Z 7 FTZ マウントアダプターキット のクチコミ掲示板

2018年 9月28日 発売

Z 7 FTZ マウントアダプターキット

  • 大口径の新マウントを採用したフルサイズ高画素ミラーレスカメラ。像面位相差AF画素搭載「裏面照射型CMOSセンサー」と画像処理エンジン「EXPEED 6」を採用。
  • 493点のフォーカスポイントが撮像範囲の約90%をカバーする「ハイブリッドAFシステム」搭載。約5.5コマ/秒・最大約9コマ/秒の高速連続撮影(拡張)が行える。
  • フルフレーム4K UHD動画に対応。そのほか、NIKKOR Fレンズが取り付けられる「マウントアダプター FTZ」が付属する。
最安価格(税込):

¥457,875

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥457,875¥457,875 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:4689万画素(総画素)/4575万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:585g Z 7 FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 7 FTZ マウントアダプターキットの価格比較
  • Z 7 FTZ マウントアダプターキットの中古価格比較
  • Z 7 FTZ マウントアダプターキットの買取価格
  • Z 7 FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様
  • Z 7 FTZ マウントアダプターキットの純正オプション
  • Z 7 FTZ マウントアダプターキットのレビュー
  • Z 7 FTZ マウントアダプターキットのクチコミ
  • Z 7 FTZ マウントアダプターキットの画像・動画
  • Z 7 FTZ マウントアダプターキットのピックアップリスト
  • Z 7 FTZ マウントアダプターキットのオークション

Z 7 FTZ マウントアダプターキットニコン

最安価格(税込):¥457,875 (前週比:±0 ) 発売日:2018年 9月28日

  • Z 7 FTZ マウントアダプターキットの価格比較
  • Z 7 FTZ マウントアダプターキットの中古価格比較
  • Z 7 FTZ マウントアダプターキットの買取価格
  • Z 7 FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様
  • Z 7 FTZ マウントアダプターキットの純正オプション
  • Z 7 FTZ マウントアダプターキットのレビュー
  • Z 7 FTZ マウントアダプターキットのクチコミ
  • Z 7 FTZ マウントアダプターキットの画像・動画
  • Z 7 FTZ マウントアダプターキットのピックアップリスト
  • Z 7 FTZ マウントアダプターキットのオークション

Z 7 FTZ マウントアダプターキット のクチコミ掲示板

(13958件)
RSS

このページのスレッド一覧(全179スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z 7 FTZ マウントアダプターキット」のクチコミ掲示板に
Z 7 FTZ マウントアダプターキットを新規書き込みZ 7 FTZ マウントアダプターキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1152

返信83

お気に入りに追加

標準

ワクワク感が皆無なニコンZ7

2018/10/01 14:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

ヨドバシで触ってるのは中国人ばかり、お買い上げも中国人ばかり。自分も触ってみたけどワクワク感が皆無。マウントアダプター使うくらいならD850やD750で良くね?と言うのが実感。フジX-T3と比べても画素数以外は周回遅れの感ありあり。

フルサイズミラーレスは、ソニーとパナライカだけで良いんじゃない? α7 IIIなんか未だにバックオーダー抱えてるらしいし、EOS RはEOS Kiss 並みのAFらしいし。

書込番号:22151674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!66


返信する
クチコミ投稿数:59件

2018/10/01 14:57(1年以上前)

えらくごもっともな書き込みナイスです。

書込番号:22151697

ナイスクチコミ!23


狩野さん
クチコミ投稿数:4838件Goodアンサー獲得:273件

2018/10/01 14:57(1年以上前)

 何にわくわく感を感じるかは,個人の趣味趣向ですから.
 
 それでも,書き込みによると中国の人はわくわく感を感じてかどうかは不明ですが購入しているようで,それでも売れればよろしいのでは.

書込番号:22151699

ナイスクチコミ!16


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2018/10/01 15:00(1年以上前)

たぶん、ニコンのことだから手持ちの新機能(新技術)を小出しで次機種から付けてくると思うよ。

来年の今頃の展開に期待する。

書込番号:22151702

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:17件

2018/10/01 15:03(1年以上前)

ワクワク感ww
福袋でも買えばww

これだけ実機作例が出て、次元が違う画質を見ても周回遅れとか言うのすごいですよね。
動画に関してはソニーも搭載していない複数人顔選択、画質はブッチギリ。
この画質を見てもワクワク感(w)とか言うのが最早あなたの審美眼に問題が・・

抱えてるらしいw
並のAFらしいw

書込番号:22151705

ナイスクチコミ!71


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2018/10/01 15:11(1年以上前)

ニコン使ってるでしょ。去年からぺんた使ってるでしょ。それからオリンパスも手にいれてこないだからソニーも使い初めて〜 みんなとっても良いカメラです。^^
で今度はやっぱりキヤノンもほしいなぁ。

日本のカメラメーカーはこれで全部かなぁ ^^
めでたいなぁ ^^

あ、フジとパナは全く興味湧かないんで要らないです。

書込番号:22151720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:29件

2018/10/01 15:11(1年以上前)

新Zマウントの将来性に期待してます。
フルサイズミラーレスとしてのカメラ本体は発展途上なのは否みませんが、
最初にしては上出来なのでは?
長い目で見守りましょう。

書込番号:22151721

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/01 15:16(1年以上前)

まあ、性能面は何れも大差ないとは思うので
ユーザーの好みで良いとは思います。

今をさかのぼる事5年程前、ソニーのα7とα7Rを発売直後に
期待感一杯で(半分買う気で)見に行ったのですが
「なんじゃこりゃ」な感じでがっくりきたのを思い起こします。

それ以来ソニーミラーレスは真面に触り気にはならなかったのですが
昨日Z7をわくわくしながら見に行くと、ソニーのα7RUが何でも下取りと
CBでずいぶんお買い得になっていたためファインダーも見やすく
連射も小気味いい。 思わず買いそうになるのを我慢して帰ってきました。
Z7も触ってきましたが連射音に関してはα7R3が好みでした。

どこのメーカーとかに関わらず実際に触ってみないと良さは判らない。
パナもまだ出てないので全然わかりませんよ。

書込番号:22151727

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:38446件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2018/10/01 15:17(1年以上前)

ワクワクして買うカメラじゃないでしょ。

それとソニーは小口径マウントで、最初っからあり得ない話。
それと環境信頼性がゼロだわ。

書込番号:22151729

ナイスクチコミ!38


The 1stさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:5件

2018/10/01 15:23(1年以上前)

コンデジが得意なメーカーはミラーレスへ   銀塩が得意なメーカーはデジイチへ
お互い越えられない壁がありそうですね

書込番号:22151736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/10/01 15:25(1年以上前)

つうか、こんだけ毛嫌いされる様になったつうのは、ソニーのカメラが一流になった証。

書込番号:22151744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2018/10/01 15:26(1年以上前)

え〜?

ワクワクして買う人いっぱいいると思いますけどぉ〜^^

書込番号:22151745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!40


shuu2さん
クチコミ投稿数:9048件Goodアンサー獲得:20件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2018/10/01 15:41(1年以上前)

何でわざわざこんなスレをあげるかなー?

書込番号:22151775

ナイスクチコミ!38


ktasksさん
クチコミ投稿数:10059件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2018/10/01 15:48(1年以上前)

>モンスターケーブルさん
このスレこそ不要!

書込番号:22151791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!53


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:17件

2018/10/01 15:52(1年以上前)

ソニーの機種は悪くない。
荒らしをしてるソニーユーザーが悪い。

あと、このスレ主はフジユーザー。

フジの中版はお金持ちだったら欲しいと思う。
けどこのかたの物はZ7に比べるレベルの物では・・

つまりそういうかた。

書込番号:22151797

ナイスクチコミ!60


クチコミ投稿数:2736件Goodアンサー獲得:90件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/10/01 16:10(1年以上前)

薄々は感じていましたが、フジのユーザーも同類なんでしょうかね、ソニーの取り巻きと。

ニコン、キヤノン、3社連合のFFミラーレス参入で、どこのユーザーが慌ててるかが、よく分かりますw。


書込番号:22151825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!45


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/01 16:10(1年以上前)

スレ主の持っている富士T-20やT-10を使っているならZ7の良さは分からないと思う。
せめて富士のT-3を使っていれば良さが分かるかも。
分からなかったらデジカメはド素人の部類であろう。
いい歳をしたオジサンのワクワク感は気持ち悪いだけ。
新製品発売して盛り上がっているのをけなすのは貧しい人になると思う。

書込番号:22151828

ナイスクチコミ!52


クチコミ投稿数:38446件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2018/10/01 16:51(1年以上前)

ワクワク・ドキドキしながら行ってきたゼイ。
歯医者。

受付嬢が可愛かったゼイ。
が、3000円も取られて、カリカリきたゼイ。

次回、口腔内撮影にZ7を推奨してこよう。

書込番号:22151889

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:9700件

2018/10/01 17:03(1年以上前)

むしろ、
3000mmのP1000の方がワクワクしました。
価格コムの売り上げランキングでも3位だけあって
飛ぶように売れています。

http://s.kakaku.com/item/K0001084556/

書込番号:22151906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:6件

2018/10/01 17:38(1年以上前)

>モンスターケーブルさん

どうせ突っ込むなら 其方のP1000でしょう。

コンパクトデジカメで、売ってますよ。全然コンパクトじゃあない。って書き込みしたら多分に皆さん納得でしょうね。?

まあ Z7は触った時に、うん高額って思いました。何せV3のプレミアムを一回り大きくした感じで、シャッターの感じもよく似てまし

た。ただグリップを外さないでも電池交換が出来るのが、良いですね(笑)


ちなみに私は Z6を予約しましたが、国籍は何処になるのでしょうか?( ´∀` )


書込番号:22151975

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:184件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/10/01 18:00(1年以上前)

Z7も価格コムの売り上げランキングで4位だけあって 飛ぶように売れています。

書込番号:22152011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:10件

2018/10/01 18:04(1年以上前)

オッス!
おらワクワクすっぞ!

書込番号:22152015

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2018/10/01 18:09(1年以上前)

スレ主さんは、経済的に貧しいのですかな。
カメラなんて言うものは、趣味遊びの道楽道具ならば、生活費を切り詰めたまでも欲しがるものではないよ、、、、
ねたみと嫉妬から、このような役にも立たないスレを立てて愚痴っているのかな?。
これもネガキャンの一種だろうね、、、、、
ワクワクするのは、ワクワクするような写真が撮れた時だけで、良いのですよ。

書込番号:22152024

ナイスクチコミ!37


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/10/01 18:20(1年以上前)

>モンスターケーブルさん
>海老天うどんさん
自分は相当 歳は繰ってるし、Z7は買えないけど
それでもワクワクするね(Z6待ってるよ!)。

気持ち悪くさせて ゴメン。

書込番号:22152050

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2736件Goodアンサー獲得:90件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/10/01 18:39(1年以上前)

フジのユーザーが慌ててネガキャンに走る理由は何かな。

ソニーの場合は、やっと育てた金城湯池に、巨大販売力のキヤノン、新マウントで光学性能さらに高めてくるニコン、誰もが興奮し期待が高まる3社連合が入ってくるから、タイヘンはタイヘンだ。だからって、取り巻きがああいう振る舞いを繰り返していいわけないんだけど。

フジの場合はアレですかね。

フルサイズ戦争過熱でAPSーCの存在感が霞んでいくことかしら。

書込番号:22152077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:19804件Goodアンサー獲得:938件

2018/10/01 19:36(1年以上前)

ミラーとペンたプリズムを無くなった代償で作品が良くなるのかなんだと思う。

書込番号:22152211

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2018/10/01 20:29(1年以上前)

買う気が無い人がさわっても、ワクワクしないと思います!

書込番号:22152341

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2018/10/01 20:32(1年以上前)

そういう意味じゃニコンは、潔いね。

このスレ主のような手合いの輩を、あの手この手で取り込もうとは全く考えていない。


ただ純粋に技術者の理想を可能な限り具現化し、X-H1なるカメラが販売されたことすら知らない既存ニコンユーザーの満足を第一に目指している。

D1の頃からだが、スペック番長も目指していない。


マーケティングが下手なのではなく、コア・ターゲットを明確に設定している。

もちろんクールピクスや入門機では裾野を広げたい戦略なのだろうけど、Z7/6にはそういう意図を感じる。

B2Bをしっかり確保しているからできる業なのだろう。

まあフジもB2B分野はあるのだろうが、フルサイズに比べビッグフォーマットはあまりにニッチ過ぎる。

書込番号:22152352

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2018/10/01 20:48(1年以上前)

お邪魔します。
『EOS Rは EOS Kiss 並みのAFらしい』
(2018/10/01 [22151674] モンスターケーブルさま)

シフト/チルトはキヤノンしか使っていないので気になります ( ・ ・ ;
突っこむのソコか って云われそうですが、EOS R は EOS kiss並みの
AFですか … 初めて知りましたっ (EOS kiss ten9/M ? 触った事なし) !

高価な Z7も まだ触ってなかったです (資金的にドキドキしてしまい
そう) 。

昔、現役のニコンd-SLRユーザーの方から D750 を勧められましたが
当時 SONY α6000 を使っていたので 少し我慢 … と感じていました。
AS-F NIKKOR 58mm F1.4G も試させて戴きましたが、来年発売予定
の s-Line NIKKOR Z 『夜想曲レンズ』に少し興味はあります。
未だに α6000 ですが、今なら D850 か Z6の次か で逡巡してしまいそ
うです (?)

Z6の次は何か、ドキドキ感やワクワク感みたいなのもあります。
早く仕事片づけて、Z7触りに行きたいです !
横レス/駄レス 失礼いたしました … 。

書込番号:22152400

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3069件Goodアンサー獲得:144件

2018/10/01 20:48(1年以上前)

どんなカメラでも、思い通りに撮れたか見る時はワクワクする。

カメラごときでワクワクする俺じゃないww

書込番号:22152401

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2018/10/01 20:52(1年以上前)

追伸

シフト/チルトで AF 使いませんから … 残念。

書込番号:22152413

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2541件Goodアンサー獲得:42件

2018/10/01 20:59(1年以上前)

>GasGas-PROさん

経済的にはどうだか知らんが、精神的にはね…

どぉせ買わんのだから放っときゃいいのにねー♪

書込番号:22152428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2018/10/01 21:18(1年以上前)

度々すみません、お詫びして訂正します。
AS-F NIKKOR 58mm F1.4G も試させて戴き … は間違えです m(_ _)m !!
AF-S NIKKOR 58mm F1.4G も試させて戴き … でした


old Nikkor 50mm or 28mm F1.4D しか買った事ないですが 開放F値1.4の
ニッコールはワクワクします (600g以上の重さの単焦点Lensは未体験) 。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000970238_K0000586667_K0000089613_10503510239

書込番号:22152476

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:44件

2018/10/01 21:30(1年以上前)

カメラって撮りに行って初めてワクワクするものだよね?

書込番号:22152517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2018/10/01 22:02(1年以上前)

最近思う事・・・

うさらネットさんはもとより、鳥が好きさん・おりこーさんってSONY板の某柑橘さんと同類なんじゃないかと感じる。

他社機を見下し、少しでもNikonの悪口言うユーザーを○○信者扱いして批判しまくってる。

以前のNikonスレは悪口言われても華麗にスルーしてて、ここまで酷く無かったと思う。
Nikonの品質は良くても、Nikon板の品質は急激に悪くなってると感じる。

書込番号:22152599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:3件

2018/10/01 22:03(1年以上前)

私はメインがMFレンズ群なのでミラーレスは魅力的なんですわ。D850などの一眼レフは動き物専門にして、静物はミラーレスに移行したいと思っていました。Fマウントレンズを沢山持っている身ですから、まずはニコンがミラーレス出すのを待っていました。そしてファインダーが素晴らしい!はっきり言ってこれで十分です。MFですからAFの早さは全く気になりませ〜ん。

まあ、自分もFUJIのXシリーズも持っているのですが、あくまでサブです。あとPANAももっています。
FUJIのXシリーズ確かに良いのですが、私に言わせればメインにはなりません。

私と逆にFUJIとパナは持っていないという方いましたね。(笑)

いいじゃないですか、誰がどのカメラを気にいるかは。そっとしとけや〜。

書込番号:22152603

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2018/10/01 22:10(1年以上前)

皆さん冷静になりましょ。
機材の差などは、実際に撮れる写真に影響はさほど与えませんから。
所詮はモノで、最終的には撮り手の技術、知識や経験、センスがものを言いますから。

自分の好きなメーカー、大枚はたいて買った機材が貶められて腹が立つ気持ちもわかります。それでも汚い言葉で言い返しても相手を喜ばすだけです。

ぜひ皆さんで良い写真を撮って見返しちゃいましょ!
Z7の素晴らしい作例、作品をお待ちしておりますよ。


しかし35/1.8良いですね。羨ましい!

書込番号:22152626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/01 23:52(1年以上前)

>弩金目 さん

今年の春、D850を仕入れたのでZ7は来年を予定しています。
一年に2台は説得が難しく24-70F4と35ー1.8Fを考えています。

書込番号:22152913

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/10/02 00:34(1年以上前)

ベイロンさん
『おりこーさんってSONY板の某柑橘さんと同類なんじゃないかと感じる。

他社機を見下し、少しでもNikonの悪口言うユーザーを○○信者扱いして批判しまくってる。』

いや、これは困った。

ベイロンさんに言われると、謝るしかないです。


不愉快にさせてしまった皆さん、
すみませんでした。

ただ、1つだけ言わせて頂くと、『少しでもNikonの悪口言うユーザーを○○信者扱いして批判しまくってる』

私は、
この世に生を授かり歩き出した時から、現在2018年10月2日まで、
ニコンの悪口を言うユーザーを●●信者扱いした事は、一度もないです。
興味ZEROです。

胸をはって言える事は、、ニコンの悪口を言われようが言われまいが、それとは、関係なくソニーさんのgrowthに期待して、proposeしているだけです。

でわ

書込番号:22152984

ナイスクチコミ!5


AM3+さん
クチコミ投稿数:2116件Goodアンサー獲得:72件

2018/10/02 01:31(1年以上前)

ニコンがミラーレスを出した目的が、ファインダーでの撮像結果の確認と無音シャッターにできる事とボディが小さく出来る事とショートフランジバックにできる事とインタビューで言ってましたね。

特段ワクワクするような事ではありませんが、ニコン内ではフルサイズミラーレスを作るというチャレンジはワクワクしたのかもしれません。

つまり、ユーザーがワクワクするだとかは関係無かったのだと思います。

書込番号:22153050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2018/10/02 01:55(1年以上前)

>おりこーさん

>この世に生を授かり歩き出した時から、現在2018年10月2日まで、
ニコンの悪口を言うユーザーを●●信者扱いした事は、一度もないです。

信者扱いは僕の勘違いでした。
不快な思いをさせてしまい大変申し訳ありませんでした。
心よりお詫び申し上げます。

書込番号:22153071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:251件

2018/10/02 02:29(1年以上前)

>>うさらネットさんはもとより、鳥が好きさん・おりこーさんってSONY板の某柑橘さんと同類なんじゃないかと感じる。
>>他社機を見下し、少しでもNikonの悪口言うユーザーを○○信者扱いして批判しまくってる。
>>以前のNikonスレは悪口言われても華麗にスルーしてて、ここまで酷く無かったと思う。
>>Nikonの品質は良くても、Nikon板の品質は急激に悪くなってると感じる。


私も同じように感じておりました。
名前を挙げられたその3名に加えて、nuit de Tokyoという人も同類と感じます。

書込番号:22153097

ナイスクチコミ!30


shuu2さん
クチコミ投稿数:9048件Goodアンサー獲得:20件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2018/10/02 06:05(1年以上前)

幼稚な書き込みが多くなったからですよ。

それにつられて書き込むと、そんな表現になってしまうんだと思いますね。

書込番号:22153177

ナイスクチコミ!12


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/10/02 06:34(1年以上前)

内容は過激な気がしますが、内容的には、正確な部分もあるような気もします。

特に誤解されそうなのは、中国人、の話ですが、日本より海外の方が、売れている、ということを言いたいのかと。

もともとは、アメリカでの販売数が多かったと思いますが、近年は中国でも多いです。

その他の部分も、個人の感想や、性能評価等、他でも言われているところも多いかと。

反発が出るのは、書き方の問題かな?とは、思います。

書込番号:22153206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/02 06:36(1年以上前)

画質は最高

書込番号:22153211

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30件

2018/10/02 08:36(1年以上前)

>フジのユーザーが慌ててネガキャンに走る理由は何かな。

元はソニーのユーザー?

昔からネガキャン?でドタバタ?


書込番号:22153399

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:17件

2018/10/02 09:30(1年以上前)

自分の好きなメーカーの商品に自信ないから、ネガキャンとか走るんやろねぇ。

書込番号:22153472

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8374件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/10/02 09:53(1年以上前)

EOSRワクワクワクo(^ω^o)(o^ω^)o

書込番号:22153503

ナイスクチコミ!6


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2018/10/02 10:11(1年以上前)

所有Fレンズのことを考えると、ソニーとの機能差は仕方がないとあきらめ、
ほしいという気持ちもなきにしもあらずだけど。
問題は設定価格があまりにも高いということかな。
しかし私的にミラーレスはシャッター周りとかファインダー周りの職人的な仕事がない分、比べて安価に生産できるのではないかと
思っていますので、開発費はかかるのでしょうけど、これではと思ってしまいます。
写りもソニーのGMで満足してるし...。
ニコンは次の機種を待った方がいいと判断しています。
新レンズの写りは良さそうですが、これもFマウントのと比べ倍以上しますよね。
欲しいもっと明るいレンズが登場したとしても、もしかしたらGMの値付けよりかなりお高くなるのでは。
また次のプロ機が数年後に出るとしても、一体いくらになるのか考えてしまいます。
60万越え?
ニコン、ソニーをダブルマウントで使っている人は、多かれ少なかれ、
そう思ってしまう人は多いんじゃないかな。

書込番号:22153529

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:30件

2018/10/02 10:53(1年以上前)

>問題は設定価格があまりにも高いということかな。

Z6を出して、対応してますよね。

書込番号:22153597

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2018/10/02 12:05(1年以上前)

あんまり、無理にワクワク感を求めないほうが良いと思うよ。58mmに続いて、さらなる高み105mmF0.95を開発致します!、なんて返されても困るでしょ。当面はリコールや不具合のないものを提供することで精一杯だろうし、むしろ地道に頑張って頂きたいね。

書込番号:22153712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:17件

2018/10/02 12:07(1年以上前)

Z6の次は2020年初頭ぐらいになるんですかね。
2019に出すとしたら性能を抑えた廉価モデルかな。

47M画素以上で価格は30万前半で御願いしたい気持ちはありますよね。
2020年だったら8K見据えて画素は倍ぐらいになってるんかな?!

書込番号:22153714

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:44件

2018/10/02 12:38(1年以上前)

Z7は高い!というけど、忘れてるかも知れないけどα7RUの初値はいくらだったでしょうか。
売れなくて直ぐに急激に値下げしたようだけど。

Z7もこれだけボロクソ言われてるから売れ残って急激に値段下がるかな。
そしたらα7RVも値段下げるかな。
よし、来年あたりどっちか買えるかもしれない。
ワクワクしてきた(笑)

書込番号:22153782

ナイスクチコミ!13


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/10/02 18:41(1年以上前)

Zを作った開発者が見切りをつけて業績悪化の時に希望退職してて大慌てだったり
うさら爺が言うようにパーツはどこかからかってくる寄せ集めだから何とかなるか

書込番号:22154379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/02 18:56(1年以上前)

>shuu2さん

幼稚な書き込みは笑って済ませますが
品が無く本人の人格を疑う様な書き込みが多く見受けられます。
日常生活の貧しさを表現している様でスルーしましょう。

書込番号:22154415

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:6699件Goodアンサー獲得:114件

2018/10/03 15:19(1年以上前)

ネガティブな書き込み見ると脊椎反射的に人格や経済力にまで誹謗中傷的な苛烈なレスを投げ返すニコンユーザーの方が怖い。

「画質が良い」ならば作例で弁護すればいいと思うんだけど見当たらないな〜。
「苛烈に弁護」するならせめて買ってニコンを助けてあげれば?

「画質」しか希求するものが無くてワクワク感とか機能とかで他社機ユーザーを引き付けるものがなければ数は出んぞ(笑)。
そこをニコンが狙ってるかと言うと狙ってない気がしますけど。

書込番号:22156275

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:6699件Goodアンサー獲得:114件

2018/10/03 15:41(1年以上前)

当機種
当機種

ちなみにローアマチュアのニコンプラザで5分触った何の価値も無い感想ですが、画質はちょっと
「ゾクっ」としますね(笑)。

書込番号:22156314

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6699件Goodアンサー獲得:114件

2018/10/04 06:49(1年以上前)

しかし考えてみればこの写真、Fマウントレンズなんだよなー。

それで画質が良いってかえって自己矛盾?
Zマウントレンズでの画質が超絶的…ってより誰の目にも明らかなほど差別化できてない限り?

書込番号:22157721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:19件

2018/10/04 08:37(1年以上前)

>「画質」しか希求するものが無くてワクワク感とか機能とかで他社機ユーザーを引き付けるものがなければ数は出んぞ

ということは、この世の中には「画質がダメダメでもワクワク感とか機能とかで売れている機種がある」ということになりますが、それはどのカメラでしょうか?

書込番号:22157861

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6699件Goodアンサー獲得:114件

2018/10/04 15:41(1年以上前)

>狸穴の銀次さん

それは詭弁ですよ(笑)。

ニコンZシリーズはニコン自ら「画質を追求するためのマウント径とフランジバック長を選択した(そのためにボディちょっと大きめ?レンズも大きく高くなる?)」と宣伝してますよね?
てことはFマウントは「画質を追求するうえでは最適ではない」事になります。

他社の考えはそれぞれ。もっと小さいマウント径を選択しているからと言って意図的に画質を犠牲にしているとは断定できない。

なによりも特にニコンがそれをZマウントの売りにするならば、自社他社のフルサイズ機を凌駕する画質であることを証明すればいい。
ニコンファンの皆様もZマウント機が魅力的ならば是非この検証に参加して頂きたい。

私の言いたいことはそれだけです。

「ワクワク感で売れる」とすると私にとって魅力的に響いたのは「モタスポ、D5並に撮れますよ」と囁かれたα9とか(笑)。
ただ越えてないのとソニーEマウントミラーレス機の方向性、戦略に疑問があるので乗り換える気は全くなくニコンレフ機に大満足ですけど。

書込番号:22158564

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2018/10/04 17:58(1年以上前)

ワクワク感とは違いますが、思わず頬ずりしたくなるカメラはPENTAXのQシリーズです。

あぁ、愛くるしい(´ε` )

書込番号:22158784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:17件

2018/10/04 18:52(1年以上前)

>いぬゆずさん

あなたが詭弁でしょ。
ソニーユーザーの言い訳がましいのは『Eマウントをちっちゃいちっちゃい言うけど、Fマウントも同じじゃないかぁ!うわあぁああん』って言いますが、そりゃそうです、そのとおり。FマウントちっちゃいからZ作ったんです。

で、ソニーユーザーは『今までFマウントは高画質って言ってたのに、Zがいいって言うなら矛盾じゃんww』とかわけわからんこと言い出すけど、今まではFが高画質だったけど、これからはZがもっと高画質なんですよ。
当たり前でしょ。子供か。画質において Z>F ですよ。それすなわち Z>E ですよ。どうひっくり返ったってEマウントが優れてるなんてことありませんから。残念。

FとEどちらがいいかは言及しませんよ。フランジバックも関係するし、レフ機・ミラーレスの違いもありますからね。マウント径2mの違いは影響は小さいでしょうね。

ニコンはFマウントよりも更なる画質向上をするために、ミラーレスを機にZマウントを作ったんです。
ソニーはAPS-Cを基準にしてミラーレスを作ってしまったために、小径Eマウントで最早もう引き返せなくなってしまったんです。けど先行した分旨味もあったでしょ。ただこれからは小さい古いフォーマットでなんとかしないといけない。

それだけの話。

書込番号:22158920

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2018/10/04 19:04(1年以上前)

マウント径が2mも違ったら、いろんな意味で大問題ですが(笑)一人でレンズ持てないし・・・

ってまぁ、タイプミスなので冗談ですが、Zマウントレンズの超高画質云々に関しては、これから沢山の作例が出て市場が評価するでしょうからとりあえず待ちましょうよ。

書込番号:22158949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ktasksさん
クチコミ投稿数:10059件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2018/10/04 19:05(1年以上前)

>nuit de Tokyoさん
メーカー縛りの考え方やめたら?
誰でも何でも好きなもん買えるんですよ?
なんとかユーザーって何の意味があるっていうん?

書込番号:22158953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:17件

2018/10/04 19:47(1年以上前)

>ktasksさん

実際特定の会社のユーザーが掲示板やレビューでデマゴーグを撒き散らしているからです。
それについてはどうお考えですか?

書込番号:22159042

ナイスクチコミ!6


ktasksさん
クチコミ投稿数:10059件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2018/10/04 20:02(1年以上前)

>nuit de Tokyoさん
イヤな現象ですね。

なのでイヤな事はやめませんかって思っていってます。
なんとかユーザーではなくて
ソイツがイヤな奴なんです。

書込番号:22159077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2018/10/04 21:34(1年以上前)

>で、ソニーユーザーは『今までFマウントは高画質って言ってたのに、Zがいいって言うなら矛盾じゃんww』とかわけわからんこと言い出すけど、今まではFが高画質だったけど、これからはZがもっと高画質なんです。


一体、誰がどこに「矛盾」と書いたのですか?
およそ何回くらい?
あなたなりに都合よくニュアンスを変えて理解してませんか?

ニコンはFマウントを継続する。でも軸足はZマウントに移っているし、画質的にもZが有利であるとニコン自ら宣言している。
じゃあ今後Fマウントへ投資するのを躊躇うユーザーは増えるよね、でもつい去年まで「不変のFマウント」をアピールして商売してきた訳だがそれってどうなの?、程度のことは誰しも思いますよ。それ以上でも以下でもなく。私もFマウント機何台かは買ってるし。


>ソニーはAPS-Cを基準にしてミラーレスを作ってしまったために、小径Eマウントで最早もう引き返せなくなってしまったんです。

それはどこに根拠があるのかな?
ソニー開発部のインタビューでは、最初からフルサイズ化を構想した上の100年先を見越した規格であるとハッキリ言っている(「ソニーEマウントレンズ 完全レビューブック」玄光社)。真実という証拠もないが、とっくにα900が出ていたんだから想定しないほうが不自然である。

で、引き返すって何のために?
例えばニコン35mmF1.8も、作例を見るとけっこうレモンボケあるからどこかでケラれているのではないかな。レンズ自体は良い出来なんだろうし、私もそのうち買うかも知れん。
まあF1.2とか作るならZが有利かも知れないが、そのためにソニーがAPSCシリーズまで全てデカめに作る決断をしたとは思えない。ましてそれが「古い」とも断言は出来んでしょ。開口部の広い35mm用裏面照射センサーだってソニーが作っている。「画質」と言っても、4隅がちょっと解像するかどうかより、いまだ肉眼より劣るDR(とくにハイライトが弱い)のほうが優先順位は遥かに上だろう。その技術開発は主にソニーがやっていることで、ニコン自らソニーを超えるためにセンサーメーカー買い取ったりはしてないよね。

とにかく、話を大雑把にかき回すのではなくて、ちゃんと一つ一つ整理して論じるべき。じゃないと何の面白みもないよ。α9を見ても分かるように、ニコンとソニーってそもそもの個性がかなり違うんだからさ。

書込番号:22159335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6699件Goodアンサー獲得:114件

2018/10/04 22:03(1年以上前)

ニコンZマウントが消えるかもしれない。逆に市場を席巻してデファクトスタンダードになるかもしれない。
ソニーEマウントはミラーレスフルサイズを席巻したけど他社が他マウントで参入した時点で競争に晒されてる。
キヤノンも独自新マウントを、パナはアライアンスで新マウントを選んだ。

これだけが事実でしょう。
で、各社各様に自社マウント、機種の優位性を宣伝してユーザーを囲い込み、ないし移民させようとしている。

ニコンZマウントがナンバーワンでなくてもオンリーワンならそれで生き残りを図れば良い。
ソニーもEマウントの優位性を喧伝するだろうけどキヤノン、パナも含めてあるいはレフ機マウントも含めて「ナンバーワン&オンリーワン」が成立する可能性は限りなく少ない。

ただ一つだけ言えることは「メーカーの宣伝文句を真に受けるとロなことはない」・・・宣伝の実効性の低いソニーユーザーやってきた実感です。
だから私は自分で自分の好きな分野でソニーAマウント機を試し、使えるところは使える、ダメなところはダメと評価してきた(使わないので無視した機能もあるけど)。

ニコンユーザーも冷静になった方が良い。
熱狂するなら実機を手にし、宣伝文句が羊頭狗肉でない事を検証してからにした方が、またその羊肉が既に他社が到達したものではないか確認した方が良い。

今回はアダムス13さんと同意見です。

書込番号:22159408

ナイスクチコミ!11


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2018/10/04 23:24(1年以上前)

>ネガティブな書き込み見ると脊椎反射的に人格や経済力にまで誹謗中傷的な苛烈なレスを投げ返すニコンユーザーの方が怖い。

いや、ソニー信者のほうが遥かに酷いけどね。
しかも口だけで。
内容ははっきり言ってメチャクチャ。
手振れピンボケすら見えてないのが大多数。
そのクセやれ手振れ補正性能がどうの、レンズがどうのって鼻で笑っちゃう。
性能を語るなら先ずは結果で示してからじゃないの?
サンプル提示して「こんくらい」でいーじゃん。
自信満々に駄作出して高性能だと語るからバッシングされるんでしょ。
日頃のコメントとの整合性も皆無だとバレて。
そしてチキンになり口だけになる。
まあ、どこぞのフルサイズでポトレ撮って綺麗なお姉さんを妖怪にしてしまう機材
とは比較にならない程の良好な描写はしているけどね。

書込番号:22159576

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:17件

2018/10/05 07:33(1年以上前)

>アダムス13さん

ファブレスの話は他でも話題にのぼってましたが、つまり論理を要約すると
『ソニーの有機ELテレビは糞』ってことになりますよね。
ソニーは家庭用大型有機ELテレビのパネルは全部外注なんですから。

そもそもファブレスの設計と生産の別の意味をわかってないアダムスさんは致命的な世間知らずだと思います。
APPLEは自社でCPUの工場持ってないですよ。液晶や有機ELの工場も持ってないですよ。
世界ナンバー1GPUメーカーのnVidiaもファブレス、生産はしてませんよ。だけど設計はしてます。

ソニーユーザーはこういう基本的な産業の知識が無くて妄言をわめくからだめなんです。

矛盾云々の書き込みは過去にたくさんありますよ。それはあなたが検索してください。私が勝手にニュアンス変えてません。その主張はさんざんされてるじゃないですか。そこを否定するとは思わなかった。いぬゆずさんの主張だってそうでしょう。なんかもうそういう言い訳しだすとさすがにみっともないなぁ。

書込番号:22159937

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:17件

2018/10/05 07:50(1年以上前)

>アダムス13さん

>ソニー開発部のインタビューでは、最初からフルサイズ化を構想した上の100年先を見越した規格であるとハッキリ言っている(「ソニーEマウントレンズ 完全レビューブック」玄光社)。真実という証拠もないが、とっくにα900が出ていたんだから想定しないほうが不自然である。

これは面白い発言ですね。ではアダムスさん、100年以内にソニーがマウント変更をしたらその時は大声でソニーを批難してくださいね。『100年持つって言ったのに!』って。じゃないとあなたの『不変のFマウントって言ってたじゃんw』っていう批難はとんだ身びいきってことになりますよね。

------------

ここからはあくまで個人的な予想として、ソニーは10年以内にマウント変更を余儀なくされると思います。ニコキャノがミラーレス大口径に舵を切って、ソニーだけ今のマウントで頑張ることは不可能でしょう。

私はそれを批難するつもりは全くありません。しかしながら、”不変のFマウント”という宣伝文句に噛み付くアダムスさんは、ソニーがマウント変更する時は必ず噛み付いてくださいね。じゃないとあなた自身に整合性がなくなります。

書込番号:22159956

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:59件

2018/10/05 08:50(1年以上前)

>nuit de Tokyoさん

>ここからはあくまで個人的な予想として、ソニーは10年以内にマウント変更を余儀なくされると思います。

その可能性もあるけどカメラから撤退もあると思う。
ソニーって技術力とか創造性は素晴らしいものがあるけど見切りするのも早いよ。

書込番号:22160041

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:38446件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2018/10/05 10:02(1年以上前)

>ベイロンさん

私は中学生の頃のソニートランジスタ (三本足部品のね) から、あのEDベータまで、ソニー (マニア) だったんです。
ですが、その後なんかおかしい事に気付きましたね。それは製品設計や企画に対する誠実さ・奥ゆかしさ欠如です。
些細な世界一や世界初を謳う事から始まってですね。それら※つきの世界○って奴で。
製品を分解すると、その社の様々 (設計・生産・治具・品質等々) な技術レベル・スタンスが見えてきます。

まぁ、ソニーが変質しちゃったんでしょうか。残念な事です。
ラジオはソニーを数台使ってますよ。
そういえば、世界初、全半導体化カーラジオは、神戸工業(テン)ですってね。ソニーじゃないんだと最近認識。

書込番号:22160148

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:38446件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2018/10/05 10:34(1年以上前)

昔は聞き流しもしましたが、近年は手前の問題は棚上げ、酷い喧伝の流し放題で。
余程に気になるのでしょうがねぇ。

書込番号:22160210

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:17件

2018/10/05 15:46(1年以上前)

>うさらネットさん

自分もうさらさんと似てて、子供の頃からまわりはソニー製品で溢れてました。
SONYって名前はなんかかっこいいですよね。しかし家のソニー製品が次から次に壊れていき・・。
故障率の多さと、他の方がうまいことおっしゃっていましたが『スペック”紙上”主義』がひどくて結果離れちゃいましたね。
『スペック”紙上”主義』っていう言い回しは本当に言い得て妙だと思う。カタログで各社製品を比べるとソニー製品は良い性能なんですよ。で、実機を使い出すと・・っていう。

書込番号:22160747

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:44件

2018/10/05 19:01(1年以上前)

ミラーレスを出したらFマウントが無くなるという話がどこから出てきたのか判りませんが、
それを判断するのはメーカーであるニコンですから、外野ですらないユーザである我々が
とやかく言うべきことではないですよ。

nuit de Tokyoさん>
うさらネットさん>
ビデオデッキの改造をしていたのですが、当時から、ソニーの生産技術が
低かったのを覚えてます。意外だったのは松下電器。最先端の技術が
投入されてましたね。
それと、Panasonicに友達がいるのですが、実機を使ったテストの結果を時折聞いてます。
お二人がおっしゃられている通りの結果が出ているとのこと。

書込番号:22161153

ナイスクチコミ!5


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2018/10/05 19:40(1年以上前)

多分にミラーレスをメインとして考えてきたソニーユーザーのほうが、ミラーレスについて良くも悪くも熟知しているというからという側面もあると思う。
私は使い始めて約1年ほどですが、それより前より、使っていた人は、使いづらいところなどの改善の変遷を経験しているので、なおさらのことスペック見てこれでは使えないと思うところや、またその値段に対しての?があるのだと思います。
悪気はそんなになくとも、最初は素直にカメラに対しての意見を言ってるだけとも思います。
もちろん最初から悪気がある人もいるとは思いますが...。
また特定メーカー愛を持っていればいるほど熱くなっていくという側面がありますね。
僕は機種に関わらずこのメーカだったら全て好きという愛情は極力持たない方が幸せだと思います。
カメラ選びはこのカメラが好きもしくは自分の用途に最適という視点で選べた方が健全だと思うのですがね。お金はかかりますが。

書込番号:22161258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


AM3+さん
クチコミ投稿数:2116件Goodアンサー獲得:72件

2018/10/05 23:11(1年以上前)

ソニー製品もモノによります。

SONY CDP-338ESD
https://audio-heritage.jp/SONY-ESPRIT/player/cdp-338esd.html

これなんかは実家で現役で動いてますけどね。
トレーが上手く閉まらなくなったりしてますが年代もんなので仕方が無いですね。
音質は最高に良いですよ。
多分今売っているCDプレイヤーよりもいい音が出ます。

SONY MXD-D1
https://audio-heritage.jp/SONY-ESPRIT/player/mxd-d1.html

こちらは全くダメでした。

購入1年でMDが壊れました。
音質も最悪でした。

MDへのダビングもCDP-338ESDからやった方が高音質でした。

パナソニックのコンポや電動コブラトップなんかも持ってましたけどやはり2年位で壊れましたよ。
サンヨーのコブラトップのパクりも1年で壊れました。

この時代のガジェットって割とソニータイマーな製品が多かったように思いますけど違いますかね?

ボクだけが感じている事でしょうか。

書込番号:22161800

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2018/10/05 23:56(1年以上前)

2018年10月5日 7:33 返信69件目
>アダムス13さん

ファブレスの話は他でも話題にのぼってましたが、つまり論理を要約すると
『ソニーの有機ELテレビは糞』ってことになりますよね。


テレビもアップルも関係ないですよ。
ニコンがファブレスだから糞とも書いていないし。ニコンが革新的なセンサーを開発して、ソニーをRAWレベルで圧倒するようなモデルを再三出してきたんならニコンの主導と誰もが考えるでしょう。フルサイズ裏面照射センサーに関しても、検索すれば出てきますが。
逆に、ニコンがいま現在、ソニーを超える積層センサーなり有機センサーの設計に大きな資本を投入している情報でもあるんでしょうか?あるなら、Z7Uあたりで大躍進ですかね。


>これは面白い発言ですね。ではアダムスさん、100年以内にソニーがマウント変更をしたらその時は大声でソニーを批難してくださいね。『100年持つって言ったのに!』って。じゃないとあなたの『不変のFマウントって言ってたじゃんw』っていう批難はとんだ身びいきってことになりますよね。

たぶん非難はしますけど、マウント径より別の技術革新によって変わる可能性があるんじゃないかと。ただ、仮にフランジ15mmのマウント径58mmになったとしても、現状気に入っているEマウントレンズはアダプター経由で使えるだろうし、一眼レフレンズのアダプター運用ほど嵩張る訳でもないんです。
私が書いたのは、単に最初NEXがAPSCで出たこととマウント規格の決定は別問題だよと。

あと、「不変のFマウントって言ってたじゃん」を非難と解釈されるのは構わないですが、じっさいFユーザーで困っている人がいるのも事実かと。また「身びいき」もなにも、私はここ数年たまたまソニーを使っているだけですから。

いずれにせよ、私は価格板にて何度も「今Fマウント機を買うくらいならZ6か7を買ったほうがよほど良いですよ(7はちょっと高いけど)」という内容で書き込みをしています。ソニーはデザイン等好みが分かれる部分もあるし、ニコン党ならZ買えば良いじゃんと。ただし手放しで褒めはしないし、なにかを誇張した意見には疑念を呈するってだけです。多少の粗はあれどニコンが普通に使えるフルサイズミラーレスを出して良かったね、が基本スタンスでずっと一貫しているのです。

書込番号:22161907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:469件

2018/10/06 11:06(1年以上前)

>ヨドバシで触ってるのは中国人ばかり、

確かに最近のヨドバシは中国人向けの案内が目立つよね。
中国人向けに「日本生産 made in japan」
「友都八喜 yodobashi camera」とか書いてあるし
中国人にはヨドバシカメラは、友都八喜って言うんだ!

書込番号:22162600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


KarayaUさん
クチコミ投稿数:74件

2018/10/06 20:06(1年以上前)

Z6を予約していますが、ぼちぼち出て来たレビューとかクチコミを読んでいるとワクワクして来ました。 Z6の発売日は何時だろうか? Z7は買えないけど待ちきれなくなった来ました。

書込番号:22163829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:51件

2018/10/06 21:43(1年以上前)

>うさらネットさん

こんばんわ。
SONYのラジオで、私が初めて買ったラジオは、ICF-2001D (愛称:VOICE OF JAPAN)という短波ラジオでした。
残念ながら、今は、電源入れても、まともに動きませんが、BBC日本語放送、ラジオ・オーストラリア、VOICE OF AMERICAなどを聴いた記念碑的存在として、捨てずに持っています。
販売終了した、ICF-SW7600GR、ICF-SW07、ICF-SW23などSONY製の短波ラジオや、ICF-EX5MK2など優れた国内卓上ラジオは、今も持っています。
(ただし、ノートパソコンVAIOはフリーズ連発で嫌気が差し、中古買い取りに出しましたが。)
SONYのカメラ事業は、MINOLTAの技術から引き継がれていると思うので、時代のニーズに取り残されることは無いと思います。
(TC-1という、MINOLTAのカメラを持っているので、MINOLTA贔屓です。)
Nikon、SONYとも、ユーザーの懐具合に応じて、数多くの選択肢を与えてくれる、品質の高い製品を開発して頂きたいと思っています。

書込番号:22164165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/14 17:38(1年以上前)

ワクワクというか標準になる。

書込番号:22182499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2018/10/14 18:00(1年以上前)

平成ぽんたさん

>その可能性もあるけどカメラから撤退もあると思う。
>ソニーって技術力とか創造性は素晴らしいものがあるけど見切りするのも早いよ。

撤退するとしたら、カメラいう物が時代に合わなくなったときだと思います。
そういうときが来なければ、撤退はないですね。
そういうときは来ないと思います。

書込番号:22182535

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ108

返信23

お気に入りに追加

標準

まさかの逆転現象

2018/10/08 23:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

Z7のライバルはZ6かも知れませんよ。


旧来では上位機種の方が性能が上でした。それは使用している部品がより高性能だったからです。
例えばオートフォーカス性能は
D850 ⇒ -4〜+20EV(ISO 100、常温(20℃)) ※マルチCAM20K
D610 ⇒ -1〜+19EV(ISO 100、常温(20℃)) ※マルチCAM4800
と圧倒的に上位機種の方が高性能でした。


ところが・・・
Z7 ⇒ -1〜19 EV(ローライトAF時:-4〜19EV)
Z6 ⇒ -2〜19 EV(ローライトAF時:-4〜19EV)


これはセンサーサイズによるものと思います。
今後AFセンサーやRGBセンサーはすべて撮像素子上で実現されていくことになるのですから、とても興味深い性能差です。

カメラの選び方が少し変わるかも知れないですね。


書込番号:22169670

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/10/09 00:16(1年以上前)

EV 0は
ISO 100で
F1.0 1秒の事。

EV −4は それより4段暗いから
F1.0 15秒の事

F2.8だと 120秒の事

よし!EV −4.0でもAFが効いたぞ!!

ありゃ?? シャッター速度の30秒が点滅してる
時計持ってないし
AFが聞いても 意味ないがな

書込番号:22169835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/10/09 01:17(1年以上前)

機種不明

1980年
ペンタックスLXのスローシャッターは
なんと!
125秒までオートでイケたのです。

でも たいした事無い
1979年 OLYMPUS OM-2は
120秒までイケて
革命的だったのです。

それを翌年
125秒
たった5秒 更新するなんて
セコい感が有りました。


書込番号:22169914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:10059件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2018/10/09 06:15(1年以上前)

>謎の写真家さん
昔と違って今はISO上げれるから
大丈夫では?

書込番号:22170047

ナイスクチコミ!8


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/10/09 06:33(1年以上前)

z6も7もフルサイズだけど

書込番号:22170066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/10/09 06:49(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん
私もZ6が気になっています。
同じセンサーサイズですと画素数を抑えると高感度に強いカメラができるのでしょうかね。
常用ISO感度も違うので、ノイズ処理能力の差があるのかなと期待しています。

書込番号:22170091

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38446件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2018/10/09 06:53(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん
ご存じで書き間違い駄目でしょ。infomaxさんに突っ込まれて。
センササイズじゃなくて画素サイズですね。

で、ご指摘の関係とかありまして、Z6 念頭でありんす。

>謎の写真家さん
中途半端に知っていることを、披露しなくて結構。AFセンシングの話と関係ないっしょ。混乱する。

書込番号:22170099

ナイスクチコミ!20


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2018/10/09 07:44(1年以上前)

自称ハイアマのスレ主さん

>まさかの逆転現象
>カメラの選び方が少し変わるかも知れないですね

ニコンではレフ機の時からいつもあることですよ。
もっと昔は”下克上”と言われて下位機種に最新機能が搭載された例も多々あります。

書込番号:22170161

ナイスクチコミ!6


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2018/10/09 09:41(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん

うさらネットさんが言われているように、
あるとすれば画素サイズの違いからかと思ったんですが、
調べてみたらSONY機ではα7Vとα7R、α9とそれぞれ違うサイズと種類のセンサーで、
−3EV〜と商品ページに書かれているので(Z6・7と測定状況は異なるのかもしれませんが)同じようです。
画素サイズの違いからだと仮定すれば、ソニーのα7RVとα7Vの比較では、逆な結果になるのが興味深いです。


書込番号:22170321

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/09 18:10(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん

まさか まさか ですね。

書込番号:22171104

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2018/10/09 18:12(1年以上前)

ローライトAFは、パナソニックがファームアップで実装したように(フレームレートを一時的に落とす等)ソフト的な技術です。

ソニーのスペック表記が異画素機種間で同等なのは、ローライトAF的機能込みのように思います。
(同様に表記すれば、Z7/6ともに-4〜+19EV)


画素サイズ・画素ピッチが大きいほど(低画素機ほど)、低EVでのAFに強くなる高感度に強くなるのは、下剋上云々とは違う一般に知られた光学的な原則ではないでしょうか。

書込番号:22171112

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4329件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/10/09 20:40(1年以上前)

>謎の写真家さん

私のガラケーにはiモードアプリの「デジりも」というバルブ時間を設定できる無料アプリがまだインストールされたままですよ。D610は赤外線インターフェイスがついているので、このアプリを使えば好きなだけシャッター時間を設定できます。

でもあまり活躍した記憶はありませんが・・・。

書込番号:22171438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/10/09 20:41(1年以上前)

>ktasksさん

鋭い!

書込番号:22171440

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4329件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/10/09 20:42(1年以上前)

>infomaxさん

鋭い!

書込番号:22171444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/10/09 20:50(1年以上前)

>9464649さん

ISO性能という意味では画素数が少ない方が有利みたいですが、今回はAF性能にも影響が出たというところですかね。

書込番号:22171460

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/10/09 20:53(1年以上前)

>うさらネットさん

うさらネットさんならきっとZ6の方がいいというと思っていましたよ。
でも今回ばかりはZ7もZ6も同じ重さなんですけれどね。

書込番号:22171469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/10/09 20:58(1年以上前)

>kyonkiさん

あら、kyonkiさんじゃないですか。お元気ですか?
生まれたばかりの赤ちゃんはもう小学生ですよ。
子供にこき使われてまさに下克上です。

書込番号:22171484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/10/09 21:02(1年以上前)

>DAWGBEARさん

その仕様の書き方がまさにSONYスタイルなんですよ。うそギリギリでしょ!
-3EVなんて、笑わせるなって感じです。

書込番号:22171491

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4329件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/10/09 21:04(1年以上前)

>爽やかな風。さん

そのまさかまさかのまさかなんですよ。

書込番号:22171499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/10/09 21:09(1年以上前)

>カメヲタさん

きっとまた新しい技術で克服してくれるのだろうとは思いますけれど、現時点では高画素化すれば像面位相差AF機能はそれに逆比例して弱くなるという事みたいですね。

書込番号:22171521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件

2018/10/10 09:53(1年以上前)

Z7はローパスフィルターレスです。
Z6はローパスフィルター有る。

書込番号:22172628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:469件

2018/10/10 13:57(1年以上前)

>それを翌年 125秒
たった5秒 更新するなんて
セコい感が有りました。

セコい感と感じるのは人それぞれ
因みにペンタックスは60周年を記念するLXにまさか同じ性能にするわけに行かず最高のレベルにしたかっただけなんだよね。

書込番号:22173128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/10/13 04:35(1年以上前)

>パインサワーさん

適材適所じゃないですか〜。
もしかしたら、サプライズな仕様変更もあるかも知れません。ないかな?

書込番号:22179197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/10/13 04:48(1年以上前)

>ttomreDcM.Rさん

デジタルな世代には128秒の方がうけが良かったかも!?
※10000000(2進数)

書込番号:22179201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1790

返信113

お気に入りに追加

標準

Zはαに追いつけるのだろうか?

2018/09/26 11:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

スレ主 PeEまんさん
クチコミ投稿数:219件

ソニーが引っ張ってきたフルサイズ界隈がにわかに騒がしくなってきました。
満を持して発表されたニコン待望のフルサイズミラーレス機Zですが、
まど発売前だというのにパナソニックの足跡に怯える状況となってしまいました。
そしてソニーから衝撃的な発表!
ついに犬猫瞳AFが世に出ることとなりました。
Zはαに追いつけるのでしょうか?^_^

書込番号:22138370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


返信する
クチコミ投稿数:48件

2018/09/26 11:17(1年以上前)

>PeEまんさん
簡略化の為にノルムで考えます。
基底を等しくするベクトルでは敵わないでしょう。

基底を変えれば勝てると思います。

書込番号:22138400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2018/09/26 11:18(1年以上前)

率直に言って一番面白そうなのはパナかな。

Zはαの二番煎じの感が丸出しでニコ爺以外は手を出さないかも(?)

書込番号:22138403

ナイスクチコミ!42


スレ主 PeEまんさん
クチコミ投稿数:219件

2018/09/26 11:21(1年以上前)

パナは初号機から全力で出してきそうですね

書込番号:22138407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:48件

2018/09/26 11:26(1年以上前)

中学校の数学で言うと、一次従属ではダメですが一次独立なら行ける言う事です。

書込番号:22138420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38446件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2018/09/26 11:48(1年以上前)

>Zはαに追いつける
???
>ソニーが引っ張ってきたフルサイズ界隈
???

さっぱり分からん。
ソニーはレフ機の土俵で相撲にならんので、別土俵で独り相撲を披露していたのが実体。
OVFフラグシップのα900が一万台未満でオワコンだった。
ニコンの目指すは自社レフ機の上位画質・用向きだわ。

>そしてソニーから衝撃的な発表!ついに犬猫瞳AF ---
ただの木っ端な機能。なんで、大袈裟に囃すんだろ?そのうち鷲の瞳か?

αが凄かったら Z なんかどうでもいいだろうに。

パナソニック出現で一番おそれているのはソニー。
ニコン・キヤノンは既存業界の末端を押さえていて売り子が回っている。

書込番号:22138463

ナイスクチコミ!89


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/26 12:02(1年以上前)

>PeEまんさん
プロ仕様のD2X D2Xs D3等を使っている自分が言うのも
何ですが、別に追いつく必要は無いんじゃないかな?

「世界は一つ。 デジカメは全て元々特別なオンリーワン」なのだから。

書込番号:22138487

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:4件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度1

2018/09/26 12:27(1年以上前)

確かにキヤノンとパナと比較して、ニコンはSONYの丸パクリしかしていないな。

書込番号:22138556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!39


クチコミ投稿数:38446件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2018/09/26 12:36(1年以上前)

Z の売り上げはαに追いつけるか? なら、そう遠くない時期、いずれ追いつくでしょ。

業務機+ヘビーユーザといった固定層の厚味が圧倒的に違います。
その違いが交換レンズ生産数に表れて累計一億本以上となってます。
Z も順当に同じ傾向を示すでしょう。
一方、ソニーは交換レンズが売れないネック。ユーザが浮動層です。

書込番号:22138583

ナイスクチコミ!49


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2018/09/26 12:43(1年以上前)

>爽やかな風。さん

>プロ仕様のD2X D2Xs D3等を使っている自分が言うのも

ちょっと笑わせること言うなよ。
中古のポンコツ集めただけやん。

書込番号:22138598

ナイスクチコミ!60


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2018/09/26 12:45(1年以上前)

>うさらネットさん
SONYはミノルタのカメラ事業を引き継いだので、最初のうちだけ一眼レフをやっていましたが、ミノルタユーザー確保が目的で、もともとそんなに一眼レフはやる気はなかったと思いますよ。
α100〜α900まではボディ形状や、ボタン配置がコニカミノルタ時代と殆ど同じです。
α2桁機のTLM時代からやっと独自路線になりましたが、平行するようにEマウントを発表しました。
もともと業務用ビデオ機器では業界No.1ですし、ビデオカメラに近いミラーレスは得意分野でしょう。
SONYは一眼レフから逃げた訳ではなく、初めから新規マウントでミラーレスをやりたかったんだと思いますよ。

書込番号:22138604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!51


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/09/26 12:54(1年以上前)

デジタルカメラの作動原理は
フィルムカメラでは無く
ビデオカメラのほうに近い。

ソニーがリードするのは当たり前
業務用ハイビジョンカメラの技術が有ったからこそ
フルサイズミラーレスを開発した。

Nikon Canonなんかより
カメラの歴史が古い
ローライなんか
デジタルカメラではダメ

デジタルカメラを
いつまでもたっても
フイルムカメラと一緒にしてる人がいる

電子映像ね

書込番号:22138625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!44


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/09/26 12:55(1年以上前)

パナソニックのフルサイズミラーレスは確か素晴らしいですけど、スペックだけで売れる時代はもう終わってます

カメラはシステムなんで、Nikonユーザーがいる限りZシリーズは売れるでしょう

書込番号:22138627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2018/09/26 13:05(1年以上前)

ソニーがフルサイズミラーレスで先行してるのは紛れもない事実では?

書込番号:22138654

ナイスクチコミ!65


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:6件

2018/09/26 14:06(1年以上前)

>謎の写真家さん
デジタルカメラの作動原理は
フィルムカメラでは無く
ビデオカメラのほうに近い

って

ビデオカメラの作動原理を教えてください。

私は すべて一枚の写真から始まっていたと記憶していましたが、違いましたか?
チャールズには会った事有りませんが、(笑)

書込番号:22138756

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/09/26 14:07(1年以上前)

>ニコン・キヤノンは既存業界の末端を押さえていて売り子が回っている。

つうか、メーカーの売り子が店頭に立って、オマケ付けたら売れるつうのは、昭和の商法。

書込番号:22138759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/09/26 14:13(1年以上前)

電子技術は、やはり、ソニー、パナかと思いますし。そこは、今後もアドバンテージでしょうね。

それに対向して、ニコン、キヤノンは大口径マウントで、画質勝負。

既存顧客層の厚さは、確かにすごいですが、ユーザーの高齢化の問題があるので、ミラーレスに移行するのは一部かと思います。

一眼カメラ業界全体は縮小してるので、10年後はどこかはなくなってるかもしれませんね。

書込番号:22138774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:38446件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2018/09/26 14:21(1年以上前)

>謎の写真家さん
>フィルムカメラでは無く
>ビデオカメラのほうに近い。

なんでこういう素人解説をして騙すかね〜。フィルムとビデオだって?
媒体と静止画・動画をごっちゃにして。違うだろ。
フィルムカメラに対してムービーキャメラだろうに。アナログビデオに対してデジタルビデオ。

>ソニーがリードするのは当たり前
>業務用ハイビジョンカメラの技術
付いてるレンズは、キヤノンか富士フイルムだわ。光学系はからっきし駄目。

書込番号:22138782

ナイスクチコミ!45


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2018/09/26 14:50(1年以上前)

>うさらネットさん

上記の瞳AFに対して
>ただの木っ端な機能。

と言ってますが、「ただの木っ端な機能」すら実装できるレベルに達していないとするNikonの回答にはどう思いますか?

書込番号:22138817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!66


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/26 16:23(1年以上前)

あくまでもひとつの予測ですが、、、

「2028年のロサンゼルスオリンピックまでに、デジタル一眼レフカメラ市場は現在のフィルムカメラと同様、一部の受注生産品を残して事実上消えるのではないかとみている。」


https://www.bcnretail.com/market/detail/20180918_85853.html

書込番号:22138934

ナイスクチコミ!5


@Mugiさん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:7件

2018/09/26 17:02(1年以上前)

あら、ニコンを現役で、過去にキヤノ使ってましたが、現状移行するのであればパナ一択ですよ。
レンズの有無なんて関係ないです。
20代前半の私からすれば"おじさま方"のようにお高いレンズ資産は無いですからね。
システムが素晴らしい方につくに決まってますよ。
いまどきサードに仕様を開放せず独りよがりでシェアの大きさだけにあぐらをかいて手抜きをするメーカーには用がないです。
常にカニバリを気にして手を抜く、センサーがいつも一回り遅れで、ボディ内手ぶれ補正すらないマーケティングだけのキヤノン(おまけにEF-Mについてのアナウンスすらない非常に無責任さ)とキヤノン劣化版のニコンは新システムが発表された時正直がっかりしましたよ。
光学系がいくら良くてもシステムとして成り立ってなければ意味がないですからね。
その点、未発表の部分も多いですかパナソニックは魅力的ですよ。
ソニーがパナのことを恐れるのは当たり前ですよ。
ニコキヤノなんてはなから相手になってないですから。

書込番号:22138998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!75


twin12さん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2018/09/26 17:29(1年以上前)

>ベイロンさん

こんにちは、瞳AFはいまや安いコンデジも採用しているもので、ニコンも載せようと思えば難しいことではないでしょう。

目指す方向が違うのかな。

ソニーの瞳AFを賞賛して、『あれは魔法だから〜』って言っている若いチュバーの自称プロカメランも多いのは確か。

瞳、瞳、瞳〜っておねーちゃんを追いかけまわしたら、やめて-今日二日酔いで瞳の調子悪いから口にして-なんて嫌われるわ。

瞳にだけビンビンにピンときたら、うわーこれ怖......となりかねません(笑)

各自メーカを気に入ってカメラを買っているわけで、使いたいのを使えばいいのではないですか。

追いつくとか、勝ち負けとか無意味では。

ああ、わたしはニコ爺予備軍です。

ニコンばかりでなく、最近はキャノ爺、オリ爺、ソニ爺も急増中ですよ!!

書込番号:22139054

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/26 17:32(1年以上前)

>@Mugiさん

どれがどうかなんて、○年経たないと分かんない
す。

書込番号:22139065

ナイスクチコミ!4


@Mugiさん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:7件

2018/09/26 17:58(1年以上前)

断言はできなくても予測はできますから。
レガシーを引きずるメーカーが蹴り落とされるのはカメラでもPC・ワークステーションでもスマホでも様々な業界で起きたことですからね。

書込番号:22139126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2018/09/26 18:34(1年以上前)

瞳AFも認識されるようになりました。
以前は何それでした。
今度のソニーの動物瞳AFが、どれだけ目を追いかけられるか興味があります。
翡翠の目を追いかけられたら凄いです。

書込番号:22139201

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2018/09/26 18:39(1年以上前)

電子技術に優れたパナ・ソニーは民生用ビデオカメラ市場・コンデジ市場の崩壊・縮小に直面して、イメージング事業のB2Cをどう残せるかの正念場。

一方、スチル写真をカメラで撮る時代の終焉を迎え、新しくイメージング事業を再構築しようとしているキヤノン・ニコン。

ということからして、ニコンはZでαを追い越してもしょうがないというか、目指すところはもっとハードルが高いところにあるはず。

書込番号:22139218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/09/26 18:43(1年以上前)

パナはあまり伸びない気がする。
コアな一部のユーザーにはウケるだろうけど、4/3で掴めなかったメーカーがフルサイズにかえたところでシェアは掴めないのではなかろうか。
ライカ、シグマ、パナの3社連合って、変化球すぎて、どうやろう。

※ちなみに、いま私がテキストを打っているガラケーはパナです♪

書込番号:22139227

ナイスクチコミ!16


銀メダル クチコミ投稿数:10753件Goodアンサー獲得:1290件

2018/09/26 18:53(1年以上前)

>プロ仕様のD2X D2Xs D3等を使っている自分が言うのも

古くなったのを集めているの間違いだろ。
使い倒すことなくオク行きだろうし。

つうか、カメラはプロ仕様でも実力が・・・

書込番号:22139249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


桔ぺいさん
クチコミ投稿数:8件

2018/09/26 19:11(1年以上前)

>Zはαの二番煎じの感が丸出しでニコ爺以外は手を出さないかも(?)

>確かにキヤノンとパナと比較して、ニコンはSONYの丸パクリしかしていないな。

ソニーとは似ても似つかない画期的な新マウントを発表しているのに、どこが「二番煎じ」で「丸パクリ」なのかわかりません。人の感じ方はいろいろですね〜

書込番号:22139298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!34


すぴどさん
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/26 19:13(1年以上前)

後発にシェア奪われるなんてよくある話でしょう。
FマウントだってEFマウントにシェアでは負けてますよね。

元々APS-C用のEマウントで無理しているαにとって
早めにシステムが拡充しそうなLマウント勢が脅威かも。

ニコンはZマウントならではのレンズが出せれば、トップにはなれなくても生き残りそう。

書込番号:22139302

ナイスクチコミ!16


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/09/26 19:24(1年以上前)

センサー自前で作れないと厳しいね
フルサイズミラーレスでセンサー自前で作れないのニコンだけだな
この差は痛い

書込番号:22139334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/26 19:45(1年以上前)

パナ 、ソニー、キヤノン、ニコン。

一番好きなのは、Z6かな?

書込番号:22139373

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:47件

2018/09/26 19:51(1年以上前)

ソニーが止まれば追いつかれて 抜かれるでしょうね
単純な話しでしょう

でも人間プラス動物瞳AFって コンデジとかに乗せたらバカ売れしそうですね

私はニコキヤノのレフ機ファンだと思ってますが よく考えたら殆ど出しっぱなしで使ってる機種って
7R3とパナG9プロでした( ´艸`)

もっとよく考えたら レフ機も いまはD5と850だけ
キヤノン持ってなかった(笑)

一応今週中にはZ7のキットが来ますが 造りは良いでしょうけどどんなもんかなあ


ソニーはセンサー作ってるけど 買う客がいるから成り立ってるわけで それだけではカメラは売れないでしょうね

書込番号:22139392

ナイスクチコミ!10


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2018/09/26 19:53(1年以上前)

ミラーレスは電子技術の差が出ます。
例えばZとαのスペック上の撮影枚数の違い
差異の要素はいろいろあると思いますが、
演算処理にはかなり電力を使います。
もちろんハードもそうですが、
そこら辺のデジタル技術によるプログラムミングを含めた省電力技術は光学メーカーと電子機器メーカーでは差がでてくるのは仕方ないかと思います。
瞳の件やAE追従、EVFの60fpsなどその他の件もそういった技術の差でしょう。
またセンサーを作れる会社の方がより強みがあるのは当然かと。
ニコンがレンズの魅力に活路を見出すのは自然なことだったと思います。
しかしカメラは感性に応えてくれるかどうかは重要な要素。
ニコンはどうなっていくんでしょうかね。
ライカのような立ち位置に向かうのか。
それともどうにか電子技術の差を挽回できるのか。

書込番号:22139398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2018/09/26 20:19(1年以上前)

>元々APS-C用のEマウントで無理しているαにとって
>早めにシステムが拡充しそうなLマウント勢が脅威かも。

最初からフルサイズも視野に入れてると思います。
APS-Cもフルサイズも小さく軽いものを作るということで、
Eマウントを決定したと思います。

書込番号:22139452

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2018/09/26 21:06(1年以上前)

>Zはαに追いつけるのだろうか?

追いつかなくても売れるんじゃない?

シェアなんてエントリー機を売ってなんぼであり、フルサイズミラーレスを売ってもシェアは伸びないよ。
SONYがフルサイズミラーレスでシェアを伸ばしたのは、独占市場だったからだし、その原資は
ニコン・キヤノンのハイアマユーザだったわけ。そこへ、ニコン・キヤノンが参加し供給は絶たれ、
パナまで参加した時点で販売台数は激減するよ。

なのでソニーはエントリー向けのレンズ群を含めたシステムをフルサイズミラーレスで作って、
スマホからのステップアップ層をつかむ方向にシフトするんじゃないかな。

基本的に、現在手元に一眼レフなりミラーレスのミドルレンジ以上を持っている人が、
今回のフルサイズミラーレス祭りのターゲットだし囃子たててるんだけど、その人たちって
「明日乗り換えなくても全然困らない」わけで、結局飛び交う熱狂ほどの乗り換えや、
買い増しは起きないと思って見ています。

お祭りが終わって冷静になったら、いつもどおりキヤノンがスペックはしょぼくても売れてたみたいな事になる気がする。
逆に無理をしたニコンとパナは消耗して、既存マウントのケアもままならない、みたいな。

ネットの情報で耳年間になってる初心者は今回のフルサイズミラーレス祭りを目前にして、
m4/3やAPS-Cの「センサーが小さくても、これで必要充分」って感じはなかなか理解できないと思う。

書込番号:22139591

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:44件

2018/09/26 21:14(1年以上前)

Zとαでは土俵が違うので勝負にならないと思いますよ。
αが在来線ならZは新幹線と言うべきかな。対抗するのはライカでしょうね。

恐らくパナソニックはライカ側の製品になっているはず。
元々ライカと提携しているぐらいですしね。

それとセンサーの技術について、ソニーとパナソニックが同じレベルだと
勘違いしている人が多くないですか? 確かに両者とも家電メーカーですが
センサーの生産は様々な部材や生産設備や機器を使うので自社だけで
完結するものではありません。ソニーの技術については生産されたセンサーが
出回っているので判りますが、パナソニックについては民生用に出回っているものが少なく
どの程度の技術なのかは判ってないと思います。

キヤノンのEOS-Rがどの程度のものなのか実際に確認してないので情報が欲しいです。

書込番号:22139618

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6699件Goodアンサー獲得:114件

2018/09/26 21:24(1年以上前)

2020年の東京オリンピックでプロカメラマンの1割でもα9ないし後継機に乗り換えていたらαの逃げ切りだと思います。

今のR、Zマウントの様子だと一桁機からミラーレスに移行するニコキャノプロカメラマンは皆無でしょうから。
そのタイミングでパナが食い込むのもまた無理でしょうね。

そこでソニー機のプロユーザーが増えてなかったらちょっとわからなくなる。

書込番号:22139659

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/26 21:33(1年以上前)

公平に見て、ニコンミラーレスが一番良くね?

書込番号:22139683

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:17件

2018/09/26 21:37(1年以上前)

パナはニコンのシェアの3分の1以下ですけど、なんで今まで本気出してなかったんですか?(笑)
ソニーは本気出してたけど、ニコンのシェアを越えてませんが、えーっと・・『明日から本気出す』ってことですか?

ニートか(笑)

投稿者とそれに続く名前を見るだけど、あーはいはいまた荒らしたいのね・・ってわかっちゃうスレですね。

書込番号:22139694

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:9件

2018/09/26 21:38(1年以上前)

フルサイズミラーレスに関してはニコンもキヤノンも新マウントだし、パナもライカユーザーなんてほとんどいないからほぼ新マウントですよね。レフ機のレンズはアダプターで使える昨今において、3社はヨーイドンでスタートしたということじゃないんですか?その意味でソニーは先にスタートしてますよね。
今こそ各ユーザーは仕切り直せるチャンスですよね。
僕はお試しでα7Aの中古を使ってますが、この各社が出揃うのを待ってました。パナは予想外でしたが。さあどこのマウントでレンズを選ぼうっかな。

書込番号:22139697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2018/09/26 21:52(1年以上前)

>PeEまんさん

Zがαに追いついていない点とは、具体的に瞳AFの他に何を指しますか?

1スロットであることですか?

AFの実用性等は製品版に誰も触れたことがない現実では、誰も判断できないし、追いつけないほどαが先に行っているとも思えないのですが?


その瞳AFですが、果たして例えば中望遠の開放F1.4で寄りこんだ時のような、1cm程度の深度でも完全に追従するものですか?

僕は、標準以下の35mmなどでF2以上、あるいは被写体に引き気味のフレーミング、あるいは24mm以下の広角であれば開放であっても深度が5cm程度はあり、瞳AFも顔AFも効果は変わらないと思うのですが。

それと僕は長年の犬飼いですが、犬は瞳にピンを入れても鼻がボケるので開放では撮りにくい被写体です。
平たい顔族の人間や猫はともかく、そんな動物の瞳AFってそこまで意味あるのでしょうかね?

そう思うと「犬猫瞳AF」ってマーケティング戦略にもなり、マーケティングって大切だと思います。

ニコンはそういうのが永年下手というか、唯我独尊的なところがありますね。


それと逆にαがZに大きく劣る部分。
エルゴノミクスやユーザビリティ、画質、EVFの出来。

これらはカウントされないのでしょうか?
これらがあってもZはαに追いついていないのですか?

ある局面ではZもRもαを超えていると思いますが、いかがですか。

書込番号:22139752

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:16件

2018/09/26 21:54(1年以上前)

犬猫より先に人をちゃんと撮れるようにしなさいよ。
瞳にピントが合うだけじゃだめだよ。

書込番号:22139761

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/09/26 21:57(1年以上前)

おそらく耐用年数はキヤノンやニコンの方が上だと思う。
プラシーボかも知れないけれどソニーやパナのはすぐに壊れそうな気がしてならない。

書込番号:22139773

ナイスクチコミ!15


Prisoner6さん
クチコミ投稿数:501件Goodアンサー獲得:38件 火曜日写真 

2018/09/26 21:59(1年以上前)

誰かにニコ爺って言われそうだけど

一眼レフ(映る範囲がそのまま見える)よりミラーレス(写した結果が先に見える)ほうが
いいと思うのでいずれカメラはミラーレスになると思うのでミラーレス買います

ずっとNIKONの一眼レフ使っていてたまに他社のミラーレスに浮気しても
使いにくいので結局D750とかD7500とか持ち出します
それでNIKONからミラーレス出たので買うことにしました

慣れかもしれないけど使いにくければだめですね

でも瞳AFほしい

書込番号:22139781

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2018/09/26 22:00(1年以上前)

連投スミマセン。

>PeEまんさん

パナのS1R/S1は、Zは何がZを凌駕して、足かせになっているのですか?

2スロットだからですか?

背面液晶がバリアングルだからですか?
(光軸がズレるのでニコンはハイエンドで採用しない方針と以前ありました)

4K60プログレッシブだからですか?

あるいは新Lマウントだからですか?

ライカのSLレンズの価格を知っていれば、Zのレンズでさえ「高くて手が出ない」などという人が買えるレンズは限られ、直接競合しないと思うのですが。

また別ラインにm4/3を持つパナが出した「初」フルサイズ機であるS1R/S1は、Zよりだいぶ大型化していますが、ZやRの直接ライバルになりますでしょうかね。

書込番号:22139786

ナイスクチコミ!12


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 My Pics 

2018/09/26 22:17(1年以上前)

ニコンもキヤノンもαの積み上げた機能性能に比べると今一歩と言うのは否めないが、
それが判っていても今出さないと本当に手遅れになる!
きっと、そう気付いて頑張ってるんだと思います。と同時に先行するソニーと直接比べられないよう、
と言うか我々がミラーレスを比較する部分を自らの得意領域である光学領域に向けさせたのが
両社の解(レフ機に勝る光学性能)だったのでは?と思います。
でもって彼らの持つ経験とリソースを考えれば、そう遠くない時期にAFなどの領域でも追いつき追い越せる
との読みもあるのでしょう。

両メーカーの技術者たちは、各メーカーの信者みたいな方たちのように楽観視はしてない、
いや危機感を感じていると思いますけど…
己の置かれた状況を俯瞰的に見ることができないメーカーは淘汰されていくはずです。

ニコン、キヤノン、ソニー、その他色々のメーカーのカメラ好きとしての意見です。

書込番号:22139840

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2018/09/26 22:25(1年以上前)

一つ気になるのが、CANON・SONY・Panasonicは業務用ビデオカメラがあるのでレンズの共用ができると思いますが、NikonはZマウントレンズをスチルのみで運用するんですかね?

書込番号:22139873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:17件

2018/09/26 22:30(1年以上前)

>ベイロンさん

ニコンもビデオカメラ出してみたら?ってのは凄く思ってる。

書込番号:22139892

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:3件

2018/09/26 22:36(1年以上前)

PeEまんさん、みなさんこんばんは。

個人的には何を優先するかでしょうか?
ファインダーならZ、最新機能はα、一般向けはR、ボデイの頑丈さはS?(当たり外れがあるので何とも言えませんが、パナは壊れにくいというイメージがあります。NIKONはD70がわずか8000程度のシャッター回数で壊れました。⇒例のアレには該当しない品番でしたが。Canonはビデオカメラですが、それほど使っていないにも関わらずお亡くなりになりました。Canonはフイルムカメラもありましたが結構早く壊れました。SONYは有名な○○タイマー。)
⇒まあ、あまり頑丈でも困ります。壊れたら買換えようと思っているものに限って壊れてくれません。(笑)

私はファインダー優先ですので、Z6が良いのですが値段が高いのです。せめてあと3万円安ければ・・・。
Sは幾らになるのだろうか?⇒下位の機種で30万円だったら不要です。機能満載でも値段が高ければいりません。
私自身の購入決め手は、費用対効果です。そういう意味では自分の求める費用対効果になるまでは保留です。
(そろそろ保留してきたD500を買おうかな。)

書込番号:22139909

ナイスクチコミ!2


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2018/09/26 22:45(1年以上前)

>カメヲタさん
ボディについては画質は好みもあり、またまだ出回っておらず評価は難しいと思います。またEVFについても、若干大きいですが、同じパーツだという話もあるし、除いて画質はあまり変わらないと思いました。逆に120FPSが選べないのは動きものを追いかける時残像の出方が変わります。

書込番号:22139940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2018/09/26 22:48(1年以上前)

>カメヲタさん
訂正します。
上記
除いて→覗いて
でした。

書込番号:22139951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2018/09/26 22:57(1年以上前)

>nuit de Tokyoさん

SONYがデジタル一眼カメラ市場に参入したのが2006年。
今年で13年目を迎えますが、プロサポートを開始したりシェアを伸ばしたりと頑張っています。
フルサイズカメラのシェアはアメリカやヨーロッパの一部地域で1位や2位を獲得するまでになりました。

Nikonも業務用カメラ市場(放送用カメラやシネマカメラ)に参入してシェアを一定数確保できれば、将来TVや映画等でNikonのビデオカメラにZマウントレンズを付けて撮影された映像が流れるかもしれませんね。

書込番号:22139984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/09/26 23:04(1年以上前)

本来は餅屋は餅屋が好ましいですね〜
Nikonのスチル特化でもαに勝てますよ
信頼性も違うしね

αは小さ過ぎでバッテリーグリップがダサい
でもレンズが揃って良い感じですが、所詮は家電屋です

書込番号:22140006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/09/26 23:06(1年以上前)

ソニーの犬猫瞳AFの発表、失笑されてませんでしたっけ(笑)

少しは期待されてたA7S3の発表も無し、

動画では、
ニコンに抜かれ、
キヤノンに抜かれ、
パナにぬかれ、
気づいたときには、
ソニーさんは4K30p8bitという周回遅れのスペックに、、、、
動物のまつげにピント合わせる前に、もうちょっとユーザーの期待に応えてくれよ、と何度思ったことか。

書込番号:22140009

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:4件

2018/09/26 23:08(1年以上前)

まーそもそもレフ機の精密的な構造や耐久性は家電屋の技術でどうにもならない壁だったのよ

それが技術の進歩でその壁が壊れたんだわな

おかげで家電屋はそれ行け!とばかりに参入してきたわけよ

でもいかんせん歴史がない

Panasonicはライカに
Canonは瀕死のミノルタを吸収してαを名乗りツアイスで箔をつけた

しかし時代は物も人も随分変わった

スペックだけで物を見る奴もいるし
そもそもデジタル時代しか知らない奴もいる

だからこんな言い争いがいつまでたってもなくならない

今ニコンが本気で戦えるといったら100年培ってきた光学性能

ボディだけで写真をとるんじゃないからね
レンズは多くのファクターを占めてる

って、うさらネットさんは言いたいんじゃないのかな

分かるな〜 十分分かる

でも各社カードは揃った

この戦国時代次の100年は刻めるかその真価が問われる
でなきゃミノルタの二の舞だ

書込番号:22140019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:4件

2018/09/26 23:13(1年以上前)

失敬

Canon⇨SONY

書込番号:22140033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2018/09/26 23:55(1年以上前)

>それと逆にαがZに大きく劣る部分。
エルゴノミクスやユーザビリティ、画質、EVFの出来

エルゴノミクスって、べつに劣ってはいないでしょ。そっち系のデザインじゃない分小さい訳で、縦グリやボディケースをつけても比較的軽い。ユーザビリティって、ニコンと波長の合う旧来ユーザー以外にはとくに高評価ってこともなし。画質?ソニーのセンサーなんだから、根本的に画質限界を決めてるのはソニーでしょう。EVFだって変わりゃしません。仮にライバルの7RUより多少良くても、16万ちょいで買えるモデルと比べてどうするのって話。

そんなことより、今後ニコンならではの展開ってないのかい?例えば、あなたは58mmF0.95を買うの?

書込番号:22140141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2018/09/27 00:06(1年以上前)

SONYミラーレスの録画 button 位置は最悪と感じます。
Z7/Z6 の次が Z500 (0) なのか … FXフォーマット か DX
フォーマットかさえ、私には分かりません。

ただ Lens は FE-Lens よりも明るい S-Line ナノクリス
タル『夜想曲』レンズ NIKKOR Z F0.95 を発表した時
点で 既に追い越してしまっているのかも。。
ニコンは、(SONYと違って) 最初から FX フォーマット
スタートだから、マウントアダプターを 4種類も 時間
をかけて用意しなくてもイイ訳で レンズラインアップ
も当面 FXフォーマットだけ揃えれば良く その分有利か
と推測します !

ニコンへの希望も含めた感想です ( ・ ・ ;

書込番号:22140167

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件

2018/09/27 00:24(1年以上前)

>PeEまんさん

パナソニックのフルサイズ参画はソニー(ユーザー)にとって衝撃的なことだと思います。
ニコンにはあんまり関係ないのではないでしょうか・・・ソニーみたいなのが増えるだけだし。

ビデオ屋さんとしての技術からのアプローチ、得意分野が被りますし、ソニーにとってはやり難くて仕方がないと思います。

ライカとパナソニックだけならまだしも、シグマが参画って、本当に嫌な感じです。
マウント径もソニーよりは大きいし、未来のセンサー技術で小口径マウントでも大丈夫って誰か証明してくれないかなとか(笑)
3社連合、仲違いしないかなとか(笑)

PS
犬猫の瞳AFは素晴らしい。ナイスだと思います。

書込番号:22140199

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:17件

2018/09/27 00:31(1年以上前)

Sの人ってなんでニコンの板に来るんだろう。
Cの人はそうでもないけど、Sの人はやたら他の板行って暴れてますね。

書込番号:22140220

ナイスクチコミ!47


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2018/09/27 00:40(1年以上前)

>ネカマさん

>エルゴノミクスって、べつに劣ってはいないでしょ。そっち系のデザインじゃない分小さい訳で、縦グリやボディケースをつけても比較的軽い。

ソニーのエルゴノミクスやユーザビリティがニコンやキヤノンより劣るのは、ソニーのプロサービス会員でさえ嘆きメーカーに陳情している、メーカーも把握していること。

ソニーのプロサービスの会員ってほとんどがNPSやCPSにも同時に加入しているので、余計に差を感じるのだろう。

そしてエルゴノミクスとは、大きさのみで構成されるわけではない。ボタンやダイヤルの形状、シャッタボタンの位置なども含まれる。
総合的な操作性の違和感が、残念ながらαにはある。


>ユーザビリティって、ニコンと波長の合う旧来ユーザー以外にはとくに高評価ってこともなし。

ソニーカメラのユーザビリティ特にUIは劣悪であり、おそらくキヤノン、ニコン、オリンパス、リコペン、フジ、パナ、あるいはライカやハッセル、フェイズワン等の海外製品を含めても、ワーストの部類。写真を知らない家電屋と言われる所以。


>画質?ソニーのセンサーなんだから、根本的に画質限界を決めてるのはソニーでしょう。EVFだって変わりゃしません。

Zのセンサーはソニー製ではないし、画質というのはセンサーだけで決まるわけではない。
画像処理エンジンや、何よりレンズの光学性能が占める要因が大きい。

Zレンズを含めたZシステムの吐き出す画像は、明らかにαを凌駕しているというのが、一目瞭然の多数説。

センサーが同じだから吐き出す画が同じと考えるのは、マニアの幻想。

でもαは斬新だったし、ユニークなカメラ。
名前だけだとしてもツアイスがラインにあるし。
気に入っているのならわざわざ横目でZやRを見なくても、使い続ければいいと思う。

書込番号:22140231

ナイスクチコミ!27


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2018/09/27 02:10(1年以上前)

そのメーカーって
AF?だいたい合ってればいいでしょ?
手振れ?ブレてるかなぁ?
高感度?うんうんザラツキは少ないよ!
何これ?すっげー便利!がいつしか最高性能!
上手い作例見ても参考になんないしなぁ
うん!4Kで観れば綺麗に見えるよ!
描写?何それ美味しいの?
な感じのU&Mのことかな?

でも、Zも歩溜まりはあまり良くないね。

書込番号:22140315

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/09/27 06:12(1年以上前)

家電メーカーが作るミラーレス
カメラ業界トップメーカーが作るミラーレス
家電メーカーとカメラメーカーが組んだミラーレス

どれが勝つかな?

フルサイズセンサーで綺麗な動画も撮れるカメラ、いいと思う。
こういうのを得意とする家電メーカーは強いと思うけどね。

書込番号:22140425

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/27 06:46(1年以上前)

フィルムカメラのメンテナンスでもお世話になってるニコン。
まだこんなサービスを毎年やってくれています。

http://www.nikon-image.com/support/repair/discontinue/

ソニー、パナに60年前の製品をメンテナンスする精神があるかな?
家電屋はたぶん7-8年で打ち切りでしょう。
それが悪いとは言いません。分かった上で付き合えば良いので。

電子化、デジタル化されてすでにこのような精密な光学機械製品はすでに無いですが、
”顧客にとってカメラとは何なのか”を良く理解している会社は大切にしたいです。

書込番号:22140466

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/09/27 07:21(1年以上前)

>さっぱり分からん。
ソニーはレフ機の土俵で相撲にならんので、別土俵で独り相撲を披露していたのが実体。
OVFフラグシップのα900が一万台未満でオワコンだった。
ニコンの目指すは自社レフ機の上位画質・用向きだわ。

つうか、ここまでユーザーがムキになってるのが現在のニコンの立ち位置を表してるよなあ。
昔なら「はいはい。その内追いつきますよソニーさまw」と笑い話にしてた筈。

書込番号:22140519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:17件

2018/09/27 07:27(1年以上前)

根拠の無いネガキャンをわざわざニコン板まで来て流されたら不快に思うのは当然。

むしろSの人はなんでわざわざ他板に行ってS最高!って叫ばないといけないんですか?

どんだけ自分中心なんだろう。因縁つけてまわるようなユーザー集団なのですか。

書込番号:22140530

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/09/27 07:29(1年以上前)

nuit de Tokyoさん
『Sの人ってなんでニコンの板に来るんだろう。
Cの人はそうでもないけど、Sの人はやたら他の板行って暴れてますね』

今、ソニーさん話題ZEROだから、スペック表見ながら他社と比較する時間ありあまってる(笑)

ソニー板には作例スレッドほぼないので察してあげて下さい(泣)

書込番号:22140532

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件

2018/09/27 07:40(1年以上前)

>RedZaku三★さん

メンテナンス情報、ありがとうございます。
早速利用したいと思います。

書込番号:22140559

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2018/09/27 08:06(1年以上前)

瞳AFに執着するのはお姉ちゃん狙いのカメラ小僧か、ピントの追い込みに自信がなく結局AFでしか撮影できない人ではないでしょうか。

普通にポトレを撮るとやはりMFでピンを追い込む場合もあれば、被写界深度を使って両目にピントが来るようにしたり、そもそも開放だけで、極薄ピントで表現するってカットばかりではないですよね。

F2.8〜F4くらいの絞りはボカす時でも普通に使います。顔認識で充分ではないかと言うニコンの提案はその通りだと思います。

ただし、お姉ちゃん狙いやピントの追い込みが苦手なユーザーも購買層なので、そういったユーザーが多いなら本気で力を入れるべきかもしれません。

書込番号:22140595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


muchonさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:3件

2018/09/27 08:12(1年以上前)

>うさらネットさん
ここの所orange臭が・・・。
そちらには逝かないで。

書込番号:22140606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:30件

2018/09/27 08:26(1年以上前)

>プロ仕様のD2X D2Xs D3等を使っている自分が言うのも

>ちょっと笑わせること言うなよ。
>中古のポンコツ集めただけやん。

古いのもいい味を出すんですよ。

書込番号:22140636

ナイスクチコミ!5


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2018/09/27 08:29(1年以上前)

>ぎたお3さん
瞳フォーカスの件ですが
おっしゃっている撮影方法の件は理解できます。
しかしユーザー側としては、瞳AFがいらないシチュエーションでは、ただ単にONにしなければいいだけの話なので、論点が違うと思います。また瞳AFまではいらなく顔認識レベルは必要だという場合もそれも意の向くままにできますので。
シチュエーションによっては瞳が使いたい場合も出てくると思いますよ。普通だったら、ほとんど使わないにしても、あった方が比べて良いと思うのは当然だと思うのですが。また仮に真実としてニコンがおっしゃるように、顔認識ぐらいまでにとどめていた方が良いという判断で搭載しないという考え方だとしたら、上記のようにあってもユーザーは判断で使う使わないは簡単なボタン操作で切り替える事ができるので、逆にそんな考え方は独善すぎて困りますね。

書込番号:22140644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2736件Goodアンサー獲得:90件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/09/27 08:47(1年以上前)

>Sの人はやたら他の板行って暴れてますね。

ホントにそう思いますね。理由は想像するしかないのですが…

@写真を愛しているのではなく、機材を持っていることに歪んだ幸せを感じるユーザーが多い
Aこうした活動を集団で行う動機が、何らかの理由で存在する
B販売競争では、どんな手を使っても構わないと思っているユーザーが多い

といったことのいずれか、或いはすべてなのかなあと、想像してしまいます。

フルサイズ戦争で、メーカー各社はどこもタイヘンだけれども、ここ1年くらいの状況との比較で言えば、一番厳しくなったと感じているのは、やっぱりあそこのユーザーでしょうね。せっかく作った金城湯池、ユーザーとしてのヘンな誇りの源泉がたいへんなことになっているのですから。キヤノンの販売力、新マウントでさらに高度化するニコンの光学性能、あっと驚く3社連合−−。ライバルに真価を発揮されて評価が定着してしまう前に早めに悪いイメージを浸透させたいと、活動にも拍車がかかっているように見えます。

パナ・ライカ・シグマ連合の参入は、レフ機とのバランスを重視してきたキヤノン、ニコンの動きも刺激するでしょうから、それ系のユーザーさんたちは、さらにタイヘンです。

しかし、趣味でカメラやってるはずの人たちが、何でこんなことしなきゃならないのかw。不思議、不思議。

書込番号:22140685

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2018/09/27 09:10(1年以上前)

>muchonさん

同感です。

SONY板のorangeさんにも以前散々注意しましたが全く効果無いので今は放置してます。
Nikon板のうさらネットさんもSONYだけは何が何でも完全否定(批判しかしない)するので最近注意しておりますが、この人も同類みたいで効果無いみたい。

orangeさんの影響で他社ユーザーがSONY板に押し寄せるのと同じで、うさらネットさんの影響でSONYユーザーが押し寄せて来るんじゃないかと思います。

書込番号:22140722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2018/09/27 09:37(1年以上前)

なんか勘違いさんが多いようだが、、、
私もグリップ性含めたソニーFEのデザインは「なんとかしたら?」って何度も書いている。でもα99Uでニコンより良いか、少なくとも同等のグリップを作れるんだからそんなの不治の病のごとく深刻に訴えるほうがバカバカしい。良くするには社外ケースや縦グリがあるでしょ?エルゴノミクス系ボディのZ7を2台持ちは私はちょっと嫌だよ。α7系2台ですら嵩張るのに。そういう差があることも考慮して発言したらどうなの?小さくも出来るし、グリップ増設も選べるんだから。
操作性は、まあ悪いと言いたいならどうぞとしか思わないが、面倒だから省略。

>Zレンズを含めたZシステムの吐き出す画像は、明らかにαを凌駕しているというのが、一目瞭然の多数説。

これも省略したいが、、、
Zレンズって、そんなに良いのか?実用面とか解像度は良さげだけど。そもそもF1.8玉をシグマART35mmよりちょい小さいサイズで作ったら悪くしようがないし。FE50mmプラナーや85mmGMにケチつけられるレベルのカメラマンなんて、日本に何人いるの?とも思う。それを「大きく劣る」とまで書くあなたは何者?

で、私としちゃ、Zがαより「大きく劣る部分」があるとも特に思ってないんだわ。Wスロットでないとか瞳AFがどうとか、取り急ぎ買うわけじゃないカメラに対して本気でダメ出しする気もなし。どうでもいい。レンズだって5年もすれば揃うだろう。αより面白くなればあっさりZにでもLUMIXにでも乗り換える(もしくは併用)つもりだ。

ただ、私は、ひたすら、あなたの下らん発言内容にうんざりしただけの話です。

書込番号:22140760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2018/09/27 11:10(1年以上前)

>orangeさんの影響で他社ユーザーがSONY板に押し寄せるのと同じで、うさらネットさんの影響でSONYユーザーが押し寄せて来るんじゃないかと思います。


このご両名の場合、身贔屓を通り越して俗に言う『ほめ殺し』状態になっているわけですが、贔屓のメーカー製品を偏愛するあまり他社製品のあることないことまでを書き連ね、多くの読者さんたちへご両名への不信というよりもSONY、Nikon製品への疑念という誤った信号をも与えかねません。

本掲示板の利用規約を遵守して冷静な書き込みを期待したいものです。

書込番号:22140910

ナイスクチコミ!18


twin12さん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2018/09/27 11:20(1年以上前)

>鳥が好きさん

>@写真を愛しているのではなく、機材を持っていることに歪んだ幸せを感じるユーザーが多い
>Aこうした活動を集団で行う動機が、何らかの理由で存在する
>B販売競争では、どんな手を使っても構わないと思っているユーザーが多い

人間の心理として、おらが一番と思っていた所に入ってくるもの許せん!ではないですか。
また、@〜B以外にもチュウバーの影響も大きいと思います。

ネットで話題の光の魔術師ともて囃されている方のZ評価は恣意的で嫌味だった。
Zに関しては4本くらいUPしていたけど、バッテリー、ワンスロ、瞳AF、バリアングル、ことごとくダメ出し(薄笑いを浮かべて)

方や数日後に発表されたEos Rについてはバリアングルベタ誉めです(笑)
ワンスロやバッテリーについては....うん、うんとだけ。

ここからはわたしの勝手な想像だが、こういうネットカメラマン(?)をメーカーが利用しない手はありません。

多分、ニコンはこういう人たちを相手にしていないし、厚遇する気もないのではと思った次第です。

やっぱりニコンは広報活動が弱いのかな。

書込番号:22140927

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2018/09/27 11:42(1年以上前)

ニコン板でも、うさら氏やカメオタ氏を真っ当と感じる人はかなり少数派だろうな。

では、サヨウナラ(^o^)/

書込番号:22140962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2018/09/27 12:43(1年以上前)

こんにちは。

キヤノンユーザーですが意見を。

今までの掲示板での舌戦ですと
メインはCvsNで、そこへ敵の敵は味方とばかりにSもNに加勢していた印象がありましたが
今回は立派に成長?したSがNに対等ヅラしていたのが印象的でした(笑)

これからは全くのかやの外であったPも出てくるわけでして・・

4頭BOXの馬連は6通りなわけで
カメラ掲示板史上空前のあっちこっちで激論が交わされて、読む方も忙しい・・・・

書込番号:22141095

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/09/27 12:53(1年以上前)

各社出揃っていざスタート

結果!!
ミラーレス市場はレフ機と同じ構図になると思います。

書込番号:22141119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2736件Goodアンサー獲得:90件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/09/27 13:18(1年以上前)

>twin12さん

動画サイトでも、そんな例がありますか…。
お察しの点は私も疑っていますが、あまりそっちには深入りせずに書きました。ユーザーにカギカッコを付けて「ユーザーさま」くらいに見ておいた方がいいのかも知れませんね。

もう一つ考えられるのは、自分が何かをするのではなく、自分の外にあるものをヒーロー、神と崇め立て、神の活躍をひたすら願い、対立する者をあちこちで口撃し、貶めることで、何もしていない自分が、あたかも、何かを成し遂げたかのように信じ込み、半ば生き甲斐のように感じ生活する人がいるのかなとも。思い当たる方は、とりあえず1人いますw



書込番号:22141176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2018/09/27 13:23(1年以上前)

>動画では、
>ニコンに抜かれ、
>キヤノンに抜かれ、
>パナにぬかれ、
>気づいたときには、
>ソニーさんは4K30p8bitという周回遅れのスペックに、、、、

ニコンもキヤノンも4K/30pだし、パナソニックの4K/60pも来年発売らしいので、
ソニーは全然急ぐ必要はないと思います。

書込番号:22141184

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/27 13:45(1年以上前)

4K 30p クロップと全画素読み出しの違いがお分かりでないようで・・・

書込番号:22141224

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2736件Goodアンサー獲得:90件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/09/27 15:06(1年以上前)

おっと。私の書き込みが一つ削除されてしまったようなので、表現を変えてもう一回書いておきますねw

このスレ主さんの最近の書き込みを読みましたが、あっちこっちで、ソニーの宣伝ばかりですね。

このスレッドの書き出しでも、パナ、ライカ、シグマ連合の参入が、ソニーの脅威にはならずニコンに影響があるみたいな、曲がった見方を強調していますね。このスレッドは、やっぱり「アレ」でしょう。「アレ」というのは、ソニー礼賛、他社のイメージを貶める目的で行われるもの、という意味です。

「ソニーユーザー」さんたちの圧力で、私のこの書き込みをまた、削除対象にできるでしょうか。頑張ってねww。

書込番号:22141358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2018/09/27 15:37(1年以上前)

Dfの時も、他社ユーザー・既存ニコンユーザー両方から、的はずれなものから的を射たものまで、かなりのネガティブな書き込みがありました。

Dfは長寿で今も値崩れせず現役で、賛否両論でしょうが。

ともあれ明日はいよいよZシリーズ一般発売日です。

この板の荒れもまた、Zシリーズ初号機発売前の狂想曲として、思い出にふける時が来るでしょうか。

書込番号:22141402

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2018/09/27 15:59(1年以上前)

Nikon には、Sony αのような「カメラを定期的に買い替えが必要なパソコン化する」みたいな道ではなくて、せっかくの光学ファインダーやミラー機構はそのままで、センサーやエンジンだけを交換できるシステムに挑戦して欲しかった。(いや、過去形である必要はないか)

長く使えて愛着が湧くような機械部分と、日進月歩で愛着とは無縁なデジタル部分を分けた…ような。

センサーやエンジンが進歩する、しかもそのスピードが速いのは仕方ない。しかしそのたびに「カメラ丸ごと全取っ替えが当たり前」だとしている現状がオカシイ、と Nikon の人たちは感じていないんだろうか??

スレッドのタイトル、

>Zはαに追いつけるのだろうか?

…以上のように考える私は「追いかけない方がいい」と思います。


書込番号:22141441

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:17件

2018/09/27 16:40(1年以上前)

>夜の世界の住人さん

PhaseOneとかハッセルとか、デジタルバック(おっしゃるような製品)はありますよ。
もちろんニコンが知らないわけはないですが、こちら業務用で1億画素のやつだと600万ぐらいします。

35mm版でこれやったら、保守・サービスが絶対必用になるから最低でも御値段は今の倍からスタートぐらいじゃないかなぁ。

使ってみたいですけどね!(笑)

書込番号:22141499

ナイスクチコミ!0


わんどさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/27 16:48(1年以上前)

αに追いつけるかというよりも、Fマウント→Zマウント移行してくれないかな...的な戦略しか感じません今のところ。

しかし触ってみて操作してみると、どこに金掛かっているのか、というところ激しく同意。
Zに突っ込むくらいならD750買い増しか、D850のほうが幸せになれそう。D500も十分有り。もっと言えばD5500でも良い。そんな風にしか感じないZ。

MFポトレですか。まあ即効でジャスピンぐりぐり撮影出来る方もいらっしゃるかもでしょうが、それとAFフレーミングとの差となると、好みじゃないのかな。

レスポンスでいうとAFのほうが絶対的に爆速だろうし、そのジャスピンにしたって等倍鑑賞とかじゃないのかな...とか。
言い出したらきりがなさそうですけれども。

自分としてのポトレはレスポンスが全てと思う部分が有り、厳しいポーズ頂いているときなんて尚更。
そういうところからすると瞳AFや動物AFなど、合わせる手間が省けてガンガン撮影に集中出来るなら有りではないかな。

顔認識なんて周回遅れもいいところなので、もっと革新的に攻めて欲しいところだけれども、ニコンにはきっと無理だろう。

なのでカメラメーカーに依存する必要なんて一切ない。
使いやすい機能、スペックがあるなら、そちらを買えば良いだけのこと。
唯々問題なのはレンズですけども、ぽんぽん買える方々からすれば、それくらい余裕じゃないの?!

書込番号:22141510

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2018/09/27 18:33(1年以上前)

>nuit de Tokyoさん

はい、ありますよね。
それを何とかして、現在の35mmレフ機で…という挑戦。

「レフ機の丸ごと買い替え」が勿体無いというか、不自然だと思うんですよ。

一眼レフは「フィルムがイメージセンサーに変わっただけ」なんて言い方をされることもありますが、じゃあそれを逆手にとって、センサーをフィルムみたいに替えられるようにすれば良いのに…と。

レフ機の時代が本当に終わるなら、少数のマニア向けとしてお値段は倍どころかライカみたいになっても不思議はないわけで。

逆に、「デジタルのライカ」ってどう思います?
新しくなって丸ごと買い替え、100万円ですよね。

そんなライカもやっていないからこそ Nikon に。
ミラーレスとは真逆の路線で、唯一無二。

まぁ…難しいのかな…。

違う言い方をすると、業界全体が「丸ごと買い替えを良しとしている」ような?

「はて、カメラって、そういうもんでしたっけ?」
私はα(主にAマウント)のユーザーですけど、Nikon には、そんな問いを突きつけて欲しいですね。Sony α に対して。


書込番号:22141733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/27 19:16(1年以上前)

実際に使用したら、違いは僅差だと思います。

書込番号:22141854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/27 19:30(1年以上前)

>〜赤い自転車〜さん
>メンテナンス情報、ありがとうございます。
>早速利用したいと思います。

どういたしまして。
私も年末にF3を点検予定です。

書込番号:22141889

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/09/28 06:20(1年以上前)

このままじゃ優劣付かないので価格コム投票でもやったら如何ですか? 数字でシロクロつけるのが一番確実です。

書込番号:22142958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/28 06:33(1年以上前)

>JTB48さん

もう喧嘩両成敗で、同性能で良いのではないでしょうか?

書込番号:22142971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2018/09/28 07:59(1年以上前)

>DAWGBEARさん

機能としてあることは全く悪くないしそこはアドバンテージだと思いますら

私はα7Uを使っていますが、操作性はいまいちに感じますし、ホールド感もあまり良いと感じません。

また”防塵防滴を意識した”と言う仕様も気に入らないですよね。結局小雨バラついたら俺は直ぐに撮影止めるべき?”防塵防滴風”の仕様を宣伝文句に使うな!って思うし、瞳AF、犬猫瞳AFみたいな、まさにねこだまし機能でカメラを売って欲しくないってのが素直な気持ちです。

ここはZ7の板ですが、自分にはZ7なtoo muchですが、Z6には買い換えたいと思える要素がありますね。力を入れるべきところは、本当にそこ?ってソニー機には感じます。まあ自分はOVF派なのでEVF機はどこまで行ってもサブだとは思いますが。

書込番号:22143114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/09/28 08:16(1年以上前)

各社それぞれ自社の特長を「売り」にしのぎを削る。
良いんじゃないですか。
この板で、ユーザーが勝手に 贔屓を誉めたたえ、競合機を貶めあうのは見苦しい限り。

自分の必要な機能を求め、自分の好みに合ったカメラを選べる幸せを感じられること、有難いものです。

長生きも また”好し”です。

書込番号:22143145

ナイスクチコミ!7


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2018/09/28 09:00(1年以上前)

>ぎたお3さん
>私はα7Uを使っていますが

私はソニーはa9を使っています。
先に話されていた瞳フォーカスの件はご使用のカメラとa9では随分使用感は変わっていると思います。
a9のファームアップも数ヶ月毎に行われ、そのたびに瞳フォーカスも良くなっています。
またご使用のカメラのEVFは多分、一世代以上は前のパーツだと思います。
実際にZ7のファインダーを覗きましたが、画質は少しだけ広いのは除き同等です。
多分同じメーカー製造のパーツではないでしょうか。
しかし再述になりますが、リフレッシュレートを120fpsにZ7,Z6は設定できません。
多分これも処理能力の差などからだと思っています。
a9を使って鳥を追いかけることがあるのですが、この差はかなり見やすさに直結します。

防塵防滴の件は私はまだ不具合は経験していませんが、確かに使用してきたニコン一桁機に比べれば、
信頼性は?なところは感覚的にありますが、一桁機でも壊れるときは壊れるので、私は雨の時はどのみち、
カバーを使っています。また防塵防滴や熱などに強いのはミラーレスよりはレフ機でしょうね。
以前、稼働中の入浴施設のドライサウナの撮影をしなければならず、D3sでしたが多分5分分以上90℃以上の広大なサウナ室内にいたまま数回にわたり数カット撮ったことありますが、不具合もでませんでした。ミラーレスは様々な内部処理も膨大になるので、熱問題がより発生し多分こんな状況では無理でしょう。

私はニコンとソニーを併用しています。
マウントはレンズやスピードライト関係のしばりがあり、その意味で金銭的に一つのマウントに固執しなければならなくなってくるのは、
十分わかりますが、本当はそのあたりのマウントの件は置いて、自分がベストだと思う機材を使うのが一番だと常々思います。

私はニコンユーザーでも有り、Z6,Z7の情報がほしくて見ているのですが、
何といいますか、ここでの意見の中に 井の中の蛙 を感じてしまうことが多々あります。

上述のようにマウントの縛りがあるので、どうしても贔屓をなくした目で見るのは難しいかもしれませんし、
また多くのニコンユーザーは初めてのフルサイズミラーレスでもあり、あまりミラーレスについては熟知されていない人も多いのが要因でもあるかとも思います。
様々なネットのレビューでも提灯記事だなーと感じていますし。
α9をしばらく使ってきた身としては?と思う点がいくつも見受けられます。

ここは消費者が実際その機材が贔屓をなくして実際どうなのかという情報を交換する場所だと思っていますので、
正直に感じたことを記しているだけです。
またそれがここを覗く人には有用なのではないかと思っています。

書込番号:22143200

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/09/28 09:55(1年以上前)

DAWGBEARさん

DAWGBEARさんがニコンユーザーに感じた印象、

それ以上に私は、
ソニーユーザーさん達の意見の中に 井の中の蛙 を強く感じてしまうことが多々あります。

そして、とても残念なのが、、、
DAWGBEARさんの書き方にもソニー贔屓の傾向が強くみられるのが、DAWGBEARさんと同様にニコンとソニーを併用する身としては、凄く残念に感じました。

ただ1つ違うのは、

DAWGBEARさんの場合は、
どちらも連写に特化した機種(D3sとA9)なので、使いわけるというよりは、最新のA9に移行したという感じだと思いますが、

私の場合は、
連写機D4s
高解像度A7R3と明確に使いわけている事、かな。

書込番号:22143276

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:30件

2018/09/28 09:56(1年以上前)

>違う言い方をすると、業界全体が「丸ごと買い替えを良しとしている」ような?

次を出して来ないリコーに聞けばわかりますよ。

書込番号:22143280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:19件

2018/09/28 10:00(1年以上前)

時間がたてば追い付いてしまうでしょう。そもそも、ニコンは今でも世界第2位のカメラメーカーです。DSLRの客がすべてミラーレスに移れば、それだけでもソニーを抜いてしまいます。これまでの報道から類推すると、今年1年だけで、フルサイズミラーレス市場では少なくともソニーの6割ぐらいのシェアになります。これでニコンのレンズがそろい始めて、ボディも2世代、3世代となるとどうなるか。

テレビやスマホの例が端的に示すように、ソニーは追い上げられると弱いメーカーです。すでに、APS-Cミラーレスではキヤノンに追い上げられて、シェアを落としています。APS-Cとフルサイズを合わせても、ソニーはここ数年、台数ベースでは伸び悩んでいます。レンズ口径の小ささからくるレンズラインナップの貧弱さが嫌気されて、プロは今後、離れていくことが予想されます。今回のフォトキナでもソニーの対抗策はほぼゼロでした。

Lアライアンスは完全にパナソニック頼みです。シグマはレンズをそろえることが出来ても、カメラボディは弱くてまともに競争力のある製品は出せないでしょう。ライカは「箔付け」で呼び込まれただけで、これまでの高級路線を変えるつもりはないでしょう。変えた瞬間、ライカの終わりになるので。

パナソニックもユーザー数では2強に勝てず、フルサイズのシェア目標も10%と控えめです。もともとカメラメーカーではないので、レンズの開発もどこまでできるか疑問が無きにしも非ずです。システムとしても大きく重いので、ビデオに傾斜した特定のユーザーしか使わない結果になる可能性が高いです。

書込番号:22143289

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2018/09/28 12:48(1年以上前)

今回のフルサイズミラーレス業界大戦で、パナソニック連合軍であるSIGMAが自社のSAマウントを切り捨てました。
パナソニック連合軍は今後Foveonセンサ搭載機も出して来るかと思います。
今、カメラ業界は大きな変動の時を迎えています。

一切動きを見せないペンタックスですが、他社の動きに動じる事無く、このタイミングでK1のコレジャナイロボを出してきたら最高にカッコいいメーカーになれると思う。

書込番号:22143549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


AM3+さん
クチコミ投稿数:2116件Goodアンサー獲得:72件

2018/09/28 16:55(1年以上前)

井の中の蛙(笑)

どこかのメーカーに偏るからきちんとした評価が出来ないんですよ。

EVFなど見辛くて暗い所以外は低性能なファインダーって事でしょう。

レフ機に追いつくのはもう数年かかる。

でもその時にはレフ機もハイブリッド化が更に進んでいるからミラーレスが辿り着けない頂に居るのではないだろうか。

井の中の蛙とはまさにミラーレス信者の事を指すのかもしれません。

地球の秘密は宇宙にアリと宇宙ばかり調べて地球を奥深く調べない学者のように。

書込番号:22143892

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:44件

2018/09/28 20:32(1年以上前)

狸穴の銀次さん>
パナソニックは下手なレンズメーカーより技術を持ってますよ。
元々CDのピックアップから始まり、プロジェクタのレンズまで自社生産できてます。
プロジェクタのレンズはカメラのレンズより規格が厳しいものですよ。

書込番号:22144325

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2018/09/29 00:59(1年以上前)

DAWGBEARさん

>>ぎたお3さん
>>私はα7Uを使っていますが

>私はソニーはa9を使っています。
>先に話されていた瞳フォーカスの件はご使用のカメラとa9では随分使用感は変わって
>いると思います。
>a9のファームアップも数ヶ月毎に行われ、そのたびに瞳フォーカスも良くなっています。
>またご使用のカメラのEVFは多分、一世代以上は前のパーツだと思います。
>実際にZ7のファインダーを覗きましたが、画質は少しだけ広いのは除き同等です。
>多分同じメーカー製造のパーツではないでしょうか。
>しかし再述になりますが、リフレッシュレートを120fpsにZ7,Z6は設定できません。

各カメラのEVFを調べました。
α7U XGA OLED
α7V XGA OLED
α7RV Quad-VGA OLED
α9 Quad-VGA OLED
Z7 Quad-VGA OLED
Z6 Quad-VGA OLED
EOS R 不明
S1R,S1 不明
でした。
α7SVでは、UXGA OLED になると思います。

書込番号:22144918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2018/09/29 03:10(1年以上前)

まぁ、結局、ミラーレスでソニーα9並みのAF速度や瞳AF(来年には動物まで!)、歪みがほとんどない電子シャッター20連写を実現できているメーカーは他にはないわけで。
まずは、同じ土俵に立てるミラーレスを出してほしいですねー。

書込番号:22145007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/09/29 07:46(1年以上前)

つらつら眺めるに
SONY機使いの方々にも NIKON Z 7への関心の高さがうかがえますね。
やはり、それだけ気になる機種なんですね。

私なんぞは自分の使っている機種によほどの不満の無い限り
他のメーカー、異なるマウントのカメラ板なんぞ 覗いてみる機会は皆無なので
不思議に思いながら 日々 拝見しております。

書込番号:22145219

ナイスクチコミ!11


yezoshimaさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:4件

2018/09/29 08:29(1年以上前)

なお、Eマウントは仕様公開です。その点で、パナを恐れることはない。ニコキャノコキャノは公開してません。

ユーザとしては健全な市場競争の成立で、いっそうのカメラの進化とともに、ソニーがむさぼってきた独占利益が、消費者に還元されることを願っています。(ソニーは技術の出し惜しみの点では無罪だが、価格が高く値下がりが遅いという点では無罪とは言えない。)

書込番号:22145299

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/29 14:22(1年以上前)

同じ土俵に立てる;・・・・・非常に幼稚な思考回路であろう。
各社、優れものを出してくるので自分の好きなミラーレスを買えば良い。
何でSONY機愛用の人の不要なコメントに呆れる。

自分の愛機D850が最高、でもZ7が気になるが値段がねえ

書込番号:22146163

ナイスクチコミ!8


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2018/09/29 14:40(1年以上前)

>WBC頑張れさん
調べていただきありがとうございました。
参考になります。

書込番号:22146217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2018/09/29 22:22(1年以上前)

>弩金目さん
最近は比較的大人しくなりましたが、SONY板にCANONユーザーやNikonユーザーが荒らしに行っていたので、お互い様って事でいいんじゃないですかね?
どちらも盲目的な一部の信者が他社機批判を繰り返すから騒ぎが大きくなるんですよね〜

書込番号:22147422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:19件

2018/09/30 13:13(1年以上前)

>プロジェクタのレンズはカメラのレンズより規格が厳しいものですよ

一番基準が厳しいのはニコンやキヤノンが作っている半導体露光装置用のレンズです。プロジェクターのレンズでは話にならないですよ。

書込番号:22149000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2018/10/02 08:56(1年以上前)

>でもその時にはレフ機もハイブリッド化が更に進んでいるからミラーレスが辿り着けない頂に居るのではないだろうか。

ニコンキヤノンは、本当は薄膜液晶を進化させてハイブリッドファインダーの方向に行きたかったんだと思います。ただそれにはまだ時間がかかる。

ところがミラーレスの台頭でフルサイズミラーレスに行かざるを得なくなった。

もちろん、平行して開発はできるかもしれませんが明らかにスピードは遅くなるし、開発投資や業界の動向によっては、ミラーレスに注力せざるを得ないかもしれない。望まざる方向に進み始めてる気がします。

私はOVF派なので軸足を光学ファインダーにしたハイブリッドファインダーは大歓迎で、その開発が鈍るなら残念極まりないと思っています。

書込番号:22153421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2018/10/11 09:14(1年以上前)

>ぎたお3さん

>私はOVF派なので軸足を光学ファインダーにしたハイブリッドファインダーは大歓迎

僕もです。リコーは背水の陣なので、フルサイズミラーレス祭りを受け、そっちに舵を全力で切ってくれると期待してます。
ただし、EVFの使い勝手を上げるには像面位相差センサーやコントラストAFとのハイブリッド制御など、EVF時のAF性能も必要なので、ニコン・キヤノンのフルサイズミラーレスの経験値も全く無駄ではないと思ってます。

書込番号:22174857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2018/10/11 18:41(1年以上前)

 どちらも特色あるカメラで、上下の差なんてありません。

 強いて云えば、高級カメラとしての外観デザインはNIKONのほうが上でしょうね。でも、この辺りは好き好きですから
騒ぐほどのことはありませんよね。

 しかし、価格で云えば、SONY7RMVの方が断然廉い・・・・購入するかしないかは此処だけでしょう。

書込番号:22175877

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1267

返信59

お気に入りに追加

標準

注目されるNikonの苦笑  笑っ

2018/10/06 22:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット

クチコミ投稿数:412件
機種不明

これをカメラ興味ありの人が見たら、、、

Nikonのミラーレス酷いよね酷いよね!!
Nikonなんて買わない!!
ってなる? 笑っ

実際の現場であれ、
メーカーとの信頼性であれ、
付き合いもあったり、

プロ、アマ、共に複雑にユーザーは色々ある訳で。。。

そんな中の
叩きたい彼らの文章薄っぺら過ぎ 爆

と、Nikonユーザー酔っぱらいの戯言。。。
でした( *´艸)

当スレは戯言に付き、他のNikonユーザーに失礼にあたるなら削除問題なしです!


書込番号:22164268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!36


返信する
hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/10/06 22:23(1年以上前)

こういうのに関しては、最近思うところがあるんですよね。

自分は、元々キヤノンユーザー(10年以上)、で、今はソニーに移りました。

理由は性能。

まずここでひとつあって、人によって必要な、カメラの性能が違う。というのが当然あります。

自分が必要なものが、ソニーにありました。

で、ニコンもキヤノンもフルサイズミラーレスがでて、あちこちで、ソニーの方が良いと言う書き込み。

自分も、自分の必要な性能からすれば、ソニーの方が良いです。

キヤノンのMも、2回買いましたが、AFの性能等、自分のもとめる性能がなかったので売りました。ニコン1も買って、そちらは、知り合いに渡しました。

ニコンに関して、マウントが大きいので、周辺含めての最高画質は、良いと思います。が、自分はそこがいちばん重視する点ではありません。

で、思うとろは、キスのミラーレスが出て、かなり売れていて。それが、疑問です。というのが、思うところ。

何であの性能で売れんだろう?と?

まあ、自分の欲しい性能と、一般の人と違うのかもしれません‥。

だだ、みてると、どんなものであれ、キヤノンなら売れる。と言う書き込みもよく見ます。し、確かに事実なのかと。

キヤノンの広告見ていると、詳しい説明なしに、「高画質」「高性能」とか、大きく文字が書いてあるので、やはり、広告が上手いのかなと。

あと、ソニーを使わずに、批判しているか他は、とりあえず、α7IIIを、3年くらい使い込んで欲しいです。たぶん、いろいろ、言っている人の、真意がわかると思います。

繰り返しますが、自分がニコンを評価してるのは、重くても最高画質にふってきたところです。自分は、そこは求めませんが、画質命、の方にはおすすめできると思います。


書込番号:22164331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:412件

2018/10/06 22:25(1年以上前)

当機種

と、

EVFで眺めながら、ピクチャーコントロールの
「GRAPHITE」で遊んで見たりする。

って、ノンアルコールかいっ!爆

書込番号:22164339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2541件Goodアンサー獲得:42件

2018/10/06 22:30(1年以上前)

>α7IIIを、3年くらい使い込んで欲しいです。

え?意味わかんないのですが…

すでにその経験をお持ちなのですか?

どんだけ脳内(笑)


あ、通りすがりのキヤノン工作員が失礼しました(・∀・)

書込番号:22164350

ナイスクチコミ!61


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/06 22:42(1年以上前)

まあ、一眼レフを買う人の大半はオートでしか撮りません。
一眼レフならキレイとかボケるとか、ただそれだけの知識。
レンズもダブルズームキットのみ。

こうなると、Kissってかわいいねとなる。
ま、そう言う人たちが支えている業界ですから。

書込番号:22164384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


KarayaUさん
クチコミ投稿数:74件

2018/10/06 22:46(1年以上前)

>ドルフィン31さん
良いですね! 一杯飲みながら愛機をいじって、フィールドでシッターを切る瞑想をしながらセットアップしてゆく時間、最高ですね。

書込番号:22164393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:412件

2018/10/06 22:52(1年以上前)

>hiro*さん

レス、ありがとうございます。

私も、なにがなんでもNikon!
ではありません。

Nikonの機種に限らず、動体であれ、暗所であれ、静物であれ、適材適所と思っております。

それが故、このメーカーでなくてはダメだとは思っておりません。

が、

各メーカーのメリット、デメリットはあり、
そこで生まれるマウントのしがらみは、企業として理解できますし、私もあるのでNikonから適材な機種が出ることが望ましです。

私もSonyは古くはMINOLTAの時代から親しみ、α55、α900、α7RUと使いましたが、みんな、それこそ適材適所に応じたいい機材でした。

極めようとすればするほど、なんでも一台で済ます。ことに無理があり、そして、待望のNikonミラーレスへの期待の裏返しが、この価格コムにたつスレとも思えます。

しかし、やはり、100%、どの方面でも手放しで素晴らしい機種は現状難しく、あくまでも、なにを主体に撮るかなどで、この機種がいいと決まってくるのではないでしょうか?

追伸
一般的にはオールマイティーなNikon Z 7だと私は思います。
もちろん、Sonyのα7シリーズもしかり、α6000シリーズもオールマイティーだと思います。

書込番号:22164413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2736件Goodアンサー獲得:90件 Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2018/10/06 22:58(1年以上前)

>ソニーを使わずに批判してるか他は…

ソニー使わずにソニー批判してる人は、殆どいないでしょ。他社へのネガキャン目的で嫌がらせを撒き散らすソニーユーザーを批判しているのが、実際のところですよ。

実際に起きていることを、すり替えているように思えます。

ソニーユーザーとして、まずは、お仲間に説教されてはいかがでしょうか。





書込番号:22164422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!75


クチコミ投稿数:41件

2018/10/06 23:21(1年以上前)

妥当な評価でしょ。この価格でこの低性能なんだから。
ニコンファンなら率直に評価してメーカーに伝え、
改善した新型を早々に出してもらったほうがいいと思う。

キヤノンが来年初めに発表すると言われているプロミラーレス機が、
ソニーやフジ並みの機能を備えてきたら、
ニコン一人負けになると思うけど。

書込番号:22164488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:2736件Goodアンサー獲得:90件 Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2018/10/06 23:37(1年以上前)

>hiro*さん

↑こういう人のことですよ(笑)。

批判されてるのはソニー機じゃなくて、ソニーユーザーなのにね。



書込番号:22164524

ナイスクチコミ!80


クチコミ投稿数:412件

2018/10/06 23:38(1年以上前)

当機種

唯一のTAMRON SP90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD F004

>KarayaUさん

レスありがとうございます。

私のフィールドはホール(屋内)撮影がメインですが、
明日は天気も久しぶりに良さそうなお休みなので、
早朝から Z 7 を散歩の相棒に持ち出そうと思っております。

所有のレフ機に比べ絶対的に軽くてコンパクト。
マジ撮りも熟せるお気軽カメラとしても最高です♪

書込番号:22164534

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:412件

2018/10/07 00:08(1年以上前)

>鳥が好きさん

↑ ですですwww

この機種への評価、改善要望や新たな要望は
プロ機でもそれは必要でしょう。
それを組み込み+αでメーカーも開発して、現状での落としどころで製品化。
それの繰り返しであるのでは?

但し、

>この低性能、、、
とは偏り思考で意味不明(核爆)

Sony、CANON、Nikon、みんなそれぞれ勝った負けたなど関係なく、いいカメラですよ(^^)/

書込番号:22164606

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:44件

2018/10/07 00:22(1年以上前)

本当にZ7の板はひどいね。
使ってもない人たちが、Z7のダメだしをするのはマジで神経を疑う。
一部の他社ユーザーたちが何故Z7のスレまで来てダメダメアピールをするのか分からないですね。
使ってもいないのに根本的に何がダメなのか、どこが低性能なのかって聞いてみたい。
大して変わらないEOS Rは高評価なのにね、キヤノンの悪口は逆襲が恐ろしいのかな。

まあニコン押しの人達もまんまとハマってα7シリーズのダメ出しをする。
だから逆にSONYユーザーにニコン信者とか言われちゃう。
マッチポンプにまんまと乗っちゃうから逆にニコン押しの人達のダメさ加減が目立っちゃう。
これは言われても仕方ないよね。

でも冷静に見て悪いのはZ7の板まで来てダメダメアピールする一部の他社ユーザーだよ。
だって普通の感覚なら何のために?って思うよね。
いったい誰と戦ってるのか、何を怖がってるのかね。

自分はαもZもRも欲しいけど、正直ここは全く参考にならないよ。
もう一眼レフで困ってないのでキヤノン、パナ含めてミラーレスはあと一世代待ってみようと思ってます。

書込番号:22164636

ナイスクチコミ!58


クチコミ投稿数:2736件Goodアンサー獲得:90件 Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2018/10/07 01:20(1年以上前)

集団的かつ継続的なネガキャンペーン活動に対して、黙殺で応えることが、有効なのかどうか、僕は疑問に思っています。

彼らは、反論を封じて、貶し尽くしたら、次は価格comの外で喧伝し始めるんでしょう。「価格comでの評判が最低だ」ってね。

削除で対応できればいいんだけど、彼ら巧妙に削除にならないよう書いてくる。一方で自分たちに都合の悪い書き込みは、凄いスピードで削除させてますよ。

だから僕は、一部のニコンユーザーさんが反論してるのは、内容にもよるけど、基本的に賛成ですね。ネガキャンって、やられっぱなしだと、結構効きますから。

いくつかのスレで中立っぽい人が「反論するな」と書いていて、これは意見としてありなんですけど、何度も何度も反論するなと書いている人の中には、ソニー板の大将をファン登録してる人がいたりするんですね。ちょっとびっくりしましたけど、なーんだ、そういうことかと思ったり。

「反論するな」という人の中に、中立を装いながら突如、本性を露わにした人がいたのも、ご存知の通り。

ネガキャンをした分だけ、ソニーのイメージも傷付くということがハッキリしないと、エスカレートする一方だと思いますよ。



書込番号:22164694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!41


クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:44件

2018/10/07 02:14(1年以上前)

一応、長いこと掲示板を見てますが、最初から評価が高いカメラは少ないですよ。
使っていく内に評価が固まってくるので、気にすることではないと思います。

ただ、ファンミーティングで見てきた感想ですが、ソニーのαとは勝負になってないと
思います。αが悪いとは言いませんが、さすがに値段が倍近く違うカメラを同じ土俵で
比較するのには無理があると思います。そして作例を見る限りソニーではなく
ライカに勝負を挑んでいるように感じました。

自動車で例えると、フェラーリやランボルギーニと国産車の比較をしているようなもの。
注:GTRとかNSXとか国産車の上の方と比べないように!

書込番号:22164744

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2018/10/07 02:36(1年以上前)

ていうか、愉快犯的にスレ立てする輩は実際のところソニーかキャノンかオリンパスかも分からんし、ニコンのFユーザーかも知れない。それをNユーザーがどうした、Sユーザーがこうしたとかって総括するのがまず非常に馬鹿馬鹿しいこと。
その手の「○◯ユーザー」論を際限なく言っている個々のアカウントの特長はだいたい一緒ですよね。一目瞭然、とも言えます。たんなる暇つぶしの寸評が、彼らには嫉妬に狂った必死のネガキャン工作のように見えるらしい。だいたい価格板でダメ出しされないようなハイスペック・カメラは無いよ。

書込番号:22164756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:86件

2018/10/07 03:03(1年以上前)

ヨドバシで見てきたんですが、a7r3を2.8まで開放してもボケがあんまり?って感じてz7をf4で開放してなんちゅうなめらかなボケや感動してきたんですがa7r3 は高解像度にしすぎてボケがイマイチなの?
多分気のせい?

個人的にz7の方がいい印象でした。

書込番号:22164762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/07 05:14(1年以上前)

必死になってZを庇う気持ちはわかるが、アンチだけじゃなくニコファンからも素直な気持ちの表れでは?
I氏、D氏、J氏等のプロやプロに近いカメラマン達がYouTube上でも残念がってる状況は多くが共感するところだにゃ。
特にダブルスロット、バッテリーの持ち、使用中の給電、瞳オート。
ニコンユーザーであれば尚更 コレジャナイ感を感じるにゃ。

書込番号:22164823

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:412件

2018/10/07 06:46(1年以上前)

おはようございます。
一夜明け、
酔っぱらいの戯言にお付き合い下さりありがとうございました。

もちろん!
Z 7 に「なんでのせてこなかった!?」
と機能や装備などで残念感はありますよね。

しかし、それだけでこのカメラはダメだ!
何と比べてなんだかんだだとか、劣っている!的な話しの持っていき方があまりにも醜い、、、

私は現機種の要望、次の機種への要望などもサービスセンターや開発の人にフィードバックを含め伝えます。更には○○フェローにもメールしちゃいますよww

Fレンズの使用に制限のある種類もあるが、Nikonのレンズを使い、手振れ補正も利用できることや、ミラーレスの利点も多くある訳で、それらは発売されなけば得れなかったことです。

それに、私は、SonyもCANONもパナもそれぞれいいと思います。資金があれば色々と使ってみたいです笑っ
ただ、マウントを複数にするコストがかけられなかったりと現実的な事情があります。

従って、何度も言っていますが、適材適所でレフ機と併用して、現場でもプライベートでも利点を活かした使い方で楽しんでいきます。
これから Z 7 を持ち出し、撮影散歩してきます。

と言ったことで、私的にこのスレは締めさせて頂けます。

ではでは。

書込番号:22164877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/10/07 06:59(1年以上前)

自分は今の状況でもNikon機を迷わず買うと思います
スペック云々よりもαは小さいので持ち難い。
レンズの重さと大きさに対してバランス悪い(GMシリーズ)
長いスパンで見れば2強から選べば間違いありません。
色々言われる初号機ですがね

書込番号:22164891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:189件

2018/10/07 08:03(1年以上前)

私は生粋のNikon使用者、と言っても他社のカメラも持っては居ますが。
何でNikon、壊れないから、信頼できるから、此に尽きます。

書込番号:22164967

ナイスクチコミ!16


muchonさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:3件

2018/10/07 08:03(1年以上前)

10万安かったら評価も違ってたとは思うが。

書込番号:22164968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2736件Goodアンサー獲得:90件 Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2018/10/07 08:21(1年以上前)

値段にかかわらず、ソニーユーザーさんたちの評価は定着しつつあります(笑)。

書込番号:22164995

ナイスクチコミ!24


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/10/07 08:54(1年以上前)

いい大人がたかがカメラごときであーだこーだ言って恥ずかしくないのかなあ?見ていられないとC-3PO風に言ってみたくなる。
ごまめの歯ぎしりだ、こりゃ。

書込番号:22165053

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2736件Goodアンサー獲得:90件 Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2018/10/07 10:47(1年以上前)

「ネガキャンを巻き散らしているのは、どこのユーザーだか分からないじゃないか〜」っていう書き込みがありましたが、この屁理屈、ここまでやっちゃうと、もう無理ですよw。

足跡残しちゃってる人が沢山いる。

良識あるソニーユーザーさんたちも認めちゃってる。

ここまでやらかしといて、「ソニーユーザーじゃないよ」っていうのは、ホントに悪質だと思う。

大半がソニーさん。ときどき、フジの人ですね。集団で来てるのは、ソニーさんだけです。

書込番号:22165292

ナイスクチコミ!49


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2018/10/07 11:35(1年以上前)

>鳥が好きさん
ま、それほど気になるんでしょうね。
度の過ぎる内容は 反感を買い 逆効果になることは目に見えているのにねェ〜。

書込番号:22165388

ナイスクチコミ!21


Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:21件

2018/10/07 11:42(1年以上前)

う〜ん、ソニーユーザー、ソニー自身のあせりが感じられます。

そりゃ〜いきなりキヤノン、ニコン、パナ&ライカ&シグマ連合の参入ですからね。
今まで市場を独占してて1位だとソニー自身が大々的に宣伝してきましたから。

私はパナ&ライカ&シグマ連合がゲームチェンジャーになると見ています。
特に欧米ではライカの影響は無視できません。
キヤノン、ニコンもそもそも知名度やブランド力があり無視はできません。
そしてソニー、パナは家電メーカーという印象が強いです。
先行して逃げてるほうより、後から追いかけてるほうが目標がはっきりしている分有利で、追いついて追い越すケースが多いです。後出しのほうが有利だと思います。

デジカメライフ 2018.10.06
ソニー 余裕のインタビュー記事 ソニーは世界市場でNo.1 参入は歓迎 そろそろAPS-Cも
https://dclife.jp/camera_news/article/sony/2018/1006_01.html

>フルサイズミラーレス市場においてNo.1のままでいられる自信は?
>ソニーは世界市場において、フルサイズパッケージの売り上げも、
>一般的なミラーレス事業においてもNo.1なのです

ソニーはこの『No.1』1位というのを盛んに繰り返し言ってますが、逆に、そこが不安の表れだと見ています。

書込番号:22165407

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2018/10/07 12:41(1年以上前)

道具などと言うものは、
すべからく価格の高価なほうが付加価値が高い、そし優れて居るものだ。
あたりまえのことだが、商品とは、そういうものだ。

書込番号:22165542

ナイスクチコミ!14


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2018/10/07 12:46(1年以上前)

>Yu_chanさん

>う〜ん、ソニーユーザー、ソニー自身のあせりが感じられます。

そうですね。強く感じます。
メーカーさんは次々の追い上げに焦るでしょうが、ユーザーさんが何も焦ることはないだろに、なんて思ってしまいます。
他社の追い上げがあれば 更に改良・新製品が出るであろうことを楽しみにできる、と思うんですがねェ。

書込番号:22165552

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件

2018/10/07 12:53(1年以上前)

自分も似たようなことを感じてるのでこちらに書き込みさせてください。

やたらと低い評価や変な口コミが目立ちますが、上がってきている他の方の使用感と差が大きすぎたり情報が足りなくて信頼性無いのが多すぎます。FTZ使用時のAF速度についてや、瞳AF無しを批判しているのに顔認識への言及無しとか、

10月3日に書かれているレビューに至っては、本人が過去に書いたa7Vの時に持っていたカメラd750が今回ではd810に変わってしもうてて。両方持ってたのかもしれませんけどね。

本当に買ってるなら、こういう高いカメラ買える人が買ってどんどん中古で流してくれれば僕らも買い安くなるので嬉しいんですが、参考にできない評価やアホな口コミばかりで、ちょっと疲れ気味で。

もう少し何とかならんもんかなと思いながら見てます。

書込番号:22165563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


Photon99さん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:3件

2018/10/07 17:39(1年以上前)

何だか皆様必死ですね^^;


僕は一応、カメラでお仕事してまして、CanonからSONYに乗り換えました。

メーカーで選んだというよりは、本体やレンズの性能で選びました。
もちろん、今後の将来性など総合的に判断した上で乗り換えたわけですけど
今後、NikonやCanon、あるいはPanasonicがSONYを上回ることがあればそちらに行くだけですし(まあ、数年はないでしょうけど)
現状、自分が最も良いと思うものを使えば良いのではないでしょうか。

あまりメーカーに固執するのは良くない姿勢だと思います。

書込番号:22166099

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/07 18:32(1年以上前)

Photon99さん
>僕は一応、カメラでお仕事してまして
勤め先が〇ドバシカメラとか買い取り専門店の〇ップカメラでしょうか?

尚、してましてではなく・・・していましてでしょう
チコちゃんに叱られますよ

書込番号:22166225

ナイスクチコミ!27


Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:21件

2018/10/07 18:34(1年以上前)

>何だか皆様必死ですね^^;

う〜ん、この一言は余計でしたね。

>僕は一応、カメラでお仕事してまして、

Photon99さんの自己紹介は置いといて、ずらずらとご自分の都合を書かれましたがそれはPhoton99さんの自由なので誰も何も言わないですよ。

>何だか皆様必死ですね^^;

で始まり、

>あまりメーカーに固執するのは良くない姿勢だと思います。

で終わる意味が理解できませんでした。

大多数の人は趣味で撮ってる写真愛好家で、仕事でやってる人が少ないはずです。特にここは価格コムの掲示板ですから。
ニコンのファンであって、ニコンのカメラが好きでニコンのカメラを使ってる人も多いはずです。
ニコン Z7 のスレで『メーカーに固執するのは良くない』は不自然に見えます。

>カメラでお仕事してまして、CanonからSONYに乗り換えました。

とのことですが、カメラは自前で購入ですか?それともメーカーから提供されたもの/進呈されたものですか?
後者であればメーカーの宣伝をかねてる可能性があります。
メーカーさんとのお付き合いがあれば簡単にマウントを乗り換えるとかできないと想像します。

Amazing Graph|アメイジンググラフ 2018年5月31日
プロカメラマンが○○にマウント移行している、というのは錯覚
http://a-graph.jp/2018/05/31/35579

>機材はメーカーから提供される場合がままある
>提供されたカメラを使うことと機材を入れ替えることは違う
>現実の商業写真のフォトグラファーはそんなに気楽にマウントを変えたりしない

書込番号:22166231

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/10/07 18:53(1年以上前)

実績の少ないメーカーに総乗り換えの方が奇特かと(笑)

書込番号:22166280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/10/07 19:04(1年以上前)

Photon99さん
『僕は一応、カメラでお仕事してまして、CanonからSONYに乗り換えました。』
今後、NikonやCanon、あるいはPanasonicがSONYを上回ることがあればそちらに行くだけですし(まあ、数年はないでしょうけど)』

サブや散歩カメラとしては良いと思いますが、
ソニー機をメインでお仕事されてるなんて、あまりいないと思っていたので、貴重な方ですネ。

まぁ、自分が最も良いと思うものを使えば良いですネ♪

書込番号:22166302

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:2736件Goodアンサー獲得:90件 Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2018/10/07 19:35(1年以上前)

新アカウントの方のようですから、経緯をご存知ないまま書かれておられるのだと思います。

このスレッドの主題は、メーカーに拘るという話ではなくて、ソニーの取り巻きさんたちによるステマ紛いのネガキャンペーンが酷過ぎるという話なんです。

露骨なものは一部削除されていますが、削除逃れの工夫をした書き込み、そして、善人を装って、さりげなくソニーの宣伝を紛れ込ませてくる書き込みは続いているのですよ。

キヤノンからソニーに移られた方なのに、最初の書き込みがニコンの板なんて、珍しいですね。ソニーの板に行くと、メーカーに激しく拘っている方がいらっしゃるので、是非、そちらで活躍されることをお勧めします。

頑張って下さい。



書込番号:22166382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:2736件Goodアンサー獲得:90件 Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2018/10/07 19:46(1年以上前)

× 最初の書き込み
○初日の書き込み

少しだけ間違えました。お気を悪くされませんよう。

書込番号:22166408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件

2018/10/07 20:23(1年以上前)

>ドルフィン31さん

叩きたい人のカキコミ活動・・・
キヤノンのEOS Rが発売されれば落ち着くと思いますよ。もう少しの辛抱です。

色々と準備中みたいですし、キヤノン駄目だよキャンペーンに資源は集中されるでしょう。

観察していて思うのですが、ソニー絶対主義者でも、お馬鹿レビュー・カキコミへの参考になったクリックならともかく、捨てアカ、新アカ、複アカまで使う人は極少数だと思います。
殆ど24時間稼働でもキヤノン、ニコンの同時展開は難しいはず。

キヤノンも好きな私としては嫌な感じ(笑)
どういった持って行き方がされるのか楽しみではあります(笑)

書込番号:22166517

ナイスクチコミ!10


Photon99さん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:3件

2018/10/07 22:59(1年以上前)

うわあ、すごいレスですね。
必死というのが刺さったのかな?
皆さん、熱くなってますねーとしときましょう(^^)

カメラは自前ですよ。Canon機も残してますし、Nikonも持ってますよ(^^)

>ソニー機をメインでお仕事されてるなんて、あまりいないと思っていたので、貴重な方ですネ。

ん?かなり多いですよ(笑)
SNSを活用しているカメラマンとか結構SONYに乗り換えてるのは有名ですよね。
ご存知ないのなら一度調べてみては?

まあ、皆さんお好きなものをお使いになれば良いと思います(^^)

書込番号:22166943

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件

2018/10/07 23:36(1年以上前)

>おりこーさん

>ソニー機をメインでお仕事されてるなんて、あまりいないと思っていたので、貴重な方ですネ。

ソニーのカメラ、最近ではプロの人もよく使ってると思います。

キヤノンからソニーにマウント替えした人限定で考えても、ユーチューバーのイルコさんとか伴さん、よくユーチューブを見させてもらってます。

このスレ内限定でも、hiro*さんもそうですし、Photon99さんの他にも結構おられると思いますよ。

書込番号:22167050

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2736件Goodアンサー獲得:90件 Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2018/10/07 23:51(1年以上前)

>〜赤い自転車〜さん

複アカさんは、ごく少数ですか。う〜ん。

別スレで、誰と誰がっていう組み合わせを考えると面白いって書かれていましたね(違っていたらごめんなさい)。あれ、確かに面白いです。一度、〜赤い自転車〜さんと答え合わせしてみたいです。ちょっと、ここでは出来ないんですけれどもねww。

キヤノンの発売日以降どうなるか、私も観察していきたいと思います。


書込番号:22167089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/10/07 23:58(1年以上前)

『ソニーのカメラ、最近ではプロの人もよく使ってると思います。
ユーチューバーのイルコさんとか
伴さん、
このスレ内限定でも、
hiro*さん、
Photon99さんの他にも結構おられると思いますよ』

〜赤い自転車〜さん
教えてくれてありがとうございます。

そうか、ソニープログラファー増えてるんやね。

SNSの発達で参入障壁が下がったので、カメラ持った瞬間から誰でもプロを名乗れる時代やからネ♪

オリコもガラケからiPhoneに替えたらプロになってみようかな、このスレにいるソニープログラファーさんたちみたいに♪

書込番号:22167100

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2018/10/08 02:07(1年以上前)

>※ 現在、Z-mountカメラのバッシングを行うために、ニコンファンを自称したり、ほぼ使用していないのにレビューを書く方が増えています。購入を検討されている方は、必ず機種名が正しい写真を投稿されている方のレビューを参考にされてください。

と前置きした「Z-mount」さんのZ7レビューを読んでちょっと唖然としました。
簡単に挙げますと、

>2. RAW(パソコンを使う人用)の写真においては、SONYは純正のソフトがありません。SONYストアの方曰く、 Lightroomの使用を推奨されているのですが、月々税抜き980円の使用料が発生します。

ソニーユーザーなら当然知っている筈ですが、、、image edgeでRAW現像出来ますし、キャプチャーワンも無料使用が可能です。
ご所有の7RVをどの程度使っていらっしゃるのか、疑問に感じました。


>SONYの場合はEマウントの設計段階でAPS-Cサイズを念頭に設計したもので、本来は35mm判フルサイズ前提で開発されていない事が公式に発言されています

「公式に」とは、一体どこなのか?ソースは?
私が知るかぎり、公式のインタビューにてもともとフルサイズ化前提されていた旨が述べられています(ソースは、玄光社「ソニーEマウントレンズ完全レビューブック」)。ただし当初の想定より早く出すことになった、と。


>Eマウントは小型軽量最優先がメインとなっています。その為、ZEISSの銘が付いていてもズームレンズ系には不満がありましたし、ハイグレートなレンズでも後処理前提のためか、収差が強めに残るレンズが多く存在します。例えば絶対的に守りたい構図でも、パソコンソフト処理を使用すると、周辺部が切り取られ想定の構図の仕上がりにならなかったり、立体感が奪われたり、色が抜けるなどのデメリットが生じます。そのデメリットと引き換えに小型軽量が実現できています。

「小型軽量最優先」メインと言いますが、そうでしょうか?
最初の24〜70mmF4は評判悪かったにしても、その後の24〜105mmF4やGMシリーズなどは現にかなりの人気を博しており、画質評価も抜群なレンズが「多く存在します」。勿論、ボケ味なども含めた「画質」です。GM24mmなどは比較的小型ですが、GM85mmは小型ではありません。
「小型軽量最優先」といえば、せいぜい28mmF2、35mmF2.8、24〜70mmF4、50mmF1.8あたりの数本でしょ。
当然ながらそのレンズごとにコンセプトや設計目標が違うので、端的に収差の少ない光学性能を求めるベクトルではないが、それを「小型軽量最優先」とまとめるのは不適切。


わざわざ私が述べるまでもなく、日常的にソニー機を使っている方の90%が不自然さを感じる(であろう)レビューになっています。


書込番号:22167266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2018/10/08 02:30(1年以上前)

>アダムス13さん
私もあれっと思ってしまいました。
capture one無料で使えるよね?と。
元々capture oneのファンである私にとって基本機能に限定されるとはいえ、無料であの優秀な現像ソフトを使えるのは大きなメリットです。
それこそ以前はカメラ買い換える度にバージョンアップされていてその都度買い替えを余儀なくされていたので。。
レビューアさん、たまたま知らなかったのか、それともα歴がまだ浅いんですかね。

それにしてものあのレビューの写真素晴らしいですね。

書込番号:22167280

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/10/08 02:42(1年以上前)

アダムス13さん
「Z-mount」さんのZ7レビューを読みました。

『(ソニーには)純正のソフトがありません』は確かに間違いか気づいてないのかもだけど、ソニー純正image edge等での現像やセレクト作業は、ぶっちゃけソニーユーザーさん達誰もが認める発展途上のデキで、ニコン現像ソフトの方がはるかに使いやすいのは、皆さんの意見は一致すると思われ。

キャプチャーワンはクセあるかな(笑)

それにしても、「Z-mount」さんのレビューの写真、綺麗ですね。

書込番号:22167288

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件

2018/10/08 02:42(1年以上前)

>アダムス13さん

>私が知るかぎり、公式のインタビューにてもともとフルサイズ化前提されていた旨が述べられています(ソースは、玄光社「ソニーEマウントレンズ完全レビューブック」)。ただし当初の想定より早く出すことになった、と。

ソニーEマウントレンズ完全レビューブックの記事、私は後付けの言い訳ではないかと考えています。過去を無かったことにしたいのかなと・・・

下のリンクはNEXとかいうカメラの開発者インタビュー記事です。はっきりと35ミリフルサイズには対応せず、APS-Cサイズまでに限定していると話されています。違うということであれば幸いですが、どうでしょうか?

小型軽量と一眼クオリティを両立できた秘密――ソニー「NEX」開発者に聞く
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1006/22/news034_2.html

ソニー使っていますが、小口径マウントについては少しコンプレックスを感じてはいます。
まあ、サードパーティレンズに問題なければOKですが・・・

PS:
レビュー記事については、ニコンを無条件に褒め過ぎるものも当然参考にはならないと思います。

書込番号:22167290

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/10/08 02:51(1年以上前)

追記

「Z-mount」さんのレビュー、冷静かつフェアで良いレビューの見本に思いました。

ちなみに、自画自賛になっちゃいますが、、オリ公のA7R3のレビューも今読み返しても完成度高いと思った(笑)感性のレビューの一品です

書込番号:22167297

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件

2018/10/08 03:22(1年以上前)

上のカキコミ、一部修正というか、誤解されかねないので追記します。

【 Z-mount 】さんのレビュー、結構良いと思いました。読まずにコメントしてました。すみません。

アダムス13さんに悪く言われているので、ソニーを悪くニコンをべた褒めのレビューなのかと思いました。
まあ、ちょっと意見の違う点もありますが参考になります。

書込番号:22167314

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2018/10/08 03:43(1年以上前)

面倒だからスレ立てたよ。
じゃね(^o^)/

書込番号:22167332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2736件Goodアンサー獲得:90件 Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2018/10/08 06:46(1年以上前)

>Photon99さん

>必死というのが刺さったのかな?

全然違うと思いますよ(^^)(^^)(^^)。


書込番号:22167429

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/08 09:10(1年以上前)

最終評価が固まるまでは7 8年かかります。

書込番号:22167676

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件

2018/10/08 12:29(1年以上前)

>おりこーさん

>> ちなみに、自画自賛になっちゃいますが、、オリ公のA7R3のレビューも今読み返しても完成度高いと思った(笑)感性のレビューの一品です

ほんとうにそう思ってるのか??
もしそうだとしたら...
ああ、また書いてしまった。トラフィックの無駄だとわかってるんだが(笑)

ところで。。

Nikonの評価したいんだったらZ7だけ見ててもしょーがないと思うんだけどね。
止むに止まれぬ。。って出した感の強いZ7。
今はたとえいろんな部分でソニー以下と言われても当然としか言いようがない。
この時点でフルサイズミラーレス、あれこれと評価すること自体がナンセンスだ。
爽やかな風。さんも言われてるけど。ただ。。
追い越し追い越せ。。というのはあるのでどうだろうと自分は思うな。

評価して金もらえるならまだいいが、そうでないなら自分のなんの得にもならねえ。
そんな時間あってストレス溜めるくらいなら、カメラ持って外へ繰り出せば。

余裕あれば、もしくは仕事で見合う最高のアウトプット出すのであれば、それぞれ得意の機種使い分ければいい。

自分のスタイル、価値観に合ったもの選んで使えばいいんじゃないの。
自分の機材を他機種を下すことで優位性を感じてマスターベーションしててもな(爆)

書込番号:22168081

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/08 13:16(1年以上前)

別機種

ダリヤ

 現有機はα7RV+FE24-105oF4なのですが、以前はD750に続きD810までレンズはAFS24-120of4でしたので、ニコンからフルサイズミラーレスの発表があったとき、当然、標準ズームの24-105of4のキットレンズもあるものと確信し、α7RUからの乗り換えを検討していたのですが、残念ながら登場したのは中域までの24-70oF4で、今後のロードマップにもその予定がないようなので、購入をあきらめた次第です。
 
 実際のところ、ライバルのキャノンもフルサイズミラーレスと同時に24-105of4の発表があり、さらにパナもフルサイズの参入を表明した際にも、対応レンズとしてしっかり24-105of4もあるようですから、なぜニコンだけが売れ筋と思われるこのカテゴリーのレンズを無視したのか、ロードマップにさえその予定がないのはなぜなのか、理解に苦しむところです。
 
 たぶん、レフ機用のAFS24-120of4があり、アダプターで十分と踏んでのことでしょうが、果たしてこれでユーザーの期待に応えたと言えるのか、次機種に期待したいところです。

書込番号:22168181

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4409件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2018/10/08 16:01(1年以上前)

>murazinzyaさん

キットレンズが24-105of4ではなく、24-70mmF4になったのは
1に高画質、2に小型化でしょう。

周辺まで十分解像するレンズをこの大きさに収めたのはすごいと思いますよ。

旅行に便利な24-120mmF4は、2〜3年のうちにラインナップには入ってくるでしょう。

書込番号:22168494

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/09 10:22(1年以上前)

>40D大好きさん
 それにしても、ℤシリーズのレビュー満足度が3.66というのはずいぶん辛めの評価ですね。
 もっとも、巷間言われているように、ソニーのα7V、α7RVに真っ向勝負を挑んだ、ニコン渾身のミラーレスでしょうから、ユーザーの期待感もあのティザー広告でいやがうえにも盛り上げた結果の期待外れの両機のスペック、がっかり感も相当あったのだと思います。
 
 それはともかく、パナもシグマとともに、ライカLマウントのフルサイズミラーレスに参入するようですから、サードパーティ製レンズが完全互換となれば、ユーザーは純正かアダプターを介する不便さを嫌い、ひょっとすると、このカテゴリーでのシェアを奪われるやも。

 まぁ、ニコンは堅実な経営方針といわれている割には、時々市場動向を見誤ってポカしたりしますから、たかがレンズ1本ごときになどと言ってられない気もしますが・・・。

書込番号:22170381

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/10/09 12:05(1年以上前)

ミラーレスとしては値段の下がったα7RVがライバルだけど、真のライバルは、誰もが認める一眼レフの完成形であるD850だろうから、Z7としてはガチンコ勝負に出た感じやね。

雑誌のライバル対決では3機種優劣つかない感じで出始めている中、解像感等は、ソニーが誇る看板レンズGM24-70F2.8(約20万円)よりもZ7のキットレンズ24-70F4の方が頭1つ飛び抜けているので、長期的に考えたら、Zシステムは手堅いのではないやろかと、小生思う。

小生は、レンズ投資が足枷にならない選択をしたいかな♪

書込番号:22170539

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:63件

2018/10/09 12:22(1年以上前)

>おりこーさん

要はあなたがそう思うのであればそうすれば、ということだ。
敢えて当たり障りの無い書き方にしていてカモフラージュしても、滲み出ているので誰でもわかる。
まあ、言論は自由だからな。

書込番号:22170572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:19件

2018/10/09 15:50(1年以上前)

>私はパナ&ライカ&シグマ連合がゲームチェンジャーになると見ています。特に欧米ではライカの影響は無視できません。

私自身も後出しの方が有利だとは思いますが、上記の見解はどうかなと。たとえば、ライカのフルサイズミラーレスって、年間1000台ぐらいしか出ないんですよ。ほとんど無視できるレベルです。欧米でも地方に行くと売っていないので、若い人の中には「ライカ」というメーカーを知らない人もいます。

そもそも、ライカは世界的にはかなりマイナーなメーカーです。ライカは中国のスマホメーカーであるファーウェイと提携していますが、ファーウェイを通して世界的な知名度を高めようとしているぐらいです。カメラ市場では、そのライカに知名度を頼らざるを得ないパナソニックというのも、まあ、どうかなと。

書込番号:22170901

ナイスクチコミ!4


Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:21件

2018/10/09 20:29(1年以上前)

あのね、写真ってボディだけじゃ撮れないんだよ。レンズが必要。

パナ&ライカ&シグマ連合、発表ではパナのボディはかなりいけそう。

そしてボディはパナ製、レンズはライカ純正やシグマ製が普通に使えて、ボディ側でレンズ補正(ディストーション補正、周辺光量補正、倍率色収差補正、回折補正)ができるならばかなりいけると思う。

ボディはパナ、レンズはライカ純正(ライカ設計製造)の組合せで使う人が米国、欧州で一定数出てくると思うよ。
パナライカレンズも出てくるとは思うけどね、設計メーカーが変わるとレンズの性格や色味も違ってくるからね。

書込番号:22171407

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:19件

2018/10/10 09:23(1年以上前)

>Yu_chanさん

その「一定数」が問題なのです。もう一度書きますと、ライカのフルサイズミラーレスは、昨年時点で、年間1000台ぐらいしか出ていません。これは世界全体です。ほとんど無視できるレベルです。ニコンはZ7だけで既に月産2万台ぐらい生産しています。Z7の2日分以下です。

そのため、欧米でもほとんどの人はライカを持っていませんし、キヤノン、ニコンの方がブランド力は高いです。日本ではドイツカメラに対する信仰がありますが、海外ではありません。

そもそも、ライカは世界的にはかなりマイナーなメーカーです。ライカは中国のスマホメーカーであるファーウェイと提携していますが、ファーウェイを通して世界的な知名度を高めようとしているぐらいです。ファーウェイは世界第2位のスマホメーカーなので、ライカはそれに乗っかっているんですよ。

カメラ事業を抱えるパナソニックアプライアンスの本間社長は、パナソニックのフルサイズミラーレスの目標を10%としています。現在のパナソニックのシェアがミラーレス市場では10%程度なので、おそらくそれを念頭に置いているものと思いますが、ニコンが月産2万台を目標に掲げ、市場ナンバーワンを目標にしているのと比べると、控えめです。顧客層も狭く、プロサービスもソニーのように海外では外注でしょうから、拡大は限られるでしょう。

書込番号:22172595

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1064

返信72

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 FTZ マウントアダプターキット

スレ主 OM-3457さん
クチコミ投稿数:169件

買わずにカタログ見ただけとか量販店で触っただけとかでレビューを書く人がいるがちっとも参考にならん。

書込番号:22153288

ナイスクチコミ!124


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/10/02 07:49(1年以上前)

ニコンZ7に限らず、画像なしレビューは禁止にすべきだと思いますよ。

どこもインチキレビューが溢れています。
https://a.excite.co.jp/News/entertainment_g/20170319/Myjitsu_015480.html

書込番号:22153306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!46


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/10/02 08:01(1年以上前)

ソニーユーザーさんが真っ先にZ7のレビューしててオール星1つをつけていました(笑)

今はもう消されたみたいですが、そのレビューにまたナイスがいっぱいついていて、、
『ソニーさん、はやくカメラ出してやれよユーザーさん可哀想に話題ZEROで』と思った♪

書込番号:22153338

ナイスクチコミ!64


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/10/02 08:04(1年以上前)

>OM-3457さん
参考にならないレビューは、参考にしなければいいだけ。

書込番号:22153342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:29556件Goodアンサー獲得:1639件

2018/10/02 08:05(1年以上前)

参考にならなければ飛ばし読み

無料の匿名サイトの情報(レビュー)ですから

確かに所有の裏と使用の裏があると多少マシになるかもしれないけど

第一印象も大事だし

今の所
統計と同じで上位の特異情報と下位の特異情報を削除して読み取るのが良いかな


書込番号:22153346

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:30件

2018/10/02 08:26(1年以上前)

カタログを見ただけでカメラを持ってる方もいるみたいだから、無理かな?

書込番号:22153377

ナイスクチコミ!2


Gendarmeさん
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:21件

2018/10/02 08:29(1年以上前)

参考にならないといえば、レビューはおろか、多くのクチコミもそうですよね。

「〜だそうです」や「〜とのことです」等々、又聞き情報で埋め尽くされています。

疑ってかかるか、それとも信じるか…どこかで折り合いをつけなきゃ話が前に進みませんから、要は自分で調べて自分を信じろってことですね。

書込番号:22153384

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:30件

2018/10/02 08:29(1年以上前)

買わずにカタログ見ただけとか量販店で触っただけとかでレビューを書くことをなぜ認めているのでしょうか???

書込番号:22153386

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:41件

2018/10/02 09:03(1年以上前)

買わずにレビュー書くのはどうかと思うが、
ソニーユーザーがこの機種使ったら、
評価低くなるのは仕方ないのでは。
向こうのほうが機能も上でコスパもいいので。

書込番号:22153439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!41


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/10/02 09:05(1年以上前)

雑誌とか、有名ネットサイトでの、執筆も、同様にメーカーの説明と、ちょっと触っただけの記事が溢れて居ますよね・・・。
全てのカメラを所有している人は、いるかもしれませんが、ごく一部の特殊な人なので、触った感想でも、良いのでは?

書込番号:22153440

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:29件

2018/10/02 09:26(1年以上前)

>ちょっと触っただけで

会社の同僚が女子社員の身体をちょっと触っただけでセクハラで大問題に
なりました。

えっ?
お呼びじゃない?
ちょっと触ったのはカメラで女の子の身体じゃないの?
これまた失礼いたしました〜!

書込番号:22153467

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:7件

2018/10/02 09:48(1年以上前)

カタログ見ただけ、量販店でさわっただけでレビュー書いてるなら良心的じゃん。
わたしなら、見もさわりもしないでしないでレビューぐらい書けるよ。

結局この手の文句を言う人たちって、自分の持ってるカメラ、あるいはご贔屓のメーカーの点数が低くなるのが気に入らないだけでしょ。
カメラの点数なんて関係無く良い写真撮ればいいだけじゃん。
点数の低いカメラで良い写真が撮れれば自慢出来るんじゃないの?

書込番号:22153492

ナイスクチコミ!41


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:17件

2018/10/02 09:52(1年以上前)

>小麦太郎さん

どの機種か言わないと。

画質ではZ7がソニーをぶっちぎっていますよね。
顔認識ではニコンが新機能があって、動画性能はほぼ一緒。

ニコンはなぜだかアピールしないけど、Zレンズにはコントロールリングもついてますよ。ソニーには無いけど。

40万クラスのカメラを買う人に『ソニーのほうがコスパいいですよね』は無いと思います。
フェラーリ買う人に『軽の方がコスパいいよね』なんてアドバイスしたら苦笑されると思います。

書込番号:22153499

ナイスクチコミ!56


bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:15件

2018/10/02 10:34(1年以上前)

画像なしレビューは禁止=大賛成です。

是非お願いします。価格com.さん。

無責任なレビューでせっかくの参考サイトが台無しになります。

書込番号:22153558

ナイスクチコミ!29


DtoZさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:3件

2018/10/02 10:37(1年以上前)

確かに悪意のある投稿を見るのは不愉快ですね。
ですが、写真の添付を強制してしまうと、私のように主に家族の写真を撮っていて、子供や孫の写真が多くて写真の添付ができない者はレビューすることができなくなってしまいます。
それに写真がなくても、しっかりとカメラを使い込んで上手な文章で的確に表現しているレビューも多くあり、写真の有無がレビューの優劣には結びつかないと思います。

私はオール1の評価で削除されたというレビューを見逃してしまったので、削除が適切だったのか判断できませんが、逆に買ってきたばかりのカメラで全く参考にならない写真を数枚添付して、オール5の評価をしているようなレビューも数多く見かけます。

どちらもあまり信頼できないレビューだと思いますが、これらの投稿の可否を運営側が決めてしまうと、それこそ信用できないサイトになってしまうので、投稿は自由、情報を信用するかどうかは視聴者の判断ということでいいんじゃないかと思います。

私も最近のニコン機に対する攻撃的なレビューや口コミにはZ7ユーザーとして気分が悪くなることが多いですが、「ニコ爺」なんていう言葉があるくらいですから、ニコン機を使う高齢男性の言動に対する不満みたいなものがあるのかもしれない、と思っています。

書込番号:22153563

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2018/10/02 10:43(1年以上前)

DtoZさん

>ですが、写真の添付を強制してしまうと、私のように主に家族の写真を撮っていて、
?子供や孫の写真が多くて写真の添付ができない者はレビューすることができなくなっ
>てしまいます。

それでしたら、投稿用に家族以外の写真をちょっと撮られたらいいと思います。

書込番号:22153574

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:29件

2018/10/02 11:04(1年以上前)

「お触り」の冗談はさておき、
スレ主さんの趣旨に賛成です。

カメラ板レビューは画像添付が必須(添付無しは要件不足で投稿できない)
形式にするのが良いと思う。

書込番号:22153615

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:5件

2018/10/02 11:41(1年以上前)

最初の方のレビューみれば持っているか持っていないか一目瞭然です。
他の方もおっしゃっている通り、参考にしてはいけません。

良い評価をつけている人も持っているとは限りません。
写真付きであろうと、買って数日でレビューするのもおかしいと思いませんか。

ネガキャンやステルス、は政治だったり映画だったり、どこの界隈でも起きていることです。
判断するのは自分自身です。

以下所感ですが、ファーストインプレッションとして、悪く見えてしまう商品を出してしまったのは
ニコンのマーケティングの下手さたるゆえんだと思います。
先発のα7iiiと同じような物を出してしまっては比較するのは当たり前ですし、
それに一部機能が劣る上、高価格を打ち出して「画質は最高です」と言われても、という感じです。

まあ自分も含めニコンユーザーは「それでもニコン」という謎の信念がありますので、
期待してますよ、ニコンさん。という締めになります。

書込番号:22153676

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/10/02 11:58(1年以上前)

つうか、「そのカメラで」って言われても、一番使われてんのはスマホで撮った外箱とカメラの写真。
結局、皆レビューと言いながらスマホの作例上げてる訳だ。

書込番号:22153698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2018/10/02 12:05(1年以上前)

ファンミで撮ったのがあるけどいいのか?

書込番号:22153713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/10/02 12:18(1年以上前)

9割引で読むとよいかも

書込番号:22153726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/02 12:21(1年以上前)

「開発にあと1年ぐらいかけるべきだったのでは?」

より真面なレスでしょう。

書込番号:22153731

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:3件

2018/10/02 12:30(1年以上前)

そもそもレビューとか書かない。
製品の評価をいちいち他人に言うことに疑問だわ‥…

書込番号:22153750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


naomixyzさん
クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:8件

2018/10/02 12:51(1年以上前)

「参考にならなかった」ボタンがあればいいのにって思います。

書込番号:22153809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!41


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:6件

2018/10/02 13:18(1年以上前)

レビュー、スレ、レス
信頼できるか、できないかは文章読めば大概わかります。
運営側のチェックも必要だとは思いますが、
スルーするばいいだけのこと、そう思います。

書込番号:22153850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:7件

2018/10/02 13:51(1年以上前)

身銭を切ってレビューして何の得になるの?
つうか何の努力もしないで怒ってる意味が分からない。

書込番号:22153894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2018/10/02 13:59(1年以上前)

作例の無いレビュは
エアユーザーと思っていますので
あまり気にしていません

書込番号:22153903

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2018/10/02 14:14(1年以上前)

作例は名刺がわりかなぁ?
この程度の写真しか撮れない者が酔狂してます。
その辺りを勘案して観てね…(;^ω^)〉
的な(((*≧艸≦)ププッ

書込番号:22153935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29件

2018/10/02 14:49(1年以上前)

「参考になった」は参考にならないよ。明らかなヘイトレビューにポチ多数なんだから。
「参考になった」をポチったのが誰なのか表示すべき。
ところでここの常連さんも、偉そうに語ってる奴に限って一枚も写真を見たことがない気がするんだけど。

書込番号:22153990

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2018/10/02 15:08(1年以上前)

レビュー一番乗り目指してる方は 読まないで飛ばすに限りますかね。
撮影画像 無しで 購入したカメラの画像 だけ??
(まだ カメラ身銭切ってる方なんで 読む価値はあるかもですが)

それも無い方は??ですね。

雑誌でも (カメラに限らず)

新製品の 市販品でない 完成前のβ版 をメーカーから借り受け  評論家が こうなるだろうと 占い師みたいなレビューは
呆れましたが。
(某オーデイオ雑誌)

メーカー提供じゃなく ちゃんと購入して (シリアルも公表して)レビューしてよ。

と思いますが。

書込番号:22154022

ナイスクチコミ!2


CBA-ZC31Sさん
クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:27件

2018/10/02 15:25(1年以上前)

>nuit de Tokyoさん
>画質ではZ7がソニーをぶっちぎっていますよね。

またこんな事を書くから余計にZの写真を貼りづらくしてるのでは?

身内に対してハードル上げすぎ。

書込番号:22154049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/10/02 15:29(1年以上前)

Z7へのソニーユーザーのレビュー内容みた人いるかな?

例えソニーの品質は良くなったとしても(以前はタイマーが設置されてた?)、
ソニーユーザーの品質は急激に悪くなってると感じたかな(泣)

書込番号:22154054

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2018/10/02 16:29(1年以上前)

悪意のある投稿が、あまりにも多い現状では、風説の流布を防ぐためにも、厳しくしたいです。
ネガキャンであると見抜ける人ばかりではありません。
参考にしたいと思ってみている閲覧者を意図的に惑わそうとする書き込みがおおいのは問題です。
レビューを書く人は責任ある情報を書き込んでほしいと思います。
ユーザーの人たちが、偽情報を監視して要注意の情報を書き込むのも必要かもしれませんね。

書込番号:22154142

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2018/10/02 16:43(1年以上前)

ソニーとかオリンパスとかキヤノンとか、、、、相対的な比比較はやめてほしいですな、
比較をするなら、D850かD750かDf,などとの比較にするべきです。

他社の商品と比較するような、品格のない行為はやめるべきです。

書込番号:22154167

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:15件

2018/10/02 20:14(1年以上前)

価格comのダメダメな部分でもあります。
購入した証拠がなきゃ、レビュー出来ないシステムを作ればいいのに。
ちゃんと仕事しろ〜価格com諸君!

書込番号:22154596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:44件

2018/10/02 21:07(1年以上前)

悪意のある投稿かどうか判断するのは誰ですか?
それを解決しない、どうしようもないですよ。

それと、悪意がなくても、使っていく間に評価が変わるというのはよくあることです。
私がメインで使っているD40は発売当初は酷評されてましたが、
今でも掲示板の投稿が続いているカメラです。

レビューをした人がどれだけ信用できるかを確認できるように、
その人の他のレビューを簡単に引き出せるようにユーザインターフェースを
直して欲しいです。

書込番号:22154752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2736件Goodアンサー獲得:90件 Z 7 FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2018/10/02 21:51(1年以上前)

いいかげんなコメントでオール1評価を付けたレビュー、私が最後に見た時点で、50を超す「参考になった」票が入っていましたね。Z7に対するあからさまなネガキャンだけでなく、特定のグループによる「組織票」の動きも垣間見た気持ちでした。
掲示板の悪用と削除のイタチごっこでしょうか。

書込番号:22154885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


スレ主 OM-3457さん
クチコミ投稿数:169件

2018/10/02 22:07(1年以上前)

>9464649さん

常連さんたちはそうでしょうが、初めてカメラを買う人が騙される。その上、悪い評価ほど強く印象に残る。Internet literacyの問題であり、水清ければ魚住まずとも言いますが、ライバルメーカーの製品を酷評するのを生きがいにしているような人がいます。

書込番号:22154933

ナイスクチコミ!14


スレ主 OM-3457さん
クチコミ投稿数:169件

2018/10/02 22:11(1年以上前)

>E56yJctc4Oriさん

>「参考になった」をポチったのが誰なのか表示すべき。

そのアイデア良いですね。

書込番号:22154947

ナイスクチコミ!7


muchonさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:3件

2018/10/02 22:14(1年以上前)

>nuit de Tokyoさん
ニコン以外のカメラも使ってみた方がいいよ。
あなたの発言、異様なまでにバイアスがかかっていて正直痛い。

書込番号:22154960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


スレ主 OM-3457さん
クチコミ投稿数:169件

2018/10/02 22:15(1年以上前)

>GasGas-PROさん

>ネガキャンであると見抜ける人ばかりではありません。

小生が問題にしているのはそこなんですよ。どうもみなさん自分は大丈夫という返信が多くて・・・。常連さんたちほど世慣れていない、初めてカメラを買うような人が良い製品を買う機会を失うのがかわいそうです。別にZ7が良いという意味ではなくて、その人に本当に向いた製品を悪意のある人に妨害されては、メーカーよりも騙された個人に同情します。

書込番号:22154963

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2018/10/02 22:36(1年以上前)

まともなレビュー、まじめな評価なんてものは、初めてカメラ買おうという人でもちゃんと判断できますよ。

当然、悪意やある意図を持ったレビューも真剣に購入を考えている素人でも選別できます。

ぼくも数年前は露出という言葉に拒否反応出る位、カメラの事分かってませんでしたが、それなりに自分で選別して読んでいました。


ここで、みんな心が擦れちゃったんではないですか?


という事でスレ主さん、大丈夫ですよ。 購入検討してる人は貴方が思うほど愚かではありませんから。

書込番号:22155009

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:6件

2018/10/02 23:13(1年以上前)

良質で、品格のあるレビュー、スレ、レスとそうでないものと見分けることって
そんなに難しことではないと思います。

文章読解力、モラル、コミュニケーション力等々が普通にあれば容易に見分け
られるのではないでしょうか。

私もそうしたものを見かけると腹立たしい気持ちになりますし、運営側で何とか
してほしいとは思います。

しかし確信犯、愉快犯、おかしい人は現実社会にもたくさんいます。そういう人
達を完全に排除することは現実的には無理でしょう。(努力はしてほしいですが)

私含め皆さんで良質なレビュー、スレ、レスをし続けることの方が重要な気が
します。

書込番号:22155106

ナイスクチコミ!7


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2018/10/02 23:25(1年以上前)

ん〜
レビューで一番重要なのは
所有でもなく、使用期間でもなく、優劣でもなく、
コメントと結果の整合性だと考えるけどね。
その整合性立証の為のサンプル提示じゃないのかな?
整合性の可否は閲覧者側で判断すれば良いだけじゃない?
レビュー者それぞれレベルが違うんだろうし。

書込番号:22155130

ナイスクチコミ!4


fedupさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/02 23:31(1年以上前)

画像付きなら受け入れるんですか?
次は、投稿者の撮影か否かを疑うようになりますよ。

書込番号:22155148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2018/10/02 23:46(1年以上前)

当機種
当機種

画像があればいーならレビューしちゃおっかなー
でもやっぱブーイングの嵐になるんだろーなー

書込番号:22155184

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:26件

2018/10/03 00:26(1年以上前)

>小麦太郎さん
コスパがどうとか今の値段に合わせて値段設定するわけないでしょ。
開発費とか色々かかってるのに、製品発表時の値段と比較してください!
そんなんだったら逆のパターンだって沢山あるわ!

書込番号:22155262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2018/10/03 00:38(1年以上前)

>「そのカメラで撮った写真がないレビューは禁止にできないか」

賛成です。

>「参考にならなかった」ボタンがあればいいのにって思います。

こちらも賛成です。「ダウト!」でも良いですけど。

口コミ掲示板の方には、「ナイス」の対義語もあった方が良いかもしれません。

とにかく怪しいネカマや嘘情報、誤情報、ステマが多すぎてうんざりする事が多々あります。
これが価格コムのシステムの限界なのでしょうか?

それに対してアマゾンのカスタマーレビューはかなり信頼性が高いと感じています。
検索するとステマだらけの商品が大絶賛されてるのに、アマゾンでの同商品のカスタマーのレビューは真逆のレビューが多くあり、価格コムのレビューよりアマゾンのカスタマーレビューの方がよほど信憑性が高いと感じます。

価格運営はカスタマーにしか書けないレビューにするよう、努めて欲しい。

書込番号:22155286

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:6件

2018/10/03 00:42(1年以上前)

>WIND2さん、お久しぶりです。

えー!Z7買ったんですか?!
レビューしてください。来年あたりどうかなって検討してるんです。

WIND2さんのレビューだったら100%信頼します。
出来れば山の手、港界隈、花とかついでに羽田の夜流しも。期待して待ってます(笑)

書込番号:22155290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:17件

2018/10/03 00:59(1年以上前)

>ここにしか咲かない花さん

アマゾンも中華製品はステマだらけですよ。
bluetoothイヤフォンを連続で5個買ってる人とか、真空パック機を3台買ってる人とか。
レビュワーの過去投稿チェックしたほうがいいです。

書込番号:22155317

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2018/10/03 01:19(1年以上前)

nuit de Tokyoさん

確かにアマゾンもステマ居ますね。
けど、信憑性が価格コムのレビューとは桁違いに感じます。

というか、ステマってどうにかならないもんですかね?Googleで検索してもステマやアフェリエイト広告ばっかりで
真実より嘘情報の方が圧倒的に多い今、打開策がないと困ると思うのですが。

書込番号:22155346

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:17件

2018/10/03 02:35(1年以上前)

正直簡単に本当に役に立つ情報にアクセスする難易度は16,7年前よりはるかに難しくなったかと
昔のネット上の活動というのはほとんどがボランティアみたいなものだったので、
あからさまな悪意やあからさまな商売に遭遇する確率が今の何1000分の1だったと思います

ネットが発達して世の中が良くなるとは到底思わなかったので、
個人的には予想通りの世の中になったなとも感じます

人の意見ではなく、自分の目とフィーリングを信じて生きて下さい

書込番号:22155397

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:469件

2018/10/03 05:12(1年以上前)

>「参考になった」の数を参考にすればいいだけの話。

それがまた意図的ということもある、つまり嘘レビューに加勢する「参考になったマーク」だから逆にあまり参考にしてはならなかったりする。


はたまた、クチコミでは散々持ち上げるくせにレビュー投稿をしないのも怪しかったりする。
だから参考にするしないは程ほどにするのが良いでしょうな。

書込番号:22155434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/03 05:49(1年以上前)

気持ちはわかるけど、D850みたいに多くが納得できるカメラならアンチを少数派に出来るくらいの好意的なレビューが溢れるのも事実だにゃ。

書込番号:22155453

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2736件Goodアンサー獲得:90件 Z 7 FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2018/10/03 06:14(1年以上前)

突如、本性を現した人がいますね。

これだから気を付けないとwww

書込番号:22155469

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2736件Goodアンサー獲得:90件 Z 7 FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2018/10/03 06:34(1年以上前)

>OM-3457さん

>>ネガキャンであると見抜ける人ばかりではありません。

>小生が問題にしているのはそこなんですよ。



ご指摘、正しいと思いますよ。

このレビューやこのクチコミ、怪しいなと思っていても、繰り返し繰り返しやられると、印象として刷り込まれていくんです。

ネガキャンを展開している集団は、このことを知っている。だから似たような貶しスレを繰り返し立てる人がいるんでしょう。

彼らは、ただの乱暴な人たちばかりでなく、計算してやっていると思っています。だから悪質なんです。


書込番号:22155495

ナイスクチコミ!20


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2018/10/03 15:57(1年以上前)

>ここにしか咲かない花さん
>「参考にならなかった」ボタン

以前は有ったんですけど
辞めてしまった経緯があります
嘘でも良いから、レビューが多い方が良いとの判断でしょうか

書込番号:22156338

ナイスクチコミ!2


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2018/10/03 23:10(1年以上前)

>次は、投稿者の撮影か否かを疑うようになりますよ。
以前、
普段から大そうな事をコメントしているのが、自信満々にアップしたモノが余りにも駄作すぎて
大勢からダメ出しくらって叩かれまくってたのがいたよ。
挙句の果てには「自分で撮ったんじゃないんです!」とか
今じゃ叩かれるのが恐くて何かと言い訳しては逃げてるチキンだけど。

>ノンユー1000氏
いくらなんでも持ち上げすぎでしょ。何も出ないっすよ。
そして、サンプルはファンミで撮ったモノ
残念ながら今のところ導入予定はありませぬ。

書込番号:22157308

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:6件

2018/10/04 10:44(1年以上前)

何か人のこと心配し過ぎではないでしょうか?
ウソのレビューとか、ステマで騙されるとか。。。。。。。

少なくとも
ここに参加している方は見破っているんですよね。(腹立たしいのは理解します。私もそうです。)

騙されている方は、リアルの世界ではもっと騙されている気がしますけど。
そういう方のレビュー、レスは内容が幼稚ですよね。(株掲示板はもっと酷い、幼稚、バカ丸出しが多い)

レビューで写真がないのは実験レポート、論文等で結論や評価に対してレファレンスデータ
がないのとおなじで意味を成しません。学校や会社でそういうレポート、論文を出せと言われたので
しょうかね。

手の込んだウソのレビュー、それしか見ないのでしょうか。それともウソのレビューばかり。
専門雑誌等のレビューは?比較、分析、評価、決定することは日常的な行動だと思います。

価格コムのレビュー(情報)だけで行動や評価を決定してしまうのは、価格コムの問題というより
その行動自体に問題があるのだと思います。

>WIND2さん、こんにちは。

そうだったんですか(笑)

>いくらなんでも持ち上げすぎでしょ。何も出ないっすよ。

いや、私はWIND2さんの姿勢(考え方)は同感できます。言葉だけでないところが大賛成。
そうでない人が多すぎますね。100の言葉より一枚の写真。

私は来年Z7か6いくつもりです。あくまでつもりです(笑)
動き物はD5D00、それ以外をミラーレスに置き替えるつもり。

まだ実物触ってないのですが、普通に良いカメラな気がします。
なんで参考になるレビューを待っているんです。ポチポチ出てきましたね。

夜景とか花マクロ撮っているとレフの辛さが身に染みてきてEVFであればなんて(笑)
初めてのフルサイズってのもあるし。でも撮れる写真は変わんないと思いますけど。




書込番号:22158064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:6件

2018/10/04 14:05(1年以上前)

ちょこっと面白いこと思いつきました。既出かもしれませんが。
運営側で簡単にできる(と思われる)おかしなレビュー、スレ対策です。

メールの迷惑フィルターと同じで、見たくないと思った方のニックネームを登録すると
みている画面には出なくなる機能です。

スルーすれば良いと言っている方もいますが、そういう人もレスして確信犯を喜ばせる。
見ない方が増え、レスが減ればそういう人はいずれ出ていくのではないでしょうか。
どこかの掲示板には無視リストっていうのがあったような気がします。

何より善良なユーザーが見て、読んで不快になることもなくなるので。
まあ私は不快ではありますが、こんな人もいるんだ-って驚き、楽しく思うこともあります(笑)




書込番号:22158415

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2736件Goodアンサー獲得:90件 Z 7 FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2018/10/05 08:07(1年以上前)

>OM-3457さん

最初の書き込み、ナイスが100票になりましたね。

これは一部の集団が得意とするような「組織票」を動員したケースとは明らかに違って、共感、賛同するサイレント読者が多いのだと思います。

相変わらず、ネガキャン、酷いレビューが出ていますね。

ご意見、たまには、また読ませてください。

書込番号:22159975

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:469件

2018/10/05 19:44(1年以上前)

>鳥が好きさん

>いいかげんなコメントでオール1評価を付けたレビュー、

それだけニコンZ7の登場を脅威に思っている他社信者がいるということでしょうね。

書込番号:22161271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 7 FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2018/10/05 20:46(1年以上前)

写真付きレビューにはKCポイント5,000ポイント贈呈します!




うそ

書込番号:22161414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 OM-3457さん
クチコミ投稿数:169件

2018/10/05 21:07(1年以上前)

>ttomreDcM.Rさん

オール1は余程の人じゃない限り、これは何かあるなと感じる。問題なのは3や4を散りばめたレビュー。知らない人が見たら信じるかもしれない。点数より文面を見る。そこに致命的な欠陥があるかのように書くとその悪い評価が一人歩きする。それとエアユーザーの思い込みレビュー。使ってないから数値だけで評価する。

レビューは使った人が書くからこそ評価される。そのカメラやそのレンズで撮った写真か店の領収書のコピーでも何でも、買ったことを証明する手段はあるはず。

書込番号:22161467

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/05 21:26(1年以上前)

Marqunさんが該当者かな

α7 III ILCE-7M3とZ7のレビューを読めば良く分かります。
片方は、オール5でZ7が1が多く、コメントが短絡過ぎ
持っている機種なら画像付き、持っていなければ画像無し
又、Z7での低評価では参考になった人数が今でも増え続けています。

書込番号:22161516

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2736件Goodアンサー獲得:90件 Z 7 FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2018/10/05 21:39(1年以上前)

>ttomreDcM.Rさん

>それだけニコンZ7の登場を脅威に思っている他社信者がいるということでしょうね。

そうですね。ネガキャンの多さは、恐らく、脅威の大きさに比例するのでしょう。




書込番号:22161545

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2018/10/05 21:41(1年以上前)

 参考にしなければいいでしょう・・・・それだけです。

書込番号:22161551

ナイスクチコミ!1


スレ主 OM-3457さん
クチコミ投稿数:169件

2018/10/05 21:44(1年以上前)

>海老天うどんさん

山のあなたの空遠くゲートキーパー住むと人は言う。ああ我クチコミとめ読みてなんだそうかと帰り来ぬ。なるほど。

書込番号:22161559

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2736件Goodアンサー獲得:90件 Z 7 FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2018/10/05 21:53(1年以上前)

>海老天うどんさん

同感です。ご指摘のレビューは、読んでいて矛盾感が沢山あります。そしてやはり、特定のメーカーのユーザーでしたね。

>又、Z7での低評価では参考になった人数が今でも増え続けています。

彼らが「組織票」を持っていることの表れと思います。

途中で「参考にならなかった」ボタンの提案がありました。しかし、これがあっても、この手の人たちに悪用されてしまうでしょうね。評価の高いレビューに対して、彼らがどんどん「参考にならなかった」投票をしてくるでしょうから。






書込番号:22161594

ナイスクチコミ!9


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2018/10/06 12:21(1年以上前)

でも結局、画像があっても他人のレビューは話半分ししておいたほうがいーよね。
ただ、コメント内容とサンプルの乖離は明確に判断がつくメリットはあるかな。
自己申告はハイアマ、コメントは大絶賛、サンプルはブレブレボケボケなんてよくある事。
全く悪意が無いとしてもね。


ノンユー1000氏の
>騙されている方は、リアルの世界ではもっと騙されている気がしますけど。

もう少し掘り下げると「騙されていることに気が付いていない。」
ある意味、「洗脳」されているんだよね。
そこに「欲」があると増長されていく。
そうなってくると適切な判断ができなくなっている。

書込番号:22162755

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:6件

2018/10/06 22:25(1年以上前)

相変われず幼稚なスレがたっていて賑やかですね。レスもナイスも多い。

一方数少ないですが良いスレも出てきていると思います。でもそれらに比べたらレスも
ナイスも圧倒的に少ない。皆さん見ているのかな???

こんな時だからこそ良いスレはレスするなり、ナイスして応援してあげたらどうでしょうか。
それともその程度では不十分なのかな。

書込番号:22164340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2018/10/06 23:34(1年以上前)

 追伸です。いわゆるベテランになれば、カタログデータと外観写真があれば、容易に想像が付くようなものだと
思いますよ。カメラってそう言うものじゃないですか?

 自分もそうだから、他人もそうだと思いがちな方のようですね・・・・。

 いいえ、10人いれば10人の考え方があります。そんなに憤っていると、血圧上がりませんか?

 

書込番号:22164517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2018/10/08 08:40(1年以上前)

> 画像があればいーならレビューしちゃおっかなー

WIND2さま 画像とても参考になりました !

売却後 / 返却後にレビューもありだと思います。
その事 (撮影時の状況など) を明記すれば 尚イイ感じかな。。

『 review 投稿時に [ レビューの際は可能な限り 作例アップを
お願い致します ] etc. 』注意を促してくだされば 改善される…
かも (> 価格コムさま) 。

ちなみに ファンミーティングで 単焦点Lens NIKKOR Z 50mm
F1.8 S は使えなかったのでしょうか ?

書込番号:22167616

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ344

返信28

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

スレ主 PeEまんさん
クチコミ投稿数:219件

Z7は高速だが高価なXQDカードを採用しました。
ということは旧世代メディアを使用しているα7R3を実際的な連写性能で圧倒しているということで良いでしょうか?

書込番号:22162840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2018/10/06 13:34(1年以上前)

スレ主さま

"実際的な連写性能"の定義は何ですか?

書込番号:22162904

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:38446件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2018/10/06 13:34(1年以上前)

またですか。

購入して較べてください。仕様数値は好条件時のものですから。

>実際的な連写性能
まさにそれ。
例えば、40℃炎天下で連写してみるとか、実用性を見ないとカタログ数値だけじゃ当てになりません。

貴方は、どちらの実績を信用・信頼しますか。
私は、経験上、また世評でニコン機を信頼しています。

書込番号:22162905

ナイスクチコミ!44


shuu2さん
クチコミ投稿数:9048件Goodアンサー獲得:20件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2018/10/06 13:57(1年以上前)

『Z7の実際的な連写性能はどんなもんでしょう?』

『SONYに流れたユーザーを取り戻せるだろうか?』

『開発にあと1年ぐらいかけるべきだったのでは?』

『在庫がまだまだあるようですね』

『Z7のAF性能は価格1/4のD7500と比較してどうでしょう?』

『Z7のAF性能は約半額のα7Vと比べてどうでしょう?』

『Zはαに追いつけるのだろうか?』



まだあったかな????

書込番号:22162939

ナイスクチコミ!54


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/10/06 14:14(1年以上前)

>PeEまんさん
「またかよ」の連射性能に辟易!

貴方は、NikonZを取り上げ、Sの優位を掻き立てているお心算かもしれないが
逆効果になっていることは明白。

Sファンの心ある人も眉を顰め、ましてやNファンの気持ちを逆なでし
私のように、よりZに傾かせることになっています。

もしや、反感を利用する 新手のS叩き?

書込番号:22162965

ナイスクチコミ!49


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/10/06 14:20(1年以上前)

つうか、此処で逆キレしてる爺達は果たしてZ7買うのかなあ?
どう見ても買わなさそう。

書込番号:22162980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


スレ主 PeEまんさん
クチコミ投稿数:219件

2018/10/06 14:21(1年以上前)

ん?文字通りの意味ですが。

書込番号:22162986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:17件

2018/10/06 14:31(1年以上前)

XQDは信頼性って意味が大きいでしょ。

書込番号:22163003

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2018/10/06 14:46(1年以上前)

連写性能は、ボディー内のバッファーにデータを溜め込むまでの性能と、そこからメディアに書き出す性能、そして、メディア自身の書き込み性能の3段階の複合的な性能によって決まります。
その他にも、高速連写にAFがついていけるかどうかという切り口も加わりますから、そう簡単には解りません。

書込番号:22163049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


銀メダル クチコミ投稿数:10753件Goodアンサー獲得:1290件

2018/10/06 14:54(1年以上前)

ニコンはXQD(CFexpress)とSDを採用するのだと思います。

プロ機、ハイアマ機はXQD、他はSDになるのかなと思います。

高いのは採用機種が少ないのと、マイクロンがレキサーを手放したことでソニーとDELKINだけで競争相手がないってのが現状だと思います。

書込番号:22163069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/10/06 14:56(1年以上前)

何か 他のカメラに
秒間120コマ撮れるカメラが有ったような?
そっちのほうが凄いぞ。

書込番号:22163074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/06 14:57(1年以上前)

マルチポストOKなのでスレ主さんの大好きなソニー製品の板にも同じスレ立てられてはどうでしょう?
こちらの板は、釣り糸の大きさにみなさんうんざりしているので。

書込番号:22163077

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/10/06 15:10(1年以上前)

「他」じゃん!

書込番号:22163107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10753件Goodアンサー獲得:1290件

2018/10/06 15:14(1年以上前)

>マルチポストOKなのでスレ主さんの大好きなソニー製品の板にも同じスレ立てられてはどうでしょう?

マルチが減らないからOKになったのだと思います。
OKになったとは言え一本化する方が意見がまとまって良いと思いますね。

書込番号:22163118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:17件

2018/10/06 15:21(1年以上前)

え、カカクコムってマルチポストオッケーになったんですか(笑)
なんかもう管理を放棄してんですね。

書込番号:22163134

ナイスクチコミ!15


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/10/06 16:37(1年以上前)

残念ながらまけてます

書込番号:22163295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:6件

2018/10/06 16:44(1年以上前)

CFexpress 対応になってから本領発揮!?かもしれない。

書込番号:22163306

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/06 17:01(1年以上前)

私も含め相手しなければ良いのでは?
と思うところも有りますが…

しかし、ソニーユーザーに無視されるよりも
もしかして良いのかもしれませんよ?
気にしてなければ、見に来ませんもん

ソニーやキヤノンの板にNikonユーザーさんは荒らしに行かないですよね?
私はNikonの板しか興味ないので判りませんが…

アンチも含めてファンですよ(笑)

しかしPeEまんさんの書き込みは毎回淋しいですね…

書込番号:22163342

ナイスクチコミ!13


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/10/06 17:30(1年以上前)

確かに気になりますね。

連射速度、バッファメモリー、カードへの書き込み速度。

数字で見ると、ソニーのSDが300ぐらいで、XQDが400ぐらい見たいですね。
20%ぐらい早いんですかね?

連射はソニーが10で、ニコンが9。

https://mirrorless.me/nikon-z7-sony-a7r-mark3/

バッファメモリーの容量は公開されていないので、この辺が、なんともですが、同じなら、ニコンの方が連射も少ないので、30%ぐらい早いのかも。

実際は、ショール無で、連射して見て、バッファいっぱいになった段階で、止めて、次回撮影するまでの時間を測るとかですかね。

まあ、こういうのは、多分どこかの雑誌がやてくれるでしょう。


データ破損、という面での、安全性については、α77の時からで考えると、7年ぐらいはソニー使っていますが、データの破損は一度もないので、より優れているかもしれませんが、そもそも壊れないのと、何かあったときは、ダブルスロットの方が良いですよね。多分。

書込番号:22163408

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件

2018/10/06 18:37(1年以上前)

私はソニーユーザーですが、小口径マウントのコンプレックスを完全に克服したZシリーズが気になって仕方なく頻繁にチェックしています。
購入したいけど、ソニーのレンズはたくさんあって別に不満はないし、キヤノンとパナソニックもあってどうしようかなと・・・

そういった中で、少数のソニーユーザーが副アカなどを駆使して、Zシリーズは大したことないよなどの啓発活動?をしていて、それを観察するのも習慣になりました。αユーザーのZ7の星一つレビューなんかもそうですが、コンプレックスなんでどうしようもないんでしょうね。

いきなり現れた副アカ、さて誰が化けた姿でしょう?
この人が化けてるんだろうなと当たりを付けて観察すると面白いですよ。

書込番号:22163588

ナイスクチコミ!27


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2018/10/06 19:19(1年以上前)

副ではなく複ネ♪

書込番号:22163706

ナイスクチコミ!4


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2018/10/06 19:20(1年以上前)

AE 追従がどうのこうのというところが、処理能力に関係あるのか分からないけど、
連射と保存スピードはバッファも関係するし、実際に両機種持ってる人のレポート待つしかないんじゃないかな。
あまり多くはいないと思うけど。
そのうちレポートはこか以外でも出てくるんじゃないかな。

書込番号:22163708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件

2018/10/06 19:26(1年以上前)

>kyonkiさん

複数の複、そうでしたね。間違えました。
あまりに活動が凄くて副業の副のイメージです(笑)

書込番号:22163731

ナイスクチコミ!4


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2018/10/06 21:46(1年以上前)

連写の速度比較はしていないけど、
Z7の連写ってバッファフルになってもナチュラルに低速化して息つくことなく連写継続しながらバッファ開放になる感じ。
連写後の書き込み終了までたかが2〜3秒。
片やソニー機はバッファフルになると息つきで連写ストップ、撮影挙動が不安定。
だから連写性能と言っても一概には言えない。
連写での「撮りやすさ」も性能だと思う。

書込番号:22164183

ナイスクチコミ!18


KarayaUさん
クチコミ投稿数:74件

2018/10/06 22:10(1年以上前)

Z6,7のカタログがいつの間にか代わっています。
知りませんでした。9月25日の発行になっていますが新幹線の写真が追加されています。 マニュアルですがFTZを使って500mmの超望遠でニコン、自信があるのでしょうね! 楽しみです。

書込番号:22164288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/07 00:23(1年以上前)

秒コマ15枚で息継ぎせず1000枚撮れます。
αなぞと比べるのも失礼です。

書込番号:22164639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:44件

2018/10/07 02:00(1年以上前)

あの〜、質問するほうもする方ですが、答えるほうも答える方ですね。

サイトの主な仕様の下の方に連射のコマ数が掛かれてますよ。
撮影条件云々言ってますが、極端な例として、
露出時間が1秒の条件で10コマ/秒なんてできると思いますか?

常識的な撮影条件なら数値どおりの結果が出てるはずですし、
そうでなければ初期不良でしょう。

書込番号:22164731

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/10/07 06:25(1年以上前)

秒コマ15枚で息継ぎせず1000枚撮れます。
αなぞと比べるのも失礼です。

上のは変てこりんな書き込みですね。ソースはどこ
ニコンの仕様書には以下の様にあるけど

64GメモリーでNORMAL画質  連続撮影可能コマ数 25枚 
(バッファーは25枚分しか無い 息継ぎはどんな超高速メモリーを使ってラグは生じるのは常識。)
バッテリ撮影で撮影できる枚数:ファインダーのみ使用時:約330コマ、画像モニターのみ使用時:約400コマ(CIPA規格準拠)

ソニーの仕様書
α7RII
連続撮影可能コマ数:JPEG Lサイズ エクストラファイン:24枚、JPEG Lサイズ ファイン:30枚
バッテリ撮影出来る枚数 ファインダー使用時:約290枚
今じゃ激しく見見劣り

α7RIII
連続撮影可能コマ数:JPEG Lサイズ エクストラファイン:約76枚
バッテリ撮影で撮影できる枚数 ファインダー使用時:約530枚
これがベンチマークかな

真打キヤノン R
連続撮影可能コマ数:JPEGラージ/ファイン:約100枚(約100枚)
バッテリ撮影で撮影できる枚数:常温(+23℃)約370枚/低温(0℃)約350枚
・フル充電のバッテリーパックLP-E6N使用、[なめらかさ優先]設定時


こう見るとキヤノンはよく研究して緻密に仕様を決定してる感じ。
スペックだけじゃわからないっていう方は実際にテストして報告してちょ


書込番号:22164865

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件

2018/10/07 17:14(1年以上前)

Z7はJPGのみの設定で、2、3秒で連写詰まりますよ。話になりません。
新機種はちゃんとバッファを積んでほしいものです。

書込番号:22166047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8



最初前の6件次の6件最後

「Z 7 FTZ マウントアダプターキット」のクチコミ掲示板に
Z 7 FTZ マウントアダプターキットを新規書き込みZ 7 FTZ マウントアダプターキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z 7 FTZ マウントアダプターキット
ニコン

Z 7 FTZ マウントアダプターキット

最安価格(税込):¥457,875発売日:2018年 9月28日 価格.comの安さの理由は?

Z 7 FTZ マウントアダプターキットをお気に入り製品に追加する <193

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング