Z 7 FTZ マウントアダプターキット
- 大口径の新マウントを採用したフルサイズ高画素ミラーレスカメラ。像面位相差AF画素搭載「裏面照射型CMOSセンサー」と画像処理エンジン「EXPEED 6」を採用。
- 493点のフォーカスポイントが撮像範囲の約90%をカバーする「ハイブリッドAFシステム」搭載。約5.5コマ/秒・最大約9コマ/秒の高速連続撮影(拡張)が行える。
- フルフレーム4K UHD動画に対応。そのほか、NIKKOR Fレンズが取り付けられる「マウントアダプター FTZ」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 24-70 レンズキット
- FTZ マウントアダプターキット
- 24-70+FTZ マウントアダプターキット

このページのスレッド一覧(全447スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 51 | 21 | 2019年6月2日 20:05 | |
| 108 | 25 | 2019年5月22日 00:47 | |
| 5 | 2 | 2019年5月18日 13:41 | |
| 7 | 2 | 2019年5月18日 10:02 | |
| 22 | 7 | 2019年5月16日 20:29 | |
| 43 | 7 | 2019年5月17日 19:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット
今年も京成バラ園に行って来ました。
Z7にNIKKOR Z 14-30mm f/4 SとNIKKOR Z 24-70mm f/4 S、他にD850にAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR、
D4sにSP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A032) [ニコン用]、a5100に16mm+魚眼コンバーターを付けて撮って来ました。
普段は9時オープンですが、今月の土日は朝6時から入園することが出来ます。
丁度今満開です。入園料1,200円、シニア900円で駐車場は無料です。
1,600種類、10,000株の咲く薔薇の楽園で、会場には甘い香りが漂ってます。
薔薇の販売もしていて500種類以上のあり、今回は「ジュビレ デュ プリンス ドゥ モナコ」と言う薔薇の苗木を買って来ました。
訪れたことの無い方は是非行って見て下さい。(朝一番で行くことをお勧めします)
薔薇の多さに感動しますよ。
12点
>shuu2さん
横浜山下公園も凄かったです。こちらは無料ですが、中々のバラの数でした。人も凄かったです。
機種違いですが、Z6+Z35mm+sigma135でレンズ換えながら撮ってきました。
3台同時稼動ですか、凄いですね!
Shuu2さんはピクコンはビビッドを使っているんですか?いつも鮮やかな色合いですね。
書込番号:22678419
2点
>shuu2さん
こんばんは
私は比較的近い「タカナシ乳業」のバラ園に行って来ました。
このバラ園は同社の創業者が工場開設時に 空いた敷地に趣味のバラ1万本を植えたのが始まり、
牧場経営の傍らなので健康な土壌づくりから始めるという思想は同社の製品にも生かされているとか。
工場の拡張とともにバラの数は少なくなったということですが ちょっと立ち寄りバラの香りを嗅いできました。
曇り予報が外れ 花撮りには、日差しが強すぎました(雨期待ですが、花が持つかどうか?)
バラ園の入園料は無料、9時から16時半まで。
書込番号:22678425
4点
>glo4台目さん こんばんは
いいですねー、こういう撮り方!
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083377/SortID=22677965/ImageID=3210696/
バラだけを撮るなら何処で撮っても同じですから、風景を入れながら花を撮る、出来そうで出来ないですよね。
2枚目4枚目も好きです。
心がけていますが中々撮れません。
京成バラ園はそんな撮り方が出来ないので、朝一番で入園してせめて人を入れない様にして撮って来ました。
>ピクコンはビビッドを使っているんですか?いつも鮮やかな色合いですね。
そうなんですよ、何時もビビットです。
落ち着いた色よりも、昔から派手やかな色合いが好きでフイルム時代もコダック等を使ってました。(アグファー等は落ち着いたいい色でしたが)
書込番号:22678559
4点
>shuu2さん
やややー! 京成バラ園、満開ですね! 数日前のHPでは蔓バラ3分咲きの情報でしたので、今週後か、来週を考えていました。
今年も是非行きたいと思います。
2017年はDFを買ったばかりりで、オールドレンズとタムロンズーム28−75、28−300のみでした。はじめはタムロン28−75で撮っていましたが、オールド24mm2.8が結構良く撮れてMFを楽しみました。
2018年は純正35mmを買ってトライしました。 オールドは柔らかに、35mmは少しシャープに。
フィルム時代は確かにコダックに憧れ、国産はイマイチの感じで使いませんでしたが、そのうちあっさり(透明感?)系のフジを使うことが多くなりました。
DfではSTD,、NUを多用しています。 今年はD810を購入しましたのでトライしてみます。
1,2は2017年、24mmにて
3,4は2018年、35mmにて(リサイズしてあります)
書込番号:22679027
4点
shuu2さん〜お早うございます。
飲兵衛も久方ぶりにD90を持ち出して浜名湖ガーデンパークへ出かけてみました。
こちらも薔薇が満開でバラの香りに満ち溢れていました。
カメラ違いですが貼らせてくださいね。
書込番号:22679043
3点
>弩金目さん おはようございます
>「タカナシ乳業」のバラ園に行って来ました。
知りませんでした。HP見ましたが入るのに結構制限がありそうですね。
乳製品などは工場なのでリーズナブルに手に入るのですか?
家の近くにもミキモトの事務所があり、ほんの少しですが事務所周りに薔薇が植えてあります。(趣味程度)
>曇り予報が外れ 花撮りには、日差しが強すぎました(雨期待ですが、花が持つかどうか?)
花撮りにはそうなんですが、私は曇り空は嫌いで晴れている日が好きですね。
昨日も朝の内は曇っていましたが、途中から晴れて来たのでテンションはアップでした。
おかげさまで1,000枚位シャッター押してしまいました。
書込番号:22679157
3点
>shuu2さん
園内での製品販売は見かけませんでしたね。
午後の訪問でしたので”本日の牛乳試飲は終了”の張り紙。
バラ園も工場の一角に小ぢんまりで スケールを誇るような庭ではないですね。
普段は 社員/トラック運転手の休憩施設のような感じで長いベンチに飲料自動販売機が置いてある程度。
日々製品輸送のトラックが行き交うので 地域の方々に春秋に庭園開放している感じでかな?
http://www.takanashi-milk.info/baraen/map
書込番号:22679227
2点
>ガジェットじいさんさん こんにちは
>数日前のHPでは蔓バラ3分咲きの情報でしたので
そうなんです、街中では結構咲いているので尋ねた所(15日)まだ3分咲きとの事、何時もなら満開の時期でした。
15日行く予定を19日に変更して行って来ました。
咲いていない薔薇もありましたが、ほぼ満開で散ってしまった薔薇もありましたが楽しめました。
今度の土日までは十分に楽しめると思います。
混みますので朝一番で行く事をお勧めします。
>今年はD810を購入しましたのでトライしてみます。
楽しみにしています。
今年はDfを持っていかなかったのですが、Dfは撮りやすいカメラかと思いましたね。
画素数が多いと?て言う部分があるように思います。(私しだけかな)
書込番号:22679820
2点
>浜松屋飲兵衛さん こんにちは
浜松には花博の様なガーデンがいくつかあるようですね。
何年か前行った時寄って来ました。
>久方ぶりにD90を持ち出して浜名湖ガーデンパークへ出かけてみました。
D90私も懐かしくて再購入しましたが、今の所持ち出していません。
バージョンアップなどが一番少なく、10年前としては良く出来たカメラかと思います。
今としては少し物足りないですが、これからずーと持っているならD500が安くなったら手に入れようかと。
書込番号:22679891
3点
shuu2さん〜お早うございます。
浜松フラワーパークですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083377/SortID=22677965/ImageID=3210975/
フラワーパークでは毎年6月になるとミス浜松の撮影会があります。
こちらは昨年のミス浜松です。
ちなみに毎年7〜9月は入園料が無料になりますが(駐車料金は200円かかります)、
夏枯れのためあまり見る花もありません。
書込番号:22681104
2点
>浜松屋飲兵衛さん
同じ様な場所に2箇所あったかと思いましたが、浜松フラワーパークですか。
>フラワーパークでは毎年6月になるとミス浜松の撮影会があります。
撮影無料ですよね、今年も行きますか?
もし行ったなら宜しくお願いします。いい笑顔待ってます。
7,8月は入園料無料と言う事は、夏は花が少ないのですね。
夏はヒマワリ、朝顔、サルスベリ等の花がありますが、しいて言えばひまわりは有名所が何箇所かありますね。
これからは紫陽花や花菖蒲が咲くのでもう少し花が楽しめそうです。
書込番号:22682079
2点
こんにちは。
京成バラ園、いいですね。
先週2度行ったのですが天気が・・・・・・
今日は、新宿御苑の整形庭園に行ったのでその写真を貼らせて下さい。
相変わらずDfです。500/5.6Eを買ったのでもうボデーは買わないかと。
*昨年までここは「フランス式整形庭園」でしたが、ベルサイユ宮殿の方に
「噴水の場所に植込みがあるから「日本式整形庭園」だね」と言われたので改名されました。
書込番号:22684885
1点
>たのちゃんさん こんばんは
そう言えばたのちゃんさん京成バラ園に行ってましたよね。
まだ3、4分咲きとか書いてましたね。
私も15日予定してましたが、まだ満開ではないとの情報だったので19日に伸ばしました。
おかげさまで満開のバラ園を、朝の6時から楽しんで来ました。
新宿御苑のバラも何度か行きましたが、変わったようですね。
今度確かめてみます。
>500/5.6Eを買ったのでもうボデーは買わないかと。
このレンズ中々手に入らないとの事ですが買えたのですね。
500mm、たのちゃんさんはどんな風に使う予定ですか。
私は広角系が好きなので想像もつきませんが、でもこの頃望遠系方が使い(撮り)やすいような気がして来ました。
500mmの作品お待ちしています。
Nikonもミラーレスを出して、一眼レフは今後どうなるのでしょうね。
ミラーレスのレンズが充実してきたら、私は一眼レフを止めるつもりでいますが、どうなることやら。
書込番号:22685008
0点
コシナディスタゴン 35ミリF1,4 ショーテン アダプター |
EDタイプの300ミリF2,8 ×2エクステンションリング ショーテン アダプター |
ディスタゴン35ミリF1,4ショーテン アダプター |
EDタイプの300ミリF2,8 ショーテン アダプター |
お疲れ様です。鹿児島県鹿屋市のバラ園。100万本のバラに癒されるとあるように、園内はバラがいっぱいです。今日現在ピークは終わっていますが、まだ楽しめるかな。浅井慎平さん審査のフォトコンも毎年開かれています。昔は園外にもいっぱいのバラが植えられていたのですが、なくなってしまい残念ながら夜のバラの撮影ができなくなってしまいました。Z7で撮るバラは、D800時代より、日中の撮影で、きめ細かい美しさを感じます。場内の広い絵がありません。ごめんなさい。
書込番号:22687523
1点
>shuu2さん
お早うございます、5月22日(水)、今年も京成バラ園に行ってきました。DfとD810の2台持ち、アップはDfの方にしましたので、よろしく。
書込番号:22687551
1点
>ナイトコスモスさん こんばんは
>Z7で撮るバラは、D800時代より、日中の撮影で、きめ細かい美しさを感じます。
Zは確かに今までの一眼レフより細部まで奇麗に撮れますね。
撮った写真を見ると一目瞭然です。
今度出た14mm-30mmも恐ろしいほどの切れがあります。
私はどちらかと言うと、花一輪撮るより風景のように全体的に撮ることが好きなので、反対に花だけ撮ると言うのは少ないです。
撮った後の写真を見ると1割位しかありません。
書込番号:22688338
1点
>ガジェットじいさんさん こんにちは
>DfとD810の2台持ち
Zを買ってからですが、今回もDfは持ち出さなかったです。
Z7、D850、D4s、a5100と4台持ち出しましたが、流石に同時には持って歩けないので車に置いて撮りました。
今日もこれから銀座の夜景を撮りに行こうかと思ってますが、3台持っていく予定です。
書込番号:22688437
0点
>shuu2さん
ずっと思っていたことなのですが、マッチョですか?
自分はZ7買って、810を手放し、Fレンズ売ってはZレンズにしています。
さらにOLYMPUSにも手を出しており、機材の軽量化に努めています、私本体も軽量級です。
今後全てF→Z以降を決めています、もうアダプターにすら未練なくなりました。
しばしばshuu2さんの画で、Z7、D850、D4sが混在するので、その姿に興味大ありです。
いや、やっぱり根性ですかね?
書込番号:22705060
1点
>おさるオサルさん おはようございます
何時もご覧なって頂いて有難うございます。
マッチョではないですが、おさるオサルさんはプロフィールを見るとまだ50代、私は70代、70kg位です。
おさるオサルさんはまだまだ若いので体力には自身があると思いますが、軽いほうがいいですか。いいですねー。
まだ一眼は手放さずに使っていこうかと思ってますが、Zのレンズや機種がもっと増えたら一眼を卒業する予定です。
外でのレンズ交換はしたくないので、カメラが2,3台と持って行くようになりました。
多分ミラーレスになっても違ったレンズを付けて2,3台持って行くようになると思います。
ただ便利ズームの優秀なのが出来たら広角系1台、標準〜望遠で1台、計2台で済むかも知れませんね。
今日はこれから深大寺(神代植物公園)に出掛けますが、D4sに70mm-200mm、Z7に24mm-70mmの2台で行く予定です。
広角は今回あまり使わないと思うので持っていきません。
書込番号:22705363
1点
深大寺の神代植物公園でバラを、深大寺でお蕎麦を食べて来ました。
公園のバラは盛りは過ぎていましたがもう少し楽しめそうです。
温室にはべコニヤやランなどが咲いていました。
水生植物園にも立寄りましたが、菖蒲が咲いていて夏の訪れが感じられました。
書込番号:22706487
2点
デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット
ニコンさんやってくれましたね!!
嫁の瞳はがっつり捕捉します!
動物の瞳AFを我が家の柴犬で試しました。
人間ほどではないですが、わんこの瞳AF確認できました。
黒柴より赤柴の方が捕捉しますね。
実用にはまだまだと思いますが、
もう少し検討すれば、公式に動物の瞳AFがアナウンスされる事が期待できます。
発売1年未満、ファームアップで劇的に進歩するとは思っても見ませんでした。
今後の瞳AFの進化に目を離せません。
添付は携帯で撮影、ブレブレですいません。
26点
こりゃいいですね^_^
捕捉スピードはどうでしたか?
書込番号:22672857 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
トイプーや猫はダメでしたが、柴系は認識しますね。^_^
書込番号:22673385
4点
ジャックラッセルテリアも瞳と顔に反応しました。バージョンアップ前は全く無反応だったのですが。
今後に期待できそうですね。
書込番号:22673398 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>16800さん
写真で検証すると、認識する写真はAFエリアに入ればすぐ認識します。
左右の瞳の切り替えも可能です。
でも、反応しない写真もあるので、動く状態では厳しいかと思います。
書込番号:22673471
4点
>kosuke_chiさん
>トイプーや猫はダメでしたが、柴系は認識しますね。^_^
トイプーはダメなんですね。
猫を認識出来ないと厳しいですね。
書込番号:22673481
2点
>ももやまどんさん
ジャックラッセルは認識できたのですね。
猫は認識しないなど、輪郭や模様だけではないようですね。
うちの柴はジャックラッセルが苦手です(苦笑)。
同じ柴が一番苦手なので、
案外似ていて、認識するのかもしれませんね。
書込番号:22673491
2点
つうか枠デカっ!
書込番号:22673682 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>横道坊主さん
色々なサイズの枠出てきますが、ソニーの枠に対しては、変わらないような気がしますよ。
書込番号:22673936 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
犬ですが、バフのAコッカーはダメでした。
最初の猫はダメでしたが、
次の猫はばっちりでした。
顔の模様のような気がしますが、どうでしょう?
顔の模様の問題なら、ソフトウエアで何とかなりそうな気がします。
書込番号:22674606
6点
>Kyushuwalkerさん
ポートレートの話で恐縮ですが、根っころがってるモデルを上から撮ると、
顔認識すら反応しません。
構図を変えたら反応するかもしれません。
書込番号:22674774
5点
>Kyushuwalkerさん
猫さんは出来ないような話も見かけたのですが、
右の猫さんはばっちり認識ですね!
私の柴では認識の差がわかりませんでした・・・
書込番号:22675477
1点
>博士はプリンがお好きさん
>根っころがってるモデルを上から撮ると、
顔認識すら反応しません。
それは、「悩ましい」シーンですね!?
顔じゃない方が、良かったりして(笑)
書込番号:22675482
0点
>博士はプリンがお好きさん
勉強になります。
構図を変えても、認識しませんでした。
>フルサイズ一合目さん
他に白猫の瞳も認識したので、
猫については目の周りの模様が関係しているような気がします。
うちの犬は、年寄りで、いつも寝ているので、
ローアングルでは鼻が大きすぎてダメなような気がします。
書込番号:22675606
3点
○ド○シ ○浜店に行ってみましたらSONYのコーナーで大きなディスプレーに動物の
瞳AFの追従画面が出ておりました。ライオン、虎、豹等の猛獣以外に狐、犬、猫等の
瞳を捉えて動き回っていても外れる事なく追従しておりました。
又、別のディスプレーには自分の姿体が映っていて、どちらかと云うと一重瞼の細い眼
なのですが瞳の片方に瞳AFが当たっておりまして試しに激しく動いても瞳の左右が入れ
替わったりしますが外れる事はありませんでした。
何か冒頭にZ7(Z6)の瞳センサーは犬には良かったけど猫には駄目だったとか書かれて
いましたがSONYの瞳AFは大分前からの技術ですよね?ニコンの瞳AFは最近のものですが
後出しジャンケンなのにSONYの方が勝っているのですかね?。
書込番号:22675705
4点
>Kyushuwalkerさん
目の周りの模様はあると思います。
時々まろまゆを捕捉してしまいます
たしかに、伏せをしていると捕捉しにくいです
書込番号:22675835
0点
>浜のクーさんさん
おっしゃるとおりです。
動物瞳AFはSONYの独壇場かと思います。
非公式ですが動物の瞳も捕捉できるので、アップデートも近いのではないでしょうか?
CP+2019でSONY動物瞳AFすごいな! 乗り換えようかな? とまじめに考えたのですが、
今後のニコンに期待しています
書込番号:22675869
5点
瞳AFが優れてるだけで乗り換えるなんてもったいない!
カメラとしての出来はZの方が全然上かと ^ ^
書込番号:22680200 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>瞳AFが優れてるだけで乗り換えるなんてもったいない!
そうでもないと思います。
飛んでる鳥に瞳AFが出来るようになると、凄いです。
書込番号:22680268
5点
デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 24-70 レンズキット
@リモコン使ってますか? 調子はどうですか?
D850に比べると遙かに良いのですが、何回かリンクが切れ、
もう一度つながるまで、1分ほどかかることがありました。
A画像をスマホに転送していますか?
Z7にしてからRAW+Nの設定にしてます。
Googleフォトを使っているので、画像転送にストレスはないのですが、
連写などするといらない写真が沢山溜まって、整理が面倒な気もします。
スマホに転送するサイズはどれくらいにしていますか?
以上、よろしくお願い申しあげます。
1点
>Kyushuwalkerさん
@Snapbridgeのスマホを利用したリモート撮影→たまに使用しています。
リモート撮影はWi-Fiでの接続になりますので、カスタムメニューの「c AEロック・タイマー」から「c3 パワーオフ時間」へ進み、「半押しタイマー」をリモート撮影を行う時間より長く設定してください。できれば10分から30分。
そうすればWi-Fiの切断を少なくなると思います。もっと長い時間お使いの場合は「制限なし」を選んでください。スリープに入らないので電池が消耗します。リモート撮影が終わりましたら「半押しタイマー」を短い時間に直してください。これらはZシリーズだけではなくD850のSnapbridgeにも有効です。
A転送はBluetooth接続にて使用しています。撮影した全ての画像を確認用にiPadに飛ばしています。この場合に自動転送されるJPEGの大きさは200万画素でSNSにちょうど良い画像です。
私はWi-Fiでの画像転送はしておりませんが、Wi-Fiでの転送の場合も@のようにしておく事で接続が切れにくくなると思います。
ぜひお試しください(的外れな答えでしたらすいません)
書込番号:22673627
![]()
3点
>すとろぼらいとさん
助かります。
スマホのリモコンがここぞというときに切れたので、
別売りリモコンと有線レリーズを買うかどうか迷っているところでした。
とりあえず、試してみます。
転送は、しなくてもいいのですが、
撮った写真をとりあえず見せるとき、
スマホのほうが便利だったりするのと、
SNSにアップするときも便利なので使ってます。
JPEG撮って出しはそれくらいしか使わないので、
RAW+BASICでもいいかな〜と思って質問しました。
転送の時は切れないのに、リモコンの時に切れる理由が何となくわかりました。
ありがとうございました。
書込番号:22674570
1点
海外ですが、KOLAR VISIONのセンサー前フィルターを0.2mmのより薄型なものに交換するサービスがZシリーズにも対応したようです。
https://kolarivision.com/product/sony-a7-series-thin-filter-legacy-lens-upgrade/
2点
>すぴどさん
世の中にはこういったサービスがあるのですね。やはりセンサー前フィルターが薄くなれば、さらなる高解像度が手に入るのでしょうか。一方で耐久性やNikonでのサービスが受けられるか等の不安もあるので、なかなかのエクストリームな世界だとは感じました。
書込番号:22673720
1点
>すとろぼらいとさん
フィルターの影響で周辺部が流れてしまう古いレンズに効果があるようです。
Zシリーズはフィルターの厚みがフルサイズミラーレス中最薄なので他社機ほどの効果はないと思います。
半面、フィルターの厚さ込みで設計されているZレンズへの悪影響も少ないでしょう。
フィルター最厚のEマウント機では、純正レンズで解像力が低下したり色ズレがでる場合もあるようです。
オールドレンズメインでとことん拘りたいマニア向けですね。
書込番号:22674168
4点
デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット
本日公開されたファームウエアアップデートをしたいのですが、カードにうまくコピーできません。どなたか対処方法をご存じの方がいらっしゃいましたら教えていただけると幸いです。
自分は、XQDカードリーダーを持っていないためカメラに付属してきたUSB-Cのコードを使用しています。CF Express対応のものが出たらカードと一緒に購入しようと考えていたのですが、やはりXQDカードリーダーを購入しないといけないのでしょうか?
2点
>313好きさん
先ほどカードリーダーでアップデートしました。
試しにコードを接続してコピーペーストしましたが、無理っぽいですね。
書込番号:22670655
![]()
3点
>313好きさん
パソコンで写真データは取り出せるのでしょうか?
とりあえずパソコンのUSBポートを全て試してみては?
書込番号:22670656 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
無理
書込番号:22670715 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
>313好きさん
カードリーダーを使わないと無理ですよ。。
「SONY XQDアダプター QDA-SB1 J」を購入されてはいかがでしょうか。
それほど高くないです(3,100円)
書込番号:22670745
![]()
3点
>Ucchyshotさん
>ファンタスティック・ナイトさん
>よこchinさん
>フルサイズ一合目さん
皆さま、返信ありがとうございました。やはりカードリーダーがないといけないようですので、カードリーダーを購入することにしました。
書込番号:22670762 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
313好きさん
>やはりXQDカードリーダーを購入しないといけないのでしょうか?
ニコンのバージョンアップの説明を読みましたか?
https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/download/fw/328.html
ちゃんと書いてありますね。
• ファームウェアのバージョンアップには、XQD カードリーダーが必要です。
書込番号:22670771
2点
>Ucchyshotさん
完全に見落としていました。申し訳ありません。
書込番号:22670780 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 24-70 レンズキット
苗も潰れてるCanon
書込番号:22670773 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
Z 7+Z14-30mm f/4 SでNR標準、Jpeg Fine撮ってだしの画像です
ご参考まで
書込番号:22671057
9点
ブルー555さん、おはようございます。
この二枚の写真なんですが、Z7はボディー内手振れ補正(5段)があり5DWにはない機能でましや手持ち撮影でぶれるは当たりまで
ですよね。又、スレ主さんは2機種の高感度比較での質問なのでちゃんと三脚固定で撮った方が公平のようですが?
でも、ボディー内手振れ補正の威力の恩恵を知りました。羨ましい限りです。
生意気な言い方をしてしまい、申し訳ありません。
書込番号:22671815
4点
>松原団右衛門さん
意図した高感度比較の例は無いのですが、MFピント合わせし 感度戻し忘れの画像が偶々残っていました。
(WBも変えながら試してますので バラバラで見苦しいですが ご容赦を)
書込番号:22671972
3点
>ひとし君さん
Zの手ぶれ補正は驚きの性能です。
確かに公平ではないですね。
でも公平にやったとしてもスペックが違うので同じ結果になったでしょうね。
書込番号:22672866 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)












































































































