Z 7 FTZ マウントアダプターキット のクチコミ掲示板

2018年 9月28日 発売

Z 7 FTZ マウントアダプターキット

  • 大口径の新マウントを採用したフルサイズ高画素ミラーレスカメラ。像面位相差AF画素搭載「裏面照射型CMOSセンサー」と画像処理エンジン「EXPEED 6」を採用。
  • 493点のフォーカスポイントが撮像範囲の約90%をカバーする「ハイブリッドAFシステム」搭載。約5.5コマ/秒・最大約9コマ/秒の高速連続撮影(拡張)が行える。
  • フルフレーム4K UHD動画に対応。そのほか、NIKKOR Fレンズが取り付けられる「マウントアダプター FTZ」が付属する。
最安価格(税込):

¥457,875

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥457,875¥457,875 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:4689万画素(総画素)/4575万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:585g Z 7 FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 7 FTZ マウントアダプターキットの価格比較
  • Z 7 FTZ マウントアダプターキットの中古価格比較
  • Z 7 FTZ マウントアダプターキットの買取価格
  • Z 7 FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様
  • Z 7 FTZ マウントアダプターキットの純正オプション
  • Z 7 FTZ マウントアダプターキットのレビュー
  • Z 7 FTZ マウントアダプターキットのクチコミ
  • Z 7 FTZ マウントアダプターキットの画像・動画
  • Z 7 FTZ マウントアダプターキットのピックアップリスト
  • Z 7 FTZ マウントアダプターキットのオークション

Z 7 FTZ マウントアダプターキットニコン

最安価格(税込):¥457,875 (前週比:±0 ) 発売日:2018年 9月28日

  • Z 7 FTZ マウントアダプターキットの価格比較
  • Z 7 FTZ マウントアダプターキットの中古価格比較
  • Z 7 FTZ マウントアダプターキットの買取価格
  • Z 7 FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様
  • Z 7 FTZ マウントアダプターキットの純正オプション
  • Z 7 FTZ マウントアダプターキットのレビュー
  • Z 7 FTZ マウントアダプターキットのクチコミ
  • Z 7 FTZ マウントアダプターキットの画像・動画
  • Z 7 FTZ マウントアダプターキットのピックアップリスト
  • Z 7 FTZ マウントアダプターキットのオークション

Z 7 FTZ マウントアダプターキット のクチコミ掲示板

(13958件)
RSS

このページのスレッド一覧(全447スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z 7 FTZ マウントアダプターキット」のクチコミ掲示板に
Z 7 FTZ マウントアダプターキットを新規書き込みZ 7 FTZ マウントアダプターキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ46

返信48

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

クチコミ投稿数:60件

2回目のスレ立てです。よろしくお願いします。

11月4日に行われた福岡のファンミーティングに行ってきました。2年連続の参加でしたが、今年も充実したものになりました。

会場でNIKONの社員さんに、「バッテリーグリップにシャッターボタンはないのですよね?」と質問しました。もちろん過去スレも読んでいますので、返ってくる答えはわかってました。「よく言われるんですが、ないです。」と。

ちなみに設計段階で搭載してほしいと社内でかなり意見が出たと言っておられました。どういう経緯で非搭載になったかまでは分からないとおっしゃっていました。

そこで次のような要望を伝えました。
「画素数が落ちて構わないので、ボタンひとつでEVF内に縦位置の像が現れ、そのままシャッターを切れば縦の写真が撮れるようにして欲しいんですけどどうですか?それこそミラーレス機にしかできないことだと思うんですが?」と。

答えは、
「実はファンミーティングでも同じことを要望する声が何人かのお客様からありました。それらは上にちゃんと伝えています。ただ、お堅い会社なんで、、、どうなるかは、、、」
とのことでした。

このことを直接会場に来ておられた後藤フェローにも伝えてみました。NIKONへのコメントを書く付箋に書いて、直接フェローに渡して読んでもらいました。後藤フェローは付箋を

@技術的な要望
A応援・励まし
Bイベントの感想

みたいな感じで分類されている最中でした。(実際に後藤フェローがどう分類していたかはわかりませんが、「これは技術要望」みたいにボソッと言われたので)ですので、我々の声は、少なからず社内には伝わっているのではと感じます。

これと同じ要望がどれくらいあるのか分かりませんが、皆さんはこの機能があれば便利だと思いませんか?お聞かせ下さい。

ちなみにまだZ7は買えておりません。

書込番号:22235571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/11/06 22:45(1年以上前)

個人的には全く要らないかなあ…

ボディの中でセンサーが90度回転するのなら欲しいけども
実質不可能なんだよねえええ…
既存の規格では

書込番号:22235610

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/11/06 22:50(1年以上前)

確かに 再生の時は回転させて
縦画面にできるけど

撮影の時は縦画面にできないよね。

自分が思うには
ファインダーの性能にファインダー倍率があり
それが視野角と一致します。
縦画面だとファインダー倍率も視野角も
落ちるから
採用しないのだと思う。

写真は眼で撮るものだから

ファインダー像の短辺が10%小さくなっても
面積では21%小さくなるから
視覚的に大きさの変化が想像以上にデカイ。

建築の世界では これを
一寸一倍と言う
古来からの用語が有ります。

書込番号:22235623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:60件

2018/11/06 22:59(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

笑笑
私も同じこと考えたんですよ実は。
まぁ回転ではないですが、フルサイズよりデカイセンサー積んじゃって、、、とか、+の形にした撮像素子のっけちゃえば、、、とか。まぁ設計的に&技術的に無理なのわかってるんで、妄想です。

本題!必要なければいいのです。必要無しに1票!
貴重な時間を割いて返信してくださり、ありがとうございました。

書込番号:22235648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件

2018/11/06 23:01(1年以上前)

たかまっちょさん


製品を進化させるのは、イマジネーションですね。

センサーが縦横に動く(90度位置が回転する)仕組みにしてEVFも正方形にして縦横表示対応できるようにすれば、こうした製品ができるように思います。

問題は花形レンズフードが使えないことと、若干のコストアップになる事でしょうか?

まあ機構を複雑にするなら持ち換えれば良いので、現在の形になったかと思いますが…。

書込番号:22235652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2018/11/06 23:04(1年以上前)

>たかまっちょさん

こんばんは。

フォーカスポイント部の像拡大、クロップ時の視野拡大、撮影設定の反映、ファインダー自体のキャリブレーション(色調整)、MF時のピーキング。

この5大要素がきちんと抑えられているので、OVFと見紛うZのEVFに望むことは少ないですが、強いて言えば、


・シャッター半押しでの像拡大解除 (OKボタンにせよ機能ボタンにせよ同じボタンを二度押すのは地味に面倒)

・AF-C時の合焦時のフォーカスポイントの緑表示(何故かできない?)

はファームアップでなんとかして欲しいと伝えています。


また便利だと思うEVFならではの機能としては、

・格子線の間隔や色、本数、ナナメ可などのカスタマイズができる機能とメモリー機能

・これもカスタマイズで、M型ライカのような撮影前の視野枠確認が、拡大・縮小でできると単焦点使いにはうれしい

ということでしょうか。

書込番号:22235662

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件

2018/11/06 23:07(1年以上前)

>謎の写真家さん

写真は眼で撮るものだから

なるほどなるほど。ファインダー倍率、視野率のこともそうですが少し納得させられました。もしかしたらそんな理由かもしれませんね。Sony機やfujiなど、ニコキャノ以外はミラーレス知らないんですが、本当に可能で要望多くて、かつ意味があり、写真が撮りやすいなら、とっくに他社がやってますよね〜

多角的、多面的な見方ができるのがスゴイです。ありがとうございました。

※やってるメーカーないの前提で書いてます。あったらどなたかご教授ください。

書込番号:22235666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/11/06 23:09(1年以上前)

>まぁ設計的に&技術的に無理なのわかってるんで、妄想です。

今の規格では無理なだけなので…
最初から90度回転することを前提にしたマウントを作ればよいと思う

フィルムではマミヤのRB、RZとかフィルムバックを回転させて縦横自在なのがあったわけで♪

書込番号:22235672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/11/06 23:12(1年以上前)

iPhoneのカメラは縦位置が標準なのにね。すでに縦位置写真の数の方が多いのにね。
雑誌のページも縦長だし・・・。

書込番号:22235676

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件

2018/11/06 23:15(1年以上前)

>BIG_Oさん

製品を進化させるのはイマジネーションですね。

あっそうか!おっしゃっていただいた正方形からひらめきまさした!センサー正方形は電子接点があったりするから無理かもしれないけど、EVFは正方形にできるはずですよね?
であれば、謎の写真家さんがおっしゃるような視野率とかの関係もなくなる?

それでも必要ない?

まぁ値段がその分あがるかぁ。苦笑

でもBIG_Oさんのおっしゃるように、スマートフォンとかも誰も考えつかなかった道具のカタチなので、ミラーレスも誰も考えなかったカタチがでてきてもいいと思うんですよねぇ〜。人と違う発想と考え方こそが新たな写真の世界を切り拓く!みたいな。コントロールリングもそのひとつかと思わなくもないです。

書込番号:22235684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2018/11/06 23:23(1年以上前)

>カメヲタさん

なるほど。上級者ならではの視点ですね。勉強になります。
やはり使う人によってニーズは尽きないですよね。いくつか書いていただいた点、対応していただけるといいですね。それこそ必要に応じたカスタマイズができれば、より便利な道具へとバージョンアップできますし。

あえて言えば、個に応じてアプリを入れていくようなイメージで「スマートフルサイズミラーレス一眼?」みたいなのも面白いですね。

書込番号:22235701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:60件

2018/11/06 23:32(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

マミヤですかぁ。なるほど。それは知らなかったです。
35mmフィルムの左右の露光をカットして正方形にするとか、一コマに2シャッター分入れ込むとか、そんなカメラはあったような気もするけど、そんなイメージですか?ググってみます!
90度回転かぁ、、、面白いです!不可能とか回転時間がとか、技術的なこと抜きに!なんでも最初に無理!と言えばそこまでですので。要望があるないに関わらず、その発想がのちにいきた!ってのが医学の世界にもありますし。人間の夢や妄想を自分たちで人類はカタチにしてきた訳ですからね。返信、ありがとうございました!

書込番号:22235724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2018/11/06 23:41(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん

確かに。縦位置が標準ですねぇ。言われて気づきました。いやはや確かに確かに。

縦に持つのがスマホは標準だからかな?いや、それこそ決めつけ?

雑誌のことも納得。

人間の見てる世界は地平線が水平で、水平が感覚的にも運動器的にも心地よいから、また、自然も人間が作り出したものが横へ広がっているから自然と横位置が標準で来たのでしょうか?この辺りは京都大学の人類学者と霊長類研究者に質問してみたいところですねぇ。テレビもそうだし。まぁ人間がたくさん並べば横に一目で見えるように映したいからこれは理にかなってるか、、、
だとすれば横位置は縦位置に比べて頻度が高いから写真は横位置が標準的な発想ですかね?

縦型が標準の一眼レフ、、、想像しただけで不恰好だけどねぇ、、、慣れの問題かな。

返信ありがとうございます!

書込番号:22235749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:1件

2018/11/06 23:49(1年以上前)

>たかまっちょさん

そんな貴方には

「Rolleiflex Automat MX」

◎ 特に、フィルム室にバッフルプレートが付いた後期型をオススメします。

ここで大切なのは Take-Lens が OPTON-TESSER 7.5cm/1:3.5* でなければならない。
間違っても、Schneider-Kreuznach の XENAR 付きを買ってはいけません!いいですね!

書込番号:22235769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:118件

2018/11/07 00:15(1年以上前)

レンズのイメージサークルは文字通り円ですよね?
仮にセンサーが円形なら縦横無関係で好きな角度で切り取れますね。
水平も電子補正で常にきっちり出せるし。
36mm x 36mmの正方形センサーならカメラ自体の向きを変える事なく縦横は自在になりますね。

今のフルサイズの規格は元々は35mmの映画用フィルムを横方向に寝かせて転用した所から来ている訳です。
ミラーレス機と言う新しい世代に移行した今、36mm x 24mm に囚われずもう少し柔軟な発想があっても良いと思うのですが?
もちろん、レンズの画角等やセンサー製造の問題もある訳ですが。
この辺り、お堅いNikonでは少々難しいのでしょうか?

書込番号:22235816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/11/07 00:20(1年以上前)

正方形にできない理由って、レンズとの電子接点なんちゃらが邪魔してるから?ひょっとして。
ひょっとして間違ってたらごめんなさい

書込番号:22235824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:9件

2018/11/07 00:31(1年以上前)

意図がよくわかないのですが、カメラを通常通り横に構えたまま縦向き
構図で写したいということなんでしょうか?
個人的には特別ほしいとは思いませんが(必要ならカメラを縦に構えれば済む話なので)。

なおミラーレスならできるという要望に関して言えば、例えばオリンパスの
ミラーレスならアスペクト比率3:4に限りますが、実際にそういう設定ができます
しEVFもその表示となります(E-PL6, E-M10mk2で確認)。

解像度面では、アスペクト比4:3が標準(最大)で、その他の比率(3:4は特に
顕著に)解像度が下がります。
そういう意味合いの機能(比率は2:3などかも知れませんが)が欲しい、
ということであってますかねぇ?

書込番号:22235832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/11/07 05:02(1年以上前)

>35mmフィルムの左右の露光をカットして正方形にするとか、一コマに2シャッター分入れ込むとか、そんなカメラはあったような気もするけど、そんなイメージですか?ググってみます!

フィルム周りを全部回転させるので
縦でも横でも撮れる大きさは変わらないですよ

フジのGX680でも出来ます

いずれもスタジオ用として三脚固定前提で
縦横を簡単に切り替えられるように付けられた機能

書込番号:22235989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:2件

2018/11/07 05:45(1年以上前)

丸くてできる限り大きセンサーを積んで、撮影後
好みの形に切り取るってのは出来ないかなあ。

書込番号:22236004

ナイスクチコミ!2


hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2018/11/07 06:52(1年以上前)

>いずれもスタジオ用として三脚固定前提で
>縦横を簡単に切り替えられるように付けられた機能

縦横を簡単に切り替える為と言うのは間違って
無いけれど、それよりマミヤRZ67、フジGX68、
ハッセルとか1つでもレボリビング的なカメラを
使った事か、もしくは覗いてみればわかるよ。
単純にウエストレベルファインダーだとファインダー
が真横に行っちゃうし、プリズムファインダー付けられる物でも斜めに出てる物が多いからでしょ。


書込番号:22236056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Jr.Bondさん
クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:20件

2018/11/07 06:58(1年以上前)

面白い視点だな、と思いました。
技術的にできる・できないということでいえば、多分「できる」のでしょう。
ただ、人間の感覚と違ってくる(横位置に構えているのに、縦位置の画像が現れる)ことをどう見るのか、という議論がされたのかしら?などと想像してしまいます。
(そんな研究も、もしかしたらあるのではないかと…)
画素数のことは、トリミングなどもありますから、割り切り次第とも思います。
そういった機能が選べる、ということになると、またカメラの可能性も広がっていくのでしょうか。
これからがまた楽しみですね。

書込番号:22236068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に28件の返信があります。




ナイスクチコミ617

返信48

お気に入りに追加

標準

Z7のこんな話題はどうですか

2018/11/06 18:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:9077件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 
当機種
当機種
当機種
当機種

Nikonらしいと思いませんか。

Lensrentals が、ニコンZ7を分解して内部の構造を検証しています。

http://digicame-info.com/2018/11/z7-6.html

そのカメラで奥多摩紅葉を撮って来ました。

書込番号:22234912

ナイスクチコミ!32


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/11/06 18:37(1年以上前)

デジタルカメラで塵の影響を受けた経験が有りません。

フィルムカメラでは塵との戦いでした。
塵がフィルムにつくと
フィルムが給送され、摩擦でフィルムに傷がつく訳です。
ある日 フィルムの最後の最後まで
傷がついていたから
自分のカメラの塵じゃ無い事が証明され
写真店を通して現像所にクレームを入れました。
現像所から お詫びの手紙を貰いました。

デジタルカメラになって
この問題が解消され
安心して撮影できる様になりました。


書込番号:22234951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ICC4さん
クチコミ投稿数:854件Goodアンサー獲得:38件

2018/11/06 18:50(1年以上前)

機種不明

Z7 + 35mmf1.8 S

奥多摩という事で 便乗して画像をアップしますネ
2018年10月31日 奥多摩 檜原都民の森 にて

(なをオリジナル画像は画像容量の関係だと思いますがアップロードできませんでした。
空間周波数が高すぎなのだと思います)

書込番号:22234978

ナイスクチコミ!11


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/11/06 18:51(1年以上前)

既出だけど

書込番号:22234982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:19879件Goodアンサー獲得:944件

2018/11/06 19:06(1年以上前)

全長の変化するズームレンズの場合はどうなるんだろうか。

書込番号:22235011

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2018/11/06 19:12(1年以上前)

必死にZ7を持ち上げようとすればするほど悲哀感が出てくよ。

評価は後からついてくるから、慌てなくていいのでは?

書込番号:22235026

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:38450件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2018/11/06 19:14(1年以上前)

>謎の写真家さん

まるで違う話ですな。大丈夫ですか?

書込番号:22235033

ナイスクチコミ!50


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:225件

2018/11/06 19:32(1年以上前)

デジカメinfo の記事に反応してしっまたのでしょうね。

書込番号:22235062

ナイスクチコミ!5


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:9077件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2018/11/06 20:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>必死にZ7を持ち上げようとすればするほど悲哀感が出てくよ。


別に持ち上げていませんよ、そんな風に思えるのは貴方には何か思い当たることがあるんですか?


素直な気持ちです。


奥多摩でこのような人たちもいましたよ。


一日中待っても撮れない時があるようですね。

書込番号:22235137

ナイスクチコミ!31


sudareさん
クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:2件

2018/11/06 20:17(1年以上前)

>shuu2さん

この人たちはどんな写真を狙ってるんですか?
迷彩柄のレンズの人たちは鳥狙い?

書込番号:22235162

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:2件

2018/11/06 20:38(1年以上前)

>shuu2さん

4枚目の雲がええアクセントになってまんなあ。

書込番号:22235223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:9077件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2018/11/06 20:48(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

早朝の小河内ダム

ドラム缶橋から

機種違いで

思い切りトリミング

>sudareさん こんばんは


500mm-800mmのレンズを付けて、鷹を狙っているようです。

私のZ7を見せて欲しいと言うので、ファインダーを覗いて考え直さなくてはと言ってましたが、どの様にかは聞きませんでした。

多分ファインダーの見え方が今までとは違って見えたのではないでしょうか。

この時はD850に70mm-200mmE f2.8を付けて持って行ったのですが、鳥に出くわして撮ってみましたが見事に惨敗でした。


書込番号:22235254

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:67件

2018/11/06 21:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Z7(NIKKOR Z 24-70mm f/4 S)を持って西沢渓谷に行ってきました。初心者なのであまりよくはとれていませんがご覧ください。

書込番号:22235358

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:18件

2018/11/06 22:03(1年以上前)

>shuu2さん

紅葉を見に行きたくなりました!

書込番号:22235489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9件

2018/11/06 22:07(1年以上前)

>shuu2さん

「見えないところに手間をかける。」
日本のメーカーにはまだ職人気質が残っていたんですね。
ちょっと感動しました。

書込番号:22235507

ナイスクチコミ!12


muchonさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:3件

2018/11/06 22:18(1年以上前)

5枚目の写真、信号機な防寒着着ている御三方、レンズに迷彩施す意味はあるのだろうかと思ってしまいました。

一日中待って空振りとは、私には到底無理な世界に感じます。鳥撮りの人は凄いですね。

書込番号:22235537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件

2018/11/06 22:29(1年以上前)

>shuu2さん

行ってきました!撮ってきました!!なんて話題は
個人のブログでやられたらいかがかにゃ。
D850の方でも同様。
どうもこのような構ってちゃんがニコンには多いような気がするにゃ。
じゃあにゃ。

書込番号:22235565

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2018/11/06 22:36(1年以上前)

>行ってきました!撮ってきました!!なんて話題は個人のブログでやられたらいかがかにゃ。


そう思うのなら、レスしなきゃ良いじゃない。

特に新しい機材では、作例として参考になる人もいるのだから有益な情報だと思います。


また後半は全く論拠のない暴論。そういうのこそブログで持論を展開されたらどうかな?

書込番号:22235587

ナイスクチコミ!32


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:9077件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2018/11/06 22:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

奥大井湖上の駅?の様な

太陽もろは辛いですね

何でちょっかい出すかなー

気に入らなければスルーすればいいのに、何故わざわざコメントするのかなー

この頃なんか………ない人が多すぎるような気がしますよ。

もっと写真を楽しみましょう。

書込番号:22235641

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/11/07 00:10(1年以上前)

昔、オシャレでは無いが、とにかく服を買うのが好きな友人が居て
いつもショップに入り浸り。
「せっかく良い服いっぱい持ってんだから、どっか他にも出かけたら?」
って言うと「買った服を着て、買った店に行って店員と話すのが楽しいんだ」
って言われた。
楽しみ方つうのも色々有るもんだ。

書込番号:22235810

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:3件

2018/11/07 00:45(1年以上前)

>shuu2さん

この鳥撮りの方達は良く見かけます。
奥多摩有料道路(今は無料)の上の方ですよね。
そこからの景色を見たい観光客を決して近づけないオーラを出して長時間椅子出して、机出して待機してます。その場所はみんなが観たい場所ですからね。かなり邪魔です。
迷惑撮り鉄と同じレベルで好きにはなれません。
関係ない話題で申し訳ありませんm(*_ _)m

書込番号:22235852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!36


この後に28件の返信があります。




ナイスクチコミ927

返信65

お気に入りに追加

標準

やっぱり言わせてもらおう

2018/11/03 11:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

Zマウントのくせにレンズが長いんだよ!!!

書込番号:22226982

ナイスクチコミ!47


返信する
クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:2件

2018/11/03 11:46(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん
凄い言い様ですね…
もう、ご自身で設計されて作るしか無いのでは?

書込番号:22227021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!86


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/11/03 11:48(1年以上前)

ずっと心のなかにしまっておいた気持ちをついに言葉にしてしまった感じのスレタイやね(笑)

自分は、ズームレンズはじゅうぶん短いと思うかな。

書込番号:22227028

ナイスクチコミ!38


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:1件

2018/11/03 12:14(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん

大まかに単純化するとレトロフォーカスでなければ、どんなマウントでも焦点距離
とは無限遠時のレンズの主点と撮像面との距離です。

俺たちのZマウント御自慢のF.B.=16mmに対し、FマウントのF.B.=46.5mmです
から、無限遠時のフランジ面からレンズ主点までの距離はZレンズではFレンズより
(46.5mmー16.0mm=)30.5mm長くなります。

たでさえ前方にお辞儀するシステムなのに、あの三脚穴の位置なんですよ、俺たちのニコンがどんな会社なのか…お察っしください。

まぁー、ガマンしてください。

書込番号:22227074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:1件

2018/11/03 12:18(1年以上前)

>おりこーさん

24-70/2.8Eとかのことですね。わかります。

書込番号:22227081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4744件Goodアンサー獲得:350件

2018/11/03 12:42(1年以上前)


NikonZ フランジバック
16mm

NikonF フランジバック
46.5mm


NIKKOR Z 35mm f/1.8 S
16mm+86.0mm=102mm

NIKKOR Z 50mm f/1.8 S
16mm+86.5=102.5mm

AF-S NIKKOR 35mm f/1.8G ED
46.5mm+71.5=118mm

AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
46.5mm+52.5mm=99mm

書込番号:22227125

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2968件Goodアンサー獲得:175件

2018/11/03 12:47(1年以上前)

鬼越トマホークだ(笑)。

書込番号:22227133

ナイスクチコミ!9


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1680件

2018/11/03 12:54(1年以上前)

価格コムに下品な男は不要だ。 デスラー総統万歳!

書込番号:22227149

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:4329件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/11/03 13:02(1年以上前)

余談ですが、


> あの三脚穴の位置なんですよ
ボディに三脚穴をつける場合はあの場所が正解なんですょ。

てこの原理と申しまして、作用点、支点、力点の3つの位置を選ぶ場合、ボディ底面を支点とするためには作用点をより後方に置かなければならないからです。



書込番号:22227163

ナイスクチコミ!8


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/11/03 13:17(1年以上前)

Zに限らず。

短いフランジバック、大口径マウントで、レンズの設計が楽にと、アチコチに書いているのに、出るレンズはデカイのばかり・・。

書込番号:22227192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!41


クチコミ投稿数:101件

2018/11/03 13:19(1年以上前)

皆さん、こんにちは。

あら、結構大きいんですね。
重量はどうなんでしょうか?

書込番号:22227198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2018/11/03 13:22(1年以上前)

マ、正直な感想ネ。 せっかくボディが薄くなったのだからレンズも短くなって欲しい気持ちは分かる。

でも、ゆっくり考えてみれば、一眼レフであろうとミラーレスであろうとレンズの設計が同じなら、長さはほぼ同じになるのが道理なのかも。

書込番号:22227202

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:4744件Goodアンサー獲得:350件

2018/11/03 13:36(1年以上前)

Nikon S フランジバック
31.95mm
マウント径
44mm

W-Nikkor 35mm F1.8
31.95mm+22.5mm=54.45mm

書込番号:22227230

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/11/03 13:45(1年以上前)

機種不明

確かにコレだと長すぎですね。
これが標準ズームだと
使うのが嫌になりますね。

書込番号:22227242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:3件

2018/11/03 13:57(1年以上前)

>謎の写真家さん
わざと縦に伸ばした画像を貼って何がしたいんですか?

書込番号:22227266

ナイスクチコミ!92


クチコミ投稿数:67件

2018/11/03 13:58(1年以上前)

謎の写真家さん

この写真縦横の比が合ってませんよ。
悪意を感じます。

書込番号:22227271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!84


クチコミ投稿数:4880件Goodアンサー獲得:420件

2018/11/03 14:11(1年以上前)

「Zマウントのくせに」ってまだレンズ数本だからこれがニコンの基準だとすれば、主の基準とニコンの基準が合わないってことだと思います。

書込番号:22227294

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:1件

2018/11/03 14:26(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん

静止状態なので支点/力点は互換可能。
ボディーは雲台に取り付け済み状態として。

・作用点:フランジから10cm前方(同じレンズを想定)
荷重は1Kg-N
・支点:ボディー下部前端
・力点:三脚穴(Zは前から1cm/Fは2cm)
として

三脚穴を中心として増加するモーメントは
Z:(10+1)cm*1kg=11Kg-cm…同様に
F:12Kg-cm

支点(圧縮)/力点(引張)に増加する荷重は
Z:11Kg-cm/1cm=11kg
F:12Kg-cm/2cm=6Kg

で、Zボディーの方が耐応力で厳しくなりますが?

書込番号:22227332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4329件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/11/03 15:00(1年以上前)

> 力点:三脚穴(Zは前から1cm/Fは2cm)
として

勘違いしてました。そうですね、Z7はもっと後ろにあるべきですね!

書込番号:22227384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/11/03 15:14(1年以上前)

とりあえず竹レンズは画質優先だからテレセントリック性重視で長いんじゃないかなぁ?
想定内の事だが…

Sではない小型軽量ラインもでると予想してるのでそっちで小型軽量を突き詰めると思う

そのときには小型軽量機も出すつもりかな?

書込番号:22227400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件 Z 7 ボディの満足度5

2018/11/03 15:39(1年以上前)

最終のレンズエレメントはいずれも負のパワー(要は凹レンズ)で構成されています。特に24-70mmズームレンズはマウント部に近くてそのパワーが大きいですね。これらはテレセントリック性重視とは言えない構成です。
その前にテレセントリック性重視=画質優先とは限りませんし、今回のZマウントレンズはそれを裏付けているのかもしれません。
テレセントリック性とは無関係に、画質重視で光学系が大きくなった、というのなら納得できます。

書込番号:22227424

ナイスクチコミ!6


この後に45件の返信があります。




ナイスクチコミ44

返信13

お気に入りに追加

標準

RSS Z7専用L型プレートの販売時期と種類

2018/11/03 10:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

スレ主 Ucchyshotさん
クチコミ投稿数:63件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5 500PX 

Really Right StuffがZ7専用のアルカスイス互換L型プレートの予約を受け付けていますが、
RRS社によれば12月中に発送が開始されるそうです。

公式サイトにはまだ載っていないようですが、
通常のL型プレートのほかに、スリムで軽量なUltralightモデルも注文できます(通常モデルより60ドル安い140ドル)。
私は通常のL型プレートを予約していたのですが、Ultralightモデルも選べるとRSS社からメールが来たので
Ultralightに変更しました。
両モデルとも送料は54ドルぐらいです。

書込番号:22226871

ナイスクチコミ!8


返信する
twin12さん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2018/11/03 10:57(1年以上前)

>Ucchyshotさん
おはようございます。私も9月にLプレートを注文してるのですが、先日RRSから案内をいただきました。
プロトタイプが完成してから1〜2週間でサイトで見れるようにするので確認してくれとのことでした。

Zのコンパクトさを活かすのであれば、One-Picce でもいいかなと思っています。
現在、適当なプレートがなくピークデザインを使ってますが、アダプターに干渉して交換が面倒です。
7αVのプレートもいい感じなので、私も期待してます。


書込番号:22226938

ナイスクチコミ!4


スレ主 Ucchyshotさん
クチコミ投稿数:63件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5 500PX 

2018/11/03 11:59(1年以上前)

>twin12さん
私は今のところはL型ではないアルカスイス互換プレートで間に合わせています。
FTZアダプターは使っていないので、問題なく使えていますが、
アダプターを使うと干渉してしまうのですか。
専用プレートが早く届くといいですね!

7αVやEOS Rのプレートもそれぞれに最適化されたものになっているのでしょうね ^^

書込番号:22227051

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:215件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/11/03 17:21(1年以上前)

>Ucchyshotさん
RRSのLプレートは、本体に付けるんですね。

書込番号:22227632

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2018/11/03 18:40(1年以上前)

Kirkも、ボディ用のLブラケットが 115ドル、FTZアダプター用のLブラケットが 80ドルで出ていますが、まだ在庫はないようですね。

ちなみに、「ボディ用のLブラケットは、FTZアダプタが取り付けられていない場合にのみ機能します。」の注意書きがありますね。

書込番号:22227816

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:6件

2018/11/03 22:27(1年以上前)

私はマーキンスをまっていたのですか、スモールリグから12月発売発送のLブラケット注文しました。底側が少し厚みがあるので縦位置グリップが無くても、手の大きい人には良いようですが、200グラムほど重くなるようです。FTZを連結できるブラケットも同時発売なので一緒に頼みました。

書込番号:22228402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2018/11/03 23:25(1年以上前)

>twin12さん
ピークデザインの旧スタンダードプレートは、FTZアダプターがギリギリ干渉せずに、脱着できますので、FレンズとZレンズを併用する時のプレートにしています。

書込番号:22228533

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ucchyshotさん
クチコミ投稿数:63件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5 500PX 

2018/11/04 04:30(1年以上前)

>nonnonnondaさん
はい、RRSのものはボディ側につけるタイプです。
アダプター使用時に最適なバランスになるプレートも出てくるといいですね。

書込番号:22228840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2018/11/09 10:53(1年以上前)

KirkのLブラケットの詳細写真が掲載されました。FTZをつけた写真もあります。干渉しないようです。

https://www.kirkphoto.com/l-bracket-for-nikon-z7-and-z6.html

書込番号:22240796

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:23件

2018/11/13 13:33(1年以上前)

本体用、L型プレートって、いるかな???
今後出てくる大きなレンズではバランス悪すぎのような・・・。

書込番号:22250722

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ucchyshotさん
クチコミ投稿数:63件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5 500PX 

2018/11/13 16:46(1年以上前)

>トラディアンスさん
三脚や雲台の強度や重量も含めて人それぞれ環境が違うと思うので、なんとも言えないですね、、(^_^;)
雲台を横に倒すよりは安定するとは思うのですが。
安定しないほど重量があるレンズの場合は、
本体ではなくレンズ側を三脚に固定するでしょうし。

書込番号:22251078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2018/11/13 21:02(1年以上前)

>トラディアンスさん
200mm以上のレンズには、レンズフットがついていますが、それより短い標準〜広角系のレンズには、レンズフットがありませんので、縦位置撮影には、ボディ用Lプレートが必要です。

書込番号:22251621

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2018/11/13 23:41(1年以上前)

>Ucchyshotさん
>芦屋奥池さん

58mm F0.95 S Noct には足がありました。
https://petapixel.com/2018/08/23/this-is-the-nikon-z-58mm-f-0-95-noct-ultimate-lens/
たぶん14-24mm f/2.8にも足がつくんじゃないかな?と思ったりします。

自由雲台を使うことが多いので、L型プレートが便利なのは知っているのですが、
L型プレートつけて一回り大きくするより、、ピークデザインのプレートつけて、
自由雲台でも3wayでも倒せばいいような気がしてます。
光軸のずれて困るのは、私の場合マクロの微妙な撮影くらいだし。

ともあれ、私がZ7を手に入れるのはもうしばらく先なので、
皆様の使用後の感想をみてから検討しようかと思います。
失礼しました。

書込番号:22252091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2018/11/15 22:53(1年以上前)

RRSのZ7用プレートのベージに、これまでなかった詳細説明が掲載されました。
もうじき写真も載って発売でしょう。

http://www.reallyrightstuff.com/Nikon-Z7?quantity=1&custcol37=7

書込番号:22256515

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ113

返信41

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

クチコミ投稿数:215件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

FマウントレンズをZ7(orZ6)で共用するには、Zマウントアダプターが必要不可欠である。

創業100年で1億本ものレンズが生産されたとあるが、マウントアダプターを介しての使用は、つくづく煩わしさを伴う。

また、三脚や雲台にどう乗せるべきかも悩みの種になっている。今や世界共通基準に成りつつある、アルカスイス規格に

どう馴染ませるかである。

そこでニコンに提案、煩わしいだけのマウントアダプターを改良し、C社の様にフィルターの組込、L型ブラケットスタイル(アルカスイス互

換)にするとか、リング台座を兼ね備えるとかして、煩わしいマウントアダプターから、便利で有用な付加価値のあるマウントアダプ

ターに改良すのは如何でしょうか。



書込番号:22225489

ナイスクチコミ!7


返信する
hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/11/02 19:17(1年以上前)

確かに、キヤノンのフィルター入るのは、魅力的です♪若干、強度が心配ですが‥。

ソニー用で、メタボーンだったかな?アルカスイス対応ぽい、台座が付いてた気がします。

書込番号:22225518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:2件

2018/11/02 19:39(1年以上前)

あの組み込みフィルターも年内には中華製品が出回りそうですね。お値段的に。
アダプターにボディから給電するモーター付けるの無理だったのでしょうか。まあ、この機種を選ぶ方がわざわざAFレンズを使うのかは分かりませんが。

書込番号:22225571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24980件Goodアンサー獲得:1704件

2018/11/02 19:54(1年以上前)

アダプターの三脚座にアルカスイス互換用のプレートを付けたのではダメ?

書込番号:22225605

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2018/11/02 20:31(1年以上前)

>マウントアダプターを介しての使用は、つくづく煩わしさを伴う。
マウントアダプターに付加価値をつけても、煩雑さが軽減されるとは思えない。
ブラケットなんか付けたら、余計に高価で煩雑になるだけ。

煩雑さの低減には、安直な付加価値追加よりもアダプタ複数使用の方がよっぽど効果的。

書込番号:22225702

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:215件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/11/02 20:52(1年以上前)

>okiomaさん
Zマウントアダプターにアルカスイス互換プレートは付きますが、再びZレンズに戻す時には、今度はプレートが邪魔(ぶつかる)に成ってマウントアダプターが外されません。プレートを外してから、マウントアダプターを外し、Zレンズに変える。

そんなことの繰り返しで、本当に煩わしい限りなんです。本体のメスねじもレンズ側に偏っており、使えません。

書込番号:22225758

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6708件Goodアンサー獲得:114件

2018/11/02 20:56(1年以上前)

十徳ナイフみたいにあらゆるフィルター、テレコンを内蔵したマウントアダプター出たらそれこそゲームチェンジャーかもですね(笑)。

書込番号:22225766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:44件

2018/11/02 20:56(1年以上前)

マウントアダプターはZマウントのレンズの開発が間に合わないので
繋ぎとして利用するものですから、将来は利用されなくなるのでは?

書込番号:22225767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:1件

2018/11/02 21:09(1年以上前)

Gレンズ対応の絞り駆動サーボモーター&CPU内蔵で内部はゴチャゴチャ
、筐体はスカスカ。
おまけに口径差が大き過ぎて、異径接合部への応力集中が起きるので…
なんと耐荷重は1.3Kg!

キャノンに出来ても俺たちのナイコンには絶対無理 !!!

文系ユトリは常にハッピー ^^

書込番号:22225803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:215件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/11/02 21:35(1年以上前)

>ビカビカねっとのPちゃんさん

ZマウントがZ7とZ6で終わるのなら、一時の煩わしさで我慢しますが、場合によっては、D6(2020年五輪)までZマウントで登場するか

もとしれないとしたら、かなり長期に渡って常用されるものですから、煩わしさを吹き飛ばすようなアダプターであってほしいと思った

次第です。

書込番号:22225876

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/11/02 21:36(1年以上前)

つうか、あのキヤノンのアダプター、冷静に考えれば、あの値段出せば結構な数の単体フィルター買えるんだよなあ。
で、単体フィルターならRFレンズにも使えるし、
サードパーティの出目金レンズを多数持ってて
RFレンズを買う予定は全く無いって人以外はコスパが悪い。

書込番号:22225879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/11/02 22:18(1年以上前)

>横道坊主さん

それな
フィルターが付属しないやつも出せばよいのだが…

書込番号:22226010

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:10092件Goodアンサー獲得:157件 青春の一曲 

2018/11/02 22:22(1年以上前)

>横道坊主さん

フィルター買えてもアダプターなかったら付かんやろ?
>あふろべなと〜るさん
レンズが増えたらその内損益分岐が見えてくる
付け替えるマメな人は除く

とフィルター付けん人が言って見る^ ^

書込番号:22226026

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/11/02 22:25(1年以上前)

>フィルター買えてもアダプターなかったら付かんやろ?

あきらかに勘違いしてますよ(´・ω・`)
レンズの前に付くフィルターが沢山そろえられるって意味だね

書込番号:22226034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/11/02 22:28(1年以上前)

そして
キヤノンのあのアダプタに付くフィルタは社外でどうにでもなるので
フィルターレス版が安いと最高なんよ(笑)

書込番号:22226043

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:10092件Goodアンサー獲得:157件 青春の一曲 

2018/11/02 23:05(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
買わんのに?

書込番号:22226131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/11/02 23:07(1年以上前)

>買わんのに?

僕が使うこと前提の話では全く無いからね…

僕はもちろん早くて五年後に購入くらいとは思うが(笑)

書込番号:22226138

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:10092件Goodアンサー獲得:157件 青春の一曲 

2018/11/02 23:15(1年以上前)

けち太郎化してもうてる、、、

書込番号:22226154

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/11/02 23:27(1年以上前)

コレクション目的だから底値まで落ちないと買わないよ…

実用として使いたいカメラならもちろん違うけどね
ここ10年くらいそういうカメラは出てきていない(´・ω・`)

書込番号:22226173

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:10092件Goodアンサー獲得:157件 青春の一曲 

2018/11/02 23:45(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
そん時には最高なん出とるから無問題。

書込番号:22226207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:128件

2018/11/02 23:48(1年以上前)

コレクションと言えば聞こえはイイが…
そこはキレイな品物を集める類いのではなく、手垢で薄汚れた激安セコハンを手慰みの為にというところがミソだよね。


書込番号:22226215

ナイスクチコミ!10


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ56

返信18

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件

何故か未だにファームアップしないでそのまま展示しています。

全部で5台展示されていますが、放置されているのがサビシイ。。。

シャッター後のブラックアウトが気になって・・・

書込番号:22224537

ナイスクチコミ!1


返信する
7NIKOさん
クチコミ投稿数:4件

2018/11/02 10:31(1年以上前)

XQDカード入れてもダメですか?

書込番号:22224539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2018/11/02 10:35(1年以上前)

bigbear1さん
 ヨドバシの店員さんに指定すれば、すぐバージョンアップしてくれると思います。
指摘されましたか?

書込番号:22224544

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2018/11/02 10:41(1年以上前)

ヨドバシに言うよりニコンに言った方が早いでしょう。

大型店舗の展示機や展示レイアウトというのはメーカーの営業が直接管理してるものですよ。(カメラに限らず)

書込番号:22224553

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/11/02 11:02(1年以上前)

店側だって、飯の種なんだからメーカーの人間が来るまで何にもしない訳じゃないだろ。

書込番号:22224582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:29件

2018/11/02 11:46(1年以上前)

浜松駅前のビッグカメラなんか箱だけ展示。
「Z7に御用の方は店員までお申しつけください」だよ。

書込番号:22224649

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19879件Goodアンサー獲得:944件

2018/11/02 12:11(1年以上前)

0070在庫は勝手にいじれないじゃなかったtかな

書込番号:22224683

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2018/11/02 12:21(1年以上前)

メーカーの所有物なのでは?
販売店の店員が勝手に弄っておかしくなったらどう責任とるの?て言う話でしょう。

書込番号:22224706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:26件

2018/11/02 12:39(1年以上前)

それに店員さんも、ニコンのカメラにだけ構ってもいられないでしょう。

書込番号:22224747

ナイスクチコミ!1


スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件

2018/11/02 16:17(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

ヨドで店員さんに確認しました。

やはり「ニコンに言っていただかないと・・・」ということでしたので、ニコンHPで依頼しました。

ありがとうございます。

※因みにSonyα7Bは店員さんがバージョンUPされたようです。

書込番号:22225170

ナイスクチコミ!5


AE84さん
クチコミ投稿数:4116件Goodアンサー獲得:88件

2018/11/02 16:21(1年以上前)

梅淀のペンタのメーカー員てやるきない印象

書込番号:22225184

ナイスクチコミ!2


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/11/02 16:49(1年以上前)

>※因みにSonyα7Bは店員さんがバージョンUPされたようです。
これを言いたかったのね!

書込番号:22225242

ナイスクチコミ!3


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2018/11/02 19:54(1年以上前)

自己レスですが
> ヨドバシの店員さんに指定すれば、すぐバージョンアップしてくれると思います。

ヨドバシの店員さんに指摘すれば、ニコンの店頭派遣員かニコンへ連絡してくれるはず。
連絡を受けてからのニコンのアクションの選択肢は
 ・ニコンの店頭派遣員がバージョンアップする
 ・ニコンが回収してバージョンアップする
 ・ヨドバシにバージョンアップを代行してもらう

だから気が付いた客はその場で店員に指摘するだけでいいと思うんだけど・・・・

書込番号:22225606

ナイスクチコミ!0


スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件

2018/11/02 20:40(1年以上前)

>yamadoriさん

ありがとうございます。

ヨドの店員さん(ニコンのタグをつけていました・・・店頭派遣員?)に確認しましたが、「ニコンプラザに言ってください」とのことでした。
ちょっとガッカリ。。。

以上ご報告まで。

書込番号:22225724

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2018/11/02 20:58(1年以上前)

bigbear1さん
>ヨドの店員さん(ニコンのタグをつけていました・・・店頭派遣員?)に確認しましたが、「ニコンプラザに言ってください」とのことでした。
ちょっとガッカリ。。。

そうでしたか、ニコンのタグをつけているなら、その店頭派遣員が客から指摘を受けた時点で、即座に
「私からニコンプラザに連絡します。ご指摘いただき、ありがとうございます」と言って欲しいですね。

私が当事者なら、bigbear1さんと同様にガッカリしちゃいますね。

書込番号:22225770

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:44件

2018/11/02 21:01(1年以上前)

関西に来た頃のヨドバシなら、放置するなんてことはなかったんでしょうけどね。
関西の家電量販店を駆逐してからサービスが悪化してますよ。

メーカー派遣でも社員というわけではなく、素人の派遣社員を使っているだけ。
京都店で私が教えていたことさえありますよ、キヤノンは派遣の方を使っていても
それなりの知識のある人を送り込んでいるのですけどね。

書込番号:22225777

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/11/03 07:27(1年以上前)

>bigbear1さん

んー。ヨドバシ

書込番号:22226557

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/11/03 11:00(1年以上前)

まだ営業まで手が回ってないのね

書込番号:22226948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件

2018/11/06 14:50(1年以上前)

今日ヨドに寄ってみました。

やっとファームアップされていました。(Ver.1.01)

サクサク気持ちよく綺麗なファインダーでシャッターが切れます。

ニコンさん、ありがとうございます。

書込番号:22234607

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「Z 7 FTZ マウントアダプターキット」のクチコミ掲示板に
Z 7 FTZ マウントアダプターキットを新規書き込みZ 7 FTZ マウントアダプターキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z 7 FTZ マウントアダプターキット
ニコン

Z 7 FTZ マウントアダプターキット

最安価格(税込):¥457,875発売日:2018年 9月28日 価格.comの安さの理由は?

Z 7 FTZ マウントアダプターキットをお気に入り製品に追加する <193

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング