Z 7 FTZ マウントアダプターキット のクチコミ掲示板

2018年 9月28日 発売

Z 7 FTZ マウントアダプターキット

  • 大口径の新マウントを採用したフルサイズ高画素ミラーレスカメラ。像面位相差AF画素搭載「裏面照射型CMOSセンサー」と画像処理エンジン「EXPEED 6」を採用。
  • 493点のフォーカスポイントが撮像範囲の約90%をカバーする「ハイブリッドAFシステム」搭載。約5.5コマ/秒・最大約9コマ/秒の高速連続撮影(拡張)が行える。
  • フルフレーム4K UHD動画に対応。そのほか、NIKKOR Fレンズが取り付けられる「マウントアダプター FTZ」が付属する。
最安価格(税込):

¥457,875

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥457,875¥457,875 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:4689万画素(総画素)/4575万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:585g Z 7 FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 7 FTZ マウントアダプターキットの価格比較
  • Z 7 FTZ マウントアダプターキットの中古価格比較
  • Z 7 FTZ マウントアダプターキットの買取価格
  • Z 7 FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様
  • Z 7 FTZ マウントアダプターキットの純正オプション
  • Z 7 FTZ マウントアダプターキットのレビュー
  • Z 7 FTZ マウントアダプターキットのクチコミ
  • Z 7 FTZ マウントアダプターキットの画像・動画
  • Z 7 FTZ マウントアダプターキットのピックアップリスト
  • Z 7 FTZ マウントアダプターキットのオークション

Z 7 FTZ マウントアダプターキットニコン

最安価格(税込):¥457,875 (前週比:±0 ) 発売日:2018年 9月28日

  • Z 7 FTZ マウントアダプターキットの価格比較
  • Z 7 FTZ マウントアダプターキットの中古価格比較
  • Z 7 FTZ マウントアダプターキットの買取価格
  • Z 7 FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様
  • Z 7 FTZ マウントアダプターキットの純正オプション
  • Z 7 FTZ マウントアダプターキットのレビュー
  • Z 7 FTZ マウントアダプターキットのクチコミ
  • Z 7 FTZ マウントアダプターキットの画像・動画
  • Z 7 FTZ マウントアダプターキットのピックアップリスト
  • Z 7 FTZ マウントアダプターキットのオークション

Z 7 FTZ マウントアダプターキット のクチコミ掲示板

(13958件)
RSS

このページのスレッド一覧(全447スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z 7 FTZ マウントアダプターキット」のクチコミ掲示板に
Z 7 FTZ マウントアダプターキットを新規書き込みZ 7 FTZ マウントアダプターキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ68

返信13

お気に入りに追加

標準

いや〜〜〜CBに釣られました

2019/03/30 01:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット

クチコミ投稿数:1194件 凹み写真 
別機種

充電待ち中

発売日に一目みて、自分には縁が無いと思ってましたが
ここに来てキャッシュバックキャンペーンで気になり、一度触ったが最後
軽さにビックリ、それからと言うものの頭の中で右往左往していましたが
昨日、マップカメラさんの在庫有から僅少→即電話で取り置きして貰い
本日購入してしまいました。
購入金額もネット上(電話で取り置き時)の金額より14,990円安の
434,560円で購入でき、しかもXQDカード64G(14,400円相当)もついて
ネット最安値までとはなりませんが個人的にはお安く購入できました。

今週末できたら桜見でデビューさせたいです。



書込番号:22567054

ナイスクチコミ!24


返信する
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/03/30 05:36(1年以上前)

>PC進化着いて行けずさん

釣りCB 恐るべし

書込番号:22567203

ナイスクチコミ!7


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2019/03/30 11:42(1年以上前)

まだまだお布施が足りない
z6もいっとく

書込番号:22567704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:1件

2019/03/30 20:03(1年以上前)


そして1ヶ月後、買取優待券を持って少し先のビルに入って行くんですね

書込番号:22568855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:1件

2019/03/30 20:36(1年以上前)

>PC進化着いて行けずさん

購入おめでとうございます!
私はZ6ですが、EVFを使ってのMFレンズ遊び、オールドレンズ沼、他社のレンズ沼等々の誘惑がありますよ。
買うつもりはあんまりなかったのですが、お店でEVF覗いたり操作感の良さで衝動買いしてしまいましたが「使いやすさ」と言う点では最強じゃないかと。
私もキャッシュバック・キャンペーンの誘惑で500oF4を買いましたが、応募が意外とメンドクサくまだやってません(汗)
素晴らしいZ7生活送ってください。

書込番号:22568931

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2019/03/30 20:53(1年以上前)

本日からアマゾンポイントアップキャンペーンもやっています。

書込番号:22568983

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1194件 凹み写真 

2019/03/30 22:20(1年以上前)

本日はバタバタして撮影行けず、リビングの置物状態
明日は色々と撮ってみたいです

>デジカメの旅路さん
今までは何とか避けてましたが
四万の他、XQDカードもコマセで撒かれ
パックンしてしまいました

>infomaxさん
お布施はこれから出るZマウントレンズで
奉納します

>腫魔摩通夜鈍兵衛さん
そうならないように使っていきます

>コメツブツメクサさん
ありがとうございます、共にZマウントライフ
楽しんでいきましょう
ただEVF馴染めてせん (泣

書込番号:22569211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1194件 凹み写真 

2019/03/30 22:41(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん
すみません、コメントが広告で隠れてました
アマゾンでもポイントアップですか?
でもアマゾンポイントは奥さんに取られる可能性大
自分は避ける方向ですかね
でも、貴重な情報ありがとうございます


書込番号:22569246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1194件 凹み写真 

2019/04/03 21:09(1年以上前)

当機種

CB受取りまえですが近在のキタムラで
AF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gが24000円だったので
思わず購入、その日の内に試写

今、思えば良い週末を過ごせました



書込番号:22577871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:3件 Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2019/04/03 21:44(1年以上前)

こちらを拝見し、日曜日(3/31)にマップカメラさんに行ってきましたが、残念ながら在庫切れでした。
取り寄せをお願いしましたが、いつ入荷するのか分かりません。
ちょっと決断が遅かったかな。

書込番号:22577989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1194件 凹み写真 

2019/04/03 22:27(1年以上前)

当機種

>こるとるさん
そうですか、一歩遅かったですか?
早くお手元に届く事、お祈りしてます

書込番号:22578108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1194件 凹み写真 

2019/04/05 22:00(1年以上前)

>こるとるさん
今、確認したらマップさん在庫あるみたいですよ
購入できました?

書込番号:22582244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:3件 Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2019/04/05 23:03(1年以上前)

ありがとうございます。そのようです。近々、行ってみます。

書込番号:22582397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1194件 凹み写真 

2019/04/06 07:33(1年以上前)

>こるとるさん
触ったら一撃かも知れませんが、そうでも無いかも知れません
ご存知だと思いますがD850等同じフロア内にあるボディであれば
撮り比べさせてくれますので行って見る価値はありますよ
良い買い物されますように
尚、D850と比較した私、結構悩みました

書込番号:22582906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 24-70 レンズキット

クチコミ投稿数:20件

表記アダプタで、ライカレンズを取り付けて使用する場合、手動設定したレンズの焦点距離やF値はRAWに反映されますでしょうか?
また、手ぶれ補正も手動設定した焦点距離に最適化されるのでしょうか?
我が家で使っている感じでは手ぶれ補正は若干効いているように思えますが、RAWデータに焦点距離等が反映されておらず、
他社製アダプターではそもそも「レンズがついている」と認識されていないのかも知れないのではないかと勘ぐっています。
ご経験のある方がいらっしゃいましたら教えて下さい。お願いします。

書込番号:22553979

ナイスクチコミ!0


返信する
bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:15件

2019/03/24 07:16(1年以上前)

>ミラーレスloveさん

私も各社各アダプターで楽しんでいますが、SHOTEN L.M-N.Zアダプターに限らず電子接点もないただの筒ですのでExifには何ら反映しません。
手振れ補正は効くようです。

本来は「焦点距離」と「開放F値」の入力があるのだからせめてこの二つは反映して欲しいですね。

書込番号:22554313

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2019/03/24 07:49(1年以上前)

ん〜
ボディに焦点距離と開放F値を設定してるのにEXIF に反映されないとはまか不思議ですね。

今までのニコンでは考えられないような。
問い合わせてみては?

書込番号:22554357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19909件Goodアンサー獲得:1245件

2019/03/24 08:19(1年以上前)

>ミラーレスloveさん

私は、KIPONの電子接点なしのマウントアダプターを使っていますが、
焦点距離とF値はExifに記録されません。

Aモードで撮影される場合、暗めですと、ISOが限度を超えない場合は、
入力した焦点距離を基にした下限SS値になるようです。

ボディ内手ブレ補正の効果はあるようです。

また、スピードライトの照射角の動作にも対応していないようです。

現状は、「焦点距離」と「F値」をアプリで編集するしか方法がないかと思います。

書込番号:22554390

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4732件Goodアンサー獲得:349件

2019/03/24 08:45(1年以上前)

ミラーレスloveさん

私は電子接点無しマウントアダプター使用の時は、
使用したレンズ名と設定絞り値を、
画像コメントに入力し記録を残しています。

書込番号:22554436

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2019/03/24 09:00(1年以上前)

これはニコンの手抜きか怠慢じゃないですか。

今までの一眼レフでもレンズ情報を登録すればEXIF に反映されたわけですから、出来ないことはないでしょう。

書込番号:22554465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19909件Goodアンサー獲得:1245件

2019/03/24 09:16(1年以上前)

>ミラーレスloveさん

ニコンのレンズにない焦点距離になりますが、

レンズ情報を登録際に
焦点距離の数値入力が出来ないため、
21mmですと、20mmとしたり、
90mmですと、86mmとして登録しないとダメのようです。

焦点距離の任意の数値入力が出来ないので、
そのままExifに反映されても、困るかと・・・

書込番号:22554493

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2019/03/24 09:44(1年以上前)

純正のFTz に非Aiをつけた場合のEXIF はどうなのでしょうか?

書込番号:22554572

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2019/03/24 09:46(1年以上前)

非Ai ではなく非CPU の間違いです。

書込番号:22554577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4732件Goodアンサー獲得:349件

2019/03/24 11:06(1年以上前)

kyonkiさん

ZマウントボディーにFTZを付けるとレンズ情報手動設定が有効になります。
FTZ + 非CPUレンズの場合はEXIFに記録されます。

書込番号:22554732

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4732件Goodアンサー獲得:349件

2019/03/24 11:11(1年以上前)

FTZ + 設定無しアダプター + 非純正レンズの場合もEXIFに記録されます。

書込番号:22554739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4732件Goodアンサー獲得:349件

2019/03/24 11:15(1年以上前)

× 設定無し

○ 接点無し

書込番号:22554747

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2019/03/24 11:42(1年以上前)

ということはZ に接点無しアダプターをつけると情報が記録されないということのようですね。
ニコンは純正以外の電子接点なしのアダプターをつけることを想定していないためにこのような仕様にしたのでしょう。

ニコンはこのような仕様を改善して電子接点無しのアダプター装着時にもレンズ情報を記録できるようにしてもらいたいです。
そうしないと、MFレンズの使い勝手が悪いですよね。

書込番号:22554785

ナイスクチコミ!3


bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:15件

2019/03/24 12:43(1年以上前)

>kyonkiさん

他社のミラーレス等では「電子接点無しのアダプター装着時にもレンズ情報を記録」できるんでしょうか?

Sonyとかキヤノンとか・・・

接点がないのにどうやってレンズ情報を取り込んでいるのか?知りたいです。

※希望としては、せっかく手動でレンズ情報(焦点距離、開放F値)を入れているんだからせめてFTZ以外のアダプターでも接点関係なく(非CPU)情報を取り込んでほしいです。できればレンズ名も入力できたらいいんですけど。

書込番号:22554912

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2019/03/24 12:49(1年以上前)

レンズ情報は接点から取り込めなくても手動で入力していれば撮影時に情報として記録されるべきです。

ソニーは知りませんがフジは接点なしアダプターでもちゃんと登録した情報が記録されてますよ。

書込番号:22554927

ナイスクチコミ!2


bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:15件

2019/03/24 18:27(1年以上前)

>kyonkiさん

「フジは接点なしアダプターでもちゃんと登録した情報が記録されてます」・・・これは便利そうですね。

因みにどのFUJIミラーレスカメラでどこのサードパーティアダプターでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:22555563

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2019/03/24 19:26(1年以上前)

X-T10です。
接点なしのどのアダプターでも焦点距離を登録できます。開放F値は登録できません。

そんなに難しい技術ではないはずです。
ニコンはサードパーティのレンズやアダプターを使うことを公式に認めていないので、このような仕様になっているものと思われます。

ミラーレスはアダプターを介してのオールドレンズ遊びも一つの目的ですから、是非これは改善してほしいです。

書込番号:22555693

ナイスクチコミ!0


bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:15件

2019/03/24 20:01(1年以上前)

>kyonkiさん

ありがとうございます。

そうですよね。

是非改善して欲しいです。

あと、自由に焦点距離、F値を入力できるようにして欲しい。(シーケンシャルに0mm〜、F0.00〜)

書込番号:22555773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2019/03/26 01:25(1年以上前)

早速沢山の情報どうもありがとうございました。
ソニーのカメラでは手ブレ補正のセッティング項目としてレンズの焦点距離が入力でき、それがexifに反映出来るので、てっきりニコンでも可能なのかと思っていましたが、
ダメなんですね。
アダプター遊びの母艦としてのニーズも少なからずあると思いますので、今後Fマウントレンズ以外の焦点距離やf値も入力できたり、それをexifに反映出来たりしていただけると嬉しいです。
z7は使い心地が最高でαには戻れなくなってしまったので...。

書込番号:22558651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2019/03/26 08:47(1年以上前)

ソニーはオールドレンズでも焦点距離ごとに手ぶれ補正を適正化させてるとは、素直にすごいと思う。

ニコンも変な見栄を張らずに見習ってほしい。

書込番号:22559000

ナイスクチコミ!1


bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:15件

2019/03/26 10:21(1年以上前)

なにをおっしゃるkyonkiさん

ニコンも手振れ補正はアダプターかませて効かせていまっせ。

もー解決済みですけど。。。

書込番号:22559114

ナイスクチコミ!6


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信7

お気に入りに追加

標準

中古ですが

2019/03/14 21:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット

クチコミ投稿数:1598件

Z7 24-70キット+FTZマウントアダプターキット

【ショップ名】 三星カメラ

http://www.mitsuboshicamera.co.jp/products/detail.php?product_id=16601&category_id=749&price_min=&price_max=&maker_id=

【価格】 ¥398000 (税込み)

【確認日時】 2019.3.14 20時頃

【その他・コメント】

キャシュバックが適応出来るとの事で、中古を検討されているのなら、相場よりは少しはお安くなると思います。

書込番号:22532458

ナイスクチコミ!6


返信する
onlyseedさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件

2019/03/14 23:48(1年以上前)

中古なのにどうしてキャッシュバック対応できるの?!

書込番号:22532747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件 Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2019/03/15 00:09(1年以上前)

2/28以降に一度売った中古?
そうでないとすれば「ズル」している匂いが・・・。

書込番号:22532780

ナイスクチコミ!4


shutter01さん
クチコミ投稿数:75件

2019/03/15 01:17(1年以上前)

応募方法には新品に限るとは書いていないようですね。

応募のための必要書類(記載内容)が満足されれば良いのですかね。

応募方法/必要書類
https://www.nikon-image.com/event/campaign/spring_cashback2019/apply.html#title-03

書込番号:22532865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2019/03/15 07:40(1年以上前)

2. ご応募が無効となる例
転売目的と思われる方のご応募の場合。

「思われる」ですからね。思われたらアウトでしょう。

書込番号:22533065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2019/03/15 14:14(1年以上前)

開けて説明やチェックなどはしたけど、最終で購入にいたらず…店としては新品では売れず…やむなく未使用中古…?
なら、かなりラッキーなヤツかも?

書込番号:22533680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1598件

2019/03/15 19:52(1年以上前)

皆さま、コメントありがとうございます。

良かれと思って投稿したものの、物議を醸しだす結果となってしまい申し訳ありません。

応募の制限を見ますと(全文からら端折りますが)

新品のみが対象商品と記載がありますが、オークションでの個人売買品や中古品は除く。 ともありますね。
読解力が無いせいか、中古品はOKの様に受け取ってしまいました。

しかしながら、レシートや領収書と日付の異なる保証書は無効となるため、
当然ながら、中古は適応外であると判断できますね。

実際は、どういう状況なのか、店舗に確認してみないと分からないですね。
開封した展示品に近い物なのか、いや、今回の場合ですとそれしかないでしょうけど。

書込番号:22534243

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:91件

2019/03/17 19:28(1年以上前)

単純に、前オーナーが購入した時のレシートと、その日付けが記入された保証書(もしくは保証書に貼るシール)が揃った中古品ってことなんじゃないでしょうか?

書込番号:22539191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ63

返信17

お気に入りに追加

標準

Z7への買換はありかも

2019/03/14 20:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ


DxOMARKのZ6/7の評価が出揃いました。
Portrait(色深度)がD850に肉薄する26.3でした。
以前はLow Light ISOを気にしていましたが、今のRAW現像ソフトのノイズ処理技術ではISO204800でもそれなりにノイズ除去できるレベルです。なので色深度のスコアーの方が重要かなと思うようになっています。

Z7 = D850 - 像面位相差で使用するビット数
くらいの同等の成績なのかなと思いました。

Z6から買い替えてもいいかなと・・・

https://www.dxomark.com/nikon-z-7-sensor-review/

書込番号:22532216

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:4329件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2019/03/14 20:18(1年以上前)

D850も裏面照射型センサーだったのですね。そりゃ同じスコアになる訳だ。

書込番号:22532253

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2019/03/16 13:09(1年以上前)

DxO上位独占状態やネ。

ソニーがニコンの背中を追いかける感じかな。

常に何かヌケてるのがソニーだとしたら、
ニコンはいつの時代も、常に突き抜けてるね。♪♪

他社も頑張って
ニコンのように挑戦的な製品を作ってくれると、楽しいだろうナ

書込番号:22535715

ナイスクチコミ!17


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2019/03/17 17:43(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん
今日、マップカメラに行ったら、Z7キットには キャッシュバックにNikon XQDカード(64Gb)がおまけについてましたよ(笑)

書込番号:22538872

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4329件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2019/03/19 21:39(1年以上前)

>弩金目さん
アメリカの真似でしょ!

書込番号:22543998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2019/03/19 21:40(1年以上前)

あちらじゃFTZもつけてますよ

書込番号:22544006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2019/03/19 22:26(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん
おお、それは良いですね!

マップはレンズも付いてたなぁ、

未だにゴールドストラップが残っているのは、、、、。

書込番号:22544129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:4件

2019/04/23 01:16(1年以上前)

自分は現在D750とAFS24〜120mmとAiAFレンズ5〜6本で過ごしております。
F−2時代のMFレンズはお蔵入りさせております。
近い将来、D850かZ7+FTZマウントアダプターセットで考えておりました。
Z7(Z6)はボディ内手振れ補正装置が内蔵されているのでAIAFレンズを装着した時に
手振れ補正が効いて此は相当有利だなと思い、どちらかと云えばD850よりもZ7に
傾きつつありました。
しかし色々調べて行く内にFTZマウントアダプターは単なる電気接点の中継機能しか
ない事が判りD850の様にボディ内AFモーターを介してAIAFレンズのAF制御が出来ない
事が判りました(MFレンズになる)ので残念ですがZ7の購入は諦めました。
AFSレンズなら大丈夫ですが、AIAFレンズがMFレンズになるのでは手振れ補正が
効く様になってもメリットがありませんので残念。

書込番号:22619895

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4329件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2019/04/23 05:59(1年以上前)

>浜のクーさんさん

絞り羽根のモーターは入っていますけれどね。
ファインダー倍率を200%にすればMFでもピントの山は見えますよ。

ないものは無いのです。

書込番号:22620017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2019/04/23 08:19(1年以上前)

>浜のクーさんさん
私は、目が悪く、長らくMFからは遠ざかっていました。
ニコンのミラーレス開発に痺れを切らし昨春α7M3を購入、
MFピーキングでのMFが楽々できることを体験しました。
ニコンZの発売にまたニコンに戻り、古いレンズでのMF撮影も楽しんでいます。
唯一残念なのは、αは拡大ピーキングできたが、Zは拡大するとピーキングが出ない。
ファームアップに期待しています。

書込番号:22620158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:4件

2019/04/23 17:34(1年以上前)

スレ主さん、弩金目 さん 貴重な情報を有難う御座います。
自分はフイルム時代のF2(フォトミックA)のMFから同じフイルムカメラのF100に移行して
AFの有難さにはまってしまいましたので今更MFには戻る気がしません。

Z6・Z7のカタログを全て見ましたがFTZマウントアダプターに関する記述は全く記載されて
おりませんでした。

逆にCANON EOSR のカタログを見ますと「EFレンズの可能性を拡張するマウントアダプター」
と題して2頁に渡り紹介されています。
アダプターは4種類有り、単体価格も1.5万円、3.0万円、4.5万円、6.0万円となっております。
最もベーシックなアダプター(1.5万円)でも共通仕様として、「AFや手振れ補正機構、EMD制御、
光学補正などEFレンズが持つ多彩な機能を全て発揮させることができます」と謡われております。
CANONの機種はレンズ資産が無いので購入意欲はありませんがNIKONのFTZは価格的にも
機能的にもCANONに負けている様な気がします。

デザイン的にはアダプターを取り付けて旧タイプ(Rタイプ以外)のレンズを取り付けてもレンズと
一体化した様な感じを受けスマートです。FTZは如何にもアダプターを取り付けていますよ。
と云う様なデザインです。NIKONは自分の推するメーカーですが、折角CANONには無いボディ内
手振れ補正機能を持っており、AIAFレンズを有効活用して行く為にもAF機能の装着を希望します。
あっとそれと、価格がズンドウで3万円は高杉晋作です。1万円台にして欲しいですね。

書込番号:22620943

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:3件

2019/04/23 22:35(1年以上前)

>弩金目さん
こんばんわ。
拡大表示、50%なら無理なくピーキング効果が見えますが100%は注意して探せば
色が付いた箇所に気付き、200%はほぼどこに色が付いているか分からないですね。
今後改善があるのか分かりませんが(拡大時、線を太く描くとか)今できる逃げ手としては
拡大50%で使ってみるのもありかもしれません。

書込番号:22621555

ナイスクチコミ!1


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2019/04/23 23:46(1年以上前)

>さぬき鉄道さん
ありがとうございます。
50%ならピーキング表示が見えるのですか?
100%に設定しており、全く気付きませんでした。
目が悪いのは自覚してるのですが、、、、。
(αは100%時もくっきりピーキングが見えていたように思っていたもので)

ありがとうございました。

書込番号:22621710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:3件

2019/04/24 00:41(1年以上前)

>弩金目さん
あとは拡大100%でもピーキング検出を3(高感度)にすればそれなりに分かりやすいです。
拡大していると表示範囲が狭く、ピーキングの利きづらい平面に気を取られ、エッジに気付きにくいのかなと。

出来るのか分かりませんがピントの山のある方法をやじるしで示したりできたらより楽しそうです

書込番号:22621786

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2019/04/24 06:37(1年以上前)

> 出来るのか分かりませんがピントの山のある方向をやじるしで示したりできたらより楽しそうです

ありますよ

書込番号:22621954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:3件

2019/04/24 07:05(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん
ありますかね?フォーカスエイドのことではなく。
何となくイメージとしては、シューティングゲームでロックオンしたターゲットに向けて上下左右に
矢印がでますよね。ああいうのがピント面に向けて表示されたら便利かなと思ったのです。
100%/200%拡大時にどこにピーキングの色が付いてるかぱっと見わからないことも多かったので・・・。

書込番号:22621990

ナイスクチコミ!1


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2019/04/24 09:55(1年以上前)

>さぬき鉄道さん

>あとは拡大100%でもピーキング検出を3(高感度)にすればそれなりに分かりやすいです。

高感度にしてみたら、100%でも バッチリ出ました。
α7Mと同じ設定でいろいろ試しもせずに勝手な書き込み失礼しました。

これ以上ピーキングの色線が太くなると 却ってピントそのものが見えにくくなりそうで、
今くらいでちょうどよいのでしょうね。

ますますMFが楽しめそうです。

ありがとうございました。

書込番号:22622266

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:24件

2019/04/26 22:06(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん
Zを待ちきれずA7r3に転びました(;´д`)、
ニコンに戻りたいのですが、Eマウントでアダプター一式揃えてしまいましたので、
今となりましては噂のテックアートEtoZのアダプター待ちです、

処で私はピーキングが嫌いでして、拡大表示のみでピン合わせをして居ますが、
白内障の手術をしましてから、苦労して拡大表示で合わせても殆どピンが来なくなりました(;´д`)、

皆様のお話をお聞きして居まして、
好き嫌いをせずに積極的にピーキングを利用するべきと思い始めました。





書込番号:22627300

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ67

返信7

お気に入りに追加

標準

瞳AF

2019/03/04 21:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

返信する
PeEまんさん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:2件

2019/03/05 19:57(1年以上前)

あら、意外に良さそうですね。
ソニーの周回遅れと頭から思っていましたが、認識を改めなければならないようです。

書込番号:22511359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2019/03/06 03:28(1年以上前)

ニコンファンにとっては朗報なんでしょうけど、少なくともAFに関してはソニーに負けている
と思いました。方式は同じ像面位相差ですが・・・

それに、α7RIIIは、ソニーのミラーレスの中では、AF機能は低い部類に属するようです。

Z6のほうはどうなんでしょうかね?

私はまだフルサイズミラーレスには手を出していませんが、AF機能が今後、重大
な差別ポイントになりそうだなと思ってます。

ソニーのAPS-Cタイプカメラの6400の画像を見て衝撃を受けました。フォーカス
全く気にしないでシャッターだけ押せば撮影できる時代が近づいています。もちろん、
マニュアルできっちりと合わせたい写真もあるわけですが、スナップなんか、シャッター
押すだけのほうが便利でしょう。

多分、ニコンは、開発の重点をどこにするかは、わかっているとは思いますが・・・

静止画の画質はすでに十分だし、そもそも画質を決めるのはレンズでしょう。

書込番号:22512191

ナイスクチコミ!6


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 GANREF 

2019/03/06 17:07(1年以上前)

Z7のEye AFとα6400会場で両方試してみました。ニコンの開発中のファームウェアでしたが良かったですよ。

上のリンクでもわかりますがAF-CでZ7はシャッターボタンのハーフプレス(またはAF-ONボタン)で機能し任意に左目、右目の選択ができます。手で目を覆った時は反対側の目にピントを切り替えることもできます。切り替えはサブセレクターで行うのでやり易くレスポンスも瞬時でした。顔を振った時近くの目にAFポイントが自動で切り替わりますがこれも早かったです(α7RIIIより早い)。

α6400も同じように右目、左目切り替えが効くのでこれがファームウェアアップでα7シリーズにのってくると同じなると思います。現状だと瞳の位置を認識してはいるのですがフォーカスが来ていないことが結構あってあまりEyeAFは使っていませんでした。α6400のEyeAFの性能はかなり向上しておりFFのα7シリーズの合焦率もファームウェアアップで上がると思っています(ユーザーとして期待)。

詳細な比較は雑誌とかでやると思いますがこのくらいのレベルになるとその差もほとんどなくなってきているように思います。現時点では意味あるかもしれませんがしばらくすると各社精度向上し人物に関しEyeAFの差はあまりセールスポイントにならなくなってくる気がします。

書込番号:22513167

ナイスクチコミ!5


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 GANREF 

2019/03/06 17:31(1年以上前)

それよりもα6400のリアルタイムトラッキングの出来が凄いと感心しました。新設された「トラッキング:拡張フレキシブルスポット」が3Dトラッキングに近い操作感です。フォーカス精度は実際に色々な環境で撮影していないのでわかりませんが被写体を認識し追いかけるところは素晴らしいです。D5の3Dトラッキングも素晴らしいですがAFエリアが全画面に広がっている分α6400は使い易いですね(D500ユーザーはそれほど感じないかもしれませんが)。

静止画では精度含め3Dトラッキングとの違いを感じるのは難しいかもしれませんが動画だとAFの圧倒的な差を感じます。

現状Z6/ Z7の動画AFはいいと思います(D5の顔認識動画AFやα7RIIIよりいい)。Z6/Z7のAF設定の「g4 AF速度」や「g5 AF追従感度」を適切に設定してやればレスポンスもガラッと変わり好みの画もより撮り易くなります。

しかしながらα6400の動画でのリアルタイムトラッキングは別物です。主要被写体への追従性が著しく向上しています。違いは人の多いところで撮るとはっきりします。主要被写体の前を人が通り過ぎてそちらにピントが持っていかれたり画角から主要被写体が一瞬外れて戻ってきても引き続きかなり粘ってピントを合わせてくれます。これはg4やg5の設定を変えて対応できるレベルを超えて凄いです。

これは動画で手持ちやジンバル運用している方にとってはかなりのアドバンテージです。絞り開放付近の浅い被写界深度で被写体の周りを動きつつ同時に動いている主要被写体へのピントを気にせず構図や音声だけに集中できるのは素晴らしいです。

これがFF機に載ってくると考えるとかなり魅力的です(FF機ではリアルタイムトラッキングはα9にだけ載る予定)。α7III/α7RIIIにはリアルタイムトラッキングは載らないようですが次機種に載ってくるでしょうね。

CP+ではZ7の動画AFの障害物による遮り後の追従性を確認できませんでしたがターゲット追尾AF(顔認識AF)の精度も上がっているように感じました。動画ではEyeAFの機能はありません。あっても動画ではピントが小刻みに変わってしまい見辛くなるだけなので必要ないと思います。α6400にも動画にはEyeAFはありませんでした。

静止画を撮影していて気になったのはEyeAFが作動する距離です。遠くだと顔認識が働き近くなると(瞳の大きさが十分に認識できる距離)EyeAFが働き追従します。その作動する距離がα7IIIと比べだいぶ撮影者側に近いところに設定されている印象を受けました。経験上遠くに被写体がある場合被写界深度が十分でわざわざEyeAFを働かせる必要はないとわかってはいますが、人物だと少しその開発中のファームの作動ポイントが近いのではないかと感じました。感覚的に100mm前後の中望遠レンズを使い天地に十分なスペースを入れた構図で人物を撮影した際にEyeAFは働いて欲しいなと思います。開発中のものだとウェストショットで機能する感じです。

Z7/Z6用に同時に開発していると思いますがAF測距点が少ないZ6の方に合わせて開発しているからなのかと考えています。

EyeAFに注目が集まりますがZ6/Z7の動画でのAF精度やAE精度も向上するそうなので静止画と動画両方撮る者にとっては5月のファームウェアのバージョンアップが楽しみです。

書込番号:22513211

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2019/03/07 23:34(1年以上前)

ソニーの瞳AFはファインダーの瞳認識は早いけど、その認識した場所へのAFが今ひとつと言いますよね。

でも新しもの好きユーザーは瞳が認識されグリーンにフレームされたことを合焦したと錯覚する。

ニコンはAF精度にはこだわりそうです。

書込番号:22516214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:1件

2019/03/09 10:41(1年以上前)

>PeEまんさん

SONYSONYSONYSONYSONYSONY

SONYのカタオチのような印象を持たざるを得ないが
何故そこまでSONYに拘るんだ?

書込番号:22519163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:4件

2019/03/22 23:21(1年以上前)

瞳認識AFへのアップグレードは5月からインターネットからダウンロードする
予定の様です。ダウンロード出来ない人は銀座等のニコンサービスステーション
へ実機を持っていってインストールして貰う事になるそうです。
現状の取説には当然記載されていませんからインターネットのPDF資料等を読み込んで
プリンターで印刷と云うケースになるんでしょうね。
其の内、アップデートされたZ6、Z7が店頭に並ぶでしょうが取説は旧のままで変わらず、
別紙小冊子の状態で追加されるものと思われます。
EOS Rやソニーの瞳AFは良く判りませんが、Z6、Z7では最初に瞳認識されていた状態でも
非常に小さな瞳になると自動的に顔認識に変更される様です。
ソニーやEOS Rは最初から瞳認識AFを伴って発売されていたのにZ6、Z7は遅れてしまった
訳ですが、その分、最も進化したシステムである事を願うばかりです。

書込番号:22551201

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ122

返信29

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

クチコミ投稿数:132件
別機種
別機種
別機種

Noctの作例集でした

Zマウントでしたが、名玉の後継を触ることができて大感激でした。

デカかったです。

すみません、私は D7500/D7200 ユーザなのですが・・・
CP+ 2019で、でかの名玉レンズ、

NOCT
https://www.nikon-image.com/enjoy/life/historynikkor/0016/index.html

を触れてきました。
そこで、再度、価格.com諸兄方のご意見を伺いたくカキコさせていただきました。

Z7 と、その圧倒的な存在感をもつ、
解放 F0.95 Sline(Zレンズ)
との組み合わせは、

ああ、やっぱりZマウント(ミラーレス)に変わっちゃうんだな・・
と、時代の流れを感じずにはいられませんでした。

じつは、価格.com のD7500 のトピックで、いろいろとご相談をさせていただき、
本日もNIKON の人にいろいろと聞いて、
納得してきました。

まぁ・・・それは横に置いておいて・・・・

人生初の f/0.95。
作例を見て感激し、
実際に触ってみても、
解放からキレッキレの画質で、
私程度が見ても

「す・・すげー!!」

って思う、そんなレンズでした。
まだ開発中なので、
SDカード書き込みの許可は出ませんでした。
ですが、撮影後の確認画像を見る限り、
とんでもないものだと思いました。

Z7ユーザの皆様、
(私は指をくわえて話を聞いて喜んで、
作例を見ることにより、感激するだけなのですがww)

皆様はこのレンズ、どのようにお考えでしょうか。

あまりにもすごいと思ったため、
また、諸兄方のご意見をお聞かせいただければ
ありたいです。

追伸:ちなみにお値段もすげーものになりそうな見込みとのことです。

書込番号:22504579

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2019/03/02 21:41(1年以上前)

>White_Cat_白猫さん


https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1171859.html

すでに対抗馬あるんですよ。

書込番号:22504634

ナイスクチコミ!8


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件 Z 7 ボディの満足度5

2019/03/02 22:09(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん

まあ、比較すべきものではないということはそれなりに理解できますが、SPEEDMASTERのほうが手に届くだろうし現実的なサイズ感な感じはしますね。

書込番号:22504725

ナイスクチコミ!9


VF25さん
クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:2件

2019/03/02 22:18(1年以上前)

凄いと思いますが、多分値段も凄いはずです(≧∇≦)
重たくてMFなので僕には扱えないのが残念。
てか、そもそも買えない(笑)(笑)

書込番号:22504752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


nuova500さん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2019/03/02 22:23(1年以上前)

別機種
別機種

Z本体が小さく見えます。

私にはこっちの50mmでも充分すぎます。

>White_Cat_白猫さん

私も昨日触ってきました。
その存在感に圧倒され、
初めは自分に扱えるか心配でしたが、
ピーキング表示が思いのほか使いやすく、
マニュアルフォーカスでも問題無しでした(ポートレートですが)。
当然買えませんし、必要もないのですが。

一方で、私にとっては、モックにあった、
50mm f1.2に魅力を感じました。
こちらも大きめではありますが、
Noctほどではないですし、
お値段も、無理をすれば届かないほどではないのかなと。


書込番号:22504773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:6件

2019/03/02 22:32(1年以上前)

ピントリングが
360°に近いよ。
それだけ ピントがシビアなのだろう。

書込番号:22504799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:31件

2019/03/02 22:33(1年以上前)

開放からキレッキレ、ですかw

開放に「ちゃんと」収差が残ったレンズを…出すわけないか。そんな余裕無いですもんねぇ (´-`).。oO

書込番号:22504807

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:48件

2019/03/02 23:37(1年以上前)

>360°に近いよ。
繊細微妙なフォーカスをしやすいでしょう。
マイクロニッコールAiAF 60mmのMFは回転角が小さすぎてMFでは使いにくかった。

フォーカスをどこの一点に合わせるべきか悩むかも。

書込番号:22504982

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:1件

2019/03/03 00:12(1年以上前)


46cm主砲を積むために大和は造られた
f=1:0.95を付けるために Z は造られた

そして…ゲフンゲフン

書込番号:22505060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2019/03/03 00:42(1年以上前)

別機種

断面

カットモデルが展示されていましたね。

これを見て良し悪しがわかる知識は私にはありませんが…。

書込番号:22505104

ナイスクチコミ!5


The 1stさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:5件

2019/03/03 02:01(1年以上前)

サジタルコマフレア対策は大丈夫なのでしょうか?

書込番号:22505201

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2019/03/03 06:32(1年以上前)

横レス失礼いたします。


株式会社焦点工房は、中一光学の交換レンズ
「SPEEDMASTER 50mm F0.95 III」を4月に、
「SPEEDMASTER 50mm F0.95 C」を6月に発売する。
どちらもCP+2019で展示予定。

どちらも35mmフルサイズに対応。開放F値0.95 (中略)
フォーカシングはマニュアル。

SPEEDMASTER 50mm F0.95 III (中略) 希望小売価格は
税別9万8,000円。4月の発売を予定している。

( https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1171859.html
デジカメwatch > レンズ > 交換レンズ > その他 、 より )


ニコン NIKKOR Z 58mm f/0.95 s noct 、発売日はいつ頃 ?
果たして売れるのかなぁ ?

.

書込番号:22505349

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:1件

2019/03/03 11:18(1年以上前)


振り上げた
拳が握る
ノクトかな

鈍兵衛

書込番号:22505848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:102件

2019/03/03 16:00(1年以上前)

こんにちは。金曜日の最後のニコンの講演を聞いた者です。マイクロフォーサーズユーザーです。

講演者の方がノクトの作例を沢山出されていてとても綺麗でした。特に、満天の星空で前景の山々が前ボケしている写真に圧倒されました。

写真家と技術の粋がコラボした凄い世界があるんだなーと感心しました。

書込番号:22506462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:1件

2019/03/03 17:30(1年以上前)


本当に売る気ならNoctロゴはデザインをプロに依頼するだろ?!

現状はただの筆記体 ^^

ただの広告塔で売る気ないよコレ

書込番号:22506675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ktasksさん
クチコミ投稿数:10084件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2019/03/03 20:33(1年以上前)

https://www.nikonusa.com/en/nikon-products/nikkor-z-noct.page

なんで筆記体なら売る気ないのか?
そういう演出やろ?

書込番号:22507149

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2019/03/03 23:48(1年以上前)

確かに、Z7 発表時 ロードマップも見ましたけれど
まさか 途中 (下) から逆順に発売はあるのと 嫌な予
感がした記憶も … 。

The NIKKOR Z Lens Roadmap (中略)
,2019 』
NIKKOR Z 58mm /f0.95 s noct
… NIKKOR Z 14-30mm /f4 s (https://kakaku.com/item/K0001130069/)

ここまでかかって レンズ構成が 非球面レンズ 1枚
って事は流石にないのでしょうけれども。。
レンズ構成が分かる資料はないのでしょうか ?
.

書込番号:22507730

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2019/03/04 19:58(1年以上前)

REFLEX NIKKOR 500mm F8かと思ったらNoct だったってか。

書込番号:22509351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2019/03/09 11:52(1年以上前)

『ピントリングが
360°に近いよ。』

ライバルになるZEISSのotus55mmがたしか280℃なので、ピント操作で左手は大忙しやね(笑)

カメラ界の革命児ニコンが出す世界一のレンズの作例はやく見てみたいです。

CP+に行かなかった事を少し後悔(笑)

書込番号:22519312

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:10084件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2019/03/09 12:16(1年以上前)

>おりこーさん
まさかの動体撮影しなけりゃ忙しいわけじゃない
薄いピントの微調整の為でしょ?

書込番号:22519365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2019/03/09 12:33(1年以上前)

ktasksさん
『>おりこーさん
まさかの動体撮影しなけりゃ忙しいわけじゃない
薄いピントの微調整の為でしょ?』

楽し忙しですネ。
自分は、初めてのMFレンズotusで、マニュアル単焦点の楽しさを知りました。

ファインダーをのぞきピントリングを回す過程に『なんじゃこりゃあああああ』と想定外の発見がある。

プロセスを楽しむ事を初めて知りました(笑)

ただ、otus55mmの焦点距離が被るので悩み中(笑)

書込番号:22519404

ナイスクチコミ!3


この後に9件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「Z 7 FTZ マウントアダプターキット」のクチコミ掲示板に
Z 7 FTZ マウントアダプターキットを新規書き込みZ 7 FTZ マウントアダプターキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z 7 FTZ マウントアダプターキット
ニコン

Z 7 FTZ マウントアダプターキット

最安価格(税込):¥457,875発売日:2018年 9月28日 価格.comの安さの理由は?

Z 7 FTZ マウントアダプターキットをお気に入り製品に追加する <193

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング