Z 7 FTZ マウントアダプターキット のクチコミ掲示板

2018年 9月28日 発売

Z 7 FTZ マウントアダプターキット

  • 大口径の新マウントを採用したフルサイズ高画素ミラーレスカメラ。像面位相差AF画素搭載「裏面照射型CMOSセンサー」と画像処理エンジン「EXPEED 6」を採用。
  • 493点のフォーカスポイントが撮像範囲の約90%をカバーする「ハイブリッドAFシステム」搭載。約5.5コマ/秒・最大約9コマ/秒の高速連続撮影(拡張)が行える。
  • フルフレーム4K UHD動画に対応。そのほか、NIKKOR Fレンズが取り付けられる「マウントアダプター FTZ」が付属する。
最安価格(税込):

¥457,875

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥457,875¥457,875 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:4689万画素(総画素)/4575万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:585g Z 7 FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 7 FTZ マウントアダプターキットの価格比較
  • Z 7 FTZ マウントアダプターキットの中古価格比較
  • Z 7 FTZ マウントアダプターキットの買取価格
  • Z 7 FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様
  • Z 7 FTZ マウントアダプターキットの純正オプション
  • Z 7 FTZ マウントアダプターキットのレビュー
  • Z 7 FTZ マウントアダプターキットのクチコミ
  • Z 7 FTZ マウントアダプターキットの画像・動画
  • Z 7 FTZ マウントアダプターキットのピックアップリスト
  • Z 7 FTZ マウントアダプターキットのオークション

Z 7 FTZ マウントアダプターキットニコン

最安価格(税込):¥457,875 (前週比:±0 ) 発売日:2018年 9月28日

  • Z 7 FTZ マウントアダプターキットの価格比較
  • Z 7 FTZ マウントアダプターキットの中古価格比較
  • Z 7 FTZ マウントアダプターキットの買取価格
  • Z 7 FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様
  • Z 7 FTZ マウントアダプターキットの純正オプション
  • Z 7 FTZ マウントアダプターキットのレビュー
  • Z 7 FTZ マウントアダプターキットのクチコミ
  • Z 7 FTZ マウントアダプターキットの画像・動画
  • Z 7 FTZ マウントアダプターキットのピックアップリスト
  • Z 7 FTZ マウントアダプターキットのオークション

Z 7 FTZ マウントアダプターキット のクチコミ掲示板

(13958件)
RSS

このページのスレッド一覧(全447スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z 7 FTZ マウントアダプターキット」のクチコミ掲示板に
Z 7 FTZ マウントアダプターキットを新規書き込みZ 7 FTZ マウントアダプターキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ143

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット

クチコミ投稿数:93件

今物凄く Z7購入意欲あるのですが、ん〜〜〜正直 新機種発表されそうな予感?!?! 何の証拠・確証も無い事ですが!
このキャシュバックキャンペーン終わってしばらくしたら なんだかの発表ありそうで・・・? この年末かな?? 
私が一番のネックにしてるのが、XQDシングルスロット! ここは間違えなく改良するでしょうから! 
では 7買っておいて 新機種出たら 売ったらと言われそうだが、この短期間で 出るなら待ちたい気分も! 
どう読みますか? 皆様!! 

(機械もの 待てば待つ程良くなるのは解ってる事承知です。)

書込番号:22921377

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4732件Goodアンサー獲得:349件

2019/09/14 13:50(1年以上前)

トリトンブルーさん

低価格の普及版のZが出ると思います。
と言うより希望です。

Z7よりグレードアップのモデルはまだ先のような気がします。

書込番号:22921403

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:93件

2019/09/14 14:04(1年以上前)

>まる・えつ 2さん
早速の返信有難うございます。 なるほど! そうよみましたか! 
ショップで色々触ってみて 良いのですが、直ぐに飛び付ける・・・? ん〜〜〜 いいけど・・・ 何かが無い様な?!
で 憎いのが このキャッシュバックです。 なら 買ってみちゃう?? と思わせる。
でも これ絶対に 新種だすよね〜 が プンプン匂うのですよ〜 なんだか?? 
軽くなった・写りイイ・瞳ちゃん・・・ でも 何か 何か 無いのか? 付け忘れたか?? 今からはこの路線しか無い感??
が 足りない様な?? すみません です。

書込番号:22921421

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:93件

2019/09/14 14:10(1年以上前)

>まる・えつ 2さん
そのご意見みて そうかも! と想えた!!    
価格なんです。  これで安ければ 即買いですが、決して安くない。 安くはないが 完成度? まだ手入れの余地ありそう!
ん〜〜〜 ?? そこですかね〜〜?
 

書込番号:22921434

ナイスクチコミ!3


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2019/09/14 14:28(1年以上前)

>トリトンブルーさん

常に新製品を希望&or悩みを楽しみたいなら「待ち」、撮影を楽しみたいなら「買い」でしょうね。

私は現Z7を持って 時間を取り戻したい(Z7で過去の撮影ポイント巡りしたいですね)! 


書込番号:22921460

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:93件

2019/09/14 14:51(1年以上前)

>弩金目さん
返信有難うございます。 時間を取り戻すとは?  Zの軽さ? の事でしょうか?? 

軽いが為に 今までのデジイチでは 持って行けなかった処にも この Z になったから行ける様になったと?!

弩金目さんのZに惹かれた最大の魅力は 軽さだったと言う事ですね? この7の対抗機は 850辺りでしょうから 

有難うございます。

書込番号:22921495

ナイスクチコミ!0


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2019/09/14 17:54(1年以上前)

>トリトンブルーさん

>時間を取り戻すとは? 

もう一度若さを取り戻せるならば、Z7で過去の撮影ポイントを訪ねて、
思い切り Zで撮りまくりたいです!

最早、体力・財力が追いつきません。

書込番号:22921789

ナイスクチコミ!4


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件

2019/09/14 20:56(1年以上前)

>トリトンブルーさん
新製品情報が正式に出てない以上はいつ出るかわからないので、欲しいならキャッシュバックもありますし欲しいときが「買い」じゃないでしょうか
どうしてもダブルスロットに拘るのであれば買ってはいけませんが
私はZ6を使用していますがシングルスロットで不都合があったことはまだありません

新製品が発表されてもシングルスロットかもしれませんし、ダブルスロットが出るのが何年か後だったりしたらこれから時間がたてばたつほどZ7を買うことを躊躇してしまうかと思います

おそらくどうしていいかわからず誰かに聞くということはそこまで欲しいというわけではないのかもしれないので買わないほうがいいかもしれませんね

書込番号:22922107

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/09/14 21:01(1年以上前)

ニコンのミラーレス機を買うならソニーやパナソニックのミラーレス機を購入するのが正解だと思いますよ。

ミラーレス機ってカメラのノウハウよりもビデオカメラのノウハウで作っていますので持っている特許の数が違います。

ニコンやオリンパスみたいにビデオカメラを作っていなかったメーカーはどうなに頑張ってもビデオカメラメーカーには勝てないと思います。

要はこんな機能を付けたいと思っても特許の壁は厚いです。

書込番号:22922116

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:93件

2019/09/14 22:27(1年以上前)

>sak39さん
有難うございます。 そうですね〜 急務ではないので 今すぐ買わなければ・・では ないです。
確かに 正式発表されてもなく 私が勝手に思っているだけなので 機械物=欲しい時 買い時ですもんね。

書込番号:22922357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2019/09/14 22:33(1年以上前)

>餃子定食さん
ビデオカメラのノウハウで作っていますので持っている特許の数が違います。 ←へ〜〜〜〜〜〜!! 

この回答戴けただけでも 問題定義した意義ありました。 全く知りませんでした。 言われてみたら・・・ですね〜 
そうなんですね〜 だから今回の Z 口コミでも 動画が物凄く良くなったと へ〜〜〜〜 ビデオの基礎なんですね〜 

ただ 今後は Nikonは 行き詰まる恐れ大ですか???  勉強なりました。 (*ノωノ)

書込番号:22922371

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4410件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2019/09/14 22:44(1年以上前)

オートフォーカスでバシバシ撮る方法が好きならビデオカメラメーカのカメラの方が優れていると思います。

この絞りなら、ここにAFポイント置くと被写界深度これぐらいだからここまでピントが来るななんて考えながら
撮るのが好きな古いタイプ(?)の人は、ミラーレスでもニコンが楽しいと思いますよ。

で、現在のキャッシュバックキャンペーンは、第1回目のキャンペーンで大きく売り上げを伸ばした反動で、
キャンペーン終了後に販売が急落したのを受けて、継続のような形で行っているものと思われます。
新機種投入前の在庫処分とはちがうと思います。Zマウントカメラが増えなければレンズも売れませんからね。

D6の開発発表があったばかりで、今後、高性能レフ機の情報が流れる中で、D5相当のミラーレス上位機種を
発売すると、宣伝的には機能が見劣りしちゃうので、ここは廉価版のZが先だと思います。

それが市場の流れから急いで開発したAPS-Cミラーレスになるか、廉価版のフルサイズミラーレスのどちらか
ではないでしょうか。

高画素機を希望されるならZ 7買いでしょう。廉価版なのにXQDダブルスロットはないと思います。SDダブルか
コストとスペースからSDシングルもありえるかと。

書込番号:22922394

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/09/14 22:48(1年以上前)

>ただ 今後は Nikonは 行き詰まる恐れ大ですか???

どうしても他社の特許を使う場合は特許の使用料が掛かりますので同じ製品を作った場合価格は高くなります。

またその特許の使用許諾がおりない場合はそれにかわる新技術を開発しなくてはいけないのでどうしても価格が高くなってしまいます。

例えば同じマウントを使うオリンパスとパナソニックのカメラを比べるとその差が大きいのが分かります。

比較するカメラをOM-D E-M1mk2とパナソニックG9なんか比べると実売価格はオリンパスの方が高いのですが動画で比較するとパナソニックG9の足元にも及びません。

静止画なら昔からカメラを作っているオリンパスの方がファインダーが見やすいですけど動画になるとパナソニックが2歩ほどリードしています。

書込番号:22922406

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:278件

2019/09/15 04:22(1年以上前)

Z 7、Z 6、見た目がフルフレームミラーレスで一番好きなのと、目立たないながらも高性能なNIKKOR Zレンズが良さそうなんだよなー。

でもキヤノンもそうなんだけどデュアルスロットが無かったり、ソニーやキヤノンにはある縦位置バッテリーグリップがなかったり、ユーザーのことを考えるならそこらへんしっかりすればいいのに ..と思ってしまいます。
直近でD850とか出しちゃったから気を使ってるんですかね...

レンズ群も、キヤノンがF2ズームとかF1.2単焦点みたいに目立つレンズがあったり、ソニーはSTFとかF1.8 135mmとか、
一方でニコンはF1.8の小型単焦点に徹してるし顔になるNoct-Nikkorは中々出てこないしでもったいないなあ、、という気がします

書込番号:22922722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:93件

2019/09/15 06:51(1年以上前)

>40D大好きさん

確か? ボーナス時でしたか?前のキャシュバックキャンペーン 終わったと思ったら又今のキャシュバックキャンペーンスタート!

正直 XQD ← 安心感有りますが、高過ぎません? SD ←チョット危険ですが、比較的安いです。 

せめて メインXQDのサブにSDの W にして欲しかったですね〜 Nikonさん。 出先で万が一エラー起こしたらXQDその辺でポンポン売ってませんし” 

有難うございました。 

書込番号:22922803

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:93件

2019/09/15 07:07(1年以上前)

>餃子定食さん

詳しく説明 m(__)m 有難うございます。 そうなんですね〜〜 お詳しい!!

 
因みに 餃子定食さんの予想では今後 Nikonはどう動きますかね〜?? 2020オリンピックまでは 現行の7でしょうか?

7Aとかのモデルチェンジないでしょうか?? あっても 動画は現行よりあまり変化ないぐらいですかね〜? 

4K60P登場とかですかね?? 

書込番号:22922831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件

2019/09/15 07:15(1年以上前)

>seaflankerさん

有難うございます。  今回の Z シリーズは なんだか? まだ立ち位置??

 Nレンズみたいな 所有感の感情を燻ると言うか?

ん〜 なんでしょう? Nikonは、 ミラーレスにどの程度 力を入れるのか?? レンズ群もペースは遅いけど出るみたいですし?

でも お高いですよね??  有難うございます。 皆様のご意見 参考にさせて頂きます。 感謝!!

書込番号:22922838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4410件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2019/09/15 09:44(1年以上前)

>トリトンブルーさん

XQDとSDのダブルがベストですよね。自分もそう思います。

XQDはファームアップでCFexpressが使えるってことがアドバンテージですね。
キヤノンのシネマEOSがCFexoressスロット付けてきましたから、SDの次はCFexpressでしょう。

D850では、XQDにRAW、SDにJPGで、PCにはRAWだけ保存していたのですが、HDDクラッシュに
備えるならJPGも保存しておいた方がいいよと言われました。

Z 6では1枚のXQDにRAWとJPGが入っているので、PCに取り込むとき便利なのが唯一のメリットです。

書込番号:22923076

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:93件

2019/09/16 08:49(1年以上前)

>40D大好きさん

40D大好きさんも そう思われますか!!  エラー起こす回数は確かに少ないです。 しかし 実際に在ります。
私も経験済みです。 チョットした撮影でエラー起こし 仕方ない” 没! と諦め出来たら良いですが

撮影目的の旅行行ったりした 先でなら・・・ お涙です。 

Nikon Wスロット出来るのに してない様に見えて仕方ない ・ 解っていたけど 敢えてしてない様に見えるのです。

皆様??! 自宅PC等で データ保存してあるでしょうけど なにかあったらいけないと バックアップ取ってませんか?? 

書込番号:22925306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4410件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2019/09/16 09:33(1年以上前)

>トリトンブルーさん
>Nikon Wスロット出来るのに してない様に見えて仕方ない ・ 解っていたけど 敢えてしてない様に見えるのです。

ニコンに限らず、キヤノンもそうだし、ソニーのαも初めの頃はシングルだったような気がします。
カードスロットに関しては、一定数のユーザーの思いとメーカーの判断が一致していないような気がしますね。

別の板で話題になりましたが、XQDシングルで海外旅行はつらい。
XQDとSDダブルなら、スピードでなくても少し安いSD数枚用意してコピーすれば保存できますからね。

Z上位機種はダブルになるんじゃないですか、廉価版Zは徹底的にコスト下げて売りまくって欲しい。

書込番号:22925396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4410件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2019/09/16 09:42(1年以上前)

ただし、Z上位機種はXQDダブルになると思います。

USB-C接続でモバイルSSDにデータコピーできるようにすればいいのにね。

書込番号:22925415

ナイスクチコミ!2


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ48

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

スレ主 菊花さん
クチコミ投稿数:254件 菊の利く新聞 

D850を二年ほど使ってきて、最近Z7への入れ替えを7割方決めている者です。
自分で触ったり、各種書き込みなどで「まぁオーケーかな?」というところまで気分は固まっているのですが、最後に先輩の体験談を頂きたく、書き込みます。

実際にD850からZ7に買い替えされて、これがなくて困った、ここが物足らない!など、ちょっと良くないと感じられた点があれば教えてください。

自分が今のところ店頭で試して感じているのは、
・オートフォーカス系切り替えの物理ボタンがなく、iメニューからの操作(小さいから仕方ないか)
・3Dトラッキングみたいなフォーカスモードへの入り方が不思議、というかめんどくさい
・グリップ下部が手のひらにうまく収まらない(小さいから仕方ないか)
・左肩のモードダイヤルがめんどくさい(D850は回す系動作は、ドライブ以外は右手だけだった)
といった感じです。
慣れればなんとかなるのかな?と思ったりしてますが。。。

先に買われた方で、こんなのもあるよ、というのがあれば是非教えてください。
買ってからガッカリは避けたいので。

よろしくお願いします。

書込番号:22913015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2019/09/10 13:20(1年以上前)

フイルムデジタイズ機能はあるんでしたつけ?

D850のネガカラー反転機能は結構まともです。

ただし、手間がかなり大変なので、フイルムが十本以上ある方は、富士フイルムのスキャンサービスに頼んだ方が良いです。

ニコンはソニーと違って、前機種でできたことは、大抵後継機でもできるのが普通なので、大抵は大丈夫かなと思います。ただし、D850の後継機ではないような気もします。

書込番号:22913120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19904件Goodアンサー獲得:1245件

2019/09/10 13:48(1年以上前)

>菊花さん

・シンクロターミナルがないので、AS-15で対応可能。
・10ピンターミナルがない。
・ファインダーが、丸窓でなく角窓(機能制限ありますが、NEPS1で変換し、丸窓対応可能)。

・一眼レフよりミラーレス一眼の動画撮影が使い易いです。
・人物撮影で瞳AFが使えます。

書込番号:22913162

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19904件Goodアンサー獲得:1245件

2019/09/10 13:56(1年以上前)

>菊花さん

「ネガフィルムデジタイズ」の機能に関しては、Z7には搭載されていません。

でも、この機能は、D850以外の機種でも処理することが可能な機能かと思います。

書込番号:22913172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19904件Goodアンサー獲得:1245件

2019/09/10 14:06(1年以上前)

>菊花さん

もし、タムロン製のレンズを利用されている場合、タムロンのページで動作出来るか確認して下さい。
ニコン製のレンズですと、AF-P/AF-Sでないレンズですと、MF操作の運用になりますので、ご注意下さい。
あと、古いΣ製のレンズも利用されている場合、AFで動作しないのもあるので、ご注意下さい。

書込番号:22913186

ナイスクチコミ!1


スレ主 菊花さん
クチコミ投稿数:254件 菊の利く新聞 

2019/09/10 18:23(1年以上前)

さっそくご返信ありがとうございます。

フィルムデジタイズ、たしかにありましたね!そのために60mmマクロをとっておいたのを忘れてました。。。
ただ、肝心のフィルムは7年ほど前に業者にデジタルデータ化してもらっていて、その後、フィルム撮影は一本のみ。。。

10ピンターミナルなしは確認済みで、長年愛用してきたレリーズが使えなくなるのは残念ですが、同機能のUSB接続みたいなのがあるからオーケーか、と思っている次第です。
>おかめ@桓武平氏さん
NPES1、ちょっと調べてみます!ありがとうございます。


しばらく前のレンズ断捨離以来、タムロン、シグマは在庫なし(笑)なので、大丈夫です。


物理的なボタンが少ないことに、自分自身がついていけるかが一番かもしれません。。。


丸窓は高級機の象徴!みたいな感じで好きだったのですが、やむないな、、、と思ってました。

書込番号:22913584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:4件 Z 7 ボディの満足度5 シンガポール駐在記 

2019/09/10 19:36(1年以上前)

菊花さん、はじめまして。

私もD850からZ7に買い替えたものです。
ご質問にまずお答えしますと、、、

>オートフォーカス系切り替えの物理ボタンがなく・・・
>3Dトラッキングみたいなフォーカスモードへの入り方が不思議、というかめんどくさい

確かに物理ボタンは標準ではありませんね。でも私の場合はこの機能は結構頻繁に使うのでFnボタンに割り付けています。
上部のFn1に設定しましたので、ファインダーを見ながら簡単にフォーカスモードやエリア切り替えができ、とても便利です。

>グリップ下部が手のひらにうまく収まらない

個人差があるでしょうが、私の場合は最初は少し違和感がありましたが、すぐに慣れました。特に不便はありません。

>左肩のモードダイヤルがめんどくさい

これも使い方によるでしょうが、私の場合は静止画も動画もAモード(絞り優先)でほぼ固定なので、特に不便はありません。
動画の場合は、AモードのままSS1/30〜1/50になるよう、絞りを絞って調整しています。(4Kモードです)
面倒くさいと思うほど頻繁に撮影モードを切り替えますでしょうか?

むしろメリットが非常に多く感じましたので、D850をわずか1年しか使わないうちにZ7に買い替え、大変満足しています。

菊花さんは静止画メインでしょうか。もしくは動画撮影もされますか?
静止画メインであれば無理にD850から買い換えなくても良い感じもしますが、もし動画撮影も行なうなら、これは絶対にZ7です。
フォーカスの速さ、ファインダーを見ながら動画撮影可能、感動するほど素晴らしいボディ内手ブレ補正の性能。
また、Zレンズとの組み合わせでは、非常に静か(ピント調整時のカタカタ音がまったくない)、かつ画角変化もなくとても良いです。
本当に動画性能は格段の向上で、ようやくNIKONさん、本気出してくれたか、という感じです。
私はこの動画性能の魅力の負けZ7に買い替えたようなものですが、実際には静止画性能もD850同等で満足しています。

また、静止画メインであっても、この軽さは大いなるメリットになると思います。
更には新しいZレンズの性能も素晴らしいものです。
私はF2.8標準ズームを購入しましたが、キットのF4標準ズームもかなり評判は良いです。

1つ不満(不安)があるのはバッテリーの持ちが短いこと。
ただ幸い、バッテリー形状はD850互換(但しボディ装着での充電は出来ない)なので、D850のバッテリーを予備で持っていれば、通常撮影では全く問題ないと思われます。

ちなみに私のZ7レビューも掲載していますので、ご参考にして下さい。
以上、参考になれば幸いです。よろしくお願いします。
本当にいい買い物をしました。

書込番号:22913748

Goodアンサーナイスクチコミ!14


スレ主 菊花さん
クチコミ投稿数:254件 菊の利く新聞 

2019/09/10 20:46(1年以上前)

>stream_obaさん
ご返信、私の不安を払拭いただけるようなコメントありがとうございます。動画の良さも承知しました。
「良さ」はいろいろなスレッド、レビューでの皆様の喜びの声を読み漁ってきたので、とてもよくわかります。なので、買おうという方向にむかっているところです。

そんななかで、良くなかった点はなかったでしょうか?あるいは、思ったほどではなかった点でも結構です。

書込番号:22913922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


wanco810さん
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2019/09/11 08:00(1年以上前)

機種不明

D500+70-200 f2.8E

>菊花さん、こんにちは。

Z7でもD850でも無くて、申し訳ありません。
私がD500、嫁がZ6を使っています。
飛行犬を撮りたくて、色々遠回りしましたが、D500+AF-S 70-200 f2.8E FL ED VRに落ち着きました。

Z6でも撮って見ましたが、動き物はD500の圧勝です。
それ以外は、Z6の圧勝です。
使い勝手は若干違いますが、それは慣れかと思います。

添付写真は、少しトリミングしています。

書込番号:22914736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:4件 Z 7 ボディの満足度5 シンガポール駐在記 

2019/09/12 01:55(1年以上前)

菊花さん、こんばんは。
早速の返信ありがとうございます。

不満な点は今の所ありません。
思ったほどでは、、、という意味では、あえて言うなら静止画の画質がD850に比べ思ったほど飛躍的に向上した感じがないということでしょうか。
ただ、誤解なきようにお願いしたいのは「期待したほどでは」という意味で、実際には十二分に素晴らしい絵を写してくれます。

このあたりは好みの問題でしょうが、D850+AF-S24-70 F2.8VRは、実にNIKONらしいカリッカリの絵を作ってくれました。
Z7+Z24-70 F2.8も実に精緻な描写をしてくれますが、いわゆるカリカリ感はほんのわずかに薄まったような感じはします。
しかしそれが悪いわけではなく、ほんの少しマイルドな優しい描写になったという感じです。だから好みの問題なのです。
車に例えれば、同じスカイラインでもGT-Rから今風のスポーツハイブリッドに変わったと言えば、イメージが湧きますでしょうか。荒々しい高性能から、お上品な高性能に変わった感じです。
まあでもこれは、Z7というよりは、レンズの味付けの違いだと思いますが。

私はRAW撮影でAdobe Lightroom classic CCで現像しており、D850時代と全く同じ条件で現像しています。そのため現像条件(おそらくシャープネスや明瞭度)を少し調整すれば従来と同じような絵になるとは思いますが、現在のところ、この若干マイルドな絵に満足していますから特にいじっておりません。

尚、矛盾するかもしれませんが、動画のシャープさはZ7の方が上です。推測するにZ7の動画フォーカス性能が飛躍的に向上したため、ジャスピン比率が上がった影響では、と考えています。全般的にシャープな満足いく絵を作ってくれます。動画のカリカリ感はZ7の方が上です。

それと、変な意見かもしれませんが「見栄」という意味ではやはりD850の方が上です。
撮影していると、従来のD850+2.8レンズでは、中学〜高校生くらいのカメラ小僧君の熱い視線を強く感じましたが、Z7ではほとんど感じません(笑)。やはり見た目の押し出しの強さではD850はピカイチでした。2.8レンズを付けたらなおさらです。
また、NIKON上位機種の伝統の四葉ボタンがないこと、ファインダーが丸形でないことにより、ミラーレスの最上位機種ではないのかな、という感じも受けます。

これで参考になりますでしょうか。
どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:22916640

ナイスクチコミ!5


スレ主 菊花さん
クチコミ投稿数:254件 菊の利く新聞 

2019/09/12 20:31(1年以上前)

>wanco810さん、コメントありがとうございます。
そうなんですよね、AF性能はレフ機のようというのはありますね。
先代d800からD850に変えた理由がAFにあったので、そこは一番気にかかっているところでした。
ただ、もともと風景がほとんど、たまに祭りで動きもの程度だったのと、これが最大ですが、もはや直近では子供撮影が95パーセントといった状況(残5パーセントが風景)なので、シビアな動体撮影能力はいらない、と判断した次第です。
そしてむしろ、瞳AFに期待!という感じです。

書込番号:22918198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 菊花さん
クチコミ投稿数:254件 菊の利く新聞 

2019/09/12 20:32(1年以上前)

>stream_obaさん、引き続きコメントありがとうございます。

ご丁寧にありがとうございます。

静止画が同等ならば、各種利点がプラスになって、総合的に◯という風に私も思っています。
動画はd850 で全く使ってませんでししたが、z7にしたら試してみようかと思います。

24-70f2.8E VRは長らく愛用してきましたが、Zのf2.8のほうが柔らかめとのことで、これまた楽しみです。F4も評判いいからまず試してからにしたら?と店員さんに薦められており、14-30と50ミリをはじめに買うか、ちょっと迷っていますが。。。
d850 では、20ミリ1.8、50ミリ1.4をよく使っており、24-70はお出かけ時便利ズームに成り下がっていましたので(笑

「見栄」、たしかに!レンズも合わせたら50万円以上の迫力はたしかにないですね。ソニーGMのほうが黒光りして威圧感あるかも。
すごいエンジン積んだ普通っぽいセダンみたいなノリですね。高級感というか、すごいもの手に入れたぞ感は薄い気がしてきました。。。趣味の道具なので、たしかにそういうのも必要ですね。

それと、これで一眼レフ使用歴に幕を閉じるのかという、ちょっとした寂しさもあります。が、本当に一眼レフが好きなら、かつてのフィルムカメラのように、将来に中古でも手に入れて使えばいいので、今はミラーレスに一度踏み込んでみようという次第です。

書込番号:22918200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:4件 Z 7 ボディの満足度5 シンガポール駐在記 

2019/09/13 02:37(1年以上前)

菊花さん、

少しは参考になったようで何よりです。
では早くZ7の世界に来られるのをお待ちしております。
頑張って下さい!

書込番号:22918878

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19904件Goodアンサー獲得:1245件

2019/09/15 14:24(1年以上前)

>菊花さん

>> 今はミラーレスに一度踏み込んでみようという次第です。

当面は、
D850を売却せず、
Z7と併用されることをおすすめします。

書込番号:22923627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2019/09/15 16:36(1年以上前)

D6の出来次第。

書込番号:22923881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 菊花さん
クチコミ投稿数:254件 菊の利く新聞 

2019/09/17 20:17(1年以上前)

相談に乗っていただけた皆様、ありがとうございました!
気づかなかった点を教えていただけたばかりか、むしろ良い側をさらに教えていただけたり、本当に感謝です。

おかげでz7を購入いたしました!
併用するほど撮影に行けない最近の私的事情もあり、D850は売却してしまったので、しばらくレフ機とお別れです。(最後の晩の寂しさといったら!)

ファーストインプレッションは、素晴らしいの一言です。1.4の開放を何も考えずに使える瞳AFの威力にただただ驚いています。

一つ、しまったがあったのは(これはz7そのものの問題てはないですが)D800系用に整えてきた、ヘビー級のジッツォやらバッグやら、また再構築ということです。。。これは楽しい悩みなのかもしれませんが。。。

しばらく使って、また一人で撮影に行けるような時期が来たら(風景中心です)、レフ機に戻る世の中の環境は、、、あるのでしょうか?
(レフ機どころか、ニコンワンと同じ道を歩みませんように!)

重ねて、皆さま、ありがとうございました!

書込番号:22929115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:4件 Z 7 ボディの満足度5 シンガポール駐在記 

2019/09/17 22:04(1年以上前)

>菊花さん

ついにZ7を買われたのですね!
楽しんで下さい!

書込番号:22929411

ナイスクチコミ!1


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2019/09/19 15:52(1年以上前)

>菊花さん
昼行燈レスですが、
@Z6/7ともに、Zマウントレンズでは 電源offでピントがリセットされます。
 置きピン時も電源は切らずにスリープを保つ必要があります。

A花火撮影などの シャッター押しながらの焦点移動ができません。
 単なるピンボケ写真になります。

書込番号:22933018

ナイスクチコミ!1


スレ主 菊花さん
クチコミ投稿数:254件 菊の利く新聞 

2019/09/19 18:28(1年以上前)

>弩金目さん
追加コメントありがとうございます。
置きピンはそのような仕様なのですね。知りませんでした。
(個人的には使わないので大丈夫です。)

花火の件は、Z検討中にどこかのレビューかスレッドで読んだ記憶があります。ここにどこで読んだか書くことができれば、これから検討される方の参考になるでしょうが、どこにあったか不明です。
(これまた個人的にはそのような撮影はしないので大丈夫です。)

情報ありがとうございます!

書込番号:22933255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信5

お気に入りに追加

標準

ちょっと休憩

2019/09/02 20:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 24-70 レンズキット

スレ主 GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件 Z 7 24-70 レンズキットのオーナーZ 7 24-70 レンズキットの満足度5
当機種

お花と電車

流し撮りにはまっています。
Z7でどの位できるのかなぁと挑戦しています。

流し撮りですが、遅い電車ですと・・・
ちょっと休憩ということで一枚撮影してみました。

この撮影ポイント、NG!との声が出てしまいました。
知り合いに見つかり、恥ずかしいし目立つからやめて!とのこと(´;ω;`)ウゥゥ

確かに、田舎でも人通りの多い場所なので、線路わきで2〜3時間たっていると・・・(;´∀`)

うん!撮影場所を変えましょう・・・(´▽`*)

書込番号:22896366

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:7件

2019/09/02 21:42(1年以上前)

私も電車わほとんど撮らないんですけど、先日たまたま来た珍しい電車撮ってるのお、家族に見つかり、
近所の人に電車撮ってるなんか知られたらみっともないからやめなさいとゆわれました (〃_ 〃)ゞ

書込番号:22896617

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/09/03 08:59(1年以上前)

>うん!撮影場所を変えましょう・・・(´▽`*)

来月になれば秋祭りのシーズン
NDフィルター付けて神社にでも出掛けて下さい。
テキトーにカメラ振って撮ったら
その内「超高速神輿」「激走!若衆」とか撮れると
思います。

書込番号:22897320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件 Z 7 24-70 レンズキットのオーナーZ 7 24-70 レンズキットの満足度5

2019/09/03 21:14(1年以上前)

>guu_cyoki_paa6さん
はじめまして。
どこも一緒なのでしょうかね。笑
なぜ、電車を撮影することに恥ずかしさを覚えないといけないのか?
ここは、あたたかい目で見ていただきたいです。
私みたいに、長い時間、同じ場所で待機していたのでなければ、なおのこと。
珍しい電車なら許してください。って思うのは、私以外にもいらっしゃるかと思いますが。。。

書込番号:22898509

ナイスクチコミ!2


スレ主 GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件 Z 7 24-70 レンズキットのオーナーZ 7 24-70 レンズキットの満足度5

2019/09/03 21:25(1年以上前)

>横道坊主さん
こんばんは。
相変わらず(良い意味で)面白いコメントですね!
秋祭りですか。。。
懐事情により会場まで行くことは困難です。
近所でやっているかなぁ
昔、住んでいた街では、秋祭り、ありましたね。
あっ!道の駅で、収穫祭というイベントがありますね。
野菜の特売がメインのようです。
野菜が飛ぶように売れて行く様子を撮っても。。。

書込番号:22898533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2019/09/10 14:40(1年以上前)

>guu_cyoki_paa6
あなたの日本語のほうが。

書込番号:22913240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ46

返信24

お気に入りに追加

標準

流し撮りのモデルは”電車”です

2019/08/24 18:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 24-70 レンズキット

スレ主 GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件 Z 7 24-70 レンズキットのオーナーZ 7 24-70 レンズキットの満足度5
当機種

貨物列車

ここ最近、流し撮りのモデルは”電車”です。
懐事情により、お金をかけないようにしています。
ただ、せめて・・・住んでいるところよりも、列車本数の多い場所に移動しています。
それでも1時間に往復合わせて1桁ですが・・・
そのため、貨物列車も大事な被写体です。
”金太郎”マークの貨物列車。好きです。
”金太郎”マークにピントを合わせると・・・(;´∀`)
どんなかんじになるのかな?やってみます。
この路線、豪華列車が時々走るとのことなので、時刻表購入しようかな。

画像をアップしました。狙ったアルファベットのところにピントが合っていないのが残念ですが(;´∀`)
手ぶれはスポーツモードにしています。
手ぶれの”ノーマルモード”と”スポーツモード”の”写真”の違いが分かりません。
あまり出来が変わらないのです。
もっとスピードのある新幹線だと違いがでてくるのかな?(。´・ω・)?
流し撮りの被写体には、新幹線、ありですよね。
新幹線の止まる駅まで電車で移動して、入場券を購入しホームから撮影すると、違いの分かる写真が撮れるのかなぁ?

最後に、最近、早く飛ぶ飛行機(戦闘機)が飛んでこなくなりました。
騒音問題は解消されましたが、モデルがいなくなったのは寂しいものです。
モデルにしていた飛行機は、いつやってくるかが分かりません。
3機の編隊が通過したら、カメラを持って直ちに出発です!

書込番号:22877073

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4410件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2019/08/24 20:27(1年以上前)

>GNT0000さん
こんにちは。

ノーマルモードとスポーツモードのちがいは、「露光前センタリング」をする・しないです。
ノーマルモードは「する」、スポーツモードは「しない」です。

露光前センタリングは、シャッターボタンを押して露光する直前に、手ぶれ補正レンズを
いったん光軸の中心に戻して、手ぶれ補正効果を最大にするものです。

スポーツモードはファインダー像の安定を最優先して、露光前センタリングをしない分、
ブレ補正効果がノーマルよりも低くなる場合があるそうです。

ニコンのホームページの「ニッコールレンズテクノロジー」というところに出ています。

流す方向以外のブレを抑えたい場合はノーマルモード、ファインダー像を安定させて
流し撮りしたい場合はスポーツモードがよいのではないでしょうか。

書込番号:22877340

ナイスクチコミ!5


スレ主 GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件 Z 7 24-70 レンズキットのオーナーZ 7 24-70 レンズキットの満足度5

2019/08/24 21:34(1年以上前)

>40D大好きさん
こんばんは。
手ぶれについて、解説、ありがとうございます!!
なんとなくわかったような気がしますが、アルコール濃度が検出されない状態でもう一度、熟読するとともに、ニコンのホームページを読んでみます。
ノーマルモードが良いのかな?
でも、その時々で自分が納得できる写真が撮れれば、問題無し!!
色々、設定を変更して撮影します。
デジタルの時代、撮影練習に専念できますよね!
失敗でも現像不要!
決定的瞬間を撮影できるよう練習を続けて行きます。

脱線しますが。。。
露光前センタリングですか!!
ホントに、半導体露光装置をセンター?に置く会社ですね。
表現する単語が専門的。
アライメントマークなんて単語が出て来たら、着いていけない。笑
オランダの会社と193nm液浸露光装置を争っていますよねー
また、第10世代のガラスをi線露光するという装置まで作ってる、国内ナンバーワンのメーカー。
やっぱり、凄いですねー。
ただ、露光装置により、スマホやタブレットの普及貢献!
デジタルカメラ販売減とは。。。
時代の流れですねー

書込番号:22877478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:939件

2019/08/24 22:07(1年以上前)

センタリングすると 構図がづれるんです。

個人的にはレリーズ前のVRは余計だと思ってます。
(船の上だと酔うし、構図がづれる)

書込番号:22877560

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/08/25 01:54(1年以上前)

機種不明

ニコノス水中ファインダーガイド

>画像をアップしました。狙ったアルファベットのところにピントが合っていないのが残念ですが(;´∀`)

ピントが合っていないのでは無くてぶれているんですよ。

この距離で流し撮りするならシャッタースピードはもう少し速くても良いです。

個人的には流し撮りにはまだミラーレスカメラだと微妙なラグが合って撮影しにくいと感じています。

まあ対策としては水中カメラのニコノス用の水中ファインダーガイドを使っていたりします。笑

書込番号:22877905

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11398件Goodアンサー獲得:151件

2019/08/25 02:56(1年以上前)

EH500-901とはまたレアなのを写しましたね♪
試作機ゆえにのちの量産先行機や量産機とは違う部分が多い…

東北本線かな?

書込番号:22877943

ナイスクチコミ!4


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2019/08/25 15:42(1年以上前)

>GNT0000さん
こんにちは

金太郎の901(クマイチ)を狙ったのですか
狙わずに来たなら、ジャンボくじで1000円当たったくらいのラッキーでしたね

>アルファベットのところにピントが合っていないのが残念ですが
この状況で合わせるのは、至難の業ですよ
列車はハイスピード
焦点距離は広角
SSは1/30
連写で当たればラッキー的な感じです
もし当たっても
EH500-901の文字、全てがクッキリ写る事は有りません
ズーム流しと言うテクニックが必要になります

出来れば
焦点距離を100mmくらい
SSを1/100くらいから初めてみては如何でしょうか
この速度なら、十分に流れますよ

書込番号:22878873

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1952件Goodアンサー獲得:6件

2019/08/25 23:54(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

キハ40形

115系ズーミングしながら横に流しました

EF210桃太郎

EF210桃太郎

>GNT0000さん
こんばんわ(^o^)
私も電車が大好きで
EOSR6DUと7DUで
在来線、新幹線、SL等を撮っている
云々と申します(*^O^*)

作例を拝見しました
列車を正面から撮る技法は
閃光間ズーム(ズーム流し)が宜しいかと思います



流し撮りの上達は
練習しか無いです
まずは1/100秒から始めたい良いと思います(*^O^*)


下手ですが
写真を貼ってみました
一枚目は
ズーム流しです
2枚目と3枚目と4枚目は
ズーミングしながら横に流しました

書込番号:22879953

ナイスクチコミ!6


スレ主 GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件 Z 7 24-70 レンズキットのオーナーZ 7 24-70 レンズキットの満足度5

2019/08/26 17:25(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
返信ありがとうございました。
構図がずれる・・・ですか。
んー・・・そこまでわからない自分がいます。
まだまだ修行が足りないのですね。

書込番号:22881068

ナイスクチコミ!1


スレ主 GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件 Z 7 24-70 レンズキットのオーナーZ 7 24-70 レンズキットの満足度5

2019/08/26 17:36(1年以上前)

>餃子定食さん
返信ありがとうございます。
シャッター速度をあげて撮影します。
付属品、紹介ありがとうございます。
いろいろなものがあるんですね。

書込番号:22881085

ナイスクチコミ!0


スレ主 GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件 Z 7 24-70 レンズキットのオーナーZ 7 24-70 レンズキットの満足度5

2019/08/26 17:39(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
返信ありがとうございます。
レアな電車だったのですか!
知りませんでした。
東北本線です。あたりです。

書込番号:22881091

ナイスクチコミ!0


スレ主 GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件 Z 7 24-70 レンズキットのオーナーZ 7 24-70 レンズキットの満足度5

2019/08/26 17:51(1年以上前)

>MT46さん
返信ありがとうございます。


>金太郎の901(クマイチ)を狙ったのですか
イヤ・・・たまたま通過した貨物列車です。
そんなに珍しいとは・・・思ったこともありませんでした。
電車、まったくの素人です。


>出来れば
>焦点距離を100mmくらい
>SSを1/100くらいから初めてみては如何でしょうか
>この速度なら、十分に流れますよ

ありがとうございます。
もう少し距離の撮れる撮影場所を見つけにいきます。

あっ!そしたらこのレンズキットではだめですね。
望遠レンズを持っていかねば!
でも、70mmでどこまで撮影できるか?
挑戦してみます。

書込番号:22881112

ナイスクチコミ!1


スレ主 GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件 Z 7 24-70 レンズキットのオーナーZ 7 24-70 レンズキットの満足度5

2019/08/26 18:11(1年以上前)

当機種
当機種

サラブレッド

東北本線

>写真云々さん
返信と素敵な写真!ありがとうございます。

>流し撮りの上達は
>練習しか無いです
>まずは1/100秒から始めたい良いと思います(*^O^*)

そうですよね。
練習が大事ですよね。
1/100秒、試してみます。

レビューとクチコミで紹介したことのある写真を2枚アップします。
シャッター速度が・・・両方とも遅いですかね(´;ω;`)ウゥゥ

Z7本体の手ぶれ補正は、ノーマル設定にしています。

書込番号:22881144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/08/26 20:31(1年以上前)

>付属品、紹介ありがとうございます。

付属品と言うより流用品ですねー。

とはいえニコノス用のファインダーガイドはまず見つからないと思います。

私の場合フィルムの時代に水中撮影用にニコノスを持っていたので家にあったので使っています。

書込番号:22881416

ナイスクチコミ!1


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2019/08/26 23:10(1年以上前)

別機種
別機種

青いEH ズーム流し

EH500の標準バージョンです

>GNT0000さん
こんにちは

最近、余り撮り鉄はしていないのですが
以前撮った、青いEHのズーム流しをUPしておきます
86mmなので、70mmでも、そうは変わらず撮れると思います


表題の貨物列車
ちょっと調べてみました
8月24日、17時5分から
東北線 上り4088レ 岡本あたりでしょうか?

ちなみに、901号機
明日は、上り3074レ  岡本を10時過ぎに通過予定です
変わる場合も有ります

書込番号:22881822

ナイスクチコミ!3


スレ主 GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件 Z 7 24-70 レンズキットのオーナーZ 7 24-70 レンズキットの満足度5

2019/08/27 20:28(1年以上前)

別機種

蕎麦屋からの帰り道

>MT46さん

すごいですね!
そうです!岡本付近です。

この辺りは、私の住んでいるところより本数が多い・・・
さらに南に行けばよいのでしょうが・・・(;´∀`)
どうせ遠くに行くなら、東武日光方面の電車の方がカッコイイ!
今年の春に、蕎麦を食べに行った帰り道で撮影した1枚。
流し撮りの魅力に取りつかれていないときのノーマルな駄作を(*ノωノ)
ただの記念写真ですね・・・((+_+))

最後に、貨物列車、なかなか深いですね(o^―^o)ニコ

書込番号:22883270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11398件Goodアンサー獲得:151件

2019/08/27 20:52(1年以上前)

機関車ははまると沼に落ちるかもね(笑)

鉄道車両ってへたすると人と同じくらいの寿命があるので…
その車生を追うとしみじみしちゃうんだよねえ♪
( ´∀` )

書込番号:22883331

ナイスクチコミ!1


スレ主 GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件 Z 7 24-70 レンズキットのオーナーZ 7 24-70 レンズキットの満足度5

2019/08/27 21:28(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

なるほど。人生ですか!
今の私、貨物列車に例えるなら、
荷が満杯の状態で、定刻通りに運行している試作機かなぁ
そろそろ改良するか、本数増やしてぇー涙

書込番号:22883410

ナイスクチコミ!1


スレ主 GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件 Z 7 24-70 レンズキットのオーナーZ 7 24-70 レンズキットの満足度5

2019/09/02 19:54(1年以上前)

当機種

ハヤブサって速い!!

>MT46さん
>写真云々さん

先日は貴重なアドバイスをいただきありがとうございました。
シャッター速度です。

1/100で撮影してみたのですが・・・
在来線では、もの足りませんでした( ;∀;)
ということで、新幹線で試してみましたところ良かった!!

良い写真ができあがりました(o^―^o)ニコ
コンテストに出したいのでこの場での掲載は・・・

代わりに・・・
1/50で撮影した全く別の新幹線を紹介します。
函館迄行く新幹線とのことですが、名前が・・・(;´∀`)
あっ!調べました!!
ハヤブサ
です。
地方都市をかっ飛ばして走っていく車両です。
その隣に、同じ車両があります。
抜かされた車両の気持ちは・・・(´▽`*)
詳しくないので分かりませんが・・・
今回、抜かされた車両が抜いた車両を追い越すこともあるのでしょうね。
きっと・・・(;´∀`)

1/50だと、ちょっと流しすぎでしたでしょうか?
お時間があるときで構いません。
コメントいただけますと流し撮りの勉強になります。

Z7でも、ここまでできるんだぁー!!
ちょっとビックリしている今日この頃です。

書込番号:22896317

ナイスクチコミ!1


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2019/09/03 16:36(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

WB調整 露出アンダーで

設定はマニュアル

真横から1/10流し

>GNT0000さん
こんにちは

新幹線の流し撮り
鼻が長いので、至近で撮った場合、鼻先から運転台まで、ピンが合うのは
無理なので、どこかだけはしっかりと止まるように撮る事が
基本にはなるかと思います
シャッタースピードは、その都度変わっても良いと思いますが
1/50では、ヒット率が、随分と落ちるのでは無いでしょうか

あと、鉄道の場合、
できる限り、編成は途中で切らない・・・が原則になります
又は
先頭だけアップにするとか・・・です

何事も
色々と奥が深いですが、鉄道も然りです
枚数を撮って、自分の気に入った撮り方を見付けるのも
楽しみだと思います

以前撮った、新幹線の流し撮りを見付けましたので
アップしておきます。

書込番号:22897946

ナイスクチコミ!1


スレ主 GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件 Z 7 24-70 レンズキットのオーナーZ 7 24-70 レンズキットの満足度5

2019/09/07 21:05(1年以上前)

>MT46さん
素敵な写真、ありがとうございます!
お見事です!!
自分の応募作品、応募してもなぁー。。。
シャッター速度、在来線がトップスピードで通過する場所では、1/50は全敗でした!
少なくても、1/60ないとダメですね。
1/80にしたところ、ピントが合う確率は上がりますが、上手く流れてくれない。
正確には、自分の出したい作品にならないのです。
とにかく練習あるのみ!ですね。
新幹線、1/50は、ビックリされたかと。
この写真、1本目に現れたハヤブサのノーズ先端を狙ったのですが、やりすぎでしたね。
繰り返しになりますが、綺麗な新幹線の写真、ありがとうございました。

書込番号:22907269

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ27

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

クチコミ投稿数:49件

素人な質問で恐縮です、色々とネットでみてもわからなかったのでご質問させてください。

タイムラプスを撮影しようと、インターバル撮影を選ぼうとしても
「現在のカメラの状態 設定ではこのメニューは選べません」という表示でインターバル撮影が選択できない状況です。
記録カードも他では使えておりますし、カメラの初期化も行ったのですが変わらず選択ができません。。。

何かの設定が干渉しているのか、、、不明で解決ができませんでした。
ご存知の方いらっしゃいましたらアドバイスいただけますと幸いです。
よろしくお願い致します。

書込番号:22873849

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:22件 Z 7 ボディの満足度4

2019/08/23 05:33(1年以上前)

機種不明
機種不明

セルフタイマーが設定されているとダメですね。

少なくともレリーズモードがセルフタイマーに設定されているとダメですね。
他にもあったかな?。


「現在のカメラの状態 設定ではこのメニューは選べません」
チト不親切ですょねぇ〜。

「セルフタイマー」だけがその時の原因なら
「セルフタイマー」を解除しますか?
or
「セルフタイマー」を解除してください。
ってして欲しいですょね。

「状態 設定」って言われても、、、。

または取説のページNoを表示する、とか。

でも219、220ページにインターバルタイマー撮影
についてのご注意の記載があるけど
「レリーズモードがセルフタイマーに設定されているとダメ」
とは書かれていませんね。

数年前、別機種で撮影場所でこのメッセージが出て
解決出来ずという経験をしました。
で、帰宅して 試すと 問題なく出来る(セルフを解除していた)。
不具合を疑ったけど、自分の操作ミスという事が判明。

操作系は経験あるのみですょね。
久しぶりのインターバル撮影。帰宅後 発覚。
設定時間(間隔)を25秒としたつもりが25分だった。
なので、1時間でたった4枚。オオマヌケでした。

書込番号:22873883

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4732件Goodアンサー獲得:349件

2019/08/23 06:19(1年以上前)


殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2019/08/23 08:26(1年以上前)

ぽんちゃんねるさん こんにちは

もう確認済みかもしれませんが 下のサイトの下の方に インターバルタイマー撮影の制限について が有りますが この中に対応する項目ありますでしょうか?

https://onlinemanual.nikonimglib.com/z7_z6/ja/09_menu_guide_03_30.html

書込番号:22874020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/08/23 09:25(1年以上前)

ミラーレスってそんなもの。
俺はソニー機だが連写設定になってるのを見落として
バルブ撮影が出来ずに困った。
でも、物の道理としては当たり前なんだよな。
バルブ撮影で連写する人は居ないし、インターバル撮影でわざわざセルフタイマーを使う人は居ない。

>セルフタイマー」を解除してください。
ってして欲しいですょね。

デフォルトでセルフタイマーになってるカメラはない。
つまり「ユーザーが自らセルフタイマーを選んでるのだから説明する必要は無い」
つう事だと思う。


書込番号:22874095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:49件

2019/08/23 10:42(1年以上前)

>シャロンワンさん
ご回答誠にありがとうございます。
こちらは中古で購入した機会で最初から確かに
左上に時計のマークがついておりました。。。

早速レリーズモードのセルフタイマーの解除を行おうとしているのですが、
これもまた調べても調べてもわからなく、いまだ解除ができていません。。。
ウェブサイトの検索スキルは低くはないと思うのですが、おそらく合致したキーワードが特定できていないのかもしれません。。。
大変恐縮なのですが、こちらに関してアドバイスいただけないでしょうか。

書込番号:22874200

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4410件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2019/08/23 11:20(1年以上前)

>ぽんちゃんねるさん
こんにちは。

自分はZ 6ですが、たぶん操作は同じだと思います。

「i」(筆記体のアイ)というボタンを押すと、撮影に関する設定がずらっと出てくるので
セルフタイマーのマークを押して、1コマ撮影とかに変更すればOKです。

完全に時計のマークが出ているのは、内蔵時計が初期化されているからで
メニュー−セットアップ−地域と日時で設定が必要です。
中古だとこの設定が初期化されている可能性もありますよ。

書込番号:22874254

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件

2019/08/23 11:57(1年以上前)

>40D大好きさん
ありがとうございます!
なんと、、、今日時を設定したらタイムラプス撮影(インターバル撮影)ができるようになりました。

>現在のカメラの状態 設定ではこのメニューは選べません」という表示でインターバル撮影が選択できない状況
を解決する方法の一つとして「カメラの日時設定が未設定の状態」を正しく設定する。
ということも一つだったのですね。。。

>横道坊主さん
>まる・えつ 2さん
>シャロンワンさん
>もとラボマン 2さん
みなさま本当に助かりました。そして、こんなくだらない質問で貴重なお時間をいただきまして申し訳ございませんでした。
NIKON Z6 Z7ユーザーでタイムラプス撮影が始められない、インターバル撮影が始められないという、
同様の方がおられましたらこのスレッドが少しでも参考になることを祈っております。

書込番号:22874314

ナイスクチコミ!7


hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2019/09/03 00:25(1年以上前)

自分も別の事で『現在の設定では…』みたいな
事が有って急いでる時は焦ったりします。
まぁ実際は坊主さんのおっしゃる通り相反する
機能のバッティング冷静に考えればわかるんですが、
『〇〇の設定変更して下さい』的な事で指摘が有る
と便利かなとは思います。

書込番号:22896979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29334件Goodアンサー獲得:1539件

2019/09/03 01:25(1年以上前)

>『〇〇の設定変更して下さい』的な事で指摘が有る
>と便利かなとは思います。

そういうケアが出来ないメーカーは、ナンダカンダで業績を落とすのかも知れませんね(^^;

書込番号:22897034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/09/03 10:55(1年以上前)

大抵の場合、日時設定をまずするようにと説明書に書いてありますよね。
ファイル管理が時間基準で行われていますので、色々と都合が悪いのです。

書込番号:22897452

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 24-70 レンズキット

スレ主 solasanさん
クチコミ投稿数:1件

【ショップ名】

【価格】

【確認日時】2019/8/16

【その他・コメント】20%OFFと他の割引を使うと34万円台になると言ってました。

ニコンがアウトレット店内のショップを閉店するのは残念です。

https://shop.nikon-image.com/graphics/store/kobesanda/

書込番号:22862059

ナイスクチコミ!0


返信する
GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:13件 Z 7 24-70 レンズキットのオーナーZ 7 24-70 レンズキットの満足度5

2019/08/16 21:44(1年以上前)

>solasanさん
昔は、良かったと言う感じでしょうか。。。。
田舎暮らしの者には関係無いので。
安く買えるようで良かったですね。

書込番号:22862139

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/08/17 05:24(1年以上前)

>solasanさん

お得過ぎます。

書込番号:22862634

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Z 7 FTZ マウントアダプターキット」のクチコミ掲示板に
Z 7 FTZ マウントアダプターキットを新規書き込みZ 7 FTZ マウントアダプターキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z 7 FTZ マウントアダプターキット
ニコン

Z 7 FTZ マウントアダプターキット

最安価格(税込):¥457,875発売日:2018年 9月28日 価格.comの安さの理由は?

Z 7 FTZ マウントアダプターキットをお気に入り製品に追加する <193

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング