Z 7 FTZ マウントアダプターキット のクチコミ掲示板

2018年 9月28日 発売

Z 7 FTZ マウントアダプターキット

  • 大口径の新マウントを採用したフルサイズ高画素ミラーレスカメラ。像面位相差AF画素搭載「裏面照射型CMOSセンサー」と画像処理エンジン「EXPEED 6」を採用。
  • 493点のフォーカスポイントが撮像範囲の約90%をカバーする「ハイブリッドAFシステム」搭載。約5.5コマ/秒・最大約9コマ/秒の高速連続撮影(拡張)が行える。
  • フルフレーム4K UHD動画に対応。そのほか、NIKKOR Fレンズが取り付けられる「マウントアダプター FTZ」が付属する。
最安価格(税込):

¥457,875

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥457,875¥457,875 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:4689万画素(総画素)/4575万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:585g Z 7 FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 7 FTZ マウントアダプターキットの価格比較
  • Z 7 FTZ マウントアダプターキットの中古価格比較
  • Z 7 FTZ マウントアダプターキットの買取価格
  • Z 7 FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様
  • Z 7 FTZ マウントアダプターキットの純正オプション
  • Z 7 FTZ マウントアダプターキットのレビュー
  • Z 7 FTZ マウントアダプターキットのクチコミ
  • Z 7 FTZ マウントアダプターキットの画像・動画
  • Z 7 FTZ マウントアダプターキットのピックアップリスト
  • Z 7 FTZ マウントアダプターキットのオークション

Z 7 FTZ マウントアダプターキットニコン

最安価格(税込):¥457,875 (前週比:±0 ) 発売日:2018年 9月28日

  • Z 7 FTZ マウントアダプターキットの価格比較
  • Z 7 FTZ マウントアダプターキットの中古価格比較
  • Z 7 FTZ マウントアダプターキットの買取価格
  • Z 7 FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様
  • Z 7 FTZ マウントアダプターキットの純正オプション
  • Z 7 FTZ マウントアダプターキットのレビュー
  • Z 7 FTZ マウントアダプターキットのクチコミ
  • Z 7 FTZ マウントアダプターキットの画像・動画
  • Z 7 FTZ マウントアダプターキットのピックアップリスト
  • Z 7 FTZ マウントアダプターキットのオークション

Z 7 FTZ マウントアダプターキット のクチコミ掲示板

(13958件)
RSS

このページのスレッド一覧(全179スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z 7 FTZ マウントアダプターキット」のクチコミ掲示板に
Z 7 FTZ マウントアダプターキットを新規書き込みZ 7 FTZ マウントアダプターキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ77

返信25

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件

https://dclife.jp/camera_news/article/etc/2018/0929_01.html

こちらです。

早速@ニコンFAライカMBニコンS(外爪)をメールしましたっ

お一人様3件までらしいです。
RAYQUAL (レイクォール)もやったらいいのに・・・と思います。

書込番号:22146788

ナイスクチコミ!11


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/09/29 19:15(1年以上前)

ここに要望書き込んでも、直接焦点工房にメールしないと意味ないよ。

書込番号:22146867

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件

2018/09/29 19:18(1年以上前)

>bigbear1さん

情報ありがとうございます。

早速、ソニーEマウントに3票入れました。2票は無効(笑)?

書込番号:22146873

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22276件Goodアンサー獲得:186件

2018/09/29 19:58(1年以上前)

E/RF/L(SL)/MFTは、やれるものならやってみろ!
系のリクエスト、だろうな…(´・_・`)
それでも、EとMFTは、難易度が低い?

書込番号:22146978

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11827件Goodアンサー獲得:245件

2018/09/29 20:02(1年以上前)

ここに希望を書いてもだめじゃろがぁ〜♪

メーカーサイトぢゃないの?

書込番号:22146992

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22276件Goodアンサー獲得:186件

2018/09/29 20:10(1年以上前)

>6084さん

> ここに希望を書いてもだめじゃろがぁ〜♪

んなもん、とっくに送ったがな(^^)v
EFマウントアダプターは、ifではなくてwhenだと思ったけど、念のため、入れました(笑)

書込番号:22147009

ナイスクチコミ!3


lumineuxさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:5件

2018/09/29 20:26(1年以上前)

ライカMマウントで回答しました

レンズ未装着でもシャッター切れることを確認したので、
電気制御不要なオールドレンズ向けのアダプタは
多く出てくるでしょうね

ペンタックスも良いなあ

書込番号:22147062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/09/29 20:28(1年以上前)

ニコンが何故か出してくれないEタイプ専用も欲しいね
5000円くらいでね♪

書込番号:22147071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/29 20:39(1年以上前)

>bigbear1さん

良い情報が出ている

書込番号:22147111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/09/29 20:42(1年以上前)

一応、焦点工房のurlを
貼っておきますー

www.stkb.co.jp/mail/sformmail.php

メール
question@stkb.co.jp
「ニコンZマウントで使用したいレンズマウントは、
1、
2、
3、
が希望です。
宜しくお願いします、大好きな焦点工房さま」

書込番号:22147116

ナイスクチコミ!2


KarayaUさん
クチコミ投稿数:74件

2018/09/29 20:47(1年以上前)

ペンタックス Kマウント 眠っている500mm を復活させたい。

書込番号:22147131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11827件Goodアンサー獲得:245件

2018/09/29 22:22(1年以上前)

キヤノンユーザーになってしまって久しいあたしでも、元はニコンF2ユーザー。

心の中では「ニッコールは世界最高」・・・・・ニコンファンでありつづける見様はニッコールを買ってあげてくださいね。

書込番号:22147421

ナイスクチコミ!1


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/09/30 06:51(1年以上前)

キャノン0.95専用Lマウントアダプター♪

ニコンもオールドレンズ使えるんですね♪
発売前は、レンズなしレリーズ出来ないとか情報もありましたが、ひと安心です。

書込番号:22148086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/09/30 06:55(1年以上前)

>発売前は、レンズなしレリーズ出来ないとか情報もありましたが、ひと安心です。

ニコン1でもできたからさすがにそれはできるっしょ(´・ω・`)

問題なのは他社と違って露出計が使えない事だね
ニコン1もFマウント機も

Zは使えるの???

書込番号:22148095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4719件Goodアンサー獲得:349件

2018/09/30 07:43(1年以上前)

あふろべなと〜るさん

>問題なのは他社と違って露出計が使えない事だね
>ニコン1もFマウント機も

露出計は使えるのでは?

書込番号:22148178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/09/30 07:45(1年以上前)

>まる・えつ 2さん

ニコン機は基本的に使えなくするのが伝統なわけで

使えるならZの評価を変えるけども♪

書込番号:22148181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/09/30 07:58(1年以上前)

よく考えたら、FTZあれば、約360本のニコンFマウントレンズでAE撮影ができるて素晴らしいな

書込番号:22148213

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22276件Goodアンサー獲得:186件

2018/09/30 09:45(1年以上前)

RFマウントについても、アンケートを取って欲しい、というリクエストをした人は?

書込番号:22148473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4719件Goodアンサー獲得:349件

2024/01/20 13:43(1年以上前)

ニコンS、
内爪を使用する標準レンズ用を希望します。

書込番号:25590691

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11827件Goodアンサー獲得:245件

2024/01/28 21:35(1年以上前)

外爪も忘れないでぇ〜(ToT)

書込番号:25601520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4719件Goodアンサー獲得:349件

2024/02/04 08:01(1年以上前)

BR-2 Z
アタッチメントサイズ52mmのAi(s)レンズを直接Zボディに逆向きに装着するリング

書込番号:25609119

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ360

返信63

お気に入りに追加

標準

初心者 FTZ他社レンズ対応状況

2018/09/28 22:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット

スレ主 skei33さん
クチコミ投稿数:3件

本日Z7、24-70zとマウントアダプターが届き、早速FTZ+Z7を試用しました。
手持ちの他社レンズとの適用状況を報告したいと思います。

AF使用可能
tamron SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD (Model A009)
tamron 28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD (Model A010)
tamron 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD MACRO (Model B016)
sigma 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM
sigma 50mm F1.4 DG HSM

AF使用不可
tamron SP 35mm F/1.8 Di VC USD (Model F012)
tamron SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272EN II)
tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011)
tokina AT-X 107 DX Fish Eye 10-17mm F3.5-4.5

FT1+V3でも同じ動作状況でした。
とりあえずご報告まで


書込番号:22144626

ナイスクチコミ!60


返信する

この間に43件の返信があります。


クチコミ投稿数:7件

2018/10/01 22:46(1年以上前)

9464649さん D850はもちろん良いカメラです。タムロンレンズも良いレンズです。私が言いたいのは、FTZアダプターとの相性が悪いことで、ニコン愛用者がタムロンレンズから離れてしまわないか?ということです。もちろんそのようなことで潰れるような企業ではないでしょうが。

D850に不満があるわけではないですが、(年齢に伴って)軽い方が持ち出しやすいという理由でZシリーズに食指が動いています。

書込番号:22152732

ナイスクチコミ!0


YU-08さん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:5件

2018/10/02 16:54(1年以上前)

機種不明

TAMRONレンズ:FTZ対応状況(Nikon Z7)

スレ主さん、みなさん、貴重な情報ありがとうございます。
これまでのみなさんの書き込みをいったん、表にまとめてみましたのでご参考までに。
A012は意見が分かれてますが、フォーカス機能が万全じゃないというフォロー書き込みがありましたので、NGの方に分類した方が良いのかもしれません。

書込番号:22154188

ナイスクチコミ!10


スレ主 skei33さん
クチコミ投稿数:3件

2018/10/02 19:28(1年以上前)

>YU-08さん
分かりやすくまとめて頂き、ありがとうございました。

タムロンは愛用しているので早期の対策をお願いしたいですね

書込番号:22154491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:184件 Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2018/10/04 17:37(1年以上前)

朗報です!

https://www.tamron.co.jp/news/press_release/20181004.html

書込番号:22158748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2018/10/05 11:01(1年以上前)

>kosuke_chiさん
すみません。
具体的な朗報の内容が も一つ分かりません?

使えるレンズが増えてということでしょうか?
今後 分かったものから順次発表するということでしょうか?
それとも、タムロン・レンズライフ・メンバーズ登録者には、メールで知らせる、ということ?

書込番号:22160248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:184件 Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2018/10/05 12:38(1年以上前)

>弩金目さん

これまで全く対応されないと思っていたのが、一転対応してくれるようなので、所持する7 本が使えるようになるとは嬉しい限りです。

あって良かったTapinConsoleです。まさか工場での対応ではないと思いたいですが。

書込番号:22160444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


藍星さん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:6件

2018/10/06 16:01(1年以上前)

>弩金目さん

「ただいま検証を行っており、レンズ機種毎に対応でき次第、順次サポート情報ページにてご案内申し上げます。」引用おわり

タムロンは凄いね。
ユーザーの気持ちを実直に受け止めようとしてるね。

対応できたら、買っちゃおうかなと思うよ。マジで。

書込番号:22163212

ナイスクチコミ!2


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2018/10/06 17:23(1年以上前)

>藍星さん
引用のご紹介、ありがとうございます。
数は少ないものの手許レンズの1日(予約はZ6なので1か月半の猶予?)も早い対応朗報を期待します。

書込番号:22163383

ナイスクチコミ!0


スレ主 skei33さん
クチコミ投稿数:3件

2018/10/07 11:28(1年以上前)

もう誰も読んでいないと思いますが、タムロンの名誉のため書き込みします。

前回のテストではAF不可と思っていた tamron SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272EN II)
ですが、本日マクロ撮影のためMFで使おうと思い屋外へ持ち出したところAFできました。

接点の問題だと思いますが動きましたので、訂正とお詫びを。

AFの速度や迷いはもともと遅い機種ですので、D4sで使用しているときと違いは判らないです。
古いレンズも手振れ補正が効き復活でき、色々ととっかえひっかえしてマウントが擦り切れそうです。
連休中のいい遊び相手を手に入れててうれしい限りです。

願望としては、zマウント→ヤシカコンタックスのマウントコンバーターが発売されると、昔の資産が復活できてうれしいのですが。

書込番号:22165379

ナイスクチコミ!2


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2018/10/07 12:50(1年以上前)

>skei33さん

tamron SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272EN II)のAF可動、おめでとうございます。

次なる朗報、Tamron SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD (Model F017)もAF可動の報を待ちます。

書込番号:22165557

ナイスクチコミ!0


MYOKOYAMAさん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/08 16:15(1年以上前)

>skei33さん
このスレのおかげで、助かりました。
Z6を予約して待つている間に、レンズ構成を考えていました。
24-70F4.と35mmf1.8Gとあと一本60mmマクロか85mmf1.8Gて悩んでいました。
マクロかポートレートで悩んだ末に、タムロンのマクロ F004がFTZで動くので中古ランク Aを購入しました。
一番安価でマクロとポートレートを1本で行けました。
タムロンのマクロは、純正マクロより小さいと思ったのですが、純正105mmマクロと並べると15mm分小さいがあんまり変わりません。重さは確実に軽いです。
Z6の販売前倒しなんか無いかな?
早く欲しい!

書込番号:22168518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2018/10/29 12:55(1年以上前)

その後、TamronレンズのFTZへの対応はどうなんでしょうかねェ?

昨日28日Sigmaからは その後の対応状況についてメールもきました。
Sigmaの現在の更新情報
https://www.sigma-photo.co.jp/new/2018/10/26/2953/

書込番号:22215689

ナイスクチコミ!2


okatyanさん
クチコミ投稿数:47件 Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度4

2018/11/09 12:57(1年以上前)

tamuronnの超望遠 A011やA022などについての対策について首を長くして待っていますがまだまだ連絡がありません シグマの対応が早かったのでtamuronnについても期待していましたがげっそりです

書込番号:22241099

ナイスクチコミ!0


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2018/11/09 16:32(1年以上前)

>okatyanさん
先日、新宿で 旅と写真のイベントに寄ったところ、TAMRONのぶーすの担当者に
「いつ頃、TAMRON各種レンズはZマウントに対応できるのか?」聞いたところ、
「ファームウェアで対応できそうだ。」
{Z6を予約しており、F014を使いたいのだが」と話を向けると
「その頃までには・・・・・」とのことでしたよ。

書込番号:22241460

ナイスクチコミ!2


YU-08さん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:5件

2018/11/12 13:31(1年以上前)

>弩金目さん
嬉しい参考情報ありがとうございます!

書込番号:22248472

ナイスクチコミ!0


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2018/11/12 15:32(1年以上前)

>YU-08さん

「〇〇〇〇、、、、、、、」ですから、彼は断言していません。
その頃までには、できる、のか その頃までには実現してほしい、なのか?

ファームアップ、完了してほしいですね!

書込番号:22248684

ナイスクチコミ!0


YU-08さん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:5件

2018/11/16 17:15(1年以上前)

タムロンからFTZに対応したファームウェアの告知がありました。
まだ一部機種のようですが。
https://www.tamron.co.jp/news/press_release/20181116.html

書込番号:22257873

ナイスクチコミ!3


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2018/11/16 20:26(1年以上前)

えー!
僅か三本の追加?です

書込番号:22258192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:184件 Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2018/12/12 12:36(1年以上前)

TAMRONさん、11/22を最後に追加対応無し。
6本だけでなく、単焦点レンズなどもお願いします!

書込番号:22319102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


face235gさん
クチコミ投稿数:4件

2019/06/22 22:09(1年以上前)

1月に追加の動作検証が公表されていますね。
https://www.tamron.co.jp/news/press_release/20190116.html

タムロンにとってニコンは主要取引先の一つです。最近は少し減りましたが数年前は自社の株主でもあるソニーとほとんど同規模の取引をしていた事もあります。共同での特許申請も多いようです。

タムロンは自社ブランドの交換レンズだけでなく、大手カメラメーカーや各分野向け光学レンズの製造を比較的広範にやっているのに対して、シグマはごく少数の例外を除いて自社ブランドの交換レンズ事業を主体にしているため、解析には生き残りがかかっていますから、対応の速さはその流れもあるでしょう。

書込番号:22753057

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ725

返信34

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

スレ主 PeEまんさん
クチコミ投稿数:219件

発売前から外野にあれこれ言われていたZ7ですが、ついに販売開始になったようですね。
実際的なAF性能がやっと明らかになってくると思います。
Z7は価格的にかなりのハイエンドモデルになると思うのですが、エントリークラスの一眼レフを置き換える存在になれるのでしょうか?
フライングドッグやじっとしない子供、スポーツなどを撮影する場合、価格1/4のD7500と比べて好結果が期待できるんでしょうか?

書込番号:22143877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する

この間に14件の返信があります。


The 1stさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:5件

2018/09/28 19:41(1年以上前)

水曜どうでしょう

書込番号:22144202

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/28 19:45(1年以上前)

>seventh_heavenさん

単なる意見の押し売り。
縁側がふさわしい。

じゃね?

書込番号:22144213

ナイスクチコミ!14


blue4416さん
クチコミ投稿数:9件

2018/09/28 19:51(1年以上前)

エントリー機の置き換えにはならないでしょうし、機種ごとにその役割があるよねー。
ボディーだけで40万円する機種をエントリー機として買う人は少ないでしょうし。
ところで、D7500をレファレンスにするのはAFに関してこの機種が業界標準と考えてるからですか?

書込番号:22144221

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/09/28 20:07(1年以上前)

>seventh_heavenさん

ここで大事なのはあくまで個人的な意見ですよ???
個人的な意見が集まることでその製品が客観的にどの程度に評価されているかが見えてくる

だからここでは絶賛にも批判にも同等の価値がある

ひとつひとつの意見は個人的で当たり前であり
むしろ逆に客観的意見のつもりで個人的意見を言うことが大きな問題

僕は無駄に客観的と誤解されるのを避けるために個人的にはと一言添えているだけ

書込番号:22144254

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/28 20:18(1年以上前)

大事か知らんが、見たい方皆無。

書込番号:22144282

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2735件Goodアンサー獲得:90件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/09/28 20:29(1年以上前)

「Z7、届きました!」のスレが立ち始める頃を狙った嫌がらせのつもりなんでしょうね。

まあ、ソニーの取り巻きさんたちがやりそうなことです。そんなにソニーは苦しくなってきたのかな?FF戦争を勝ち抜く自信があるなら、泰然としてればいいのにね。

書込番号:22144310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!45


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2018/09/28 20:52(1年以上前)

>PeEまんさん
>うさらネットさん

平等を期すため、DXクロップで連写したところ、スレ主さんの想定程度では、Z7の方が歩留まりいい気がします。フォーカスポイントが前田敦子化した7500に対しZ7は全面にあるし。

犬はランダムには走らんし。
(昔、竢o版社の犬雑誌やってました)
ラグビーとかなら7500かな?

双方、親指AFも使えるし。

あーもう。
今日は取りに行けなかったので、自分の購入は月曜日になるけど、動体撮れたらレポします。DXクロップ、FTZ使って同じレンズで。

書込番号:22144376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:48件

2018/09/28 22:49(1年以上前)

MFレンズを使う人には関係ない話だ。
MFしやすさは、断然Z7でしょう。
Z7は精度重視なのかもね。
速さと動態追従が第一の人もいるかもしれませんが。
まともなレビューがアップされるのを待ちます。

書込番号:22144661

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2018/09/29 00:19(1年以上前)

>PeEまんさん
しだいにスレの主題から論議が拡散しているように見受けられます。
道具と言うものは、使う本人がどう感じるか?です。
道具は使用者のあつかいかたによるところもあり、感じ方も人それぞれです。
よって、最もシンプルな感じ方は自分でレンズを店頭で2機種にセットして試してみることです。。
他人は自分ではありません。感じ方にも差異があって当然です。
最も信頼できるのは、自分の試みから得た結果でしょうね。
自分にとっての答えが、簡単に見つかると思いますよ。

書込番号:22144865

ナイスクチコミ!8


スレ主 PeEまんさん
クチコミ投稿数:219件

2018/09/29 11:10(1年以上前)

どうやらZのAF性能は価格1/4の一眼レフを越すものではなさそうということですね。
あと1年ほどじっくり開発してから世に出した方が良かったのかも

書込番号:22145680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2735件Goodアンサー獲得:90件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/09/29 11:40(1年以上前)

書けば書くほど、ソニーユーザーのタチの悪さが際立ってくるね(笑)。

ニコンさん、キヤノンさん、3社連合さん、もう一年参入を遅らせてくれれば、ソニー様が助かったのに…って意味かなwww。



書込番号:22145736

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:48件

2018/09/29 11:58(1年以上前)

d7500はお買い得な機種ですね。画質面ではd3000シリーズは超お買い得でしょう。おまけにバッテリーは凄く保つ。高価なミラーレスは足元にも及ばない。

対するZ7の機能面でのよいところはEVFでしょう。

撮影前に露出補正の効果がわかるのは大きなメリットです。D850このEVFも追加したデュアルファインダー機を作って欲しい。ニコンFのフォトミックみたいな不格好な形になるかもしれないが。

今後はZマウントレンズが使えることが特徴になるのでしょう。

物事はポジディブに見たいものですねぇ。


書込番号:22145795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/09/29 12:02(1年以上前)

ニコ1のAFが爆速だっただけに、何でだろう?という疑問はあるな。
レンズ重量の問題なのではないかと。

書込番号:22145808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


DtoZさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:3件

2018/09/29 14:08(1年以上前)

そっかD7500そんなに安くなったんだ。
最近、DX機気に掛けていなかったから気づかなかった。
Z7買ったついでに、D7200もリプレースしておこうかな?

書込番号:22146131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/09/29 14:13(1年以上前)

>DtoZさん
私も最近2台目の7200、考えてます。

書込番号:22146139

ナイスクチコミ!10


藍星さん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:6件

2018/09/29 16:00(1年以上前)

真面目に2台目のZ7、考えてます。

書込番号:22146397

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/29 17:50(1年以上前)

D850やD5にAF性能が劣るのは仕方がないとして、D7500程度の機種よりは良い結果を出せる性能が欲しかったですね。
一眼レフを守るためのわざと性能を落としたのでしょうか?

書込番号:22146652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:17件

2018/09/29 18:36(1年以上前)

>伝説のちやんぴおんさん

他の方の貼ってくださったZ7のAFテスト動画ですが、これでどこに問題があるかわからない。

https://www.youtube.com/watch?v=Ex5vVy6KBac&feature=youtu.be

やはり伝説のちやんぴおんさんはZ7を触ったこともないSユーザーのネガキャン部隊の方ですか?

書込番号:22146757

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:6件

2018/09/29 19:37(1年以上前)

>PeEまんさん

>Z7は価格的にかなりのハイエンドモデルになると思うのですが、エントリークラスの一眼レフを置き換える存在になれるのでしょうか?

機種のターゲットが異なるかと、また用途向きもです。

>フライングドッグやじっとしない子供、スポーツなどを撮影する場合、価格1/4のD7500と比べて好結果が期待できるんでしょうか?

出てくる画は、ピシッと決まっていれば素晴らしいと思いますよ。

瞳AFなどといった事が言われておりますが、カメラは元々MFでスタートしておりますね。

私も、Ai-sレンズ数本あります。じっくりとピンをつめて、決まった時は嬉しいですね。

最後は、プリント掲示ですね。


Z7は、素晴らしい解像とラチチュードですね。


書込番号:22146915

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2018/09/29 21:02(1年以上前)

多分この人はαユーザーではなく、D850とか弄ろうとして秒殺されて意地になってるヒトだと思いますよ。

心配だなぁ、Z7ツッコミどころ満載だから・・・。

書込番号:22147181

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ1246

返信71

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

スレ主 PeEまんさん
クチコミ投稿数:219件

発売前から外野にあれこれ言われていたZ7ですが、ついに販売開始になったようですね。
実際的なAF性能がやっと明らかになってくると思います。
Z7は価格的にかなりのハイエンドモデルになると思うのですが、約半額で買えるミラーレス機のスタンダードα7VのAF性能と比べてどうなんでしょう?

書込番号:22143519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する

この間に51件の返信があります。


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:13件

2018/09/29 23:49(1年以上前)

>アマチュアカメラマンしんさんさん
これからZや Rマウントからすごい描写のレンズが出るとは思っていますし期待してます。

FEもレンズがデカくなってもいいのでせめて一眼レフ用のFやEFよりすごいレンズが出ればええなあと(笑)

書込番号:22147650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2018/09/30 11:49(1年以上前)

スレタイトルに戻って
Z7とα7VのAF性能は
性能ではなく、便利機能ではα7Vの瞳AFだけどAF自体の精度がまだまだ。
そして性能である精度とそれに伴う描写ならZ7のほうが遥かに上
だが、ソニーユーザーの意見としてその精度でも満足感が高いという現実。
事実上、ほとんどがピンボケ故に解像感にも乏しい。
ただし、α7RUとSTFの組み合わせ限定ならばAF精度は出ているし描写も良好なことは確認している。

そして、
>Z7は価格的にかなりのハイエンドモデルになると思うのですが
モードにオートがある以上、ハイエンドモデルではなくミドルモデル。
ニコンのハイエンドモデルにモードオートは搭載しない。

書込番号:22148794

ナイスクチコミ!4


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2018/09/30 16:40(1年以上前)

>事実上、ほとんどがピンボケ故に解像感にも乏しい。
ただし、α7RUとSTFの組み合わせ限定ならばAF精度は出ているし描写も良好なことは確認している。

事実上ですか...。
よくもここまで言えるのかとある意味感心してしまいました。
AF微調整を行っておらず、かなりずれたままのレフ機を使っての感想ならばあるかもしれないけれども...。
ありえんでしょう。
何故に一世代前のα7RUとSTFの組み合わせだけ大丈夫だと感じられたのも良く分からない。
まぁ私的にそう感じられたのならそうなんだろうけど。
私はSONY機も使っていますがありえません。





書込番号:22149536

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:29件

2018/10/01 03:03(1年以上前)

ソニー信者がカメラオタクなのは間違いない。

書込番号:22150956

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/01 07:17(1年以上前)

>PeEまんさん

外野って買わない人?

書込番号:22151095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:11件

2018/10/01 09:45(1年以上前)

>『マウント径とフランジバックは画質に影響しない』と仮定すると、『マウント径とフランジバックはどんな値をとっても同じ性能のレンズを作ることが出来る』も真になります。
んなわけないでしょう。子供でも直感的にわかると思いますが。

「・・・画質に影響しない」と「・・・同じ性能のレンズ」をまるで同一のことのように論じているが、論点のすり替えをやって自分を正当化するのは見苦しい。

「んなわけないでしょう。子供でも直感的にわかると思いますが。」というのはFTZを使って「狭いマウント」のニコンFマウントレンズを使っているニコンユーザーを馬鹿にしているのかな?

「子供の論理」を振り回してニコンユーザー全体の印象を悪くするのはやめたほうがいいと思うよ。

書込番号:22151265

ナイスクチコミ!5


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2018/10/01 22:40(1年以上前)

>私はSONY機も使っていますがありえません。
現実逃避?
しかも、ソニーの契約プロが結果的に販促だったセミナーでピンボケ画像を使っちゃうとか、
ライターがピンボケ画像使っちゃうとか・・・
契約プロにピンボケを指摘したらシドロモドロだったし。
他メーカーでは見たことない。
こっちのほうがありえないよね 笑

それにしてもレビューでプロと記述してると思ったら次には初心者?
これもありえないでしょ

書込番号:22152721

ナイスクチコミ!4


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2018/10/02 01:03(1年以上前)

>しかも、ソニーの契約プロが結果的に販促だったセミナーでピンボケ画像を使っちゃうとか、
ライターがピンボケ画像使っちゃうとか・・・
契約プロにピンボケを指摘したらシドロモドロだったし。
他メーカーでは見たことない。

これはありえることでしょう。不思議だとも思いません。
どんなプロでも失敗はあるでしょうし。

私がおかしいと言っているのは
>事実上、ほとんどがピンボケ故に解像感にも乏しい。

もしこれがα7Vがかかえる普遍的な問題だとしたらもっと大騒ぎになっていると思いませんか。
今までどれだけたくさんの写真がこのカメラで撮られたことでしょう。
職業カメラマンでもこのカメラを使っている人はたくさんいると思いますよ。
もっと声が出ていると思うのですが。

この場合たったそれだけの事象に遭遇されただけで、
“事実上ほとんどが”
と論じてしまうのは飛躍しすぎじゃないかな。


もしかしたらある特定の状況でその機種特有のAFの弱さがあるかもしれませんが、
その場合でも “事実上ほとんどが”と論じられるかというと違うと思います。

もし“こんな状況で事実上ほとんどが”とおっしゃるのであれば、それはより受け入れられることかと思います。

しかし“事実上ほとんどが”と記述すると、だいたいどんなシチュエーションでも発生する事象と捉えられてしまいますよ。








書込番号:22153017

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/10/02 02:56(1年以上前)

kosuke_chiさん
『本日、スポーツ撮影してきましたが、Z7もα7IIIも同等ですね。マイクロフォーサーズの連写機よりも遥かに良いです。
同等というよりも、人間の動きくらいでは十分過ぎて違いが分からない感じです。』

レビュー拝見しましたー。自分が感じたインプレと近く、大変参考になりました。ありがとうございます。
作例もっと(笑)

書込番号:22153110

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:51件

2018/10/02 05:11(1年以上前)

>kosuke_chiさん

レビューを拝見しました。
Z7でのスポーツ撮影、kosuke_chi様の作例が、私にとっては、初めて見た作例になりました。
とても、参考になりました。
有難うございました。

書込番号:22153149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:184件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/10/02 07:13(1年以上前)

>おりこーさん
>The_Winnieさん

いろんなカメラでスポーツ撮っていますが、E-M1MK2 よりも遥かにAF精度が高く、D7500よりも結果が良かったです。運動会レベルなら全く問題ない感じでした。

書込番号:22153254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2018/10/02 07:24(1年以上前)

ふーん、そこまて否定するんだ。
まあ、使ってる本人たちが合うって思い込んでるなら別に俺はどーでもいいけど

書込番号:22153266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/10/02 08:18(1年以上前)

kosuke_chiさん

お散歩撮影でα7R3を所有してますが、秒12コマのZ6を予定しています。

Fマウントレンズと150-600のシグマが使えるのは嬉しいです。

買ったら自分も挑戦してみます。

書込番号:22153365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:51件

2018/10/02 21:40(1年以上前)

>kosuke_chi様

お返事を、有難うございます。
今日、カメラ雑誌を数冊ほど立ち読みして、Z7の作例を見ました。
静止画では、ため息が出るような、圧巻な描写の写真に見とれました。
購入された方が、とても羨ましいです。
カメラに向かって、走って来る女性のAF-Cの作例(「カメラマン」だったかも?)が有り、きちんとAFが追従しているようですね。
ホッキョクグマ君の泳いでいる作例(これも、「同上」だったかも?)も有り、興奮したニホンザルのような、よほど激しい動きでなければ、普通に動体も撮れるなぁと思いました。
あと、AFとは無関係な話しですが、展示のZ7の右側のグリップの凹の箇所のラバーが、少し、剥げていました。
レフ機と違い、小型でグリップ部が狭いので、爪がラバーに擦れやすのかな?と思いました。
小型軽量は、有り難いことですが、取り扱いには、細やかな注意が必要みたいですね。

書込番号:22154845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:184件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/10/02 22:33(1年以上前)

>The_Winnieさん

>展示のZ7の右側のグリップの凹の箇所のラバーが、少し、剥げていました。

やはり剥げていましたか? Z7に限らずですが、自分は手が大きいのかD850でさえ爪先がボディに当たるので、薄い保護ラバーをいつも貼っています。ラバーは爪で擦れてボロボロになるので、カバーは必須です。

あと、予想されたことですが、FTZなしでFマウントを直刺ししてしまいました。幸い、センサー部には届かなかったものの、ヒヤリハットでした。一度経験しておくと条件反射でFTZの有無を確認するようになります。

書込番号:22154999

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2018/10/02 22:43(1年以上前)

まあでも、ナイスもそれなりに入ってることだし
DAWGBEAR氏が言うところの
「ピントが合ってる」というのを是非拝見したいよね。
「ありえない」という言葉だけじゃあ誰も分らんし。

ちなみにZ7でバチピン率は約50%程度だったかな?

書込番号:22155025

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2018/10/03 00:31(1年以上前)

>WIND2さん
>Z7ではバチピン率は50%

ごめんね。これも何だか分からない。
だから 多分これも何らかのシチュエーションの時にということではないんですか?
私があり得ないと書いたのはあなたが、事実上、ほとんど と記したことについてです。

それとももし本当に全ての写真がということでしたら、私にはその基準もわかりません。
またそこまで言うのならあなたの感覚にとってはそうなんでしょう。
私には私が見た当カメラでの撮影写真全てがピンボケしているとは思えません。
そんなに問題でしたら、そのカメラの口コミにスレ立てて、オーナーに意見を聞かれる方が、もしくはあなたの検証結果をメーカーに見せて聞かれた方が、すっきりされるのではないでしょうか。
私はα73は持っていないので、検証にはなりません。またそういったことの検証のために、ほかのソニー機でとった写真をあげろと言われても、付き合い切れません。あしからず。



書込番号:22155270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2018/10/03 00:37(1年以上前)

>DAWGBEAR氏
大丈夫ですよ。
全く期待してませんから。

書込番号:22155284

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:51件

2018/10/03 18:19(1年以上前)

>kosuke_chiさん

お返事を、有難うございました。
私のD100、D70sの経験から、ラバーは12、3年経過すると、加水分解の作用でベトベトするだけだと思っておりましたが、爪で擦れても、剥げてしまうとは知りませんでした。
Fマウントの直刺しも、確かに、懸念事項ですね。
これは、個人の過失が原因なので、ニコンダイレクトの3年安心保証のスペシャルでも、保証対象外ですね。
高価なカメラだけに、修理費用も高そうですね。

書込番号:22156568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:5件

2019/04/17 18:22(1年以上前)

>nuit de Tokyoさん
あなたの理論だと、ニコンFマウントはキヤノンEFマウントに画質で勝てないと宣言してるのと同じです。それでもあなたの理論は正しいと言えますか?
マウント径で画質云々を語る事を如何に愚かか気づけや。

書込番号:22608367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ151

返信58

お気に入りに追加

標準

XQDカード採用カメラに光明

2018/09/27 17:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

Z7と直接関係無い話になります。

保存媒体としてXQDを採用している一眼レフはNikonのみでしたが、この度発表になったパナソニックの「LUMIX S1」「LUMIX S1R」はXQDとSDのダブルスロットとのことです。

>当社初、XQDメモリカードとSDメモリカードのダブルスロットを採用。また、堅牢な3軸チルト液晶を搭載するなど、使い勝手にこだわりプロフェッショナルの撮影を支えます。

パナソニックもXQD採用となると、パナソニックからもXQDカードが出る可能性もありそうですし、他メーカーも追随してラインナップも増えてくるかもしれませんね。
XQDカードはニコンだけが採用して廃れるという心配は無さそうな感じです。

「LUMIX S1」「LUMIX S1R」も動画に力を入れているようで、これからの時代はフルサイズセンサーを活かした動画撮影中心のミラーレス一眼という分野になっていくのかもしれませんね。

>フルサイズミラーレス一眼カメラとして世界初※1、4K60p動画撮影対応

それにしても、ライカのレンズにシグマとの提携、2020年までに10本以上のレンズ開発と宣言していますので楽しみです。

書きたかったのはXQDカード採用メーカーが今後増えるかもという話です。
新LUMIXが欲しいという話になってしまいましたが(^_^;)

https://news.panasonic.com/jp/press/data/2018/09/jn180926-1/jn180926-1.html

書込番号:22141645

ナイスクチコミ!12


返信する

この間に38件の返信があります。


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/09/29 10:36(1年以上前)

すごいね、プロユースとファミリーユースがバトルするって!

話がかみ合わなくても、レスは続く。

書込番号:22145581

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:4件

2018/09/29 11:01(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん
高いと言ってる人と、普通でしょと言ってる人と、普段から使ってるメモリが違うでしょうからね…

書込番号:22145656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8718件

2018/09/29 12:38(1年以上前)

確かに、現行のXQDは速度の割にはそれほど高い価格設定にはなっていないですね。
ただ、今後のCFexpressがより高速でより高い価格設定で出てくるなら困るなとは思います。

書込番号:22145910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:4件

2018/09/29 13:10(1年以上前)

>9464649さん

UHS-1のメモリも昔は高かったですから、CFexpressのメモリが出て2TB/sとかのメモリが出て、XQDが低速メモリの扱いになったら128GBで4000円とかになるんじゃないですかね?その頃は2TBの容量くらいが標準になってるかもしれないし。

書込番号:22145991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件

2018/09/29 13:22(1年以上前)

>のりにぃさん
まだ持っていますが、スマートメディアなんて128MB程度でしたから。
容量の大きなカードが安く買える時代になりましたね。

ニコンでもXQDを出してきましたが、将来的にCFexpressに移行して今のXQDはそのまま廃止ということになったらという話です。
SDもUHS-T規格のカメラが主流なので低速カードも供給されているのだと思いますが、XQDは果たしてそうなるのかちょっと心配です。

書込番号:22146023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:4件

2018/09/29 13:30(1年以上前)

>9464649さん

スマートメディアとか、まだ一眼レフ買ってない頃に使ってましたが200万画素とかの時代ですよね…。
ファイルも500KBくらいだったし。
今はメモリがまた世代交代してる時期なんじゃないですかね?
XQDというメモリはなくなるかと思いますが、CFexpressに統一されて、カードスロットは共通だから古い資産のXQDメモリもそのまま使えるという感じではないですかね?

書込番号:22146046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件

2018/09/29 13:41(1年以上前)

>のりにぃさん
XFexpressに置き換わるとすると、やはり安いXQDが速度の遅いSDカードのように供給されることは無いのかなと。
何れにしてもこの先数年で保存メディアの状況も変わってきそうですね。
ありがとうございます。

書込番号:22146071

ナイスクチコミ!1


mauihiさん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:12件

2018/09/29 18:34(1年以上前)

のりにぃさん ありがとうございます
そうですよね 性能抜きに高い安い言われてもね〜
安いCF探してしまった CF使うのは7D2だけなんで
良いのですが(あまり使ってないし)

gankooyaji13さん ほぼXQDオンリーでやってますので
最近のCF性能はわからず
所有はエクストリームProで止まっています
今は400mb/s以上位いってるのかなと思って
性能をそろえるためにわからず書いてしまいました

書込番号:22146751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:5件

2018/09/30 02:29(1年以上前)

キヤノンの上位機種でXQD採用されたら決定的だけど、それでもまだ当分SDのUHS-1が続くのは間違いない

フルサイズミラーレスなんて物凄くニッチな世界
UHS-2でさえも普及しないと思ってる

そもそもカメラ本体のメモリーの能力やバッテリーの能力が低くて、カードの進歩に追い付いてない

モバイルバッテリーの小型化と大容量化の進歩にカメラ業界ついて行ってない

しかもJPEG連写ならUHS-1で十分
その上ほとんどの場合、JPEGのバッファは100枚程度
一眼レフはサーボAFで5コマ以内が大半
ミラーレスは速くても、バッファ5,60枚で止まるのが多い
カード云々以前の問題
煽られてるのはメディアじゃなくて、カメラ本体
カメラメーカーはよく自覚すべき

書込番号:22147892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/09/30 03:31(1年以上前)

確かにSDはトラブル結構おきにくい…

媒体がちゃっちいので、ロックのつまみがとれることはあるけども
読み出し不可能になったことはないかな

そしてカード単体ではかつてのプロ用のメディアだったCFよりも信頼性は落ちるかもしれないが
CFは細いピンでつながるので接続機器側がだめになるトラブルが起きる

トータルで考えるとCFよりはSDの方が安心かもしれない

書込番号:22147932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件

2018/09/30 06:52(1年以上前)

>YES,falling love!さん
確かに、JPEG連写ならUHS-Tで十分ですね。
RAW連写で全部現像している人とかいるのでしょうか。
カード自体の書込速度よりも、本体のバッファや転送能力ですよね。
おそらく、これから先は高画素動画カメラが主流になって行くので、そのためなのかなとは思いますが、UHS-Tでも足りそうな気がします。

>あふろべなと〜るさん
SDカードの信頼性云々を言う人も多いのですが、私も今まで壊れたこと無いです。

書込番号:22148089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/09/30 06:57(1年以上前)

>私も今まで壊れたこと無いです。

ですよね…

静電気で壊れるとよくいわれてたのはxDピクチャーカードだけども
僕はxDも壊したことないや(笑)

書込番号:22148100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件

2018/09/30 07:26(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
XQDの方がより信頼度が高いのでしょうけど、速度と信頼度を求めてCFexpressに移行し、それと引き換えにそこまでのスペックを必要としない人が高額な保存メディアカードを買うことを強いるのはどうかなと思いまして。
microSDは小さ過ぎて紛失したりする心配ありますけどね。

書込番号:22148151

ナイスクチコミ!0


mauihiさん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:12件

2018/09/30 07:53(1年以上前)

私もSDはかなり雑な扱いしても壊れたことありません
むき出しで小物(小銭)入れに入れておいた埃だらけの4Gも
確認のため見てみましたが使えました
私も1度も壊れた事ありませんね

CFはエクストリームPro含め2枚ダメになりましたし
リーダーも1個ダメになりました
認識もしなくなったのが1枚
知人はD4s側のピンが曲がりました

それなりのメーカーのものを使えば
単に当たりはずれの問題のほうが大きいのではないでしょうか?




書込番号:22148193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/09/30 07:54(1年以上前)

メディアが新バージョンになると古いバージョンの方が割高になるのが常だと思うけども

SDも進化が止まって値下鈍くなって
SDHCの方が容量デカイから容量あたりの値段は明らかに後者の方が安くなりました

SDの2Gって今でも500円とかするんだよね
8Gと値段変わらない(笑)

書込番号:22148198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件

2018/09/30 08:05(1年以上前)

>mauihiさん
SDはトラブルの少ない安定したメディアですし、これだけ普及していますから無くなることはないでしょうね。
CFはそういう状況でしたか。
私、D500を買うのにXQDとSDのダブルスロットということで躊躇していたのですが、いざXQD使うと全くトラブルが無いこちらも信頼性の高いメディアだと思っています。

>あふろべなと〜るさん
容量当たりで見たらそういう傾向はあるでしょうね。
同じ容量で見た場合、速度が出るメディアの方が高い傾向はあると思います。
SDだとUHS-TよりUHS-Uの方が高い、でも、UHS-Tのみ対応のスロットにUHS-Uを入れても速度的な恩恵は受けられない。
こういうことがCFexpressでも起こるのかなと。
SDの場合はUHS-Tは残っていますし、クラスの低いメディアも安く売られていますので問題ないですが、XQDはクローズしそうな勢いで種類が減っていますのでね。
最初の話しに戻りますが、パナソニックが参入することで、CFexpressではなくXQDカードを生産するメーカーが復活したり増えたりしてくれ、安く供給されるようにならないかなという期待をしているのですが。

書込番号:22148230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:4件

2018/09/30 11:52(1年以上前)

α7R2を使ってた時までは、UHS-1のメモリでも大丈夫だったのですが、D850やE-M1mk2を使うようになってからは、UHS-1だと連写LのJPEGのみでも詰まるんですよね…。

やはりフォーカスの速いカメラは良い瞬間をたくさん撮れるので、速いメモリが必要です。

α7R3もフォーカス速くなったから同じ問題起こるんじゃないかな。αは全て売って、D850+大三元ズーム+単焦点になってしまいましたが……。

Z7は今日、活躍する予定です。

書込番号:22148802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件

2018/09/30 13:17(1年以上前)

>のりにぃさん
私も一応、D500でXQDとUHS-UのSD使っておりますよ。
特にZ7や他メーカーのミラーレスですと、動画重視の傾向のようですので、書込速度が速いメディアが望まれる時代なのでしょうね。
それに伴い、価格も下がるかもしれません。

書込番号:22149012

ナイスクチコミ!0


HRHさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/05 23:52(1年以上前)

新型出ましたね。堅牢性が◎とのこと。
https://www.sony.jp/rec-media/lineup/xqd.html

書込番号:22161900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件

2018/10/06 10:10(1年以上前)

>HRHさん
情報ありがとうございます。
120GBと240GB・・・128GBに256GBじゃないんですね。
これから先はこのような容量表記のカードになっていくのでしょうか。
価格comの最安価格では、120GBはニコンより安く売られていますね。
これでソニーもXQDを見捨ててはいないということで、ちょっと安心しました。

書込番号:22162495

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ259

返信72

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット

スレ主 藍星さん
クチコミ投稿数:276件

"But having an S-line suggests that there should also be something else; non-S-line lenses, which will focus more on affordability."

ニコン関係者によるインタビューの一言です。
カッコイイので英語のまま、このスレッドのタイトルに入れたかったのですが、全角30文字までの制限に引っかかり、入りきりませんでした。(残念)

要は、ZカメラにはSライン以外の安価なレンズも作っちゃうかもね、ということですが、
皆さんが個人的に新しくZで使いたいレンズは、どんな感じ? というお題です。ニコン関係者がここを読んでいるかも、というあり得ない夢想をされる方、ぜひお付き合いください。

ご注意: 例によって、皆さんの書き込みには(多分、いや全く)レスするつもりはありませんので、放置の板になること、予めご了承ください。

書込番号:22141516

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に52件の返信があります。


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2018/09/28 20:49(1年以上前)

くまっち中野さん>
>最後は、非CPUニッコール用のAi連動爪つきFマウントアダプタかな。
純正のFTZアダプターは対応できているとのことですよ。
実際に付けて試したわけではありませんがファンミーティングの時に
係員(個人名は差し控えましょう)の方が教えてくれました。

20-40F2.0さん、 藍星さん>
高すぎる価格かどうか実際に触ったり作例を見て判断してください。
私はレンズについてダンピングの疑いさえ持ってます。

書込番号:22144368

ナイスクチコミ!2


スレ主 藍星さん
クチコミ投稿数:276件

2018/09/28 23:27(1年以上前)

海馬をならし中です。
ボディ内手ブレ防止の効き具合、FTZとFレンズでの効き具合をどの程度見込むべきかとかで試行錯誤中。なんせ初体験。
あと、色々自分好みの設定に替えてみると、良いねコイツ。

音無撮影が実用性高い。
こんなの5年前の舞台撮影で欲しかった。俺連写あまりしないからかな?

MF楽しい!
休日はMFレンズだけで散歩できますね。

付属のズームは写りすぎてつまらないかも。
て言うよりも、JPGの出来栄え凄くいい感じ、言うなら富士を超えたよね。ゴメンXーT20
解像感 → 立体化 → リアルな存在感 → ボケが映えます
24ー70は重いっす。
ボディより重く感じる。やっぱパンケーキレンズが欲しいな。

付属ズームは早々にしまって、105ミリ単焦点の写り具合をずっと楽しんでいるのですが、D850よりもZ7のほうが相性良い。僕の単なる第一印象です。何故かは判らないけど、この絵は好きです。

ここでスレッドのテーマとは違うコメントを書くのもどうかと思うので御免なさい、やめますが、結構興奮します。
数週間後にどこかで皆さんとレンズ談義したいですね、24ー70も。

書込番号:22144750

ナイスクチコミ!4


スレ主 藍星さん
クチコミ投稿数:276件

2018/09/28 23:42(1年以上前)

あ、ダンピングとかですけど、じぶんは一度買っちゃったレンズの値段はすぐ忘れます。考えない人なので、高いか安いかなんて、自分の道具の評価基準には無いです。要は、好きか駄目か。相棒か役立たずか、ですね。勿論自分にとってです。

ましてや、同種の他レンズとの性能/価格比なんてわかりません。市場の適正価格も知りません。
しかも人様の懐具合に鑑みて、そのレンズが高いのか安いのか、ダンピングなのか、なんて判断基準を持ってませんよ。

経済用語としては、ダンピング価格というのはある種の意図的または政策的で不自然な価格設定、という悪いレッテルを貼ることになります。
僕は評論家ではないので、その資格を持ちません。軽々には断じられませんので悪しからず。

書込番号:22144795

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:22件

2018/09/29 00:18(1年以上前)

>ビカビカねっとのPちゃんさん
こんばんは。
お返事ありがとうございます。

私の説明が不十分で伝えたかったところが伝わらなかったかもしれません。
すみません。

FTZを使って非CPUのAiレンズでは、実絞りで測光などできて十分撮影はできるのですが、
構造上、Exifに撮影した時のF値が記録されません。

非CPUのAiレンズ対応のD-SLRボディには、絞り環の動作に合わせてAi連動する爪が
ついています。このようなD-SLRではボディ側で焦点距離と開放絞りを設定しておけば、
撮影時のF値の記録が残るのですが、FTZでは爪がないためF値が残せないのです。

ちょっとしたことなので、なかなかコストをかけにくいところではあると思うのですが、
非CPUのAiのMFレンズもよく使うので、専用アダプタとしてどこかのアダプタメーカが
出してくれれば、個人的には1つほしいと思っています。

書込番号:22144863

ナイスクチコミ!1


MYOKOYAMAさん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/29 07:32(1年以上前)

24-200f4-5.6 が欲しい。
スイッチの切り替えで、1/2マクロ可能なら最高。
もう一本、85mmf1.2 ヤシコンのツァイスレンズみたいな、とろけるボケあじで。
スナップと時々ポートレート撮影をする私は、この2本で40万円以下で欲しい。

書込番号:22145187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4719件Goodアンサー獲得:349件

2018/09/29 07:34(1年以上前)

非S-Line
NIKKOR Z 43-86mm f/3.5

書込番号:22145191

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22276件Goodアンサー獲得:186件

2018/09/29 09:20(1年以上前)

ダンピングではなくて、バーゲンプライスだとは思います。
その分、非S-Line(安い)は、割高感があるように予想します。

Nikkor1もそうだったけど、ニコンは安くあるべき製品づくりは下手だと思います。

書込番号:22145396

ナイスクチコミ!2


スレ主 藍星さん
クチコミ投稿数:276件

2018/09/29 16:38(1年以上前)

サンタさん、
お願いなので、35ミリの小型Zレンズを300g位で作って下さい。

周辺画質は目をつぶります。多少のブラーがかかっても周辺減光があっても構わない。点ボケまでは望みませんから、出来れば丸くする羽根を沢山付けて。歪曲収差だって光学色収差だって平気です。
でも 1: 0.5 位のマクロ撮影だけは譲れないです。

クリスマスまで待ちます。

書込番号:22146495

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/10/08 11:58(1年以上前)

70-200よりも90-360mmが欲しい。開放F値はおまかせします

書込番号:22168029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19762件Goodアンサー獲得:936件

2018/10/08 12:34(1年以上前)

AF-sDX Gレンズを1.5倍FFで結像させる
テレコンマウントコンバーターがあれば
7000系ユーザーの移行も期待できるかも

書込番号:22168090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2018/10/08 13:48(1年以上前)

こんにちは。

>Sライン以外の安価なレンズ。

Zと言えばフェアレディZ。

43_F2で別名Z432。

2万以下レンズ中、最高の描写力期待・・・
ただし、パンケーキありきにはしない、のびのび設計で。

書込番号:22168234

ナイスクチコミ!2


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2018/10/11 19:53(1年以上前)

Sonyからαユーザー向けに、秋の花撮影講座、マクロレンズの案内が来ました。
Zシリーズのロードマップに、マクロレンズがないタイミングで、サラリと。

ネガキャンをベタベタ貼るより余程スマートかな、と。

書込番号:22176040

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2018/10/11 20:31(1年以上前)

 開放F値5.6で良いですから、軽くて、廉くて、高性能70-300mmズームレンズを是非考えて欲しい。

 もう一本は、90-100程度、F:4程度の中望遠マクロレンズです。これが、出そろえばすぐさまZ7を購入したい。

書込番号:22176148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2018/10/16 11:47(1年以上前)

F1.4ラインはかなり後回しなのでは、と想像します。

1.4は高価で大きく重いとすれば、手が出しやすく軽量でよく写る1.8を優先。1.4はFTZでしのぐ。

24-105ではなく24-70なのも、まずF4やF1.8なのもソニーツァイスやBatisを多少参考にしている?
NoctはOtusあたりを。

S Lineのロゴの入れ方にしても?

書込番号:22186340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/10/16 13:06(1年以上前)

今こそニコンはタムロンに安軽便利ズームを作ってもらうべきやネ♪

ニコンZレンズロードマップに載ってないあたりを埋めて、、チョーダイ

書込番号:22186473

ナイスクチコミ!1


すぴどさん
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/27 03:32(1年以上前)

機種不明

キヤノンのインタビュー記事で大口径+ショートバックフォーカスのメリットとして「後玉が前玉より大きなレンズが作りやすい」というのがあり、例としてRF35mmF1.8マクロが挙がっていました。
MTFはZ35が勝っていますが、最短撮影距離0.17mはとても魅力的です。
同じように後玉が前玉より大きなレンズとしては、フジX100の23mmF2(APS-C)とかソニーRX1の35mmF2がありますね。
いずれもそこそこ明るく画質も良い上にマクロありのレンズです。
より余裕のあるZマウントなら同様のレンズを出すことは可能なので出てくることを期待します。

書込番号:22210325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4719件Goodアンサー獲得:349件

2018/10/31 22:26(1年以上前)

球面レンズのみで最高性能を

NIKKOR Z 55mm f/1.2 S

書込番号:22221425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:4件

2019/12/04 13:54(1年以上前)

コシナのフォクトレンダーのノクトンなら買えますね。絞ると意外と写るので楽しい

書込番号:23086850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2019/12/04 15:47(1年以上前)

普及タイプとしてニコン レンズシリーズを復活。


広角〜中望遠の単焦点レンズのF値は2.8から4で。

ズームレンズなら暗めの変動F値のコンパクトなレンズ群、
もちろん合わせて手の出しやすい価格帯のボディも。

書込番号:23086983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4719件Goodアンサー獲得:349件

2024/01/20 13:18(1年以上前)

200mmクラスの望遠マイクロレンズが良いですね。

書込番号:25590651

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Z 7 FTZ マウントアダプターキット」のクチコミ掲示板に
Z 7 FTZ マウントアダプターキットを新規書き込みZ 7 FTZ マウントアダプターキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z 7 FTZ マウントアダプターキット
ニコン

Z 7 FTZ マウントアダプターキット

最安価格(税込):¥457,875発売日:2018年 9月28日 価格.comの安さの理由は?

Z 7 FTZ マウントアダプターキットをお気に入り製品に追加する <193

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング