Z 7 FTZ マウントアダプターキット
- 大口径の新マウントを採用したフルサイズ高画素ミラーレスカメラ。像面位相差AF画素搭載「裏面照射型CMOSセンサー」と画像処理エンジン「EXPEED 6」を採用。
- 493点のフォーカスポイントが撮像範囲の約90%をカバーする「ハイブリッドAFシステム」搭載。約5.5コマ/秒・最大約9コマ/秒の高速連続撮影(拡張)が行える。
- フルフレーム4K UHD動画に対応。そのほか、NIKKOR Fレンズが取り付けられる「マウントアダプター FTZ」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 24-70 レンズキット
- FTZ マウントアダプターキット
- 24-70+FTZ マウントアダプターキット

このページのスレッド一覧(全447スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 233 | 96 | 2019年1月8日 23:53 | |
| 29 | 15 | 2019年1月3日 09:12 | |
| 166 | 25 | 2021年6月11日 15:42 | |
| 380 | 27 | 2018年12月31日 23:09 | |
| 80 | 12 | 2018年12月19日 21:19 | |
| 206 | 31 | 2018年12月29日 10:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット
撮影時には、ファインダーのみ、モニターのみ、自動切り替えの三種類の、何れかを選択します。
電池の消費量で言えば、ファインダー使用時が一番多いようです。 ※EVFは、小さいけれど、電池消費量は大きい。
モニターは、3.2インチと大きいが、ファインダーより電池の消費量は小さい。
もし、電池を少しでも長持ちさせたいのなら、ファインダーのみに設定し、接眼しないで、めくら撮りにすると、節約できます。
あれやこれやで、50万円以上も出しておきながら・・・・・・・
バッテリーの持ちが良くないからといって、余分に2個(計3個)も、買っておきながら・・・・・・・
バッテリーの消耗を気にして、フレーミングや適正露出も程々に、電源スィッチをオンオフしている自分がいる。
貧乏人根性が抜けない限り、傑作は縁遠いと自覚しつつ、省エネ撮影に付いて、投稿しました。 "情けない"
6点
>nonnonnondaさん
省エネなんてどうせ意味ないんだから
温暖化したほうが暮らしやすいでしょ?
撮って撮って撮りまくりましょう!!
書込番号:22366134
2点
どうも。
フィルムカメラでムダ撃ちは散財するのを覚えればいいんだよ
露出計の何も付いていないNikon F がオススメ^^
書込番号:22366225
0点
他社ミラーレス機ユーザも電池をいくつか携行してるらしいが、レフ機じゃ考えられないですね。
EVF消費が多いのは、効率が少々宜しくない有機EL (自発光) だからでしょうかね。
書込番号:22366298
1点
>省エネなんてどうせ意味ないんだから
温暖化したほうが暮らしやすいでしょ?
日本の場合温暖化すると死亡率が高くなると思うが…
去年の夏、どれだけ熱中症で死者が出たことか
屋外だと寒さより暑さの方が対策のしようが無い場面が多い
書込番号:22366422
8点
>あふろべなと〜るさん
何故かハワイや沖縄では聞かんのだが?
冬にヒートショックで亡くなった方とどちらが多いのかね?
偏向報道に毒されてません?
書込番号:22366442
4点
>ktasksさん
いや実体験だから…
屋外の仕事なので今年の東京は尋常ではなかった
屋外にいるだけでどんどん体力を奪われる
これはちょっと気をぬいたらリアルに死ぬなと思ったよ
それに比べたら寒波ウェルカムだよ
書込番号:22366455
6点
外で夏と冬と同じことしたら
おなじやろ?
危険に対する意識が薄いだけ!
だいたい100年で1℃とか言ってるのに
最近の熱波は温暖化とは別の要因でしょ?
書込番号:22366469
3点
>ktasksさん
寒さは服で対処できるけど暑さは不可能
これの意味を考えた方がよいですよ
書込番号:22366473
5点
>あふろべなと〜るさん
生命の危険があるのに
外で出るからでしょ?
考えが甘いんですよ?
書込番号:22366492
2点
>ktasksさん
???
仕事だぜ?
外に出なかったら経済的に生きてけんわ
やれやれ
書込番号:22366498
8点
仕事でも!!!
熱中症対策は今や必須ですよ?
遅れすぎ
何言ってんの?
書込番号:22366514
1点
>ktasksさん
当たり前の事を言って何が面白いのか???
熱中症対策するのなんて当たり前だよ
僕だって色々やってる
だけども服を着ればよい寒さに対して
暑さへの対策は非常にやりにくいのさ
仮に全裸になったとしても体への負担が半端ないのだから
寒さだったら厳冬期の雪山登山をしてたから
少なくともー30℃くらいまでなら大丈夫とわかってるのでね
ー20℃くらいになる街にも住んでたし
書込番号:22366536
8点
>あふろべなと〜るさん
当たり前で
対策してるならそれでいいじゃん
暑くても仕事できてるんでしょ?
死亡者どちらが多いかわかったでしょ?
やれやれ、、、
書込番号:22366550
3点
去年の夏は電動ファンつきジャンパーよく見たな
(コンビニで出会うとビックリ)
書込番号:22366569
2点
対策をしたときに体への負担が有るか無いかだよ
暑さはホントに体に負担がかかる
特に気温的に問題になるのは体温を超えるか超えないか
気温が体温を超えると風がふくと余計に暑く感じて体力を消耗する
なので温暖化で今よりも気温が高くなると
体温より気温が高くなる日が増えるんだよ
だから能天気に温暖化は良いなんて言ってはだめなのさ
書込番号:22366571
7点
>ひろ君ひろ君さん
今年も暑かったら僕も買うかもしれん(笑)
去年は夏の間ずっと体調不良で、10月くらいから絶好調になって今にいたるって感じだから
書込番号:22366577
2点
スマホが 電池持ちが悪くて
電池交換できなくても困らないのは
いつでもどこどこでも継ぎ足し充電できるからです。
今 鳥取県⇒徳島県に旅行に来てます。
SONY α7の電池残量は
100⇔85%の間を 行ったり来たりを繰り返してます。
いつでも継ぎ足し充電してるから。
スマホと同じですが
スマホは電池残量 0%まで使いきる事は出来ない。
SONY α7は電池残量0%まで使い切る事が出来る。
スペアバッテリーも有るから。
徳島県ぽい画像です。
書込番号:22366579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
何と言っても、デジカメは防湿庫にしまっておいて外に持ち出さないのが一番省エネですよ〜。
書込番号:22366591
2点
>あふろべなと〜るさん
貴方がどちらが良いかはわかりましたが
偏向報道に騙されて
暑いほうが死亡者が多いと勘違いしているのは
間違い無いですよね?
温暖化についても省エネが意味があるかは諸説ある所、、、
この間TVでアラスカの永久凍土が溶けて
住宅が傾いて大変だーってやってましたが
その地下室には凍りついた昔の植物があって
溶けたら未知のバクテリアが、、、とかやってました
昔は温暖でアラスカの永久凍土の土地でも植物があって
今が寒冷化してるとは全く触れませんでしたよ?
何じゃそりゃーって一人で突っ込んでました^ - ^
書込番号:22366601
3点
一昨日、フィリピンに来たのですが、いつの間にか接眼目当てが無くなってました。
写真の様な、三脚穴に付けるタイプのストラップを使っていて、D5500やD750を使っていた時には、何回も無くすので気を付けていたのですが、ここ一年はD810とD500の丸窓の機種だったので、うっかりしてました。
陽射しが強い季節ではないので、撮影には支障ありませんが、ファインダーのぞくたびにちょっと情けない気分になっています。
書込番号:22361774 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
接眼眼当てが
少しグスかったのでしょう。
今度 購入した時は両面テープかなんかで固定しないと
また繰り返される可能性有ります。
書込番号:22361857 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
うんうん。
最近は余り見なくなったけど有名観光地なんかに行くと色々な部品落ちてたり
するよね。
三脚のパーツとかケーブルレリーズとかフードとか。
気の利いたカメラマンさんなんかはわざわざ「落としてませんか?」って聞いて
きたりするんでよく見るとニコンのロゴが入っていたりするよ。
D7100はカメラバッグから引っ張り出した拍子に目当てがピョンって飛んだ事あったな〜
でも一番困ったのはD4のレンズ脱着ボタンがポロリしちゃった事です。
まさか〜って部品が取れる事って実際あるのでお互い気を付けましょう。
書込番号:22361901
3点
気にしない事です。
オリ機だと日常茶飯事で
丸ごと外れたり、ゴムだけ外れたり…
なので、メーカー主催のイベントの物販コーナーでは
レンズやボディより予備のアイカップが一番売れます。
書込番号:22361914 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
そんなに簡単に外れるんでしょうか。
私は眼鏡をかけているので、アイカップは常に外しています。(他機種ですが。)
書込番号:22361935
2点
DK-29 500円弱。ヨドバシ便でOK。
書込番号:22361982
5点
>うさらネットさん
ヨドバシ便(フィリピン抜かれるかもなんで 不可ですね)
>DtoZさん
撮影に(マニラ今 天候不順で 雨と曇りなんで )支障なければ 日本に帰国後調達に成りますね。
まだ フィリピン Z7&Z6 販売されてないので部品調達は難しいですね。
汎用品で対応なら マニラだと キアポというところに小さいカメラ店街がありますが そこで カメラ機材調達はできますが
スリが多いところなんでご注意ください。
ベテランの方なら 無問題ですかね。
書込番号:22362000
3点
無くしたのが接眼目当てで良かったね。
カメラ盗まれたり、命落とさない様にね。
書込番号:22362021
1点
>流離の料理人さん
フィリピンは了解してます。
ところで、フィリピンでは、カメラ関係は眼鏡店での扱いでしょうか。
書込番号:22362023
1点
皆さん、返信ありがとうございます。
本来は、お一人づつ返信すべきところ、まとめての返信、ご容赦願います。
>謎の写真家さん
>両面テープかなんかで固定しないと
>また繰り返される可能性有ります。
そうですね、D750を使ってた時はテープを貼って落ちないようにしてました。帰国して新しいのを入手したら、また貼ることにします。
>ブローニングさん
>D4のレンズ脱着ボタンがポロリしちゃった事です。 
そんなこともあるんですね、最近カメラの扱いが荒くなってきているので、気を付けます。
>横道坊主さん
>気にしない事です。 
そうですね、気にしないことにします。
>taka0730さん
>そんなに簡単に外れるんでしょうか。
不思議なんですよね、外そうと思ってもそう簡単には外れないんですが、D5500の時もD750の時も気が付くと無くなってました。
そして、今回も。
>うさらネットさん
>DK-29 500円弱。ヨドバシ便でOK。
情報ありがとうございます。マップカメラに在庫があったので、空気入りまくりのD500の液晶保護フィルムと一緒に注文しました。
帰国の翌日に配達予定です。
>流離の料理人さん
>マニラだとキアポというところに小さいカメラ店街がありますが
情報ありがとうございます。
マニラまでは車で三時間以上かかるので行けそうにありません、私の所も到着以来ずっと雨で、撮影には支障がないのでこのまま使います。
>ファンタスティック・ナイトさん
>カメラ盗まれたり、命落とさない様にね。 
ご心配、ありがとうございます。
もう二十回以上フィリピンに来ていますが、幸いにも、何か盗まれたり、怖い目にあったりしたことはないんです。
無くしたのは、D5500とD750の接眼目当てだけです。(今のところ)
>うさらネットさん 
>ところで、フィリピンでは、カメラ関係は眼鏡店での扱いでしょうか。
すみません、わかりません。
一、二年前まで近所(と言っても車で一時間くらい)のモールにD90を新品として売ってるカメラ屋がありましたが、なくなってしまいました。
お店があっても、関税の関係でしょうかカメラ関係の商品は日本で買うのに比べてかなり割高なので、フィリピンで買ったことはないです。
皆さん、良いお年をお迎えください。
書込番号:22362420 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>DtoZさん
そうですか 3時間かかるんですね。
本日もマニラ 雨で(31日 大晦日と1月1日 も仕事です)
これから 後 50分ぐらいで 年明けですが スタッフから 外でるなとか 毎年言われてます。、、、、
花火 (爆竹を上じゃなく 水平に撃ちまくるんで 危なくてしょうがないです。。。。)
>うさらネットさん
カメラ店は 眼鏡店の類では 無いと思います。
そのキアポ(マニラのダウンタウン色々な 専門店(音響とか)集まってる エリアの一角に小さい店が数店 あります。
その他
モールに カメラ専門店が数店 入っていて (メーカーの専門で 富士フイルム、ソニーはあります) ,
DJI の店だと RONIN-S がセールで 日本より安くて 6万円後半で買えます。ので 探せば お手ごろに買えるかなーと。
そんな感じです。
エプソンのインク(リージョンが決まってるみたいで。。) 滅茶苦茶お高いです
が
ハンネミューレとか イルフォードのペーパーは安いです。
最近は あわがみなども手に入ります。
書込番号:22362947
1点
前は、よく撮れてましたが。最近のは、だいぶしっかりしてるんですけどね。
書込番号:22363232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私もよく落とします。 D850ですが、予備5個買いました。
もう2個くらいしか残ってない。
ゴムだし、仕方ないと思ってます。たぶん、なにか(カバンの縁)にこすって
取れてしまうんだと思ってますが、カメラ本体が傷つくよりマシかなと思って
あきらめてます。
書込番号:22363287
3点
>DtoZさん
>デジタル系さん
はじめまして。
そんなに落ちるものなのですか…
情報ありがとうございます。
んー…今、フルサイズを買うなら、ミラーレスZ7をと貯金してるのですが...
スレ主様、大変残念な結果になってしまわれ、肩を落とされたかと思います。
デジタル系さんの御言葉を忘れる前に、予備をご購入されるときには、5個、手配されると良いかと思いました。
高価な買い物だっただけに、ショックですね。
胸の痛みが両方になった自分にとって、今回の悲報は自分の痛みと重なりました。
ニコンの従業員の皆様、D500のような接眼レンズの製品を開発して下さい。
書込番号:22365497
1点
GNT0000さん、返信有難うございます。
>高価な買い物だっただけに、ショックですね。
>胸の痛みが両方になった自分にとって、今回の悲報は自分の痛みと重なりました。
いえいえ、それほど大袈裟なことじゃないです。
投稿した写真にもあるように、三脚穴にストラップを取り付けてブラブラさせているので、ちょっと何かに引っかかると取れてしまうのだと思います。
接眼目当てが無くなってからもう4日ほど経つので、無いことに慣れてしまいました。
上級機の様な丸窓がいいかなぁ、などと思ったこともありますが、EVFはしっかりと遮光できないと見にくいかもしれません。
書込番号:22366989
0点
普通巻単にはずれないから設計ミス
書込番号:22367122 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
映像素子は2400万画素でα9と同タイプかな♪
充電池はデカくなるみたい!
当然、α9より細々とした所は良くなるでしょうが、革新的な進歩は無さそう♪
それでもスポーツ写真家&愛好家のメイン&サブカメラにはなりそうかな?
書込番号:22355328 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
なんの話しをしてるんですか?
書込番号:22355361 スマートフォンサイトからの書き込み
50点
まず 1/160秒と言う 遅い幕速を上げなきゃ。
書込番号:22355390 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
α9は、積層センサー
Z7は、普通の裏面センサー
基本的な構造が全然違いますよ。
書込番号:22355498
7点
その頃にはα9IIIが出てますます差が開く
Z9(出るかどうか分からんが)って値段ぼった 栗ね
書込番号:22355500 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>infomaxさん
ハイ♪α9Uの開発はすでに、進んでいます♪(笑)
3600万画素になるのかな♪
AF-CはD5を完全に超えているらしいです♪
でも、自分的には真四角なボディで出てきて欲しいとも思います♪
でもそこはSONY、別体でしょうね♪(笑)
書込番号:22355588 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>hiro*さん
その値段なら積層でしょ!
出ないとニコンファンで無くても怒る♪(笑)
書込番号:22355592 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>謎の写真家さん
すいません、そこまでの情報はありません♪(笑)
書込番号:22355597 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>超広角馬鹿さん
来年の鬼も笑うカメラ話です♪(笑)
書込番号:22355601 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
つうか積層ってだけでお茶を濁さず
とっととグローバルシャッターにして欲しい…
α9の積層センサーなんて過渡期の中途半端なセンサーとしか思わんよ
書込番号:22355700
12点
妄想でもしてるのか?
ネタ元書けよ
書込番号:22355729 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
>あふろべなと〜るさん
グローバルシャッターの事はあまり詳しくは無いのですが、コストと安定性の点で、まだ少し掛かりそうですね!
フラッグシップ機には載せてくるかも知れませんが、お値段が過去最高価格のミラーレス機になるでしょうね!
‥‥‥多分♪(笑)
書込番号:22358563 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>hokiasUojyxSさん
来年のお楽しみ♪(笑)
書込番号:22358564 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ktasksさん
わざわざお調べ頂き有り難う御座います!
そちらは初めて見ました♪d(^o^)b
でも、開発に携わった方(カメラマン)の話では、D6とα9Uは出るそうです♪
α7SVは知らないそうです!m(_ _)m
書込番号:22358588 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
Wスロットで全体的にブラッシュアップされたZ9出たらマジでほしい。
XQDのWスロット EXPEED7 グローバルシャッター 8K動画 12Kタイムラプス
てんこもりフラグシップ 58万で勝負せよ
書込番号:22367816
5点
亀レス失礼致します m(_ _)m!!
『Wスロットで全体的にブラッシュアップされたZ9出たらマジでほしい。
XQDのWスロット』 ( 2019/01/03 15:08 [22367816] より )
Nikon Z7/Z6 の次は Z8/Z7x/Z6s ではないのですね。。
他に (クイックシューで三脚固定時でも) 横方向に着脱が可能な電池 や
初期ロットから簡単に使える「インターバルタイマー + 多重露光」と
MF時 バッテリー交換してもピント位置がずれない新Nikkor Zレンズを
希望します。
書込番号:22369239 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
XQDの値段が下がって欲しいな。
書込番号:22369454 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>♪Jin007さん
人間が生きて行く為に夢は必要だが、夢を追い続けるだけなら
その人が死を迎えた時に、何も残らないだろうね。
書込番号:22369847 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット
満を持して、ニコンが出したZ機こそ、創業100年の集大成の一つか・・・・・・・。
これは、ニコンにとって革命的出来事であり、Nikkorレンズの資産を有する、ニコンユーザーに朗報をもたらした。
五軸補正の五軸とは、CMOSセンサーを軸として、上下・左右・前後のブレと、軸を中心にした、ねじれ(回転)に対応するものと
理解している。それによって、五段分のEV値が向上したと理解している。 ※当方はアマチュアで文責なし、ご批判下さい。
ゆえに、年配で、少し体力が落ちてきた、ニコ爺と揶揄されている、往年のニコンユーザー待望の機種でもある。
然るに、近年の急速なAI化にあきらめが有り、最新機器に躊躇が見られる。「いまさら、もうこれでいいや・・・」に成ってはいないか
往年のコニンユーザー達よ、栄光のテープが目と鼻先にあるのだ!、そこで、棄権しては、これまでの努力がパーになるぞ・・・・・
と思って、私は購入しました。
お陰様で、気力も意欲も出て来ました。 ・・・何のことか、ただの私記に成ってしまいました。悪しからず!・・・
38点
老後の蓄えはたいて買ったのに使いこなせなくて泣きの図
書込番号:22333022 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
そんな感じですね。自分の周りのご年配の方、10日中、ミラーレス買ったのは1人。
書込番号:22333170 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
前後のブレは無理です
5軸は
上下角度ブレ 左右角度ブレ 上下平行移動ブレ 左右平行移動ブレ レンズ軸方向回転ブレです
書込番号:22333627
9点
手振れ補正はすごいんですよ、今回のニコンは。
不満があるとすればAFですね。それでもレフ機に比較したら全然凄いんですけれどね。
書込番号:22334224
8点
>ひろ君ひろ君さん
前後はカバー出来てないのですか、てっきりあると思ってました。
なにせ、アマチュアでして、申し訳ありません。
考えてみれば、前後補正とは、AFの仕事なんですね。
書込番号:22334318
6点
持ってるFレンズはほとんど手振れ内蔵、それに3軸までしか対応してないのが残念
5軸対応はZレンズだけなのでミラーレス買った人は新たなZレンズ沼に沈んでいくことになりそう
書込番号:22334321
9点
Z6買ったけど、用途が星景なので
手ぶれ補正もAFもOFFにして使うので
Z6本来の性能を全く生かしてやってません。
でも、使ってやらねばとは思ってます。
が、普通の写真撮るのが苦手(下手くそ)なんです。
S-Lineの14-24mm F2.8Sを心待ちにしていますが
本音は14mm F2.0とか12mm F2.8とか出して欲しいと思ってます。
書込番号:22336756
10点
>nonnonnondaさん
プロでもアマでも、本当に写真が好きなカメラマンは
黙って、夢中で、命を削って、時間と空間を切り取るんだよ。
機材は二の次だ。能書きをこねる奴にロクな奴は居ない。
つまりアンタだ
書込番号:22338502 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>腫魔摩通夜鈍兵衛さん
新しい機材に目移りして、申し訳ありません。
下手くそがゆへに、ニコンZに思い入れしました。
ロクでもない奴です。
書込番号:22339081
25点
私は自他共に認めるカメラ好きですが、なにか?
あと、多少会話を楽しみながら、適度な集中で、命は削らず、時間と空間を切り取っていますが、なにか?
書込番号:22339262 スマートフォンサイトからの書き込み
25点
飲兵衛、
一番すきなのが「お姉さん」
続いて「お酒」
三四がなくて五に写真かな?
毎晩美人ママのお店に通ってまして、機材にかけるお金がありません。
書込番号:22339344
20点
生きとし生けるもの、おぎゃあと生まれた時から命を削っています。
カメラを使う者、さまざま。
カメラ、レンズ・・・機材の進化のお蔭で 自分は今も撮影を続けられる幸せを享受しております。
書込番号:22339360
19点
infomax さん 相変わらず〇が賢くないネ
>老後の蓄えはたいて⇒老後の蓄えをはたいてでしょう。間違えています。
蓄えをはたいて・・・蓄えをはたいたら残金がありません。
使ったのは老後資金の2〜3%ぐらいかな・・・ニコ爺は意外に豊かな人達です。
書込番号:22339801
17点
腫魔摩通夜鈍兵衛さん 何時もコメントが大袈裟過ぎスペシャルですネ
>黙って、夢中で・・・は理解出来ますがカメラを構えて喋る人がいるのかな
>命を削って・・・その様な人に逢いたいと思いますが撮り鉄で見かけますが
>時間と空間を切り取る・・・具体的に画像等で説明して欲しいなあ〜
何が何でも高価な機材が一番でしょう。それを言えば買えない者の僻みに聞こえます。
何時も能書きを聞かせて頂き退屈していません。
書込番号:22339859
24点
なんか小僧が喚いてますが笑、スレ主様始め、皆さまの反応が大人で素晴らしいですね。
書込番号:22342283 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
実はかなりの年配だろう顔アイコンだけは兄ちゃんが偉そうなこと言ってるけど
命を削ってまで写真なんて撮る気はない。
もっと楽しい事他にいっぱいあるしw
書込番号:22342371
18点
命削らなければ撮れない遊びでしたら真っ先にカメラ捨てます(=^・^=)、
何方かと言えば健康を維持する為に選んだ趣味ですから(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)、
因みに老後の資金は連れ合いが管理しており、どうにもなりません(;´д`)、
せめて1%でも良いから使わせて欲しい<(_ _)>。
書込番号:22343890
10点
子供の学費と住宅ローンで火の車ですが、でもカメラはちょっと無理して買って楽しんでいるいる中年です。老後の資金は、まぁそのうち何とかなるでしょう。
スレ主さん購入おめでとう御座います。是非とも楽しんでください!
書込番号:22343933
8点
d610やd750などと、FTZを付けたZ7はどちらが厚みがありますか?
マウント面から液晶までと、マウント面から一番出っ張ってるファインダーまでで測ってそれぞれどのくらい違うか知りたいです。
レフ機だとレンズをつけて縦に入れてもギリギリカバンに収まるけど、Z7とFTZだと逆に分厚くなるから収まらなくなる、ということはあり得ますか?
6点
ZGYQZさん こんにちは
ミラーレスでも 一眼レフ用のレンズ付ける場合 フランジバック調整用のFTZ付ければ レンズマウントからセンサーまでの距離同じになるため ボディ背面からレンズ先端まで センサーの位置の違いはあるかもしれませんが ほとんど変わらないと思います。
書込番号:22325373
10点
750は基準マークが肩液晶の手前にあるが
Zはダイヤルの向こう側なのでかなり厚いんではないかと
書込番号:22325470
8点
>ZGYQZさん
こんにちは。
Z 6にFTZ付けて、真上から測ってみました。
ファインダーのゴムのへりからFTZアダプターのFマウントレンズ取り付け面までの
長さは10cmでした。
写真だとゴムのへりに0cmが来ていないように見えますが、真上から見て合わせてあります。
書込番号:22325568
11点
センサー位置のマークって案外前面寄りに付いているので、長くなりますよ。
アイピースも出っ張っています。
書込番号:22325884 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
D750と較べると基準マークから接眼目当てまでの距離はZの方が長い、
まあそのうちFTZの役目も徐々に減っていくだろうな。
書込番号:22325886
4点
>ZGYQZさん
マウントからアイピースまでの厚さを実測しました。
D610は、厚さが約65mm
Z7+FTZの厚さが約90mmです。
Z7+FTZのマウントから液晶面までは、70mm位です。
D610はアイピースまでとほぼ同じですよね。
Z7+FTZの方が若干バッグに出し入れしずらいのを実感しています。
ご参考にしてください。
書込番号:22327283
6点
>ZGYQZさん
ちゃんと測ったつもりだったのですが、ごめんなさい。
フルサイズ一合目さんが90mmだよとおっしゃられていたので、再度横から
計り直してみました。
すみません。90mmでした。お詫びして、訂正します。
書込番号:22327743
7点
Z7はボディ内手振れ補正を搭載していますのでその分厚くなります。将来fマウント機にもボディ内手振れ補正が搭載されればそれなりに厚くなるのではないでしょうか。
書込番号:22328533 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ありがとうございます。たくさんの方に回答いただき、参考の写真などもいただきよく分かりました。液晶面までで5ミリほど、ファインダーの先までだと20ミリほど長くなりそうですね。参考にさせて頂きます。
書込番号:22331701
2点
>AF Nikkoriさん
はげしく同意します。
書込番号:22335944
3点
デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット
本来は、風景写真や山野草を撮っています。Dシリーズの重量感に耐えられず、Z7に鞍替えしました。
北海道在住の私は、雪も寒さも大嫌いでして、風景写真も草花も暫しお休み、普段はやってないバードウォッチに挑戦してます。
セットレンズの24-70mmF4も、素晴らしいレンズですが、単焦点のAFS-300mmF4ED(非VR)を多用しています。
もともと好きなレンズでしたが、@Z7のボディ内ぶれ防止機能が有効に働らくことと、AZ7の高画素によるトリミング耐性可
Bワンタッチ(ファンクション登録)でピントを確認できるEVHによって、旧レンズが甦りました。
Cこの上、軽量500mmF5.6があれば、手持ちバードウォッチが可能に成ると確信している。・・・・ほしいなー・・・・・
AFS-300mmF4EDの作例を紹介、それぞれトリミングしています。
42点
正確なAFは、ミラーレスの利点ですね♪
書込番号:22319273 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
手ぶれ補正のない旧サンヨンが蘇りますね。
これぞzシステムの威力と思います。
書込番号:22319306
22点
>nonnonnondaさん
はじめまして。どなたか鳥を撮ってくれないかと待っていました。
もしわかれば教えてください。猛禽などの大きめの鳥の飛翔をAFで追いかけることは可能でしょうか?
私はこれまでのレフ機で動画に挑戦しており、
MFで概ね合わせても、ライブビューにした途端にアウトフォーカスになっていましたので・・・
AFで追ってくれるならZ7かZ6を購入したいと思っています。
書込番号:22319501
1点
>camepong2さん
DXレンズ70-300をZ7に使用すると、70-300は其のままで、四隅がケラレるのでしたか?
上手に撮ってますね。
書込番号:22319689
10点
>nonnonnondaさん
自動的にDXになるのでけられません。
書込番号:22319730
8点
>しおふきとんぼさん
AF追尾ですが、スズメサイズの小鳥は鋭敏ですから、私程度の技術ではムリです。
同時に、AF追尾も間に合わないと思います。
MFで置きピンにするのでしょうか。猛禽類は大きくてユックリしてますから、AF追尾は可能と思います。
カワセミなどの決定的瞬間などは、ストロボや遠隔操作で撮影するようですね。
また、何千万円もするビデオレコーダーで録画し、静止画を起こすこともあるようですね。
書込番号:22319737
4点
>camepong2さん
作例ありがとうございます。バッチリとれていますね。
十分に追従できるとわかりました。
ありがとうございます。
懐具合と相談して、Z7かZ6を購入する方向で動きたいと思います。
スレ主様>場をお借りしてしまいすみません。しかしとても参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:22319739
8点
>nonnonnondaさん
そうですね。小鳥関係は小さすぎて早すぎてD5,D500あたりでないと難しいのでしょう。
まだミラーレスでは追いつかない状況でも仕方ないと思っています。
初号機ですからね。
そこまでのレベルは今後の進化に期待です。
これまでのレフ機のLVのAFよりも、ニコ1のレベルに近くなっていれば
まずは満足です。
書込番号:22319764
8点
野鳥撮影にはお金が掛ると聞きます。
ご用心、ご用心。
書込番号:22319825
6点
>ブローニングさん
御心配ありがとうございます。
当方は後期高齢者にて、54とか328などは思いも及びません。
ただ、Z7を機会に、三脚もW型からU型に、雲台もアルカスイスZ1からuniqball35に、ダウンサイズしました。
Nikonもずるいですね。今頃に成って、500mmF5.6VR(1.5Kg)を出してくる。
冥途のみやげで最後の最後、往生際の悪いニコ爺とは、我の事なり。
書込番号:22319905
16点
ヒヨドリが飛び立つ瞬間です。
@連写1枚目 止まっていたヒヨドリを撮ろうと思い、シャッターを押した瞬間に飛び立つた。まだ足が枝から離れてない。
A連写2枚目 枝から足が離れて、飛び立ち終了
>しおふきとんぼさん
D5でもD500でも、カメラを鳥に向けなければ撮れませんよね。私は、撮り始めたばっかりですから、なんとも言えませんが
これ以上の追尾は不可能でした。たまたま、シャッターを切った瞬間に飛び立ったことによる、偶然の映像であって
どんな優秀な機材であっても、対象物にレンズを向けるのは人間ですから、人間の追尾能力を上回っているものは
どうやって撮影するのでしょうか、何か工夫があれば、教えて下さい。
書込番号:22323211
8点
>nonnonnondaさん
AFS-300mmF4EDで飛び物?・・・、照準器をレンズに付けて両眼視はどうですか?
それとこのレンズは解像度が良いので1.4倍のテレコン付けても結構使えます
写真を撮るため三脚に取り付けていますがこのセットだと手持ちで運用です
書込番号:22324146 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>カラスアゲハさん
情報有難うございます。
両眼視ですか!、カメラのファィンダーを右目で、レンズ側面の照準器は左目で見るのですか?
何だか目が回る感じで、私の様な年寄りでも大丈夫でしょうか。
双眼と言いますか、二眼と言いますか、両眼のステレオタイプのEVF&OVFがあれば、かなり追尾しやすく成りますね。
貴方様の工夫に敬意を申し上げます。
Nikonに双眼立体ファインダーの提案をしてみます。
書込番号:22324720
1点
>nonnonnondaさんお早う御座います、
ドットサイトも良いですがアクセサリーシューに付ける100mm程度の光学ファインダーも便利です(=^・^=)、
作品拝見させて頂き、運動も兼ねて久し振りに鳥撮りに行こうと思っております。
書込番号:22325261
1点
>阪神あんとらーすさん
ベテランさんと察します。私も年数だけは重ねています。
S2→ニコマート→F2フォトミック→F3→D70→D2x→D4→Z7 ※Z7で御終いになると思っています。
撮影の中心は、風景写真と山野草の栽培記録等ですので、動物撮影などの経験も機材もありません。
ただ、超望遠の風景写真も有りと思い、年代物ですが、Nikon Ai500mmF4Pは持ってます。
この度、Z7にAFS300mmF4EDを付けて、ボディ内VR機能の試し撮りをしましたところ、思いの外かうまく撮れたのでビックリ
掲示板に投稿した次第です。
追尾の件ですが、案外に300mm程度のレンズが、ファィンダーの視野域も広く、手持ちも可能とならば、54や428よりも
チャンスがあるのではと推測しています。・・・・まったくの素人ですから笑って下さい。
もう一つ、今頃なって、DX(24×16)の撮影と、FX(36×24)のトリミングとの良し悪しを考えております。
明日は、DX設定で小鳥を撮ってみようと思っているところです。
書込番号:22326539
3点
>nonnonnondaさん返信有難う御座います、
私は現役時代は仕事に追われ機材趣味に走ったせいで撮影の方はさっぱりで,
nonnonnondaさんの様な写真はとても撮れずにおります、
Z7、もう少し早く登場して居れば迷わず飛びつきましたが、専ら鳥撮りはニコ1とD500を使っております、
Z7トリミングをしてもその解像、腕が8分とは言え羨ましいです、
今日は刺激を受けまして、久し振りに鳥撮りに行ってまいりましたがポイントで造成工事が始まって居まして成果無しでした、
それでも家に居りますと昼間から飲んで寝てしまいますので健康のために良かったです( ´艸`)、
60代前半までは気分転換に鳥撮りと言う感じで、椅子を出し三脚に大砲レンズを据えるスタイルでしたが、
運動を意識しだしましてからはニコ1に300oで済ませて極力歩き回る様にしております、
Z7での素晴らしい作品、大変参考になりました、
今後とも是非に宜しくお願い致します.
書込番号:22326870
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





































