Z 7 FTZ マウントアダプターキット のクチコミ掲示板

2018年 9月28日 発売

Z 7 FTZ マウントアダプターキット

  • 大口径の新マウントを採用したフルサイズ高画素ミラーレスカメラ。像面位相差AF画素搭載「裏面照射型CMOSセンサー」と画像処理エンジン「EXPEED 6」を採用。
  • 493点のフォーカスポイントが撮像範囲の約90%をカバーする「ハイブリッドAFシステム」搭載。約5.5コマ/秒・最大約9コマ/秒の高速連続撮影(拡張)が行える。
  • フルフレーム4K UHD動画に対応。そのほか、NIKKOR Fレンズが取り付けられる「マウントアダプター FTZ」が付属する。
最安価格(税込):

¥457,875

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥457,875¥457,875 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:4689万画素(総画素)/4575万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:585g Z 7 FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 7 FTZ マウントアダプターキットの価格比較
  • Z 7 FTZ マウントアダプターキットの中古価格比較
  • Z 7 FTZ マウントアダプターキットの買取価格
  • Z 7 FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様
  • Z 7 FTZ マウントアダプターキットの純正オプション
  • Z 7 FTZ マウントアダプターキットのレビュー
  • Z 7 FTZ マウントアダプターキットのクチコミ
  • Z 7 FTZ マウントアダプターキットの画像・動画
  • Z 7 FTZ マウントアダプターキットのピックアップリスト
  • Z 7 FTZ マウントアダプターキットのオークション

Z 7 FTZ マウントアダプターキットニコン

最安価格(税込):¥457,875 (前週比:±0 ) 発売日:2018年 9月28日

  • Z 7 FTZ マウントアダプターキットの価格比較
  • Z 7 FTZ マウントアダプターキットの中古価格比較
  • Z 7 FTZ マウントアダプターキットの買取価格
  • Z 7 FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様
  • Z 7 FTZ マウントアダプターキットの純正オプション
  • Z 7 FTZ マウントアダプターキットのレビュー
  • Z 7 FTZ マウントアダプターキットのクチコミ
  • Z 7 FTZ マウントアダプターキットの画像・動画
  • Z 7 FTZ マウントアダプターキットのピックアップリスト
  • Z 7 FTZ マウントアダプターキットのオークション

Z 7 FTZ マウントアダプターキット のクチコミ掲示板

(13958件)
RSS

このページのスレッド一覧(全447スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z 7 FTZ マウントアダプターキット」のクチコミ掲示板に
Z 7 FTZ マウントアダプターキットを新規書き込みZ 7 FTZ マウントアダプターキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ170

返信32

お気に入りに追加

標準

D850から乗り換えるメリットは?

2018/08/24 14:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

D850からZ7に乗り換えるメリットってどんな点でしょうか?

書込番号:22054236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/08/24 14:53(1年以上前)

>伝説のちやんぴおんさん
カメラ本体の重さが許容できれば、メリットは当面は無いと思います。
レンズに投資ですね(^^ゞ

書込番号:22054247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2018/08/24 15:01(1年以上前)

 何のメリットも無い・・・・。それよりレンズは共通なのですからファインダー形式の違いを堪能したほうが
どれほど楽しいカメラライフとなることか!!

 豊穣なカメラライフに浸れる機種は、まだ、未発売ながらNIKONしかありませんね・・・・。D850のどこが
気に入らないんですか?

書込番号:22054262

ナイスクチコミ!14


LECCEEさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:66件

2018/08/24 15:11(1年以上前)

>伝説のちやんぴおんさん

まだ触ってもいないのでさっぱりわかりませんが、レフ機に比べてミラーレスの良いところがご自身に必要であれば、というところでしょうかね。

一般論?としては、AF精度と動画性能かな、と。他諸々あると思いますが、この2つが良ければ私は乗換ではなく併用です。
あと、レンズは高いですが高性能とのことです。

書込番号:22054278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:5件

2018/08/24 15:52(1年以上前)

>伝説のちやんぴおんさん
発売前なので想像での返答となりますが、
仕様を見くらべても、メリットがないので買い換えないですね。
反対に、D850のコスパ及び基本性能が輝いてしまってると思います。
個人的には、Zレンズが出揃ってから、そしてZ7の後継機が出てからの購入でも遅くはないと考えています。

書込番号:22054340

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2018/08/24 16:22(1年以上前)

AFズレしている旧レンズを、フォーカスエイドMFで使うようなことかな。
価格面含めて来春にでも考えます。
レフ機も出る可能性が大きいですからね。

書込番号:22054384

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2018/08/24 16:41(1年以上前)

メリット…しばらくは見せびらかす立ち居地にいられる。

書込番号:22054428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:8379件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/08/24 16:58(1年以上前)

メリット・・・毎日使ってるシャンプー(つ ̄^ ̄)っ

書込番号:22054471

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:1件

2018/08/24 17:32(1年以上前)

先ずは重量。そしてマウントの変更。ここにNikonに次世代をかけてると思うが、そこに価値を見出せるか。

書込番号:22054535

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:6件

2018/08/24 18:28(1年以上前)

D850とD500で野生動物撮影に背面液晶使って拡大マニュアルフォーカスでピント追い込んで、電子先幕撮影している自分としては、ニコンのZ7はメリット大ありです。ファインダー覗きながらマニュアルでピント追い込み機能満載ですし、iボタン押して、ファインダー内でメニューこなしたり、撮影後のピントチェックもファインダー覗いてできるし、一瞬を逃したく無いので、待ちに待った感じかな。ヨンニッパとニーニーがメインレンズなのでピント追い込むの結構大変なんですよ。

書込番号:22054660

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:19871件Goodアンサー獲得:943件

2018/08/24 18:52(1年以上前)

メリットは考えないですね、お布施だから。

書込番号:22054711

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/08/24 19:07(1年以上前)

電子ファインダー機は
日中シンクロする時
定常光:フラッシュ光の対比を
コントロールするのが容易です。

光学ファインダー時代は
バラバラだったなぁ。

書込番号:22054770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:2件

2018/08/24 19:17(1年以上前)

ストロボ使ったスタジオ撮影ならメリットはないですね。
自然光ならファインダーで見た画像がそのままの明るさや被写界深度で撮れるというメリットがあります。

書込番号:22054809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:11件

2018/08/24 19:49(1年以上前)

D850に具体的な不満がなければ 乗り換えるメリットはまったくない。

むしろ 価格も含めて「D850の方がミラーレス機よりずっといいでしょ!」という主張が Z6/Z7に込められているように思う。

圧倒的に持ちの悪いバッテリー(いやバッテリーの責任ではなくて、劣った電源設計のためなんだけどね)や
シングルスロットなど Z6/Z7はユーザー人柱の実験機として考えれば良い。
第2世代か第3世代でようやく他社機に張り合えるミラーレス機になると思う。
現在ではレンズもラインアップも貧弱すぎるし。

3年ほど待つがよろしいかと。

書込番号:22054897

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:11件

2018/08/24 20:05(1年以上前)

鳥撮りしています。メリットは主にEVF関係でしょうか

ゴーヨンに2倍テレコンなど暗いレンズでもファインダー画像が明るい。
露出補正結果がファインダー内で撮影前に確認できる。(=戻し忘れのミスも無くなる)
AFが不安な時にファインダー内の画像を拡大して追い込みできる。
ファインダーをのぞいたままでの設定をいじれる範囲が増える。

オートエリアAFが鳥撮りでの使用に耐えるレベルなっていれば面白いのですが、こればかりは実機でのレポート待ちです。

ただし、連射バッファが少ないのか熱対策なのか連続撮影可能コマ数が少なすぎて、買う気満々でしたが、購入は見送りします。
D850は良いカメラです。

書込番号:22054948

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24974件Goodアンサー獲得:1704件

2018/08/24 20:23(1年以上前)

D850から乗り換えるなら、使用するレンズ次第でメリットはあまりないかな・・・

メリットというより、新規にカメラの購入を検討しているならね・・・

書込番号:22054991

ナイスクチコミ!3


tonno2106さん
クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:6件

2018/08/24 21:26(1年以上前)

>伝説のちやんぴおんさん
 D850をお持ちであれば、D850は残しましょうね。
D850は言わば 完成されたカメラ、
Z7 はこれからまだ改良して成熟させていく カメラですから
ニコンはまだミラーレスに関しては スタート地点に立ったばかりです。

書込番号:22055174

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:27件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5 ミスらんガイド 

2018/08/25 00:02(1年以上前)

S-lineレンズが使える!!!
NIKKOR Z 58mm f/0.95 S Noctとか、
新設計の14-24mm f/2.8とか。

だけど乗り換えはどうかな〜。
あと3年くらいはD850持ってた方がいいような。

書込番号:22055618

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:7件

2018/08/25 01:52(1年以上前)

光学ファインダーの位相差AFが効かない暗い状況での撮影やサイレントモード、画面端でのAFなどなど。
レフ機はフィルム時代のメカですし、EVFが進化したなら、ミラーレスの方が使いやすさ失敗しない確率など、一度使ったらレフ機には戻れなくなるのではないでしょうか。

書込番号:22055760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/08/25 03:21(1年以上前)

重さの他に重要なのは、ファインダーでしょう。

ファインダーの出来が良ければ、一眼レフのメリットはほとんどなくなります。

実物見るまでは、予約する気になれないですね。

書込番号:22055821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2018/08/25 07:41(1年以上前)

>伝説のちやんぴおんさん
話題になるのがメリットでしょうね。

ミラーレスってこと以外、他社と比較しても
特別新しいことはやっていなさそうなので、
使用するカメラの好みだけだと思います。

・Z7の気になった点
 記憶媒体やマウントの企画を変えているのに
 バッテリーがほぼ同じところです。
 撮影枚数が仕様表だと330コマと、
 かなり少ないので、どうしてバッテリーを
 一から作らなかったのかが疑問です。

 D850と同じコマ数を撮る場合、バッテリーを
 5〜6本も持つことになるので、カメラバッグの
 重さはあまり変わらないか、重くなりますよね。

・他社と同じ欠点
 校庭などの環境でレンズ交換を想定した場合
 センサーむき出しのミラーレスは厳しいです。
 レフ機ではミラーボックスがあるので余裕でできますが、
 ミラーレスの場合はレンズ交換をしないで2台持ちにしないと
 無理ですね。1台故障したらレンズ交換が厳しいです。

・レンズラインナップのズームがF2.8通し
 F2.8より明るいズームが出てくるとミラーレスも面白いと思います。
 望遠は良いんですが、標準ズーム、広角ズームのF2.8はちょっと硬いので
 もっと小さいF値のレンズが出てくるとメリットになると思います。

・やっぱりレフ機が良い!
 個人的には、4K、フリッカー対策、背面照射型センサーをつんだ
 D750の後継機を出してほしいです。
 ミラーレスのボディー重量がレフ機とあまり変わらないこともあります。
 
 瞳AFとかAFポイントが端っこまである機能はいらないです。
 個人的には、細かなAF調整までカメラ頼みだとカメラに撮ってもらっている感が
 強すぎてつまらないです。
 端っこは広角の時くらいしか使わないので、マニュアルフォーカスで十分です。

 今のところZシリーズのスペックでは家族写真や学校イベントの撮影としてのメリットは
 D750より弱いです。
 ニコンはスピードライトのSB-700にラジオスレーブを導入した後継機などもまだ出てません。
 他社と比べて遅れています。
 手が届きやすい価格帯の中・上級者向けの製品のラインナップが弱いので頑張って
 ほしいです。

書込番号:22056017

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ748

返信60

お気に入りに追加

標準

ニコンユーザーはこれでいいの?

2018/08/24 14:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

スレ主 murazinzyaさん
クチコミ投稿数:1181件

ニコンファンが待ち望んだフルサイズミラーレスZ7、Z6ですが、ディザーで随分気を持たせた割には期待外れといえましょう。
 
 確かに、ボディサイズもハンドリングはよさそうですが、どう見てもソニーα7Vやα7RVの対抗馬ではなく、高画素モデルのZ7もせいぜい前モデルのα7RUとどっこいどっこいと思います。
 おまけに価格設定もずいぶん強気で、あのD850時の好評価はいったい何だったんでしょうね。
 
 肝心の瞳AFは非搭載、スロットもシングル、ニコンの経営陣はこれでα7VやRVと互角に渡り合えると踏んでいるのでしょうが、根っからのニコンユーザーは、ミラーレス未体験でしょうから、移行するにしても不満はないとしても、待ち構えるソニーはこのスペックに胸をなでおろしたに違いありません。

書込番号:22054222

ナイスクチコミ!88


返信する
若花田さん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/24 14:56(1年以上前)

>murazinzyaさん
そんなにソニーに勝ちたいんですかね?

書込番号:22054253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2018/08/24 15:28(1年以上前)

今日、ニコンの株が下がってます。

書込番号:22054307

ナイスクチコミ!61


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2018/08/24 15:43(1年以上前)

>ニコンユーザーはこれでいいの?

ミラーレスには興味無いので
どうでも良いです
新しいのが出たと言うお祭りを楽しんでるだけです


個人的ですが・・・

新しい技術が、これからのD★★機の為になれば幸いです

書込番号:22054326

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:29587件Goodアンサー獲得:1641件

2018/08/24 15:44(1年以上前)

カメラは写真を撮る機械だから寸法や重さじゃ結果(写真)は判断できない

僕は悪くは無いと思う


書込番号:22054329

ナイスクチコミ!25


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2018/08/24 16:21(1年以上前)

良いも何も、ミラーレスはDSLRとは別物。
だから良くなければ、割高感しかない勘違いラインナップなら他社に流れるだけかな。消費者は自由ですから。今の所後出しマウント位じゃない今後含めて期待出来るの。それだけでもマシでしょ初物なんだし。

書込番号:22054381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2018/08/24 16:37(1年以上前)

素人がミラーレスを出す前からのミラーレスユーザですが、
旧レンズMFになってるのが気に入らないだけで、他は宜し。

>ソニーα7Vやα7RVの対抗馬---
そんなことは考えてないっしょ。

大事なのは、自社機の棲み分けですよ。

書込番号:22054413

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/24 16:40(1年以上前)

Z6、Z7、あまり評判がよろしくないようですね。
ニコンのFレンズを持たない人にとってはソニーでもオリンパスでも好きなものを買えばいいと思いますが、どっぷりニコンに浸かっている人にとってはZ6、Z7しか選択肢がありません。

昨日のライブ中継時、各々の価格が発表されたときにはこれは高すぎる、今回はパスと思っていたところ、セット価格があることを知りました。Z6、24-70、FTZバラバラで買うと税抜き43万がセットだと税込み33万になる。思わず予約を入れてしまいました。

私の場合はD850+大三元を中心とした撮影スタイルは継続ですが、登山時の軽量最優先(Df+24-120F4で1.5Kg強)でのスタイルをZ6+24-70(1.3Kg弱)に替える予定です。登山時にはこの200g少しの差は意外と大きいですよ。
今現在の心境では来年の14-30F4の広角ズームを買ってとりあえずミラーレスシステムを終了予定です。

D850システムはまだまだ現役で使う予定ですが、今後のFマウントの展開が心配ですね。
1本100万以上するレンズを10本近くそろえているFマウントシステムを簡単に見切りをつけるとは思えませんが、D6は出るとして、D860以下700、5000、3000シリーズは終わってしまうのでしょうね。

書込番号:22054424

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2018/08/24 16:46(1年以上前)

真新しいものへのアレルギーでしょ?
安くないのは仕方ないですし、私的には買えないだけでおもしろいですね。
瞳なんちゃらはいらないです。

書込番号:22054441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:4906件Goodアンサー獲得:299件

2018/08/24 16:52(1年以上前)

これでいいの?と言われても、メーカーのニコンが作ったものを買うだけではないでしょうか?
ニコンから他のメーカーに移るのはお金も時間もかかります。
発売前のカメラですから、本当のところはどうかわかりません。
これからレンズなどのシステムが発表されるのが楽しみです。

書込番号:22054459

ナイスクチコミ!11


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:161件

2018/08/24 17:02(1年以上前)

こんにちは。

私は“LUMIX使い”ですけれど、同じ“ミラーレス一眼”として興味津々でした。

まぁ、新しいレンズも含め、いちばん肝心の“写り”がどうかは今のところ判りませんけれど…。


キヤノンさんが似た様な価格、性能・装備で出しても、スロットがダブルだっただけでも印象やコチラのカメラの評価がまたガラッと変わってしまうでしょうね。

それとも何かのリサーチでキヤノンさんもシングルスロットだという情報でもあったのでしょうか?

なんか、そこだけはケチらなかった方が良かったかも…。

書込番号:22054483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2018/08/24 17:13(1年以上前)

僕がソニーさんなら、逆に警戒するかな。
Eマウントじゃないからね。
ニコンが新規マウントやるなら、ボディよりニッコールレンズに気合いを入れてくるのは当然のこと。
使いたいレンズがあれば、ボディを買わなきゃ仕方ないからね〜(;^ω^)〉

書込番号:22054501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2018/08/24 17:59(1年以上前)

まあうさらNさんはじめ鴨葱系ど素人ユーザーがいる限りは適当に商売できるでしょう。あと数年は。
でも新しい世代はもっと見識があるからね。本気でソニーやキャノンにぶつからないと潰れますよ。広告部長はノクトF何とかさんで大丈夫かな?

書込番号:22054594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:47件

2018/08/24 18:03(1年以上前)

私はα9と入れ替えでZ7キットの予約入れちゃった
追い金で81499円だったので

これでいいのか?と聞かれても実機まだ来てないし、レフ機と入れ替えるわけでは無いので 
まあこんなものかなあというくらいです
Fマウントのカメラはキープなので、マウントアダプターはたいしてきにならないです
シングルスロットはケチったなと

持ちやすそうだし 多分操作性もα9よりは良いだろうと 液晶モニターもこちらが良いでしょうね
EVFもイーブンでしょう
瞳AFは猫や犬には効かないので あればよし無くても良い

そう考えると そうボロイカメラでもない
α9のフォーカスポイントが分かりにくいのと 持ちにくいし操作性がイライラするのとを考えると
寧ろこっちの方が使う率は高いかなと

で買ってしまえと

ただ冷静に考えてみると フルサイズのミラーレスってどこが作っても不細工だなとは思います


書込番号:22054604

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/08/24 18:05(1年以上前)

>murazinzyaさん
ニコンミラーレスの第一歩ですので、生暖かい目で見守ってあげましょう。
様子見ってことですけどね(笑)

書込番号:22054608

ナイスクチコミ!7


武000さん
クチコミ投稿数:23件

2018/08/24 18:11(1年以上前)

Fマウントのレンズが正常に使えるだけで
だいたいの人満足してると思いますけど。

瞳AFってそんなに必要??

XQDカードの信頼性があるからシングルスロットでいいのでは?
データ破損を考えるより
カメラごと盗難に合う確率のほうがはるかに高いと思います。

ニコン党は
ニコンのレンズを使って写真を撮るのが好きなので
ボディの機能とかあんまり関係ないでしょw

書込番号:22054623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


spinlobさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:5件

2018/08/24 18:11(1年以上前)

私はニコンはソニーに全然負けていないシステムを確立していると思います。
35mmや50mmのレンズはおそらくマウント径を55mmにしたことによるMTF曲線の向上と思われます。
たぶん、開放でも周辺も含めてかなり高画質なんだと想像しています。
そして、もっとどでかいレンズを作れば、ソニーが追い付かないような画質なんだと思っています。
基本的な画質の向上が見込めるんだと思います。

書込番号:22054624

ナイスクチコミ!20


銀メダル クチコミ投稿数:10789件Goodアンサー獲得:1294件

2018/08/24 18:17(1年以上前)

いいんじゃないの、初めの一歩だから。

似たようなスレなら他にもあると思んだけどね。

鴨葱系素人なんて書き込みあるけど、見せてくれないんだよな、実力。

偉そうに言うからリンク先見たら、写真家が撮った写真が載っていて、これくらい撮れよって無茶振りだもんな。

書込番号:22054633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/08/24 18:42(1年以上前)

ニコンはこれでソニーを叩き潰せたと思ってるかも
撮像素子の供給絞られたらすべて破綻するけど
対策は如何に

書込番号:22054684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2018/08/24 18:52(1年以上前)

一応

昨日のWBS
ニコンの常務だかのインタビュー見れば、このカメラの立ち位置が
わかると思うし
性能がどうのこうのの話は無くなるハズ

現状では
エントリークラスは出ないし(出す気は無い)
ハイエンドも出そうにないかも

書込番号:22054706

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2018/08/24 18:55(1年以上前)

今までFマウントの呪縛に悩まされてきたニコンですから、この大口径マウントは本気でしょ。
で、ノクトを出してきた…ニコンの気合でしょ。
大口径マウントに舵をきったニコン。
多分、元々大口径なEFマウントでくるキヤノン。
この辺りが本気でレンズを出してきたらおもしろいですよね〜( *´艸`)

書込番号:22054721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


この後に40件の返信があります。




ナイスクチコミ45

返信20

お気に入りに追加

標準

フルサイズミラーレスカメラのネーミング

2018/08/24 13:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

クチコミ投稿数:50件

このミラーレスカメラのネーミングですが、なぜZ6、Z7なのでしょうか?(数字が6、7というのが不思議です)

今までニコンのフラッグシップ機はオートフォーカスでは、F1から始まってF6までだったと思います。
そしてデジタルになってD1から始まって、現在D5ですよね。

だったらなぜ、Z1から始めないのかな?D5の後としてZ6から始めたの?
ということは、D6は無いということですね。

それと、今までのニコンのフラッグシップ機は一桁が常識ですが、一度に一桁機を2台出すというのも不思議です。

どなたかこれらの疑問にお答えいただけないでしょうか?

書込番号:22054090

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:8件

2018/08/24 13:37(1年以上前)

オートフォーカスはF4からです。
F3AFという飛び道具もあったけど。

書込番号:22054098

ナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1680件

2018/08/24 13:37(1年以上前)

D6は出るかもしれませんよ。

参考↓
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/config/1139440.html

書込番号:22054100

ナイスクチコミ!1


k@meさん
クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:68件

2018/08/24 13:48(1年以上前)

この二機種をフラグシップとは考えてないですよね。
まだ開発の余地がある部分が沢山あると思います。

ネーミングの問題は聞いてみないとわかりませんが、機種が多すぎて型番を考えるのが大変なので、今後はマークIIとかにしていくのでは?

書込番号:22054121

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/08/24 14:19(1年以上前)

>今までのニコンのフラッグシップ機は一桁が常識ですが、

常識ったって、それはユーザーが勝手に思ってるだけでは?

書込番号:22054183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2018/08/24 14:24(1年以上前)


しま89さん
クチコミ投稿数:11754件Goodアンサー獲得:883件

2018/08/24 14:28(1年以上前)

ニコンのプレス発表では、今回は中上級機。今後広げてゆきたい。シリーズは今後Zシリーズとして展開してゆきたい。
なので、フラッグシップとは位置付けて無いみたいですよ

書込番号:22054200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2018/08/24 14:29(1年以上前)

おそらく、ミラーレスはフラグシップ路線には成り得ず別の位置づけでしょう。
位置的にはD800系と同列かと。

書込番号:22054207

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2018/08/24 15:18(1年以上前)

 カメラのネーミングなんてどうでも良い話しじゃないですか・・・・。

 今回の場合を単純に推測するならば、これまでDを付けたからいっそZにしてしまえ・・・ただ、それだけの話し・・・・。

 こう答えると気に入らないんでしょうね・・・。

 それよりも、まだ実物のファインダーを覗くことが出来ないので外観から受ける印象であるとは云え、これまでの
ミラーレスとはまた違った視界の展開になるのではないかと楽しみにしています。

 1秒間に3枚も奔ってくれればわたくしには充分なので、これまでのミラーレスにありがちな過剰な機能(まあ、これは
消してしまえばいいだけの話しではありますが・・)とチカチカとした明るさでなければさらに良い・・・。


 さらに願わくば、低価格のZシリーズが発表されれば、レフ機からミラーレスまで揃った完璧な布陣でしょう!!

 他のメーカーもこれを見習ったら良いだろうと思います。

書込番号:22054284

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2018/08/24 16:52(1年以上前)

私的にはD700シリーズの位置付けと、D600シリーズの位置付けかと。

書込番号:22054461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19925件Goodアンサー獲得:1249件

2018/08/24 17:00(1年以上前)

>サムケイさん

BMWのまねかも知れませんね。

書込番号:22054478

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11754件Goodアンサー獲得:883件

2018/08/24 17:18(1年以上前)

うわさでは、APS-C、Fマウントで3000番台のミラーレスが出るとか

書込番号:22054513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2018/08/24 23:19(1年以上前)

ここが駄目だよZシリーズ?

周回遅れ感丸出しのやる気の無さ。
2020年までにも追いつけませんと宣言。

大口径採用により高性能レンズ開発が可能になったと言いながら、
ロードマップに出てくるのはf1.8レンズばかりでf1.2の50oは2021年。
唯一の例外Noct f0.95は2020年だけど、瞳AF以前にAF不能。
おまけに望遠系はロードマップに一切なし。

書込番号:22055514

ナイスクチコミ!4


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2018/08/24 23:43(1年以上前)

>今までのニコンのフラッグシップ機は一桁が常識ですが
その通りですよ
今回のはフラッグシップでは有りません

書込番号:22055578

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/08/25 03:42(1年以上前)

別スレッド読んで思ったのですが、ミラーレスには電池がもたない、という
致命的な欠点があります。

D6は、どうみても一眼レフですね。

1時間とか2時間おきに電池交換なんて、スポーツカメラマンはやってられないでしょう。

書込番号:22055830

ナイスクチコミ!2


F86T2T4さん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/25 11:29(1年以上前)

>デジタル系さん

次のプロ機がレフかレスかは分からないけど、プロ機がミラーレスになったらバッテリー問題は切実ですね。
有線接続の外部電源とか用意するのかな?

書込番号:22056613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LunaLynksさん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:19件

2018/08/25 11:38(1年以上前)

>サムケイさん
「ゼットシリーズ」のカメラって他社では既に存在した。
と言うイメージですが、所有は無いけど使った事あるけどなぁ「Z1」とか。

登録商標とか特許、流通上の都合かと思うけど。
何れにしても、今だけみたいな時間的な要素は在るかもしれ無いね。

書込番号:22056633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19925件Goodアンサー獲得:1249件

2018/08/25 15:27(1年以上前)

>サムケイさん

2回目の投稿です。

<フルサイズ>
Z8 --- D5相当
Z5 --- D610相当

<APS-C>
Z4 --- D500相当
Z3 --- D7500相当
Z2 --- D5600/D5300相当
Z1 --- D3400相当

かも、知れませんね。

書込番号:22057131

ナイスクチコミ!1


The 1stさん
クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:5件

2018/08/25 23:18(1年以上前)

このカメラをNASAが使うか非常に楽しみです笑

書込番号:22058225

ナイスクチコミ!0


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/08/26 16:28(1年以上前)

>デジタル系さん
>F86T2T4さん

ソニーは、新バッテリーと、電子シャッターで、すでに電池問題解決しています。

カタログとは全く違って、電池一個で、5000枚以上とれますよ。

ニコンはわかりませんが。

書込番号:22059938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24974件Goodアンサー獲得:1704件

2018/08/26 16:41(1年以上前)

Z1を使わなかったのはZマウントのフラッグシップではないと思わせるための伏線では?

カメラ市場が縮小している現在、
ニコンは、今回のミラーレスで将来の市場状況を見極めるための
試験を兼ねた発売なのかも・・・

書込番号:22059971

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ165

返信31

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

スレ主 WAI2008さん
クチコミ投稿数:822件

バカにされるようなスレッドですが・・・

かたくなにNikon1をミラーレスと呼ばず、「レンズ交換式アドバンストカメラ」であるとNikonは呼んでいたように思うのですが、
Zシリーズ登場で修正したホームページ上では、「ミラーレス」と呼称されています。

Zシリーズのユーザーから見て、クズのような存在であるNikon1かも知れませんが、Nikon1のDNAは
Zシリーズでも生きているよという意味合いでしょうか?

Nikon内部で心境の変化があったのでしょうか?

あわよくばNikon1の新モデルが欲しいところです。(馬鹿にされますね。Zシリーズに注目されている人には。)

※私はZシリーズは、購入しても5年で元が取れない気がするので購入はしないでしょう。
 私は貧乏人というわけではありませんが、カメラにばかりお金を用意できる方がうらやましい限りです。

http://www.nikon-image.com/products/mirrorless/discontinue_lineup/

書込番号:22053942

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/08/24 12:33(1年以上前)

>WAI2008さん
既に私が立てたスレで色々と言われていますが、どうやらNikon1を引き継いだというわけでは無さそうです。
裏面照射センサーなどは活きていると思っているのですが。

http://s.kakaku.com/bbs/J0000015466/SortID=22051790/

書込番号:22053954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22290件Goodアンサー獲得:186件

2018/08/24 12:38(1年以上前)

>WAI2008さん

> あわよくばNikon1の新モデルが欲しいところです。

同じくです。

> Nikon1のDNAはZシリーズでも生きているよという意味合いでしょうか?

そういう意味ではないと思いますが、1から学んでいない、という意味では、1のDNAはZにも生きていると思います。

書込番号:22053966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2018/08/24 12:46(1年以上前)

色々な制御手順は、学んだ上で、引き継いでますよ。
Expeed 6にしても、Expeed 5Aが少なからずとも下敷きにはなったでしょうし。

ニコワン登場から7年ですから、まさか無駄飯食ってはいないでしょう。

書込番号:22053999

ナイスクチコミ!9


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1680件

2018/08/24 12:46(1年以上前)

>Nikon1のDNAZシリーズでも生きているよという意味合いでしょうか?

「レンズ交換式アドバンストカメラ」という言葉が無かったことにされただけでしょう。一般的に「ミラーレス機」というのが近年の流行語ですから20年ぐらい前にAPS機というフイルムカメラがほんの一時だけ注目されたようなものです。私が生まれる前からいろんなフォーマットのカメラが発売されてきましたが結局使い勝手を考えた35mmフイルム機がメジャーになってデジタルの時代になってもフルサイズ機ってもてはやされていますよね?

書込番号:22054000

ナイスクチコミ!5


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2018/08/24 12:51(1年以上前)

Nikon 1、死んで(販売終了して)からミラーレスと呼んで貰っても… ネ。
Nikon 1 にとって、ミラーレスという名は 戒名みたいなものかな。

書込番号:22054012

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2018/08/24 13:16(1年以上前)

ミラーレスとは言われたくなかった何かが。

例えば、像面位相差+コントラスト=ハイブリッドAFの先駆者。
1型のミラーレス一眼もなかった。今も唯一無二。
(ところが、V1なんかm4/3よりでかくて、不細工と言われても言葉の返しようがない。)
メディア戦略の貧相さを露呈。

で、忘れた頃に、D500じゃないけど、エポックメイクなニコワン V5が。
わっし、まだ目が黒いだろうな。

書込番号:22054062

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/08/24 13:19(1年以上前)

>うさらネットさん
V5と機能制限排除のFT1sでNikon1復活ですね(笑)

書込番号:22054066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22290件Goodアンサー獲得:186件

2018/08/24 15:01(1年以上前)

> 見えるものがそのまま撮れる
> 〜ニコンの新ミラーレスZ

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/config/1139440.html

「ただ、今までのニコンミラーレスは1インチセンサーで、今後の新製品の開発もないという。つまり、ミラーレスはZマウントのフルサイズセンサーに集中したいということで、さらに当面は、フルサイズより大きなセンサーへの対応は考えていないようだ。」

だそうです…。

予定は未定ですけどね…(^_^;)

書込番号:22054263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5528件Goodアンサー獲得:351件

2018/08/24 15:39(1年以上前)

今読み返すと、物凄く可笑しく感じます。屁理屈のオンパレード??

「――ニコンでは、ミラーレスカメラと呼ばずに「レンズ交換式アドバンストカメラ」と呼んでいます。

野崎:デジタル一眼レフカメラから単純にミラーを取って、レンズとセンサーの距離を近づけて小型化したものが我々としてはミラーレスカメラという認識です。ニコンの考える新世代カメラというのは、構造的にはミラーレスカメラに近いことになりますが、小型化だけではなくて、モーションスナップショットやスマートフォトセレクター、超高速連写といった新たな価値を提案するものと考えています。そういう意味でレンズ交換式アドバンストカメラと呼んでいます。

鈴木:コンセプトから始まって結果的にミラーがないだけであって、はじめからミラーレスにするつもりだったわけではありません。

野崎:既存のミラーレスカメラとはちょっと違うという意識が非常にあります。それから、ミラーレスという言葉も日本では一般的になってきていますが、世界的に見るとそうではないんですね。地域によっていろんな言い方があります。そういう意味でも、我々が世界中で使う言葉としてはミラーレスではなく、新しい呼び方を使っています。」



レンズ交換式アドバンストカメラもそうですが、ニコンって、どうして、ことごとく、独自の名称に拘るんでしょうね?
銀塩フィルム時代は、ここまで意固地ではなかったような気がします。デジタル時代になって、複雑なコンプレックスを抱え込んでしまったからなのかも???

「――Nikon 1のフォーマットは「CXフォーマット」ですが、改めて、FX、DX、CXは何の略なのでしょうか?

野崎:実は、これの略ですといったものはないのです。FX、DXも“F”や“D”が何の略かというものはありません。今回のCXも、特に“C”に意味を持たせてはいません。」



泣けて来ます??

「――ミラーレス市場におけるNikon 1のシェア目標は?

野崎:ミラーレス機のカテゴリーに入れるのは本意ではないですが、仮にミラーレスとして見た場合はその中で世界シェアNo.1を目指していきます。」



Zに、1のネーミング意図を重ねると、Zは、「未来への「架け橋」」ではなく、「崖っぷちの「途切れ橋」」になっちゃいます??

●1
「Nikon 1」は、デジタルカメラがもたらす映像写真表現の概念を大きく動かす、高付加価値機能を搭載した革新的なデジタルカメラシステムです。デジタル時代に、ゼロベースですべてが新設計された全く新しいシステムカメラ、つまり「0(ゼロ)」から「1(ワン)」を生み出し、デジタル世界を牽引するという思いを込めて「Nikon 1」というネーミングを採用しました。」

●Z
「ネーミングには、究極の性能を追求していくニコンの姿勢、それを通してお客様に最高の満足感を得ていただきたいという想いを込め、究極・最高を意味し、アルファベット最後の文字として、未来への「架け橋」を想起させる「Z」を採用しました。」



【引用記事】
[インタビュー:「Nikon 1」の秘密に迫る]  (デジカメWatch、2011/11/09〜10)
(前編) 
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/487716.html

(後編)
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/487719.html

[ニコンニュースリリース]
・「Nikon 1(ワン)」誕生 (2011/09/21)
https://www.nikon.co.jp/news/2011/0921_nikon-1-brand_04.htm

・フルサイズミラーレスカメラ「ニコン Z 7」「ニコン Z 6」を発売 (2018/08/23)
https://www.nikon.co.jp/news/2018/0823_mirrorless_01.htm


【超蛇足】
ミラーレス専業メーカーが、ミラーレスの事を「一眼カメラ」と呼ぶ事が多いのは、ご存じの通りです(パナソニック、オリンパス、ソニー等)。

最近、キヤノンも「一眼」「イチガン」をカタログで使い出した事に気付きました。勿論、ミラーレス‥‥ではなく、一眼レフのX9i、X9のカタログ/Webページで使用しています。

このような、メーカー同士の意地の張り合いは、カメラに詳しくない方にとっては混乱を招きかねませんが、第三者的に観察していると面白く感じます。

書込番号:22054319

ナイスクチコミ!14


スレ主 WAI2008さん
クチコミ投稿数:822件

2018/08/24 16:16(1年以上前)

>9464649さん
大きさも違うし、実験機というわけでもなかったのでしょうね。
>V5と機能制限排除のFT1sでNikon1復活 あると嬉しい。 でもそんな余裕ないかね?
>あれこれどれさん
Nikon1ユーザの嘆きってほとんど聞こえてきませんね多くの購入者は、レンズキット購入で終わりなのでしょう?
モデル末期は、高級コンデジより安かった。
新マウントは、責任をもってシステム供給をしないといけないと思いますが、ユーザの嘆きが小さければ無視で決め込めますよね。
DL中止でお蔵入りになった、DL24-85 f/1.8-2.8 のレンズ Nikon1マウントで発売してほしかった。
10-30のズームより明るい常用レンズとして愛用できた。
>うさらネットさん
マウント部分などでは生きたのでしょうね。
>JTB48さん
いろいろな規格が消えましたね。次はDXが危ないのでしょうか?
フイルム時代に入門カメラで使われたハーフサイズに近いマイクロフォーサーズは脚光を浴びたりして・・・
>(再び)あれこれどれさん
そのインタビュー記事で、Nikon1の終了宣言ですね。
しかし・・・ユーザーに対する思いやりがない。
システムとして作ったものはもう少し責任をもってほしかった。
Nikon1のライバルは、SONYの1インチサイズ高級コンデジ RXシリーズではないかと思っています。
(私自身が、RXシリーズを買うか迷ってNikon1が安かったので手を出しました。レンズ一体型のコンデジのレンズを自らの体で壊す(レンズが不用意に伸びたり、戻らなかった。)経験を3度したことがあり、値段が張る、レンズが伸びるカメラは買いたくなかった。)
>ミスター・スコップさん
小型でよく映る というカメラに対して、決定版がない感じですね。
・・・フルサイズ 撮影目的ではない旅行に持っていくにはやはり大きすぎるし、仰々しい。
フジのXマウントは興味を持ちましたが、自分の周囲で一人しかユーザを知らず怖くて手を出せませんでした。
(レンズも値が張るので手を出しにくい。)

今は、せっせせっせと中古レンズを集めています。
それも今持っているボデーが使えるのはあと5年でしょうね。 予備のボデーも安く買い集めました。

いつの間にか AW1 二台 V3 二台 J3 一台  5台のNikon1 ユーザになりました。

※このそろえ方の良さは、電池がすべて同じということです。
 EL-EN20 (V3は容量アップのEL-EN20aですが共通に使える。)


 

書込番号:22054374

ナイスクチコミ!5


スレ主 WAI2008さん
クチコミ投稿数:822件

2018/08/24 16:21(1年以上前)

>Chubouさん
返信を忘れていました。
戒名のような・・・面白い表現ですね。

ミラーレスカメラ製品一覧 (旧製品)のページが墓標のように見えてきました。



書込番号:22054380

ナイスクチコミ!6


しま89さん
クチコミ投稿数:11754件Goodアンサー獲得:883件

2018/08/24 17:56(1年以上前)

ニコ1のファンには申し訳無いのですが、プレス発表の質疑応答で、従来は1インチ。残念ながら現在は生産を中止し、開発計画もない。今後はZに集中してミラーレスを展開するとのことらしいです。
確かに今回の発表はミラーレス本体より、新しいマウントをメインにしてましたから、今のニコンにはマウントを多数持つ体力が無いんですかね。

書込番号:22054584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/08/24 18:03(1年以上前)

>しま89さん
そうなんですよね、実質的にNikon1の終了宣言とも取れますよね・・・残念ですが。
APS-Cミラーレスは出すでしょうけど、それ以下のミラーレスは出さないでしょう。

やっぱり「レンズ交換式アドバンストカメラ」はもう開発しない、ミラーレスはNikon1は止めてZマウントへ、こういう決意なのでしょうか。
今更旧機種でカテゴリー変えてまで載せる必要性感じないです。
Nikon1ユーザーへの嫌がらせみたいですよね(^_^;)

書込番号:22054603

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22290件Goodアンサー獲得:186件

2018/08/24 18:09(1年以上前)

質疑応答のレポートです。

https://news.minory.org/84727.html

ご参考まで

書込番号:22054618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22290件Goodアンサー獲得:186件

2018/08/24 18:24(1年以上前)

>ミスター・スコップさん

> 今読み返すと、物凄く可笑しく感じます。屁理屈のオンパレード??

今度のも、結構、やらかしているかも?

https://bouncy.news/22892

「ミラーレスの世界で市場シェア首位を狙っていく。」

「質問:従来ユーザーを大事にしている。「ニコン 1」の時のようなニコンがミラーレスでやりたかったことが薄れたような気がする。
回答:Zマウントの最大の特徴は3つの新しい価値。1つは新次元の光学性能、2つめはニコン品質の継承、3つめは未来の映像表現の進化への対応。将来に渡って使えるようなシステム設計になっている。この3つの価値が実現したかったこと。」

書込番号:22054648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5528件Goodアンサー獲得:351件

2018/08/24 19:16(1年以上前)

あれこれどれさん

情報、ありがとうございます。

> 今度のも、結構、やらかしているかも?

Zマウントって、結局、Fマウントのマウント径の呪縛から逃れたい一心でのみ、開発された気がしてなりません。Zマウントならではのコンセプトが全く感じられないのは、きっとその為でないでしょうか?呪縛から逃れた喜びを、ストレートにそのまま、F0.95(NOCT)で爆発させてしまったのは、まるで無邪気な子供のようです。F0.95は、常識的なMFですから、何としてでも早い段階で、F0.95を出したかったんでしょうね、きっと。


ご紹介下さった質疑応答で、一番ツボだったのは、以下です。

> 質問:一眼レフとミラーレスのメリット、デメリット。
> 回答:一眼は光学ビューファインダーで、自然な風景を見られる。ミラーレスは小型軽量、若い層のお客にメリットを出しやすい。

一眼レフのメリットはそこしかない?等のツッコミはさておき、若い方にもお金持ち(特に中国人??)はいるとは思いますが、

「ミラーレスは小型軽量、若い層のお客にメリットを出しやすい。」

ではなく、

「ミラーレスは小型軽量、体力の衰えたニコ爺がホイホイ買ってくれる。」 ← 俗っぽい表現でスミマセンm(_ _)m

以外、あり得ないような気がします。


以下は、関連する質疑応答です。「スマートフォンから写真撮影をはじめた人たち」と「Zマウント」とは、あまりにも距離が離れ過ぎですが、矛盾を感じていないとしたら、異常です。

> 質問:カメラ市場の今後。ミラーレスと一眼レフの市場はどの程度で落ち着くのか。ニコンはどうするのか。
> 回答:未来の予測は難しい。高級カメラを使うお客は減ることはないと思っている。スマートフォンから写真撮影をはじめた人たちから、もっと高級なものを持ちたい人たちが生まれ、おそらくミラーレスにいく。昔からのユーザーは、やはり光学のファインダーをのぞきたい人によいものを供給していく。ミラーレスの世界で市場シェア首位を狙っていく。


以前も、社長がスマートフォン云々と発言していましたが、言っている事が、上記同様、既に矛盾しています(『スマートフォンで育った世代』と『レンズの性能で圧倒したい』等)。矛盾した事をそのままやっちゃいましたね。

このような根幹部分が一新されない限り、どんなに素晴らしいカメラを投入しても、ニコンに明るい未来はないように思えてなりません‥。


「―カメラ事業の方針は。

 「構造改革はあらゆる可能性を排除しない。製品面では、やはり一眼レフの中高級機で勝負すべきだ。ジャンルトップを狙い、売上高が下がっても利益を稼ぐ。『スマートフォンで育った世代』には、性能面で他社に差をつけた“ニコンらしい”ミラーレスカメラを出す。産業用レンズ技術を活用し、『レンズの性能で圧倒したい。』一方で、遊び心も必要だ。『女性が使いやすい一眼レフ』などのプロジェクトがあっても良いのではないか」」

・「光学と精密技術はなくせない」 ニコン社長に再生の道を問う (日刊工業新聞、2017/07/07)
https://newswitch.jp/p/9613

書込番号:22054803

ナイスクチコミ!4


スレ主 WAI2008さん
クチコミ投稿数:822件

2018/08/24 19:17(1年以上前)

>しま89さん
昨年からのNikon1ユーザーなのである程度自己責任でしょうが・・・
Nikon1 ユーザを切り捨てるということですね。

Nikon1ユーザーの^行き先はZでもないし・・・

やはりレンズ交換式のミラーレス喝小型カメラの決定版が欲しいです。
今は規格が乱立 どれが生き残れるか?
マイクロフォーサーズ が頭一つ?

1インチがダメならどこのメーカーもマイクロフォーサーズに集約して欲しい。
(ペンタックスQは残念ですね。)

>9464649さん
ニコ1ユーザ 殉職して階級を上げる警察官 なんだかそんな感じ?
それだったら生きているほうがいい!

Nikon1のライセンスをどこかが買わないか?
インスタ映えを狙った小型レンズ交換式 需要があると思うのですが。

>あれこれどれさん
今回のもやらかしている?
これでこけたらニコンはどうなる?

マウントをこれまでに4つ
Sマウント Fマウント 1マウント Zマウント
ほかに幻のNikonAuto 正確にはコンバージョン

Nikon1がNIKOREXと重なってきました。

Nikon1ユーザの嘆き Nikonよ見て答えて欲しいよ。

Nikon・・・安いユーザーはもういらん! なんでしょうね?





書込番号:22054808

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:11件

2018/08/24 19:43(1年以上前)

私を含めたニコン1ユーザーはもう3年以上前から切り捨てられているのだが...

そもそもアドバンストカメラという割には 高速連写以外のすべての面で他社機より劣った/遅れたカメラだった。
描写自体も1インチコンパクトデジカメに凌駕されてしまったし、存在理由がない。
ニコンは3年以上前にとっくに情熱と愛情をこのカメラに対しては無くしてしまっていた。
社員は口先だけ「Nikon1については まだまだご期待下さい!」とインタビューに答えていたが。。。
現在すでに「生産終了品」として表示されている。

ニコンの「黒歴史カメラ」としてNikon1シリーズは将来ニコンミュージアムに展示されるだろう。

書込番号:22054878

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22290件Goodアンサー獲得:186件

2018/08/24 20:53(1年以上前)

>ミスター・スコップさん

> 呪縛から逃れた喜びを、ストレートにそのまま、F0.95(NOCT)で爆発させてしまったのは、まるで無邪気な子供のようです。

全く、同感です…。

> ミラーレスは小型軽量、若い層のお客にメリットを出しやすい。

について、好意的??な見方をすれば

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/config/1139440.html

> 見えるものがそのまま撮れる
> 〜ニコンの新ミラーレスZ

「もちろん、ニコンは高付加価値に集中するだけではなく、それだけではだめだと考えているそうだ。もう少し手の届きやすい製品として、たとえば、Z2桁や3桁の製品なども考えているらしい。」

を踏まえているのかもしれません。今のところ、ニコンの誰が言ったかわからない、怪情報レベルですが。(^_^;)

一応、それらしい、特許公開はあるようです。

http://nikon-mirrorless.info/archives/52094603.html

なお、先にご紹介したリンクの

「今後ラインナップを拡充していきたいと思う。センサーのサイズなど詳細な話はできない。ユーザーの要望を聞きながらやっていく。ミラーレスは今後Zシリーズになる。」

も、一応、含みはあるので…。
一部で言われる、Fマウントミラーレスは、ない、のかもしれません。

案外、しれっと、CESに出すかもです…。

書込番号:22055060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2018/08/24 22:56(1年以上前)

今回の質疑応答をみると、将来の世代はミラーレスにいくといっているわけですが、ここでいうミラーレスはムービー・ビデオのことだと考えれば私には府に落ちる話しです。

キヤノンはシネマを立ち上げ、X6iの頃からムービーでファミリー層を取り込もうとし、その後もYoutuberやVloggerを取り込もうとしているのは良くわかります。(必ずしも良い結果は出ていないにしろ)
そのためのDPAFであり、レンズのSTMの開発なのでしょう。

ニコン1はそっち方面には対応できていなかったわけで、Zマウントはそのための布石だと思いたい。

ここに至るまでの迷走が長過ぎでしたが。

書込番号:22055456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ162

返信21

お気に入りに追加

標準

初心者 『ここがいいよZシリーズ(´・ω・`)』

2018/08/24 10:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

クチコミ投稿数:8379件 エム5 

どーもヾ(´・ω・`)





肩に液晶♪(´・ω・`)b
canonヨロピク♪

書込番号:22053650

ナイスクチコミ!19


返信する
SubDiv 1さん
クチコミ投稿数:32件

2018/08/24 10:17(1年以上前)

α7より大きい、持ちやすい、使いやすい。

α7V使ってますけど、そこがちょっとね。。
まー満足はしてますが。



スレ主さんの人望のせいか、下は荒れ気味ですね。笑

書込番号:22053679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:8379件 エム5 

2018/08/24 10:19(1年以上前)


私のせいなんですね(´・ω・`)

書込番号:22053682

ナイスクチコミ!7


SubDiv 1さん
クチコミ投稿数:32件

2018/08/24 10:23(1年以上前)

いや、下のスレ主さんのことですよ。


ちなみに私もキヤノンを待ち焦がれてます。
キヤノンのを見て、ソニーにするか、キヤノンにするかきめるつもりです。
まー、まだまだみたいですけと。。

書込番号:22053693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


AE84さん
クチコミ投稿数:4116件Goodアンサー獲得:88件

2018/08/24 10:28(1年以上前)

まー買いもせんのに文句ばっか言ってるよりはこっちのほうがいいですね^^

書込番号:22053703

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/08/24 10:34(1年以上前)

最大の利点は現状はE、Gタイプレンズが安心してストレスなく使えること

今後活きるであろう利点はやはり大口径マウントでしょうね

それとテレセントリック性の要求があまりない裏面照射センサーを最初から組み合わせているのがすばらしい
テレセントリック性を重視しない設計ができるので自由度が格段に高い
表面照射センサー機も出しているニコンには出来ないのが皮肉

どんなレンズがでてくるのかワクワクが止まらないっす♪

あと出てみないとわからないけどもV1ですでにすばらしいEVFだったので
Zもソニーより良いと信じて期待してますね♪
(ソニーもAマウント機のEVFは最高なのだが…)

書込番号:22053715

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/08/24 10:41(1年以上前)

新機種が発表されると、発売前なのに文句ばかり言う人もいますけど、やっぱりいいところに注目したいですね。
FTZやサイレント撮影、裏面照射センサー、色々と期待はありますけどね。

書込番号:22053736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2018/08/24 11:30(1年以上前)

 まあカメラも人が作る物ですから完璧はなく,人によって良いと感じたりダメと感じたり色々.

 個人的には表示速度が遅くEVFの良さが今一歩納得できない事や,レンズが重くなって長所が減ずるフルサイズには積極的にと言う気分ではありません.そうした気分をうち破る製品を期待しています.

書込番号:22053830

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2018/08/24 11:32(1年以上前)

奇しくも、ニコン初ミラーレスV1と同じ電池系 EN-EL15x 。縁は異なもの味なもの。
電池だけなら、10本くらいあって2-3本余ってるから予備は買わなくて済む。 (^_^)

書込番号:22053833

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:981件Goodアンサー獲得:21件

2018/08/24 11:35(1年以上前)

積み木を重ねたような、あちらのデザインよりまだましな外観。

書込番号:22053838

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:19871件Goodアンサー獲得:943件

2018/08/24 12:12(1年以上前)

肩液晶は昔ありがたく思ってましたが
舞台撮影で背の高い三脚に乗せると
覗き込むのは無理だったりします

書込番号:22053902

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22290件Goodアンサー獲得:186件

2018/08/24 12:12(1年以上前)

ニコン E/Gは確定
キヤノン EF は、ほぼ、確実

に使いまわせること

まかり間違うと、
キヤノン EF-M
ソニー E
も使えかねない…。
ケーブルのついた基板がブランブランを厭わなければ(^_^;)

書込番号:22053903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12764件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/08/24 12:14(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ Canonがんば!!!
⊂)
|/
|

書込番号:22053909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8379件 エム5 

2018/08/24 12:15(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` うん♪
⊂)
|/
|

書込番号:22053911

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/08/24 12:17(1年以上前)

痛恨の書き間違いしてた

× 表面照射センサー機も出しているニコンには出来ないのが皮肉
○ 表面照射センサー機も出しているソニーには出来ないのが皮肉

ソニーはEマウントで表面照射のボディがまだ現役でたくさんあるので
裏面照射に特化したレンズ設計は出来ないということね

センサーメーカーなのに利点を活かしきれないという…

書込番号:22053915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:2件

2018/08/24 12:25(1年以上前)

レンズはよたくさん出して値下がりしてけろ〜

そして5軸手振れだけでよくて、深度合成とか余計な機能要らんから、Z4でわフルミラーレス小型軽量最安世界一出してニコン様

あ Z7じゃなくなくなってしもた.. すまねえスレ主様

書込番号:22053933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:184件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/08/24 12:53(1年以上前)

Made in Japan
後々タイ工場に移すかもしれないとのことですが。

書込番号:22054021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8558件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2018/08/24 13:32(1年以上前)

M子からN子へ鞍替え・3・?

書込番号:22054087

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2018/08/24 16:58(1年以上前)

デザイン的に落ち着くかなぁ(((*≧艸≦)ププッ
使わないとわからない( *´艸`)

書込番号:22054474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2544件Goodアンサー獲得:42件

2018/08/24 21:03(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 埋まりそうだからアゲ!!!
⊂)
|/
|

書込番号:22055092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:31件

2018/08/25 10:44(1年以上前)

ニコンの既存フルサイズ一眼レフでも一切採用の無かった機能が多数あります。
ボディ内手振れ補正、回折補正、像面位相差AF、ローライトAF、ボディにUSBを直接挿して充電が可能、などなど。
全くの新規格を立ち上げた初代モデルに、これら新機能を多数盛り込んでいるのですから、かなりの健闘ぶりと思います。

ソニーと比較して、瞳AFやバッテリ等でネガティブな指摘がありますが、
瞳AFは無いものの顔認識はちゃんと搭載されていますし、バッテリは既存一眼レフのものを使い回せるメリットもあります(新規格で大容量化という素人でも思いつくことをニコンが敢えてしなかったのにはちゃんと意味があるはずです)。

あと、私でもなぜXQDのダブルスロットにしなかったのかとは思いますが、これも単なる手抜きでなく、きちんと検討を重ねた結果だと思います。
XQDは端子の構造上SDよりトラブルが起きにくく、またSDと違い格安メーカーが皆無である点は加味する必要があると思います。

少々気の早い話ですが、後継機は機能の追加や性能強化に力点が置かれるでしょうから、かなりのスペックアップが期待できます。

まあ個人的には、この仕様を踏まえた上で、Z6ボディと24-70レンズとマウントアダプタのセットが33万スタートというのは決して割高ではないと思います。
昨年末にD7500を買ってなかったらこちらを買っていたかもしれません。

書込番号:22056480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ1322

返信113

お気に入りに追加

標準

ここがダメだよZシリーズ(´・ω・`)

2018/08/24 09:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

残念ポイントは人それぞれ色々あると思うので
自由気ままに指摘してみましょう♪



個人的には

1、 USB給電が不可なこと
2、 3ダイアルでは無い普通の2ダイアル
(レンズのリングに機能割り当てはできるけど中途半端な機能としかおもわない。[M/A]と同時使用不可)

の2点かな

これなら、α7RUがコスパ最高だわ♪

書込番号:22053540

ナイスクチコミ!28


返信する
藍星さん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:6件

2018/08/24 09:20(1年以上前)

まだ自分が使ってみてどんな絵が撮れるのか確認もしていないうちから、
スペックだけ比較して、重箱の隅を楊枝でほじくるようなスレッドが立つこと

自分で買って、ちゃんと使ってみてからここが駄目だよと言えばいい

書込番号:22053558

ナイスクチコミ!152


クチコミ投稿数:30161件

2018/08/24 09:23(1年以上前)

>藍星さん

負け惜しみぽい意見は要らないです
USB給電は使わなくても困るの解かるから(´・ω・`)

書込番号:22053564

ナイスクチコミ!48


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:2件

2018/08/24 09:27(1年以上前)

このスレ以外でも沢山意見が出てますが、今回はネガティブな意見が多い感じを受けます。皆さん厳しいですね。

書込番号:22053571

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/24 09:32(1年以上前)

面白半分に新しいカメラを揶揄するのはどうなんだろう?
そりゃ全員が全員満足するようなカメラなんて出来っこないんだから、自分に合うカメラを使えばいいんじゃない?
自分はCanon好きだけどNikonには頑張ってほしいし、Canonがフルサイズミラーレス出したときにこんなことされたら悲しい気持ちになります…。

書込番号:22053578

ナイスクチコミ!77


クチコミ投稿数:30161件

2018/08/24 09:33(1年以上前)

>にっぽんの猫さん

正直、今の3本のレンズだと
E、Gタイプレンズをアダプタ経由で使いたい人にしか魅力は無いと思う
つまりは現ニコンDSLRユーザーにしかアピールできないカメラ

もちろん、このレンズのためにZを使いたいってレンズが出てくれば状況は変わりますよ♪

58/0.95とかね

書込番号:22053581

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2018/08/24 09:35(1年以上前)

・ユニットは一自由度の高いミラーレスで、既存カメラと同じファインダー配置等を模倣するのはクズ機!

・せっかく自由にデザインできるのに、今までのカメラの意匠をそのまま引き継ぐのは最低!!

・撮像素子移動型の本体内手振れ補正は熱に弱く、生粋のカメラやは選択しない愚の骨頂機能!!!

・手振れ補正はレンズ内にある方が最適化されており、イメージサークルに余裕のない既存レンズを無理やり補正可能にしても画質が低下!!!!

・たかがミラーレス機に40万だの20万だのはあり得ない値付け! 生粋のカメラメーカーではできない発想!!!!!

・画質が低下する像面位相差を採用するのは高画質カメラにはありえないのでお遊び機種!! キヤノンDPは対策されているので例外!!!!!!

・売れないと見たらすぐに機種・ラインをポイ捨てするのはカメラメーカーとしての矜持がない他業種の行動!!
 いままでの機種のユーザーを見捨てるのか!!?

・ミラーレスのくせに重すぎ! 本体も大きく、レンズも大きい! 価格も高く、レフ機に対しミラーレスの長所を出す気が全くない!!!!

・比較明合成なんて家でパソコンでやればよい! カメラ内でする必要なし!!!!

・30Pの4kなんて中途半端! Super35やドットバイドットは選択できないの!?

・レフ機のレンズが使えるのに、すべてのレンズが対象にならない!? 過去の資産を見捨てるとかカメラやならあり得ない暴挙!!!!!!!!

書込番号:22053585

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:30161件

2018/08/24 09:35(1年以上前)

>面白半分に新しいカメラを揶揄するのはどうなんだろう?

僕はいたってマジメですよ

新シリーズのカメラなのだし、欠点を洗い出すのは次機種につながる大事な作業です

書込番号:22053586

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2018/08/24 09:42(1年以上前)

余程に興味がある証だわ。
ソニーユーザが、あれこれ駄目出ししてくれているから、ニコン開発陣も助かる。

ただし、誤情報・誘導情報には、飽き飽きする。

Zシリーズは業務用機だね。主にスタジオとか。
屋外のハードユーズは想定してない感じを受ける。

レフ機と棲み分けを図りたいニコンの狙いか。

書込番号:22053594

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:84件

2018/08/24 09:46(1年以上前)

こうやって見てると新マウント化で文句は言えど金は払わないニコ爺を切り捨てるにはちょうどいいのかもしれませんね(笑)

かくいう私も貧乏人、まっさらの新機種に37万も払えません・・・ごめんねニコンさん、お布施は無理です・・・

書込番号:22053601

ナイスクチコミ!42


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:7件

2018/08/24 09:47(1年以上前)

どうせ買えないスレ主は黙ってロムしていればいい。
難癖は買えない理由付けにしか聞こえない。

書込番号:22053603

ナイスクチコミ!81


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1680件

2018/08/24 09:47(1年以上前)

スレヌシさんは知らんかもしれないけどZ7はかつてのF501ですね。ほんとの勝負はこれから出るであろうZ1です。ミノルタαも我が世の春でしたがキヤノンT90からEOS650&620が出て終焉したことはご存知ですよね?

>これなら、α7RUがコスパ最高だわ♪

モビルスーツでいうところのザクかな?ザクとは違うのだよ、ザクとは!

書込番号:22053605

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/08/24 09:47(1年以上前)

>新シリーズのカメラなのだし、欠点を洗い出すのは次機種につながる大事な作業です

スーパーアマチュアのあふろさんなら、次機種につなげてくれるの?
それなら、お助け人として全メーカー板に建ててくださいよ。似たようなスレ。
待ってる人沢山居ると思う。

書込番号:22053606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:11件

2018/08/24 09:48(1年以上前)

1, 高い
2, シングルスロット
3, XQDカード
4, 撮影可能コマ数
ファインダーのみ使用時:約330コマ、画像モニターのみ使用時:約400コマ

書込番号:22053610

ナイスクチコミ!40


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:2件

2018/08/24 09:49(1年以上前)

レンズの件、なるほどです。

バッテリーの持ちが良く無い感じですが、これを解決するとなると、ソニーのように新しいバッテリーを作る必要が出てくるのでしょうかね。
α7Vが出た後に、急に変更は出来なかったとは思うので、これは仕方無いとは思いますが。

書込番号:22053613

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件

2018/08/24 09:50(1年以上前)

>難癖は買えない理由付けにしか聞こえない。

???
僕はα7シリーズ対抗機になると噂になった時点で
購入対象としては論外と言ってたからね

買わないことは出る前から確定してたよ???

書込番号:22053615

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:30161件

2018/08/24 09:51(1年以上前)

>モビルスーツでいうところのザクかな?ザクとは違うのだよ、ザクとは!

いや、RUならザクよりゲルググくらいには進化してないかな?

書込番号:22053616

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:30161件

2018/08/24 09:52(1年以上前)

>横道坊主さん

つうかメーカーの人、ここ見てるから…
僕が特別何かする必要は皆無だよ

書込番号:22053622

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2018/08/24 09:53(1年以上前)

どこが「負け惜しみぽい意見」なのか?さっぱりw
意味不明なコメントだなw

書込番号:22053624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:30161件

2018/08/24 09:55(1年以上前)

>ひなもりももさん

僕はまったく気にならない方面の意見ですね
そういう意見も多いようですね

書込番号:22053629

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2018/08/24 09:56(1年以上前)

usb端子はタイプCを装備するって書いてある

発売前からやんちゃやんちゃとお祭りするのもいい加減に

書込番号:22053630

ナイスクチコミ!13


この後に93件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「Z 7 FTZ マウントアダプターキット」のクチコミ掲示板に
Z 7 FTZ マウントアダプターキットを新規書き込みZ 7 FTZ マウントアダプターキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z 7 FTZ マウントアダプターキット
ニコン

Z 7 FTZ マウントアダプターキット

最安価格(税込):¥457,875発売日:2018年 9月28日 価格.comの安さの理由は?

Z 7 FTZ マウントアダプターキットをお気に入り製品に追加する <193

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング