Z 7 FTZ マウントアダプターキット
- 大口径の新マウントを採用したフルサイズ高画素ミラーレスカメラ。像面位相差AF画素搭載「裏面照射型CMOSセンサー」と画像処理エンジン「EXPEED 6」を採用。
- 493点のフォーカスポイントが撮像範囲の約90%をカバーする「ハイブリッドAFシステム」搭載。約5.5コマ/秒・最大約9コマ/秒の高速連続撮影(拡張)が行える。
- フルフレーム4K UHD動画に対応。そのほか、NIKKOR Fレンズが取り付けられる「マウントアダプター FTZ」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 24-70 レンズキット
- FTZ マウントアダプターキット
- 24-70+FTZ マウントアダプターキット

このページのスレッド一覧(全114スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 124 | 31 | 2019年1月7日 05:09 | |
| 414 | 33 | 2018年12月29日 04:04 | |
| 40 | 10 | 2018年12月7日 16:45 | |
| 96 | 20 | 2018年12月2日 00:14 | |
| 748 | 130 | 2018年11月22日 16:09 | |
| 138 | 42 | 2018年11月12日 08:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
バッテリーの持ちや星の綺麗さはいかがでしょうか?
今、5Dマーク4を使っていますが、ミラーレスが気になっていて・・・
EOS Rだと、大して変わらないですすが、高画素だからこちらが気になります。
3点
>crux-jpnさん
Z7ユーザーです。私もその内に撮影してみようと思っていますが、必ずしも、高画素=素晴らしい星空
とは成らないと思いますよ。
@明るいレンズ(大口径)であること、開放F値が小さい。
A広角レンズ〜標準レンズで空を大きく映す。
Nikonレンズなら、AFS14-24F2.8やAFS58F1.4、非球面でサジタルコマフレアの出ない、点が点で描写できる
レンズが良いとされています。 ・・・・結構厄介なんですよ!・・・・
貴方の持っているレンズで、一番明るいレンズで開放で撮ってみて下さい。近々私も撮って紹介します。
書込番号:22305687
4点
星空は私もちょっと気になります。
Z24−70mmでの作例を見つけたのでurl貼り付けますね
https://ganref.jp/m/satoreamanda/reviews_and_diaries/review/11648
天文ガイド11月号でファーストインプレッションの記事があるようです。
https://seibundo.tameshiyo.me/4910065411184?page=3
この方は月が出ていたので星空撮影断念と書かれていますので
そのうち作例が出るかもしれません。
https://www.yaotomi.co.jp/blog/walk/2018/10/nikonz7,nikkorz2470-fujiwarakyuseki,cosmos.html
書込番号:22305809
5点
>crux-jpnさん
>nonnonnondaさん
さん
ありがとうございます。
スターイーターが無いだけでもSONYよりも素晴らしいですねッ
あとは、最大課題がピント合わせですねッ
CanonのRなら、星空にカメラを向けたら、オートフォーカスで、ピントが合うらしいから…
そこが随分、大きな差になってしまいますねッ
810の天体機の技術があったから、期待していたのですが…
850版の天体機のイメージがありました。
今後期待ですね
書込番号:22306341 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>nonnonnondaさん
5 Dマーク4だと、オリオン大星雲がピンクにならずに、白くなるから…
他に、移ろうかと考えています
多分、 R も同様かと…
7R3は、まだスターイーターが解消していないらしいから、GFX50Rも含めて、乗り換え先を考えています
GFXは、ピントの拡大率が低すぎだから…
そこが難です
書込番号:22306345 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
14-24にマウントアダプターを介して、5D4で、使っていました。
だから…z7もありかと
書込番号:22306348 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
すごくアバウトなので、参考になるかわかりませんが、、、
Z 35mm f/1.8 S を使って
SS10秒、ISO1000固定にしてF値だけを1.8、2.0、2.2、2.5と変えて撮ってます。
RAW現像時にだいたい同じ明るさになるように調整しています。
星空ならZ6の方がいいかもしれません。
(自分で使ってみたことはないですが)
書込番号:22307193
![]()
11点
南十字星さん
本格的にオリオン座の散光星雲を撮影なさるなら
D810Aがいいのではないでしょうか?
https://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d810a/features01.html#a1
夕方などの撮影では赤みが色濃く出ることがあるようですが、、、
https://imaging.nikon.com/lineup/microsite/astrophotography/jp/general/index.html
書込番号:22307308
3点
まあ、しかし、、、
Zシリーズのレンズの写りの良さを考えたら。。。
悩みどころではありますねー
書込番号:22307395
5点
>gocchaniさん
ありがとうございます
810Aでは、昔のレンズ資産が使えないから
Canonかミラーレスでないとダメなんです
書込番号:22307398 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>やぁぁさん
ありがとうございます
数少ない星空の撮影例
レンズの選択肢がこれから増えたら良いですよねっ
書込番号:22308497 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>gocchaniさん
ありがとうございます
810Aでは、手元にあるレンズ資産が使えないから…
Canonとか…コンタックスとか使えないから…
ミラーレス機になります。
書込番号:22308505 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>camepong2さん
ありがとうございます
やはり、天体改造機なんですねッ
羨ましいです
書込番号:22308512 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>camepong2さん
Z7、やはり良いですねっ
ありがとうございました
書込番号:22308523 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>camepong2さん
モバイルバッテリーを使えるのも利点ですね
ライブビューに星が余り映らずに、ピント合わせが大変だと聞きましたが、大丈夫でしょうか?
また、使いやすさは如何ですか?
星の色や、ノイズ耐性は、満足できますか?
810Aには、敵わないと思いますが…
書込番号:22308606 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>crux-jpnさん
ピント合わせはレフ機と変わらないと僕は思います。
星の色もノイズもあまり気になりません。
D810Anihaかなわないと思いますが
書込番号:22308885
1点
>crux-jpnさん
オリオン大星雲が白くなるは単なる露出オーバーですよ。
書込番号:22309277 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>camepong2さん
すみません質問なのですが、ZシリーズはUSB充電は出来るけど、給電しながらの撮影は出来ないと認識していましたが、出来るのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:22309989 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
できません>hasubowさん
書込番号:22310050 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>camepong2さん
これはパワーコネクター EP-5Bに、所謂USB外部電源供給器を
接続しそれをモバイルバッテリーに接続しているのですかね?
腰を据えて撮影するには良さそうですね。
カメラから見て給電は安定しておりますか?
書込番号:22310167
4点
>camepong2さん
たくさんありがとうございますッ
一晩中、外部バッテリーで使えると言う部分にかなり引かれましたッ
ピントの合わせやすさや、モニタへの映り具合は、如何ですか?
EosRは、モニタにたっぷり星が映りました。
書込番号:22313824 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>南十字星jpnさん
おやおや、キヤノン板から、ご出張ですね。
星はピント合わせが楽な被写体の1つですよ。
何だってEOS-Rを此処で持ち出すの?
書込番号:22314039
6点
>crux-jpnさん
>南十字星jpnさん
返信相手を間違えました。すみません
書込番号:22315373
2点
昨夜Z7でオリオン大星雲を撮りましたので貼らせて頂きます。JPEG撮って出しです。レンズ代わりにFTZを介して天体望遠鏡を付けてます。
街なかなので露出時間を長く取れないので大星雲の一部しか写っていないですが、淡い赤色はちゃんと撮れています。
書込番号:22321025
![]()
6点
>camepong2さん
>星はピント合わせが楽な被写体の1つですよ。
軽はずみな書き込みでしたね。
私の場合は専門的な星撮影ではなく、サンプル写真のような広角系お手軽の景色も入れた星撮影です。
天空の明るい星を探し、液晶モニターで拡大・確認しながら、ピントリングを星が最小になるよう回す。
パーマセルテープで固定し、目的の星・被写体に向ける、といった簡易なものです。
(広角系なら距離の異なる星も ピントは焦点深度内だろうと言う大雑把な感覚です)
今夜からの流星群が楽しみですが、出かけるかどうか迷っています。
書込番号:22321101
3点
>弩金目さん
現在、5D4を使っていますが、セカンド機候補を探しています
eos rとz7が気になっていますので…。
30切ったら、z7も買ってみたいです
eos Rは、モニタにも星がいっぱい映る性能で、使いやすかったです
Nikonのレフ機を買わないのは、手元にある、ヤシカコンタックス時代のカールツァイスが使えないからです。
ミラーレスになれば、多分、アダプターで使えるようになるだろうから…。
書込番号:22356492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>camepong2さん
モバイルバッテリーシステム良いですね
このシステムは、他のメーカーとかでも使えるのでしょうか?
予算は、どれくらいになりますか?
教えていただけないですか?
書込番号:22377229 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
この機種はα9の様なブラックアウトフリー
20連写は可能でしょうか?
α7Vより10万円以上高くて、α9よりは安いので
ひょっとしたら可能かと思いまして。
ニコンのフルサイズミラーレスのフラッグシップ
との事なので。
書込番号:22294776 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
展示機で確かめて見てはどうですか?
α7VにはZ6、α7RVにはZ7だと思うのでα9のような連写は出来ないとは思いますが。
噂ですがD6が出そうなのでミラーレスの連写機は2020年以降からが本格化するのではと予想しています。
書込番号:22294802 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>hiro487さん
できません。
書込番号:22294822 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
やはりこの機種は画質とニコンレンズが使える
事に特化した物みたいですね。
でも、この価格は高過ぎると思いました。
何か、ソニーとの技術力の差を露呈してしまった
様ですね。
とりあえず解決済みにします。m(__)m
書込番号:22294861 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>ソニーとの技術力の差を露呈してしまった様ですね。
立ち位置の違いだと思いますけどね。
α9は2400万画素、Z7は4500万画素。
同じように連写できるなら60万くらいになりそうですけどね。
書込番号:22294900 スマートフォンサイトからの書き込み
36点
できなかったら手抜きですね
書込番号:22295250 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>何か、ソニーとの技術力の差を露呈してしまった
ソニーでブラックアウトフリーの機種を上げて見てね。
ソニーの最新の機種は全てブラックアウトフリーなのですか?
そのことをよく考えて発言して欲しいですね。
性格の違う機種でとやかく言うのはね・・・。
書込番号:22295282
32点
ハッキリ言って、ミラーレスにした意味が
全く無い機種だと思います。
ミラーが無いのに5.5コマしか連写出来ないとか、
筐体もソニー機に比べてあまり小型化出来て
無いし。
特に連写に関しては、処理能力が無いという技術力
の低さが明確になったと思います。
書込番号:22295296 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
ミラーレスだから連写が出来る?
ミラーレスだから小型に?
そもそも、考え方が違うかと思うけどね。
書込番号:22295361
52点
>hiro487さん
みなさん!
こんにちは!
初めましてTsukougeiと申します。
ブラックアウトフリー連写って、メカシャッターだとシャッター幕が落ちるので難しいのかなと思うのですが…
α9なんですが、電子シャッターなのでしょうか?
ちなみに、α9のメカシャッターはありますよね!
私は良く分かってないので、教えて欲しいのですが、
電子シャッターだと、わたし的にはローリングが怖いので、ちなみになんですが、メカシャッターだと秒間何コマくらいで撮影できるのでしょうか?
突然の質問で、すみません、ご回答頂ければ、幸いです!
書込番号:22295577 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Tsukougeiさん
α9は電子シャッターです。
ブラックアウトフリーはイメージ的には
ビデオカメラで被写体を追ってる感じです。
先日、航空祭で写真を撮りましたが、私の
α6500では連写のブラックアウトで高速で
飛ぶ機体を見失う事があり、ブラックアウトフリー
ではそれが無いようです。
会社の後輩がα9を持っており、航空祭での撮影では威力を発揮すると言ってました。
書込番号:22295605 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>Tsukougeiさん
α9はブラックアウトフリーで20連写可能です。
ローリングを極力発生させない技術を使ってます。
この技術はソニー独自の技術です。現状では。
書込番号:22295634 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>この機種はα9の様なブラックアウトフリー20連写は可能でしょうか?
20連写ではないですが、高速連続撮影(拡張)で撮るとブラックアウトフリーですね。
特にカタログでそううたってはないですが(ニコンによくあること)。
書込番号:22295671
12点
Z7にはビデオモードがあるからね!
凄いでしょ。
書込番号:22295698 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>hiro487さん
早速のお返事下さり、ありがとうこざいます!
z7いいカメラですよ!航空祭D500ほどでは、ありませんが、AFの設定をすれば、早い飛行機も追従してる感覚はありましたし、EVFも見やすくてロストすることは、余り無かったです!
ただ、画素数が多いので、後でパソコンに入れる時は大変でしたがw(5.5コマでも、大量で膨大なデータになります!)
α9凄いんですねー
メカシャッターが無く、電子シャッターだけだと、確かにビデオカメラ感覚ですね!
ローリングも無く、実用的なんでしょうねー
ちなみに、私もα6500持ってました!
本当に軽く、良く写るいいカメラでした!
いいカメラでしたが、私は上手く使いこなせませんでした!
NikonZも、カメラっぽい!いいカメラですので、機会があれば、是非触ってみてくださいねー!
ひとまず、ありがとうこざいました!
書込番号:22295707 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>Tsukougeiさん
説明不足ですいません。
α9にもメカシャッターがあり、連写は5枚です。
写真綺麗に撮れてますね。
スペックが全てでは無いと言う感じですね。
ちょっとディスり過ぎました。
ニコンファンの皆様すいません。
私はD500はコストパフォーマンスや動体性能で
ニコンの傑作だと思います。
最近、真剣に購入を考えてました。
書込番号:22295745 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>Tsukougeiさん
α9、理論的にはローリング現象ありますが、実用段階では、ほぼ無い。と言ってよい頃まで来ていますよ♪
書込番号:22295833 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>hiro487さん
駄作ですが、写真褒めてくださり、
また色々、教えて下さり、ありがとうこざいます!
d500いいカメラですよ!
連写すると、シャッターの音が、ちょっと高い音で撮ってても、すごく気持ちいいです!
AFも早く、画面全体に測距点ありますので、スポーツ、飛行機は捕らえられますね!
今、価格コムで14万きってますので、今買われる方は本当羨ましいです!
ひとまず、ありがとうこざいました!
書込番号:22295919 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>hiro*さん
そうなんですね!
ミラーレスもどんどん進化しますね!
今度、お店でも行って、触ってみます!
ありがとうこざいます。
書込番号:22295985 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
20枚/秒が自慢みたいですが、ミラーレスの連写は動画の切り出しみたいなものだから
特段な技術ではない。
実際、ニコン1J5では、最大60枚/秒が可能です。J3でもできたかな?
もちろん液晶モニターはブラックアウトしない。
20枚でも30枚でも60枚でも擬似シャッター音が同じなのは笑えました。
使わない機能なので、何枚まで行けるのか知りませんが。
個人的には連写しないので、最初の一枚のレスポンスが良ければOKです。
ローリングシャッターの原理は、電子シャッターで露光する場合、上から下に順次露光というか読み取っていく。
ようする時間が1/15〜1/20秒ぐらい。その間に画面中で動くものは歪んでしまう。
α9は積層センサーとやらで読み込みが早くなり、フォーカルプレーンシャッター並みになったようですね。
それでも飛行機のプロペラだったら、ぐにゃりと曲がるかも。
電子シャッターというのは手応えが皆無なのが好きではない。
メカニカルな手応えが機種ごとに異なるのも面白い。
書込番号:22296212
14点
誤解があるようですが、α9の20連写は動画の切り出しとは違う技術らしいです。
20/秒で1枚毎に書き込みを行ってる様です。
プロペラの曲がりも発生しません。
この辺の技術がソニーオンリーです。
書込番号:22296259 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
実験している人がいました。
http://panproduct.com/blog/?p=74578
センサーの読み込みは高速になったが
同時に全画素を読めてるわけではないことがわかる。
メカシャッター並ですね。
α9には興味ないのでこれで終わり。
ソニーの技術は動画ではまだ発揮できず、従来レベルになるようです。
書込番号:22296416
21点
全く歪みが無い電子シャッターが来年位に
ソニーから出るらしいのでまたその時に。
他のメーカーが全く追い付かない次元にソニー
は行く様ですね。
書込番号:22296440 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>α9には興味ないのでこれで終わり。
ソニーの技術は動画ではまだ発揮できず、従来レベルになるようです。
興味ないなら知りもしない機種の事をかかなければいいのにね。
α9のアンチディストーション(歪み補正)は純正のFEレンズでなければ働かない。
このサイトの実験は社外レンズのため歪み補正は効いていないので従来通りの歪が発生している。
コメント欄でも他の人が指摘しています。うその垂れ流しは流石に良くないよ。
書込番号:22296738
15点
イヤなら使わなきゃいーのに
そんなコトも分からないの(笑)?
ブラックアウトフリーかどうかなんて大して重要じゃない
ブラックフリーにしても、画面固まってたら意味がない
遅延してたら追えない訳だから
ブラックアウトしても、すぐ画面回復すれば追えるから問題ない
むしろブラックアウトは前のカットが終わった証拠だから、区切りが付いて分かりやすい
ブラックアウトの時間が短く、現状回帰するのが早い方が分かりやすい
今後の演算処理能力増強で、この2,3年で画素数とコマ速が余程増えない限り、ニコンは対応してくと思うよ
書込番号:22296743 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
α9の性能自慢・知識自慢はソニーの板でどうぞ。
書込番号:22296790
35点
sonyが頑張って高性能高機能化出すのは
仕方ないからではでは?
ミラーレス一眼ほぼ独占状態だったのも
かかわらず一眼市場制覇には程遠いですからね
夏くらいでしたかミラーレス活況だけど
伸びてるだけで販売数は通常の一眼には程遠い
という記事を見ました
それに連写が本当に必要な人達は
ファインダー派の人がまだまだ多いとの
マーケティングの結果の判断では?
ある程度の距離があるものは追えるけど、、、
高性能evfが出てからでも十分と思ってます
書込番号:22297036
10点
ソニーとニコンの技術力の差は明白です。
それを認めようとせず立ち位置の違いとか言っている輩がいますが。。。
まあ、αとそれほど遜色ない小型軽量ボディーになんとか手振れ補正機構を入れてきてるので頑張ってはいるのかとは思いますが、αとは違って大容量バッテリーをではないし、USB給電すらできない。
ハイエンド機ではWメモリースロットが常識ですが、Z7ではまさかのシングルスロット。
高速がウリのXQDカードを採用したにもかかわらず連写は毎秒5.5コマ。目を疑いました。
ソニーがスタンダード機で示したミラーレスカメラの基準をことごとく下回ってきてます。
書込番号:22298241 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
そうそう。そのソニー御自慢の大容量バッテリーが今、話題ですよ。
そいつが暴れて、ダブルスロットのSD2枚もろとも、加えて高額レンズまでオシャカにしたのではないかとの見方を表明してるプロがいましたね。
真偽は不明ですが、大丈夫なんですか?
書込番号:22298411 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
なんだかソニーガー ニコンガーといい大人(多分)が醜いですね。僕はニコンのカメラを愛用しているのでニコンの該当機種の口コミを良く見ますが、ソニーの板は全く興味が無いので見ません。ソニー信者っていうのは何でわざわざニコン製品の板に来てかき回していくんですか?自分の大好きな製品の板で盛り上がっていれば楽しいでしょうに。。
自分の大好きな製品の良さを他の製品の板で強調することで何かメリットがあるんですかね?
価格COMは今やメジャーな掲示板であり、カメラに限らず製品を購入しようとする場合、ネットを使用している人ならかなりの確率でこのサイトを見ると思いますが、カメラ関連の板については他と比べて異常です。
カメラ機材又はメーカーに対する愛情を通り越して偏愛ですね。そういった行動が普通のカメラを始めたいって思っている人を遠ざけているんじゃないですかね。
こんな低俗なやり取りじゃなく、もっと有意義な情報交換の場になってくれたら良いなと思います。
書込番号:22298424
30点
低容量バッテリー、シングルスロットの
α6500持ちのワイ、低見の見物(^-^)
書込番号:22299304 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ネガキャンの応酬が続くのは何故なんでしょうね。自分は今はニコンとペンタを使っていますが、ソニーも長く使っていたしキヤノンも少し使いました。
正直どこも一長一短でそれはニコンもペンタもしかり。自分のメーカーをdisられてもあまり熱くはならないんですよね。マルチマウントだから特定メーカーへの愛が足りないのかな(笑)
ただ各社、各機種の悪い点は普通に指摘しますね。でも製品ってそうやって磨かれるものだと思います。
書込番号:22302098 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ライバル機と比較対照されたら、買うのに参考になってうれしいですねッ
比較されて、苛立つのは、劣っているのを暴かれたからなのかな?
と感じます。
書込番号:22356499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ぎたお3さん
僕も同感です。
メーカーは、ウィークポイントを隠して、自社製品を売りたがるから、
消費者は、比較して、一番納得できるものを買いたくなる。
だから…。ライバル機と比較コメントがあると、参考になってうれしいです
書込番号:22356500 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
初めましてうんにゃひと申します。
年末にZ7かZ6を購入予定です。
発表からずっとZ7を購入するつもりでいたのですが、ここに来て悩ましい事ができました。
それは1.2クロップが無い!!!
当たり前にあると思っていたのですが、購入2週間前の今頃気付きました...。
当方D850で1.2クロップを多用しているのでこれは困ったと思ったのです。
で本題ですが、クロップはアップデートで追加可能な技術だと思いますでしょうか?
やるやらないはニコンさんにしかわからないと思いますが、アップデートで技術的に可能そうなら未来に賭けてZ7を購入しようと思っています!!!
技術的に新型じゃ無いと無理そうなら今回はZ6にしようかと...。
皆さんどう思われますか?
2点
AFアリアが全画面にあるのに、何に使うのですか?
書込番号:22306226 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Nikon | Download center | Z 7 ViewNX-i Full Ver. 1.3.1
https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/492/Z_7.html
画像を切り抜く(クロップ) | ViewNX-i ヘルプ | Nikon
https://nikonimglib.com/nvnxi/onlinehelp/ja/nk082000.html
書込番号:22306287
0点
>うんにゃひさん
>で本題ですが、クロップはアップデートで追加可能な技術だと思いますでしょうか?
ぜんぜん、楽勝でしょ!!
あとはやるやらないはニコンしだいですね。
でも、マジでZ7に1.2クロップ無いんだー
へんなのー(^^;;
自分もトリミングよりクロップ派なんで、いくつか選べた方が便利です。
特にミラーレスの場合は、そのまんま拡大表示されるのでなおさらですね。
ちなみに、クロップとトリミング、実はSSの制御が変わるんですよ。
200mmのレンズつけると200mmではSSは1/200以上になるように制御されますが、DXクロップすると1/300以上に制御しようとします。
あたかも300mmのレンズを付けたかのように振舞うんです。
まぁ理にかなってるっちゃ理にかなってますが最初それに気が付いたときは、芸が細か!って思いました(笑)
書込番号:22306299
11点
ご返信有り難う御座います。
当方の1.2クロップの使い方としまして、単焦点で35mm換算で40mm付近の画角が好みで、その為に35mmの単焦点をつけ、1.2クロップで換算42mmにして使用したいからです。
標準画角で35だと広く、50だと狭く40mm付近が自分には好みですが、40mm付近のレンズがあまり無い。
シグマさんの40F1.4は素晴らしいが重過ぎ!!
ULTRON 40mm F2はMFレンズ...。
なるべくAFが良い。となると、28mmを1.5クロップで42mmか35mmで1.2クロップで42mmかなと。
(今まではD850で35mmを42mmとして使用)
で、少しでも画質良く、そしてせっかく買うのでなるべくZレンズを使いたい!
Zレンズ35mm1.8Sを1.2クロップで使う気満々でした..。
確かにパソコン編集でクロップは出来ますが、OVFのようにマスクじゃなく、EVFでそのまんま拡大表示される利点をいかして撮影したかったので今回のような質問内容になりました。
アップデートで少しでも望みがあるならZ7にします!
ニコンさん!!是非お願い致します!!!!
書込番号:22306356
5点
ここで書き込むのもいいですが、直接ニコンに言った方が良いですよー
でも、ニコンってファームアップでバグ修正は行っても機能追加はまずやらないメーカーですので、かなり望みは薄いと思います。
Z6の仕様も確認しましたが、同様に1.2クロップって無いですねー
うーむ、残念・・・
書込番号:22306404
![]()
5点
DXクロップを、どういうカラクリでやっているかに依りますね。
ニコンに聞かないと、想像では言い難しです。
書込番号:22306525
4点
コスと
だうん
市場テストき
書込番号:22306701 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
1.2倍は、D800でフィルムの複写に使いましたね。
画面外が見えて、はみ出し加減を調節しやすかったです。
EVFは自由が効くので、クロップの枠表示と全画面表示を選択できたらよいですね。
D850 にあるネガフィルム複写モードも装備して欲しいものです。
ニコンのHPに要望を書けば、忘れた頃に実現するかも。私もネガフィルム複写モードを要望したらD850で実現しましたから。今もD800のままですが。
書込番号:22306916 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
1.2クロップは是非搭載して欲しいです。
Z6/7にこの機能がないのはショックでした。
次機種にはお願いしたいです。
書込番号:22306975
3点
その手のことはフツーはハードウェアの支援で実現してるので、全てソフトで実施するとCPUやメモリに負荷がかかったり、EVFのフレームレートに影響が出たりしますよね!
某ハヤブサみたいに、別の回路を流用して「こんなこともあろうかと!」って実現できる機械は実際には稀有です!!
ファームで実現できるかどーかは、実際には1.5倍クロップの回路が柔軟につくられてるかどーかにかかっているのでは!!?
・・・ってゆーか、いつもの事ですが価格.comの常連さんってコンピュータに弱いよね! ファームは魔法!??
書込番号:22307568
3点
既出でしたら失礼
Z7にクイックシューを付けるとFTZがつかないのでFマウントをつけたい時はクイックシューを一々外さないとダメと言う話を聞きました何方か付けてる方居ますか?
クイックシューではなくてL型プレート(アルカスイス互換)の奴なら大丈夫なのかな……ボディからは前にはみ出さないと思うけど……
書込番号:22291711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
FTZに穴開いてるけど。
書込番号:22291733 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>ファンタスティック・ナイトさん
そんなことは分かっております
自分が知りたいのはボディに付けての話です
現状Sレンズが少ないんですからどうしてもFレンズを使うわけですよ
風景撮りに三脚使用でクイック使ってる人は今までも多数いる訳です
24-70使う時のクイックはボディに付けますよね?
んでアダプタつかってFレンズ使う時一々クイック外さないとつかないと言う話を見かけたんですよ
アダプタに着いてるよとか意味ないので。
書込番号:22291738 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
その通り、FTZに取り付ければいいのです。すぐわかりそうなものだけど。
書込番号:22291739 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
あー、それはしかたないね。でもそんなにあわてて取っ替え引っ替えレンズ交換するのですか。
書込番号:22291745 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは
実機は持っていないので 写真見た感覚での話ですが Z7の三脚穴の位置がマウント側に寄っているので
通常のクイックシューでは マウント側に飛び出して FTZが付けられなくなるように見えますのですが
ボディから飛び出さない専用のL型プレートでしたら FTZがプレートに当たらず取り付けできそうな気がします。
書込番号:22291749
![]()
3点
>ドラえもんになりたいさん
そんなに頻繁にはしませんけどね。
でも実際に使ってる方がもうFレンズ使うの面倒で嫌だといってますのでね……
あとは雲海や霧等刻一刻と姿が変わってしまう
出る位置が変わってしまうような風景だとサッと変えれるのは大きいんですよね
仕方ないんですかね〜
書込番号:22291759 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
大口径なのに小さくしようとした弊害
設計あま
書込番号:22291763 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>もとラボマン 2さん
わかって頂ける方。お待ちしておりました
そうですよね。L型なら大丈夫かもですね。
もう少し待って見ることにしますね
書込番号:22291765 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>超広角馬鹿さん
ZシリーズのアルカスイスのL型プレートでも、問題ないですが、
クランプも用意する必要がありますので、注意が必要です。
Zシリーズの三脚穴がレンズに寄っているので、
べルボンなどのクイックシューですと、
FTZなどに干渉するかと思います。
FTZの三脚穴とカメラの三脚穴の2点で固定出来れば、
左右にブレず、強度は保てるかと思います。
でも、これしたら、Zマウントのレンズを付ける場合、
脱着が面倒です。
書込番号:22291773
1点
せっかく写真アップしてあげたのにな、悲しい。
書込番号:22291796 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
解決済みですが、マーキンスのLプレートなら大丈夫そうですけどね。
書込番号:22291841 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私も思案中です。RRS(米国産)から、Lプレート(ボディ側にセット)が発売される様なので、それを待っています。
三脚も雲台も、今や世界標準と成りつつある、アルカスイス互換タイプをお勧めしています。 ・・・・私なら・・・・
望遠レンズ(中望遠以上)は、リング台座の付いたレンズを求めます。例えば、AFS70-200やAFS300以上は、問題ないですね。
問題なのは、中望遠のマクロレンズです。AFS105にはリング台座がありません。マクロレンズは縦位置で撮影することが多く
三脚使用が必至、どうしてもLプレートが求められます。広角や標準レンズは、ボディ内ブレ防止(優れもの)が働くのであえて無用
ただ、遠隔操作(セルフタイマー等)では、Lプレートが必要になりますので、春までには求めたいと思います。
やがて、台湾製・中国製・韓国製でしっかりした物が出てくると思います。情報があれば、相互にお知らせ下さればと思います。
追試、安物の単プレートでも、3mm程度アダプター側を削れば、アダプターに干渉しなくなります。
やKirk(カーク)
書込番号:22291997
1点
マウントアダプタととっかえひっかえは
やはりシステムとして無理があるのは他のマウントと同じかと
書込番号:22292059
2点
>infomaxさん
じゃぁ設計してみて?(笑)
何処が良いかなぁ?
書込番号:22292084 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
FTZ装着時の応力を前後に分散させるためにわざわざFTZにネジ穴を付け、しかもFTZ非装着時のフロントヘヴィー状態の緩和目的にボディ側のネジ穴を前方にオフセットしたのにな?
大口径にした故の弊害(マウントプレートのたわみ)軽減策だよ。
書込番号:22292204
4点
>超広角馬鹿さん
こんにちは!
https://www.amazon.co.jp/マーキンス-PN-Z7-LN-Z7-ニコン-L-プレート/dp/B07K6DDXL2
私もこれが出るまで、たまに、あっと、いうことありましたが、マーキンスのL型プレートつけてからは、便利ですね!850でも使ってて、縦構図の際、雲台のレベル変えなくていいので、だいぶいいです!
ちょっと、お高い以外は納得です(^^)
書込番号:22292349 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>超広角馬鹿さん
Tsukougeiさんのおっしゃるマーキンス-PN-Z7-LN-Z7で問題ないです。
ただアルカスイス互換L型プレートといってもメーカーによってサイズに違いがあるようです。
PN-Z7は幅36mm。
これを目安にされるとよいと思います。
書込番号:22293046
2点
アダプターを使って重いレンズを取り付けると、
ボディの三脚穴では重心が偏りすぎるため、
安全上、マウントアダプター使用時は、
アダプターとボディの底面に、段差を作り、
アダプターの三脚穴を使用すべき仕様にしてあうようですね。
書込番号:22293919
5点
デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット
D3400でカメラデビューのど素人です。
娘のバレエの撮影に音のしないカメラを探していたら、 Z7を見つけました。
予算は100万までで、70-200mmのズームレンズを一緒に買って使うなら、Z6と Z7どちらがいいですか?
ニコン以外は全く考えてません。
書込番号:22240478 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>3400nikさん
ミラーレスじゃないと駄目でしょうかね?
Zシリーズはレンズラインナップがまだ少ないので、FTZ必須になりますけど。
D850も無音撮影ができますよ。
書込番号:22240497 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>3400nikさん
Z6はまだ発売されていませんし、比較できる方いませんって。
書込番号:22240499 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
ニコン板の三爺、出番ですよん。
書込番号:22240508 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
>9464649さん
三脚使えないので、ファインダーでの撮影なんでミラーレスがいいかなぁと思ったんです。D850は最高だと先輩方から勧められました。
書込番号:22240510 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
予算があるのでしたら迷わずZ7です。総画素数・フォーカスポイントでZ7、暗部での測光でZ6がわずかに1EVだけ勝っています。
比較表載せておきます↓
http://www.nikon-image.com/products/compare/?c=/mirrorless/lineup ※機種名選択あるかも?
蛇足ですけどZ7(ゼットセブン)のほうがカッコよく叫べます!
書込番号:22240516
![]()
13点
>3400nikさん
これから買われるとした場合、
動体撮影ですと、D850を。
静体撮影ですと、Z7を。
まあ、バレエの撮影ですと、動体撮影になるため、D850になるかと思います。
なお、被写体ブレに関しては、手ブレ補正では、解決することは出来ません。
書込番号:22240526
7点
>9464649さん
カタログ見てもサッパリわかりませんでした。
ここにお集まりの方々なら読み解くことができるかなぁと。
クリスマスまでには購入して、舞台を撮りたいので焦りました。
カメラ屋さんはZ6も発売日には渡せますよと言ってくれました。
Z7は在庫があるのですぐに買えるそうです。
書込番号:22240528 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>おかめ@桓武平氏さん
D850はファインダーで無音撮影出来るのですか?
それならD850が良さそうですね。
書込番号:22240530 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>3400nikさん
D850のサイレント撮影はライブビューイングですね。
ミラーレスでしたらファインダー撮影できます。
Z6とZ7の大きな違いは画素数で、その分なのかZ7の方がフォーカスポイントが細かくなっています。
連写性能や常用高感度はZ6の方が上ですね。
自分は屋内スポーツも考えているのでZ6に注目していますが、直ぐに飛び付いて買う気は起きないです。
バレエの撮影ではどれくらいのシャッタースピードが必要かにもよりますね。
シャッター音も一眼レフの静音撮影でも許されないレベルなのでしょうか。
書込番号:22240572 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
3400nikさん
残念ながら、
D850でサイレントシャッターが使えるのはライブビュー撮影のときだけです。
https://photosku.com/archives/3612/
書込番号:22240575
5点
D3400をお持ちであれば・・・・高画素のZ7一択 では?
フルサイズのメリットはいろいろあるでしょうが、トリミング耐性は重要)
(Z6はISO感度以外それほど大きな改善効果は少なくD3400続投でよろしいかと)
書込番号:22240578
![]()
6点
>9464649さん
周りの方々がビデオ撮影されているので、要らない音を立てるのはマナー違反かと。
何度か睨まれました(汗)
書込番号:22240581 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>浜松屋飲兵衛さん
残念です。
やはりそこはミラーレスが優位なんですね。
書込番号:22240583 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>3400nikさん
>> D850はファインダーで無音撮影出来るのですか?
ファインダーでは、構造上、出来ません。
ミラーレス一眼にされるにしても、
EVFですと、多少のタイムラグが必ずあるので、
左目で実像を見ながらの撮影になるかと思います。
書込番号:22240585
6点
>杜甫甫さん
D3400は園庭の遊びの撮影に残してもいいかなぁと思っています。5万円で2本もレンズがついて、僕には十分な画質でした。
書込番号:22240586 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>おかめ@桓武平氏さん
両目開けての撮影はしたことがないので練習してみます。
書込番号:22240587 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>3400nikさん
あと、フルサイズ機と70-200/2.8の組合せですと、
開放F値の2.8で撮影しますと、ボケがD3400より強くなります。
でも、被写界深度を稼ぐため、絞りを絞っては、
あくまでも、SSを稼ぐためにF2.8にするわけですので、
本末転倒になってしまいます。
また、絞りを絞ってしまいますと、画質もノイジーになりがちになります。
まあ、暗所などの撮影の高感度耐性に関しては、フルサイズ機の方が有利にはなります。
書込番号:22240609
3点
>おかめ@桓武平氏さん
Z7>Z6と考えていいのでしようか?
70-200はカメラ屋さんが舞台撮るならこれが一番使いやすいと言われたので。
僕はまだ、何が一番いいのかわからないです。
高い方が良さそうというくらいで(汗)
書込番号:22240621 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
高画素の要・不要だけでしょ。
私は高画素不要なので、恩恵として付いてくる高感度AF等に期待でZ6。
でも、新レフ機動向も気になりまして、来春まで我慢。
書込番号:22240624
10点
>うさらネットさん
Z7は望遠が足りない時のトリミング対応が出来るということでしようか?
書込番号:22240640 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>3400nikさん
カメラ屋さんは、高い物を売って儲けたいから。
70-200/2.8の重さも1.5kgぐらいありますが、
撮影時間になりますが、重さに問題なければOKかと思います。
でも、Fマウント用の70-200/2.8をミラーレス一眼で使うのも、
数年後にミラーレス一眼専用の70-200/2.8が出る予定があるため、
ちょっとおすすめ出来ないです。
書込番号:22240656
5点
>おかめ@桓武平氏さん
そんなに重いんですか(汗)
筋トレしなきゃ!
でも写りは最高だとカメラ屋さんが言ってました。
使って見ないとわかりませんが(わかるかどうか不安)
カメラ屋さんはD3400についていた70-300でも写せるので、 Z7用が出てから買うのもありだと言われました。
書込番号:22240674 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>3400nikさん
そうですか(^_^;)
私は静音撮影目的でJ5とFT1買いましたけど、中央1点オートフォーカスという制限が使いにくいですね。
価格的と高感度と連写性能でZ6が気になっていますが、まだ未知ですからね。
書込番号:22240687 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>3400nikさん
>> カメラ屋さんはD3400についていた70-300でも写せるので、 Z7用が出てから買うのもありだと言われました。
D3400付属の70-300のレンズのF値が大きいため、
ISO感度が跳ね上がるとノイジーになりがちで
SSが稼げないと被写体ブレが出やすいのがあります。
でも、娘さんの成長記録などは、
二度と時間が戻れない(失敗は出来ない)ので、
慎重に検討しないとダメかと思います。
書込番号:22240701
3点
>9464649さん
カメラ屋さんがいうには、明るさがコロコロ変わる舞台ならどちらも5枚しか連写しない方がいいと言ってました。ちんぷんかんぷんですが。
書込番号:22240717 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>おかめ@桓武平氏さん
カメラ屋さんは、今なら70-200f2.8が最高の写りだと言ってました。
よく調べて最良のものを選ばないといけませんね。
書込番号:22240720 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>3400nikさん
まずは、70-200/2.8のレンズをレンタルされ、
暫定的にD3400で使って見て判断されては、
如何でしょうか?
書込番号:22240731
2点
>おかめ@桓武平氏さん
それが一番いいですね。持ってる先輩に頼んで借りて見ます。
書込番号:22240734 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
3400nik さん、こんにちは。
>カメラ屋さんは、今なら70-200f2.8が最高の写りだと言ってました。
個人的には、あくまで、ズームレンズを選ぶならということだと思います。
で、Z6かZ7かですが、私はZ6を選ぶ予定ですが、余裕が有ればZ7がよろしいかと・・・
書込番号:22240749
2点
>gankooyaji13さん
カメラ屋に聞いたら、200mm f2 があるけど、予算内には収まらないと言ってました。
撮影距離15mなら70-200mmでソロパートでムスメ1人にだけピント合うくらいらしいです。
書込番号:22240754 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001086545/SortID=22221106/#22221106
キヤノンの方ですが、歪みのテストをしました。
おそらく、ニコンも歪むと思います。
バレイは自分も仕事で撮影していますが、動きが早いので、歪むと思います。
ニコン縛りだと、残念ながら、現時点では、歪まない電子シャッター搭載の機種を待つ。
という選択になると思います。
ただ、他のメーカーはすでに出ているので、2年以内ぐらいには出てくるとは思いますよ。
書込番号:22240755
6点
>hiro*さん
歪むのですか?
初耳です。
出来るだけ動きが止まった瞬間だけを撮っているのですが、 Z7が歪むのなら考え直しです。
書込番号:22240761 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>D3400でカメラデビューのど素人です。
>予算は100万までで、
お国のためになりますので、お金を注ぎ込むことは大変いいことだと思います。
>娘のバレエの撮影に音のしないカメラを探していたら、 Z7を見つけました。
ただし、私にも経験ありますが、どこのバレエ教室でも発表会での撮影はスチル&ビデオの契約業者が入りますよね、
そんなことで客席での撮影は御法度になっている教室が圧倒的多数だと思います。
コンクール出場をさせるような本格的なバレエ教室だと大抵は保護者の撮影は禁止されているようです。
せっかく高額機材を購入するんですから、一度バレエ教室の先生にお伺いを立てた方が何かとよろしいかと?
ちょっとバレエの経験をするだけでいいという人もいれば、出来ればコンクール出場レベルまでには行かせたい、とか親の意向もそれぞれですね、
教室の先生の意向に逆らわない方が今後の娘さんにとっても重要かと、、、
書込番号:22240808
6点
>おかめ@桓武平氏さん
>ミラーレス一眼にされるにしても、EVFですと、多少のタイムラグが必ずあるので、
多少とは具体的にどの位のタイムラグでしょうか?
書込番号:22240811
3点
>ヤッチマッタマンさん
毎回先生にお伺いたててます。娘の教室の主催の時だけOKで、合同、コンクールなどではダメだと言われました。
書込番号:22240818 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>おかめ@桓武平氏さん
>左目で実像を見ながらの撮影になるかと思います。
望遠を使うと両眼撮影は難しくないですか?
書込番号:22240821
0点
>3400nikさん 今日は
Z7が歪むのではなく、電子シャッターだから歪むのですよ。
間違えないで。
電子シャッターであればどの機種でも現時点では大なり小なり
起こることです。
お子さんのバレエ発表会の写真をお撮りになるのですね。
お子様は小学生までですか。中学生以上ですか。
小学生までならばそんなに動きの早い振りも入れないでしょうから
止まったときとか動きに少ないときに撮れば良いのでは。
動きの速い物が電子シャッターの機構ゆえに歪むということ
です。
お子様に振りを聞いておくことが重要です。
バレエ教室の発表会であれば写りの良い振りを入れたりします。
書込番号:22240833
6点
>3400nikさん
「三脚使えないので」とのことですが、一脚も使用禁止ですか?
一脚が使えれば、撮影に集中出来ますよね。
書込番号:22240836
2点
>テッチャン1948さん
娘は幼稚園の年少さんです。
先生がそれぞれの子どもに決めポーズを振りつけてくださるのでそこをメインに撮ってます。
練習の時にカメラを持たずに振り付けを覚えるようにしています。
書込番号:22240841 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>風天の霹靂さん
一脚は考えてませんでした。
先生に聞きてみます。
書込番号:22240848 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
予算は100万までで、70-200mmのズームレンズを一緒に買って使うなら、Z6と Z7どちらがいいですか?
⇒Z6 マウントアダプター 古いNikonの中古の70-200mmがお薦めです。
余った 65万円で
僕達の撮影海外旅行しよう。
書込番号:22240887 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>謎の写真家さん
そういうのもありですね。
カメラ買ってもどこに行けないのは寂しいですもんね。
書込番号:22240892 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>3400nikさん
横レス、失礼します。
>風天の霹靂さん
>> 多少とは具体的にどの位のタイムラグでしょうか?
OVFよりは、タイムラグがあるので、
ターゲットであるEVFの実機でご確認下さい。
>> 望遠を使うと両眼撮影は難しくないですか?
個人差があるので、一概には言えません。
書込番号:22240903
2点
>3400nikさん
バレエ以外での撮影もされるのでしょうか?
70-200/2.8の使用頻度が低い場合、
必要な時にレンタルされては、如何でしょうか?
例えば、娘さんなどのポートレートを撮るとか、
鉄道写真を撮るとか、
動物園・水族館で動物を撮ったり、
アイドルを撮影するとかでないと、
勿体ないかと思います。
書込番号:22240923
2点
>3400nikさん
こんにちは。
Z6は発売前ですが、既にスペックも明らかになりデモ機も豊富にある状況ですので、みなさんアドバイス可能と思います。
程度の差はあれ、無音撮影・ライブビュー撮影のローリング歪みはニコンの場合一眼レフでもミラーレスでも不可避です(解消=軽減をうたっている機種もあります)。
ただ、F1を真横から捉える、あるいは走行する電車の窓から至近距離の電柱が写った等の場合でもなければ、致命的な歪みは出ないかと思います。
(ちなみに私は一輪車競技会・・・フィギュアスケートのようなもの・・・を撮影する機会がありますが、本ちゃんの傍らでZ7で試写しましたが十分使えました)
このあたり、ご自分でも色々D3400のライブビュー撮影でバレエを撮って確認してみてください。
おそらく気にならないのではないかという想像ですが、Z6/7はD3400よりは良い傾向と思います。
ちなみにD850であったとしても一眼レフのライブビューでバレエを撮るのは至難と思いますが、これもご確認できるかと思います。
私からは本題のZ7/6の比較で、それ以外の視点をご提供したく。
2カメラ間においてよく掲示板で言われるスペックの差は、実はあまりないと感じます。
[連写]
Z7/Z6の拡張で9コマ/12コマとなっていますが、RAWを使用すると8コマ/9コマで差が1コマしかないのです。
非拡張はどちらも5.5コマと同等です。
[感度]
Z7/Z6のプッシュ側拡張で102400/204800と、差が1EVしかありません。
プル側も同様。ただし単焦点の開放を使う場合ベースが64の分Z7が重宝。
(例えば大会後の記念撮影やオフショット、ポートレートでの背景の単純化等)
[暗い場所でのAF]
Z7/Z6のAF検知範囲で-1〜+19/-2〜+19と、1EV分Z6が優位に見えますがローライトAFを設定するとどちらも-4〜となり同等です。
というわけで見える部分で確実に差があるのは、画素数とトリミング耐性(クロップ耐性)、フォーカスポイント数、使用できるアスペクト、それと価格と言ってよいかと思います。
蛇足ですがバレエ用途の望遠なら70-200は大三元の2.8Eではなく小三元の4Gでしのぎ、Z用の70-200が発売されるまで待たれてはいかがでしょうか。
当方が使用したところ大三元はレンズヘビーでZでは大変ハンドリングしづらいです。重視しなければ70-300/3.5-5.6でもよろしいかと思います。
正直大三元は、振り回すにはD5やタテグリ装着を前提にデザインされていると思います。まずは今お使いのレンズとキットレンズだけでも良いと思います(カメラが勝手にクロップします)。
私ならZ7+FTZ+24-70/4S、70-200/4G、85/1.4G(場合により105/1.4E)、Z50/1.8Sとバッテリー2個を買い、D3400をサブまたは予備に回します。
書込番号:22240933
![]()
11点
>おかめ@桓武平氏さん
ムスメのポートレート様に50mm1.8と35mm1.8。来年出る予定の85mm1.8を考えています。背がまだ小さいので85mmは長いと言われましたが。
書込番号:22240938 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>3400nikさん
静音撮影で 電子シャッターのゆがみがほとんど気にならないのは ソニーのα9ですね。
私だったら ニコンやキヤノンは 選びません。電子シャッターだとゆがむので。
あ、でもニコン以外は考えないんでしたね。うーん。
書込番号:22240948
6点
>カメヲタさん
現実的なアドバイスありがとうございます。70-200f4か、中古のf2.8でしのいでおいて、zマウントの出たら買うのはいいかもですね。
電池、ストロボも買わなきゃですね。
ストロボついてないとは思いませんでした(汗)
書込番号:22240980 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>SakanaTarouさん
周りがニコンばかりなので。S社のカメラは使ったことないですが、テレビ、パソコンではタイマーにやられました。
S社の社長さんも認識していると明言されてましたね。
書込番号:22240991 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
3400nikさんこんにちは、
>娘のバレエの撮影に音のしないカメラを探していたら、 Z7を見つけました。
>予算は100万までで、70-200mmのズームレンズを一緒に買って使うなら
Z7とZ6のどちらが良いのかとの質問ですのでニコン以外は考えていないのなら無視してください。
スレ主さんのご希望ならソニーのα7RVがα7Vが良いのではないでしょうか。
現時点では、ニコンのミラーレスよりはスレ主さんのご希望に叶う機能とレンズが揃ってると思います。
スレ主さんがどんなレンズをお持ちなのかわかりませんが、D3400用のDXレンズしか使用していないのなら
マウント縛りも考える必要もないですし。
アダプターを付けてまで70−200のレンズを使うのは、せっかくのZマウントの恩恵を受けられないのでは無いでしょうか。
Zの場合、現時点ではレンズラインナップがほとんど無いので、もう少し揃ってから考えたほうが良いと思います。
もしニコンが良いのなら、D850をお勧めします。
このカメラは機能も写真の出来栄えも申し分ありません。
ニコン渾身のスーパー一眼レフです。
書込番号:22241010
5点
>空と海と風さん
ファインダー覗いて無音撮影出来ないのでD850は難しいですね。
書込番号:22241023 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>3400nikさん
電子シャッターに関しては現行の機種の中でソニーのα9が突き抜けた性能なんですよね。
スキャンにかかる時間(読み出し時間)(いわゆる幕速に相当)が α9は 1/150秒、キヤノンEOS R 1/13.3秒、(Z6, Z7に関してはデータが見つけられない)で、桁違いにα9がいいです。
この「スキャンにかかる時間」が長いほど 動体を撮ったときに(あるいは手ぶれさせたときに)歪みます。
ーーー
(私はソニーはコンデジ(RX100)しか持ってませんが、RX100は3年で壊れました。)
書込番号:22241027
9点
>SakanaTarouさん
Z6と Z7の二者択一なので(笑)
書込番号:22241052 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>おかめ@桓武平氏さん
>OVFよりは、タイムラグがあるので、
タイムラグは具体的にどのくらいですか?お答え出来ないことは、差はないことになりませんか?
>> 望遠を使うと両眼撮影は難しくないですか?
>個人差があるので、一概には言えません。
200ミリの望遠撮影して出来たら個人差よりは神業ですよ。
書込番号:22241067
4点
腕は無いけど金はあるタイプね〜。
ビデオカメラの方が良いのでは?
書込番号:22241088 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>3400nikさん
>> ストロボも買わなきゃ
電子シャッターとの組合せでは、無理あるかと思います。
書込番号:22241109
5点
D850使いで、Z7回避したものです。
舞台で撮るとのことですが、Z7って暗所での動きもののフォーカスって効くんですか?
D850の方が食いつきいいような気がしますが。。。ライブビュー縛りだとD850は残念ですが。
難しいですね
お金あるのなら高感度耐性をかんがえてD5の方が気持ちよくなれそうだけどなぁ
書込番号:22241112
3点
皆さんお忙しい中ど素人の私にわかりやすく説明していただき感謝します。
質問に対してストレートにお答えいただいた方にグッドアンサーをつけさせていただきました。
他のスレと違って荒れなくて良かったです。
金はあるけど腕がない!
その通りで、腕のないマイナスを金にものを言わせて補うど素人ですが。
ビデオに関しては複数台持ち込んでくれていい場面だけを編集していただけるプロのものを購入します。
本当に皆さまありがとうございました。
ストロボは使用制限があるみたいなので、よく調べてから購入致します。
書込番号:22241143 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>3400nikさん
失礼な物言いをされてもスルーできるのはさすがです。
スピードライトは必須でしたね!
僕はSB900で失敗して以来、旧モデルのSB800をずっと愛用しています(新品の予備も確保しています)が、SB5000はバランス悪い感じがするので、ZにはSB700でしょうか。
85/1.4Gの画を貼っておきます。
書込番号:22241175
7点
>hiro*さん
>キヤノンの方ですが、歪みのテストをしました。
>おそらく、ニコンも歪むと思います。
100枚撮影したら100枚ともに歪むんでしょうか???
どの位の割合で歪みますか??
書込番号:22241179
4点
>3400nikさん
ビデオの存在は怖いですよね。4K、8K、16K‥と進化して行けば、家電メーカーのカメラが強くなる。
書込番号:22241189
4点
レフ機は、サイレント撮影はできませんし、Z6やZ7のサイレント撮影では、歪がでますし、連写バッファーも少なく、連写性能や追従性は、全然、よくありません。このカメラは、ほぼ、風景用途と考えていいと思います。動体撮影には、全く向きません。
その状況で使えるフルサイズミラーレスは、ただ一つ、電子シャッターでも、動体歪のでにくいアンチディストーションシャッター搭載のα9一択です。
α9とZでは、AF性能、追従性、連写性能は、天と地の差があります。
このカメラなら初心者でもバレーの撮影ができると思います。
レンズは、SEL70200GMです。
書込番号:22241197
8点
>風天の霹靂さん
Windows 10 Home 64ビット
インテル(R) Core(TM) i7-8700K プロセッサー ( 6コア / 12スレッド / 3.70GHz / TB時最大4.70GHz / 12MB )64GB メモリ
256GB NVM Express SSD ( インテル(R) 600p / M.2 PCI Express x4 接続 ) 1TBSSD
大丈夫でしょうか?
ビデオはそれこそ編集の腕も必要なのでプロに丸投げ(汗)
書込番号:22241207 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>カメヲタさん
可愛いワンちゃんですね。
ストロボはLEDもついているやつが小さそうで良さげですね。
あとメディアとカードリーダーも必要ですね。
書込番号:22241215 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Ranzo3さん
バレーは撮りません(笑)
書込番号:22241219 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>Ranzo3さん
バレーとバレエ勘違いなされてませんか?
書込番号:22241235 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>3400nikさん
マジレスしますね。
娘のバレエの撮影 という観点であれば
Z6
で良いと思います。
撮影位置がわからないので どの程度の望遠が必要かはわかりません。
基本的に舞台の撮影ではシャッター音を極力しないようにする必要があります。
また 撮影と言っても スレ主さんの技量もわからず 相談してくる位だろうから程度の技量と推定します。
また 娘さんのバレエの技量もわかりませんし、どの程度のパフォーマンスの必要なカメラかも言えません。
こういう質問をされる時には 娘さんがバレエ歴何年で コンクールにも出るレベルなのか
それとも 数年レベルのなのかも 示されなければ 誰も正確には回答できません。
まずスポーツ物の撮影技量があまりなく 撮影対象者がバレエ3年までとした場合の求められる
カメラのパフォーマンスについて以下のように提案します。
バレエは撮影タイミングが命です。
そうした場合バレエを知らない人が 一人だけを撮影するのであれば カメラまかせの連写にまかせた方が良いと思えます。
連写するのであれば、舞台撮影ですから、サイレント撮影しか無理だと思えます。
連写機能は、秒間5コマ程度あれば十分です。
となれば選択子は一つです。
Nikon Z6 サイレント 連射撮影です。
AF-Cモードで 常に 自分の娘をとらえて 必要と思われる箇所で適当にシャッターをきれば良いです。
露出は 基本的に マニュアルモードです。
シャッタースピードは 最低でも 1/200以上は確保して下さい。
ISOは Z6であれば 1/6400以下程度であれば A4印刷以下では十分だと思います。
絞りは F2.8は不必要です F4で十分です。
WBは難しいのでオートホワイトバランスで良いと思います。
本来であれば RAW撮影して現像時に適切に色をコントロールした方が良いです。
なを撮影位置が 座席で25列以降であれば 400mmクラスが必要です。
それを踏まえてレンズをそろえたら良いと思います。
三脚なしでは かなり厳しい撮影となります。
その場合は 400mmクラスのレンズでの撮影は無理です。
換算300mm程度のレンズであれば、なんとかなると思えます。
観客席10列目程度で 200〜300mmクラスと考えた方が良いです。
適切な回答をするには、条件が少なすぎて できませんので あしからず。
書込番号:22241246
15点
>3400nikさん
あと、電子シャッターの場合は フリッカーの出る照明だと 写真全体に縞模様が写ってしまったりして 使い難い場合があります。
ちゃんとしたバレエの舞台なら そういう照明はあまり使わないかもしれませんが、 練習場なんかだとフリッカー出ることはありうるので、注意が必要ですよ。
ーーーーーーーー
「ニコンに限る」という縛りがなくて100万円出せるのなら、
Ranzo3さんのおっしゃる通り、α9一択だと私も思います。
(あ、しつこいですよね。すみません。Z6やZ7で満足できなかったときにα9のことを思い出していただければいいかと思います。)
私の子供のバレエの舞台はリハーサルのみ撮影可で、リハーサルの場合シャッター音を気にする必要なかったので、別のカメラで撮りましたが。
書込番号:22241255
7点
>ICC4さん
カメラ選択にそこまで条件が必要なことは知りませんでした(汗)
撮影距離は15mから20mくらいです。
バレエはじめて2年です。
書込番号:22241266 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
年少だと3歳くらいでしょうか。
Z7を買うならレンズは35mmも買われると良いのではないでしょうか。
子供撮影に35mmはお勧めのようです。
https://bit.ly/2DuUly8
書込番号:22241267
5点
Z7/6で迷っていてニコン以外考えていないと明記してあるスレ主さんのスレで、α9を推挙するのはいわゆるスレ違い。
目障りだと思います。
書込番号:22241270
25点
>3400nikさん
Ranzo3さんが言われている様に連写バッファーが少ないから、メモリーカードの書き込み速度との関係を確認して
おいた方が良いかも?
主な仕様の最後の方で「連続撮影可能コマ数」は確認出来ます。
書込番号:22241277
5点
>ぬかまちさん
超評判いいですね。
在庫があるみたいなので購入致します。
書込番号:22241280 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>風天の霹靂さん
あまり連写しないと思います。
5枚撮って一休み、2枚撮って一休みという感じでしょうか。メディアはニコンの純正のxqdを買うつもりです。64Gあれば600枚以上撮れるらしいので、予備のバッテリーと一緒に購入します。
書込番号:22241293 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
サイレント撮影は、ほとんど判らないことが多い歪みより、出るときは全カット出てしまうフリッカーの縞々のほうが問題大きいですね。でもフリッカーほとんど判らないケースも多いです。現場でテストするしかないです、で、出る場合は、Z 7の場合は、シャッター速度1/2000以下の場合は電子先幕で撮ります。シャッター音はD850よりだいぶ小さいので、はるかに撮りやすいです。70-200を使う局面では、AFは、D850よりZ 7のほうが合わせやすいケース多いと思います。24-70で撮るような局面(相対的に動きが激しくなる)ではD850のほうが合わせやすいケース多いと思います。ぼくはD850とZ 7両方持っていくケース多いですが、ほとんどZ 7がメインになりました。来年レンズが充実したら、もうFマウント機はいらないかな。
書込番号:22241294
13点
>カメヲタさん
皆さん僕が選択を誤るのを見過ごせないのでしょう。
ニコンの社員(株主です、従業員ではありません)なのでニコン一択です。
書込番号:22241298 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>aoyaneさん
レンズの選択肢が少ないのが寂しいですね。
実際撮られている方のお話はためになります。
書込番号:22241306 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>3400nikさん
なるほど株主さんでしたか!
バッファー云々の件も、実用面では問題ない感じです。
ただXQDは最新のシリーズGを使うのがベストかと思いますが、何秒もずーっとシャッターをベタ押しするような撮り方をするのでなければ、事実上ストレスは感じません。
書込番号:22241341
5点
>カメヲタさん
xqdはニコンの純正しか在庫ないみたいです(笑)
書込番号:22241346 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ニコンの社員(株主です、従業員ではありません)なのでニコン一択です。
ほほ〜〜〜っ!!!
株持っているだけで『社員』ですか?(笑
書込番号:22241349
10点
>3400nikさん
Z7のレンズキットとFTZに純正の70‐200F2.8買って、100万で収まるでしょ?
二択で今手に入るものはZ7ですから。
高画素機買った方が後悔しないのでは。
XQDもニコン株主として、ニコン製のものを買えばいいわけで。
Z7の作例見てますけど、いい写りしてると思いますけどね。
書込番号:22241363 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
横から失礼します。
会社法上では「社員」というのは「従業員」のことではなく、「株主」のこと。
会社法上は「社員」とは「株主」のことを指し、会社で働く人は「従業員」という名称で明確に区別されている。
従業員のことを社員と呼んでいるケースが多いが、法律上は会社の構成員ではなく、会社が雇っている人に過ぎない。
書込番号:22241366
25点
>ヤッチマッタマンさん
株主を社員といい、その会社で働いている人は従業員というと社会で習ったような。
だから日赤に寄付すると社員章もらえますよね。
スレと関係ないので以後このことでお話することはないと思います。
書込番号:22241369 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
レンズの選択肢は、来年の段階で個人的には解決します。具体的には、20mm f1.8 35mm f1.8 50mm f1.8 24-70mm f4.0 70-200mm f2.8が揃えば、個人的にはもう完璧です。ソニーやキャノンは使ったことないですが、仮に現時点でAF性能がニコンがベストでないとしても、それは小さな問題でしょう。とにかくレンズが素晴らしくて写りが良い。Zマウントが素晴らしいのは疑いようがないですね。Zマウントは今後長期にわたって存続して、ボディは5年、レンズは30年後でも、壊れない限り使えるのでは?と思わせてくれます。
書込番号:22241374
7点
>9464649さん
結婚前に貯めていたお金なので好きに使えばと言ってもらったので少し贅沢してもいいかなぁと。
高い方を買っておく方が後悔は少ないよと皆さん言われますね。
その通りだと思います。
書込番号:22241376 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>gankooyaji13さん
解説ありがとうございます。
ぼくの記憶は間違ってなかったのですね。
最近ちょっと記憶が怪しい時があるので(汗)
書込番号:22241384 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>aoyaneさん
ムスメの生長記録を残すには、あなたが言われているレンズがそろえばぼくも完成のような気がします。男のコが産まれたら超望遠が必要になるかもですが(汗)
書込番号:22241390 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>3400nikさん
独身時代に蓄えたお金が100万円なのかはわからないですが、カメラに全て注ぎ込む訳じゃないですよね?
自分もある程度は自由にできるお金はありますが、ケチな正確なのか、カメラだけに注ぎ込めないもので。
子供に貢いでいる部分もあるのですが、意外とお金かかりますよ。
D850のライブビューイング撮影での無音撮影と、Z7とを比較してみてもいいのかなと。
お子さんが大きくなって、仮に屋内スポーツとなると、Z7で大丈夫なのか、現状ではZマウントで70‐200F2.8が無いので。
3年待てるなら、その時に考えてもいいのかなと。
書込番号:22241410 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>9464649さん
100はあくまでカメラに。その他の貯金はしばらく寝かせるつもりです。
書込番号:22241440 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
もう皆さんの意見がで尽くしているので
Z7 D850 どっちもいいカメラです。私は D810でミラーレス貯金に回ったのでD850使っていないのですが、趣味的に使おうと思うと、Z6/7 のほうがいいと思います。いまもう、ガンガン使いたいならD850だと思います。
今言えるのはカメラとしての完成度はD850の方が高いのは事実なのですが、D850につくレンズはZ7/6 には全てつきます。マウントアダプターを使えば MマウントもEF マウントもつきます。FEマウントは、まだですが、近いうち出るでしょう。
逆はつかないのです。Fマウントは他のマウントがもっともつかないマウントの一つです。ですので、遊ぶには向いてないです。
私は、D810にZ7 足しました。Z7 を買ったのは、小さいから。Mマウントが使えるから。もしかするとFEも使えるかも。につきます。
山に持って行くときに、軽さは命なので、そうしました。それと、カメラは、F3からで、これでプロの隅っこにいるので、写真という観点からよく理解していますし、あばたも使いこなせるのでZ7 は大変にいいカメラだと実感しています。シングルスロットなのは問題ないですが、QXDの入手難だけは許せませんがw
正直、これからと言うのであれば D850をオススメして、どっかのタイミングでミラーレスに移行をオススメします。
ぜひ、買った感想をお聞かせください。
書込番号:22241461
5点
>3400nikさん
なるほど、自分も3年ちょっとで同じくらい使ってるので、人のこと言えないんですけどね。
フルサイズ購入に踏み切れず、DX機ばかりでフルサイズ対応レンズはタムロンやシグマで節約してるレベルですけど。
レンズ資産はD850で揃えたとしても、FTZでZマウントでも活かせるのかなと思うもので。
自分も無音撮影が欲しく画素数は容量も食うし、そこまで必要無いと思うので、D750よりZ6が気になっているわけですが、人それぞれですから。
極論ですが、Z7もD850も買えたり!
まあ、何れにしてもご自身で店頭に出向いて確かめた方が確実ですよ。
私は急がないので値下がり待ちます。
書込番号:22241463 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>3400nikさん
今更ですが…
この板で聴いているので有れば
当然、Z7が良いのでは?と思います。
資金も潤沢な様なので
Z7 24-70+FTZ マウントアダプターキットで宜しいのでは?
私はZ6 24-70+FTZ マウントアダプターキットを購入します。
書込番号:22241470
6点
>マスター☆さん
D850は素晴らしいのですね。
よく分かりました。
書込番号:22241478 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>9464649さん
Z7の実機触ってきます!
書込番号:22241479 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>F430spiderさん
ありがとうございます。
実機で確かめてきます。
書込番号:22241484 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
3400nikさん
『娘のバレエの撮影に音のしないカメラを探していたら、 Z7を見つけました。
予算は100万までで、70-200mmのズームレンズを一緒に買って使うなら、Z6と Z7どちらがいいですか?』
バレエでしたら動体撮影としては比較的難易度が高くないので、Z7にズーム70-200が良さげですネ。(+Zレンズ24-70←あると日常でも使える)
1.5倍クロップで70-300mm、高画素Z7だと更にトリミングしても余裕があるのでステージまでの距離を心配しなくて良いですネ。
4K動画も撮っておいた方が良いと思います。
自分は静止画を抑えた後に録画で動画撮って、静止画と動画両方撮ってます。
動画と静止画の切り替えはS社さんよりニコンの方が考えられていて楽だと思いますヨ
書込番号:22241498
7点
風天の霹靂さん
>おそらく、ニコンも歪むと思います。
>100枚撮影したら100枚ともに歪むんでしょうか???
>どの位の割合で歪みますか??
確率では答えられないと思います。
動体の速さと方向によっては、100%近くになったり、0%近くになったりすると思います。
書込番号:22241503
4点
>おりこーさん
動画も簡単に撮れるんですね。チャレンジしてみます!
書込番号:22241517 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>3400nikさん
こんにちは!初めましてTsukougeiと申します。
70-200のレンズがご希望ということで
新しいFLタイプのレンズではありませんが、AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIのレンズでバレエみたいな環境で紹介されてるNikonのサイトがあります。
http://www.nikon-image.com/sp/my_nikkor/ikemoto.html
D4で1/500秒で撮影されてるみたいです。(動画もありますね)
Z7では、多分暗い環境で、黒い衣装だと迷うことがあるかもしれませんが、AFはローライトAFで設定すれば大丈夫かなと思われます。(多分スポットライトが当たってると思いますので大丈夫かと)
正直カメラを揺らせば、電子シャッタの場合、少しローリングはでます。ただ、どのような動きが出るのかは、その時の条件経験によりますので、実際に試して撮ってみるしかないのかなと思われます。
D850も持ってるのですが、Z7はD850と比べると比較的ではありますが、シャッタ音は小さい方です。
一度電気屋さんでシャッタ音確かめてみるのは如何でしょうか?
サイレント撮影する場合は、iメニューで切り替えられますので、動体の時は普通のシャッターで、止まってる場合はサイレント撮影で、とw
そんな器用なことは出来ないでしょうが、ファインダーを見ながら切り替えることは出来ますので便利かとは思います。
また、D850の時、ライブビューで撮りましたが、やはり おでこをひっつけてないと、ブレやすいかなと思われます。
私は、風景写真が好きなのですが、たまに友達の影響で、航空祭などに撮影に行きます。
その時、助かるのが、トリミングです。
高画素だと、トリミングしても、結構使えます。
DXとかクロップとか、あらかじめ撮像範囲を狭く撮影する方法もありますので、フルサイズはこの点は便利ですね。
Z6もいいカメラかと思います。
今日、電気屋さんで見ましたが、そのカメラは日本製でしたし、iso感度も高く使えますし、思ったより連写つまりが無く早かったですね。
あと、もし、お住まいのお近くに、Nikonのショールームがありましたら、そこの店員さんに聞いてみられては如何でしょうか?
私も、Z7買う最後の一押しは、そちらで、疑問点を相談し、納得して購入をしました。
思い出は、その瞬間、その時でしか撮れません。
納得のいく、カメラ購入できるといいですね。
書込番号:22241524
15点
>Tsukougeiさん
素晴らしい写真ですね。
ムスメを連れて紅葉の下でポートレート撮ってみたいです。
書込番号:22241542 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>3400nikさん
是非行かれてみてください紅葉の下は絵になりますね!
羨ましいです。うちの娘は中学1年なのですが、中々撮らせてくれないです(笑)
Z7もZ6も手振れ補正もついてますので、高画素なのに撮りやすいから、おすすめです(^-^)
書込番号:22241556
8点
>Tsukougeiさん
年少さんなので外遊びが好きなんですよ。
お弁当でも持って行ってみたいです。
書込番号:22241560 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>3400nikさん
そうそう、動画で思い出しました。
Z7の4K UHD動画での全画素読み出しってDXクロップになるんですよね。
Z6はそういう制約が無いんですよ。
ミラーレスに期待するのは動画撮影という部分もあって、静止画は動画から4K切り出しで行けるのではという期待があります。
30フレームですので、1秒間に30連写したのと同等になりますので魅力的です。
Z7は画素数が大きい分、全画素読み出しでこの制限が入るのでしょうね。
そういう点ではZ6の方がフルサイズセンサーをフルに活かせる4K動画撮影ができるのかなと。
実機を持っているわけでもないですし、この辺はレビューなどを見てじっくり判断しようと思っています。
書込番号:22241575
4点
>3400nikさん
何度もごめんなさい。
D3400はそのまま所有されますよね?
コンパクトなカメラはいいですよ。
特にD3400とAF-P18-55ですと、かなり軽くてミラーレスなんて必要ないと感じます。
自分はD5500も持っているのですが、AF-P18-55とAF-P DX70-300のキットバラし品を購入しちゃいました。
軽いカメラには軽いレンズがいいですし、快速で静音のオートフォーカスは撮影していても気持ちいいですからね。
書込番号:22241583
3点
>9464649さん
動画性能は全く気にしてません。
ビデオはプロに丸投げします。
書込番号:22241594 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>9464649さん
細かい配慮ありがとうございます。
D3400も買ったばかりなので引き続き使います。
書込番号:22241603 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>WBC頑張れさん
ありがとうございます。
Tsukougeiさん「正直カメラを揺らせば、電子シャッタの場合、少しローリングはでます。ただ、どのような動きが出るのかは、その時
の条件経験によりますので、実際に試して撮ってみるしかないのかなと思われます。」と言う通りだと思います。愛機と付き合う上で
大切なことだと思います。
書込番号:22241614
7点
>3400nikさん
比較で書き漏らしました。
全然意識していませんでしたが、Z7は有効4575万画素でローパスレス、Z6は有効2450万画素でローパスフィルターありなんですね。
今まではローパスはありの機材が好みでしたが。
http://digicame-info.com/2018/11/z6.html
書込番号:22241700
5点
>カメヲタさん
モアレ対策のフィルターでしょうか。
無い方がクッキリ写りそうですね。
書込番号:22241705 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
11月23日に購入で問題なければZ6をお勧めします。
もし、それまでに必要なシーンがあるならばZ7ですね。
私はZ6を予約しています。
画素数よりも高感度を必要としているので。
現在もDfの12800・D5500の25600と共に最高感度使って星空を撮っています。
今度は51200で撮れると思うとワクワクが止まりません。
バレエも室内の暗い場所でとなるので高感度が必要では?と思います。
Z7よりたった一段と書かれている方がおおいですが
されど一段!その差は別世界と思います。
一段の差70-200mm F2.8 → 70-300mm F5.6 で辛抱出来るかも?
低い感度でしか使われていないと分からない世界がありますよ。
もう一度、Z6を勧めます。
書込番号:22241737
9点
>ヒライシンさん
ありがとうございます。
あとで、D3400で撮った時のISO感度の分布を見てみます。
書込番号:22241743 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>3400nikさん
高感度に関しては、縮小して書き出すことが普通多いと思いますので、
ノイズ感はZ6とZ7はあまり変わらない可能性もあります。
出てみてからじゃないとなんともいえないかもですね。
そうだったらクロップして撮影も出来るZ7の方がよろしいかも。
またバレエだと生ピアノ1台とかの伴奏だったら、
シャッター音はここで、D850と比べて小さいからOKかもと言われている人がいますが、
実際は気になる可能性はあると思いますよ。
書込番号:22242012
3点
>DAWGBEARさん
完全無音撮影ができる Z7はいいですよね。A4サイズでノイズが気になるかならないかが判断基準になりそうです。
書込番号:22242030 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
58件目でスレ主がグッドアンサー出してんのに、倍間でスレ延びてるとか凄い
お金っていつまでもあるもんじゃないし、Zマウントの望遠レンズ出る迄待てないなら、タムロンの70-200F4でも買ってFTZに繋げて、Z6で楽しんだ方が良い
それに4kビデオカメラでも使って動画撮影
コレだと半分で収まりますよ
書込番号:22242112 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>you're mineさん
皆さん僕のことを考えていろいろ意見していただけたおかげですね。有難いと思います。
書込番号:22242204 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>3400nikさん
>>完全無音撮影が出来るZ7は
いやいや私が言っているのは、動きが激しい場面では(程度によりますが)、無音撮影で撮影すると、歪みがでる関係で難しい場合があるかもということです。かといってメカシャッターを選択すると、シャッター音がします。なので歪みを許容して撮影することしかないということです。Z6とZ7両方とも同じです。バレエだと、脚や腕のラインがぐにゃっとなったら見栄えも良くないと思います。しかしお子様のダンスぐらいではそんなに極端に出ることはあまりないとも思いはします。
書込番号:22242650 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>3400nikさん
1番目の書き込み「某社しか考えていません」
昨日、8:19〜22:06 間 (それも平日) のみの、張り付きっぱなしでの書き込み、からみて
貴方は品川インターシティーの某光学機器メーカーの社員さんではありませんか?
6か7か…そーゆーのを Cannibalism って言うんだよ。
そして、貴方も含めて全滅するんだよ。
書込番号:22242879 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>腫魔摩通夜鈍兵衛さん
品川で働いている人は従業員!
僕は株主だから社員ですね。
休みの日はカメラのことを考えてる時間が多いです。
書込番号:22242882 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>3400nikさん
中間決算みましたか?
ここは早逃げでは?
株も機材も!
書込番号:22242901 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>腫魔摩通夜鈍兵衛さん
そこは投資顧問の先生にお任せしてます。
カメラメーカーの株買うならニコン以外の方が安心だと思います(汗)
書込番号:22242910 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>3400nikさん
しつこくするのは嫌いなので最後にしますね
その投資顧問の先生が本物だったら…
狙い目を他人に教えるでしょうか?
あくまで私がの感ですが、貴方は権威に弱いタイプの様に思われます。
帝国陸海軍、大本営発表を信じて多くの市民が死にました。
気を付けて下さい。
書込番号:22243213 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>腫魔摩通夜鈍兵衛さん
ご忠告ありがとうございます。
書込番号:22243232 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
すでに解決済みなのでしょうが、私の経験からひと言。
私も孫のピアノ発表会等の撮影を、D810、およびD850で続けてきました。途中の座席に座った状態で撮影すると、やはり後部にお座りの方々には、目障りで、無粋な存在なので、大体は、座席が終わった最後部で、立った状態で撮影します。被写体まで、20〜30m位でしょうか。
カメラは、Z6でもZ7でも良いと思いますが、予算が許せば、後々色々な撮影に使うことを考えれば、Z7 が良いと思います。
レンズは、「70-200、2.8」をお考えのようですが、短いと思います。お嬢さんの全体は写せますが、顔の表情等をアップで撮ることはできないと思います。私は、「AF-S 80-400mm、4.5-5.6」を使っています。2.8に比較すると、暗いのですが、最近のカメラの高感度性能の進化は、目を見張るものがあります。D850の場合ですが、ISO5600 普通に使えます。いざとなれば、条件によっては、ISO12800でも実用域です。次の撮影までに時間を要しますが、ここぞの一枚は、ノイズキャンセラーを使う手もあります。
Z6/Z7 は、D850よりさらに高感度性能が向上しており、画像処理エンジンも、最新のEXPEED 6を採用しています。
踊っている娘さんの、全身の躍動感や優雅さのみならず、豊かな表情までも書き留めておくのであれば、80−400mmもご検討されたら如何でしょうか。ノイズを心配されているご意見やトリミングすればよいみたいなご意見ももありまあすが、ノイズに勝る、宝物を得ることでしょう。私の経験では、D850で、ISO12800でもノイズは実用域だとおもいます。
会場で、コンデジ等で、フラッシュをたく方がいますが、もちろんフラッシュはご法度です。
購入前に、カメラやさん等で、実際に確かめてみることをお勧めします。
書込番号:22246695
9点
>何でも聞いちゃおうさん
ご教授ありがとうございます。
200mmで足りないようなら考えてみます。
書込番号:22246728 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
解決済みのところ失礼します。
スレをずっと見ていますと、電子シャッターのゆがみが1つの
悩みどころであるみたいですが、実際にはお子様のバレエの
写真をどのような形で残されるおつもりでしょうか?
もし、Lサイズの写真やフォトブック、あるいはスマホで共有あたりを
お考えなら、4K動画でずっと撮っておいて、後で静止画を切り出して
写真にするという手があると思います。
これなら、動画を細かくチェックし、お子様の表情の良いところを
取り出すことができます。動いているところ、静止しているところ、
決めポーズのところ、くまなく後でチェックできるため、チャンスを
逃しません。
となると4K動画にも力が入った今回のZ7/Z6シリーズがよく、
お教室の皆さんで記念写真を撮ることなんかを考えると、新しい
レンズの能力を最大限引き出せるZ7の選択がいいかと思います。
書込番号:22269126
2点
>gocchaniさん
静止画で撮りたいと思います。
決めポーズで動いてない瞬間を一発撮りしたいです。
書込番号:22270665 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>3400nikさん
静止したところを一発撮り、撮影の王道ですね。
そうすると電子シャッターのローリング歪みはあまり気にしなくても
よくなりますね。
いままでのスレの中にも発表会での機材持ち込みについての
記述がありますが、あまり大きな望遠レンズを持ち込みたくないとすると
Z7の方が有利になりそうですね。
Z7,Z6どちらのカメラもFXフォーマットだけでなく、焦点距離が1.5倍になる
DXフォーマットで撮影できるので、200mmレンズでも300mmのレンズ効果が
得られます。ただ、DXフォーマットでの撮影の場合、Z6は約1000万画素、
Z7は約2000万画素での撮影になるようですのでZ7の方が安心感があると思います。
書込番号:22270935
1点
>gocchaniさん
70-200f2.8を貸していただけることになったので、Zマウントの70-200が出るまで待てます。
一応明日Z6見てきます。
書込番号:22271226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今まで、通販はヨドバシしか使ったことがなく、
ほとんど近くのキタムラで購入してきました。
D850を買ったときは、価格差は微々たるものでしたが、
今回は価格差がなかなか埋まりません。
最安値上位の店舗はあまり知らないところばかりですが、
皆様はどうやって購入しましたか?
2点
私は地方在住のためカメラ・レンズのほとんどを通販で購入しています。
最初のD40Xこそ地元浜松のエイデンで購入しましたがその後通販の方が
はるかに安いと分り、
D90はイートレンドで、
D800はウインクで
D3400はヤフオクで
D5600はマップカメラとその時の最安店で購入しています。
(ショップ評価が90%以上のところでしたら安全です)
レンズは新品・中古ともにマップカメラ購入です。
SDカードやストラップなどの小物は全品送料無料のヨドバシを
利用しています。
通販と販売店の違いは初期不良の対応でしょうか。
販売店購入なら即交換してもらえますが、通販ですと交換はかなり
難しく、メーカー送りの修理となります。
書込番号:22235908
![]()
4点
追伸
Z7はまだ発売されたばかり、初期不良も考えられます。
今すぐ購入でしたら地元の販売店で、
通販購入でしたら後一年は待ったほうが良いかも知れませんね。
書込番号:22235915
8点
ここのほぼ最安値の店で購入することが多いです。
ほぼと言ったのは、ショップの評価も参考にするからです。
5%ぐらいの価格差なら量販店で買う場合もあります。
機材を酷使するので、3年保証とかも考慮します。
書込番号:22235946 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>トラディアンスさん
Z7の購入の話ではないですけど、店頭で買ったときもあるし、通販利用したこともあるし、様々ですね。
店頭でも価格com最安値より安い価格だったり、まとめ買いで店頭で更に値引きしてもらったり・・・。
確かに現状では店頭で買うより、価格com最安値店の方が安いように思います。
送料や振込手数料を加味して、後は購入後の初期不良などで返品対応に応じてもらえるのかも考えて、店舗を選びます。
クレジットカード決済が効く所が使いやすいですし、クレジットカードのポイントもあるので利用しています。
アマゾンプライム利用店舗だと、中古品を買っても返品対応してもらえます。
先日、キットバラし未使用品のレンズを購入したのですが、別な商品が来たので即返品でした。
クレジットカード決済(デビットカード決済)でしたが、着払いで返金も返品確認後2-3日後にすんなり済みました。
Qoo10で買ったこともありますが、こちらの場合は店舗がよくわからないのですが、私が買ったのはディーライズでした。
送料無料でクレジットカード決済もできましたし、何れにしても新品であればメーカー1年保証ですのであまり気にしていません。
Z7が店頭でどこまで値下げに応じてくれるのかはわからないですが・・・。
書込番号:22236015
4点
当然実店舗
新機種の不良品掴まされたり不具合のクレーム入れると時の事を考えると実店舗
書込番号:22236048 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
もう44万が35万
書込番号:22236057 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
通販を利用するなら、実店舗もあるところで購入しますね。
書込番号:22236059
5点
このペースで値下がりが続くと、Z6の発売日にはZ6より安かったりして
書込番号:22236072 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
初期不良の場合は比較的すぐに対応してくれる
事が多いので、量販店店頭や通販でも名の通って
いるとこの方がメリットがありますが、新品なら
普通に保証が付いているので売りっぱなしの通販
でも良いかと思われます。
ただ高額ですし安全性を加えるなら代引き対応を
セレクトするなど防衛策はした方が良いかもしれ
ません。
書込番号:22236114 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>もう44万が35万
同じ店舗で44万が35万なら安くなってるけど、買う側が店舗を選べるからこの比較は意味が無い。
書込番号:22236142
13点
通販は、淀殿・ヤフー・アマゾンを使いますが、数千円レベルでカード決済。
ボディやレンズは、実店舗のあるアキバ等都心の価格.com登録店で現金決済です。
なお、中古は実店舗で現物確認の上、購入。
書込番号:22236154
3点
>トラディアンスさん
ヨドバシって長期保証が弱いんですよねえ
5万円以上の商品は長期保証加入したいです。
ヨドバシ通販は調味料やシャンプー類、本が安いので利用してますが。
書込番号:22236258 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>浜松屋飲兵衛さん
私も地方在住です。
このところの値下がりで、キタムラとの価格差は約4万円。
「もうそろそろ」という気持ちと「ちょっと待て」という気持ちが、
毎日毎日微妙に行ったり来たりしています。
初期不良は、しかし、あればイヤですね。
悩ましいです。
書込番号:22236454
4点
>ヲタ吉さん
5%はよい基準かも知れません。
現在10%以上の価格差があるので、最安店で通販購入ですね。
私の場合、あまり連写せず、年間数千枚ですから、
3年保証はいらないかも知れません。
書込番号:22236465
2点
>9464649さん
地方在住なので、店頭での価格交渉はなかなか厳しいです。
Qoo10は最安値と価格差が4000円程度ですね、
アマゾンプライム利用店舗は余りやすくないです。
クレジットカードは値段が嫁にバレルので、カードで高い買い物が出来ません。
通販の場合、職場での着払いか、銀行振り込みですね。
新品のメーカー保証は、初期不良なら、新品交換ですよね。
書込番号:22236489
2点
>infomaxさん
>新機種の不良品掴まされたり不具合のクレーム入れると時の事を考えると実店舗
経験者ですか?
新品の初期不良品は、私の認識では新品交換なのですが、
今まで、初期不良品に当たったことはないので良くわかりません。
嫁は暇なので、保証期間が過ぎた洗濯機を無料で何回か修理させたあげく、
代替品として新品を受け取っていましたが・・・。
不良品に当たったときの手間暇は相当大変ですよね。
やっぱりキタムラに4万円払ったほうが良さそうな気もしてきました。
書込番号:22236511
2点
>okiomaさん
なるほど、通販を利用することに決めたら、
「店頭販売あり」の掲示がある店にします。
書込番号:22236519
2点
>hattin89さん
初期不良の対応はあまり気にしなくても良さそうですか。
それなら、通販で良さそうですね。
代引きにしようと思います。
書込番号:22236528
2点
>うさらネットさん
うらやましいです。
私の場合、お安い店があまりに遠く、現金決済できません。
書込番号:22236539
1点
皆様ありがとうございました。
できれば、キタムラの値段が下がるまで待ちたいところですが、
もしオリンピックが関係あるなら、2020年初頭に次が出てしまうかも知れませんし、
年内には、購入に踏み切ろうと思います。
現在は、通販>実店舗に気持ちが傾いております。
書込番号:22236615
2点
>トラディアンスさん
余計な話ですが、デビットカード決済できる銀行口座を持つと便利ですよ。
私はソニー銀行とセブン銀行使ってますけど、ソニー銀行はイオン銀行とセブン銀行のATM手数料が無料なので重宝しています。
セブン銀行はナナコカードと連携できて、デビットカード決済でもナナコポイントが付きます。
両カードともネットで申し込みして、郵便局で身分証明書提示で受け取れますので、こっそり口座開設も可能かと。
デビットカードはクレジットカードと同じ感覚で支払いができ、即時決済されるんですよ。
JCB一回とか、VISA一回とか、そんな感じですね。
通帳も無いのでスマホで残高確認などもできますよ。
書込番号:22236687 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>トラディアンスさん
通販の価格は魅力的ですが、店舗によっては梱包にコストをかけてくれないケースもあります。
その辺りの店舗の評判も、よくご確認なすって。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000857214/SortID=22088615/#tab
書込番号:22236872
2点
>
皆様はどうやって購入しましたか?
書き込んでいる人たちは、
z7を本当に購入済みなのだろうか?
絶対に購入できそうもない子供も書き込んで居rますな。
書込番号:22237374
4点
>>書き込んでいる人たちは、z7を本当に購入済みなのだろうか?
わたしは買いませんよ(買えませんよ・笑)。
現物を見て、魅力的であるのは実感しましたが、
主戦場が動体なもので、優先度は高くないかな。
こちらのスレタイは機種に関わりなく、
直面する内容ですよね。
書込番号:22237407
2点
僕は10月頭に某大手家電量販店で買いました。
5回くらい通って店員さんと交渉して(迷惑だったかも)、量販店のネット価格よりもずっと安く、さらにポイント増しで売ってもらえました。ポイント分を値段から差し引いて考えると、通販最安値よりずっと安く(1万円以上)なりました。
書込番号:22237895 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>9464649さん
デビットカードはいいかもしれませんね。
楽天銀行もジャパネット銀行もアマゾンで使えないことが多いので、
どちらかで作ってみようと思います。
書込番号:22237950
2点
>勉強中中さん
シグマレンズの梱包は、大手なのにちょっとびっくり。
これで返却されたものは店頭販売されるのか、
違う人に発送されるのか?
そこでは買わないように注意します。
でも、マップカメラもキタムラも4万円ほど高いんですよね。
書込番号:22237961
2点
>GasGas-PROさん
カメラやレンズを通販で買ったことがあれば、
Z7ユーザーでなくても、情報としての質は問題なさそうです。
心配していた点は、主にアフターサービスだったのですが、
梱包についてはノーケアだったので、ここで質問して良かったです。
気持ちは、なじみのキタムラ>通販になってきましたが、
最安値店の誘惑に負けるかも知れません。
書込番号:22237977
2点
>otakkunnさん
ヤマダ電機やコジマ×ビックカメラは比較的近くですが、
それでも、頻回に通うにはちょっと遠いかもしれません。
それに、勉強中中さんのお話を考慮すると、
家電量販店は避けようかなと思うようになりました。
書込番号:22237996
2点
返信X件目
つうか、俺がD850持ちだったら一年は余裕で待てる。
後、二台持ちで作例バンバンアップしてる人が
居ますが、あの写真見て違いが分かりますか?
レンズ交換の手間を省ける以外はただ携行機材が重くなってるだけの様な…
書込番号:22238540 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>横道坊主さん
Z7+NIKKOR Z 35mm f/1.8 Sの写真は、
D850+AF-S NIKKOR 35mm f/1.8G またはタムロン Model F012より、
どうにもこうにも、よく見えて仕方がないです。
同じに見えますか?
来年〜再来年出るレンズをみれば、今年買っておくべきかと思いました。
書込番号:22239194
5点
ワシは10万円以下なら通販は使う。
10万円以上のもんは量販店でネギって買う。
おい、兄ちゃん!コレもうちょい安ならんか!
と声をかけて提示額から1割は引いてもらいよるわ。
書込番号:22242115 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
初期不良で言い忘れていたことがありました。
通販購入(マップやキタムラを除く)ですと生麦の修理センター送りとなりますが、
最近は、熟練者が定年退職されたせいでしょうか、非常に質が落ちています。
ろくろく調べもしないで「ご指摘の現象は再現されませんでした」と無修理で
返品される事が多いです。
そんな事は無いと何度も送り返してやっと修理してもらったという報告を良く目に
します。
又修理はされたものの、かえって具合が悪くなったとか、傷をつけられたとか
枚挙にいとまがありません。
通販購入でしたらせめてあと半年、初期不良の出尽くすのを待たれてはいかが
でしょうか?
書込番号:22243023
5点
>浜松屋飲兵衛さん
何度もお返事いただき恐縮です。
とりあえず年末までは待って、どうしても欲しければ実店舗で買います。
通販にしょうと思ったら、来年まで待つことにします。
団塊の世代の高齢化は、いろんなところに影を落としますね〜。
練達の技というのに、AIが追いつくのが遅いと、みんなが困ります。
何年か前、知り合いの野球専門テレビカメラマンが退職して地方に帰ってきましたが、
すぐに現場呼び戻され、交通手段がないときは、田舎までヘリで迎えに来るそうです。
野球の打球を自動では追えず、新人は積極的には育てていないのだとか。
最近は、シーズンオフがなくなり、マラソン中継にバイクの後ろに乗せられると言ってました。
書込番号:22243506
2点
>トラディアンスさん
精密機械ですからね、、、、、カメラは。
アフターサービスのことを考えると、実店舗での購入が安全でしょう。
ちなみに私は55年間にわたり中野の店で購入しております。
長年の取引になりますと修理ややメンテにも、なにかと都合がよろしいです。
書込番号:22245595
3点
>浜松屋飲兵衛さん
のちの生麦事件である。
書込番号:22246204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今回、Z 6+マウントアダプター+レンズキットをニコンダイレクトで予約しました。
不動産、車以外で、
ここまで高額な買い物は初めてでしたので、
定価でしたがニコンで買いました。
ただ、クーポン分でXQDカードが買え、
3年スペシャル保証(事故も保証)がついて、
特典グッズがもらえると考えたら、
安心料分の値引きかなと思って納得しました。
今は、23日が楽しみで仕方ありません。
書込番号:22246520 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>浜松屋飲兵衛さん
>通販購入(マップやキタムラを除く)ですと
マップやキタムラからでも「メーカーに送って下さい」と指定は出来ませんか?
書込番号:22247971
0点
>浜松屋飲兵衛さん
>ろくろく調べもしないで「ご指摘の現象は再現されませんでした」と無修理で 返品される事が多いです。
ご自分で何回か?あったことですか?
>そんな事は無いと何度も送り返してやっと修理してもらったという報告を良く目にします。
「報告を良く目にします。」ですが「良く」とはどの位の頻度ですか?
書込番号:22247979
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)













































