Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット のクチコミ掲示板

2018年 9月28日 発売

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット

  • 大口径の新マウントを採用したフルサイズ高画素ミラーレスカメラ。像面位相差AF画素搭載「裏面照射型CMOSセンサー」と画像処理エンジン「EXPEED 6」を採用。
  • 493点のフォーカスポイントが撮像範囲の約90%をカバーする「ハイブリッドAFシステム」搭載。約5.5コマ/秒・最大約9コマ/秒の高速連続撮影(拡張)が行える。
  • NIKKOR Fレンズを取り付けられる「マウントアダプター FTZ」と、描写力と携行性にすぐれた高性能な常用標準ズームレンズ「NIKKOR Z 24-70mm f/4 S」が付属。

【付属レンズ内容】NIKKOR Z 24-70mm f/4 S

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの価格比較
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの中古価格比較
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの買取価格
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの純正オプション
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのレビュー
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのクチコミ
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの画像・動画
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのピックアップリスト
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオークション

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットニコン

最安価格(税込):¥457,870 (前週比:±0 ) 発売日:2018年 9月28日

  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの価格比較
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの中古価格比較
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの買取価格
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの純正オプション
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのレビュー
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのクチコミ
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの画像・動画
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのピックアップリスト
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオークション

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット のクチコミ掲示板

(13935件)
RSS

このページのスレッド一覧(全168スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット」のクチコミ掲示板に
Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットを新規書き込みZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

どの液晶保護フィルムをご使用ですか?

2018/10/06 16:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

スレ主 QOさん
クチコミ投稿数:266件

Z6を予約して待っている者です。
前もって液晶保護フィルムを買っておこうと思い、
Z7を所有して液晶保護フィルムを使っている方に質問させてください。

ご使用のZ7の液晶保護フィルムについて
 ・どのメーカーでしょうか?
 ・それを選択した理由と使用感はいかがでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:22163331

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:184件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/10/06 17:31(1年以上前)

>QOさん

いつも純正の「液晶保護ガラス LPG-001」を買っていたので、今回も当然のように純正「Z 6 / Z 7用液晶保護フィルムセット NH-ZFL6SET」を購入しました。しかし、まさかの艶消しでした。

あのガラスのツルツル感が好きだったのですが、でもまあ実際画面表示は変わらないので、次回貼りかえる時は光沢にしようかと思っています。純正のものも肩液晶用がついています。一応、指紋は付きにくく、電灯の反射を抑えた仕様です。

書込番号:22163414

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:6件

2018/10/06 18:06(1年以上前)

>kosuke_chiさん

自分もマットなそれですが、画面が常にノイズのっているようで何だかなぁ的な感じです。

書込番号:22163507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:19件

2018/10/06 18:19(1年以上前)

>QOさん、こんばんは。

私はヨドバシでエツミのこれ↓にしました。

http://www.etsumi.co.jp/products/lcdfilm/slr/slr_nikon/detail/4557

硬度9H 光沢
上面表示パネル用も同封

タッチ反応、見え方、共にいいです。


書込番号:22163552 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:47件

2018/10/06 18:20(1年以上前)

>QOさん

発売日にはニコン純正しかなかったので、純正使ってます
グラマラスがでたら張替えるかもです

書込番号:22163554 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/10/07 17:30(1年以上前)

純正

書込番号:22166079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/08 08:06(1年以上前)

私もZ7と同時にNIKON純正の保護フィルムを購入して貼り付けましたが、つや消しで
感じが悪いので、amazon で Kenko液晶プロテクタ−(エスコルト)フィルムタイプ9H
NIKON Z7/Z6用に替えました。
但しこれは上面のディスプレ−部のフィルムは付いていません。

書込番号:22167543

ナイスクチコミ!2


スレ主 QOさん
クチコミ投稿数:266件

2018/10/15 12:29(1年以上前)

> 書き込んでいただいた皆さま

ありがとうございます。
返信が遅くなってすみませんでした。

おかげさまで以下のようなことが分かりました。
・純正が艶消し(安いのが魅力です)
・ハイブリッド素材の製品があって、使い勝手も良いこと(ハイブリッドってよく分かりませんが)
・グラマラスという製品があること(ただしZ用はない)

この手の製品はほぼ必需品なんだから、「メーカーはオマケで付けてくれればいいのに」と
いつも何も考えずに店頭で適当にぶら下がっているのを買っていました。

今回はこだわってオススメして頂いたエツミ製品を店頭で確認してから決めようと思います。
情報提供ありがとうございました。

書込番号:22184074

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ210

返信74

お気に入りに追加

解決済
標準

1/80のシャッターショックについて。

2018/10/05 02:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 FTZ マウントアダプターキット

クチコミ投稿数:69件

Z7は所有していないのですが、ニコンのミラーレスに期待している輩です。このカメラをお使いの方に質問です。

ニコンのレフ機で気になるのはシャッターショックでして、私の所有するカメラ(D5500,D800)では換算300mmで1/80だとぶれます。この点については、以前
http://s.kakaku.com/bbs/K0000732507/SortID=21592309/
で、質問させて頂いております。

結論としては『 電子先幕シャッター搭載のカメラなら解決可能』となったのですが、こちらの製品の以下のレビューで、やはり1/80はシャッターショックでぶれる旨が書かれておりました。

http://s.kakaku.com/review/K0001083374/ReviewCD=1161947/

ミラーレスなら、電子先幕シャッターを使わずとも解決されているのではないか?と期待していただけに、気になり質問させて頂いている次第です。やはり、1/80では電子先幕シャッターではないとブレますでしょうか?出来れば300mm以上の焦点距離について知りたいです。宜しくお願い致します。


書込番号:22159750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
Ucchyshotさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:4件 Z 7 FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 FTZ マウントアダプターキットの満足度5 500PX 

2018/10/05 02:25(1年以上前)

Z7でも、1/60, 1/80あたりでは電子先幕シャッターか電子シャッター(サイレント撮影)を使わないとシャッターブレが目立ちます(等倍鑑賞しなければ気にならない人も多いと思います)。

どんなカメラでも、高画素機とメカニカルシャッターの組み合わせでは仕方がないのかな・・
手振れ補正を切ると、メカニカルシャッターでもシャッターブレが軽減されるように感じます。

先幕シャッターは常時ONにして、ボケのケラレなどが出たら被写体や環境に応じてメカニカルやサイレント撮影に切り替えようと考えています。

書込番号:22159758

Goodアンサーナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 7 FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2018/10/05 06:59(1年以上前)

シャッターブレって、シャッター速度に比例するんですか?
シャッターが動く速度が変わるとか?

書込番号:22159889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:184件 Z 7 FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2018/10/05 07:10(1年以上前)

シャッターショックによる微ブレは、ミラーレスカメラでも一部の低振動シャッターを導入しているカメラ以外ではあります。一般的には1/60 から1/250の間で発生します。富士はシャッターショックが出にくいですが、SONYは電子先幕シャッター必須です。

NIKONは少し変わっていて、レフ機ではVRがオンの時だけ大きく発生し、サードパーティレンズだと発生しないというNIKON独自のVR機構が微ブレに繋がるという伝統がボディ内VRになっても踏襲されているようです。レンズ毎に確認する必要がありそうですね。

書込番号:22159900 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2018/10/05 08:01(1年以上前)

>kosuke_chiさん

1/60~1/250ということは、シンクロ速度辺りがまずいんですね。

画面全体に先膜が止まるショックと後膜が動き出すショックが影響してしまうわけですね。

なるほど、って感じ。

書込番号:22159969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:184件 Z 7 FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2018/10/05 08:08(1年以上前)

>お気楽趣味人さん
そうですね。先幕が上がった時のショックが大きいですが、1/320 以上だと後幕が先幕を追いかけるので先幕が上がる頃には露光がほとんど完了しているためです。

逆にスローシャッターでは、ショックがおさまった後の絵が上書きみたいなイメージでしょうか。

書込番号:22159978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Ucchyshotさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:4件 Z 7 FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 FTZ マウントアダプターキットの満足度5 500PX 

2018/10/05 08:30(1年以上前)

この動画は先幕シャッターについて分かりやすく説明してるなと思いました。
https://youtu.be/EQ305c9BTIc

書込番号:22160005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/10/05 08:36(1年以上前)

オーディオやってた頃
大音量で鳴らすと 特定の楽器で
建具がブレて鳴った。

冷蔵庫が古くルなると
振動が増え 夜中に
中に入ってるビンが鳴った。

車のコンソールが
走行中はならないのに
アイドリング時だけ鳴った。

特定のシャッター速度で
周波数が一致すると
他の物体を鳴らす。

中学校の時
理科の松本先生が
『共鳴』と言う現象だと言ってた。

書込番号:22160021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2018/10/05 08:41(1年以上前)

tachitsutetoさん
>ニコンのレフ機で気になるのはシャッターショックでして、私の所有するカメラ(D5500,D800)では換算300mmで1/80だとぶれます。

>ミラーレスなら、電子先幕シャッターを使わずとも解決されているのではないか?と期待していただけに、気になり質問させて頂いている次第です。
>やはり、1/80では電子先幕シャッターではないとブレますでしょうか?出来れば300mm以上の焦点距離について知りたいです。宜しくお願い致します。

ニコンのミラーレスでは無いんですが、電子先幕シャッター搭載のニコンD810を愛用していました。
スレ主さんはシャッターショックに関してシャッタースピードの事しか関心事が無いようにお見受けしましたが、
ようは、どうすればシャッターショックを抑え込むことが出来るかの観点で書き込みします。
なお、私がスローシャッターを使うのは物撮りや風景なので三脚を使う場合についてです。

1.フォーカルプレーンのシャッターショックが多く出るSSは1/80secでは無く、1/30sec〜1secあたりの方がぶれることが多いです。
 シャッターショックを抑え込むには、
 ・剛性が高い三脚と雲台を使う
 ・振動源であるカメラボディを雲台に取り付ける(望遠レンズの三脚座は使わない)
  (ただしヘビー級の超望遠レンズは三脚座を使わざるを得ないです)
 ・カメラボディから発生した振動がレンズ先端に伝わるので、レンズ先端部を軽く固定する
 ・レリーズを使う
※私のブレ対策:D700+70-200mmF2.8+TC-17EUでGYROCKを使用している実例として
  書込番号:13506778 をご覧ください。

2.ニコンD800からD810に買い換えた時、プロカメラマン茂手木さんのセミナーで
  スローシャッターでの電子先幕シャッターのブレ低減効果実例紹介があったので、
  D810購入後、電子先幕シャッターの有効性を実感しました。

3.ミラーレスを使うなら、電子先幕シャッターより電子シャッターの方が更に効果的です。
  ミラーレスはFUJIのX-T2、X-T3を使っていますが、確かにシャッターショックは無いですし、
  電子シャッターにつきもののローリングシャッターによる被写体歪みは、1/80sec程度なら無視できますから、お薦めです。

4.ブレに対する関連記事紹介
  https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/565399.html

長文になりましたが、シャッターショックは1/80secあたりが最大だとは思っていないことと、
しっかりした対策実例を紹介させていただいた次第です。
参考になれば幸いです。

書込番号:22160033

Goodアンサーナイスクチコミ!12


Ucchyshotさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:4件 Z 7 FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 FTZ マウントアダプターキットの満足度5 500PX 

2018/10/05 10:00(1年以上前)

>シャッターショックは1/80secあたりが最大だとは思っていないことと、
レンズの焦点距離と、三脚や手振れ補正の有無、カメラ機種などによって変わってくるのでしょうね。
Z7 & キットズームの24-70mm F4を使い、
70mmにズームして机の上に置いた状態で、2秒〰1/800秒あたりまでを比較すると、
1/60, 1/80あたりが最大に感じました。

機材と撮影条件によっては1/80あたりが最大にならないのだなと勉強になりました。

書込番号:22160145

ナイスクチコミ!4


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2018/10/05 10:16(1年以上前)

Ucchyshotさん、こんにちは
>Z7 & キットズームの24-70mm F4を使い、
>70mmにズームして机の上に置いた状態で、2秒〰1/800秒あたりまでを比較すると、
>1/60, 1/80あたりが最大に感じました。

カメラボディの上に手を置き、腕の自重だけの重みを掛け、
レンジ先端を軽く抑えた状態で試してみてください。
(腕に力を込めてしまい強く抑えすぎると、逆にブレの原因になります)
当然手振れ補正はOFFですが。

>2秒〰1/800秒あたりまでを比較

文字化けしてるので良く判りませんが、
1/2sec,1/4sec,1/8sec,1/15sec,1/30sec 当たりを確かめられましたか?


書込番号:22160176

ナイスクチコミ!3


Ucchyshotさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:4件 Z 7 FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 FTZ マウントアダプターキットの満足度5 500PX 

2018/10/05 11:29(1年以上前)

機種不明
機種不明

Z7 & 24-70(70mmにズーム)&手振れ補正あり

Z7 & 24-70(70mmにズーム)&手振れ補正なし

yamadoriさん
こんにちは。
書き忘れていましたが、タイマーを2秒に設定して検証して感じた結果です。
ほかの人に見せるつもりはなかったので雑な感じですが、
Excelにまとめた検証結果のキャプチャをシェアしますね。

結構手間がかかるので手持ちでは検証する予定は今のところはないですが、
検証したらまた投稿します(期待しないでください ^^;)

検証した結果、画質に影響が出ない限り先幕シャッターを使うことにしたので、
メカニカルシャッターのシャッターブレについてはあまり細かく考えないようにしようかと・・

書込番号:22160300

ナイスクチコミ!15


Ucchyshotさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:4件 Z 7 FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 FTZ マウントアダプターキットの満足度5 500PX 

2018/10/05 11:35(1年以上前)

yamadorisさん
検証結果としてアップした画像の補足ですが
シャッタースピードが上がれば上がるほど、ISOが上がってしまってるので、
ノイズの影響が出てしまっていてわかりにくい部分もあるかと。
あくまでもご参考までにということで・・

書込番号:22160315

ナイスクチコミ!3


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2018/10/05 11:50(1年以上前)

Ucchyshotさん
 検証DATAを見せていただき、ありがとうございます。
シャッターショック自体の確認は、手振れ補正無しでのDATA使用ですね。
ありがとうございました。
FUJIのミラーレスですが、私も再度確認してみます。

書込番号:22160342

ナイスクチコミ!4


fedupさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/05 11:53(1年以上前)

>tachitsutetoさん

ミラーレス化で無くなるのは、読んで字のごとくミラーショックだけですね。

電子シャッターを使えばシャッターショックは無くなりますが、動体歪みとフリッカーが問題になります。

現状、電子シャッターで動体歪みを最小限に抑えられるFFミラーレスは、α9だけです。

書込番号:22160348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2018/10/05 12:39(1年以上前)

f0あたりで共振すのなら、グリップ付けるなりして全体のマスを増やしてやったらどうだろう?
そすれば、もっと下がるんじゃないかな?

書込番号:22160446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:184件 Z 7 FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2018/10/05 12:44(1年以上前)

あと、PanasonicのG9のように、センサーが磁力で宙に浮いているようなものは、ボディの振動を受けないのではと思います。

書込番号:22160463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/10/05 12:56(1年以上前)

シャッターショックについては、3,4年くらい前のアサヒカメラが検証実験をやってますね。

もう細かいことは覚えてませんが、ソニーは一時電子先幕をはずしたことがあって、
その時も問題になってました。

D850を使っていると、結構なシャッターショックを感じるので、多分Z7でも解決されて
いないのだと思います。

D4sでは、シャッターショックを感じないので、ボディの剛性が関係しているのではない
かと感じています。

センサーが大きいほど、シャッターも大きく、振動も大きくなるのだと思っています。

グローバルシャッターの出現を待つしかないですね。

ソニーのアルファ9は、原理的には解決できているように思うのですが、その後発売された
カメラに積層センサーがのってないのはどういうわけなんですかね? 高価すぎる?
ブレの問題はかなり大きいので、高くなっても乗せるべきだと思うのですが・・・

シャッターショックは大きくても、意外に写真はぶれてないので、そのシャッター速度を
避けるというのがとりあえずの療法ですかね。

書込番号:22160492

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2154件Goodアンサー獲得:48件

2018/10/05 13:34(1年以上前)

D850ではカウンターバランサーを装備しているのが売りですね。

書込番号:22160562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2018/10/05 14:06(1年以上前)

>Ucchyshotさん

テストデータの作成と公開ご苦労さまです。

1/80付近でのブレは、シャッターショックによるもの、なのか、それともニコン伝統の微ブレ付きVRによるものなのか、どちらなんでしょう?

書込番号:22160605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/10/05 15:09(1年以上前)

>tachitsutetoさん

シャッターショックによるブレを気にされているのであれば、近年発売されているm4/3の低ショックのシャッターユニットが搭載されている機種はいかがでしょうか。
私のG8はこれに該当しますが、どのシャッタースピードでもシャッターショックによるブレの発生は皆無と言って良いぐらいです。

>yamadoriさん

>電子シャッターにつきもののローリングシャッターによる被写体歪みは、1/80sec程度なら無視できますから、お薦めです。

電子シャッターの走査速度はシャッタースピードによって変わらないと思いますので、電子シャッターの歪みは、シャッタースピードを遅くしても緩和しないと思いますが、いかがでしょうか。

>kosuke_chiさん

>電子シャッターにつきもののローリングシャッターによる被写体歪みは、1/80sec程度なら無視できますから、お薦めです。

殆どのBISを装備したカメラのシャッターユニットは、センサーにじか付けされていると思うので、BISがあるからシャッターショックが低減するという事にはならないのではないでしょうか。

書込番号:22160701

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2018/10/05 15:22(1年以上前)

量子の風さん
>電子シャッターの走査速度はシャッタースピードによって変わらないと思いますので、電子シャッターの歪みは、シャッタースピードを遅くしても緩和しないと思いますが、いかがでしょうか。

実際に電子シャッターで動きものを撮ったことがありますか?
高速シャッターの場合動体がグンニャリ写りますよ。
それに高速で動くものを低速SSで撮ることは無いので、あなたがおっしゃった原理は気にしていません。

書込番号:22160719

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/10/05 15:52(1年以上前)

>kosuke_chiさん

申し訳ありませんが、

>殆どのBISを装備したカメラのシャッターユニットは、センサーにじか付けされていると思うので、BISがあるからシャッターショックが低減するという事にはならないのではないでしょうか。

は大間違いだったので、撤回させて戴います。

書込番号:22160753

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/10/05 16:01(1年以上前)

>yamadoriさん

>それに高速で動くものを低速SSで撮ることは無いので、あなたがおっしゃった原理は気にしていません。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000991223/SortID=21181632/
をご覧ください。

書込番号:22160766

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2018/10/05 16:28(1年以上前)

量子の風さん
 理屈で攻められてますね、では理屈で切り返しておきましょう。

・ローリングシャッターの動体歪みは、シャッタースキャン時間と被写体の移動速度の関係で大きくなったり小さくなったりする。
・動体歪みはメカ式フォーカルプレーンであっても、動体の移動速度が早ければ発生する。
・現在の電子シャッターのスキャン速度はメカ式フォーカルプレーンシャッター速度に比べて遅いので
 高速で動く被写体であれば、電子シャッターの方が動体歪みが目立つ。
・それゆえに、1/80sec程度で撮ることが出来る被写体撮影なら、電子シャッターであっても動体歪みは気にならない。と書きました。

>電子シャッターの走査速度はシャッタースピードによって変わらないと思いますので、電子シャッターの歪みは、シャッタースピードを遅くしても緩和しないと思いますが、いかがでしょうか。

あなたの質問は、シャッターのスキャンスピードのみでおっしゃってますが、
動体歪みは、動体の移動速度も大きな要因ですね。

※言いたいこと
  電子シャッターとメカ式シャッターの使い分けは、被写体に早く動くものが有るか無いか、
  被写体が動体の場合、その動体を止めて撮影したいときのSSによって決める。
 (他にフリッカー現象も気にしなければいけませんね)

以上です。

書込番号:22160807

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/10/05 17:31(1年以上前)

>yamadoriさん

>・それゆえに、1/80sec程度で撮ることが出来る被写体撮影なら、電子シャッターであっても動体歪みは気にならない。と書きました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000991223/SortID=21181632/
は、「1/80sec程度で撮ることが出来る被写体撮影」ですが、この作例を見ても、

>1/80sec程度で撮ることが出来る被写体撮影なら、電子シャッターであっても動体歪みは気にならない。

という主張は誤りであるとご理解いただけないですか。

書込番号:22160930

ナイスクチコミ!3


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2018/10/05 17:46(1年以上前)

量子の風さん
>>1/80sec程度で撮ることが出来る被写体撮影なら、電子シャッターであっても動体歪みは気にならない。
>という主張は誤りであるとご理解いただけないですか。

わたしは、自分の判断且つ一般論として書き込んでいるので、誤りだとは思っていません。
なんか執拗に絡んできますね。

繰り返しになるけど、1/80secで止めることが出来る速度の動体なら、電子シャッターであっても歪みは気にならないということです。

書込番号:22160973

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/10/05 17:56(1年以上前)

>yamadoriさん

わたしは、自分の判断且つ一般論として誤りだと思って書いていますが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000991223/SortID=21181632/
の動体歪みを気にする方が一般論的に誤りであるという事でしょうか。

書込番号:22160996

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2018/10/05 18:02(1年以上前)

量子の風さん
>わたしは、自分の判断且つ一般論として誤りだと思って書いていますが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000991223/SortID=21181632/
>の動体歪みを気にする方が一般論的に誤りであるという事でしょうか。

くどいですね。
このスレはシャッターショックに関することが主ですから、これ以上わき道に入りたくないです。
ですので、ご持論を展開されたければ、別スレを立ててください。
これ以上の攻撃に対しては反応しませんので、悪しからず。

書込番号:22161017

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:4件

2018/10/05 18:11(1年以上前)

>yamadoriさん
すみません、動くものを低速シャッターで撮るというのは、例えば、F1等の車を撮る時に、SSは1/80とかで流し撮りしますが、そういうことを言ってるのではないでしょうか?

流し撮りで車は静止しますが、景色は流れます。

書込番号:22161033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:4件

2018/10/05 18:25(1年以上前)

>量子の風さん
電子シャッターの場合、ローリングシャッターでは厳しいと思うので、グローバルシャッター待ちですね…。

書込番号:22161067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/10/05 18:54(1年以上前)

>yamadoriさん

正しい一般論は、「センサーの読み出し走査速度が一定の場合、シャッター速度を遅くしても、動体歪みは緩和されない.から、被写界内に動体が有る場合は、基本的にメカシャッターで撮影する。」でしょうね。

>のりにぃさん

>すみません、動くものを低速シャッターで撮るというのは、F1でもそうですし、

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000991223/SortID=21181632/

もそうですが、動体の低速シャッター撮影は、α9やこれから多分出て来るであろう、グローバルシャッター搭載のカメラでなくても、低シャッターショックのカメラで普通にメカシャッターで撮影すれば良いと思いますよ。
因みに、しっかりしたカメラであれば、バッテリーグリップやSPT-1等の様なしっかりしたレンズサポータを利用する事により、シャッターショックは幾らか低減するのではないかと思います。

書込番号:22161137

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:184件 Z 7 FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2018/10/05 19:06(1年以上前)

動くものも静止物も1/2000 までは全て電子先幕シャッターで撮れば面倒なことは無いと思います。

書込番号:22161167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:4件

2018/10/05 19:20(1年以上前)

>kosuke_chiさん
他社だと電子シャッター時は、1/16000とかも可能じゃなかったでしたっけ^^;辛いな。

書込番号:22161209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2154件Goodアンサー獲得:48件

2018/10/05 20:00(1年以上前)

>のりにぃさん
ローリングだと1ラインずつ露光していく。
1/16000でも上から下まで露光するのに40msとか80msとかかかってしまう。
画面全部露光するのに1/25秒ぐらいかかる。
画面上動いているものだと、上端と下端では高速シャッターでも1/25秒分ずれてしまう。
それがフォーカルプレーンのだとメカシャッターだと、スリットが走り抜ける時間は1/250秒ぐらい。メカシャッターだと歪みが1/10以下に小さくなり(ゼロではない)、実用上問題でなくなる。

こんな理解でよいと思いますよ。
暇なんで、ぐだぐだ書いてしまいました。

書込番号:22161307

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:4件

2018/10/05 20:10(1年以上前)

>キングオブブレンダーズさん
マイクロフォーサーズだと物理的に面積が1/4だから、その時間も1/4程度になるのかなと言うくらいしか計算できませんが^^;

書込番号:22161337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件

2018/10/05 21:38(1年以上前)

皆様コメントいただきありがとうございます。

レフ機ならミラーショック&シャッターショック、ミラーレスならシャッターショック。
機種選びも大変ですね。ペンタ、ニコン、フジを使用したことがあり、ペンタ(K-5Us)やフジ(X-T10)ではあまりショックによるブレについて気になったことがなかったので、ニコンの望遠レンズで初めて経験した次第です。

以前kosuke_chiさんを始め価格の皆さんに、電子先幕シャッターがないと同様の事象が起こることを教えていただいていたのですが、Z7についても同様の事象があると読み、Z7も?と感じたのが正直なところです。とはいえ、原理的に言えば、シャッターショックについては、レフ機もミラーレス機も変わりないというところでしょうか。

レフ機で三脚立てて、ミラーアップして、電子先幕シャッターを用いるというより、やはり手持ちで撮りたい機会が多いので、ミラーレスは便利だなぁとつくづく感じました。

>Ucchyshotさん
コメントありがとうございますm(__)m
具体的なファイルまで見させていただき恐縮です。私はレフ機使用ですが、納得の資料でした。Nikonなら1/80のSSに対応策のあるカメラが好ましいですね。yamadoriさんの経験もありますから、お書きの通り機材、条件でも変わるのかもしれませんね。コメント内容も動画もとても勉強になりました。ありがとうございますm(__)m

>kosuke_chiさん
いつもありがとうございます。SONYが電子先幕シャッター必須というのは初めて知りました。とても参考になります。VRがONの方がブレることがあるので、そうなんですね・・・。三脚以外でもVRが悪さをしうるんですね。いやぁサードパーティーのVR機構の方が微ブレが発生しないのですか・・・。何とも残念な(汗

今回も勉強になりました。ありがとうございますm(__)m

>yamadoriさん
経験に基づくアドバイスありがとうございます。
SS以外も、静音シャッター、露出ディレイ、ミラーアップを手持ちで試しておりましたが、わずかに良いかなと感じる程度で、1/80は手持ちの場合は、他のSSのときよりブレる結果となりました(特にD5500)。フォーカルプレーンシャッターのシャッターショックが出やすいのはてっきり1/80と思い込んでおりましたけれども、Nikonに聞いてみたいところです(たぶん教えてくれないですが・・・)。ただ、その後、ネットで調べていたところ、デジカメinfoなのでお読みかもしれませんが、以下でも1/80の話が出ていました。ただ、三脚使用の場合については、カメラと三脚との共振があると思いますし、機材やその使い方の影響もあると思いますので、経験の基づくお話とても参考になりました。それにしても、凄い三脚装備ですね(驚)。

フジは店頭で触ってみましたが、良い感じです。X-T10を所有していた時期がありましたが、X-T10とは相性が合わず・・・。フジのデザインは好きなのと、今は随分進歩しているみたいなので、興味ありです。手持ちが多いのでフジならX-H1が魅力的なのですが、割と大きいのが・・・ネックです。アドバイスいただき、ありがとうございますm(__)m

http://digicame-info.com/2014/07/d810-5.html

>fedupさん
仰るとおりですね。シャッターショックやミラーショックについて、Nikon以外であまり気になる機会がなかったため、Nikonばかりの現象と感じていた節があります。

そんなところから、Nikonもミラーレス化によりシャッターショックも機構的な対策で何とかなっているのではないかという期待を持ちつつ、こちらの掲示板を眺めていたもので。あまり動体を撮らないので分かりませんが、α9の優位点はそういうところにもあるんですねぇ。勉強になりました。ありがとうございますm(__)m

>量子の風さん
g8は店頭で触り、静音性に驚きました(笑)m4/3はシャッターショックに関して魅力が大きいですね。小型軽量という点を含めて魅了的です。小さなカメラを持ちたいと思いつつ、ニコンのレンズがそれなりにあるので、考えどころです。本当は、NikonがAPS-Cで、マウントそのままミラーレス化してボディ内手ぶれ補正をつけてくれれば、私としては機材的に満足なのですがなかなかそうはいかぬような気が。お勧めありがとうごいますm(__)m

私宛にコメントいただいた方へ返信をさせていただきました。
他の皆様、まとめてで申し訳ありませんが、ご参加いただきありがとうございます。とても参考になりました。私の質問内容自体は解決致しましたから、続きを拝見しつつ、 good answer を決めて解決済みとさせていただきます♪

書込番号:22161544

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2018/10/05 22:15(1年以上前)

本題の、「Z7にも1/80でのシャッターショックによるブレはあるのか」について、Ucchyshotさんが公開してくださったテスト画像をPC画面でよく観察してみました。

自分の見立てでは、

1 ブレ補正あり、電子先幕オフ   1/60,1/80,1/100では顕著な画像劣化がある
2 ブレ補正あり、電子先幕オン   特定のシャッター速度での画質低下はない
3 ブレ補正なし、電子先幕オフ   特定のシャッター速度での画質低下はないが、4より微かに甘い気がする
4 ブレ補正なし、電子先幕オン   特定のシャッター速度での画質低下はない

ここから、

・1/80での画質低下はZ7でも起きている
・その主原因はブレ補正である
・電子先幕の効果はゼロではないが僅かである

と結論できると思います。

kosuke_chiさんが書かれているように、レフ機で問題となっていた「VRによる微ブレ」がZ7の本体内VRでも発生しているわけです。
レンズ内VRでも、本体内VRでも同じ現象があるということは、ニコンのブレ補正ロジックの特性なんだと思います。

レフ機で問題になりながら解消しないVR微ブレ問題なわけですが、Z7にも継承されているということは、技術的な欠陥ではなくて、何らかの意図、理由があってもことだと思います。ニコンのVRでは、シャッターを押した瞬間に画面がずれる、カックン問題がありますが、露光前に光学系を中心位置に戻すことによって露光中のブレ補正範囲を最大化する、と説明されています。これに類するような、何らかの狙いがあって、その副作用として1/80付近での微ブレが出てしまうのではないでしょうか。

書込番号:22161656

ナイスクチコミ!2


藍星さん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:6件

2018/10/05 22:43(1年以上前)

当機種
当機種

あり合わせですが、ピント具合をどうぞ

左図の等倍

珍しく、個別具体的な質問ですね。
酔っぱらって気分よく過ごした後なので、適当にやっつけてみました。ごめんなさい。

手持ち撮影です。
Z7で300ミリ。
SSはたぶん1/80 のはず。

ぶれてませんよ!
5枚撮って4枚はこの程度です。これで良かったでしょうか?

ちなみにこのショットは、電子先幕シャッターを使っていません。
ご不明な点がありましたら、明日酔いがさめてお答えします。

書込番号:22161727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:1件 日記帳 (ブログ) 

2018/10/05 22:55(1年以上前)

昔、オリンパスのカメラで、手振れ補正ONで、1/125あたりで微ブレするという問題があったのは
ご存知でしょうか?
これは、おそらく、そのくらいのシャッター速度で、手振れがジャイロセンサーと振動が共振し、
誤作動するのだろうという推測がなされていました。
メーカーは一切認めませんでしたが。
おそらく、ファームアップで対応できるぐらいなら、対応していたんじゃないかと思います。
これはオリンパス固有の問題ではなく、ペンタックスもパナソニックも同様の問題が発生した
ようです。
ボディー内手振れ補正の欠点だったのかもしれません。
いまじゃ、どこも解消しているらしいのですが。(私は気付きもしませんでしたけど)

ニコンもやってしまったのか、と思いました。初物ですし。
その点キャノンは賢かったのかも。

でも、Z7、量販店で触ってきましたけど、いいですね。(私は買えませんが)
フルサイズなのにコンパクト。ソニーよりずっとスタイルいいですね。
EVFの見え味もすごくいいです。

手振れ補正の件は残念ですけど、動きものじゃなきゃ電子先幕を
使った方がいいですね。

書込番号:22161763

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:5966件Goodアンサー獲得:195件

2018/10/05 23:05(1年以上前)

マイクロフォーサーズも3年位前は、シャッターショックが話題になりましたが、どんどん改良されて、最近はほとんど話題にならなくなりました。
シャッターショックもどんどん小さくなっていますが、マイクロフォーサーズのセンサーのスキャン速度はフルサイズに較べて速いので、電子シャッターを常用している人のほうが多いのではないでしょうか。
私も今の機種に買い替えてメカシャッターを使ったことはないです。
たぶんZ6のほうがスキャン速度が速いでしょうから、Z6は電子シャッターを常用できるのではないでしょうか。
Z7のスキャン速度はどのくらいなんでしょうね。
蛍光灯のある部屋で壁などを撮影したら、縞模様の本数で分かりますが・・・。

書込番号:22161783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:4件

2018/10/05 23:28(1年以上前)

ボディ内手ぶれ補正で喜んでましたが…。
実はキヤノンのボディ内手ぶれ補正無しで、新マウントで低周波の微ブレ検知してISに送り補正というのがもしかしたら最強かもな……と思ったりしました。

書込番号:22161854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2154件Goodアンサー獲得:48件

2018/10/06 01:37(1年以上前)

1/125以上のシャッター速度を使うように心がけたら済む話ですね。ISOを上げてでも高速シャッターを切る。そうするとD800でも微ブレに悩むことはない。

書込番号:22162046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2018/10/06 05:38(1年以上前)

>キングオブブレンダーズさん
それを言っては、みもふたも・・・

幸い、電子先膜オンでは1/80付近での微ブレは起きていないようなので、その点では、VR微ブレ問題は解決された、とも言える状況かもしれませんよ。

VR微ブレの原因がシャッターショックによるVRの誤動作であって、電子先膜でシャッターショックが減少したので誤動作が回避されたのかな。

書込番号:22162161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Ucchyshotさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:4件 Z 7 FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 FTZ マウントアダプターキットの満足度5 500PX 

2018/10/06 06:03(1年以上前)

ニコンに限らず、三脚を使うときは手振れ補正をオフにすると思うのですが、
それと一緒じゃないんでしょうか。
グローバルシャッターが広まるまでは、仕方がないような。

三脚使うときは手振れ補正は切るし、
手持ちなら、手振れ補正ONにして被写体に応じて電子先幕シャッターと電子シャッターを使い分ければいいので
実用上、多くのシチュエーションではこれが問題になるとは感じていません。
フォーサーズやZ6のようにもう少しセンサーサイズの小さい機種なら目立たないかもしれませんね。

書込番号:22162170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2018/10/06 06:04(1年以上前)

>taka0730さん
解決済みスレなので、雑談モードで。

自分もマイクロフォーサーズ出始めのときに店頭で触って、シャッターを押したときの振動にビックリしました。

 普通のレフ機より振動大きいじゃん
 単写でも連写みたい

まだ電子先膜がなくて、シャッターさんが忙しかったんでしょうね。
現時点では、シャッターのタイムラグの点からもミラーレスでは電子先膜が基本なんだと思います。
自分が今使っているEOS M5なんて、全速で電子先膜でメカの先膜がついていないし、電子シャッタもついてません。まあ、このクラスだからできる割り切りだとおもいますが。

書込番号:22162174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Ucchyshotさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:4件 Z 7 FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 FTZ マウントアダプターキットの満足度5 500PX 

2018/10/06 06:09(1年以上前)

>フォーサーズやZ6のようにもう少しセンサーサイズの小さい機種なら目立たないかもしれませんね。
ごめんなさい、書き間違えました。。画素数の小さなセンサーを持つ機種と書きたかった。

書込番号:22162179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2018/10/06 06:31(1年以上前)

>Ucchyshotさん

テスト画像、ご苦労様でした。

雑談モードで。

自分は鳥屋でして、手ぶれ補正は神様、です。
キャノンを使ってますが、今使っているレンズの使い始めに、手ぶれ補正の効果と副作用をいろいろなテストして見たのですが、常時オンで問題ないことがわかり、手ぶれ補正入れっぱなし運用しています。
フィールドでニコンユーザーの方は手ぶれ補正を入れたり切ったり頻繁に切り替えています。
ニコン機はニコマートEL以来使っていませんが、いつかはニコン再び、と思っています。
キヤノンがシェアの上にあぐらをかいている今、面白いモノを出せるのはニコンとソニーだとおもうので、ニコンももっと頑張ってほしいです。

書込番号:22162200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:6件

2018/10/06 06:54(1年以上前)

自分はニコンしか使ったことなく、趣味は野生動物と、仕事はモデルハウスと物撮り専門ですが大砲使おうがマクロ使おうが手ブレ補正は入れっぱなしで切ったことはないですし困ったこともないです。ビデオ雲台でレンズを振って止めた時に画面が後追いで付いて来るくらいで。ジッツォ5型でサポート入れても軽く触っただけでカメラ動くので手ブレ補正有効かと。Z7を、使うようになってからは左肩にあるU1 U2 U3 にシャッタースピード1/2000sec以上では電子先幕OFFとか色々モード入れてるので微ブレ対策にも素早く対応出来てます。

書込番号:22162221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:6件

2018/10/06 07:03(1年以上前)

連投すいません。シャッタースピード1/2000secで電子先幕OFFと言うのは、上記シャッタースピード以上になったら自分でオフにするにはU1 U2 U3いずれかにOFF入れておくと作業的にスピーディという事で、勘違いしやすい文章ですいません。

書込番号:22162228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2018/10/06 07:42(1年以上前)

>ももやまどんさん

すっかり、雑談+私事モードで。

Z7+大砲、って興味津々です。
実際にZ7+大砲を使われて、使い心地は、いかがでしょうか?

大砲というには細いかもしれませんが、Z7+500mmF5.6を使ってみたいものです。

・軽い
・EVF+クロップでテレコン不要で脱着時間ゼロ
・ピントばっちり

って感じで、今冬の鳥撮りフィールドはZ7+500mmF5,6を持ったシニアが大発生に違いありません。

手振れ防止については、誤動作はレンズ次第ということらしいので、誤動作のないVR付きレンズ+Zが最高かもしれませんね。

書込番号:22162261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:6件

2018/10/06 09:31(1年以上前)

>お気楽趣味人さん

例えばの話ですが「実際試しましたけど」。リスなどのちょこまかランダムに動くものに対しては、Z7のレリーズレスポンスがイマイチ遅いのと、オートフォーカスは速いですが、被写体にビシッと決まりづらいのでコントラストはっきりしたもの以外はちょっと慣れが必要かと。現在は置きピン連写で過去に戻った撮り方で対応してます。バッファ増やして欲しい。新しい記録媒体対応に更新された後はRAW無限連写に期待します。
分かりやすく表現するのであれば、早撃ちガンマンのように机においてあるカメラをサッと持って、速攻でピント合わせて写真を撮る!などの動きはちょっと無理っぽいです。D500 D850 D5はビシッとピント決まってガシャッと写せるのですが・・・。

その代わりと言っては何ですが、止まりもののピント精度のや画面拡大チェック後の撮影や撮影後のピントチェック、両目開けて見たときのホワイトバランスの差や露出反映状況など、レフ機に比べてものすごいスピーディーに対応できるので、ある意味レフ機に戻りたくない感じです。無駄撮りや画面確認している間に動物消えたなんてことも少なくなりました。

じっくり精密撮影にはZ7 速射タイプはハイエンドレフ機でしょうか。
それにしてもフルサイズの微ブレ問題は相変わらず出てきますね。

書込番号:22162435

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:6件

2018/10/06 09:43(1年以上前)

>お気楽趣味人さん

またまた連投すいません。私は400mm 600mm単焦点なので手持ちの場合重さのせいか小さいブレ少ないのですが、500mmF5.6の場合、軽すぎるのと結構な望遠のため手持ちの場合歩留まり悪いようです。1/2000sec以下の場合電子先幕あるZ7良いですね。ちなみにD5に電子先幕はなくて残念です。

書込番号:22162455

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2018/10/06 11:31(1年以上前)

>ももやまどんさん

なるほど。レスポンスがいま一歩ですか。
そういうところは、実践でないとわからないですね。

遊びでEOS M5に500mをつけてみましたが、シャッターレスポンスはおそいわ、AFはなかなかきまらないわで、苦行でした。

キヤノンのRは鳥には無理っぽいので、初号機は見送りですが、Zでもレスポンスに不足があるとなると、ミラーレスでは、高レスポンスは無理なんだろうかとも思ってしまいます。

500mmF5.6PFは、VR微ブレ問題を抱える300mmF4と製造元が同じようなので、もしかして、500mmの歩留まりの悪さも、VRのせいかも。

書込番号:22162660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:6件

2018/10/06 12:12(1年以上前)

>お気楽趣味人さん

自分が試したところ、レフ機と比べるとあのα9ですら速射は微妙にワンテンポ遅れるので次なる新型に期待ですが、VR微ブレかもしれませんね500mmf5.6の歩留まりの悪さは。自分は300mmF4Eもよく使うのですが、野生動物はなかなか薄暗いところが好きなようで、さらには日の出、日没近辺のみの撮影なので電子先幕多用しているので微ブレは気になっておりませんでした。 今の時代でもなかなか完璧ってないんですね。

書込番号:22162740

ナイスクチコミ!1


Ucchyshotさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:4件 Z 7 FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 FTZ マウントアダプターキットの満足度5 500PX 

2018/10/06 23:51(1年以上前)

お気楽趣味人さん
ありがとうございます。
私は鳥はほとんど撮ったことはなく、風景写真が多いです。
三脚立てて手ブレ補正オフにすることが多いですね。
ここにはあまり頻繁に書き込まないと思いますが、どうぞよろしくお願いします(^_^)

書込番号:22164563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2018/10/07 15:00(1年以上前)

>繰り返しになるけど、1/80secで止めることが出来る速度の動体なら、電子シャッターであっても歪みは気にならないということです。

私は撮影の9割9分を電子シャッターで済ませてますが、動体どころか静物でも気になる時ありますよ。
特に縦に伸びる直線上、あるいは格子状の被写体を撮る時です。また、望遠になればなるほど顕著です。
例えば、手ぶれ補正があれば1/80秒を問題なく止められるシーンでも、センサー読み出しが1/16秒(E-M1、GX7、D850、α7III等の読み出し速度)くらいの機種だと2段以上はブレに気を使う感覚で撮らないとすぐに歪みますから。
動体ほど派手にぐにゃりとは曲がりませんが、直線的なものが曲がるとすぐに気づきます。

書込番号:22165788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2018/10/07 15:40(1年以上前)

>繰り返しになるけど、1/80secで止めることが出来る速度の動体なら、電子シャッターであっても歪みは気にならないということです。

わたしも1/80secで止めることのできる動体、さらには静物でも 電子シャッターの歪み、気になりますね。
私の手ぶれのせいなんですけどね。

連写して、各コマを比較してみると実は歪んでいることが すぐわかります。

書込番号:22165857

ナイスクチコミ!3


SpiralManさん
クチコミ投稿数:18件

2018/10/10 10:21(1年以上前)

>tachitsutetoさん

SS1/80で撮影されてる写真の割合はどのくらいなでしょうか?

100%SS1/80しか撮影しないと言うなら、大きな問題ですが数%だっりしませんか??

100%完璧なモノは存在しませんよね。

痘痕も靨!!!

書込番号:22172675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2018/10/10 11:38(1年以上前)

SpiralManさん

>SS1/80で撮影されてる写真の割合はどのくらいなでしょうか?

>100%SS1/80しか撮影しないと言うなら、大きな問題ですが数%だっりしませんか??

そういうことではないと思います。
SS1/80を意識しなければならないことが、煩わしいと思います。

書込番号:22172817

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2018/10/10 19:08(1年以上前)

まあ、1/1000を超えると手ぶれ補正の性能が落ちるっていうのなら良いですが、例えば300mm位の望遠で夕暮れに撮ってて、シャッター速度が二桁に落ちてきて、さあ、ここからはVRと俺の構えの共同作業だ!ってところで、戦力にならないだけでなく、足を引っ張るっていうのは、辛いんじゃないでしょうか?

書込番号:22173649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2154件Goodアンサー獲得:48件

2018/10/10 19:33(1年以上前)

>お気楽趣味人さん
真に受けるのは、まだまだ早いと思いますよ。

書込番号:22173722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2018/10/11 20:35(1年以上前)

>SpiralManさん

こんにちは。私はZ7は持っていないので、D800,D5500を使用という前提で書きますね。
1/80のシャッター速度の頻度は分かりません。

D5500で手持ち、VR-ON、換算300mmを利用する場合
1/80に限りません。概ね1/60〜1/100では結構ぶれます。正直、望遠は他社より不便に感じます。

電子先幕シャッターは搭載なしなので、解決策は

@SSを上げ、ISOも上げ、画質に妥協する。
ASSを1/30に設定する(これはぶれないか、仮にぶれていても私にとって十分許容範囲)。
B三脚を使う。

の3つくらいでしょうか。

手ぶれ補正機能は、Bの目的のためについているわけではないので、特にD5500を持ち出したいときにBの選択肢は私にはありません。

Aは現在の運用で使っている方法(朝や暗くなってくるころの撮影)。正直面倒です。Aだと、Avモードを使いたいのにSモードかMモードの使用を強いられる。@を使うこともありますが、シーンによります。ノイズがのっても、良い絵になれば問題ないので。私の現状の機材(nikonのみ)については諦めがついています。制約付の撮影。今後の機種で解決されるなら、この煩わしさから脱却したいとの願望から質問した次第です。

そこでミラーレス初号機Z7ではどうなの?ってところです。

Ucchyshotさん、藍色さんの添付してくださった画像からは、私にとっては許容範囲かもというのが正直なところ。藍色さんの画像はブレなしかな・・・。仮に手持ちで生じるのが極めて小さな微ぶれなら、私個人はさほど気にしないし。レフ機の手持ちのブレはもっと明確に感じますから。

とかく、私のようにレフ機、特に望遠域で「ぶれ」に煩わしさを感じている人は、やはり気になるのではないでしょうかね。いろいろなレビューが出て、皆さんが撮影上全く困らないのであれば、それがベストです。電子先幕シャッターONで不都合なければ、それで解決ですし。

完璧なものは存在しないというのも仰る通りですね。気長にレビューを見ていこうと思います。

書込番号:22176156

ナイスクチコミ!2


SpiralManさん
クチコミ投稿数:18件

2018/10/13 10:28(1年以上前)

>tachitsutetoさん

>やはり1/80はシャッターショックでぶれる

この時の撮影条件がtachitsutetoさんの撮影条件とピッタリ合うのでしょうか???

怖いのは言葉は一人歩きします。通常の使い方でZ7が1/80はシャッターショックでぶれると言ってる様になる。

通常の使用範囲内なら気にならないんじゃないですか?

書込番号:22179559

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件

2018/10/13 15:57(1年以上前)

>SpiralManさん

なるほど、言葉のひとり歩きですか。
レビューを読んで心配になり、Z7を所有しているユーザーさんにお尋ねしただけなのですけれども。

>通常の使い方でZ7が1/80はシャッターショックでぶれると言ってる様になる。

えっと、僕はZ7をもっていないと明記していますし、皆さんの意見を伺った後も断言していないと思うのですが。感想も2つありましたよね。ざっくり言えば、ぶれやすい旨の感想と大丈夫という感想。

>通常の使用範囲内なら気にならないんじゃないですか?

繰り返しになりますが、Z7は持ってないです。よく読まれてますか?D5500では困ってる旨は書きました。かつ、手持ちである点、焦点距離も明記しています。これが通常の撮影か否かは人それぞれの感じ方でしょうし、何とも言いかねます。








書込番号:22180108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2018/10/13 21:27(1年以上前)

「Z7 & キットズームの24-70mm F4を使い、
70mmにズームして机の上に置いた状態で、
電子先幕をオフにし、手振れ補正をオフにし、
2秒のセルフタイマーで撮影すると、

1/80前後でぶれる」

については事実。

自分の使い方は、この条件とは違うので、問題ないと思われる方は、安心できますよ。

書込番号:22180800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2018/10/13 21:30(1年以上前)

間違えました。

「Z7 & キットズームの24-70mm F4を使い、
70mmにズームして机の上に置いた状態で、
電子先幕をオフにし、手振れ補正をオンにし、
2秒のセルフタイマーで撮影すると、

1/80前後でぶれる」

書込番号:22180809

ナイスクチコミ!1


SpiralManさん
クチコミ投稿数:18件

2018/10/15 08:17(1年以上前)

>お気楽趣味人さん

机の上に置いた状態で、電子先幕をオフにし、手振れ補正をオフにしたらどうなりますか?

また、手持ちで撮影するとどうなりますか?

書込番号:22183684

ナイスクチコミ!0


SpiralManさん
クチコミ投稿数:18件

2018/10/15 08:25(1年以上前)

>tachitsutetoさん

>レビューを読んで心配になり、Z7を所有しているユーザーさんにお尋ねしただけなのですけれども。

お読みになったレビューは通常の使い方をしていますか?

「1/80のシャッターショックについて」タイトルだけインパクトが強くて一人歩きすると言ってるだけです。

書込番号:22183696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2018/10/15 11:51(1年以上前)

>SpiralManさん

レビューについて。
リンク貼ってますよ。ご自分で読んでください。

一人歩き。
タイトル書くのに、「タイトル読むだけ」の方のことを気になんてしません。
興味あれば、内容を読めば良い。私が見つけたら必ず読むし、貴重な情報です。

あなたは、ニコンの株主だか、社員だか、熱烈なニコンファンだか知りませんが、ニコンの売り上げでも気にしてるんですか?

それよりも、
消費者が製品の短所、長所を把握した上で購入できるよう、情報交換場所に価格comがなったら良いんじゃないかと。

それから・・・、あなたの意見よると、
SS1/80前後は滅多に使わない。使用パーセンテージが極めて低い。これを使うのは通常の撮影ではない。だから、仮にぶれが生じても気にするべきではないって話でしょうか。

でも、なんだかおかしな話な気もします。

SS1/80は通常撮影にて使わない。そして気にするべきではないとするならば、
誰もこの板に興味を持たないし、タイトルのインパクト性は無いに等しいことになる。よって、購入予定者にも影響を与えないし、ニコンの売り上げにも影響ない。

って話になりませんかね。

まぁ、もういいです。
こういう絡みは疲れるのと、不毛以外の何物でもないですから。返信も不要ですし、私もこれ以上あなたと話す気はありません。ではでは。

書込番号:22184015

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2018/10/15 12:27(1年以上前)

>SpiralManさん

ご質問については、このスレをよくお読みください。

ここからは、自分の推測ですが、この条件でブレがあるということは、手ぶれ補正オンで電子先膜オフでは、多くの場合で1/80付近での微ブレが起きるんじじゃないですか?

書込番号:22184069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


SpiralManさん
クチコミ投稿数:18件

2018/10/15 15:29(1年以上前)

>お気楽趣味人さん

>机の上に置いた状態で、電子先幕をオフにし、手振れ補正をオンにし、

カメラを固定して、手振れ補正をONにする意味がわかりません。

書込番号:22184433

ナイスクチコミ!0


SpiralManさん
クチコミ投稿数:18件

2018/10/15 15:32(1年以上前)

>tachitsutetoさん

D5500でシャッターの影響か?レンズのVRの影響か?を確認するのが先ですよね。

書込番号:22184438

ナイスクチコミ!1


SpiralManさん
クチコミ投稿数:18件

2018/10/15 15:39(1年以上前)

>tachitsutetoさん

重箱の隅をつついても‥‥‥。短所がわかっても、短所の影響が出なければ対応の仕方がない。

Z7の短所だけ攻めても、無意味。

書込番号:22184452

ナイスクチコミ!1


SpiralManさん
クチコミ投稿数:18件

2018/10/15 15:42(1年以上前)

買わない?買えない理由にこじつけてるだけ??

書込番号:22184454

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1655

返信104

お気に入りに追加

解決済
標準

ソニーαと真面目に比較

2018/10/04 00:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

スレ主 yfpyさん
クチコミ投稿数:18件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5
機種不明
別機種

あまりに工作員が多く、情報が錯綜しているので、実際に両方使用した上で語らおうと思います

私は完全にZ派になったので、是非α派の方の意見が聴きたいです

私の手応えではαは握りにくい以上に、画質が悪すぎて実用品とは思えません
私のスタイルはベタベタで、ほとんど純正標準ズーム(24-70F4)で済ませるのですが、解像面前後の偽色が見苦し過ぎて嫌になります
人物を撮ると額や頬が緑になったりピンクになったり、とにかく色が悪過ぎます
しかし、これしか知らなければ、なんとなく気持ち悪い気がするかな?くらいで、そういうものと思ってしまうかもしれません
でも隣に並べると明らかに違います
Z7は肌色のなだらかさが本当に綺麗です

また、動き物のAFやポトレでの瞳AFについても、Zの方が素早く正確です(とはいえ、どちらもレフ機の速度には届きませんが、精度はミラーレスの方が高いですね)

もしかしたら、αの標準ズームの光学性能が悪すぎて、本来の性能が出ていないのかもしれませんが、私の手元ではこれが全てです
Zとキットズームは、正直、今まで見たことがないほど素早くかつ綺麗で、ニコン史上最高画質は伊達では無いと感じました
50万は高かったですが、15万程度の違いでこっちが買えるなら、新規に買うなら相当予算の制限がない限り、αを選ぶのは、まさに安物買いの銭失いとはよく言ったものです

私は基本的にミラーレスはシステムを軽くしたいので、標準ズーム1本を常用しており、重い望遠はレフ機を使っています

現実を知らない初心者が本当に可哀想です

両方使った上で、本当にαシリーズを使いたいと思う方、是非ご意見ください

正直なところ、皆、今まではαしか無かったのでやむを得ず使っていましたが、これからは我慢してまで使う必要は無くなったと思います
少なくともお金があれは、Zが使いたいのではないのでしょうか?
これが本心では無いのでしょうか?

書込番号:22157475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!71


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/10/04 00:52(1年以上前)

STFより汚いボケで
何 言ってるだか。

書込番号:22157502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!51


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/10/04 00:53(1年以上前)

その画像だと良くわからないというのが正直な感想かな

Zでも緑色になってるし、背面液晶を撮影した場合
背面液晶の個性も出てしまうので…

同じ条件で撮影したデータで見比べないとね


個人的には24−70/4をキットにしたことが一番がっかりしたかもしれない…
現行のフルサイズ用標準ズームではニコンだけを高く評価していたのに

43−86以来のこだわりが無くなってしまったかもと思うと悲しくなる(´・ω・`)

書込番号:22157503

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/10/04 00:56(1年以上前)

>STFより汚いボケで
何 言ってるだか。

つうかそこはSTFが勝って当たり前の部分なので…
Z24−70を否定する理由には全くならないと思うのだが…(´・ω・`)

書込番号:22157510

ナイスクチコミ!42


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件

2018/10/04 01:09(1年以上前)

>yfpyさん

偽色がない。それは凄いですね。

ソニーのα9使っていますが、EVFの偽色は結構出ます。
α9では写真を撮るための道具としての割り切りが必要ですが、でもまあ、十分に許容範囲ではありますよ。

情報収集の結果、ニコンやキヤノンも十分に良いカメラだとわかり、また好奇心もあって、価格からZ6とキヤノンRのどちらかの追加購入で悩み中のところ、パナソニックまで出てきて、混乱中です・・・

PS:
α9にも歪みの出にくい電子シャッターで、ほとんど電子シャッターで使えるというとてつもない強みがあります。

動体を撮影しない私でも異次元のカメラ。今更、普通のカメラには戻りにくい感じです。

書込番号:22157521

ナイスクチコミ!38


スレ主 yfpyさん
クチコミ投稿数:18件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/10/04 01:31(1年以上前)

取り急ぎ、お詫びです
「まさに安物買いの銭失いとはよく言ったものです 」
この点については、勘違いを招き、気分を害す表現となってしまった可能性がある事、申し訳ございませんでした
これは、あくまで、自分の経験の事を言っており、本スレを読んでいただいた皆様の事ではございません
引き続きご意見お待ちしております

書込番号:22157540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2018/10/04 01:47(1年以上前)

>yfpyさん

すみませんが、どうみてもα7RVの写っている写真は、店頭のデモ機ですよね?
NO CARDですし、しかも拡大前の全体が写っている写真を見る限り、店頭での販促物でα7RVのプロカメラマンのコメント欄の雑誌の抜粋をラミネートした物でしょ?

実際に両方使用した上で語って頂けませんでしょうか。
Z7に興味を持って観ているこちらの方が、非常に残念でなりません。

書込番号:22157552

ナイスクチコミ!106


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:9件

2018/10/04 02:12(1年以上前)

Z7は正面から撮ってるのに、α7RVは斜めから歪ませて撮ってるし撮影条件も全然違う・・・
アイカップもついてない・・・
工作員・・・

書込番号:22157568

ナイスクチコミ!71


スレ主 yfpyさん
クチコミ投稿数:18件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/10/04 02:14(1年以上前)

補足します

α7は普段使いしようと思っていた標準レンズの出来が悪かったため、まだミラーレスは早いと判断して手放してしまい、今は手元にはありません
(だいぶ昔のことで、その時は結局、重いのを我慢しレフ機に戻りました)
今回Z7の購入のためにこの掲示板を見ていたのですが、あまりに事実がわかりにくいので、改めて自分の目で比較しようと、先日ヨドバシの店頭で、当時の不満点を簡単に示せるよう撮影して来たのです
(ちなみにZ7は今手元で撮ったものです)

液晶の撮影なので、画質は悪いですしモアレも出ますし、100パーセントの真実を示しているわけではないですが、そんなシビアな比較ではなく、こんな雑比較ですら、αの標準ズームで明らかな色付きがある事は分かります(本物はもっと明らかに違います)
あとは、本スレを読んでくれた方が、これをそのまま信じるのではなく、ご自身で手元や、量販店で比べて試して頂ければ、共感が得られると信じてスレを建てました

書込番号:22157569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


スレ主 yfpyさん
クチコミ投稿数:18件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/10/04 02:30(1年以上前)

指摘もあった通り、頭が悪いのでうまく伝えられないのかもしれません

唯一伝えたい事は、私は実際に両方使い、明らかにZ7が綺麗に撮れると感じたという事だけです
特にボケ始めの感じが気持ちよく、その違いを示せるよう写真を添付しましたが、うまく伝わらず残念です

私は理詰めせず雰囲気で捉えています

両方使た事がある賢い方が、私と同じ感じ方をしてくれたなら、言いたかった事を実写付きで論理的に説明して頂けると嬉しいです

書込番号:22157580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


スレ主 yfpyさん
クチコミ投稿数:18件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/10/04 02:43(1年以上前)

>〜赤い自転車〜さん
αシリーズという書き方が悪く申し訳ございません
α9は上位すぎて対象外だったので試用さえした事がなく頭の中から忘れていました!(D5も同様に気にした事がありません)
α9はミラーレスの中で別格なのだろうなとの思いがあり、標準レンズで日常を撮るだけに使うのは勿体無い気がします

書込番号:22157592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 yfpyさん
クチコミ投稿数:18件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/10/04 02:56(1年以上前)

皆さんすいません
明らかにケチつかつけない人ばかりの混迷の中、普通の1ユーザーとして、実際に比較して明らかになったZ7の魅力を語りたかったのですが、自分の表現力の無さで全く伝わらないどころか逆効果で悲しくなってしまいました

私が発言するほどおかしくなるので、私は暫くはレスを控えるので、実際に両方試された弁も立つ方、どうぞ助けると思い、yfpyに代わり、上手く説明して頂けますでしょうか
後日、上手く説明していただいた方にベストアンサーを付けさせていただきます
では一旦失礼します

書込番号:22157600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2018/10/04 03:08(1年以上前)

ニコン党の僕でも
呆れてるんですが??

真面目な比較て
おちょくってるでしょ。

こんな画像比べて 比較もあったもんじゃないですね。

オタクには Z7 宝の持ち腐れじゃないですか??

ニコン党の 工作員て??

おかしすぎ

書込番号:22157608

ナイスクチコミ!110


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/10/04 06:32(1年以上前)

背面液晶の視野角でがしつきまるの?
大口径レンズの解放作例見せてね

書込番号:22157698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


PeEまんさん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/04 06:41(1年以上前)

「動き物のAFやポトレでの瞳AFについても、Zの方が素早く正確です」とか言ってる時点で。

書込番号:22157705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!48


okiomaさん
クチコミ投稿数:24908件Goodアンサー獲得:1700件

2018/10/04 06:48(1年以上前)

>yfpyさん

実際両方を使いって言っていますが
どんな状況で比較したのですか?

撮ったものを同じモニターで比較したのですか?
同じ被写体を同じ露出条件で比較したのですか?

最初にUPした2機種の比較では、到底機材の優越は出来ないのでは?
あくまでも、それぞれの機種での液晶モニターでの比較であって、その結果
でしかならないのでは?




書込番号:22157718

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/04 06:54(1年以上前)

>yfpyさん

その内雑誌にバンバン比較記事出るでしょう。

書込番号:22157727

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/04 06:56(1年以上前)

つか、慌てて優劣つけなくても、二、三年かけて
じっくり比べれば良くね?

書込番号:22157729

ナイスクチコミ!17


Gendarmeさん
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:21件

2018/10/04 07:24(1年以上前)

事実を冷静に伝えた比較と、あからさまに優劣をつけて一方を貶めるのは違いますね。

αは出てかなり経ちますのでここは置いといて、Zの良い点だけを丁寧に伝えるべき。アッチをケナすのではなく。

良い点は他の人にとってもメリットがありますが、気に入らない点は他の人から見れば問題にならないこともありますから。

書込番号:22157762

ナイスクチコミ!42


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/10/04 07:35(1年以上前)

パープルフリンジとかグリーンフリンジなんじゃないの?
レンズの色収差だよ。

書込番号:22157773

ナイスクチコミ!7


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2018/10/04 07:51(1年以上前)

確認したいのですが、まさか液晶(EVF)
画面の話ですか?(いやそんな訳無いか)w 。

どう言ったところが誰の目から見ても
真面目に比較と言える部分なのでしょうか?

Z7はマウント径も大きく周辺画質に大変有利
と聞きますし、最新機種ですし本当に比較は
非常に気になるところですから、液晶画面の
比較であれば良いんですが、撮れた画質の事
であれば、はっきりと誰もが「あーどー見ても
Zが上やな」って画質が分かるように大変お手
数で恐縮なのですが、今1度再撮してきて頂け
ましたら幸いです。
カメラ掲示板では 100のレス内容より、
1カット と申しますから…。

勿論機構的にZの方が良くなる可能性が高いと
は思ってます。だからこそ見た人がハイ⁉って
思ったり、ポカーンとしてしまう比較ではいけ
ないと思うのですよw。





書込番号:22157791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


muchonさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:3件

2018/10/04 08:03(1年以上前)

店頭デモ機で比較?新規アカウントで他人を工作員呼ばわり?
スレ主さんを信用する材料が何もない。

こういう行為がZ7の評価を下げるからやめてもらいたいね。

書込番号:22157804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!46


クチコミ投稿数:158件

2018/10/04 08:21(1年以上前)

z7に瞳AFってあるのかしら?

書込番号:22157828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/10/04 08:28(1年以上前)

つうか、これくらい厳しい目で自分の写真見たら皆上達するのにね。

書込番号:22157841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/04 08:39(1年以上前)

量販店のPOPではなく、ご指摘の肌の色が分かるような写真をアップしていただけないでしょうか?

主張と参考画像に何のつながりもなく、、、どう解釈して良いかわかりません。

(今読んで感じるのは、スレ主様がいずれの機種も持っていないのでは?という疑念です。)

書込番号:22157866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/10/04 08:57(1年以上前)

>良い点は他の人にとってもメリットがありますが、気に入らない点は他の人から見れば問題にならないこともありますから。

良い点は言わなくても、デメリットにははらない
買ってから「こんな事も出来るんだラッキー!」みたいな。
しかし、気に入らない点は知っておかないと
買ってから「げっ!コレだめじゃん!クチコミの奴ら「私なら気になりません」とかテキトーな事言いやがって!おのれら絶対許さん!」って憤怒の嵐が吹き荒れる。

書込番号:22157896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30件

2018/10/04 09:00(1年以上前)

>z7に瞳AFってあるのかしら?

風景写真しか撮らないので意味がわかりません。

「ある」と「ない」との差はどの様になるか?教えて頂けませんか??

書込番号:22157900

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/04 09:07(1年以上前)

もの凄い反響に驚き、然も参考にならないので削除したら良さそう。


書込番号:22157920

ナイスクチコミ!12


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/10/04 09:09(1年以上前)

>yfpyさん

α使いです。

なるほど。

FE24-70F4の画質は、ご指摘の通り、最低です♪
自分も、一番最初にこれを買って、αをあきらめようと思いしばらく使っていませんでした♪

Gマスターレンズを100点とすると、FE24-70F4は17点ぐらいの評価です。唯一評価できるのは軽量なところ・・・。

FE24-70F4がぶっちぎりに悪いですが、その他のレンズはどんなに悪くても70点以上の品質を保っています。

半年前に発売されて、ここ価格コムでも、ずっと売筋ベスト3に入っている。24−105、は画質はGマスターに劣るもの、全体バランスでは、素晴らしです♪

αの本当の性能を知らずに、Zにうつってしまったのはとても残念ですね・・・。

マウントが大きいので、最高画質はニコンが上。だと思います。
が、ショールーム等で触った感じ、AF関係、電池の持ちは、ソニーがダントツ。
24−105とZの24−70を比べた感じは、同じぐらいの画質の印象です。

でもまあ、ZのAF性能や、電池の持ちも、モデルチェンジしていけば改善はして行くと思うので、決めたのであれば、そちらでお楽しみください♪

書込番号:22157922

ナイスクチコミ!24


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2018/10/04 09:10(1年以上前)

>yfpyさん
>特にボケ始めの感じが気持ちよく、

これはボディというよりも、装着レンズの違いでもあるんじゃないかな

書込番号:22157924

ナイスクチコミ!9


汁14さん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:9件

2018/10/04 10:29(1年以上前)

なんとなくだけど、某掲示板で7RVからZ7に買い替えた写真上げてストラップやフードに貼ったステッカーのセンスの無さにボロっかすに叩かれてた人に似てる・・・(間違っていたらごめんなさい)。

書込番号:22158045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/10/04 10:46(1年以上前)

>yfpyさん
大人(Nikon)が子供相手にしてはいけません

書込番号:22158067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


whgさん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:27件

2018/10/04 10:53(1年以上前)

>yfpyさん

ソニーαと真面目に比較 というお題目に釣られ、真面目に拝読しましたが、比較というにはお粗末ですね。

それがどこかは、既に多くの方々が述べられているので記しませんが、Z7を手中に収めた興奮に任せた記述といった感じがします。

それがご自身の感じたZ7のすばらしさを全面に出したものであれば、共感もできるのですが、
半端に7R3と比較したことで、残念感が一杯。アンチ記事と化しています。

>15万程度の違いでこっちが買えるなら・・
この感覚も、冷静に考えると違うボディかレンズが買える価格差。
大きいと思いますが、如何でしょう?

そして、締めのお金があれば使いたいのでは? という行。
歯に衣着せぬ物言いなのかもしれませんが、ちょっと人を馬鹿にしすぎ・・

僕が望む情報は貶しあいではなく、Z7を使い始めた一般ユーザーの長短を含めた感想。
まだ、時間が掛かるのかもしれませんが、それが希望です。

書込番号:22158080

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/04 10:57(1年以上前)

スレ主さんも謝っているのでもう宜しいかと

ここらで一休み、紅葉情報です。
戦場ヶ原、小田代原に2011年以来久々に「幻の小田代湖」が出現しました。
赤沼駐車場から徒歩で1時間、低公害バスなら10分です。
愛用のデジカメ持って奥日光の紅葉をパチリ!・・・爽快な気分で散策しましょう。

書込番号:22158089

ナイスクチコミ!4


スレ主 yfpyさん
クチコミ投稿数:18件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/10/04 11:47(1年以上前)

完全に迷走して振り回してしまいごめんなさい

この結論に至った経緯を改めて説明させてください

私は長い間、、ニコンのレフ機に24-70F2.8をずっと普段使いに愛用しており、大変満足しておりました(学芸会など望遠が必要なときだけは、70-200F2.8)
しかし、老化と腱鞘炎で、常に2キロのダンベルを持つのがきつくなってきました
そして近春α7R3の成熟を見て、ミラーレスデビューしました
同じ使い方をしようと思ったので、焦点域は同じにして、F2.8からF4になりましたが高感度耐性も上がっているしEVFも見やすいので問題ないと考えて、このレンズを選びました
もちろん、純正品大好き人間で、純正=大正義、高額だが最高性能、と思っています

しばらく使っていて、なんとなく色が濁っているというか、白が白くないというか、良くないなぁと感じていて、自分なりにテストをして確信に至りました

他にちょうどいいズームもなく、でかくなるなら昔のダンベルと変わりませんし、値段が落ちる前に、嫌な思い出だけ残りましたが、全部処分してしまいました

Z7は、店頭で確認しあまりに正確な、起伏ある白の表現と、顔をとったときの肌色の正確さ(70-200F2.8に匹敵する美しさ)に感嘆し、お持ち帰りしました

もう感動の嵐で、春の先走りを悔いました(銭失い云々と書いてしまいました)
そして価格コムで商品レビューを書き、この掲示板を見ていたところ、あろうことかα押しばかりで、Z7の良さが伝わっていないので、つたない文書ですが、自分なりに比較をあげました
比較をあげるために、ヨドバシまで当時の機種での状況再現を取りに行き、昨夜スレを立てる事が出来ました

ちょっとZ7で浮かれていたので過激な文章になってしまって申し訳ございません
実際に両方使って、エキサイティングした方がおられるかと思ったのですが、想像以上にまっすぐではなく驚いたというのが正しいです

確かに、私は標準レンズのみの比較で単焦点や大三元などαにも良いレンズがたくさんあるかもしれません
ただ、最もスタンダードな組み合わせと思う、標準ズームでこの出来では期待できないと早合点して諦めてしまったのはご指摘のとおり勿体なかったかもしれません
(実は24-105も試したのですが、あまり変わらない出来栄えでウンザリしました)

あと細かい話ですが、カタログには瞳AFと書いてありませんが、実際にはZ7は何も操作しなくても、勝手に顔を検出し、手前の瞳にピントを合わせます
しかも、実際にα7R3より早く感じるんですよ
使ってみればわかりますので、試してください
上手く伝えられないので、店頭でもいいので、出来れば、片方だけではなく、両方試して頂いた方の、率直な意見が聴きたいのです

Z7の弱点は、まずバッテリーの持ちのわるさですね
ブルーツースのスマホ連携でデータを全部送っていると4時間(400枚程度)くらいで、なくなります
D800のバッテリーがそのまま使えるので致命的ではないですが、入れ替えが頻繁で、バッテリーの管理が煩雑になりうざいですね
あと、ちょっと重いです
α7R3+24-70F4とくらべ、一回り大きく重いですが、レフ期と比べれば、どっちも半分程度で十分軽いです

実際に両方使ってみてくれた方の意見をもう少し待とうと思います

書込番号:22158159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


汁14さん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:9件

2018/10/04 12:20(1年以上前)

正直店頭で触るぐらいじゃ使ったことないメーカーだと操作もさっぱり分からないし、どっちが良いとか断言できるほどにはならないです。
でもEVFは明らかにZ7の方が自然な感じがしますね。

逆にZ7を使われている方にお聞きしたいのですが、店頭でXQDが刺さっていない状態(XQDを持っていないので試せない)でシャッターを切ると単写でもブラックアウトしてる時間が妙に長い気がするのですが、これは設定などで変わるんですか?

店員に聞いても分かっておらず、明確な答えも出なかったので・・・

書込番号:22158217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:41件

2018/10/04 12:22(1年以上前)

動体撮影を真面目にα9と比較したら、Z7は褒めるところゼロですけどね。

●AF速度
α9: ミラーレス機の中で突出して速い。AF-Cの追従性能も高い。
Z7:α7IIIと比べてもちょっと遅い。AF-Cの追従性能は低い。

●連写
α9: 20コマで15秒以上連写可能
Z7:9コマで2-3秒くらい
どちらもJPGのみ。
Z7のほうが解像度大きいので不利ですが、2-3秒で詰まる連写じゃ話になりません。

●EVF
α9: ブラックアウトフリーで連写中も被写体を絶えず表示
Z7:ブラックアウトするので素早い被写体だとコマ送り状態

画質の差なんていろんなカメラ持ってますが、自分にはわからないですね。色味はどうせLRやPSで好きなテイストに近づけるので。
ブラインドテストでもして証明してほしいものです。

書込番号:22158221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:7件

2018/10/04 12:22(1年以上前)

>yfpyさん
ミラーレスを検討中なのですが、お手持ちの2機種はサイレントモードとフリッカーレス同時にできますでしょうか?
キヤノンのEOS Rは、どちらかの機能しか選択できないのでよろしければ参考にさせてください。

書込番号:22158222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件

2018/10/04 12:23(1年以上前)

>yfpyさん

わけわからん。
以上(爆)

書込番号:22158224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/10/04 12:33(1年以上前)

Z7の比較はα7RVです
風景撮影にはα9は使う気がおきないのと、解像度がお呼びでないので要らないし、Z7の比較対象にはなりませんし、相手にもならないかと

書込番号:22158242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2018/10/04 12:38(1年以上前)

>汁14さん
デモモードになっているかららしいですよ。
XQDを入れると妙に長いとおっしゃってるのは解決します。

書込番号:22158254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Ucchyshotさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:4件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5 500PX 

2018/10/04 12:51(1年以上前)

>テクマクマヤくんさん
サイレント撮影を有効にするとフリッカーレスの設定メニューがグレーアウトされるので、併用はできないんだと思います。

書込番号:22158280

ナイスクチコミ!4


汁14さん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:9件

2018/10/04 12:53(1年以上前)

>DAWGBEARさん
なるほど、ありがとうございます。
良いカメラなのに気付いてない人には勘違いさせるマイナス要因ですよね(汗

書込番号:22158283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/10/04 12:59(1年以上前)

電子シャッターは幕速相当の速度が遅いので
フリッカーレスが難しくなるからなああ…

書込番号:22158303

ナイスクチコミ!2


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2018/10/04 12:59(1年以上前)

オートホワイトバランスね。
私的に検証はしてなく、Z7はおっしゃるように凄いという可能性はあるかもしれないけど、
そうだったら魅力の一つでもある。
しかしこれもかなりのシチュエーションで比較しないと個人的にどちらの機種が優れているかどうとかは言えないことだと思う。
ある一定のシチュだったらどちらかが良いというのはあるかもしれないけど...。
正直どちらも一長一短だと思うけど。
どこのカメラ使っても今までバッチシと感じた事はないな。
オートホワイトバランスの事とは別に、人それぞれ色味の好みはあるので、自分にとって良い色使いであれば、そっちを選んだ方が楽。これもどっちが優れているとかじゃないこと。

書込番号:22158307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/10/04 14:50(1年以上前)

Z7優勝(笑)

書込番号:22158481

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:158件

2018/10/04 14:54(1年以上前)


>風景写真しか撮らないので意味がわかりません。

>「ある」と「ない」との差はどの様になるか?教えて頂けませんか??

あの・・・スレ主の最初のコメント読んでますか?
スレ主が

また、動き物のAFやポトレでの瞳AFについても、Zの方が素早く正確です

って書いてあったので、あれ?Z7に瞳AFってあったかしら?って思っただけよ。
ろくに文章も読んでないのに絡んでこないでよね。

ま、個人的にはあってもなくても良いけど、
皆があなたみたいに風景しか撮らないわけじゃないって事は理解しなさい。

書込番号:22158490

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/10/04 16:16(1年以上前)

瞳AFじゃなくて、瞳にピントが合わせられる顔認識でしょ。
瞳AFはどっちの瞳にピントを合わせるか選べるんだよ。

書込番号:22158595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


marqunさん
クチコミ投稿数:13件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度1

2018/10/04 16:22(1年以上前)

両方使った感想という事ですので、カメラは初心者に近いですが投稿します。

もともと、ニコンのD500やD810を使っており、nikonファンです。
ただ、重さに耐えられなくなり、(家電メーカーというイメージや、EVFなどに抵抗はあったのですが)SONYのα7Vに移行しました。これが思ったより良くて、数本のレンズを残し、SONYにマウント替えしました。

で、ニコンがフルのミラーレスを出すという事で、買ってみました。

今は両方保持しています。

あくまで個人的な感想ですが、結論から言うと、ファインダーの見やすさ以外は、SONYのα7に完敗です。
さすがのニコンファンでも、これは擁護できません。

■ファインダー  Z7の圧勝
■AF       αがやや上
■瞳フォーカス  αがかなり上
■画質      ほぼ互角
■操作性     慣れの問題 互角
         αも3ヶ月でなれました
■バッテリー   αの圧勝
■レンズ数    現時点ではαの圧勝
■カード     αの圧勝(ダブルスロット)
■コストパフォーマンス  αの圧勝


ファインダーは本当に自然な感じで美しいです。操作性も慣れ親しんだNikonのものと近くて良いです。
ただそれ以外の長所が見つかりません、、、。

レンズが揃ってないし、アダプター使ったら、微妙に重くなるし、、、
何より、シングルスロットが痛すぎます。

私は、風景とポートレートが主な被写体です。
毎年のように海外旅行に行きますが、同じ場所にはそうそう何回も行けません。
そんな人生で1回くらいしか出会わない風景撮るのに、シングルスロットは心配すぎて嫌です。
ポートレートも撮影会とか行きますが、1万円前後払って、データ消えたら最悪です。


でも、しつこいですがZ7のEVFは最高です!
Z7Vが出る頃には、レンズも揃ってくるだろうし、「買い」かも、、。



書込番号:22158603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!41


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/10/04 16:44(1年以上前)

marqunさん
Z7とA7m3の比較ありがとうございます♪

marqunさんの両機レビューを拝見しました。A7m3オール星5のレビューから、気持ちが伝わってきました♪
お手数おかけしますが、
Z7とA7m3をお持ちのmarqunさんにお願いがあります。
同条件下での両機35mmと50mmの作例をUPして下さい。

凄く見てみたいです。
よろしくお願いいたします

書込番号:22158643

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:17件

2018/10/04 16:55(1年以上前)

>marqunさん

画質がほぼ互角ということなので、両機で同画角・同条件で撮った比較画像をアップしていただけませんでしょうか。

それと、全く言及されてませんが、

画素数 : z7の圧勝

です。ここを抜かして価格や連射性能だけを取り上げるのは非常に片手落ちですよね。
z7はα7の倍近いデータを瞬時に処理しているのですから。

書込番号:22158665

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:47件

2018/10/04 17:15(1年以上前)

機種不明

>yfpyさん

両方持ってますよん

どっちも一長一短ですね?

R3は液晶モニターグレードアップ
ライブビューの時のFPが見にくい
フレキシブルスポットSが大雑把

Z7はシングルスロットとかバッテリー大丈夫か?
とか、1番煩わしいのが、私の撮り方だけと思うけど、ネコ撮りの時に先ずオートエリアで撮る、次に左手でFPを決めて眼にあわせる。この時にZ7はロックオンが必ずかかるのがイヤかなぁ
パナG9は使いやすいけど、高感度弱いし?

スレ主さんはR3をもう少し使ってみたら良かったですね?

書込番号:22158707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:51件

2018/10/04 17:19(1年以上前)

>marqunさん 
α7Vのレビュー見ました。D750でフルサイズデビューと書いてありましたが、D810も使っていたのですね。そして今回はZ7、すごいカメラ歴ですね。わたしもぜひα7VとZ7の比較画像見たいです。ちなみにZマウントのレンズは購入されたのでしょうか。

書込番号:22158713

ナイスクチコミ!3


スレ主 yfpyさん
クチコミ投稿数:18件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/10/04 17:19(1年以上前)

両方使っていた方ありがとうございます

ファインダーは、αもかなり良かったので、Z7がそれほど良いとは思いませんでしたが、バッテリーの悪さは意見が合いますね
まさか、1日の撮影会で3本使うとは思いませんでした

また、他の方のご指摘もありましたが、もしかして私の使っていたレンズがそんなに悪かったんですかね?
メーカー純正の小三元なんて威信をかけていると思って疑ってなかったのですが、確かに口コミを見ても評判も悪そうです
これのせいで、AF性能含め全て悪く感じたのかもしれません

書込番号:22158716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:469件

2018/10/04 17:55(1年以上前)

>くろりーさん

>どっちも一長一短ですね?
確かに!
お写真見ると
ニコンが長くて、ソニーが短いですね。

書込番号:22158777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/04 18:15(1年以上前)

わざわざよそのメーカー品となんで比べるかなぁ〜無意味でしょ。
D850と比べるならなんとなく分かるけど・・・
それよりも買って見たらココが良かったここは普通だったという感想で良いと思うよ。ほんと
個人的には超広角レンズで撮った星景写真がアップされると嬉しいなぁ〜
星の写真1枚で全てが解き明かされる。ボディもレンズ性能も。

とにかくよそのメーカーの比較は止めて。知りたくもない無意味情報だから。

書込番号:22158830

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:47件

2018/10/04 18:27(1年以上前)

>ttomreDcM.Rさん

ナイス入れさせていただきました(笑)

それくらいの余裕が欲しいですよね

書込番号:22158864

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:4件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度1

2018/10/04 18:39(1年以上前)

レンズの収差と液晶の角度、画像処理エンジンの違い、あと15:万って貧乏人の一月分の給料やし。発売時期や価格を考えたら当たり前やろ!

むしろαの安さが魅力的やな。

書込番号:22158891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/10/04 18:42(1年以上前)

カメラが泣いてる

書込番号:22158896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/10/04 18:45(1年以上前)

比較広告って知らないの
欧米では当たり前
ま某スマホメーカーのような勘違いがの噴飯ものもあるけど
このスレッドはまさにそれ

書込番号:22158908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:251件

2018/10/04 19:32(1年以上前)

>nuit de Tokyoさん

>>画質がほぼ互角ということなので、両機で同画角・同条件で撮った比較画像をアップしていただけませんでしょうか。

そんなことを人に求めるなら、まずあなたが画像をアップしないとね。
なにせあなたは他のスレで 「画質ではZ7がソニーをぶっちぎっていますよね 」こう言い切ってるわけですから。
ぶっちぎってるほどの違いを現時点で感じないので、あなたが率先して画像アップして納得させてくださいね。


>>それと、全く言及されてませんが、
>>画素数 : z7の圧勝
>>です。ここを抜かして価格や連射性能だけを取り上げるのは非常に片手落ちですよね。

Z7と画素数同クラスのα7R IIIと比較しても連写速度、バッファともにZ7負けてます。これなら片手落ちじゃないよねw

書込番号:22159017

ナイスクチコミ!31


okiomaさん
クチコミ投稿数:24908件Goodアンサー獲得:1700件

2018/10/04 19:36(1年以上前)

>とにかくよそのメーカーの比較は止めて。知りたくもない無意味情報だから。


意味不明ですね。
何故無意味なのかね・・・
カメラとして比較するのならメーカーとか一切関係無いかと。

知りたくもない情報なら、
わざわざレスする必要があるのかね。



書込番号:22159025

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/10/04 19:44(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ニコン圧勝♪

α7m3大爆死 omg

ソニーのレンズ、デカオモ高価格 omg

ソニーは小指があまるけど、みんな仲良くナ

どんどん比べよう!!

仲良く

書込番号:22159037

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2018/10/04 20:57(1年以上前)

別のスレで僕は、
「Nikonの品質は良くても、Nikon板の品質は急激に悪くなってると感じる。 」
と書きましたが・・・・・・・こりゃひでぇわ!!

書込番号:22159222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!42


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/04 21:06(1年以上前)

まだ見ぬLumix Sが最強になるのかな?

書込番号:22159248

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/10/04 21:13(1年以上前)

αってサブ液晶画面が無いんだね。
カメラを持っている時はサブ液晶ばかり見ているけれど、あれが無くなったら困るな。

AFモードとか絞り値とか見ずにはいられない。
手のひらにカメラを持った時ふと目を落とすと、ちょうどいいところにサブ液晶があって、時計を見る感覚だね。

時刻も表示してもらえるとさらに良いな。
時間を確認する時は無駄に1枚撮ってEXIF見てるから。

書込番号:22159272

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:63件

2018/10/04 21:39(1年以上前)

本スレのテーマとは直接関係ないが..

>おりこーさん

またソニー血祭りのトリガー引いてるな。
ためにもならんシェアばっかりして。
悪い癖はやめようぜ、なあおりこーさん。
もっとリーダーの為になる投稿しようぜ。
そしたらあなたの株も上がること間違いなし(笑)

書込番号:22159345

ナイスクチコミ!16


スレ主 yfpyさん
クチコミ投稿数:18件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/10/04 21:40(1年以上前)

肩液晶ですが、いちいち消えるのが嫌です
バッテリー残量を気にしなければならないのに、表示するのに電源を入れるとか本末転倒で使いにくいです
正直、肩液晶は半分ないのと同じですね
従来型のままが良かったです
あるいは、せめてiphonexみたいに肩液晶タッチで表示して欲しいです
今のところ、バッテリーの持ち以上に不満ですね

書込番号:22159350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:251件

2018/10/04 22:48(1年以上前)

>おりこー

ねー、測距点の数とかバッファとかUSB給電の有無とかは比較しないのー??
連写時のファインダーの表示切り替え速度とか比較してみたかい?

書込番号:22159518

ナイスクチコミ!23


♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件Goodアンサー獲得:24件

2018/10/04 22:57(1年以上前)

別機種

某ヨドバシの撮影会、高校生は殆どキャノンかSONY借りていた!

>yfpyさん
始めまして♪
どなたかも仰っていましたが、他社と較べても仕方ない部分がありますね!

同じ高画素機ですが、コンセプトが全く違うので!

SONYはレフ機ユーザとプロ、ニコンとキャノンは自社ユーザの維持とカンバックを目指した機種なので、むしろ、来年出るニコキャノのプロをターゲットにした機種が楽しみです♪

でも、すそ野を拾うのはキャノンが上手くやっていきそうですねミラーレスでも♪(笑)



書込番号:22159532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2018/10/04 23:01(1年以上前)

>おりこーさん
添付された1枚目の画像またもやですね。
両マウントの24-70f4の長さの差は6mm。写真を見ながら引かれてる線と手持ちのGMマークの長さで測ってくらべたら、Zの方が5mmくらい短い。
サイズ合わせは難しいというのはわかるけど、前も虚偽画像と指摘されていたと思います。
印象操作と言われても仕方がないですよ。
これで3回目。
こういったことはいい加減やめた方がいいですよ。
ちゃんとサイズを合わせてからアップしましょう。

書込番号:22159541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:800件Goodアンサー獲得:42件

2018/10/04 23:38(1年以上前)

>おりこーさん

α7R3はもう手放しちゃったのかな?

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001008675/Page=13/SortRule=2/ResView=all/#21594193

ちょっと前まで使用してたカメラを手のひらを返したようにここまでこき下ろす事ができるなんて信じられません


また他のメーカーに寝返ったら同じことを平気でするのかな

書込番号:22159592

ナイスクチコミ!28


muchonさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:3件

2018/10/05 00:51(1年以上前)

ところで、スレ主さんはなぜ多くの人と真逆の評価になってしまうんでしょう?
やはり色眼鏡で見ているとしか思えないです。

私はZ7がどうのって言う気はありませんが、ニコンの開発者に物申したいですね。
新規でミラーレスのマウントを立ち上げた他社が散々言われてきた、バッテリー持たないだとか、動体追えないだとか、レンズ少ないだとか、所謂教訓が何も生かされてないんですよ。
一体何を調査したの?マーケティングしっかりやったの?マウント径大きくしてフランジバック短くして、レンズ設計の自由度を上げて最高画質と最高価格を追うことがユーザーの求めているカメラなんだっけ?

ネットでの反応見れば一目瞭然だけど、Z7はたくさんの人に「これじゃない感」抱かせてるんだよね。まだ出てないけどキヤノンやパナには肯定的な意見が多い。これは真摯に受け止めて次の開発に繋げて欲しいね。
mark2で「これよ、これ」って言われる物が出てくることを期待してます。

書込番号:22159703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/10/05 06:17(1年以上前)

「Nikonの品質は良くても、Nikon板の品質は急激に悪くなってると感じる。 」

いやぁ、困った。。
ベイロンさんに言われたら謝るしかないです。。

閲覧の皆さん、不愉快な思いをさせてしまい、すみませんでした。ごめんなさい。



ただ1つ、これだけは言わせて下さい。

みんな仲良くしいや。


でわ!

書込番号:22159847

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/05 08:15(1年以上前)

okioma お前もナーって気付けよ!おっと同じ土俵に落ちてしまった。

引き続き体験レポを楽しみにしていますから。他の皆さん

書込番号:22159984

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:17件

2018/10/05 10:30(1年以上前)

>♪Jin007さん

じんさん、これって撮影後になにかエフェクトとかかけてらっしゃるのでしょうか?

書込番号:22160199

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/10/05 10:38(1年以上前)

なんだかんだ言われも信頼とユーザーの思いでソニーより売れてしまう、2強のカメラ(笑)

書込番号:22160215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/10/05 11:14(1年以上前)

すみません。
真面目に読み続けられなかったのですが、
スレ主さんのお気持ちだけは 良〜く汲み取れましたよ。

Z7に跋扈する多くのスレッドに 居ても立っても居られないお気持ちだったのでしょう。

私は 最近は タイトル、と書き出し、それにHネームを見て、以後はスルーする術を学びました。

書込番号:22160267

Goodアンサーナイスクチコミ!11


AGI0001さん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:3件

2018/10/05 11:55(1年以上前)

> みんな仲良くナ
他者を煽ってこの言葉が出てくるとは恐れ入る。。。
「Nikon板の品質は急激に悪くなってると感じる。 」は限られた一部の人の行為の問題だけど
新機種出て盛り上がる時にこんな状態じゃ正直酷いですね。本人は反省してねいようで。

こないだz7触りました。
皆さんファインダーのことを触れられることが多いですが個人的には液晶側もいいなーと関心しました。(α7riii所持)
撮影し綺麗に液晶側で絵が出てくると気持ちが高揚しませんか?(自分だけ!?w)
グリップもgoodです。重いレンズ付けた際にどのような感触か見てみたいとこですね。

afは確かにまだまだですが、用途ごとに使い分ければ良いと思います。




書込番号:22160355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:17件

2018/10/06 08:41(1年以上前)

♪Jin007さんが貼り付けてくださった画像なのですが、これ周辺光量が激落ちしてませんか。
なのでフォトショでいじった画像かどうか知りたかったです。
撮って出しでこれだとα7R3が悪いのか、sigma105mmが悪いのか。フォトショ加工だと信じたいけど、どうなんだろ。

書込番号:22162343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件

2018/10/06 15:55(1年以上前)

ヨドバシで始めてz7を触ってa7r3との比較でボケが明らかにEVFではz7の方が綺麗な気持ちがしました。僕だけですかね!?

書込番号:22163205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2018/10/06 17:38(1年以上前)

>豚骨ラーメンとんこつなしさん
EVFは同じパーツとは言え違いがある件はわかるけど、ボケの話なら同じレンズでの比較じゃないと.... 。またEVFも同じ明るさに設定して比べられたのでしょうか?

書込番号:22163431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Photon99さん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:3件

2018/10/07 17:43(1年以上前)

>おりこーさん
あまりカメラに詳しくないのかな。どうしてもNikonを贔屓したい気持ちはわかりますけど^^;
良い歳した大人が、バイアスのかかった見方をするのはあまりよろしくありません。

書込番号:22166106

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/10/07 17:52(1年以上前)

ソニーは今だけ番長だと思いますよ(笑)
2強のユーザーが完全なマウント変更してまで買うカメラじゃないと思います!
αは個人的に小さく持ちにくいカメラだった
グリップも握った感じダメ
EVFもkissーM方が良かった
Z7は確認して無いですから分かりませんが、評判は上々ですね(確認して無いのでここはコメント控えます)

書込番号:22166127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:63件

2018/10/07 19:43(1年以上前)

俺もヨドバシで触ったけど、EVFはZの方が綺麗な気がするな。若干。

書込番号:22166402

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2018/10/07 21:21(1年以上前)

>nuit de Tokyoさん

自分で撮ってから偉そうに擁護しなよ。
あなたの書き込みは「盲人が象のケツの毛を舐めて大騒ぎする」ような状態だよ。

ちゃんと比較もせずに盲目的に擁護するのを「信者」ってんだよ。

書込番号:22166693

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:17件

2018/10/08 22:01(1年以上前)

>いぬゆずさん

画質については人の作例で充分比較になるでしょ。
私がシャッター押すのと、他の人がシャッター押すのとで、階調表現や解像度が変わるの?
それを言い出したらそもそも価格コムで他人の書き込み見るのは無意味ってなるよ。

書込番号:22169410

ナイスクチコミ!5


WIND2さん
クチコミ投稿数:5063件Goodアンサー獲得:77件

2018/10/08 22:17(1年以上前)

>nuit de Tokyo氏
>私がシャッター押すのと、他の人がシャッター押すのとで、階調表現や解像度が変わるの?
変わりますよ。
手振れピンボケだけでかなり違って見えますよ。

書込番号:22169467

ナイスクチコミ!13


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2018/10/08 22:48(1年以上前)

>>私がシャッター押すのと、他の人がシャッター押すのとで、階調表現や解像度が変わるの?

>手振れピンボケだけでかなり違って見えますよ。

思慮深さが足りないのかな。
隅を突くみたいな事をわざと言ってるわけじゃ
無いのなら、単純な悪意にしか見えない返しだね。



書込番号:22169576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


WIND2さん
クチコミ投稿数:5063件Goodアンサー獲得:77件

2018/10/12 23:54(1年以上前)

>隅を突くみたいな事
撮影において一番重要な事だけどね。
性能の足りなさを隠したり、事実無根な誹謗中傷したりするほうがよっぽど悪意あると思うけどね。

書込番号:22178981

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2018/10/13 01:04(1年以上前)

sadou.dakeさん

>ソニーは今だけ番長だと思いますよ(笑)
>2強のユーザーが完全なマウント変更してまで買うカメラじゃないと思います!

そうとは言えないと思います。
撮影会に行くと、ソニーのカメラを持っている人が、以前よりかなり増えているような気がします。

書込番号:22179097

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5件

2018/10/13 09:52(1年以上前)

>sadou.dakeさん
Z7を触ってもいないのに
その発言はいかがなものかと思います。
ただのネガキャン工作員と捉えられても致し方なしかと。
evidenceのある発言をお願いします。

書込番号:22179513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


WIND2さん
クチコミ投稿数:5063件Goodアンサー獲得:77件

2018/10/14 10:44(1年以上前)

>hattin89氏
>単純な悪意にしか見えない返しだね。
プロ活動している者の発言とは思えないな

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=21667629/#tab
これだけ大きな「差」が隅を突く程度の「差」なのか?
そして悪意なのか?
整合性のある説明を宜しく

書込番号:22181752

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/14 14:53(1年以上前)

書込番号:21594193
おりこーがGMを買った記念日
おりこー、迷った。
おりこーは広角ズームを持っていない。
おりこーの初めての広角ズームはソニーGM16-35にしました。
買った後に店員さんに言われ気づいたのだが、、
このレンズ、手振れ補正ついてないんですね(おい!!!!!!!)


このスレ鬱陶しかったにゃ。
いつまでもダラダラと自分のスレに一人でレスして。クチコミ数稼いで。
あのおりこ-さんだったんだにゃ。
ところで肝心要のバッテリーの持ちとかダブルスロットとか給電とか、都合の悪い部分はシカトかにゃ。
公平に物事みてみようにゃ。
おいらはZもαもどっちも良いトコ惜しいトコあると思ってるにゃ。
どっちかをケナすような事は言いたく無いにゃ。


書込番号:22182207

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/10/14 15:28(1年以上前)

0120-XXX-XXXさん

『おりこーがGMを買った記念日、
このスレ鬱陶しかったにゃ』
あなたの心にいつまでも残り続けるスレでありたいとの思いで建てたスレだったので、0120-XXX-XXXさんの心の片隅に残っていのなら本望だニャ


『おいらはZもαもどっちも良いトコ惜しいトコあると思ってるにゃ』
同じ思いだワン♪

書込番号:22182264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/10/14 15:42(1年以上前)

>はいよる混沌さん
>Z7を触ってもいないのに
>その発言はいかがなものかと思います。


意味不明です

書込番号:22182293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


whgさん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:27件

2018/10/14 15:47(1年以上前)

>WIND2さん

僕はもう判りましたから。
恥ずかしいから、これ引っ張り出して来ないでくださいよ・・

書込番号:22182298

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5063件Goodアンサー獲得:77件

2018/10/14 16:42(1年以上前)

>whg氏
申し訳ない。

だがしかし、隅を突く「差」でない事は明白
まあ、当の本人達はダンマリ決め込んでるみたいだけど。

書込番号:22182392

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件

2018/10/14 22:28(1年以上前)

>おりこーさん

>> 『おいらはZもαもどっちも良いトコ惜しいトコあると思ってるにゃ』
同じ思いだワン♪

ええ〜〜〜〜...

別に自分を隠さなくてもいいと思うけどな。正直に言えば。

仮面を被らず、自分に正直であること。
それがこの世で一番美しいというものだよ、オスカル、わかるかい。ワッハッハッハッ

書込番号:22183110

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2018/10/15 02:49(1年以上前)

>sadou.dakeさん
内容にご理解いただけず残念です。
想定内の回答で逆に安心いたしました。

書込番号:22183464

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/10/15 06:46(1年以上前)

>はいよる混沌さん
ネガキャンでは無く、カメラ屋と家電屋の話をしています
デジタル一眼レフの時代が長く生き残ってノウハウのある2強、愛用しているユーザーも多い2強。
EOSーMをご覧なさい
低スペックでは発進してKISSーMを出さずしてソニーのミラーレスシェアを超えた
Nikonの場合コンデジの延長?なんで目の肥えたユーザーに総スカン?ミラーレスは衰退するが、今度は目の肥えたユーザーも納得のフルサイズミラーレスです

レフ機とおんなじ様になると予想して書いてます
ネガキャンでもなんでも無く、普通に考えたら分かるかと思います!

書込番号:22183574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2018/10/17 03:15(1年以上前)

>sadou.dakeさん

 >カメラ屋と家電屋の話をしています
 >デジタル一眼レフの時代が長く生き残ってノウハウのある2強、愛用しているユーザーも多い2強。
 →カメラ屋が優位、という表現をしたいのかもしれないですが私はそう思いません。
   パナから始まったミラーレス、ソニーのαシリーズの躍進、家電屋の作るカメラが認知されていることも事実です。
   2強の培ってきた技術、信頼性が高いのも事実ですが、2社がミラーレスに参入したことは家電メーカに少なからず
   脅威を感じたためととらえています。
   
   自分は”カメラ屋と家電屋”両社の今後の活躍が楽しみです。

 >EOSーMをご覧なさい
 >低スペックでは発進してKISSーMを出さずしてソニーのミラーレスシェアを超えた
 →数の出る低価格帯のミラーレス初心者をとらえたCANONのマーケティングは素晴らしいと思います。
  ただソニーの購買層と異なることもあり単純にミラーレスのシェアだけでソニーが云々という話でもないと思っています。
  
 >Nikonの場合コンデジの延長?なんで目の肥えたユーザーに総スカン?
 >ミラーレスは衰退するが、今度は目の肥えたユーザーも納得のフルサイズミラーレスです
 →すみませんここがよくわからなかったです??

 >レフ機とおんなじ様になると予想して書いてます 
 >ネガキャンでもなんでも無く、普通に考えたら分かるかと思います! 
 →過去がこうだったから未来もそうなるだろうということでしょうか?私はそうは思いません。
   カメラが電気製品に近づいている状況になり、製品の移り変わりや世の中の動向、多様性、などが
   今まで以上に加速していくと思います。その変化に適応できるメーカーが生き残っていくと考えています。
   私にとっては、未来はどうなるかわからない、が普通です。

書込番号:22187861

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/10/17 12:26(1年以上前)

>はいよる混沌さん
未来は誰もわかりませんが、可能性として書いています。
レンズ資産を生かしたい、今使用しているメーカーが好きなど愛着がある人は長年使っているわけです

そんな方々はフルサイズミラーレスで全て捨てて乗り換えは少数だと思いますよ
ソニーしか出せないとかじゃ無いんで

5年もすれば分かると思います

書込番号:22188547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yfpyさん
クチコミ投稿数:18件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/10/22 16:44(1年以上前)

ご無沙汰してます
週末、コスプレ撮影と、運動会に行ってきました

・運動会(屋外曇り)

Z7+キットレンズではなかなか寄れないので集合やトリミング前提となりましたが、まぁまぁでした
従来サブだったパナ機より画素に余裕があるうえ、Z7はレンズの解像感が高く、適度に重くぶれにくいので、トリ体制は圧倒的に上がりました
とはいえ、野外ではD810+望遠が主力だったので、Z7の出番は少なかったです
しかし、待機児や昼食などレンズ交換無しで運用できるようになったので楽でした
(首のダンベルは4キロになりましたが、交換の手間がなくシャッターチャンスを逃しにくくなりました)
集合は端まで解像するので、とても撮りやすかったです
また、焦点距離の都合から、一人のランナーを追ったりするのではなく、ゴールでの置きピンなど、決まった構図で複数人数を同時に取ることが多かったですが、連射速度も十分で歩留まりが良くしっかり役目が全うできました
できる事しかしなかったので、問題や無理はなく無難に仕事できました
あと、1点AF-Cについてですが、屋外ではかなり高精度で早いと言うことが分かりました
像面位相差が正しく動くには、十分な光量が必要なのかもしれません
Z7では500枚程度しかとらなかったため、電池は一個で余裕で足りました

・コスプレ撮影(室内)

広角ポトレと集合に関しては、本当にZ7最強でした
少し絞って、背景をすこしだけぼかしたときとかの表現が美しく、重いだけの、D810+標準大三元の出番は無かったです
もともと、衣装との都合などで少し絞ることが多かったので、F2.8の必要はなく、F4で十分でした
アップでぼかしたいときは、従来通り、D810+望遠大三元で撮りました
ここでも、首のダンベルは4キロです
また、スタジオは白ホリ、黒ホリ、をはじめ各テイストのスペースなど、ライティングが目まぐるしく変わります
今までは、たまに設定忘れで香ばしく焼きあがることが在りましたが(逆にそれが良かったりもしたが)、ここはミラーレスの強みを出せました
Z7で露出ミスに気付いて、D810も直すという感じでした
D810はリストラで、Z7二台なら相当良いと思います

バッテリーは、5時間で、SnapBridge全画像自動転送(2M)で、1200枚ほど撮りましたが、終わりの方で一回交換して、残は50パーセント程度でした
810のみで撮影していた頃は、一日2000枚で、ギリギリ使い切らないくらいなので、比べると倍以上悪いですが、D810では全画像自動転送出来ないので直接比較にはなりませんね
全画像転送していたら最悪、1〜2時間しか持たないことも想定していたので、想像よりずっと長持ちでした
撮影に熱中し、バッテリーの事は忘れて撮影していて、最後の方で急に切れたのでミラーレスである事を思い出しました

総じて言えることは、Z7がほかのミラーレスに比べて、等に秀でている事は無かったと思います
強いて言えば、操作がニコンで、色が驚くほど澄んでいて綺麗で気持ちよかったです
わざと悪く言えば、いつものニコンで新鮮さはなく、レンズは味がなく、つまらないCGのような感じでした
個人的にはとても気に入りました
予算が取れれば2台欲しいですね

あと、気に入らないことといえば、肩液晶が消える仕様が本当に理解できません
見ようとした時は、いつも消えています
設定直後は当然覚えています
その後確認しようとすると消えています
逆説すればそれくらいしかケチの付けどころはなかったです

追ってベストアンサーをつけますね

書込番号:22200072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2018/11/09 10:15(1年以上前)

>WIND2さん

このスレ見てなかったからすみません。

nuit de Tokyoさんの言ってる事は個人の技術云々は差し置いてが
前提だと思いますよ。それが個人の技量のピン甘やブレ迄言い始めたら、
作例として出す事自体が成立しなくなりません?

それにnuit de Tokyoさんは少し上のレスで気になった作例画像に対して
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083374/SortID=22157475/#22162343
>撮って出しでこれだとα7R3が悪いのか、sigma105mmが悪いのか。
>フォトショ加工だと信じたいけど、どうなんだろ。
と色眼鏡で見ない可能性も考えて発言してます。

そんな方が発言した
>私がシャッター押すのと、他の人がシャッター押すのとで、階調表現や解像度が変わるの?
に対して、仮にWIND2さんとnuit de Tokyoさんと僕が同じ機材で同じ設定で、ミスをしなけ
れば階調表現や解像度は同じと言う事は、それが前提としてと読めませんかね。

WIND2さんの言う個人技量を言い始めたら、逆転してしまう事なんて山ほどあります。


書込番号:22240742

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ40

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

スレ主 だんりさん
クチコミ投稿数:207件

教えて下さい。
「Z7 活用ガイドP273」に、カスタマイズボタンの機能を利用して、
レンズのコントロールリングに「絞り」を割り当てることが出来ると記載されていますが、
通常の静止画撮影(例えば、ポートレート)において、
レンズのコントロールリングに「絞り」を割り当てて撮影するという撮影方法は、
今までにない魅力的な機能だなと思い、気になっています。

ただ、撮影中に意図せずコントロールリングに触れてしまい、
絞り値が変わってしまったらと、ちょっと不安な部分もあるのですが、
皆さん、Zボディ+Zレンズでコントロールリングに絞りを割り当てて撮影するという方法は
されますか?(特にポートレート撮影で)

それともこの機能はあくまでも動画撮影を想定したものなのでしょうか?
宜しくお願い致します。

書込番号:22154537

ナイスクチコミ!1


返信する
藍星さん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:6件

2018/10/02 20:11(1年以上前)

自分では、未だ試し中です。
今のところレンズは24ー70だけですが、こいつのリングは結構トルクが軽くしかも動くような手応えがない仕様なので、お気付きの通り、意図せず動かしていたら嫌でどうしようかな、と。
静止画撮影時に使えそうなのは絞りと露出補正かなと思っていますが、自分の手順としては絞り値は最初のほうに決めるので、今のところ露出補正に設定しています。グリップサイズとダイヤルが今までのボディから変わったので、露出補正の手触りが慣れなくて、丁度良いなと。

まあ、思わずリングが動いてしまった場合でも画面の変化でわかりますけどね。
でもこのリング、使い方に慣れて、撮影のリズムが今までよりスムースになるといいなと思っています。

ポトレ用に注文した50ミリが来てから考えます。


書込番号:22154590

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2018/10/02 20:31(1年以上前)

別機種

こんばんは。

キヤノンユーザーです。

キヤノンRにも似たようなコントロールリングが備わっておりますが、従来の
ズーム環、ピント環にプラスして別の環を設けています。

ニコンだと従来のピント環を「コントロールリング」と呼び、ピント調整だけでなく
他の事も出来るようにした感じでしょうか?

Rの到着を待っている身ではありますが、ニコンでの評判も非常に気になって
おり、どうして話題にならないのだろう?とズッと思っておりました(笑)

>意図せずコントロールリングに触れてしまい、・・・

おそらくスレ主さんはズームでしょうから幅が狭い点で、心配は少ないはずですが
単焦点だとそれは巨大なものでして、意図しなくとも触れるわけでして(笑)

腹をくくって良い関係となるよう付き合うしかないのでは?
機能キヤンセルも当然出来るでしょうし・・・


書込番号:22154645

ナイスクチコミ!7


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2018/10/02 21:04(1年以上前)

フジのXレンズと同じですね。

昔の絞り環付きレンズの雰囲気はあるでしょうが、所詮は電子ダイヤルです。
コマンドダイヤルでもレンズリングでも、好きな方に設定すればいいと思います。

書込番号:22154747

ナイスクチコミ!1


スレ主 だんりさん
クチコミ投稿数:207件

2018/10/02 21:08(1年以上前)

>藍星さん、お返事有難うございます。
>でもこのリング、使い方に慣れて、撮影のリズムが今までよりスムースになるといいなと思っています。

はい、自分も全く同感です。
何とか使いこなしたいなと思っています。
50mm注文されたのですね。発売日が楽しみですね♪

>ミホジェーンVさん、お返事有難うございます。
使っているメーカーは違いますが、新商品が出て今までになかった
色々な使い方ができるようになるというのは、ユーザー側にとって有りがたいですね。

>kyonkiさん、お返事有難うございます。
はい、しばらく使い比べてみて決めようと思います。

書込番号:22154753

ナイスクチコミ!2


藍星さん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:6件

2018/10/02 21:36(1年以上前)

>. Kyonkiさん、

あれ?
Xレンズにそんな気の利いた機能って有りましたっけ?

書込番号:22154834

ナイスクチコミ!0


Ucchyshotさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:4件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5 500PX 

2018/10/02 21:43(1年以上前)

絞りは初期設定で前面のサブコマンドダイヤルを使って調整できるので、
コントロールリングも初期設定のまま、ピントリングとして使おうと思います。

しかし、24-70ズームのコントロールリングは、
しっとりとして今までのFマウントレンズとはいい意味で全く別物ですね。
とても回しやすいので、MFをあまり使わないのであれば、絞りに割り当ててしまうのもいいかもしれませんね。

書込番号:22154855

Goodアンサーナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2018/10/02 21:44(1年以上前)

>藍星さん

どうも
機能というより、フジの場合は絞り以外の設定は出来ませんね。

書込番号:22154858

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4330件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2018/10/02 21:59(1年以上前)

露出補正に割り当てたら、使いやすいかなとは思うのですが、クリック感がないのが
心配です。
フォーカス以外に割り当てるときは、容易に回らないようにトルクをかけるとか
レンズのファームアップでできないんでしょうかね。

C社のRFレンズのコントロールリングは、独立しているので、クリック感があるようですね。

書込番号:22154905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2018/10/03 00:35(1年以上前)

関係ないけど2015年には既にこの機能を開発してたサムスンは凄いなー。

書込番号:22155280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:17件

2018/10/03 01:05(1年以上前)

>★ぱきら★さん

サムスン撤退してなかったら勢力地図もまた全然変わってたでしょうね。
もうほぼほぼ無い話だとは思うけど、サムスン全力電子機器+ニコン光学だったらとんでもないものが出来ただろうな。。

書込番号:22155325

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/10/03 06:39(1年以上前)

電子絞りリングぐらい着けてクリック感有り無し選べるようにすれば良いのに

書込番号:22155503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/10/03 06:54(1年以上前)

機種不明
別機種

24-70S F4

発売予定の24-70 F2.8

確かに、クリック感有り無しはあったほうがいいね♪
ソニーの今度でる広角単焦点24mm20万円に絞りリングのクリック感有り無しスイッチついてて、これから出るニコンZレンズには是非つけてほしい。
動画撮影にも特化したニコンZ7での動画作例もいっぱい見てみたい。

ところで、来年以降に出る24-70のF2.8レンズ、いろんな機能ついてそうでちょっと楽しみや。

書込番号:22155524

ナイスクチコミ!2


藍星さん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:6件

2018/10/03 09:01(1年以上前)

> 来年以降に出る24-70のF2.8レンズ、いろんな機能ついてそうでちょっと楽しみや。

このレンズにはコントロールリングより、レンズにFボタンが付いているので、こちらの方なら20種類以上のコマンドから選べるみたいなので、使い勝手が更に期待できますね。
(Z7のメニューから登録選択画面で確認できます)

懸念は、やはりボディとのバランスが悪そうなサイズ? 笑

書込番号:22155712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/10/03 09:53(1年以上前)

藍星さん
『このレンズにはコントロールリングより、レンズにFボタンが付いているので、こちらの方なら20種類以上のコマンドから選べるみたいなので、使い勝手が更に期待できますね。』
ピーキング有り無しとか、見たい時だけFn押してEVF内プレビューとか、楽しみはつきないですネ。

ところで、
ソニーα機にはない、iメニューでの静止画&動画別々にできるカスタマイズの使い勝手はどうやろう。これ、めっちゃ便利やろうと思っているのだが。


書込番号:22155775

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:17件

2018/10/03 12:37(1年以上前)

ちょっと質問なんですが、クリック感無し(de-click)の絞り環のレンズって無段階に絞りを変えられるんですか?
それともある場所まできたら決まった絞りに階段状に変化するんですか?

書込番号:22156036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/10/03 15:30(1年以上前)

つうか、電子制御の進歩でレンズをガチャガチャせずとも、ボディ側で全てコントロール出来るようになったのがメリットだったのに、ある意味退化?

書込番号:22156295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


藍星さん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:6件

2018/10/03 15:50(1年以上前)

>nuit de Tokyoさん

後者です。

>横道坊主さん

そうかも知れない、けど、使い方次第では・・・?
動画操作から来たギミックなので、なんとも。

書込番号:22156326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2018/10/03 17:29(1年以上前)

>だんりさん

セットしてみましたが、率直に言ってクリックがないので使いにくかったです。
フォーカスリングも必要ですし。

コマンドダイヤルと回転方向の入れ替え、さらには簡易露出補正の設定で、

Aの時は、親指で絞り 中指で露出補正
Sの時は、親指で露出補正 中指でシャッター速度
Mの時は、親指で絞り 中指でシャッター速度

というのが長年染み付いていることもあります。

書込番号:22156480

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:17件

2018/10/03 17:32(1年以上前)

>藍星さん

情報ありがとうございます! 無段階ではないんですね。それは残念だぁ。。
samyangのシネレンズ(de-click)があるんですけど、無段階で絞りが変わるなら面白いなぁと思ってちょっと狙ってたんですよ。階段状に変わるなら音が鳴らないってだけですねぇ。


書込番号:22156487

ナイスクチコミ!0


lumineuxさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:5件

2018/10/03 18:36(1年以上前)

>藍星さん
ボディから制御するならステップですが、
絞りリングからだと絞りは無段階ですよ
どんなレンズを想定しているかわかりませんが。

書込番号:22156608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:184件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/10/03 18:48(1年以上前)

>nuit de Tokyoさん
4 4.5 5 5.6という感じです。
富士やパナソニックレンズの絞りダイヤルと違って、回すとAモードになるのではなくて、最初に撮影モードダイヤルでAモードを選択しなければ機能せず、メインコマンドダイヤルで絞りを選択する自分にとっては何の意味もありません。

書込番号:22156630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:17件

2018/10/03 18:49(1年以上前)

>lumineuxさん

おぉ! それは嬉しい。やっぱりde-clickのレンズ欲しくなりました。

書込番号:22156634

ナイスクチコミ!0


スレ主 だんりさん
クチコミ投稿数:207件

2018/10/03 19:43(1年以上前)

皆さんへ
お返事が遅くなってしまい済みません。
非常に参考になるご意見を頂き本当に有難うございます。
本来であればお一人づつお返事をしなければいけないところ、
まとめてのお礼で申し訳ございません。

フォーカスリングも含め、レンズのリングにカスタマイズで
自分の好きな機能を割り当てることができるというのは、
今までになかった機能かと思いますので、
今後、ミラーレスだけではなく、一眼レフでも装備して頂きたい機能と思います。

リングのクリック感は選択できるとユーザー側の満足度もぐっと上がりますよね。
今後のレンズに期待します。

Zマウント50mm単焦点レンズが発売延期となりましたが、
当初予定していなかった機能や性能が加わればいいな♪なんて勝手に無理な期待を寄せています。

皆さん本当に有難うございました。

書込番号:22156765

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2018/10/03 20:42(1年以上前)

>lumineuxさん

>絞りリングからだと絞りは無段階ですよ

そ、それは昔の機械式絞り環の話では?
Z24-70のリングは単なる電子式ダイヤルですよ。

書込番号:22156903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:22件

2018/10/03 23:04(1年以上前)

絞り間のクリック感の解除ができるレンズ(ZeissとかSony)は、無段階ですね。

もともと、動画撮影中に絞りを無段階で変更するのに対応するための機能ですね。

書込番号:22157295

ナイスクチコミ!0


lumineuxさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:5件

2018/10/04 01:23(1年以上前)

>kyonkiさん
書込番号:22156036 をお読みください
Z24-70の話ではありません

書込番号:22157530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:17件

2018/10/04 06:06(1年以上前)

>みなさん

絞り環の無段階か階段状かは結局個別レンズシリーズによって違うってことですね。
多分シネレンズって銘打ってるやつは無段階だと思うんですが、Zシリーズは環はde-clickだけど変化はステップと理解しました。ありがとうございました。

書込番号:22157664

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

スレ主 F430spiderさん
クチコミ投稿数:425件

Z7オーナーの方で、もしも再現出来たら使用感を
教えてください(汗)

Z7+FTZ+AF-S Teleconverter TC-20E V+AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRで
撮影する際は実用域にありますか?

Z6購入する予定ですが、Z7での使用感が判れば参考になると思い質問しました。

Nikon Z7、Z6共にテレコンバーター使用して合成F値が8以上でも同じフォーカエリアと
オートフォーカスは出来るとの事はメーカーに確認済なのですが
実際のオーナー様の貴重なご意見をなどお聞かせください。

上記以外でも、合成F値が8以上ならば是非、使用感や画質などをお聞かせ下さい。

よろしくお願い致します。

書込番号:22154115

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:19819件Goodアンサー獲得:1241件

2018/10/02 16:29(1年以上前)

>F430spiderさん

>> AF-S Teleconverter TC-20E V+AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR

この組合せでは、MFの操作になるのですけど・・・

「AF-Sテレコンバーター使用上の注意」をご確認下さい。
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/combination/index.html#section10

書込番号:22154144

ナイスクチコミ!3


スレ主 F430spiderさん
クチコミ投稿数:425件

2018/10/02 16:34(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

お世話になります。

Nikonに確認してZ7、Z6は合成F値が8以上でも
オートフォーカスが出来ると確認しております。

が、オーナー様でないと使い勝手、画質など判りませんので
教えて頂ければな〜なんて思った次第です。

書込番号:22154154

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:10636件Goodアンサー獲得:1278件

2018/10/02 16:39(1年以上前)

f8以上はAF撮影出来ないとメーカーが言っていますし、AFが動作するにしても実用的と思えるレベルじゃないと思います。

ただ、拡大表示が出来ると思いますから一眼レフよりMFは実用的だと思います。

書込番号:22154164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 F430spiderさん
クチコミ投稿数:425件

2018/10/02 16:51(1年以上前)

>with Photoさん
f8以上はAF撮影出来ないとメーカーが言っていますし、AFが動作するにしても実用的と思えるレベルじゃないと思います。


Z7、Z6でもF値8以上はメーカーが撮影出来ないと言ってるんですね?
では、私が聞いたNikonの担当者は私の嘘を教えたんですかね?(汗)

因みに、その時に試して頂いたメーカーの方は私はこれなら何とかなると思いますと言って居りました。

書込番号:22154181

ナイスクチコミ!6


ICC4さん
クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:38件

2018/10/02 17:00(1年以上前)

>F430spiderさん
実際には Nikonショールームでは どのような組み合わせでも 試す事ができますので
ご自身で試される事をおすすめします。

書込番号:22154198

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19819件Goodアンサー獲得:1241件

2018/10/02 17:02(1年以上前)

>F430spiderさん

200-500でF5.6ですので、TC-20E V(x2)を噛ませると、F値はF11になります。
但し、TC-14E III(x1.4)の場合ですと、F8になるので、ぎりAF動作をメーカーで保証しているかと思います。

ゴーヨンですと、TC-20E V(x2)を噛ませると、F値はF8になり、AF動作をメーカーで保証いるかと思います。

書込番号:22154203

ナイスクチコミ!2


KarayaUさん
クチコミ投稿数:74件

2018/10/02 17:06(1年以上前)

>F430spiderさん
私もこの件については気になっていました。
Z6,7のカタログを見ても何処にも触れていません。
動体のAF性能は、かなり低下すると思いまが最大F値が知りたいですね。 300mmF4で2倍テレコンを使って画質の低下が少なければ嬉しいです。

書込番号:22154214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2018/10/02 17:50(1年以上前)



いわゆるAFのF値制限ってのは主に位相差検出の制限でセンサが見たい光束があるかどうかってのですね。
F5.6対応だったらF5.6の光束が必要、F8だったらF8の光束がってな具合で。

でこのカメラの仕様を見ると、、、
【ハイブリッドAF(位相差AF/コントラストAF)】ってことはうまく行けばコントラストなりの速さで動くか、あるいはプログラム的にF8を超えると問答無用で却下するかのどちらかでしょうね。

要はコントラストAFだけでの動作の可否ってとこですな。

書込番号:22154283

ナイスクチコミ!4


スレ主 F430spiderさん
クチコミ投稿数:425件

2018/10/03 10:15(1年以上前)

皆様お返事ありがとうございます。
私が教えて頂きたいのはZ7オーナー様の使用感などです。
ショールームに行ければ実際確認したいですが、今の処いけない為お聞きしております。

Z7+FTZ+AF-S Teleconverter TC-20E V+AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRで
FXフォーマットで400-1,000mm
DXフォーマットで300-1,500mm
何を撮るか(撮れるか)は判りませんが今までの制約がなく撮影出来れば皆様も
嬉しくありませんか?
私はワクワクします。

>ICC4さん
Z7オーナー様に聞いております。
ショールーム行ければ色々試すことが出来るのは
承知の上で聞いております。

>おかめ@桓武平氏さん
Z7,Z6は新しい測光システムなのかな?と思い
聞いております。
テレコンバーターの説明書はZ7,Z6発売前の取説ですよね?
出来る可能性が有って、実際出来るので有れば
おかめ@桓武平氏さんは使ったり試したいと思いませんか?

>KarayaUさん
やっぱり気になりますよね?(笑)

>小ブタダブルさん
難しい事は良く分かりませんが、測光方式が解放測光と言う文言が見当たらないので
合成F値8以上でも問題無いのかな?なんて思ったもので…

書込番号:22155811

ナイスクチコミ!2


スレ主 F430spiderさん
クチコミ投稿数:425件

2018/10/03 15:50(1年以上前)

大変申し訳ございません

訂正させて下さい。

2018/10/02 16:51 [22154181]の発言
× 私が聞いたNikonの担当者は私の嘘を教えたんですかね?(汗)
○ 私が聞いたNikonの担当者は私に嘘を教えたんですかね?(汗)


2018/10/03 10:15 [22155811]の発言
× DXフォーマットで300-1,500mm
○ DXフォーマットで600-1,500mm

読み辛かったり、倍率間違えたり申し訳ございませんでした。

書込番号:22156328

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ97

返信49

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

スレ主 D0316さん
クチコミ投稿数:173件

ここで質問する内容ではないとは思いますが、ここが今一番ホットみたいなのでお尋ねします。
最近発表のカメラはこの機種も含めて、あまり、財布にやさしくないカメラがほとんどですね。
レンズにしても、今後発売予定のものにしても、20万、30万は当たり前の、超高級品しか
ないですよね。
 皆さん、新型機種に非常に興味を持たれて、即購入の方が多いように見受けられますが、
支払い方法ってどうしています?私の場合は、カードでの一括払いがほとんどですが、皆さんの
購入テクニックを参考にさせていただきたいと思いました。
 ちなみに、私は中古での購入が多いのですが、今までで思いきって購入したのは、Nikon D2H
とLUMIX G9(ともに新品)くらいでした。
 ご参考までによろしくお教えください。

書込番号:22152528

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:3件

2018/10/01 21:48(1年以上前)

>D0316さん

こんばんは。
私は殆ど現金一括払いですね。あらかじめ購入するものを決めてお金おろしていますね。従いまして、それ以外は全く眼中にありませんので、思わず購入対象と異なるものを買うということはないです。
(一番高いカメラ機材でOtus55oF1.4でしたので、40万円は超えていません。)

また、通販も利用しますが、いつも代引き利用ですのでこれも現金一括です。(妻が出ないように私がいるときに届くように手配するのが大変ですが。)

あと、アマゾンで購入の場合はカード払いですね。

こんなところでしょうか?

書込番号:22152560

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38405件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2018/10/01 21:53(1年以上前)

ポケット膨らまして、キャッシュです。
今までの最高はD3で50万近く --- 即、貧乏人に。

大きいので記憶してるのは、D100 26万+α=30万。D500キット 27万。

大砲マニアじゃなくて良かったです。

書込番号:22152571

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:9件

2018/10/01 21:53(1年以上前)

僕もG9を予約して買いました。
その時は楽天の色々なポイントのイベントを重ねて、三万ポイントくらいもらいました。

書込番号:22152572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2018/10/01 21:55(1年以上前)

Z7は買う予定はないのですが、高額のものは何点か買っているので参考までに。
基本はカードの一括払いです。

D3は2万円ずつ積み立てて現金払い。
800mmはキタムラで20回払いのローン(無利子)。ただし、全て積み立ててから購入してます。
積み立てたお金は定期預金にして僅かですが利子を確保しました。
Tポイントは三重取り(カード決済、キタムラ、オリコモール)しました。

今ならヤフーショッピングで期間固定ポイントの増額している日を選んで
ポイントの何重か取りに行きます。カードの限度額を超える場合には
ジャパンネットバンク経由で支払ってポイントを稼ぎます。

書込番号:22152581

ナイスクチコミ!2


yfpyさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/10/01 22:00(1年以上前)

丁度Z7のフルセットを購入しました
クレカ一括です
その前に購入したFマウントのカメラも大三元も全てクレカ一括です
ポイントたまるし現金を持ち歩かなくて良いし通販でも使えるしクレカは便利です

書込番号:22152592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15842件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2018/10/01 22:04(1年以上前)

高額商品買う時も
最低1%はポイントかキャッシュバックの在るクレカで金利が付かない方法を選択します。

分割でもボーナスか2回払いまでですね。

書込番号:22152609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2018/10/01 22:10(1年以上前)

大きな声では言えませんが・・・D4を買った時は義母が現金で払ってくれました。
誰にも言わんでよ。

書込番号:22152627

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/10/01 22:13(1年以上前)

機種不明
機種不明

今まで 一番高いのがこれかな。
4月25日に購入して
支払いはクレジットのボーナス一括払い
引き落としが8月27日で
約4ヶ月
28円のモヤシを食べ続け
何とか引き落としに成功しました。

もし?
支払いが出来なかったら?

家屋敷を競売にかけられて
町が買い取り
ゆくゆくは
『謎の写真家 写真美術館』で再建か?



書込番号:22152639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/10/01 22:18(1年以上前)

>D0316さん
Z7の話ではないですが・・・。
ヨドバシカメラ(ヨドバシ・ドット・コムも含む)を利用する時は、ポイント狙いでGOLD POINT CARD+使います。
後はイオンカードを使うことが多いかもしれません。
カメラのキタムラだと、Tポイントとクレジットカードのポイントが付くので、利用しています。
現金払いで値引きが受けられるなら別ですけど、カード一括でも値引きしてくれますし、1回払いなら手数料もかかりませんので。
ちなみに配送は、クロネコヤマトの場合は職場近くの配送所で受け取るようにしています。
別に隠すものでもないんですけどね。

書込番号:22152650

ナイスクチコミ!3


DtoZさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:3件

2018/10/01 22:27(1年以上前)

最近は、カメラ関連に限らず、現金か一括払いです。
最後にローンで購入したのはスマホですが(ローンとは思ってない方が多いでしょうが)、四五年前にMVNOに切り替えた時に一括払いになりました。
その前にローンで買ったのは土地かなぁ...

堪え性がないので、ローンでカメラやレンズを買ってたら、身上潰してたと思います。

書込番号:22152674

ナイスクチコミ!2


スレ主 D0316さん
クチコミ投稿数:173件

2018/10/01 22:30(1年以上前)

いろいろとご回答ありがとうございます。皆さん結構、ブルジョアですね。
私は、最近はどなたかのご回答にありました、ヤフーショッピングのポイント
上乗せ日を利用することが多いです。でも、カメラ軒並み高くなっちゃたですね。
なんか、自分のような庶民はのけ者にされてるようで、少し寂しいです。

書込番号:22152683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:141件

2018/10/01 22:34(1年以上前)

いつも購入するカメラ屋さんはカード扱いが出来ないのでニコニコ現金払いです。
カード払いでポイント付けたいのですが、いつも購入するカメラ屋さんは現金だと安いし、初期不良があれば直ぐに交換していただけるので満足しています。
自分なりに納得できるサービスがあれば、それで良いのではないかと思います。

書込番号:22152692

ナイスクチコミ!3


panta-xさん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:10件

2018/10/01 22:36(1年以上前)

可処分所得がどれだけかだけですよ。
どう言う買い方でもいいんじゃないですかねー。
私は車位までなら現金ですねー。
ローン、分圧は金利がもったいない気がしていまって。。

書込番号:22152701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2666件Goodアンサー獲得:51件

2018/10/01 22:39(1年以上前)

今年の元旦から10月1日までの例では、事業を撤退したカシオのデジカメで、HIGH SPEED EXILIM EX-100を1台、EX-ZR4100を2台、そして、SIGMAの便利ズームレンズの18-300mmなので、22万円弱を、現金でカメラ製品の支出に当てています。

書込番号:22152712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2666件Goodアンサー獲得:51件

2018/10/01 22:45(1年以上前)

後、PLフィルター2枚とかも含めると、散財し過ぎて、反省モードです。

書込番号:22152730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/10/01 22:46(1年以上前)

ショッピングプロテクションが付いているアメックスが良いですよ。
一様あちらでもレビュー書いていますのでよろしくお願いします。

書込番号:22152733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/10/01 22:50(1年以上前)

私はいろいろ。

最近の分割は24ヶ月くらいまで金利がつかないので、分割することもあります。手元に
キャッシュがないと困ることがあるので・・・・。

ソニーはソニーストアで分割にしました。

あんまりこだわらなくていいと思いますが、キャッシュは手元においておいたほうがいいと
思います。今まで支払い事故はないです。まあ、余裕があるなら、一括にこしたことはない
でしょう。

カメラ道楽なんて、車道楽に比べたらたいしたことはないですよ。

書込番号:22152747

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/10/01 22:58(1年以上前)

カメラ位の価格の支払いはニコニコ以外ありえません

書込番号:22152775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/01 23:05(1年以上前)

購入テクニックってのがよくわかりませんが、カードか現金以外で何かあるのでしょうか。

100万円以下ならカードで一括ですね。
それ以上の商品を一括で買うとカード会社から確認の連絡など来てめんどくさいです。

書込番号:22152791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 D0316さん
クチコミ投稿数:173件

2018/10/01 23:16(1年以上前)

ありがとうございます。参考になります。全部のスレがこんなになごやかだといいですね。ベストアンサーは全部と言うことで。

書込番号:22152827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


7731-東さん
クチコミ投稿数:8件

2018/10/01 23:47(1年以上前)

年代によって所得が違うので支払い余力は違うでしょうね。

100万預金して年の利息(0.001%)が100円の現状で、カード使用できる預金を銀行に預けておくか。
年配の自分としてはサラリーが頭打ちで、株などの不労所得(株配当で1〜4%)の運用&株売買で利益に持って行くしか無い。

200〜300万あれば、研究次第により株売買で毎年ニコンZ7を買えますよ!

書込番号:22152900

ナイスクチコミ!1


♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件Goodアンサー獲得:24件

2018/10/01 23:52(1年以上前)

>D0316さん
>デジタル系さん
ハイ!同じく今年から無金利クレジット派です!(笑)

12回無金利払を○○歳超えてから今年春と秋から初めてしました♪(笑)

そうすれば、無駄使い減るかなと思いはじめま‥‥
あっ!一番の無駄遣いは、お馬ちゃん鑑賞会だったわ!(笑)

書込番号:22152912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2018/10/01 23:55(1年以上前)

マップ、フジヤ、キタムラなどの無金利ローンがアタリマエー。

今や48回まで無金利があり、ボーナス併用等で月々3000からOK。手元の現金がなくならず、いつの間にか引き落とされてる
ので支払った感がなく、お得な気分。

現金があってもローンにします。これで328・428も余裕!?

書込番号:22152921

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2018/10/01 23:56(1年以上前)

>D0316さん

ぼくは近所の実店舗が多いです。
常連なので私向け特別価格です。もちろん
常識の範囲内の割引きではありますが、
友人も多数紹介してるので価格コムよりは安く
買ってます。
通販もいいけど地元の店舗を見直してみても
良いかも。

書込番号:22152927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2018/10/02 00:35(1年以上前)

>D0316さん
どうも
皆さん 色々 駆使されてますが
僕は 一時帰国 (先ず 日本円の現ナマ調達 /滞在国で レートがいい時があるんで) で 下取り 物 持参 金額が 15%アップなんか 狙っって) で
現金追い金 で 更に 免税で 買います。
前回は
2台目 D850 調達

マップ さんでした。

書込番号:22152985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:17件

2018/10/02 01:17(1年以上前)

以外にみんな言わないだけで

20回カード払いとか30回払いとか

無金利ローンもあるがめんどくさいし・・・
金利くらいいいし・・・
とりあえず金はないが欲しいそうだカード分割払い

みんな言わないだけだよ

ちなみに私は母親が入院していて、保険が結構おりたので
それを母親がくれたので7D2とレンズとグリップもろもろ買いました

書込番号:22153039

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2018/10/02 01:44(1年以上前)

先日新型のロクヨンをカード一括で買いました。
マイル狙いです(笑)
今度、旧ロクヨンやその他機材、持ち出しのお金で支払わねばなりません。。
引き落とし忘れてくれたらなあといつも思いますがきっちり差し引かれるのですよねえ。

書込番号:22153061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/10/02 01:54(1年以上前)

去年カメラボディーを購入した時の交渉動画をYouTubeにあげていますので、是非参考に♪

プロフィのurlです

書込番号:22153069

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9796件Goodアンサー獲得:1249件

2018/10/02 02:20(1年以上前)

>D0316さん

基本的にクレジットカードで一括払いです。
たまーにボーナス一括にすることもありますが、あまり先に支払いが来るのは好きじゃないので

クレジットを使うのはポイントや割引狙いです。
キャンペーンとかでカード払いだと更に5%引きとかになる時を狙います(^^)

書込番号:22153090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/10/02 04:18(1年以上前)

どうも。

50万未満なら現金一括
それ以上なら無金利の24回払いなんかを利用して、懐具合を見て繰り上げ返済しちゃいます。
不動産の不労所得があるので、大体はソコからの捻出で購入しているっす
趣味道楽は給与の中から出さない自分ルールを設けてるのよ

書込番号:22153135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:17件

2018/10/02 04:50(1年以上前)

価格コム最安店舗
ヤフーショッピングでポイント込み
を比べる



価格コムだと最安店舗は大抵現金払いのみなので現金
ヤフーショッピングだとクレカ一括

-----------------

今年の初めにD850を買いましたが、その時にやってたDOCOMOのDポイントカードキャンペーンが強烈でした。
価格コムの掲示板で教えてもらったんですが、最大25%ポイント還元。
自分は20%しか戻ってきませんでしたが、実質28〜9万ほどでD850新品が買えました。

書込番号:22153141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2018/10/02 05:44(1年以上前)

このスレを見てちょっと驚きました。写真を趣味にする方は、皆さん懐が温かいんですね。うちの奥様なんかは「どうせ支払うお金やから一度で済ませたら」といいますが、根がケチで貧乏性な私は、キタムラの無金利ローンを時々使います。私の場合中古がほとんどなのでそんなに高額にはなりませんが、たまーに新品を買う特は無金利ローンは助かりますね。ここに書き込まれている皆さまの年齢層は分かりませんが、子育て真っ最中の普通の家庭では中々、現金でポンとはいかないでしょうね。フィルムカメラの時代はまだしも、最近のカメラは電気製品で電子部品の寄せ集めと思うと、少し高額すぎるとは思います。ハードルを下げないと、先細りは避けられないと思います。

書込番号:22153162

ナイスクチコミ!11


kltomvさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/02 07:12(1年以上前)

ほとんどクレジットカード払いです.ポイントがたまります.現金は銀行に行くのが面倒です.
財布は1〜2万あるだけ.クレジットカードでほとんど用を足します.

今回のZ7の場合は原資を別に確保したうえでマップ、キタムラなどの無金利ローン使用です.

お金を使うは気が引けます.出すのは少しづつです.


書込番号:22153251

ナイスクチコミ!0


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2018/10/02 07:14(1年以上前)

クレカ一括ですが、私はけっこう面倒くさがりの原始人なので、ポイントの効率を追及できてなくてイカンです…(--;)

しかし、銀行のATMに行く機会も減り、行っても並ぶことがなくなり、現金って使う機会が限られてると感じる今日この頃でしたが、ここではまだまだシェアを維持してるんですねえ…

ややおどろき

書込番号:22153255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/10/02 07:20(1年以上前)

不動産以外、趣味のモノは分割は使わない。
使った方が、早く入手出来て楽々なのは分かるが、
例え、途中で飽きても支払いは続けないといけない
つう構図が俺には耐えられない。

>D4を買った時は義母が現金で払ってくれました。

ん?ひょっとしてムコ殿?

書込番号:22153260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2018/10/02 07:56(1年以上前)

カメラからコンビニで買う弁当まで全てカードの一括払いです。
現金は殆ど使いません。
キャッシュレス生活です。

カードのポイントだけでも毎月かなり貯まります。
キタムラで買えばTポイントも付きます。

書込番号:22153325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/10/02 09:08(1年以上前)

横道坊主さんはどんな支払いなの?

書込番号:22153442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/02 11:29(1年以上前)

>D0316さん
このスレは、最高に面白く読んで参考になります。

原資は、株式の配当と売買かな
支払いはニコニコ現金が多く近くのキタムラの場合Tポイント付きのカードです。
30万だと\1,500-付くのでプラス\1,000-して日本酒を買って乾杯ですね。
十数年前、D80からスタートしてFXを3台手にして支出が増えています。
Z7・24−70のレンズキットは安い様な気がしますが様子見です。

書込番号:22153658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:32件

2018/10/02 14:07(1年以上前)

世界はキャッシュレスへと舵を切っている中、やはり日本人は現金主義なのですね。

私はクレジットカードが使えるところでは、たとえ数百円でもカード払いです。
なのでカメラ関連もカード払い。
でも個人経営のお店だと手数料がかかる場合があり、貧乏性なので現金で支払います。
支払いは一括しか使わず、たとえ分割やボーナス払いが無金利でも、一括で払えないのであれば買いません。

そんな私ですが、キャッシュレスは信用していません。
カード払いも稀に「VISAは使えません」「MasterCardは使えません」というお店があるので、同じクレジットカードでVISAとMasterCardそれぞれを作ってあります。
それでも使えなかった時のために現金もそれなりに持ち歩いています。
…と言うことは、現金が一番と言うことですね。

書込番号:22153920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/02 14:10(1年以上前)

長年のフィルムカメラ資産をすべて売却して原資にしました。
年齢には勝てず老眼が進行してフィルムカメラはピント合わせができなくなったため、この際思い切って処分しました。
意外と高値がついたものもあって現金支払い無しで購入しました。

書込番号:22153928

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 D0316さん
クチコミ投稿数:173件

2018/10/02 14:40(1年以上前)

みなさん、たくさんのご意見、ご事情いただきありがとうございました。一応、今、解決済みで処理いたしました。内容からして、GOODアンサーを選ぶような内容ではないのですが、選ばないと終了できないようですので、自分が見た時点で最後に書かれていました分をGOODアンサーにさせていただきました。ただ、ご回答いただきました皆様がGOODアンサーだと思っておりますので、形では示せませんが、感謝の気持ちをもって終わらせていただきたいと思います。

書込番号:22153974

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2018/10/02 15:12(1年以上前)

>thunderbird555さん

フィルムカメラ資産を処分したら、相当の購入価格でしたよね。

もしかしてメルカリで処分ですか?

ピント合わせが大変でも、味があり思い出作りに活躍したフィルムに最後は戻りたくなりまよね。

書込番号:22154028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/10/02 18:46(1年以上前)

>D0316さん
Goodアンサー選ばなくてもスレの解決済みはできますよ。
もらえなかったから書くわけじゃないです(笑)

書込番号:22154392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/02 20:42(1年以上前)

コメントを二度三度読むとデジカメを持っている人のレベルが分かりました。
高額デジカメを買った人がコメントしている様です。
他のタイトルで人格を疑う様なコメントした人はいません。
今後、コメントした人の参考にしたいと思っています。

書込番号:22154674

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2018/10/02 20:48(1年以上前)

みきちゃんくんさん>
全体的に懐が豊かに感じられるかも知れませんが、恐らく、節約を徹底しているのだと
思いますよ。さすがに私ほどは酷くないと思いますが。

スマホは持ってませんし(→公衆無線LANなどを活用)。
コンビニで買い物をすることはありません(スーパーだと半額だよ!)。
電車で移動する際は、基本は金券屋へ駆け込みますし、もちろん回数券は駆使。
家電に至っては正月のセールなどで価格.comの最安値真っ青の安い値段で買ってます。

洋服などは季節毎の特売を活用してますよ。

書込番号:22154683

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7743件Goodアンサー獲得:366件

2018/10/02 21:01(1年以上前)

 
 大型商品ほど現金で一括払いしています。

 大手住宅メーカーで自宅を建てたときもBMW745iを買ったときもキャッシュで一括払いしました。カメラでも同じです。日用品や食料品のような安い物はカードで払っています。


書込番号:22154724

ナイスクチコミ!2


7731-東さん
クチコミ投稿数:8件

2018/10/02 21:25(1年以上前)

カメラ購入は故障の際に手続きが楽な実店舗で。
支払いはカードで無金利範囲の回数で(1回多し)。ガススタンド系カードだとカード支払い額に応じてガソリンや灯油が値引きされる。

大手電気屋のポイントには余り期待してない。
ポイント利用で売り上げup狙いの店側の作戦に乗っている気がするから(笑
(10万で1割値引きと、10万で10%ポイントだとこの場合は利用したら店の売り上げは11万となる)
継続して購入予定品があるなら店のポイント貯めもwin-winで良いけれど、自分はポイント利用期限切れが多い(涙

余談:知り合いの個人経営飲食店では、カード手数料分が店の減になるので現金払い。こちらの負担は変わらず。
    飲みホーダイの店では利益ギリギリになるので、キャッシュのみも有る。
    このあいだの北海道の様に停電になるとカードもATMも使えず。
    ほんの1日〜2日の事ですが、キャッシュレス方針の方もいくばくかの現金の保持をお勧めします。

書込番号:22154795

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/02 23:29(1年以上前)

クレジットカードでの支払いです。
90日以内の落下等を含む故障や盗難での補償もあり、ポイント還元もあるのでお得だと思ってます。

書込番号:22155137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/03 17:55(1年以上前)

>D0316さん

私はカメラを売ってカメラを買います。

書込番号:22156525

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット」のクチコミ掲示板に
Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットを新規書き込みZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット
ニコン

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット

最安価格(税込):¥457,870発売日:2018年 9月28日 価格.comの安さの理由は?

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットをお気に入り製品に追加する <360

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング