Z 7 FTZ マウントアダプターキット のクチコミ掲示板

2018年 9月28日 発売

Z 7 FTZ マウントアダプターキット

  • 大口径の新マウントを採用したフルサイズ高画素ミラーレスカメラ。像面位相差AF画素搭載「裏面照射型CMOSセンサー」と画像処理エンジン「EXPEED 6」を採用。
  • 493点のフォーカスポイントが撮像範囲の約90%をカバーする「ハイブリッドAFシステム」搭載。約5.5コマ/秒・最大約9コマ/秒の高速連続撮影(拡張)が行える。
  • フルフレーム4K UHD動画に対応。そのほか、NIKKOR Fレンズが取り付けられる「マウントアダプター FTZ」が付属する。
最安価格(税込):

¥457,875

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥457,875¥457,875 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:4689万画素(総画素)/4575万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:585g Z 7 FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 7 FTZ マウントアダプターキットの価格比較
  • Z 7 FTZ マウントアダプターキットの中古価格比較
  • Z 7 FTZ マウントアダプターキットの買取価格
  • Z 7 FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様
  • Z 7 FTZ マウントアダプターキットの純正オプション
  • Z 7 FTZ マウントアダプターキットのレビュー
  • Z 7 FTZ マウントアダプターキットのクチコミ
  • Z 7 FTZ マウントアダプターキットの画像・動画
  • Z 7 FTZ マウントアダプターキットのピックアップリスト
  • Z 7 FTZ マウントアダプターキットのオークション

Z 7 FTZ マウントアダプターキットニコン

最安価格(税込):¥457,875 (前週比:±0 ) 発売日:2018年 9月28日

  • Z 7 FTZ マウントアダプターキットの価格比較
  • Z 7 FTZ マウントアダプターキットの中古価格比較
  • Z 7 FTZ マウントアダプターキットの買取価格
  • Z 7 FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様
  • Z 7 FTZ マウントアダプターキットの純正オプション
  • Z 7 FTZ マウントアダプターキットのレビュー
  • Z 7 FTZ マウントアダプターキットのクチコミ
  • Z 7 FTZ マウントアダプターキットの画像・動画
  • Z 7 FTZ マウントアダプターキットのピックアップリスト
  • Z 7 FTZ マウントアダプターキットのオークション

Z 7 FTZ マウントアダプターキット のクチコミ掲示板

(1393件)
RSS

このページのスレッド一覧(全55スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z 7 FTZ マウントアダプターキット」のクチコミ掲示板に
Z 7 FTZ マウントアダプターキットを新規書き込みZ 7 FTZ マウントアダプターキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
55

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ343

返信33

お気に入りに追加

標準

Z7購入に踏み切った(踏み切る)理由について

2018/10/09 23:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

クチコミ投稿数:116件
別機種

Z7ではありませんが

D700と28-300一本で電車や風景を中心に色々撮っています。
ミラーレスはニコ1を併用していましたが、軽くコンパクトかつ高画素で
マルチに気軽に使えそうなZ7を買い増ししようと色々調べています。
※操作感やシャッター音でニコン以外は眼中に無い

よければみなさんがZ7購入に踏み切った(踏み切る)理由を教えていただけないでしょうか。
(背中を押してほしい

ちなみに私は良いと思ってる順に
1. EVFとOVFの違いが感じられず(個人の感想です)メニューや水準器等多機能で便利でOVFが色褪せて見えてしまった
2. 本体が軽くコンパクトでレンズもコンパクト(24-70F4S)
3. D700を使い慣れた手にZ7のグリップがすんなり馴染んだ
4. NIKKOR Zの高倍率レンズは暫く出そうにないがクロップ+高倍率DXレンズで若干コンパクトに代替できそう
5. 少々望遠が足りなくてもトリミング耐性が高い
6. 本体のみで9コマor8コマ連写できる
7. 広いAFエリアをタッチで選べ置きピンが楽
8. 最新のEXPEEDでAWBを楽にしたい

あたりです。
ネガなところは調べて把握していますので書いていただかなくて結構です。

書込番号:22171925

ナイスクチコミ!24


返信する
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:47件

2018/10/09 23:48(1年以上前)

>さぬき鉄道さん

こんばんは
私は7番が主な理由です
ネコばかり撮ってるんですが、瞳がレフ機のFAから外れてる事が多く、フォーカスエリアが広い、AFが正確というのが、理由です。

書込番号:22171979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1417件Goodアンサー獲得:5件

2018/10/09 23:55(1年以上前)

>ニコン以外は眼中に無い
人の話し聞いてどうするの(?_?)
即、買いだと思います

書込番号:22171999

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/10/10 00:00(1年以上前)

ポートレート派なら
F1.4でも確実にピントを追い込めるのが
最大の利点だと思うよ。

書込番号:22172009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1868件Goodアンサー獲得:48件

2018/10/10 00:18(1年以上前)

>さぬき鉄道さん
NIKON史上最高画質のZ7

すなわち、カメラ史上最高画質と言って

間違いありません。

最高にして、最強、オトコのロマンです。

貴方が、買わないで、誰が買うんですか?

書込番号:22172055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


Ucchyshotさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:4件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5 500PX 

2018/10/10 00:31(1年以上前)

風景写真を撮るので、以下が揃っているZ7の購入に踏み切りました。
1. 画質(高画素、ローパスフィルターレス、レンズの光学性能)
2. 堅牢性
3. 操作性(グリップとEVF含む)
4. 非出目金の14mm-30mm超広角ズームが2019年に出る

書込番号:22172092

ナイスクチコミ!18


taku-i505さん
クチコミ投稿数:21件

2018/10/10 00:55(1年以上前)

>さぬき鉄道さん

僕は7のAFポイントの広さが一番で次に2の軽量コンパクトさが二番ですね。

風景にしろポートレートにしてもAFポイントが広いのは助かります。特にポートレートは開放で撮ることも多くどうしてもピンを外してしまい後で泣く泣く消去する事もありましが、歩留まり率が上がるかと思いました。

まだ購入してからポートレートを撮る機会がないのですが風景はちょっと撮りまして、これは良いと思った事はキットレンズ24-70mmの解像度の高さと、暗部を後で持ち上げた時のノイズの少なさです。

もう少し使ってみたらレビューしようかと思っております。

書込番号:22172134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


hattin89さん
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2018/10/10 00:58(1年以上前)

α99/α7U→99U→α7Vと使ってきて
Zでは無いので恐縮ですが、個人的には1番は
EVFって事に尽きます。
露出と色温度(色かぶり含む)が視覚化されて
いる事、ファインダーから目を離す事も無く
撮影終わり迄露出補正や何やらで背面液晶で
画面を確認する等の余計な煩わしい動作が無く
なった事です。
非常にシームレスに撮影が運べる分集中しやすい。

やれZだRだ、やっぱ7シリーズ3代目だと騒ぎに
なってますが(本当にくだらんw)自分にとって必要
な機能が備わっていれば、メーカー問わず買いだと
思う方なので、もうしっかりと決まっているならば
善は急げですね(*゚∀゚*)b。

書込番号:22172142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!36


newlikeさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/10 01:00(1年以上前)

>さぬき鉄道さん
初めまして。自分が購入に踏み切った主な点は下記になります。
是非、購入してください♪

・NIKKOR Zの解像度の高さ
・フォーカスポイントが多い(広い)
・撮影前(撮影時)に露出やWBなどの設定を反映した状態の画像をファインダーで確認出来る
・今まで一眼レフ機で画像周辺のフォーカスポイントでピントが合いずらかった傾向にあったFマウントレンズも
 Z7ボディ+FTZだと、画像周辺でもピントが合います

書込番号:22172147

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2018/10/10 01:04(1年以上前)

>さぬき鉄道さん
来年70-200 F2.8が出るそうなので
周辺の歪みなどがかなり抑えられて登場すると思います。

人物だと周辺はボケることが多いので今でも十分ですが、
鉄道や風景は周辺の描写まで拘りますよね?

像流れに関しては、Zマウントのレンズでしか撮れない写真があると思います。

書込番号:22172154

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:17件

2018/10/10 03:44(1年以上前)

買う人 お金がある
買えない人 お金がない

書込番号:22172272

ナイスクチコミ!15


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/10/10 07:10(1年以上前)

買う人 大きくて自身ある人
買えない人 小さくて悲しい人

書込番号:22172415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/10/10 07:21(1年以上前)

センサーぶれ補正で、すべてのレンズが手ぶれ補正。

ちゃんと機能した場合、AFの精度が極めて高い。

上記が、自分が感じるミラーレスの利点ですね。

書込番号:22172427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:19876件Goodアンサー獲得:1242件

2018/10/10 08:33(1年以上前)

>さぬき鉄道さん

ミラーレスですと、ファインダーがEVFなので、電源OFFの状態でファインダーを覗いても、
何も見えないので、被写体を確認出来ません。
まあ、スリープ状態で、置きピンが出来る機種でないと使えないかと思います。

お★様などの夜空撮影では、ちょっと不便が感じるかと思います。

一眼レフですと、ファインダーがOVFなので、電源OFFの状態でファインダーを覗くと、
被写体などを確認することが出来ます。

書込番号:22172530

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:184件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/10/10 08:38(1年以上前)

>さぬき鉄道さん

ミラーレスカメラはこれまで各社多数使ってきて存分にメリットを感じていましたが、Z6ではなくてZ7を迷うことなく選択したのは4 番5 番の理由です。

それまでメイン機がα7 RIIIとα7 IIIだったのですが、前者の方が多目的に使えるため、最初の1台は高画素機としました。

書込番号:22172538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/10/10 10:17(1年以上前)

つうか、スレ主があげたメリットのかなりの部分が最新のレフ機なら出来てるんですけどね。

書込番号:22172669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:116件

2018/10/10 12:53(1年以上前)

沢山レスありがとうございます。
皆さん様々な利点を認めておられますね。
昼休みなので細かなレスはできませんがまた定時後に読ませていただきます!

書込番号:22173008

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件

2018/10/10 13:00(1年以上前)

>さぬき鉄道さん

ミラーレス、EVF機は拡大表示機能によるピント合わせが素晴らしいと思います。
ボディー内手ぶれ補正も合わせると、後の細々したことは問題にならないくらい圧倒的な機能だと思います。

書込番号:22173035

ナイスクチコミ!8


hattin89さん
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2018/10/10 17:10(1年以上前)

横道坊主さん
>最新のレフ機なら出来てるんですけどね。

EVFでも構わないって感じての選択であれば、
ミラーレスに寄って行くのは必然かなと思います。
勿論現時点でのミラーレスにもバッテリー持ちや
動体に関しての見え方等弱点が無いとはお世辞にも
言えませんが、そういう弱点的な物が自分の撮影に
影響が無かったり少なければ(加えてミラーレスで
のメリットがレフ機を上回れば) 流れとして自然かな
と個人的には思います。




書込番号:22173437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/10/10 18:05(1年以上前)

お酒の勢いで。
ささ、どうぞどうぞ!

書込番号:22173516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19876件Goodアンサー獲得:1242件

2018/10/10 19:24(1年以上前)

>さぬき鉄道さん

2回目の投稿になります。

残念ですが、お持ちの便利ズームの28-300ですと、Z7では能力が発揮出来ないので、
Zマウント用のレンズか、
D850/D810の「使用できるレンズ」の「おすすめレンズ一覧」に記載されているレンズ群から
買われますと、Z7の性能を発揮するかと思います。

書込番号:22173691

ナイスクチコミ!4


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

標準

バッテリーパックについて

2018/10/08 16:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

クチコミ投稿数:4件


バッテリーパックについてですが、今までのレフ機は底面に拡張端子があってバッテリーグリップを取り付けることができましたが、z7は底面に拡張端子はありませんよね。
これってもしかして、本体のバッテリーボックスに収まる部分に拡張端子に相当する基盤が収納されるんでしょうかね?
そうすればバッテリーパックじゃなくてシャッターボタン付きのバッテリーグリップにすることができるんじゃないですか?
電池はグリップ部分に2つ収納する仕様で撮影枚数は700枚程度撮れるかって感じですかねぇ。


書込番号:22168561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5525件Goodアンサー獲得:351件

2018/10/08 17:06(1年以上前)

理由はともかく、バッテリーグリップではなく、まず最初に、バッテリーパックを出すのは、戦略上、明らかに、大きなミスだと感じています。せめて、グリップをパックとの同時発売に、出来なかったのでしょうか???

書込番号:22168628

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/10/08 19:04(1年以上前)

bluetooth接続も不可能ではないですが、
可能性としては小さいでしょうね。

書込番号:22168892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Nekonnさん
クチコミ投稿数:15件

2018/10/08 21:36(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん

バッテリーグリップ、シャッターボタン付き、bluetooth接続、SDカードスロットル付きが良いですね。

Zシリーズ現状で問題なければスナップ用として小型・軽量。
バッテリーグリップ付けて撮影枚数、バックアップも安心
これでZシリーズのネガ解消です!

私、Z6予約済みです。

書込番号:22169321

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/10/11 18:16(1年以上前)

eneloopが使えると電池の持ちは良くなりますが、重いんですよね。
6本まとめて充電できないし。

でもあるといいな。

書込番号:22175830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ570

返信35

お気に入りに追加

標準

なかなか厳しい評価が多いですが......

2018/10/08 17:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

スレ主 masa.poronさん
クチコミ投稿数:2件

R3とD850を持っていましたがsonyのノペッとした画像に我慢出来なくなりZの発表もあったのでR3を手放しD850一台体制にしました。
ニコンは絵に色気があります!
しかし評価も3ポイント台とイマイチ伸びませんね〜
Z6を予約している者としてはこのまま11月下旬の受取を前に悶々としています。
まずZマウントレンズが少な過ぎる事とFTZがタムロンでは壊滅的に使用できないなどかなりネガティブな要素を持っています
フルサイズミラーレスがsonyしかない中100年の歴史を持つニコンが満を持して出したZ期待はしていますが初代は見送るかとも悩んじゃってます
どうお考えですか?

書込番号:22168621

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2018/10/08 17:13(1年以上前)

とりあえず買って使ってみてから残すか手放すか考えよう。
Fマウントレンズが360種、使用可能だから、レンズに不足はない。カールツアイスも使える。
まずは買ってみよう。社外品レンズを使わずに、最初は純正で行こう。

書込番号:22168642

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2018/10/08 17:13(1年以上前)

>masa.poronさん

α7RVはZ6出てからでも
良かったですね(下取りの都合が
あるでしょうか)。
ソニーも三型から良くなって
いますし、一型はスルーする
方も結構いると思います。

ソニーはFEレンズが少ないと批判されながらも
我慢してコツコツとFEレンズをラインナップ
して行ったわけですからね。
さすがのニコンも一長一短では出来ないと
思いますよ。

書込番号:22168643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2018/10/08 17:21(1年以上前)

masa.poronさん こんにちは

期待が高すぎると 良い機材でも 評価が厳しくなる事も有りますが まだ発売されたばかりですので 不安があるのでしたら もう少し様子を見てから購入しても良いかもしれません。

書込番号:22168659

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:17件

2018/10/08 17:22(1年以上前)

>クロロ・ルシルフル(団長)さん

一朝一夕・・(^^;

>masa.poronさん

Z7のレビューの点数は気にしなくていいですよ。(笑)
低い点数のレビューは撮影画像も無く、実際使用したとは思えないコメントばかり。つまり・・。
価格コムが対処しないので、もう価格コムはこういう場所ってことですが。

書込番号:22168662

ナイスクチコミ!51


クチコミ投稿数:38437件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2018/10/08 17:40(1年以上前)

レビューは、こちらが当該レビューを評価するスタンスで見ています。
ちゃんとレビューできているかどうか、レビュワの技量が透けて見えます。

高画素不要なので、Z6視野ですが、主に旧レンズ (AFズレがある・大きい) のMF/AF使用を目的にしています。
ただし、レフ機がメインなのは変わりませんから、D6の期待などもあって、今少し待ってからになりそう。

書込番号:22168704

ナイスクチコミ!14


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2018/10/08 18:07(1年以上前)

ニコンはフィルム時代のF2フォトミックからず〜っと好きです。
デジタルになって一眼レフ機はニコン機オンリーです。

残念ながらミラーレスは苦手で、馴染めないですが
深い色味で飽きの来ない写真は好きです。

D500(現在使ってます。)から色味も洗練されてきたように
感じてます。
その後に出たカメラなので出てくる絵は問題無いと思います。

頭の硬いメーカーだとは思いますが・・・笑
時折、P900→P1000みたいな、とんでもカメラ出してくるんで
面白いメーカーなんですよ。
数年前には広角の1型のコンデジ突然発売中止にしたりネ。

訳わからんけど、
写真の品質については真っ当な仕事してると思います。

半年程様子見て決められたらどうかなって思います。

書込番号:22168758

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2018/10/08 18:16(1年以上前)

近頃の価格コムの書き。込みは、所持せず使用せず、観念的な他人の記事の流用に過ぎない。
また、ネガキャンと愚痴。妬み嫉妬心からくる買えない商品へのコンプレックス。
被害者意識丸出しで他メーカーのモデルと相対的な比較となる。
購入して使用しているかどうかを確認して、書き込みを読む必要あり。
社外品レンズを無理に使用させようとする情報操作が強く目立っている。
あまりにも多いネガキャン。そして、とても粘着質だ。

書込番号:22168780

ナイスクチコミ!50


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2018/10/08 18:17(1年以上前)

>nuit de Tokyoさん

ご指摘痛み入ります。

一長一短ですね。変換の押す位置を間違えたようです。

書込番号:22168785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:3件

2018/10/08 18:19(1年以上前)

>masa.poronさん

こんばんは。
確かに評判は良くないですね〜。今までカメラを持っておらず新規購入ならZ6/Z7は選択し難いですね。(Zマウントレンズは無いわ動き物に弱いわ)

既にFマウントカメラを持っているなら何を重点に置くかだと思いますが・・・。
出てくる画像に重点を置くならNIKONで間違いないでしょう。
瞳AFやバッテリー容量、ダブルスロット等を重点におくならSONYとなるのでしょうね。
というか、このような(動画を含めた)最新機能はSONY、PANAが得意とするとこで、光学メーカーは苦しいでしょう。(現段階では。)

D850をお持ちでしたらAF速度が必要ならD850を、AF速度が必要ないものはZ6で良いのではないかと思いますよ。
(写真はカメラ本体だけではなく、レンズを含めてですからねぇ〜。NIKONの方が良いのでは?)

私なんぞは、動体に弱いD800、D610しか持っていませんので、今頃D500を買おうかと思っている貧乏人ですが、D850があるなら間違いなくZ6ですわ。

書込番号:22168788

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2018/10/08 18:23(1年以上前)

連投すみません。
あれ?一長一短がまた(^_^;)
『いっちょういっせき」です!

すみませんでした。

書込番号:22168793

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:2件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/10/08 18:33(1年以上前)

何か、Z7ボディの評価荒れてますね。しかも、ソニーと比較して厳しい評価付けてるのとか。昔、α7IIを持ってたこともあり、ソニーにはソニーなりのよさあると思っていますが、やっぱり、αシリーズは、ニコンユーザーにとっては使いやすいとは思えません。まだα6500は残してますが、これもZマウント単焦点レンズの下取りにだしちゃおうかなって思っています。

Z7にはすぐに飛びつきました。まだ試し撮りしたぐらいで本格的に稼働させているわけではないので、使い勝手よし、画質よし、AFもD850ほどではないけど、不満を持つほどではないと思っています。とりあえず、AFの範囲の広さには驚いています。

そもそもボディーだけで40万する機材、そこまでお金だして、簡単に1とか付けますかね。なんか、製品の善し悪し確認せぬまま自分は40万でも50万でも出しますよって言ってるような感じがします。

書込番号:22168818

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/10/08 18:38(1年以上前)

自分の主観が強いのに
どうして人に判断させるのかが
判りません。

書込番号:22168831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/10/08 18:46(1年以上前)

別機種

先ほど撮影終了 JAL光の道(スマホ)

評価3点台なのは納得ですよ。
画素数を除けば、まだフジX-T3の方がカメラとしての出来は上です。

>GasGas-PROさん
>>嫉妬心からくる買えない商品へのコンプレックス。

それこそ被害妄想ですよ。
今はね、スマホでも綺麗な写真が撮れる時代です。
ニコンZ7買えない妬みって、プロ写真館ならいざ知らず、普通のアマチュアカメラマンならあり得ません。

って言うか、Gas-Gas-PROさんも写真撮りに行きましょうよ。価格コムで愚痴書くだけじゃツマラナいでしょ?

書込番号:22168851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/10/08 18:46(1年以上前)

順調に値下がりしてるので適正価格まで下がれば
Z7も普通に好評価されるんじゃないかなああ?

僕の必要な基本的な部分がそろってないけども
(僕が必要なのがそろってるのはソニーだけ)
人それぞれで高評価されておかしくない中身だと思いますよん♪

書込番号:22168854

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:17件

2018/10/08 19:01(1年以上前)

>モンスターケーブルさん

そのトーンジャンプ黒つぶれ画像で『これでよしっ!』って言う人はもうそれでいいんだと思うよ。
違いがわからないんだから。
世の中には何食ってもうまいっていう人らがいて、その人らのほうが幸せだと思うからね。

書込番号:22168883

ナイスクチコミ!51


クチコミ投稿数:8件

2018/10/08 19:15(1年以上前)

大丈夫です. 天下のニコン。

心配ありません。

書込番号:22168921

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/10/08 19:33(1年以上前)

>D850一台体制にしました。
ニコンは絵に色気があります!

そんだけ気に入ってんのなら、一台体制のままで良いじゃん?
キヤノンと違って、高画素、可動液晶、サイレントシャッター等々全部入りのD850持っててなんで、ミラーレスの新機種が出た位で、右往左往してんのか判んない。
クルマだったらGTRのオーナーはZの新型が出た位でオタオタしない。

なんでカメラマンは全部欲しがるんだろ。

書込番号:22168955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


shimomomoさん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:3件

2018/10/08 19:46(1年以上前)

>masa.poronさん
僕はNikonが好きなので、信じてZ6を予約しました♪
予算の関係でD750とFレンズぜーんぶ売ってZ6に乗り換えです(笑)
なので写真活動休止中です。

Nikonが作るフルサイズのミラーレスの未来を応援したいという思い(^ ^)
あとはZマウントの55mmのマウント径とフレンジバック16mmに合わせて作られたレンズからどんな写真が撮れるかも楽しみにしてます。

早く発売されないか待ち遠しくて今日はZ7を見に量販店に行ってきましたw



書込番号:22168986

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/10/08 20:34(1年以上前)

気にいって使うのであれば私も評価の点数は気にされなくても良いかと思います
中にはレンタルレベルでテキトーに評価する人がいますし
そう言った行為が今トレド何でしょうか?

書込番号:22169094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2018/10/08 21:32(1年以上前)

 SONYがここ4年くらいの間に、新型ラッシュで来られたのは、旧MINOLTAのDNAを引き継いでいるとは云え
NIKON、CANONに比較したらユーザーの数が少なかったからやれただけの話しです。

 もし、ここで腹をくくったNIKON・CANONがこれまでのレンズ愛用者を完全にほっぽり出して、ミラーレスに全力
を傾けるようなことがあれば、どんなことになります。NIKON・CANONがそんなアホなことしませんよ。

 理由は簡単です・・・・NIKON Z型・CANON R型・SONY 7シリーズに比較してD850に代表される一眼レフ機
の何処がカメラとして劣るところがありますか?極端に言えば、ファインダー構造が違うと云うことだけでしょう。

 TAMRONレンズが壊滅的に使えないと云うが、それならそれを使わなきゃいいでしょう・・・しかし、これだって
TAMRONが直ぐさま対応するアナウンスをしています。SIGMAだって右倣え・・・。

 11月発売のZ6に不安を感じている様子ですが、センサー解像度が2400万画素になっているだけで同じZ7と同じ
アダプターでこれまでのNIKKORが使える・・・これは、朗報なんじゃないですか?

 しかも、価格は7MVと同じくらい・・・わたくしならZ6を取りますね・・・7MVはZ6に比較したらまだまだ小型の精密
機械です。Z6のような高級感はありませんから・・・。

 もし、masa.poronさんが真のNIKONファンならば、余裕をもってNIKON技術陣を励ました方が良いような気もします


 また、NIKONも財政的に危険じゃないかと心配している向きもあるようですが、そんな一新聞か、経済評論家の
記事にのって一緒になって騒ぐことはありませんよ・・・そんなことあり得ないし、もし、あったら日本のカメラ全てが
聚落するだけだと思いますが・・・。

 来春には、PANASONICがフルサイズミラーレスを出せば、PENTAXだってやるかも知れません。その他のメーカー
だって売れるカメラを出すでしょう・・・・。それでも、一眼タイプが無くなることはありません・・・・。

 50年先は分からないが、カメラユーザーとしては、そんなところまで考える必要はないでしょう・・・・。

 それよりも、新型フルサイズ機の数が増えると云うことは、マウントも増えると云うことですから楽しい世の中になる
こと請けあい!!

書込番号:22169300

ナイスクチコミ!13


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ802

返信98

お気に入りに追加

標準

40万円の価値はありましたか?

2018/09/30 02:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

クチコミ投稿数:414件

ニコンにとって新時代のはじまり。まさにメモリアルカメラですが熟成されているとは想像が難しく、購入される方は高額ですし冒険の部分もあるかと思います。
そこで購入された方に質問です。正直40万の価値はありましたでしょうか?
また、購入する前に戻れるとして今の気持ちでも変わらず購入されますでしょうか?

書込番号:22147877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:48件

2018/09/30 02:35(1年以上前)

>星名美怜さん
『購入する前に戻れるとして今の気持ちでも変わらず購入されますでしょうか?』

…あんた気に入ったぜ!

書込番号:22147896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:17件

2018/09/30 02:36(1年以上前)

発売2〜3日で何が判断できるのか?

書込番号:22147898

ナイスクチコミ!47


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/09/30 02:57(1年以上前)

みんな新しいカメラを買う時は、冒険やね。

EOS R買う人もパナS買う人も冒険やね。

冒険とは危険を押し切って行うこと。

僕らの冒険は、まだ始まったばかりなので、『購入する前に戻れるとして今の気持ちでも変わらず購入されますでしょうか?』と言われても、『知らんがや!』と答えるしかナスダック

書込番号:22147911

ナイスクチコミ!42


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/09/30 03:04(1年以上前)

新品を買ったら
値段分の価値は無い。
と考えます。

なぜなら
新品で40万円で買った物は
40万円で売る事が出来ない。

中古で10万円で買った物は
12万円で売れる事だってある。

書込番号:22147919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


Tsuyo3さん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:2件

2018/09/30 03:25(1年以上前)

難しい質問ですね(笑)
フルセットを購入しましたので

Z7本体 34万円
24-70 12万円
FTZ 2万円

と考えれば買って良かったと思いますし、過去に遡っても買いますね。D800Eを購入した時よりちょい高い感じです。

確かに比較されるαからするとスペックは見劣りしますが、撮る楽しさや慣れた操作性、描写などを考えると妥当かと。球が速いピッチャーが最優秀投手って訳ではなく、カタログ性能が高い車が最速とも限りません。

書込番号:22147929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!42


クチコミ投稿数:8553件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2018/09/30 05:02(1年以上前)

10年もすればただのガラクタ。
は言いすぎかなw
でも足が速いのがデジタルの宿命

書込番号:22147966

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2018/09/30 05:02(1年以上前)

なんかあれに似てるね。

まだ政権が仕事をするどころか組閣も発表する前の、緊急世論調査。

「評価しないと答えた人が○○%におよびました」


新製品を煽るこの手合は捨てハンなのが特徴。

せめて世論調査するなら自己紹介くらい書いて欲しい。

書込番号:22147967

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/30 05:08(1年以上前)

>謎の写真家さん

それは、正味売却価額でしょ?
使用価値と両方が購入価額を下回った時に
減損になる。会計の基本。

書込番号:22147970

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2018/09/30 05:09(1年以上前)

>みんな新しいカメラを買う時は、冒険やね。


そう?

この発言。「私は自分の審美眼や判断基準がなく、ネットやメディアの他人の定まった評価を基準にカメラ買ってます」と言っているのと同義にしか聞こえないが。


普通はデモ機も長い期間触れるし、紙媒体以外の専門メディアも増え、開発趣旨や詳細スペックもメーカーが発表しているのに、なぜ冒険?


初期故障があったってメーカーが対応するでしょう。

本当に理解できない。

書込番号:22147971

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/30 05:25(1年以上前)

初めてデジカメを買う方の場あい、
五年後の正味売却価額をざっくり10万として
年間6万円の価値があればペイ

書込番号:22147981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/09/30 05:48(1年以上前)

最初の価格なんてご祝儀なんだから早いほど価値があるわけで
日が経つにつれ大金つぎこむ意味がなくなってくのは当然と思う

ネット上とかでのネタとしての価値も急落するわけで…

販売初日に買いましたというのと、一ヵ月後に買いましたというのでは
価値に雲泥の差が生じる…

書込番号:22148003

ナイスクチコミ!7


PeEまんさん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:2件

2018/09/30 06:07(1年以上前)

価値って絶対的というより相対的なものですね。
つまり26万円台で購入できるα7R3や、
約32万円台のD850と比較してどうかってことです。

書込番号:22148028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


6084さん
クチコミ投稿数:11815件Goodアンサー獲得:245件

2018/09/30 06:10(1年以上前)

あたしも含めて、9月30日午前6時10分現在、買った人が答えてない(爆

書込番号:22148031

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/30 06:11(1年以上前)

上記はあくまで参考のための考え方。

新品でも中古でも業務用の場合
経済性計算しないと破綻するが、
趣味の場合お小遣いの範囲なら
損しようが好きなものを好きな時に
買えば良い訳で好き好き。

野球観戦してる人に、テレビで見れば得なのに て言ってるようなもんで、
他人が口出しても仕方がない。

書込番号:22148033

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/30 06:19(1年以上前)

>PeEまんさん

個人的には、α7やD850買うくらいならZ7だね。
一番新しいし書き込み数見てもわかるように人気だから。

だれも見ないと思うが、D850やα7でスレ建てれば?

書込番号:22148044

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/30 06:30(1年以上前)

>爽やかな風。さん
人気??
これじゃない!全然違う感剥き出しで心配している表れなのは分かってるでしょーに。
850の時の盛り上がりとは真逆だにゃ。
それがこの質問に繋がってるんだが、肝心の購入者からの反応が少ないのにゃあ。

書込番号:22148058

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/30 06:46(1年以上前)

例えば、アメリカの球場で大谷選手見に行った
方々が盛り上がってるところに、飛行機代と宿泊代払って
休みつかって テレビで見れば十分 俺は自説を曲げない。

とか言う人がいたら、、、 間違いなく馬鹿でしょうね。

書込番号:22148076

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4129件Goodアンサー獲得:76件

2018/09/30 06:47(1年以上前)

レビュー見ましたが、満足度低いですね。新機種でこんなに低い満足度の評価はあまり見たことが無いですね。結構、即売りが出るんじゃないですか?カメラはもちろんですが、やはりレンズがねー。後継機に期待しましょう!

書込番号:22148081

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/09/30 06:48(1年以上前)

DxO markのベンチマーク評価が出ないと何とも分からないよ。

もしかしたら過去最高のISO性能かも知れないしね。

書込番号:22148082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/30 06:53(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん

良いか悪いかなんて2年くらい使って見ないと
判らんしね。

書込番号:22148092

ナイスクチコミ!4


この後に78件の返信があります。




ナイスクチコミ39

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

スレ主 F430spiderさん
クチコミ投稿数:425件

Z7オーナーの方で、もしも再現出来たら使用感を
教えてください(汗)

Z7+FTZ+AF-S Teleconverter TC-20E V+AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRで
撮影する際は実用域にありますか?

Z6購入する予定ですが、Z7での使用感が判れば参考になると思い質問しました。

Nikon Z7、Z6共にテレコンバーター使用して合成F値が8以上でも同じフォーカエリアと
オートフォーカスは出来るとの事はメーカーに確認済なのですが
実際のオーナー様の貴重なご意見をなどお聞かせください。

上記以外でも、合成F値が8以上ならば是非、使用感や画質などをお聞かせ下さい。

よろしくお願い致します。

書込番号:22154115

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:19876件Goodアンサー獲得:1242件

2018/10/02 16:29(1年以上前)

>F430spiderさん

>> AF-S Teleconverter TC-20E V+AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR

この組合せでは、MFの操作になるのですけど・・・

「AF-Sテレコンバーター使用上の注意」をご確認下さい。
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/combination/index.html#section10

書込番号:22154144

ナイスクチコミ!3


スレ主 F430spiderさん
クチコミ投稿数:425件

2018/10/02 16:34(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

お世話になります。

Nikonに確認してZ7、Z6は合成F値が8以上でも
オートフォーカスが出来ると確認しております。

が、オーナー様でないと使い勝手、画質など判りませんので
教えて頂ければな〜なんて思った次第です。

書込番号:22154154

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:10743件Goodアンサー獲得:1288件

2018/10/02 16:39(1年以上前)

f8以上はAF撮影出来ないとメーカーが言っていますし、AFが動作するにしても実用的と思えるレベルじゃないと思います。

ただ、拡大表示が出来ると思いますから一眼レフよりMFは実用的だと思います。

書込番号:22154164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 F430spiderさん
クチコミ投稿数:425件

2018/10/02 16:51(1年以上前)

>with Photoさん
f8以上はAF撮影出来ないとメーカーが言っていますし、AFが動作するにしても実用的と思えるレベルじゃないと思います。


Z7、Z6でもF値8以上はメーカーが撮影出来ないと言ってるんですね?
では、私が聞いたNikonの担当者は私の嘘を教えたんですかね?(汗)

因みに、その時に試して頂いたメーカーの方は私はこれなら何とかなると思いますと言って居りました。

書込番号:22154181

ナイスクチコミ!6


ICC4さん
クチコミ投稿数:854件Goodアンサー獲得:38件

2018/10/02 17:00(1年以上前)

>F430spiderさん
実際には Nikonショールームでは どのような組み合わせでも 試す事ができますので
ご自身で試される事をおすすめします。

書込番号:22154198

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19876件Goodアンサー獲得:1242件

2018/10/02 17:02(1年以上前)

>F430spiderさん

200-500でF5.6ですので、TC-20E V(x2)を噛ませると、F値はF11になります。
但し、TC-14E III(x1.4)の場合ですと、F8になるので、ぎりAF動作をメーカーで保証しているかと思います。

ゴーヨンですと、TC-20E V(x2)を噛ませると、F値はF8になり、AF動作をメーカーで保証いるかと思います。

書込番号:22154203

ナイスクチコミ!2


KarayaUさん
クチコミ投稿数:74件

2018/10/02 17:06(1年以上前)

>F430spiderさん
私もこの件については気になっていました。
Z6,7のカタログを見ても何処にも触れていません。
動体のAF性能は、かなり低下すると思いまが最大F値が知りたいですね。 300mmF4で2倍テレコンを使って画質の低下が少なければ嬉しいです。

書込番号:22154214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2018/10/02 17:50(1年以上前)



いわゆるAFのF値制限ってのは主に位相差検出の制限でセンサが見たい光束があるかどうかってのですね。
F5.6対応だったらF5.6の光束が必要、F8だったらF8の光束がってな具合で。

でこのカメラの仕様を見ると、、、
【ハイブリッドAF(位相差AF/コントラストAF)】ってことはうまく行けばコントラストなりの速さで動くか、あるいはプログラム的にF8を超えると問答無用で却下するかのどちらかでしょうね。

要はコントラストAFだけでの動作の可否ってとこですな。

書込番号:22154283

ナイスクチコミ!4


スレ主 F430spiderさん
クチコミ投稿数:425件

2018/10/03 10:15(1年以上前)

皆様お返事ありがとうございます。
私が教えて頂きたいのはZ7オーナー様の使用感などです。
ショールームに行ければ実際確認したいですが、今の処いけない為お聞きしております。

Z7+FTZ+AF-S Teleconverter TC-20E V+AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRで
FXフォーマットで400-1,000mm
DXフォーマットで300-1,500mm
何を撮るか(撮れるか)は判りませんが今までの制約がなく撮影出来れば皆様も
嬉しくありませんか?
私はワクワクします。

>ICC4さん
Z7オーナー様に聞いております。
ショールーム行ければ色々試すことが出来るのは
承知の上で聞いております。

>おかめ@桓武平氏さん
Z7,Z6は新しい測光システムなのかな?と思い
聞いております。
テレコンバーターの説明書はZ7,Z6発売前の取説ですよね?
出来る可能性が有って、実際出来るので有れば
おかめ@桓武平氏さんは使ったり試したいと思いませんか?

>KarayaUさん
やっぱり気になりますよね?(笑)

>小ブタダブルさん
難しい事は良く分かりませんが、測光方式が解放測光と言う文言が見当たらないので
合成F値8以上でも問題無いのかな?なんて思ったもので…

書込番号:22155811

ナイスクチコミ!2


スレ主 F430spiderさん
クチコミ投稿数:425件

2018/10/03 15:50(1年以上前)

大変申し訳ございません

訂正させて下さい。

2018/10/02 16:51 [22154181]の発言
× 私が聞いたNikonの担当者は私の嘘を教えたんですかね?(汗)
○ 私が聞いたNikonの担当者は私に嘘を教えたんですかね?(汗)


2018/10/03 10:15 [22155811]の発言
× DXフォーマットで300-1,500mm
○ DXフォーマットで600-1,500mm

読み辛かったり、倍率間違えたり申し訳ございませんでした。

書込番号:22156328

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ494

返信163

お気に入りに追加

標準

初心者 教えてくださいm(__)m

2018/09/21 15:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 24-70 レンズキット

スレ主 rsr14373さん
クチコミ投稿数:429件

一眼カメラ初心者です
設定のアドバイスお願いします

場所 体育館(暗幕使用の為、少し暗い)
被写体 @バスケットボール試合中の選手(小学生)を止めて撮りたい。背景ボカしたいA試合終了後の集合写真。背景ボカシたくない
距離 2〜30m
カメラ ニコンZ7
レンズ NIKKOR Z 24―70mm f4 S

いろいろ調べ、自分なりに整理してみたのですが……

@ f4(レンズの限界?)
ss1/500〜1/800
ISO3200
動体追従AF?
中央一点AF?
連写モード
AFはCで?

A f5.6〜f8
ss?
ISO?

このカメラは動体撮影には適さないとのクチコミも多々ありますが既に予約済ですので頑張ってみるつもりです
先輩方、ご教授お願いしますm(__)m

書込番号:22125878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/09/21 15:29(1年以上前)

>rsr14373さん
発売前のカメラで答え求めるのが間違い

書込番号:22125906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:27342件Goodアンサー獲得:3127件

2018/09/21 15:30(1年以上前)

ss1/500〜1/800
ISO3200

行く前からISOは決めているのですか。
これは現場で撮って決めるものです。
自分も以前、雑誌のデータをそのまま使い、大失敗しました。
もし、撮る時大事な事はその時で変わります。
粒子重視ならISO(機種によって違う)を上げれないし、止めて撮りたいなら、1/1,000〜800もありかも。
自分はもっと上げています。
SSを上げると、ISOも上げないといけなくなりますが。
現場で撮って、少しずつズラして調整する。
デジタルだから、直ぐ確認出来るし、撮っても消せるので、今は楽です。
聞くのもいいですが、現場で合わせる習慣を付けましょう。
自分は同じ会場によく行きますが、毎回試し撮りし合わせています。

書込番号:22125909

ナイスクチコミ!9


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/09/21 15:43(1年以上前)

これは、確かに発売されないと、解らないですね‥。

セッティングは、ISOオート、シャッター優先で、1/250
集合写真は、絞り優先、ISOオート、F8

動体のAFは、合わない可能性もあるので、どうしてもダメなら、拡大して、マニュアルフォーカス、おきピンですね。

書込番号:22125935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


tuinaさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:7件

2018/09/21 15:48(1年以上前)


レンズ NIKKOR Z 24―70mm f4 Sではバスケットボール試合は焦点距離が短いです。
100~300mmは必要ですよ。
FTZマウントアダプターを購入して、望遠Fマウントレンズの追加購入をおすすめします。

試合終了後の集合写真はこのレンズでOKです。背景ボカシたくないならf値を絞れば済みます。

Z 7の像面位相差AFのデメリットは暗所のオートフォーカスに弱い。
それとバスケのような動きの激しいスポーツ系にはAFのピントが甘い。
D850のようにFマウント系なら位相差AFなので動いている被写体にもピントを合わせやすかったです。


カメラ設定
マニュアル(M)
シャッタースピード: 遅ければ被写体ブレになるのでボールと手だけ流すなら1/200〜 きっちり止めるなら1/300〜
1/200以下だとブレブレになるでしょう。
f値:体育館が暗いので絞りは開放。
ISO:オート
AF:AF-C
連写モード
WB:オート

以上、頑張って良い写真を撮って下さい。


書込番号:22125944

ナイスクチコミ!8


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/09/21 15:49(1年以上前)

>場所 体育館(暗幕使用の為、少し暗い)
被写体 @バスケットボール試合中の選手(小学生)を止めて撮りたい。背景ボカしたいA試合終了後の集合写真。背景ボカシたくない
距離 2〜30m
カメラ ニコンZ7
レンズ NIKKOR Z 24―70mm f4 S

Aはともかく@はキツイと思いますよ。30mだと70mm側でも小っちゃく写ってしまいそうです。200mm程度(それ以上なら尚良い)の開放値が明るいレンズが必要です。本番まで時間があるようでしたら予行練習をしましょう。AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VRとアダプターがあれば最高ですけど高いです!

書込番号:22125948

ナイスクチコミ!3


DtoZさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:3件

2018/09/21 16:07(1年以上前)

設定以前の問題として、70mmでは望遠が足りなさ過ぎだと思います。
距離 2〜30mだと、コートの半分ほどが入っちゃいますから。

書込番号:22125985

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2018/09/21 16:22(1年以上前)

つーか
初心者が新機種買っていきなり体育館で動体撮りなんてありえんでしょ。

釣り?

書込番号:22126002

ナイスクチコミ!19


藍星さん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:6件

2018/09/21 16:22(1年以上前)

結論から言いますと、今選択中の機材と撮影目的ではかなり問題があると感じます。

一旦Z7から離れて、この価格板などで「体育館」「バスケットボール」撮影などのワードで、一度検索されてみてはいかがでしょう?

書込番号:22126003

ナイスクチコミ!9


スレ主 rsr14373さん
クチコミ投稿数:429件

2018/09/21 17:30(1年以上前)

発売前機種の質問 失礼致しました

レンズの追加購入は今後レンズキットを使いながら前向きに検討します

望遠は足りない様ですので距離2〜30mは諦めて2〜15mにしたらいいかな?

そしてアドバイスいただいた設定値を元に現場でモニター確認しながら修正してみます

本当はレンズ追加購入したいのですが高くて……

アドバイスありがとうございます

書込番号:22126104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/09/21 17:32(1年以上前)

現行ですと、フリッカーなども考えて機種はD500で、ISOオートSモード1/500秒で、70-200F2.8使って撮影ですね。
高画素機ならD850にすればよかったのに・・・。

書込番号:22126105

ナイスクチコミ!7


スレ主 rsr14373さん
クチコミ投稿数:429件

2018/09/21 17:43(1年以上前)

>9464649さん

そうですか……
少し軽くて小さいミラーレスに魅力を感じて……

書込番号:22126120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/09/21 17:58(1年以上前)

>rsr14373さん
余計なお世話ですけど、XQDカードは予約されたのですかね?
最初の一眼レフとしていいものをというお気持ちはわかるのですが、残念ながらニコンZマウントミラーレスについては未知の部分が多いですね。
保存メディアもXQDだけだったり、バッテリー持ちに不安を抱えていたり、FTZ無しにはレンズラインナップが厳しかったり、まだ時期尚早な感じがしています。
FTZを使ってFマウントレンズで撮影した結果がFマウントと変わらないなら、素直にFマウントを使った方がリスクは少ないなと感じています。
発売直後は高値ですのでね。

暗めの体育館撮影ですと、フリッカーに悩まされたりすることも多々あります。
私の話ですが、フルサイズ導入も考えていたのですが、D7200での高感度撮影で概ね満足できていたこともあって、それよりもオートフォーカスや高感度耐性の高いAPS-CフラッグシップモデルのD500を買ってしまいました。
レンズは70-200F2.8(タムロンA009)と24-70F2.8(タムロンA032)の2本を使って、D500とD7200の2台体制で撮影していますが、古い学校の体育館などではフリッカーが酷く、また、連写性能も10コマ/秒ということもあってD500で撮影するのが快適です。

設定はAF-Cダイナミック25点、ISOオートでSモード1/500秒よりシャッタースピードを速めています。
ISOが6400とかに行ってしまう場合はF2.8で撮るしかありませんが、これ以上シャッタースピードを落とさないようにしています。
ISOに余裕がある時は、ISO3200くらいを目安にMモードでシャッタースピードと絞り値を調整する感じでしょうか。

D750の導入も考えたのですがフリッカー低減機能がないこと、D850は高くてあそこまでの画素数を必要としない、それならAPS-CフラッグシップモデルをとD500にしたのですが、概ね満足しています。

ちなみにタムロンのレンズはFTZでの作動は未知なので、今の所はZマウントの導入予定はありません。
レンズラインナップが整って、Zマウントに信頼が持てるまで様子見ますが、買わずに子供達が大きくなってしまうかもしれません。

最初のカメラということでお悩みのようですが、予約はキャンセルできると思いますので、もう少し考えてはどうでしょう。

書込番号:22126162

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/21 17:59(1年以上前)

>rsr14373さん

これからはフルサイズミラーレスが主流。

間も無く発売。

書込番号:22126167

ナイスクチコミ!3


taku-i505さん
クチコミ投稿数:21件

2018/09/21 18:48(1年以上前)

>rsr14373さん
マウントアダプターは購入されてないのでしょうか?
他の方々がおっしゃるようにスポーツ撮影では望遠系が欲しいところです。
マウントアダプターがあればレンズをレンタルという方法もあります。
1日レンタルなら借りるレンズにもよりますが1万円以内で収まるとおもいます。

スレ主様がどういった写真を多く撮るのかによりますが、スポーツ系が多いのであればD500やD7200の方が用途に合うかと思います。

風景メインでたまにご家族やご親戚のスポーツを撮るのならZ7でいいかなと思います。

ISO感度については実際に現場で開放F値で撮ってシャッタースピードを確認されてから決めた方がいいと思います。体育館の場合明るさはほぼ一定なので一度設定を決めるとあまりさわることはないかと。

AFは動体追従ならAF-Cですが初めて撮影されるのであれば事前に練習されたほうがいいです。難しければゴールにピント合わせておいてそこに撮りたい人が来たときだけ撮るという方法もありえます。

書込番号:22126253

ナイスクチコミ!2


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2018/09/21 19:00(1年以上前)

>rsr14373さん

現在、カメラはお持ちじゃないのですかね??
APS-Cでも、M4/3でも良いんですけど。

それで、撮ってみればわかるんじゃないですかね??

頭で考えるのも大事ですけど、感覚も身に着けた方が良いと思いますよ。

書込番号:22126282

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9827件Goodアンサー獲得:1252件

2018/09/21 21:33(1年以上前)

>rsr14373さん

ミラーレスでもレフ機でも設定の考え方は基本一緒です。
なので、
@ f4(レンズの限界?)
ss1/500〜1/800
ISO3200
動体追従AF?
中央一点AF?
連写モード
AFはCで?

ですが、SSはまずは1/500から始め、ブレるかどうか確認し、もうちょっと上げてみるで良いでしょう
ISOはまずはISOオートにしてカメラ任せ
AFは初心者はオートエリアAFのカメラ任せにして見ては?
それで満足できないようなら動体追従とかで
中央一点とかでスポーツ撮影は厳しいので、もう少し広げてもいいでしょう。
なんども撮影しセッティングを追い込んで行ったほうが良いです
最初から正解があるわけではなく、そこは撮影者の技量や被写体の状況で大きく左右されます。
連写は連写の方が良いですが、最高速にする必要は無いと思います。無駄玉大量発生で、後から選ぶのが大変です
自分は秒4枚くらいにしています。
AFは Continues AFで良いでしょう。

A f5.6〜f8
ss?
ISO?

集合写真もISOオートで絞り優先でF5.6〜F8
ただし、動きものでは無いにしても、ゆらゆらと揺れてる人物撮影なら最低1/60はSS確保した方が良いです。
なので、ISOオートの下限SSを1/60かもうちょっと上げて1/125にしておけば大丈夫でしょう。
こうしておけば最低のSSは確保され自動的にISOで露出を調整してくれるので撮影者はどの程度ピンを合わせるのか絞りだけ考えればよくなりますのでこれも楽チンですね!

書込番号:22126613

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件

2018/09/21 21:46(1年以上前)

Z7の実力も分らないのにあまりにも無謀。
それにレンズも要検討です。

露出条件はどうやって
導き出しました?



今からキャンセルして
機材の選定からやり直した方がいいですね。

書込番号:22126639

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 7 24-70 レンズキットのオーナーZ 7 24-70 レンズキットの満足度5

2018/09/21 21:57(1年以上前)

集合写真は難しいですよ。

選手が前後に3列位になってピントの合わない人が出てきたら可哀想です。
スピードライトはあった方がよいです。光量が少ないと絞れなくなります。

書込番号:22126669

ナイスクチコミ!2


スレ主 rsr14373さん
クチコミ投稿数:429件

2018/09/21 22:51(1年以上前)

我が家には14年位前に購入したPanasonicコンパクトカメラ DMC―FX7 しかありませんでしたが既に専用電池の製造販売は終了(つい最近、汎用電池がある事を知り購入しました)してしまったのをきっかけに一眼デビューする決心をしました。初の一眼ですので確かにまだまだ未知ではありますが今後の発展に期待してFマウント機からではなくミラーレスZマウント機からと考えXQDカードと合わせて予約にいたりました。Fマウントレンズは持っていませんのでアダプターは購入していません。
コンパクトデジカメは気軽に、Z7はとっておきの一台として卒業式、入学式、旅行、子供のスポーツ(部活)等に活躍出来たらと思います。

また家電量販店を数店舗まわり価格競合の末、Z7・24―70レンズキット、Z7用液晶保護フィルムセット、XQD120GBで¥449130(税込)とお店には頑張ってもらったので今さらキャンセルして機種変更とは……
難しいなぁ。

書込番号:22126793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 rsr14373さん
クチコミ投稿数:429件

2018/09/21 23:19(1年以上前)

>okiomaさん

[バスケ試合一眼カメラ撮り方]と検索していろいろな方の意見を参考にしました。

あ〜無謀すぎたか〜
キャンセルした方がいいのか……●| ̄|_

書込番号:22126852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


この後に143件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Z 7 FTZ マウントアダプターキット」のクチコミ掲示板に
Z 7 FTZ マウントアダプターキットを新規書き込みZ 7 FTZ マウントアダプターキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z 7 FTZ マウントアダプターキット
ニコン

Z 7 FTZ マウントアダプターキット

最安価格(税込):¥457,875発売日:2018年 9月28日 価格.comの安さの理由は?

Z 7 FTZ マウントアダプターキットをお気に入り製品に追加する <193

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング