Z 7 FTZ マウントアダプターキット
- 大口径の新マウントを採用したフルサイズ高画素ミラーレスカメラ。像面位相差AF画素搭載「裏面照射型CMOSセンサー」と画像処理エンジン「EXPEED 6」を採用。
- 493点のフォーカスポイントが撮像範囲の約90%をカバーする「ハイブリッドAFシステム」搭載。約5.5コマ/秒・最大約9コマ/秒の高速連続撮影(拡張)が行える。
- フルフレーム4K UHD動画に対応。そのほか、NIKKOR Fレンズが取り付けられる「マウントアダプター FTZ」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 24-70 レンズキット
- FTZ マウントアダプターキット
- 24-70+FTZ マウントアダプターキット

このページのスレッド一覧(全447スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 67 | 9 | 2019年3月3日 13:17 | |
| 108 | 23 | 2019年3月23日 21:25 | |
| 36 | 13 | 2019年3月9日 10:05 | |
| 157 | 31 | 2019年3月7日 20:53 | |
| 53 | 16 | 2019年3月10日 19:21 | |
| 77 | 7 | 2019年2月27日 19:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CP+行って来ました。
人が沢山で盛況でした。
Zレンズのモックアップが並んでいたので見てきたのですが、70-200mm/2.8それなりにデカかったです
コンパクトですげーと言う印象は受けなかったです(^_^;
まぁ、まだモックアップですからまたまだまだ分かりませんね(^_^;
書込番号:22504365 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
まあニコンも含め基本的にはその意味での期待してなかったので困らんかな…
キヤノンのが予想外ですごかったということ
書込番号:22504440
7点
>あふろべなと〜るさん
キヤノン凄かったんですか?
他社は全く知らないのですが、そんなに凄いならニコンその他のレンズメーカは皆刺激を受けたでしょうね。良いことです。
書込番号:22504647 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
キヤノンはEF70−200/2.8を一眼レフ用と比べて
驚異的に小型化してきたんですよ…
僕は青天の霹靂で衝撃を受けましたね♪
書込番号:22504666
19点
あ
× EF70−200/2.8
〇 RF70−200/2.8
書込番号:22504673
0点
運動会で使うのは70-300
Fマウントを使えと
書込番号:22504701
0点
>あふろべなと〜るさん
こりゃ凄い。
Zレンズもこうなって欲しい!
予約してたかも(≧∇≦)
重さも軽くなってたらもっと嬉しいですね!
>ファンタスティック・ナイトさん
運動会では皆さん思い思いのレンズを持ち出して良いかと思います(^_^)
さんにっぱで周りの父兄を引かせたりとか(笑)
Zレンズは当分出ないでしょうけど(^_^;
書込番号:22504769 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんなにデカイ重いレンズばかりだと、ミラーレスの魅力が半減するね。
ニコンは今後このZ システムをどの方向に持って行こうとするのだろうか?
書込番号:22505472
14点
キヤノンのRF70−200/2.8って、見た感じ沈胴式ではないようですね。
すると、以前にあった緑ラインが入ったDOレンズとかですかね。
ニコンもPFレンズ使って、もっとコンパクトにできないですかね。
書込番号:22505641
5点
>kyonkiさん
そうですね。
折角ミラーレスで小型化出来たのでレンズも小型化して欲しいですね!
コンパクトになっても写りは凄い!っての欲しいですね。
>40D大好きさん
私ももう大きくて重いレンズは欲しくないです(^_^;
以前は重くても写り重視だったのですが、そうもいかなくなってしまって(^_^;
ただ、コンパクトにした結果写りは我慢してねと言うのも寂しいのでそこは頑張って欲しいですね(^_^)
書込番号:22506126 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット
ニコンのキャッシュバックが始まりました。
遂に、購入のチャンスかと思い、値上がり前に購入したいと思ってます。
D850は、29日以降に急に値上がりしちゃいました。
Z7は、現在平行線ですが、値上がりするのかなあ。
さて、どちらを買おうか迷ってます。
ニコンファンなので、
現在はD800を所有しています。
最高峰の1眼850か?
最高峰のミラーレスか?
どちらが良いかのアドバイスをお願いします。
5点
>たまたま君さん
Z7 の一択ですよ。
理由なんて買ってから考えればいいのです。
書込番号:22504156 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>たまたま君さん
D800をサブ機として使い、
Z7を新規に買われることをおすすめします。
書込番号:22504159
10点
単純に使ってみたいと思う方で良いのではないでしょうか。
Fマウントはこれまで積み重ねられた物があります。
Zマウントはスタートしたばかりです。
書込番号:22504197
6点
>たまたま君さん
Z6にして、Zマウントレンズ+アダプターってのはどうです?
プロでも、敢えてZ6を選ばれている方も居られますよ♪
書込番号:22504215 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
D850初値は38万?ですからあのときに買った私からすれば今はバーゲン価格ですよ(笑)
Zシステムに以降するかは本気でこのままカメラ趣味を続けるか、で判断でしょうね。やる気があるならZマウント良いと思います。
私は先行き不透明(自分の写真へのやる気も会社の行方も含めて)なのでしばらくFマウントで行くつもりです。
書込番号:22504268
10点
まぁ、私なら迷う事なく850ですが、人それぞれぢゃあないですかね〜
書込番号:22504282 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
早々のアドバイス有難うございます。
Z派
F派
どっちでも派
Z6派
さて、どうしようかなぁー
ちなみに、皆さんは、両方持っているのでしょうか?
多分、いきなりZ7やZ6をカメラ初購入で買う人はいないと思うので、
皆さん、Fマウントのを持ったまま追加でZを買うと思うのですが、
お持ちのFの機種は何でしょうか?
教えてください。
書込番号:22504627
1点
>たまたま君さん
>> 皆さんは、両方持っているのでしょうか?
ニコンでは、D810/D200とZ6を使っています。
書込番号:22504657
2点
>たまたま君さん こんばんは
Nikonはこの4種類です。
DfはZを買ってからあまり使用していないので、下取りに出そうか迷ってます。
書込番号:22504733
7点
おかめ@桓武平氏さん
D810とD200とZ6ですか
D200からなら、デジ1眼歴長いですね。
Z6の使い勝手と画質について、D810との比較を教えてください。
宜しくお願いします。
shuu2さん
D850とZ7とDFとD4Sとは、超富裕層ですね。羨ましい。
Z7の使い勝手と画質について、D850との比較を教えて下さい。
宜しくお願いします。
皆さんの比較で、Z6かZ7かD850かの、どれかにしようと思います。
当方、両方を買う資力はありません。
書込番号:22505857
1点
>たまたま君さん
>> Z6の使い勝手と画質について、D810との比較を教えてください。
Z6は、パナGF7の親分的存在で、
オリンパスOMのMFレンズも使えるということで、昨年に導入しています。
D810は、D200の後継ぎ機として導入して、
フィルム機(F5/F100)時代で使っていたポンコツのΣサンニッパ(+2xテレコン)使った
野鳥や飛行機撮影用で残しています。
・フォーカスエリアの広さにより、物撮り・花などのマクロ撮影し易く、日の丸構図で無くてもOKかと思います。
・夜間のスナップ撮影では、裏面照射型のセンサーのお陰で、高感度耐性(ISO 12800)にはビックリしました。
・カメラ内の手振れ補正にも、お世話になっています。
・OMレンズも使うので、拡大してのピーキング撮影も出来、フィルム機(OM-1N)より綺麗に撮れる感じです。
・取り合えず、欠点はあるようですが、電子シャッターも使えます。
・ボディ内モーターでAFするDタイプのレンズの使用では、MFでのピント合わせになってしまいます。
・背面液晶が、可動するので、ローアングル・ハイアングルの撮影で活躍出来ます。
書込番号:22505941
4点
購入の検討にキタムラにZ6を見てきました。
良い点
・とにかく軽いのと、小さいのに驚きました
・連射10コマ秒は、早いです
・電子ファインダ―は思ったより見やすいです
・アダプターで今迄のレンズも使える
悪い点
・Zマウントはニコン独自
・D850の外観と比較すると、高級感がない
・スイッチが小さく、指での操作がD850よりしづらい
>おかめ@桓武平氏さん
フィルム時代からニコンF5ですか、良いなぁー。レンズいっぱい持ってるんでしょうね。
私はミノルタ派で、最後はオートフォーカスα9でした。デジタルからニコンに変更です。
>Z6はオリンパスOMのMFレン使えるということで、昨年に導入しています。
キタムラでは、
Zマウントはニコン独自で、他に共用できるレンズはないと言われたのですが、
オリンパスのフォーザースレンズが使えるのでしょうか?
それとも、フィルム時代のオリンパスレンズが使えるのでしょうか?
メーカーが違うのに、なぜ?
書込番号:22509581
1点
>たまたま君さん
>> オリンパスのフォーザースレンズが使えるのでしょうか?
>> それとも、フィルム時代のオリンパスレンズが使えるのでしょうか?
フィルム時代に使っていたオリンパスOMレンズを
KIPONのマウントアダプターで変換して使っています。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1148771.html
しかも、ボディ内手振れ補正も効く(レンズ情報も登録必要ですけど)ので、
お好きなオールドレンズが使えるのもいい点かと思います。
書込番号:22509644
4点
Zシリーズに行くならレンズも含めて
あと数年は様子を見たいですね。
今必要ならD850かな…
書込番号:22509690 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
Z6の現物も見ましたが。いまのところ、D850を買おうかなぁと思っています。
>おか目@桓武平氏さん
凄いアダプターがあるんですね。しかも安い。
しかも、ボディー内手ぶれ補整が使えるとは凄い。
ただ、アダプター+大口径レンズは、バランスが悪くなりそう。
ぜひ、D810とZ6との画像比較も知りたいです。
書込番号:22513783
2点
>たまたま君さん
夜間の撮影ですと、
D810よりZ6が高感度耐性は優れています。
D810ですと、高画素ですで、Z6よりデータ量が多くなりが遠くあるものも鮮明に写ります。
動体撮影では、D810の方にして
静体撮影では、Z6に任しています。
まだ、動体撮影では本格的にZ6を使い込んでいませんが、
恐らく、パナソニックGF7で撮影出来ている部分はクリア出来るかと思っています。
Zシリーズ搭載の「電子シャッター」は、万能ではないですが、
自然光下では、ある程度は活躍出来るかと思っています。
あと、Zシリーズ搭載予定の「瞳AF」も待ち遠しいです。
書込番号:22514112
3点
D850を買おうかなぁーと思っています。
今迄の2.8のレンズがデカいので、バランスではやっぱ・・・・
>おかめ@桓武平氏さん
>夜間の撮影ですとD810よりZ6が高感度耐性は優れています。
ISO感度 d810が12,800 Z6は51,200 D850とZ7が25,600 この違いなんですかねぇー
>D810ですと高画素で、Z6よりデータ量が多くなり遠くのも鮮明に写ります。
画素数 D810が3707万 Z6は2528万 D850が4657万 Z7が4689万 この違いなんですね。
>動体撮影では、D810の方にしてm静体撮影では、Z6に任しています。
動体は、ミラーレスは苦手なのでしょうか?
書込番号:22520517
1点
>たまたま君さん
>> ISO感度 d810が12,800 Z6は51,200 D850とZ7が25,600 この違いなんですかねぇー
個人的になりますが、
D810ですと、3200でもノイジーに感じる場合があります。
Z6ですと、12800でもいけるかなぁと思っています。
まあ、D850/Z7ですと、6400はいけるのではないでしょうか。
>> 画素数 D810が3707万 Z6は2528万 D850が4657万 Z7が4689万 この違いなんですね。
D850/Z7ですと、RAWのMサイズでも記録出来るので、その時の状況で使い分けが可能かと思います。
>> 動体は、ミラーレスは苦手なのでしょうか?
EVFの表示タイミングがどうしても遅延するので、一眼レフの方が有利・・・
でも、Z6のオートエリアのターゲット追尾の機能もD810の3Dトラッキングの機能より食いつきが良く優秀だと思っています。
書込番号:22520656
2点
結論は、D850を追加する事にします。
>おかめ@桓武平氏さん
早々の回答有難うございます。
Z6とD810をちゃんと使い分けて、上手に撮影しているんですね。
さすがです。
色々と悩みましたが、
私は持っているのがD800ですので、おかめ@桓武平氏さんのD810より前の機種です。
D800もかなり使い込んできたので、デジタル1眼D850をもう1台追加して、
その後に、ミラーレス系に移行しようかという結論にしました。
私も、持っているのがD810だったら、Z6にしたかもしれません。
色々と、アドバイス有難うございました。
書込番号:22521676
5点
Z7とD850を比較すると旧レンズ(Zレンズ以外)をメインに使用するとの条件ではZ7+マウントアダプター
とD850との比較になります。現在の処、Z7側の価格の方が数万円高くなる事になります。
画像処理エンジンの比較ではD850はEXPEED5で有るのに対しZ7はEXPEED6を使用しておりますので
当然Z7が有利になります。特に顔認識AFより進化した瞳認識AFが装着されます(5月以降)ので有利
になります。又、Z7ではボディ内手振れ防止機構が装填されていますのでAIAFレンズ等、レンズ内手振れ
防止機構を持たないレンズは特に有利に使えます。
AFSレンズ等はレンズ内手振れ補正機構を内蔵しているレンズはボディ内手振れ補正機構と両方効かせれば
相乗効果で凄い手振れ補正効果が現れるのでは?と考える人がいるかもしれませんが、此は誤りです。
相互に干渉し合って制御出来なくなりますから、最初の設定で、全てボディ内手振れにするとか、AFSレンズ
等を装着してレンズ内手振れ補正がある場合は其方を優先にするとかの設定をする必要があると思います。
(Z7を扱った事がないので)絶対に両方をONにする等の設定は無い筈です。
因みにZ用レンズにはレンズ内手振れ補正機構は装着されておりません。
此の様に考えるとZ7の方が若干割高ですが有利じゃないかと思います。
書込番号:22551305
0点
FTZの分長く重くなるのですが、Z7にはシグマレンズがよく似合います(≧∇≦)
写りは35mm/F1.4 Artレンズなりに美しいです(≧∇≦)
欠点は重い…(笑)(笑)
書込番号:22502703 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
Z7にはシグマレンズが似合う?
⇒Nikonとシグマは
特許侵害だの訴訟を起こしてたから
犬猿の仲
を思いだしました。
ソニーとタムロン
OLYMPUSとPanasonic
ペンタックスとトキナー
とか仲が良さそう。
書込番号:22502728 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
大事なのはルックスよりも光学的相性だからなあ…
ミラーレス機に一眼レフの光学系のレンズなんてその場しのぎの暫定的組み合わせでしかない
(´・ω・`)
特に広角系は…
書込番号:22502745
3点
>写真家の謎さん
あくまで個人的な感想と言うことで(^_^;
そう言えば訴訟してる仲でしたね!
Nikonのレンズのイイヤツははどれも高くて良くシグマのレンズ買ってました(≧∇≦)
>あふろべなと〜るさん
性能良くてもルックスが気に入らなかったら僕は買わない変な奴です(笑)
レンズは性能ありきなのも理解できます、、、
ただ、使ってみて自分がどう感じるかだと思ってます。
シグマの35mm/F1.4 Artを使ってみて僕は気に入ってます(^_^)
周りが良い良い言っても自分で使ってみて気に入らないと思ったら私の場合はダメになります(^_^;
所謂「味」の部分ですかね、個人差が大きい部分を大切にしてる感じです(^_^;
後は価格とのバランスもありますが(^_^;
それまた受け止め方は十人十色ですよね。
書込番号:22502943 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>性能良くてもルックスが気に入らなかったら僕は買わない変な奴です(笑)
僕も本来はそうしたいのだけども
カメラ業界でそれをやってしまうと買える物がかなり限定されるので…
なのでデザインを重視することはもはや諦めました(´・ω・`)
書込番号:22503036
2点
>あふろべなと〜るさん
客に言うとルックスが気に入ると高くても頑張ると言う(笑)
D4s買ったのもルックスがかなり気に入った所からお金を貯める決心を(笑)
あれは性能も凄いでけど、、、両方揃ってるから貯めれたのかな?(^_^;
いつかはクラウンじゃないけど、いつかは一桁機ってのもあったかな?(笑)
書込番号:22503095 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
サンニッパや12-24を買ってみたことあるけど
即たたき売ったなぁ〜
サンニッパは純正180mm F2.8の方が解像度上と感じたから
12-24は2mmに魅力を感じて買って見たが所詮暗くて使い物にならず
貧乏くささはやっぱり消えないし(性能が良ければ帳消しできるけど)
ZシリーズにFTZ経由ではなおさら意味ない気がします。
すみません否定的のことばかり申して・・・
やっぱりZシリーズはSlineを必要とする人の為のボディかと考えます。
書込番号:22503124
4点
いや、ほんと、似合っていますね。
カッコいいっす〜(^3^)/
書込番号:22503128 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
僕は今のというかここ10年以上一眼レフのデザインは全て酷評してます…
UIに関してはもっと
ミラーレスも一眼レフスタイルのは全部評価する以前のレベルのデザインとしか思ってない(笑)
カメラ業界はインダストリアルデザインとしてはレベルが低すぎる(´・ω・`)
書込番号:22503129
3点
>ヒライシンさん
プロの方々は分かりませんが趣味の世界なのでそれで良いと思いますよ。酷評も自分の仲では心理だし(^_^)
周りに振り回されないで自分の気に入るカメラ、レンズを見つけて楽しみましょう(≧∇≦)
>sweet-dさん
Zシリーズにはシグマレンズ似合いますよね!(≧∇≦)!
Dシリーズにシグマレンズは逆に似合わないなぁと思ってました(^_^;
>あふろべなと〜るさん
そらだけ厳しいと気に入るカメラ、レンズが出てきたらメロメロになっちゃったり?(笑)
ブレない考えは素敵です(^_^)
書込番号:22503148 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>VF25さん
シグマは画像の鮮明さ、切れの良さが純正以上に感じる時もあります。
ただ、やっぱり重いですね。サードパーティーでもタムロンは若干軽め、シグマはがっちりしていて重いことが多いです。
Zマウントは、純正レンズなら特にSlineなら相性もいいでしょうが、Zマウントの良さはフランジバックの短さ、大口径であることなので、
色々試してもいいと思います。
KIPONなど他社のレンズを使えるアタッチメントを用意してます。以前のFマウントより融通が利く気がします。
EFレンズ使ってみたりして。
Z7か予算足りなければZ6購入の考えです。
D5は重いですし、もう少し軽いD850までにしたいです。
書込番号:22514021
1点
>お股せ119さん
名前面白いですね「お股せ」て(笑)
シグマで初めて買ったレンズが評価の良さもあって35mm/1.4 Artでした(^_^)
ズッシリくるレンズは何かを期待させてくれました。
実際、その映りに感激したのを覚えています。
Z7ではFTZを間に挟むことになってしまいますが、F1.4の効果なのか映りにうっとりしてしまいました(≧▽≦)
今は重たいカメラ、レンズが辛くなってしまったのですが、以前ならFTZを挟もうが構わずどんどん持ち出してバンバン撮ってた思います(^_^)
ホントは500mm/F4も着けて持ち出したかったです。
でも500m/F4だと持ち出すのはD850か(^_^;
D5いいですねー
そろそろD6の声も聞こえてきてよいころですよね今月発表の来月発売だったりして(≧▽≦)
お金無くても眺めてワクワクしてしまいそうです。
金額もですが、重くて僕には厳しいんですけどね(^_^;
書込番号:22514538
1点
>VF25さん
おまたせと打ったら、お股せになって、案外面白いかと使ってみました。
D850やD5の性能に、ミラーレスが近づけるか楽しみです。
スポーツなどは当分一眼レフだと思いますが、風景、人物等は口径の大きいZレンズに有利に感じられます。
それに5軸手振れ補正が、VR無しののレンズ使用時に恩恵を与えるでしょう。
D6の噂が、まだですね。発売時期は来年3月前後かと思いますが、画素数、連写性能、好感度耐性等も聞きません。
例年より遅めに感じられるのは気のせいかな?。
D5と850の画像貼ってみます。
書込番号:22515042
0点
>VF25さん
Nikon1 V1再来ですね
デザインはSONYNEXに外付けEVFを付けたようで
少し貧弱な印象
草食で少し間抜けな男性を好む女性向けかな?
ガリヒョロ男が米俵を必死に持ち上げようとしているようにも見える
いや
タコが怒って口をパンパンに膨らませたようにも見える
面白く、少し滑稽なユニークなデザインで好感がもてる
これをハンドストラップで片手持ちしていたらギャグだが
ネックストラップにルーズにぶら下げ
黄色フレームの眼鏡をかけピンクのスーツを着たら完成ですね
このNikon独自なスタイルを見ると
Nikon1の新型はどうなったんだ?と
思い出してしまうなぁ
細身の男性がダボダボなスーツを着ているようにも見える
書込番号:22519073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット
横浜で開催されているCP+(Camera&Photo Imaging Show)に行って来ました。
今回の目的はZ用の14mm-30mmの現物を見たくてNikonブースへ。
データーは持ち帰れませんが、24mm-70mmf/4より小さく軽くいい感じでした。
24mm-70mmf/2.8も思ったより重く無かったですね。
各ブースにはマスコットガールが居て、撮るのが並ばないと駄目な所と、カメラを向けるとポーズをとってくれるブースがありました。
14点
Nikonブースと24mm-70mmf/2.8
FujiとZeissのマスコットガール達
書込番号:22502043
9点
>shuu2さん
私も今日行きました。14-30mmや24-70mm F2.8がコンパクトなのは確認できましたが、24mm F1.8と特に20mm F1.8が現行Fマウントよりも大きかったのはちょっと想定外でした。14-24mm F2.8はネジ穴切ってましたので、フィルター付けられそうですね。
書込番号:22502204 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
こんばんは。
CP+の報道画像見る限り、開発中レンズは色々と考えてしまうモックですね。
50/1.8があまりに素晴らしいので、24と85は同傾向の絵作りなら一応買おう思っていますが、買おうと思っていた50/1.2はこの大きさならパスかなとも思います。
一絞り分の明るさやボケ以外に1.8を上回る「写りの感動」があれば考えますが、ミラーレスで機材を軽くしてもレンズが1.4Gシリーズより大幅に質量アップすれば、旨味が半減すると感じます。
>kosuke_chiさん
14-24はフィルター径表示がなく、写真でも溝は切っていないように見えますが。
書込番号:22502860
6点
shuu2さん
Noctはどうでしたか?触られましたか?
持った時の重さはどうでしたか?otusと比べてどんな印象でしたか?40万以内になりそうですか?
と、質問攻め(笑)
書込番号:22502867
4点
>カメヲタさん
そうなんですよ。見た目溝は微妙だったのですが、ニコンの人からご覧のとおり可能性はありますと教えてもらいました。
書込番号:22503009
5点
CP+のニコンブースにZレンズロードマップのモックアップが展示されていますね。
どなたかその写真を撮られた方がいらっしゃいましたら、アップしていただけないでしょうか。
CP+に行きたかったのですが、残業で行けそうにありません。
14-24mm F2.8も見てみたいし、70-200mmF2.8の大きさ、インナーズームかも見てみたいです。
キヤノンは、良いか悪いかは別として、かなりコンパクトな70-200mmF2.8を出すようですから
CP+で比べて見た方の印象なども知りたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:22503361
3点
>ファンタスティック・ナイトさん
ありがとうございます。
じっくり拝見して、Z 6の板の方で感想書かせていただきます。
うれしいです。CP+行く時間ないのに、ここで時間浪費しそうです。
書込番号:22503394
4点
>kosuke_chiさん
>14-24mm F2.8はネジ穴切ってましたので、フィルター付けられそうですね。
カメヲタさんが言うように、14-24はフィルター径表示がなく、写真でも溝は切っていないように見えますが。
あくまでもモックアップですから、発売される商品とは違ってくるかもしれませんね。
われわれが撮ってきた写真よりこちらの方が分かりやすいかと(デジカメWatch)
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/eventreport/1172477.html
他のレンズと違い、フィルターあたりがフードっぽく見えますが。
でもZレンズの方はFレンズの14mm-24mmより出目ではないので、フィルターが使えるかも知れませんね。
発売まで楽しみに待ちましょう。
書込番号:22504416
3点
>おりこーさん
>質問攻め(笑)
残念ながらNoctは見て来ませんでした。
何故って?買えないのと、長蛇の列で(3,40分以上待つ)止めました。
他のレンズは直ぐに見られましたが、こんな時しか触れないので興味しんしんの人が多いのかと思います。
もう少しで発売されるので、ニコンプラザには展示されるかと思います。
是非おりこーさん自身で確かめて来て下さい。(報告待ってます)
D850に70mm-200mm f/2.8で撮ってきました。
書込番号:22504465
3点
>shuu2さん
>カメヲタさん
眼が悪くて紛らわしくてすみません。今日またCP+に行ったので、写真に撮って来ました。モックでは溝はありませんでした。なお、隣の2つも無いので、モックではわからないことになりますね。可能性を信じて発売を楽しみに待ちます。
20mm F1.8が早く欲しいのですが、24mm F1.8と発売年が当初よりも入れ替わった件については、Zユーザーの声とテクニカルな理由だそうですが、Zユーザーの声とはニッコールクラブ会員の声なのでしょうか。だとすると自分も会員になろうかな・・。
それまでは、ソニーE→ニコンZマウントの「TZE-01」が発売されるようですので、α用の単焦点でいこうかと思います。人柱になって買う予定ですので。
書込番号:22504652
3点
>shuu2さん
CP +
不参戦、、、。
ただし、、
Zeiss 大いに気になった、、
今日、、この頃、、。
ニコンブース、、目の毒、、。
当分の間、、 F レンズで頑張りまーす!!!
書込番号:22505981 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>shuu2さん
こんにちは!
CP+昨日行ってきました!(^-^)
ニコングレーさんが言われる通り、本当に目に毒なものばかりです ^^;
ノクト並んで触ってみました。
深度が浅いので、全然見える画が違いますね。
写真家の方が、セミナーで星を撮られてましたが、ISO感度4000で、わずか2秒で星を綺麗な点で捉えてました。
端部の方も流れず、凄いレンズとは思いました。
多分高い価格なのかなとは思われます(^-^;
24−70 2.8意外と軽かったですね!
取り回しも良さそうですし、ただ最短撮影距離がVRのものより、少しだけ長くなってました。
水景や地面を絡めた風景の場合は、下側が少しだけぼけてる部分が多くなりそうです。
いやーしかし、今回で2回目の参戦だったのですが、綺麗なお姉さんが多かったですね。
あんまり人物とか撮ったことないのですが、思わず笑顔でシャッターきってしまう私がいました。
私も何枚か撮りましたのでアップしますね。
書込番号:22506271
2点
>ニコングレーさん
>CP + 不参戦、、、。
行けば大いに楽しめたのに残念です。又来年会いましょう。
>ニコンブース、、目の毒、、。当分の間、、 F レンズで頑張りまーす!!!
そんなこと言ってて、一番最初に買っているのでは!!!
我慢できるわけ無いでショー!
目線が合うとドキッとしますよ。
書込番号:22506280
4点
>Tsukougeiさん
CP+行きましたか。
2日は天気が良かったですが、ラウンドマークには上がらなかったのですか。
帰り69階から黄昏時を撮りたかったのですが、1日は天気がよくなかったので諦めて帰ってきました。
>ノクト並んで触ってみました。多分高い価格なのかなとは思われます(^-^;
沢山並んでいたので私はパスしました。(どうせ買えないし)
明るさだけならこんなのが出るようです。 デジカメWatchより
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1171859.html
>24-70 f/2.8意外と軽かったですね!取り回しも良さそうですし、ただ最短撮影距離がVRのものより、少しだけ長くなってました。
Tsukougeiさんは購入予定ですか?
私は今回、14mm-30mmを予約してますので、24mm-70mm f/2.8はパスです。
>綺麗なお姉さんが多かったですね。
良かったですよねー、いっぱい楽しんできました。
書込番号:22506355
5点
>Tsukougeiさん
こっちの Noct で、、、
我慢します、、!?!
使い、使いこな、、、、、せない、、、のは、、、
、、、当然なんですが、、、。
で、、、
ニコンのお姉さん、、、
バーバリー?!のご衣装、、、
奥さまが、、欲しがりそうです、、、?!!
( 歳が、、違いすぎる、、、
それを言っちゃ、、お仕舞いよ、、?!!)
チャンチャン、、。
書込番号:22506380 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>shuu2さん
昨日はいい天気でしたね(^-^)
24−70 2.8は、VRのものよりは、小さくなってます。
VRのものが、大きいので大事な時しか持ち歩いてませんでした。
情景を撮るという意味では、とてもいいレンズです。
実際、VRの24−70のレンズの中心辺りの解像感はZのものと変わらないような気がします。
素人感ですが、気になってるのは、サンプル写真を見て、色の正確性、クリアーな描写、逆光耐性がいいのかなと思いました。
アルネオコートやレンズの特性なのかもしれませんが、スッキリとしたクリアーな絵作りが出来るかもしれませんね。
また、Zの35mm1.8でも使われてますが、マルチフォーカス方式、単焦点ほどではないでしょうが、解像感高そうな絵づくりあるのかなと思います。
いつものカメラさんに14−30の予約もあって相談しました。
店員さんも分かってて(笑)、行きつけもあってでしょうが、思ってもないビックリ価格で14−24と24−70VRを下取り価格を出してくれました。
とても悩んだんですが、趣味のことなんですが、両方購入することにしました。
ちなみに、店員さんに他に買ってる方いますかと聞くと、いないと言ってました(笑)
ちなみにですが、多分そのうち、もっと高感度のいいミラーレス出来る気がします。
そのうち、ボケ感以外は明るいレンズいらないかもしれませんねw
沢山の綺麗な華の写真撮ってありますね(^-^)
本当、ファインダー越しに笑顔で見られると、確かにドキッとしますね。
>ニコングレーさん
おー、伝説のノクト(^-^)
かっこいいですねー
これも、ある意味ドキッとします(^-^)
ではでは失礼します(^-^)
書込番号:22506562
6点
>Tsukougeiさん こんばんは
>14−24と24−70VRを下取り価格を出してくれました。両方購入することにしました。
Fレンズ両方下取りに出して、ZレンズにするとD850やD500で使えなくなりますが、Fのカメラは?
全部ミラーレスにする予定ですか。
私もZ6を買って、今あるFレンズやカメラを下取りに出そうかと思っていますが、まだ早いのではと思ってます。
余裕があればZ6を追加し、Fマウント関係はまだ残しておきたいと考えてます。
撮りに行く時は今の所、FとZ両方持ち出していますが、レンズが揃えばZだけにしょうかと。
CP+でD850に70mm-200mm付けて撮っていましたが、最後の頃は重たくて仕方ありませんでした。
Zの70mm-200mmが早く出ないかと、その時は変えてしまうかも知れません。
Zの24mm-70mm f/4は、こんな感じで撮ると後ろがうるさ過ぎますね。
書込番号:22506826
5点
shuu2さん〜お早うございます。
CP+で美人のお姉さん達の撮影三昧、もう羨ましい限りです。
我が浜松は、次の週末3月日9(土)〜10日(日)と日本全国から
百数十チーム、約6千名の踊り子さん達が浜松の街に集結して、
浜松がんこ(よさこい)祭りが開かれます。
大学が春休みとあってその大半が女子大生を中心とした若い
お嬢さん達で浜松の街はお嬢さん達の熱気とフェロモンに包まれ
大フィーバーします。
飲兵衛、とりたてて女の子好きと云うわけはありませんが、
お嬢さん達の青春の輝きは見ていてとっても爽やかです。
老体であまり無理がききませんので、当日に備えて体力温存中です。
書込番号:22508128
3点
デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット
これはカメラケースって言うんですかね?
グリップと下面レザーカバー買ってみました(≧∇≦)
個人的に少し格好良くなりました(笑)
あと、右手薬指と小指でがっしりカメラを持てる様になりホールド性が良くなりました(≧∇≦)
高いだけあって作りはシッカリしててアルカスイス互換プレート付きで高級感あります。
1点残念なのが、「Z7」のロゴが隠れてしまう点かなぁ(^_^;
グリップ感を増したい人と個性を出したい人にオススメです(≧∇≦)
書込番号:22498153 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
ケースはすごく高品質なのにカメラの外装が悲しい品質っていうのも
書込番号:22498680 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ボディのボタンや開口部、液晶ティルトなんかは干渉せず操作できそうですねー
書込番号:22498751
3点
>infomaxさん
手厳しいっね(笑)
防湿庫からZレンズ取り出すときも「間違ってシグマ取り出しちゃった」とか思ったことあります。でも、Artに似てる外観は好きなんですけどねー
Z7本体の刻印もNikonじゃなくSigmaの方が逆に違和感なかったり(笑)
私はこの外観や質感も好きですよ(^_^)
上面のモノクロの液晶も気に入ってます(^_^)
>さぬき鉄道さん
その辺りは良く考えられている様です。
バッテリーもメモリーカードの取り出しも問題なかったです。
三脚用のネジ穴もしっかりしてました(^_^)
アルカスイス誤解プレートになっているので頑丈な造りとも思いました(^_^)
書込番号:22498793
3点
>VF25さん
たまたま通りかかりました。ニコ1のスレでもお世話になってます。
僕もこれと似たようなケースをDFで使っています。少し高かったけど、質感はよく、グリップも改善されますね。
書込番号:22498900
5点
>みきちゃんくんさん
こんにちは!
写真のDF良い味出てますね(^_^)
DFは僕も欲しかったー
実機触った時にもう少し薄くなれば、、、と思ってしまって購入に至りませんでした(^_^;
このカバーは持ちやすくなればと言う想いもありましたが、カッコよくなるかな?と言う想いの方がが強くてダメダメですね(笑)
カスタマイズ好きなもんで(≧▽≦)
書込番号:22498934
4点
>VF25さん
すみません。Fnボタン付近の画像アップをお願いします。
貼り革のメクレ(ささくれ)が解消できそうでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:22499466
3点
>VF25さん
どこで購入できますか?
教えて下さい
書込番号:22499512
3点
>bigbear1さん
この写真で分かりますか?
>GasGas-PROさん
僕はYahoo!ショッピングで検索して買いました(^_^)
書込番号:22499740 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>VF25さん
早速ありがとうございます!
これで安心してグリップできそうです。
私もヤフーショッピングで検索して見ます。
ありがとうございます。
書込番号:22499756
3点
>VF25さん こんばんは
横スレ失礼します。
>GasGas-PROさん
このサイト調べて見ました。
以前デジカメWatchで紹介されてましたね。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1155073.html#07_s.jpg
こちらから購入できるようです。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/nineselect/nk-z71br.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_img
こちらの商品の方は底面にアルカスイス互換プレートが内蔵されていて使いやすいかと思います。
最近こちらも発売されたようです。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1171284.html
これから色々出てくると思うので、タイミングが難しいですね。
私は以前これを買いましたが、ケースの底にアルカスイス互換プレートが内蔵されているほうが良かったですね。
書込番号:22499960
1点
こんなのも色々で始めたようです。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B07NF7MTQK/ref=psdcmw_2285034051_t1_B07KXLZMTJ
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B07KXLZMTJ/ref=ya_aw_od_pi?ie=UTF8&psc=1
もう一種類ありましたがリンクがうまくコピペできないため、関連商品で探してくださいー
書込番号:22501970 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
https://www.amazon.co.jp/dp/B07N5HQL4N/ref=pe_492632_159100282_TE_item
こんなのもありました。
迷っちゃいますねぇ。
書込番号:22502129
0点
この手のアンダーカバーは、グリップのフィット感が結構メーカーや作り、お値段によって差はありますが、ニコンZはバッテリーの蓋の開閉のためにカバーの底部をグリップより大きく作る必要があると見えて、結構グリップ底部付近の幅が広いように見えます。
Zに限らずshuu2さんのリンクにあるEOS R用もグリップの下に行くにつれて幅広で段が付いているように見えます。スレ主さんの写真はお値段もお高いものなのでグリップ形状に沿った密着型に見えます。
書込番号:22503740
0点
>VF25さん
このスレを見ている皆様
Zのカメラケース買ってみました。
amazonで15,800円でした。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07KVB9LFF/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
BlackとBrownがありますが、Blackの方が在庫を切らしてましたが入荷したので発注。
色はBlackの方が売れているようです。
このカメラケースは、ケースの底にアルカスイス互換プレートが内蔵されているので便利ですね。
ケースを付けたまま三脚に取り付けられますが、ただ縦位置は使用出来ません。
アルスカイ互換プレートが無い三脚でも、ネジ穴があるので大丈夫です。
そこに1cm位の鉄板が入っているので、小指あまりも無くしっかりグリップでします。
書込番号:22511045
1点
>bigbear1さん
お店が売上が急に伸びて驚いたりして(笑)
所在なし気だった小指が解消されて良い感じになりました(^_^)
>shuu2さん
>ぎたお3さん
色々紹介されてるんですねー
今が旬ですもんね(≧▽≦)
ちょっと高いなぁと思いつつも買いましたが、買って正解でした(^_^)
革製品な為と思いますが、使うほどに手に馴染んできて良くなりますね。
書込番号:22512884
1点
>VF25さん
色々ありがとうございます。私はNikon Z 6ですが、こちらのサイトでハーフカバーを発見したので、Z 7の板で失礼します。
ホントはVF25さんと同じLIM'Sにしたかったんですが、生憎売り切れ状態だったのと、TP Originalの安いのを見つけたので・・・
こちらにしました→TP Original →https://www.amazon.co.jp/dp/B07N5HQL4N/ref=pe_2107282_266464282_TE_3p_dp_1
発注してから8日で本日、中国より届きました。
質感はLIM'Sにはかないませんが、まあまあ仕上げもよく、ポーチとストラップもついていました。
5mmほど嵩上げになります。ピークデザインのPL-S-2 [スタンダードプレート]をつけた状態でFTZアダプターもちゃんと取り付けられます。(この嵩上げがなかったらFTZアダプターは取り付けられませんでした)
しばらく使ってからまた様子を見てLIM'Sも検討したいと思います。
特にFnボタン付近の革のささくれが気になりますので。。。色々試行錯誤かも。
ありがとうございます。
書込番号:22523121
1点
デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット
すでに、瞳AFや連写時のAE追従のファームアップ発表後に最安価格は上がっていますよ。
書込番号:22493427
6点
ニコンはいつもGW前だよね
書込番号:22493492 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
失敗作を値上げするのは面白いとは思います。
書込番号:22493701
23点
The 1stさん
値下げしても全く売れないペンタ基準で言われても…
書込番号:22493721
22点
仕切り値上げてキャッシュバックの魅力演出
アベノミクスみたい
書込番号:22494406 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
キャッシュバックは実質販売店に対するものだからな。
書込番号:22496214 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
値下がりしているし!
キャッシュバックと合わせて30万円切り。
勝負に出たか、販売店。
書込番号:22497769
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)



















































































