Z 7 FTZ マウントアダプターキット
- 大口径の新マウントを採用したフルサイズ高画素ミラーレスカメラ。像面位相差AF画素搭載「裏面照射型CMOSセンサー」と画像処理エンジン「EXPEED 6」を採用。
- 493点のフォーカスポイントが撮像範囲の約90%をカバーする「ハイブリッドAFシステム」搭載。約5.5コマ/秒・最大約9コマ/秒の高速連続撮影(拡張)が行える。
- フルフレーム4K UHD動画に対応。そのほか、NIKKOR Fレンズが取り付けられる「マウントアダプター FTZ」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 24-70 レンズキット
- FTZ マウントアダプターキット
- 24-70+FTZ マウントアダプターキット

このページのスレッド一覧(全179スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 165 | 17 | 2018年9月1日 19:46 | |
| 613 | 69 | 2018年9月1日 17:13 | |
| 139 | 16 | 2018年8月31日 12:30 | |
| 21 | 3 | 2018年8月31日 12:02 | |
| 161 | 18 | 2018年8月30日 19:14 | |
| 14 | 10 | 2018年8月30日 12:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Z7もZ6も売れてくれるといいなー。
今、愛用の物がD7500ていうヘビーユーザーさんから見たらちんけなものだけど、コンデジからずっとNikon使っているNikonユーザーだから思う。
いっぱい売れるといいなー。
そして、書き込みの大半を占めているバッテリーの問題とか目新しい技術がないとか、色々書き込まれている酷評が使ってよかったなるといいなと思います。
多分、Nikonが倒産するとかまでNikonを使っていきたいので。
65点
予約は好評みたいですよ!でもこの機種よりSPをデジタル化したものが欲しい。
書込番号:22070449
5点
>幻鏡さん
>そして、書き込みの大半を占めているバッテリーの問題とか目新しい技術がないとか、色々書き込まれている酷評が使ってよかったなるといいなと思います。
その心配は無さそうですよ。
バッテリーはかなり持つようだ、FTZはサードパーティー製レンズも含めて対応が期待できる、更に画質は最高!
https://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/1059806/082700062/?ref=nbptrn_top_new
売れますよ、間違いなく。
しばらくは買えないのでD500で我慢しますけど(笑)
書込番号:22070470
12点
きっとバンバン売れる。
現行αはデザイン的に万人向けにはなり得ないので、今のうちがチャンスです。初号機だからコスパが少々悪くても許してもらえます。
書込番号:22070687 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
東京オリンピックまでにはレンズも一通り揃うみたいなので
D5の後継機はミラーレス投入してくるかもしれませんよ?(マジで
そのくらいやらないとニコンの業績は改善しないと思うんですよね…
書込番号:22070778
4点
さらに予約がはいるかは、ファンミーティングで結果が出るでしょうね。
気になるのは、アダプターをかいしてAFが使い物になるかどうか?
書込番号:22071025 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私も趣味の世界ですが、フイルムの時代からのニコン使いです。今回はニコンがフルサイズミラーレスを出すことと、新マウントを出すことからニコンの本気度を感じてレンズと併せて予約しました。ソニー機とのスペック比較や機能面での不備を拝見していますが、私の撮影スタイルには関係ありません。初号機であることを考え、新マウントレンズとともに今後の進化を期待し、普及することを願っています。だから、初号機から使ってみたいのです。Fマウントレンズも数多く所有しており、Zマウントも順次出されるため、防湿庫の整理と財布が大変ですが、本当に楽しみです。
書込番号:22071143
25点
すでに予約で供給不足。ニコンユーザーは、たくさんいるので、売れるでしょうね。
自分も一番最初に買ったコンデジは、クールピクスでした。すごく使いました。もう、15年も前ですが♪
その当時はこんな時代が来るとは予測してなかったですね♪
書込番号:22071434 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
僕は初めて手にしたニコンはD60で、大好きでした。
もちろんZ7は初日に予約入れました!
この後も、末永くよろしくお願いいたします。(ニコンさん)
書込番号:22071702
8点
>幻鏡さん おはようございます
Nikon、私も好きですよ。
フイルム時代は高くて買えなく、minoltaを使用してました。
そのなごりで、昔変えなかったカメラがあるとつい買ってしまします。
ようやくNikonが買えるようになりましたが、幻鏡さんは若いうちからNikonが使えて幸せですね。
これからもカメラライフを楽しみましょう。
書込番号:22071723
13点
>nuit de Tokyoさん こんばんは
新宿ニコンプラザ28階エレベーターホールからの展望です。
Zのパンフレットを貰いに行った時、撮って来ました。
8月最後の日、芝公園からタワーの夜景を撮って来ました。
書込番号:22073481
1点
D800/EだってDfだってD850だって発売当初は品薄になりました。
神通力は衰えたといえど、ニコンはそれなりの潜在的消費者をもっています。
ニコン1ですら半年くらいは品薄だつたんじゃないのかなあ。
問題は初期需要が一巡してしまうと、その後需要が落ちてしまうこと。
スマホユーザーやキヤノンユーザーを取り込むような人気商品がないことでしょう。
さて、Zはどうでしょう。
書込番号:22073642 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>shuu2さん
あそこの眺望はいいですよねー。東京のランドマークが色々見れますし。
エレベーター降りたところでちょっと眺めるのがいつもの癖です。(笑)
書込番号:22073933
1点
ニコンファンミーティング、渋谷で今日やっていると言うことで行って来ました。
会場はベルサール渋谷ファーストB1Fで、明日までやってます。
会場はニコ爺で賑わっていましたが、色気全然無しです。
モデル撮影会(XQD持参ならデーター持ち帰り)、タッチ&ゴー、説明会等ありましたが30分から1時間位並ばないと駄目です。
30分位並んでカメラは触って来ましたが、5分位というのに30分位の人もいました。
結構小さく軽く、作りもよく、ファインダーもOKなので購入決定です。(Z7,Z6両方出てました)
ファインダーは撮れる写真と一緒なので、補正などすると明るくも暗くもなるので、一眼と違って違和感を感じました。
書込番号:22075307
5点
私も14時から16時までニコンファンミーティングに初参加しました。
14時に会場行くと、20人ほど並んでいて15分ほどで入場でしました。
お水とZパンフと、量販店にはあまり出回りそうにないZカタログを受け取り、受付後、入場。
どのブースも20人〜30人並んでました。
ケース展示のノクト&2470F2.8&14-30F4(←短くグッド)、断面、レイヤー図を見てモデル撮影に。
Zレンズ&105oから選べたので2470F4チョイス、2人のモデルさんをカメコ6人程で撮影。おりこーはXQDなしで空シャッター(笑)
会場にソニー機持ってる人はおらず、なるべく隠しながらみました(笑)
グッズコーナー、15時にはソールドアウト7割くらいかな。
ようかんは残っていた。
★1つ聞きたかった事。
MFでの拡大表示をF1F2&OKボタン以外にカスタム登録できるかどうか。→並ぶの嫌だから諦めた
書込番号:22075368
2点
>おりこーさん
> MFでの拡大表示をF1F2&OKボタン以外にカスタム登録で> きるかどうか。→並ぶの嫌だから諦めた
私の前の人?が拡大縮小ボタンに割り当てていたようなのでできます
書込番号:22075386 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
実物いじったら欲しくなってしまった〜
書込番号:22075681 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
爆売れらしく
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0049/id=77144/?lid=myp_notice_prdnews
ほしい人早くしないと。
15点
こりゃヤバイwww
書込番号:22065044 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
おっと、「今後予約されるお客さまには、発売後製品のお届けまでに時間がかかる場合がある」と、いつものやつが発令されそうですね。
ま、なんにせよ喜ばしいことです。皆々様、急いで急いで!
で、数ヶ月待ちとかになって、ココでグダグダ文句スレが立つんでしょうね(笑)。
書込番号:22065060
24点
初回で何台売れると予想したか?
何台予約入ってるか?
初回で何台作るか?次はいつか?何台か?
情報操作な部分もあるかもしれませんし。
「爆売れ」かはハッキリ言えないですねぇ。
予約が1,000台で生産700台なのか、
予約が20000台で生産15000なのか。
自動車のように月販台数を公表してくれてるサイトはないのですか?
書込番号:22065067 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
昔々オイルショックとやらで、日本中のスーパーでトイレットペーパーの争奪戦が起こったそうです。
品薄のタマゴッチも怖いお兄さんが「いいタマゴッチありますぜ。」と売ったとかなんとか???
書込番号:22065068
8点
これで初期ロットは売り切って、バグフィックス中も価格維持できるってことか。
D850のようになるといいですね。
D850って前評判も高かったですが(^_^;)
書込番号:22065075 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
こんにちは。
予約が順当に伸びているということでしょうか。
「お届けまでにお時間をいただく場合がございます」なので、お時間をいただかない場合もある、とも読めます。
いつも先陣を切って受注をストップするニコンダイレクトが止まればホンモノですね。
ちなみにヨドバシカメラは8/2815時に見たら、発売日にお届け になっていました。
https://www.yodobashi.com/store/300149/
それと発表には、
AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR も含まれていて「そっちも?」と思いますが、とにかく成り行きを見守りたいです。
書込番号:22065083
3点
Z7はカメラのキタムラさんは早々に発売日以降のお渡しでしたが、マップカメラさんもついに発売日にお渡しが消えましたね。
書込番号:22065087 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
売れますね、、これは!
4K60P(できれば10bit収録可能)だったら
私も飛びついていたかも、、、
レンズは動画を見据えたアイリス&AF機構だし、、、
次期、ハイエンド機に期待、早く出して欲しい。
いやXQDなんだから、いっそ、シネマカメラだしてくれたら、
ProRes_Raw10bit/50〜100万で!!
Nikon派の人は
このZシリーズフルサイズミラーレス否定的な人が多いですね。
でも、売れると思いますよ!
なんせマウント規格からくる高性能レンズが魅力的です。
他のマウントの同価格帯に比べれば比較的軽く小さく、もっと高性能が出せる可能性秘めてますし、
選択肢が増え、楽しみも増えました。
ということで、他社ハイエンドシネマカメラメーカーには、Zマウントライセンス出して欲しいな!!
そうすれば、きっとZマウントが世界の標準になるかも、、EFマウントにはヘキヘキしてるので!
せめてEFマウント出しているパナバリカムには、どうでしょうか?Zマウント!
書込番号:22065089
7点
具体的な月生産台数とか数字が全く出てませんので自動車の新車発売時みたいに少なく見積もって購買を煽る戦略なのでしょう。
例:月の生産台数→1000台として受注が10000台なら約10倍の受注といった感じ!
所詮工業製品、何処かの国の某メーカーみたいに台数絞って馬鹿高い価格で販売なんてニコンじゃ似合いません。
書込番号:22065095
9点
仙台工場で月産2万台だよ。
書込番号:22065114 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
手にとるまで10年待たされるなんて、、
イヤやで(つд;*)
猫の手も借りてや!
ソニーさん手伝ってや
お願いします
書込番号:22065128
6点
予約が多く、販売に遅延が発生するのは、極々当たり前の出来事です。生産設備等は、平準化生産が前提になっているはずなので。
D850のように、(購入者から見れば、好ましい事ではありませんが)品薄状態が長期間に亘れば、実力が本物だったと証明された事になると思います。(一般の方は、ニコンファンミーティング等で実機に触れてさえいない)今から、一喜一憂しても仕方ないと思います。
予定通り、9月下旬に発売されたとして、来年3月辺りが一つの目安になると思います。2月に発表される3Q決算で大凡の状況(通期予想が上方修正されるのかどうか)が、5月に発表される通期決算で、かなりハッキリと、どの程度のインパクトがあったのか分かりますと思います。
書込番号:22065136
10点
D850の時も、商法とか書いてる人いたけど、そんなこと一切ないと思いますよ。
ニコンにとって記念碑的な新マウント1号機で、そんなせこい小細工しませんって。まだまだ、先があるんだし。
1日でも早くお客様に届けるという意識でやってますよ、ニコンはね。
他社ではやってるところがあるのか知らんけどwww。
書込番号:22065137 スマートフォンサイトからの書き込み
28点
月産 2万台ですが、Z6はどうするか。ライン数は同じかな。
書込番号:22065143
8点
やばいよ、ニコンがフルサイズミラーレスでも失敗したら。
だからみんなで予約しよう!
書込番号:22065146 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
別に煽ってる訳じゃなく、引き渡しが遅延した場合に備えて前もって告知してるだけでしょ。
今の時代、心に余裕の無い人が多過ぎる。
以前、キャノンのカメラの発売が遅れた時も「中旬発売予定とは何日から何日の事を示すんだ!」「何故、◯日発売とハッキリ言えないんだ!」って凄い剣幕でスレ立て&レス書き込みする人結構居たもん。
書込番号:22065168 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
Zはさっそく一部で不評だったりするけれど、Fマウント機に対する潜在的不満はさらに規模がデカいんだと思う。「もうFマウントは良いや」ってなったニコンユーザーからの乗り換え需要はかなり見込めるでしょうね。先行したソニーが大成功してるんだし、そのお手本通りにある程度頑張ればショボいところもそのうち改善されるだろう、と。多少スペックが駄目でも売れないほうがオカシイ。
でもFマウントはどんどん寂れていくだろうし、「いや、まだまだ大丈夫ですよ」ってニコンからのアピールの虚しい退屈さに見飽きる気配もすでに濃厚なんだなあ。
書込番号:22065174 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
そうなると、XQDカードの在庫もやばいんじゃない。
SONYさんの思惑通りになるのかな?
書込番号:22065196 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
売り上げ目標が給料に響くのに、出荷数を抑えるなんて技使うんでしょうか?
その商法が裏目に出た場合、進んで責任とる肝の据わった方がおられるんですかね。
営業がどんな予測を立てたんでしょうね。
でも今年の目玉商品ですから、営業は強気に、実際に売れるだろう数量より多めに数を出してきそうですが。
こんな早い段階でお詫びを出してくるということは、
それを上回ってるってことでしょうね。
書込番号:22065216
13点
アダムス13さんは何がそんなに悔しい?羨ましいんですか?
書込番号:22065228
31点
製造数が少なければ、予約はすぐにあふれます。
悪いカメラとは思いませんが、レンズがそろってない状態なのに、購入するかな? と思います。
まあ、人気があることは悪いことではないでしょう。
書込番号:22065240
7点
転売屋多少いるけど、買える人、うまく使いこなせる人がいっぱいいるってことだよ。
書込番号:22065244 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>デジタル系さん
レンズ資産があれば買ってもおかしくないと思いますが。
その為のアダプターなんですから。
書込番号:22065293
9点
>平成ぽんたさん
ミラー付き一眼の中古が大量に市場に。
書込番号:22065297
3点
高画素ミラーレスだとクロップ機能がより便利になるので、Z6より望遠系での使い道がありそうですね。
書込番号:22065305 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
XQDの在庫、気になるなぁ。
まあ、持ってるからいいけど。
というか、しばらく買わないからいいか(^_^;)
書込番号:22065320
2点
こんばんは。
>爆売れらしく・・・
通常のFマウントボディなら、「ああ、良かったね〜、ボーナス2割増し?」で済みますが・・・
Zの場合、本体付属のレンズまで関わってくるわけで、どこの中古店を探したって・・・
スーパーMTF24〜70もZと同じ生産台数を確保する必要があるわけでして・・・
でもレンズって大量生産って無理ですよね〜??一枚一枚のレンズ単体が全てリンクしないと
いけないわけでして・・・
これって、凄い深刻な状況になる気がしております。
イメージ以上にFTZが売れる???
書込番号:22065328
4点
>ミホジェーンVさん
確かにそうですね。
私は、Z7、レンズとアダプターのキット予約しましたが、
多分本体アダプターキットが一番多い気もします。
(本体だけではどうしようもないですから。。)
本体抜いてセット3種類。
どれを優先して出荷するか?ですね!!
書込番号:22065337
4点
>テクマクマヤくんさん
そういうことか……、XQD普及させるためにシングルスロットにしたと。
SDカードスロット付いてたら持ってるSDカード使うもんね。
書込番号:22065340 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
いつもの事で生産設備を大きくしていない、できない?だけの
事でしょう発売後長期間月二万台も売れるわけではないでしょうから。
東京ドームのお客さん2人に1人が買えば軽く二万
その初期ロットを世界にばらまくわけで。
そうおもうとキャノンAE-1は1年半で100万台累計400万台。
すごい生産設備だったんだなあ
書込番号:22065348
2点
正直言うと、Z7よりもZ6の方が気になっています。
多くの方はFTZ買うと思われますので、Z7の供給状況もさておきFTZが品薄にならないかですね。
XQDも品薄になる可能性は高いですけど、ニコンからも供給されますし保存媒体が無ければカメラやレンズあっても意味ないですから。
仮にZマウントレンズの供給が遅れても、FTZだけは必須だと思いますのでFTZマウントアダプターキットの供給力は重要でしょうね。
Z6 24-70+FTZマウントアダプターキットがとても気になっています。
でも、これ買うならD850買った方が幸せになれるかなぁ(^_^;)
書込番号:22065374
2点
CANONも歯止めの製品発表だけでもしたほうがいいかも?
書込番号:22065390
7点
みんなレフ機購入を控え、ミラーレスになってフォーマットが刷新されるのを待ってたんですよ
そりゃ売れますよ
書込番号:22065419
7点
つうか品薄で売れてるように見せかけるために
初期の生産量を抑えてるだけっしょ…
Z難民続出だとそれだけで宣伝効果でかいからね♪
書込番号:22065453
14点
そういうネガキャン希望的観測ってなんの意味があるんでしょうかねぇ。
なにも根拠が無ければみっともないと思うのですが。
書込番号:22065571
39点
まあ、元々の生産計画がどの程度であったかでも変わりますからね・・・
あれだけダメだ、売れないと言っていますからね・・・
売れちゃ困るんでしょうね。
ただ、火消しに必死になったら、大人げないと言うかみっともないというか・・・
書込番号:22065609
15点
つうか品薄に見せかける戦略って
普通に現状やるならベストな戦略だと思うけどなああ
ここでやらずして、いつやるんだ?って感じだよん♪
書込番号:22065627
8点
国内と海外の比率が気になります。
中国の富裕層なら躊躇なく買えるでしょうし、
ライカに比べれば安いですから、買う人は買うんでしょうね。
書込番号:22065643 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
品薄はある程度人気のある機種なら効果あるけど、不人気機種でやったら自爆やで。右向け右の民族なめとったらあかんで。
書込番号:22065672
4点
>品薄はある程度人気のある機種なら効果あるけど、不人気機種でやったら自爆やで
いやZは不人気機種にはならんでしょ???
と僕は予想してますよん♪
書込番号:22065678
4点
今日、ヨドバシ行ってきました。Z7、今予約すると9月下旬の発売日に全然間に合うらしい。本当にヤバイのか。。。月間2万台って多い? あくまでも当面の目標? もちろん出方見て生産計画変えるんだよね。ちなみにニコンは供給不足の可能性をアナウンスしているが、BCNランキングでは予約低調ではないかと言っている。まあ、数字の捉え方とかはあるが。なにが本当なのかね。
BCNランキング:https://www.bcnretail.com/market/detail/20180827_82794.html
書込番号:22065712
13点
当初の生産台数は800D/Eで25千台、850Dで20万台でした。
Z6が仙台工場で20千台だとすると、850Dの生産も仙台工場であろうことを考慮するとフル生産なのではないでしょうか。
世界市場同時発売で日本市場の比率は10数%に過ぎないわけですから、現時点での予約状況など日本の状況だけでは把握出来ません。
本来であれば発売日を延期すべきでしょうが、キヤノンに先出ししたいニコンはそうはしないでしょう。
書込番号:22065774 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
先行している海外のレビューがYoutubeに溢れていますので
よく調べてからの予約が良いと思いますよ。
書込番号:22065829
3点
>となりの住人さん
こんばんは。初投稿ですか?ようこそです。
私もBCNのニュース読んでました。事実なんでしょうけど意地悪な記事だなぁ、と。
それでもニコンからこのアナウンスが出たってことは、BCNがカバーしていないところの影響を見てのことかもしれませんね。
例えば、
・新製品なので量販店とほぼ同価格で保証延長のニコンダイレクトを使う人が多め
・輸出分確保
とか。
それと、どなたかが言っていた「ワザと供給を絞る」ようなことをして売り逃せば、このご時世では株主から訴えられますね。
だからちょっと考えにくいかと。
書込番号:22065840
11点
世界にはとりあえず、ニコンのカメラなら買っておこうというお金持ちも少なくない。
D610,D750,D810の後継機を待っているニコンユーザーは多いわけで、その受け皿は現状D850しかないわけだから、その一部がZ6に流れれば20千台程度は売れるでしょう。
書込番号:22065858 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>となりの住人さん
このアンケートは、フルサイズミラーレス全てと考えると、ソニーはたくさん機種が出てますから、予算に応じてビギナーからプロまでユーザーが該当しますよね。
それに対してニコンはハイアマチュアが、多いんじゃないかな。
ユーザー層が絞られてしまうから数的にはそうなるでしょうね。
書込番号:22065885 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
初回限定のゴールドストラップやシルバーストラップ欲しさに予約する人もいるのかもしれない。
書込番号:22065898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Z7とZマウントのS-Lineシリーズレンズで撮影したサンプル画像を見て想像以上の画像を見て
これなら中判の代わりになるのでは?
と思いました。
この超高画質の衝撃は、SIGMAのDP2 merrillの画像を見た時以来です。
しかし、Z7は、カメラの機能的には前評判以下だったと個人的には思います。
しかも高価格。
いくらとんでもない高画質とはいえ、このようなカメラやレンズがそれほど沢山売れるとはニコンも考えてはいなかったのではないでしょうか?
世の中、金に糸目を付けずに画質を追求する人が意外と多かったのかなと思っております。
NIKKOR Z 50mm f/1.8 S が遅延リストに入ってないのは、58mm f/0.95 S Noctの発売が決まっているからと私は思っております。
ちょっと心配なのは、Z6です。
Z6では、ZマウントS-Lineシリーズレンズの能力を生かせるか若干疑問なのでZ6が案外売れないのではと思った次第です。
でも、FマウントアダプターでFレンズを使う分には、Z6は案外丁度良い能力なのかもしれないですね。
こちらもお値段は高めですが.....
書込番号:22065937
2点
>QOさん
こちらこそ、宜しくお願いします。
リンクシェアしておいて何なんですが、BCNに関わらずあまりこの手の調査というかアンケート?!は信用してないですね。「ワザと供給を絞る」ってのは私もないと思います。
>のりにぃさん
まあ、今回のZ7という製品の特性もあって、顧客層が限られるんじゃないでしょうか。ただ、初発弾としてこのZ7を投入したニコンの思惑が今一つ理解できてません。このサイトもそうだけど、なんとかいう噂サイトとかの書き込み読んだせいもあって。まずは実機触ってからですかね。
書込番号:22066290
1点
メディア向け工場見学会記事によると
D5Dfのラインを一時休止して
Z7フル生産で月産2万台。
このラインでZ6も流す予定らしいので、
Z7人気がZ6発売前に落ち着くと読んでいる?
人気継続だと
D5DfあとF6のラインを切り替えるか
タイに新ラインを作るかでしょうね。
これには時間がかかるから、
Z7以上にZ6は供給不足になるはず。
Z6発売延期にならないと良いと思う。
書込番号:22066809 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
出荷数が少ないだけだと思います。
話題作りかな。
予約低調?ニコンの新ミラーレス
https://www.bcnretail.com/market/detail/20180827_82794.html
書込番号:22066964 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
個人的には売れても売れなくてもどっちでも良いです。
売れたら・・・ニコンというだけでよく買う人がいるなと思う程度。
売れなかったら・・・そりゃそうだろうと思う程度。
正直レンズは被りますが1眼レフ→ニコン ミラーレス→SONYで良かったなと思いますね。
まっ個人的な意見ですからイチイチ反論いりません。
書込番号:22067084
4点
ソニーユーザーの人がわざわざニコンの板まで来て自説をぶってから『反論はいりません』って、どんだけ都合がいいんですか。
反論されたくないなら黙っておく、何か言うなら反論も受け入れる、じゃないとあまりにもナニですね。
ここ、ニコンの板なのに、ソニーユーザーの人達がなんでこんなに大挙して押し寄せてるんでしょうか。
悔しくてなんとか足を引っ張ろうという気持ちがここまで強いとは。
書込番号:22067193
35点
>ここ、ニコンの板なのに、ソニーユーザーの人達がなんでこんなに大挙して押し寄せてるんでしょうか。
悔しくてなんとか足を引っ張ろうという気持ちがここまで強いとは。
Nikonの板はNikonの機種のみしか持ってない人以外は受け入れないって事ですか?
マルチマウントユーザーでSONYの機種持ってる人も排除しようとするんだからNikonの板は恐ろしい・・・
書込番号:22067240 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
自分達が使っている機材に満足していないと思います。
ミラーレスは、ニコンから次にキャノンから出ると又、気になってしょうがない日々でしょう。
早く言えば病気ですね。
自分の愛機を持ち出して楽しいカメラライフを送って下さい。
書込番号:22067243
15点
>マルチマウントユーザーでSONYの機種持ってる人も排除しようとするんだからNikonの板は恐ろしい・・・
本当にそう思います!
やばいんだっらさっさと買ったらいいじゃん。D850になるか?ニコ1と同じ道たどるか・・。
>ソニーユーザーの人がわざわざニコンの板まで来て自説をぶってから『反論はいりません』って、どんだけ都合がいいんですか。
ちなみにバリバリのニコンユーザーです。都合がいい?どう都合がいい?自説は自説。発売前の機種に数字の根拠など示せるかって言うの!
じゃあ反論したら?許可してやるから。
まずはSONYユーザーと決めつけた事を深く詫びてからな。
書込番号:22067301
7点
NIKON D810, D7200 使いですが、Nikonのミラーレス発売にしびれを切らして
今春、SONY α7Vを入手。
写りに不満はないものの、諸設定、カスタムボタンの設定に慣れず 未だに使いこなせていません。
Z6に出戻り?予定です。
書込番号:22067302
8点
>弩金目さん、あぁ、ありますね。
僕もFマウントユーザーでNikonのミラーレス待ち焦がれてFTZ使ってまで欲しいと思ってたんですよ。
でも、イザ発表されて値段を知ると、ソニーに高性能なFマウントアダプターあれば、ソニーでも良いかなって思ってしまった自分がいます。
でも、FマウントはNikonで使いたいっていう気持ちがあると、Zマウントには夢がありそうなので、色んなレビュー参考程度に聞いて、量販店で触ってみて、少々不満はあっても最後にはZ買うんだろうと思ってます。
よくよく見てるとFTZ付けてもオシャレなカメラの形してますよ。
願わくばキャッシュバックがついてくれないかな。
書込番号:22067345 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>BE FREEさん
>じゃあ反論したら?許可してやるから。
>まずはSONYユーザーと決めつけた事を深く詫びてからな。
反論されると今度は恫喝ですか。すごいなぁ・・。
自分の気に入らない相手には大声で喧嘩腰で黙らせるとは。
削除申請出しておきますね。あなたのような人は掲示板には向かないのでは?
あ、反論はいりませんから。
って書いていいですよね?
書込番号:22067931
19点
Nikonが社運を賭けて作ったカメラなので、ネガキャンの人が言っているような、やわなカメラでは無いと思いますよ。
Nikonマニアの心はしっかり捉えて発表したカメラだと思います。
市場に出て、どんだけ一般ユーザー(他のカメラを使用)に受け入れられてくるか楽しみですね。
カメラの本質は何ですか?とNikonは言っているような気がします。
書込番号:22068349
12点
荒れるほど 魅惑的で将来性のあるミラーレスカメラだから、まだ触ってもいないのにあれこれ議論沸騰するのでしょうね。
怒濤のようなスレッド数に、興味と関心が深いのだろうと感じています。
実際に現場に出るようになったら、いずれにせよ正当な評価が下される筈なので、それも楽しみです。
鬼が出るか蛇が出るか・・・観音様は出ない筈(^_^)
https://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/1059806/082700062/
書込番号:22068385
7点
新機種が発売されれば、
各メーカーこぞって供給不足をアナウンス。
「売れてますよ!」
って言う、一種のCMですかぁ?
書込番号:22068616 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
上の方でヨドバシについて書いたものですが、
ボディのみ以外のキットが「発売日以降のお届け」になってますね。
https://www.yodobashi.com/store/300149/
ボディ、FTZ、50mmの各単体はまだイケそうです。8/29 23:50現在
>itumokokoroniさん
昔、ある大衆歌手が「お客様は神様です」と何十年も歌い続け、
多くの国民が客になった時「自分はエライ」と勘違いした(洗脳された?)結果、
商売人は下に見られて「怒られる前に謝ろう」という風習になっているんだと思います。CMじゃなくて。
書込番号:22068672
6点
発売日に買って最新のカメラを楽しんだ後、まだ高値のうちに売却するケースもあるらしいよ
書込番号:22069460 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>市場に出て、どんだけ一般ユーザー(他のカメラを使用)に受け入れられてくるか楽しみですね。
カメラの本質は何ですか?とNikonは言っているような気がします。
ただね
画像データが消えたら取り返しがつかない場合もある、ってことも写真のだいじな本質には違いないんです。それは単なる"スペック"へのネガキャンではなく写真というメディアの核心に関わることだから。
ダブルスロットでも消えることはあるけど、仮にシングルで1/1000としたらダブルは単純計算で1/100万の確率になるのかな?その違いは無視できない。しかも、ニコンはわざとやってる感が濃厚だからなあ。
書込番号:22070196 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ニコンファンミーティング、今日1日、明日2日、会場はベルサール渋谷ファーストB1Fで、明日までやってます。
会場はニコ爺で賑わっていましたが、色気全然無しで若い女性はいませんでした。
モデル撮影会(XQD持参ならデーター持ち帰り)、タッチ&ゴー、説明会等ありましたが30分から1時間位並ばないと駄目です。
30分位並んでカメラは触って来ましたが、5分位というのにずいぶん長い人もいました。
小さく軽く、作りもよく、ファインダーも奇麗に見えるので購入決定です。(Z7,Z6両方出てました)
ファインダーは撮れる写真と一緒なので、補正などすると明るくも暗くもなるので、一眼と違って違和感を感じました。
書込番号:22075333
6点
日経ですから。。。。
日経trendy
https://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/1059806/082700062/?ST=trnmobile_f
描写はよさげですね。
バッテリーも言うほどではないかも?
25点
電源オンで瞬時に立ち上がるという記載が期待させます。
書込番号:22068265
17点
>panta-xさん
この記事見て、素直に欲しくなりましたよ。
XQDも持ってるので全く問題なし(^^ゞ
書込番号:22068270 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>9464649さん
>キングオブブレンダーズさん
良い意味で裏切られるのならいくらでもウエルカムですね。
書込番号:22068324
10点
>panta-xさん
その記事について別スレにも書きましたが、海外レビューでも1600カット撮れたというレポがあり、実写では1000 枚以上、余裕で撮れるみたいですね。自分も撮影直前に電源オンして撮影後オフにする撮り方ですが、これでα7RIIIだと700 枚くらいなので、案外Z7の方がバッテリーはロングライフかもしれません。
ひょっとして起動の速さでバッテリー喰っていないのかもしれませんね。
書込番号:22068384
19点
同じくこの記事を見て安心しました。
私は取材の仕事で、ポートレート的な撮影することが多く、ミラーレスのファインダーごしに撮影映像をモニターできるのは、撮影リズムを崩さない意味でも重要だと思っていて、フルサイズミラーレスのSONY αシリーズを導入するかどうか悩んでいました。そしたら、今回のZ7/Z6発表で、かなりの期待大でしたので。
ただ、カードスロットが1つなのは、業務用途として若干の不安は感じます。これまでの経験で私個人的にはメモリカードエラーは体験したことは無いものの、いざという時の保険はほしいというプロカメラマンの意見は聞いていて、納得するところなので、今後に期待します。
ですが、私はZ6 or Z7のどちらかをまずは導入したいと思います。
書込番号:22068484
10点
>YU-08さん
業務用途ならWi-FiトランスミッターでどんどんPCかスマホに飛ばしていくとか・・。
あと、この記事の中で、「オートエリアAF時の「顔認識」は瞳にしっかりとフォーカスしてくれた」とありますが、瞳AFとはカタログには書いてないですが、顔認識機能の中に瞳認識が含まれているとか・・・(妄想かもしれません)
書込番号:22068514
7点
>kosuke_chiさん
そんな情報もあったのですね!
使用環境もあると思いますがカタログ値よりはよさそうでよかったです。
>YU-08さん
私はα9とD850と言う変則な(笑)マウントです。
αはU、RBも使いましたが手放してしまいました。(α9のAFを使ってしまうと、それ以外のαは少し厳しいです)
α9のAFは正直他のαとは別格ですが(瞳フォーカスも別格です:これは積層型の恩師かと思います)
現在は他にフルサイズで比較できる機種も無く(レフ機の方が明らかに迷いは少ない:迷わないと言う部分)まだまだな
部分もある事も実際に使って感じています。
αの筐体、AFの精度がZ7の方がよさげだと思っています。
9月末が楽しみです。
αにはαの良さも当然ありますが、基本機能(これを言うとスロットの件を言われそうですが)含め、マウント、レンズ等
良いものに仕上がっている感はありますね。
書込番号:22068551
6点
>kosuke_chiさん
>「オートエリアAF時の「顔認識」は瞳にしっかりとフォーカスしてくれた」とありますが、
瞳AFとはカタログには書いてないですが、顔認識機能の中に瞳認識が含まれているとか・・・
だとしたら 凄い!
書込番号:22068568
5点
>kosuke_chiさん
それもありですね。
PCを持ち込める状況の場合、Adobe Lightroomでのテザー撮影を兼用し、PCでの同時保存も考えたいと思います。
書込番号:22068663
5点
発表前に加熱したバブルが一旦弾けて、現在は少し沈静化した状態ですかね。
それにしても去年の今頃は「第二の東芝」とか「Fujiが救済か」とか言われてながら若干持ち直した状態ですので、Z7/Z6は起死回生にはならないかもしれませんが、大ゴケしてほしくないですね。
殿様系企業体質も問題ですが、果たしてFujiのように飛躍するか、コダックのように消えるか、はたまた兄弟(三菱自動車)のようになるか。。。
Nikonブランドは残された数少ない日本人の誇りですので、踏ん張ってほしいですね。
書込番号:22068783
12点
提灯記事かもしれないけど期待しちゃいますね。
画質推しなのは分かってたけど、それをストレス無く使えるボディかどうかはスペック比較じゃ分からないところですから。
FとZで画質のレンズ対決とかボディ対決早く出てこないかな。
一眼レフとミラーレスを両立するみたいだけど、Zは画質なら、一眼レフは高機動連写機?D3000系が出る噂があるけど、エントリー機もかな。
D5後継機、D800系、D750、D500後継機、D3000系
↓ ↓
D5後継機、 Z7 、 Z6 、D500後継機、D3000系
こんな感じ?
書込番号:22069240 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ニコンさんは昔から防塵防滴とは謳わずに、実は配慮してたりしますから。
書込番号:22070969 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>kosuke_chiさん
ミラーレスは総じてメーカーに関係なく、例えば連射でとる場合を含め、シャッターの間隔で左右され、記載される数字よりもかなり多くとれると思います。数えた事はありませんが、連射で撮ればα9でですが3,000まいぐらいは余裕でいけるんじゃないかなとの感触あります。
書込番号:22071573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>DAWGBEARさん
そうですよね。自分はスポーツ写真も撮るので、連写だとα7RIIIのメカシャッターでも1試合で3000 枚はバッテリー交換なしで撮れています。
奥さんもミラーレスを使いますが、構図とかに時間をかけるので、バッテリー交換を頻繁に行います。ホント撮り方次第ですよね。
書込番号:22071619 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
要するにセンサーを駆動し、EVFや液晶モニターを動かし続けるとバッテリーを食う。レフ機ではこれが無いから枚数がのびる。
カメラを構えて撮影チャンスを待ち続ける、狙撃スタイルには、レフ機のほうが良いですね。
書込番号:22071969 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>キングオブブレンダーズさん
そうですね、そのような想定だとレフ機の方が良いと思います。ミラーレスでは長きにわたるとどうしても電源を切ってとなりますので(USB給電のありがたみはここに出できますが、それでも限りありますし)、一旦電源を切って待機して瞬時に起動してということでは状況は許さない場合がありますね。
書込番号:22072002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Capture NX-Dに、カラーコントロールポイントが
追加されるそうです。
Z7,Z6のカタログのCapture NX-Dの所に記載が有り
ます。
かつてのCapture NX2の頃のように、使い勝手が
良かったらいいのですが。
期待してます。
書込番号:22071530 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
そうですね、あれは一旦使い勝手を覚えると、結構ルーチン作業で使うツールでしたよね。
特許のことは判りませんが、表示されている項目などを見ると、同じような調整ができそうで、僕も期待しています。
ついでに、NIKのアドインソフトのような調整フィルターも使えるようになると、とても利便性が広がるのですけど。
外部の専門ソフトに頼らずにニコンだけで完結できるような、RAWファイルを手軽に楽しめる世界があると、写真遊びも広がって、ユーザーも増えると思います。スマホに駆逐されるような浅い使い方ではなくて、
書込番号:22071699
5点
MacでCapture NX-Dのversion1.4.6まで我慢して使ってきましたが、動作がどうにもとろくて(以前はよかったのですが…)lightroomに乗り換えました。さくさくで快適です。
カラーコントロールポイントのような機能もありますよ^ ^
書込番号:22071827
1点
>Capture NX-Dに、カラーコントロールポイントが追加されるそうです。
素晴らしい情報,有り難うございます.
著作権などなどの問題が解決したのでしょう,期待します.
書込番号:22071952
1点
Zマウント 将来売れ悩んでディスコンとかならないでしょうな。
ニコワン マウントのレンズどうするんだよ。
最低1機種でいいから売り出しといてよ。ニコワンのレンズ付ける機器がないとただの粗大ごみ。
マウントっていうのは非常にカメラにとって大事なもの。同一メーカーが複数のマウントはかんがえもの。
24点
ミラーレス化は、進んでくいと思うと、ニコン好きな人が全くいなくなるのは考えられないので、なくなることはないかも。
スマホに押されて、かなり市場規模が少なくなることはあるかもしれませんが。
書込番号:22067318 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>安物買いkazuさん
Zマウントが失敗するなら、そのときはニコンも終わりじゃないでしょうか。
書込番号:22067321 スマートフォンサイトからの書き込み
29点
そうですよ。nikonの終わりかもしれない。
Zマウントを安心して導入できるよう、ニコワンを見捨てるべきではない。
V1を買って気に入って J1を買って、V3はファインダー別売りなのでV4待ちで J4で辛抱していたら消えてしまった。
レンズも色々そろえて、10万位の70-300を買おうとしていましたが、思いとどまって正解。
書込番号:22067346
23点
>10万位の70-300を買おうとしていましたが、思いとどまって正解。
よかったじゃないですか、、、不幸中の幸い。
ニコワンはニコンにとっても、買った客にとっても黒歴史になるんでしょうね、
嫌な想い出はきれいさっぱり洗い流して、Zマウントで再出発すればいいと思いますよ。
書込番号:22067406
15点
>ヤッチマッタマンさん
Nikon1はレンズ交換のできるコンデジ感覚で、J5ダブルレンズキットで私は完結しているので、黒歴史となるとも思わないです。
FT1は黒歴史でしょうね(^_^;)
せめて、機能制限がないFT1だったらよかったのに(^_^;)
書込番号:22067418 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
私は、レンズをほぼ揃えて、安心安泰のニコワン環境です。
先々、V5など期待してますが、当面はJ5出物の待ち。
Z7他レンズも好調な出足のようで、
さらに2020に向けて業界環境自体は悪くないと思いますので、どの程度シェアできるか見ものです。
書込番号:22067420
8点
>Zマウント 将来売れ悩んでディスコンとかならないでしょうな
価格設定次第かな。ニコワンみたいに間違った?ズレた?価格設定してたら可能性はなくも無い。F1.8シリーズで一本10万円とかやってたらヤバいかもね。
書込番号:22067532 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>安物買いkazuさん
心配であれば、数年間様子見でも良いのではないでしょうか?
書込番号:22067614
5点
『いいものを作りたい』の意気込みだけでやって行けたのは昭和の時代の昔話、、、
技術者の自己満足が先行しただけで、実は市場性のない製品なんて結局は淘汰される運命にありますね。
そんなものをつかまされた客はただただ迷惑なだけ。
そう言えばMRJも三菱だった。
書込番号:22067640
10点
フルサイズの中で高画質側を選択して、原理的にFマウントよりも高画質を追求できて、
APS-Cはやりにくいことになった、つまり高級路線を一本敷いたということですよね。
ニコンはカメラ事業がライカ化する(可能性がある)覚悟をしたのだと僕は理解しました。
これは立ち上げにさえ失敗しなければZマウントがなくなる可能性は低い
ということを意味してると思います。高級路線なら価格を上げていきやすいので
ボリュームがなくても事業継続しやすいからです。100年とかいう話はそんなに
間違ってないと思います。
ユーザーサイドとしては最悪価格が倍くらいになってもまぁ付き合うか、
程度のことを考えていれば問題ないシステムと思います。
どのみち他のカメラシステムも、スマホに追いやられるので長期的には
価格は上昇基調と思います。製造原価の低いミラーレスへの移行自体が
ある意味業界的な実質値上げになっていると思います。
書込番号:22068074
7点
他社マウントから移行するには、システムとして成立しておらず移行し辛い状況だと思う。一からシステムを組む場合には、現行マウントレンズを購入しなければならず,Zマウントとして成立させるまでには、コスパ悪すぎだと思う。
書込番号:22068116 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
MAXがCMやってたカメラが黒歴史だなんて口が裂けても言えない。
書込番号:22068182
2点
>安物買いkazuさん
今までの100年をFマウントでやってきたので、これからの100年をZマウントで行くのかもしれません。
ニコン200周年見届ける人たちはZマウントを100年前の大英断と喝采してるかもしれませんね。
書込番号:22068198 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
システムカメラとして世に出したなら、システムを構築したユーザーのために相応の期間は継続性のある製品群を現行製品として維持すべきではないのかなぁ?
その辺がひとつの個体で完結するコンデジやブリッジカメラとは決定的に違う点だと思うよ。
ニコワンやDLに惚れ込んだニコンファンが小躍りするような隠し玉はないのかな?
書込番号:22068333
2点
Zマウント 後がないマウントで事業整理の準備に入った?
書込番号:22068963 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私も最初は期待薄で見ていましたが、日経トレンディのレビュー記事を見て、Zマウントはニコンの本気を感じました。
Zマウントは当面レンズ不足なのは否めないので、成功の鍵はFTZだと思っているのですが、見ると完璧な感じがします。
既存フルサイズユーザーはもちろん、新規にZマウントでスタートする人もFマウントレンズが完全に使えるのは、Zマウント導入へのハードルを下げてくれますからね。
心配される電池持ちも公表値よりもかなり多く1,000枚行けるとなると、これからはミラーレスZマウントなんだなと感じさせる一台になっていると思いますよ。
操作性も快適で画質も優良であれば、これからはZマウントでしょう。
D850を意識しているからかDX機を意識しているからかZ7が注目されていますが、後発のZ6も気になります。
書込番号:22069035
2点
1マウントのレンズをZに付ける1TZをせめて出してくれれば
書込番号:22069216 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
Z7,Z6カメラが一般ユーザーやプロに受け入れて貰うには如何にZシリーズのレンズを短期間に開発し発売していくかに掛かっていると思います。しかし莫大な開発費が伴いますね。当座はマウントアダプターを使って従来のFマウントレンズを使ってくれと云う事なんだろうけど、今の処発表された3本のレンズは高級品とは思えない(F1.4でない、ゴールドリング入ってない、N(ナノクリ)が無い等)ので今後新たに出してくるでしょうが、取り敢えず出しておいたと云うレベルでしょうか。
Zレンズシリーズが一応見劣り無く出現する迄には未だ数年先でしょうから、その間にD5やD850も画像処理エンジンがエクシード5からエクシード6に換装されて発売されるでしょうから又々混戦状態が発生すると思われます。
確かにZマウントはFマウントに比べてマウント口径が大きくなっていますから明るいレンズが造り易いと云うメリットが有ります。
ZマウントレンズがFマウントレンズ並に市場に供給される迄には未だ未だ多くの期間と開発コストが掛かります。生産ラインも新たに新設しなければならないから設備投資も莫大です。企業が此処まで持って行く意思があるかです。適当量のZレンズを生産して後はマウントアダプターを使って従来のFマウントレンズを使用してくれのスタンスだと自ずからZ7とZ6の今後は見えて来るような気がします。
どうしてもミラーレスに拘るのであれば、従来のミラー1眼からミラー部分を撤去した機種を作って見るのも一つの手法です。
但しシャッターは変更しなければなりません。「閉」状態から「全開状態」からスタートするシャッター(ミラーレス仕様)に載せ替える必要があります。Fマウントレンズしか使えませんがレンズアダプターは不要です。又新たなレンズ開発費用も発生しません。
書込番号:22070288
0点
ついにフルサイズミラーレスカメラが発表されワクワクドキドキしています。
D850のミラーレス版を期待していましたが、それ以上の機能があったり、なかったり。
オリンパスで言うプロキャプチャ.ハイレゾショット(高画素数には必要ないかも)など、ミラーレス機でないとできない機能が搭載されていないのが少し残念です。
今の機能でも十分すぎるけど、つい他社の機能と比べてしまいます。
今後のファームウェアのバージョンアップを期待しちゃいます。
ファンミーティングへ行けたらその辺りを聞いたみたいです。
6点
動体(飛行機)を追いかけながら撮影するのが趣味です。
ファームアップに期待するところは、唯一つ。
ファームアップでできるのなら、<ブラックアウトフリーにしてくれ〜!!>
ニコンに聞いてみたら、ブラックアウトフリーになっておらず、実機をお触りした職員も「撮影した後ファインダーが暗くなってしまい、、」とのことでした。
現在のところ、動体撮影には不向きと考え、Dシリーズを使います。
書込番号:22065213
3点
根本的な解決は、やはり時期モデルではないでしょうか?その頃には、他社はさらに新しいことをしているかもしれませんが‥。
書込番号:22065318 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
GH5は結構いいファームアップをしてくれています。次機発売までのつなぎ効果があります。使ってもみないうちにあれこれ言うのものではないですが現状のスペックを見る限りファームアップも期待します。
書込番号:22066376
0点
各種マウントアダプターの早期発売に期待します。
特にソニーEマウント用。
書込番号:22066548
1点
バッテリーグリップが後で発売されるようですが、電源安定で機能アップがあるかもしれませんね。期待してます。
書込番号:22067145
1点
実写では1000 枚以上、余裕で撮れるみたいですね。α7RIII使っていますが700 枚くらいなのでZ7の方がロングライフかもしれません。起動の速さの違いが影響しているのかもしれません。これでバッテリー問題はひとまずクリアです。
https://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/1059806/082700062/
書込番号:22067260 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
バッテリーグリップにカードスロットやUSB給電機能を付けて欲しい。
大きな弱点が一つ解決するとともに強みに生まれ変わります。
書込番号:22068343
0点
赤い自転車さんのアイデア賛成です。
バッテリーグリップ装着により、Z7の秘めた能力.機能などなどが解放され、完全なるD850超え、動体撮影もEM1markU超えになり、フルサイズミラーレスカメラ最強になってほしいです。
Z7の延びしろに期待します。
書込番号:22069550
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)



























