Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット のクチコミ掲示板

2018年 9月28日 発売

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット

  • 大口径の新マウントを採用したフルサイズ高画素ミラーレスカメラ。像面位相差AF画素搭載「裏面照射型CMOSセンサー」と画像処理エンジン「EXPEED 6」を採用。
  • 493点のフォーカスポイントが撮像範囲の約90%をカバーする「ハイブリッドAFシステム」搭載。約5.5コマ/秒・最大約9コマ/秒の高速連続撮影(拡張)が行える。
  • NIKKOR Fレンズを取り付けられる「マウントアダプター FTZ」と、描写力と携行性にすぐれた高性能な常用標準ズームレンズ「NIKKOR Z 24-70mm f/4 S」が付属。

【付属レンズ内容】NIKKOR Z 24-70mm f/4 S

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの価格比較
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの中古価格比較
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの買取価格
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの純正オプション
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのレビュー
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのクチコミ
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの画像・動画
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのピックアップリスト
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオークション

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットニコン

最安価格(税込):¥457,870 (前週比:±0 ) 発売日:2018年 9月28日

  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの価格比較
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの中古価格比較
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの買取価格
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの純正オプション
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのレビュー
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのクチコミ
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの画像・動画
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのピックアップリスト
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオークション

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット のクチコミ掲示板

(13935件)
RSS

このページのスレッド一覧(全168スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット」のクチコミ掲示板に
Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットを新規書き込みZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 電子シャッター

2018/09/06 18:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

クチコミ投稿数:4件

全く情報が出てませんね。
ファンミーティングで試された方はいますでしょうか?
性能的にはどのようなもんなのでしょうか?やっぱり既存のミラーレス並なんでしょうかね。

書込番号:22088488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/06 18:27(1年以上前)

>たなかたけしさん

楽しみやね。

書込番号:22088493

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2018/09/06 18:59(1年以上前)

はやく知りたいです

書込番号:22088581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/09/06 21:52(1年以上前)

発表のどこかに、歪みが出るので注意してください、という表記があった気がします、ので、一般的な電子シャッターではないかと思います。

書込番号:22089005

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2018/09/06 22:20(1年以上前)

連写のコマ数は興味ないので聴きませんでしたが、ドライブモードからでは設定できず、メニューからON-OFFを設定する必要があるのは不便に感じました。

購入したらさっそくフィードバックするつもりです。

書込番号:22089104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2018/09/06 22:43(1年以上前)

ローリングシャッターの歪みが軽減できているなら、
売りとして発表しているはずなので、普通でしょうね。

書込番号:22089170

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/09/07 00:12(1年以上前)

歪はせめてα9的な積層センサーにしないと改善されないっしょ(´・ω・`)

ソニーも積層のフルサイズセンサーは門外不出にするのかな?

書込番号:22089428

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2018/09/07 07:22(1年以上前)

皆様情報ありがとうございます

過度な期待は禁物のようで動体撮影は厳しいと思っていたほうがよさそうですね

書込番号:22089748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ101

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

Z7 と Z6で今後やらかす可能性

2018/09/06 07:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

クチコミ投稿数:176件

Z7 と Z6にFTZでFマウントレンズを使用出来ますが、ZとF両方のレンズを持ち合わせている場合、急いでいる時やらかす可能性有りませんか?FTZをつけ忘れてFマウントをグサっと!
CANONのEOS Rはマウント径同じですがギリッギリでしょうか?

書込番号:22087259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:2666件Goodアンサー獲得:51件

2018/09/06 07:52(1年以上前)

>ももやまどんさん

前もって、レンズ側にアダプターを付けておく運用では、グサッの回避は難しいでしょうか?
この問いかけは、盲点でした。

書込番号:22087285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:184件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/09/06 07:52(1年以上前)

>ももやまどんさん

FマウントレンズにFTZを付けていれば大丈夫です。

書込番号:22087286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:38406件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2018/09/06 07:59(1年以上前)

Fマウント機に、CX ニコワン レンズを付けようとしたことはないですからね。

書込番号:22087298

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:39件

2018/09/06 08:04(1年以上前)

マウント内径で比べればすっぽり入ってしまう寸法だけれども、
Fマウント外径は60mm近く有りZマウントの内径より大きいはずですから、
すっぽりZマウントの内部に入ってしまう事は無いのでは。

書込番号:22087309

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:176件

2018/09/06 08:55(1年以上前)

>The_Winnieさん

レンズ交換を急いでいる時なと、今までマウントのサイズなんて気にしたことなかったので、もしかしたらと思いました。

書込番号:22087399

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:176件

2018/09/06 08:59(1年以上前)

>kosuke_chiさん

携帯するFマウントレンズ全てにFTZは、きっついすね!

書込番号:22087405

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:176件

2018/09/06 09:06(1年以上前)

>うさらネットさん

FマウントカメラにCマウントレンズつける事の出来るアダプターって純正であるのでしょうか、その辺り調べていないのでわかりませんが、今回発売のシステムを使用するユーザーがかなりいらっしゃると思うので、もしかしたらと思いました。

書込番号:22087416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:176件

2018/09/06 09:11(1年以上前)

>うどさんさん

Nikonの事ですから、何か対策または物理的に入らない事を願います。
うっかりミスって絶対あるんですよね。使用するユーザーの方も相当数だと思われるので。

書込番号:22087427

ナイスクチコミ!3


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/09/06 09:53(1年以上前)

>ももやまどんさん
ご心配頂き ありがとうございます。
自分にはありうることかなと想像しています。

書込番号:22087496

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:3件

2018/09/06 10:07(1年以上前)

いや〜 Z7 予約しましたが、ありえる〜〜〜〜

なぜかって言うと、α7R2 に 間違って Mマウント突っ込んだことがあるから(何回も)

一応、Mマウントは、後ろにあんまり出っ張ったものがないんで、ギリセーフでしたが、F マウントは、長年のしこりの絞り連動バーって凶器がありますよね〜。

EOS-Rみたいに、シャッターつけてほしかった。

書込番号:22087520

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9673件Goodアンサー獲得:81件

2018/09/06 10:18(1年以上前)

>FマウントカメラにCマウントレンズつける事の出来るアダプターって純正であるのでしょうか、

 純正ではないです。非純正でもないと思います。
 アダプターにレンズを入れれば使えるようになるのでしょうが、今はないですね。
 第3国メーカーなどがやってくれるかもです。
 
 でも、画質や周辺歪みで無理が出るかも。

書込番号:22087550

ナイスクチコミ!4


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9796件Goodアンサー獲得:1249件

2018/09/06 10:21(1年以上前)

>ももやまどんさん

実際に試すしかないんですが、そういうことも考慮されて接敵されているんじゃないかと想定します。
だってFレンズはあまりに多く存在し、絶対にそういう事故を起こすなど、容易に想像できますから

もし、そこを見逃しての設計だったら、ニコン、アホちゃうの?ってなる??(^^;;

書込番号:22087555

ナイスクチコミ!7


lumineuxさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:5件

2018/09/06 12:52(1年以上前)

あれだけ大きな口が開いているのだからレンズに限らず何か突っ込まれるリスクはあります。こればかりは自己責任でしょう。
ニコン機では注意喚起のチラシが入るそうですよ。先日のファンミーティングで伺いました。

EOS Rも心配ですね。ゴミ対策でシャッターが閉じるそうですが、まさかフォーカルプレーンシャッターでこれを行うとしたら、撮像面より手前にある分触るリスクが増えますね。

書込番号:22087871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/09/06 18:27(1年以上前)

ソニーですが、たまにやります・・・。
ただ、マウントの爪はそれほど長くないので、センサーまでは当たらないでは?
1.6cmありますし。

対策として、全部のレンズに、アダプターを付ける。というのはいかがでしょうか?
自分は、資金的に、無理ですが・・・。

書込番号:22088495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:176件

2018/09/06 18:29(1年以上前)

皆さんやはり気にされているんですね。実際来てから又は、大阪ファンミーティング行かれる方どなたかに確認お願いしたいところです。FTZつけ忘れて事故のないよう願いたいです。

書込番号:22088500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件

2018/09/07 10:05(1年以上前)

hiro*さんのコメントの通り使用するレンズすべてにアダプター取り付けるのが最も効果的だと思います。しかし、ニコンのアダプターは高価でキヤノンやソニーの倍近いですからね。
割安な本体+アダプター3個キットなんてあれば良いかもしれません。ア○ゾンなんかでは、Mマウントアダプター5個セットだと割引なんてよくありますし。

ただ、複数マウントのアダプターを使い分けていると、現場でいざ使おうとしたら使えないと言うこともありましたので、そのような場合注意が必要です。

書込番号:22089989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/09/07 10:08(1年以上前)

こりゃあ、1TZなんていう変態マウントアダプターは絶対に期待できないですね(笑)
考えてみると、FT1はあったけど1TFは無かったな・・・(^^ゞ

書込番号:22089994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5308件Goodアンサー獲得:24件

2018/09/07 14:18(1年以上前)

私は相当逝ってますがFT1にCXレンズを間違えて付けようとしたと言う経験は無いですね(=^・^=)、
無意識にレンズ交換をすると言う事は稀と思いますので多分大丈夫かと('◇')ゞ。

書込番号:22090544

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ777

返信96

お気に入りに追加

解決済
標準

皆さんお金持ちなんですか?

2018/09/06 07:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット

クチコミ投稿数:1739件

キヤノンのRFマウントf1.2単焦点、f2ズームの値段を見てびびっています。32万と42万?
Zマウントの今後のレンズもあんな値段設定なんですか?
単純な質問恐縮ですが、皆さんお金持ちなんですか?
私はとても付いていけそうにありません。

書込番号:22087246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!49


返信する
クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2018/09/06 07:36(1年以上前)

ええとですね、各社ともフラッグシップ級のレンズを先行発売させて、消費者に意気込みを示したかったんだと思いますよ。

いきなり廉価レンズばっかりだとメーカーの本気度を図れないですもん。

いきなりRF24-105mm F3.5-5.6 IS STMとかだったら、これはフルサイズEOS M5か?一眼レフのサブ機という位置付けなのか?ってなっちゃうじゃないですか。

安価なレンズでユーザーの裾野を広げていくのはこれからです。

書込番号:22087260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:2666件Goodアンサー獲得:51件

2018/09/06 07:39(1年以上前)

>サルbeerさん

私も、金持ちではないので、とても付いていけそうに有りません。
この辺の価格帯では、高所得のプロ・カメラマンが買うのかな?と思いました。
キヤノンのフルサイズのミラーレス、瞳AFや電源OFF時にシャッターが閉まってゴミの付着を防ぐなど、いろいろな機能があり、パッと見は、Zに差をつけているなぁと思いました

書込番号:22087264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2018/09/06 07:40(1年以上前)

デジタルフルサイズ機は基本お金持ちが使う物ですよ…

そのフルサイズレンズが高いと思うなら貴方には分相応ではないという事です。

要は価値観の問題かと……




書込番号:22087266

ナイスクチコミ!52


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件 Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2018/09/06 07:42(1年以上前)

お金持ちなんだと思いますよ。今までのシステムで写真が撮れていた人があえて今手を出す必要はないと思います。

書込番号:22087269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!36


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/09/06 07:43(1年以上前)

>単純な質問恐縮ですが、皆さんお金持ちなんですか?

掲示板によく書き込まれている方はカメラファンですので機材におけるエンゲル係数が相当高いと推測できます。しかし自動車の掲示板ではオプション込みで500万円位のミニバンを現金で買ったとかいう人もいますのでまだ大人しい方だと思いますよ。時計なんか軽自動車一台分の舶来品を買ったなんてありますね。

書込番号:22087270

ナイスクチコミ!19


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2018/09/06 07:48(1年以上前)

趣味の世界ですから楽に買える人、無理して買う人、色々でしょうね〜。
私もレンズが高いと感じますが、数が捌けない今後は高価格で利益を上げないとメーカーも生き残れないんでしょう。

書込番号:22087278

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1739件

2018/09/06 08:04(1年以上前)

>ゆいのじょうさん

でも、ニコンは今からがフラッグシップ級の発売ですよね?
今のは、ボディもレンズも中級くらいでしょ?

書込番号:22087307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1739件

2018/09/06 08:09(1年以上前)

皆さん

有難うございます。
スマホ全盛の今、どれだけの若手のフルサイズミラーレス市場への参入があるか疑問です。
一眼レフの重さに苦しむ世代がターゲットと思っていましたが、あまりに高すぎます。
今回の値段設定を見て、カメラから足を洗う人が少なからず出そうです。
私は暫く現行のシステムで細々とやる(壊れた場合のみ修理か買い換え)しかなさそうです。

書込番号:22087318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:184件 Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2018/09/06 08:12(1年以上前)

今後フルサイズがスタンダードになってくると、一眼カメラは贅沢な趣味になってきますね。

フルサイズでシステム組むと軽く100万円超え、複数メーカー持ちだと、そのxメーカー数なので。車よりも高いです。

書込番号:22087322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2018/09/06 08:17(1年以上前)

>サルbeerさん

サルbeerさんがどうだか解りませんが
今写真(カメラ)ブーム
安価なカメラでにわかカメラマンが増え町でも評判悪いですよね
企業(カメラメーカー)もそれに答え薄利で安価なカメラを放出しつづけています

カメラ使用者は多くなったのにカメラメーカーはあまりもうかっていない

中には事業撤退する所も出るかも

>単純な質問恐縮ですが、皆さんお金持ちなんですか?
私はとても付いていけそうにありません。

単に高額にすれば良いと言う事ではないですが
販売台数は伸びなくても有る程度利益が出る体質にしないと
事業継続やユーザーサービスが出来なくなります

>私はとても付いていけそうにありません。

別に高額な新しい機材でなくても写真は撮れます

別に無理してついて行く必要は無いかと思います

僕は今でもEOS 10D使う事もあります
普通の撮影ではなんとかなります
(40Dならほぼストレス有りません)
希望(夢)を追えばキリが有りません

僕は金額より
各社新しく出てくる高性能ではあるが大きく重いレンズに
どれだけの方がついていけるかの方が疑問(心配)です

フルやミラーレスって事は否定しませんが
大きな高性能なレンズには引き気味です







カメラメーカーは機材を絞り

書込番号:22087331

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1739件

2018/09/06 08:18(1年以上前)

>kosuke_chiさん

フルサイズ一眼レフレンズに比べ、フルサイズミラーレスレンズか大幅に高すぎます。

書込番号:22087333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2018/09/06 08:22(1年以上前)

>今回の値段設定を見て、カメラから足を洗う人が少なからず出そうです。

現状、APS-CやM4/3をメインで使っててそれで満足してる人も足を洗うの??


デジタルフルフレーム機(それ相応のレンズも含む)を自腹購入して何台か使ったけど
私の用途では結局はAPS-C機が最も合ってるとの結論に至ってますけど……


フルサイズ信仰に囚われるのは馬鹿馬鹿しいですよ?(笑)

書込番号:22087343

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2018/09/06 08:27(1年以上前)

デジフル用レンズは高くて当たり前…

デジタルに特化したミラーレス用フルレンズなら尚更でしょ??

書込番号:22087353

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1739件

2018/09/06 08:30(1年以上前)

>しぼりたてメロンさん

私もAPS-Cとm3/4のツーマウントです。
AF範囲が広いのが好みだからです。
フルサイズミラーレスはAF範囲が広いので狙っていたのですが、よく考えると今のAPS-Cシステムの不満は明るい単焦点の周辺AF精度が低いことくらいです。
もう機材だけで200万以上使っちゃってますので、現行のシステムを大事に生きていきます。

書込番号:22087359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:184件 Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2018/09/06 08:30(1年以上前)

>サルbeerさん
当面、マウントアダプターでつないで、タムロン、シグマ社待ちですね。一眼新規の人には厳しいです。

ニコンは廉価版レンズもいずれ出るようですが。

書込番号:22087360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1739件

2018/09/06 08:41(1年以上前)

>kosuke_chiさん

私は、ニコンがFも大事にすると信じて、今のD7100が壊れたら素直にD500にします。

書込番号:22087383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


≡コンさん
クチコミ投稿数:14件

2018/09/06 08:46(1年以上前)

まー、でもその内スマホに全部喰われるんじゃないの

書込番号:22087388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:4件

2018/09/06 09:13(1年以上前)

高価なカメラやレンズを持って、清潔感もセンスもない安い服着て街撮りしてる方が多いけど、あれは金持ちじゃないと思います。

書込番号:22087431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2018/09/06 09:37(1年以上前)

> 単純な質問恐縮ですが、皆さんお金持ちなんですか?
> 私はとても付いていけそうにありません。


私は金持ちですが、『ついていく』ことはありません。
自分が必要なら買いますし、そうでなければ買いません。

今の日本には、たかだか40万円程度の耐久消費財を「どんなに無理しても買えない」人はいませんよ。

書込番号:22087474

ナイスクチコミ!14


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2018/09/06 09:49(1年以上前)

お金持ちは カメラなんかぶら下げて ブラブラしないでしょう。

書込番号:22087491

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1739件

2018/09/06 09:57(1年以上前)

ミラーレスフルサイズって、年収幾らから手を出して良いんですかね?

書込番号:22087506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38406件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2018/09/06 09:59(1年以上前)

わっし、銀座で街撮りの時は、ベルト・財布・セカンドバッグ いずれもDunhill ですが、何か。
靴は、国産リーガルです。

地元で撮る時は、擦り切れたベルトに穴の開きそうな財布(中身2000円)、靴は履きつぶしたズックですが、何か。

アマチュアで金持ちと言われて、撮影助手・運転手くらいは抱えていないと恥ずかしい。
Z6/Z7システムを持っている程度は金持ちじゃないでしょ。

書込番号:22087508

Goodアンサーナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2018/09/06 10:08(1年以上前)

サルbeerさん こんにちは

お金を持っている 団塊の世代狙いの気がします。

書込番号:22087521

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2018/09/06 10:13(1年以上前)

数十万のレンズ 買う人は買うし 、、、 プロの方も レンタルとか (はたまた 会社持ちとか)色々 経費で’落とすとか あるんでは無いですか??

でも ほとんどの方は 様子見で ボデイ先に購入して アダプターつけて 手持ちの お手頃レンズで試す方が多いかと。

まー
ニコンのスレに キャノンの連座会うの書き込みですか??
捻くれた ボンビーにはなりたく無いですな(爆)

書込番号:22087531

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:3件

2018/09/06 10:13(1年以上前)

えっと、ニコンの 最初のフルサイズ デジタル一眼は、D3 で60万円クラスでしたから、それよりは安いです。

なので、当然のように安いシリーズ出て来るのではないでしょうか?
私が保証してもなんの意味もありませんが、多分大丈夫です。
私も安いのほしいです。
それより、今後マウントアダプター出て、安いレンズ付けられると思いますので、そのあたりに期待してますよ〜。

NIKON Zマウントは、フランジバック的にもマウント内径的にも有利ですので、楽しみにしてますよ。

書込番号:22087532

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2018/09/06 11:41(1年以上前)

> ミラーレスフルサイズって、年収幾らから手を出して良いんですかね?


安アパートに住んで中古フェラーリの奴隷になっている貧乏人もいれば、
同じプリウスに10年くらい乗っている開業医もいます。

世の中そんなものです。
でも「Z7が欲しい、欲しい、どうしても欲しい〜〜〜!!!」と悩むのはとても人間らしくていいことだと思います。
煩悩こそが生きている証です。
南無阿弥陀仏

書込番号:22087706

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2018/09/06 12:01(1年以上前)

>ミラーレスフルサイズって、年収幾らから手を出して良いんですかね?

高い、高いって言ってもたかが2〜30万くらいでしょ

40年くらい前のニコンF2やキャノンF−1の標準(単焦点)で15万くらいしませんでしたっけ
勿論自動露出もオートフォーカスも連写も無くてです

本当に欲しければなんとかなる程度だから
どこまで欲しいかだけですよ

40年くらい前だってみんなF2やF−1使っていた訳ではなく
普通
ニコマートFTnとかキャノンFTbとか
それで普通に撮っていた

別に手に入れない高い機種に文句言っても
使える機材使えば良いだけ

>私は、ニコンがFも大事にすると信じて、今のD7100が壊れたら素直にD500にします。

でもこれはどうだか

信じても裏切られるかも





書込番号:22087739

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2018/09/06 12:22(1年以上前)

ああ50万か


書込番号:22087787

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/06 12:38(1年以上前)

私は今自身が使っているカメラに満足してますし、しばらくは必要ないと思っています。
でも、情報を見るだけで楽しませていただいていますし、いずれは新しいボディを購入すると思います!
お小遣い制ですので「お金持ち」ではありませんが、写真撮るの好きですし。

書込番号:22087835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/09/06 13:53(1年以上前)

どうも。

買おうと思えばいつでも買える。
問題は商品の魅力度
私は価値を見いだせないのでスルーです。。

書込番号:22087991

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:4件

2018/09/06 14:13(1年以上前)

撮影が上手ければ、個人事業主を副業として始める。
PIXTAとかに売る。
機材は経費として売上からマイナスする。
事業収支がプラスでもマイナスでも確定申告する。
事業収支がマイナスなら、給与にかかる税金が減るので、きちんと申告しないとダメ。
固定資産になると減価償却が面倒なので、30万円以下が好ましい。

収入の良い仕事をしていれば、上記のような常識もあるので、カメラをお得に買うことができますよ。
金持ちにもタイプがあって、金遣いが荒いタイプと、節税などで損を回避しているタイプと。

書込番号:22088017

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2018/09/06 15:10(1年以上前)

定価と実売価格はまた別ですね。それにしても高いですが。

Noctなど定価3桁万円が濃厚とか?

しかしズームはF2、やF2.8より一二段暗くても小型のF4を選んだ方がミラーレスのキャラクターに合うように思います。

ファインダーの明るさに影響は出ないし、ボケを狙うなら大口径単焦点でしょうから。

Z24-70/4のキットだと60,000円以下はバーゲンプライスだと思います。


個人的にはレイクォールから「ヤシコン→Z」アダプターが出れば、テレアポテッサーやプラナー85/ゾナー85を試してみたいです。

書込番号:22088118

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2018/09/06 18:21(1年以上前)

業界が縮小傾向で客が減ってきてる上に安い客から離れていってるわけだから、総体的に高価格帯にシフトして高い客相手の商売になるのはある意味必然。

薄利多売ができないわけだからそりゃしかたない。

その分、数が減ってもよりよい機種が出て、メーカーのブランドステータスも高まるが、それもこれも高い客に照準を合わせたからこそ。

そしてこのまま高い客相手の商売になれば、安い客はさらにふるい落とされる。

フルサイズミラーレスが群雄割拠で話題性も高まってるから、なんだか置いてかれてるような気分になってる人もいるのかもしれないが、一応、まだその客の受け皿も廉価版フルサイズ、APS−C,そしてマイクロフォーサーズとあるわけだから、文句は言えまい。

また、一眼レフだってなんだか急に終わったみたいな扱いを受けてるが、今こそ絶頂だぞ。実績は最高、技術も枯れていいカメラもまだ沢山ある。むしろこれから3年くらいは、一眼レフの中で値ごろ感が高まって自分にあったのを見つけて使っとくのも全然悪くないと思うよ。もちろんミラーレスも最新機やフルサイズばかりでないわけだから、自分の予算や使い方にあった適当なのみつけて一眼レフと兼用しながら試せばいいし。

そうこうしてるうちにミラーレスももっと熟成されるだろうし、3年なんてすぐだから(笑)

やりかたなんかさ、いくらでもあるんだから。

書込番号:22088482

ナイスクチコミ!11


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/09/06 18:30(1年以上前)

ライカのF0.95が、140万円ですから、ニコンのF0.95は、7、80万円ぐらいになるのではないでしょうか?

書込番号:22088503

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1739件

2018/09/06 18:59(1年以上前)

皆さん

有難うございます。
付いてきたい人で付いてこれる人だけ付いてこい!ってことですね?

書込番号:22088579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2018/09/06 19:10(1年以上前)

スレ主さま

>フルサイズ一眼レフレンズに比べ、フルサイズミラーレスレンズか大幅に高すぎます。

フルサイズミラーレスレンズが高いのではなく、新しいレンズが高いのです。
今度出るEF400mm F2.8L IS V USM は一気に160万円超え(ヨドバシカメラ
ポイント込み)です。
ただ、F2.0といった高いレンズを出していると思います。

書込番号:22088600

ナイスクチコミ!1


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2018/09/06 19:25(1年以上前)

>WBC頑張れさん
ミラーレスレンズは各社とも高価ですね。
ソニーα7Vを購入して、さてレンズはと見たときに いずれも高価なのに驚いた。

しかしユーザー層の厚みからすれば、ミラーレスカメラの使用層の薄いこと。
ミラーレス用レンズの販売見込み量からすれば 開発等投資額回収には高額設定にならざるを得ない。

今のレフ機使用層の厚みが 従来マウントレンズの価格設定に寄与しているのでしょう。

ミラーレス用レンズ価格が 今のレフマウントレンズ並みの価格になるには
それなりの蓄積というかユーザー層の増加を待つしかなさそうです。
私の寿命は持ちません!

書込番号:22088635

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/06 19:44(1年以上前)

Fマウントレンズを6個も持っているのでZシリーズの動画に期待していたのすが、これじゃ駄目ですね。価格設定も無理が有りますし・・・A7S3に期待してみるかと思います。

書込番号:22088673

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:457件Goodアンサー獲得:2件

2018/09/06 19:46(1年以上前)

お金持ち云々よりメーカーが映像業界の要望に応えただけではないでしょうか。
つまり、初めのモデルは良いものに対してお金を出してくれるプロ向けになった。
会社の規模がキヤノンのように大きければ色々なモデルを出せるのかもしれないけど、
ニコンはそんなに手を出す余裕もないから特にそんな感じになったかなと。
プロが使うとそれがそのままメーカーの宣伝にもなりますしね。
多くのメディアが扱ってるからその要望に応えるのが先なんでしょう。
負けられないメーカーの戦いがそこにある訳です。

今回はニコンもキヤノンもレンズ資産があるのにも拘らず、
動画などでソニーに流れる層を引き留めるのが狙いだったりします。
なので、ソニー基準の対抗機種になるのではないでしょうか。

で、ニコンはボディ内手振れ補正を採用してアダプターかませば、
過去のレンズでも手振れ補正を可能としてるのでレンズを急いで買う必要性が無いです。
レンズ資産があるならばボディだけで済むので今までのユーザーを大事にしています。
しかしながらマウントを変えるという事は長期間やらなかったニコンにとっては大きな話です。
過去のレンズ資産を活かしつつ、αに流れた層を取り返す意欲的なレンズを作るなら、
それなりのものになって開発が集約されるのは会社の規模からも仕方のない事でしょうね。
シグマのレンズもアダプターでイケたという動画もありました
・・・が、キヤノンはちょっと違って、レンズとリンクしてのセンサーでの手振れ補正なので、
レンズメーカーのモノに関しては手振れ補正に関してはかなり怪しい雰囲気を持っていますね。

PCのパーツとかもそうだけど、一般向けになるのはそれなりに時間が経ってからです。
メーカーが逃したくない利益の高い層への対応が落ち着いたら
価格を抑えたモデルが出てくると思います。
それに今の低価格モデルと喰い合ってもメーカーとしてはよろしくないですしね。
1スロットだとかでも一事が万事のように騒ぐ人が多いのですが、
求められている層に応えるカメラの開発をしてるのは当然の話で
自分に合ってないと駄目だと決めつけるのが多く感じたので思わず書き込んでしまいました。

D850はZが出るから作れた欠点の少ないカメラでしょうし、
当面はまた足りないままのカメラが作られて行くんでしょうね。
株主に応える為にも毎年利益を出さなくてはいけないメーカーも大変だと思います。

書込番号:22088680

ナイスクチコミ!4


daiXDさん
クチコミ投稿数:7件

2018/09/06 19:48(1年以上前)

やっぱり高いですねー
D850 のサブ機として買おうかなと未だに迷っています
皆さんは買う予定はありますか?

書込番号:22088684

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29247件Goodアンサー獲得:1533件

2018/09/06 20:00(1年以上前)

雰囲気としては、国産車で喩えたらレクサスぐらいの価格レベルの機種になりますね。
(異論はたくさんあるかと(^^;)

そのうちにトヨタブランド内の、中の上とか中の下のレベルとかは出てくるでしょうけれど、
下の下の最廉価モデルは出ないかも?


カメラの実売価格ヒエラルキー?

実売40万円以上:国内一般人の95%以上が購入計画自体を放棄(^^;

実売20万円以上40万円未満:国内一般人の80%以上が購入対象から除外?

実売10万円以上20万円未:国内一般人の60%以上が購入対象から除外?

実売5万円以上10万円未:国内一般人の70%以上が購入可能?

(ただし、スマホとの二者択一であれば、95%以上がスマホを選択?)

※上記の数値はいい加減なので、各人各様に持論を展開していただいて結構です(^^;


>ミラーレスフルサイズって、年収幾らから手を出して良いんですかね?

家族とか持ち家とかマイカーとか他の趣味の費用負担など、一概に言えないのでは?

とりあえずは、製品費用の10倍の年収ぐらいは必要かと。

書込番号:22088706 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2018/09/06 21:04(1年以上前)

経済学の用語ではこれをインフレーションと言います。

書込番号:22088866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2018/09/06 21:14(1年以上前)

買う人がお金持ちということはないと思いますよ。単に本気になるかどうかの問題かと。
高いと言われますが、これの何倍もする乗用車を買っている人はどれだけいます?

何年もかけて積み立てれば買えない値段ではないはずです。私は2年ほどかけて
D3を買いましたし、更に積み立てて800mmF5.6を買いましたよ。

このカメラについても数年前から話は上がっていたので積み立てていれば
買える金額です。

書込番号:22088893

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2154件Goodアンサー獲得:48件

2018/09/06 22:36(1年以上前)

食うに困らないぐらいのお金持ちでしょう。
普通の人はスマホで十分です。

書込番号:22089152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:58件

2018/09/06 22:40(1年以上前)

キヤノン叩きで有名なアカウントの書き込みが見当たらない時点でお察しなんだよね。

書込番号:22089165

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:29247件Goodアンサー獲得:1533件

2018/09/06 22:45(1年以上前)

自動車は家計内において必要経費扱いされますが、
本体だけで大卒初任給2ケ月分、さらにレンズになると、「ごく一般家庭」で自動車のような必要経費扱される確率は、極めて低いでしょう(^^;

※退職金から「自分へのご褒美(^^;」として使うケースはどのくらい?

書込番号:22089176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:58件

2018/09/06 22:45(1年以上前)

フルサイズミラーレス発表祭りに便乗して色んな所でいろんな書き込みを見かけるが、
その多くが買いもしない貧乏カメラオタクや他社ユーザーが現実。

書込番号:22089177

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:84件

2018/09/06 23:16(1年以上前)

1999年のフェラーリ360modena/400馬力が1884万でした。
2015年のフェラーリ488GTB/670馬力が3070万です。
ほぼ値段倍ですが、文句言う人はいるでしょうか。いいえ、いません。
買える層は文句言いませんよ、いくらでも買うんですから。

性能向上のお駄賃と、ファンタスティック・ナイトさん と同じく、インフレでしょうね。
ま、性能がアマチュアが必要とするレベルを超え始めているのは確かです(オーバースペック)。
福野礼一郎さんが言うように「時速100kmで限界のクルマが200km出せるようになってみんな幸せになった、しかし300km出せるようになってもほとんどの人は幸せにならない」と言うように、幸福度の飽和が始まっているのでしょう。
そこまでの性能が必要な人はお金出すでしょうし、性能が不必要なアマチュアは「高い」と文句を言ったり不必要と判断するだけです(私です)。

欲しけりゃ頑張って稼いで下さいねー

書込番号:22089262

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2018/09/06 23:20(1年以上前)

>サルbeerさん
写真に対する情熱がどこまであるか?で機材を選ぶと思いますよ。

この機材は端の像流れまで拘る人だと思います。
パンフォーカスで大きく引き伸ばす写真が多い風景、鉄道、航空機などの
写真家や、ポートレートでも駅の大型広告を撮るような人が選ぶと思います。

Fマウントでも端の像流れが少ないレンズも多いので、好みもあると思います。
あとは懐事情で選択ですね。

F2ズームが高くてもそれに近いF1.8_単焦点50oも値段が色々あります。
撮りたい写真と懐事情で選ぶレンズは人それぞれですが、
ライティングや腕次第で、近い写真は撮れると思いますよ。

書込番号:22089282

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:141件

2018/09/07 05:22(1年以上前)

ほら、初物で競りにかけられる松茸も高いでしょ?
あれと同じで初物は高いんです。
しばらく待ちましょう!

書込番号:22089628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2018/09/07 15:42(1年以上前)

〉写真に対する情熱がどこまであるか?で機材を選ぶと思いますよ。

写真(撮影)と言うよりカメラ(機材)への情熱かな
高額な方が購買意欲(欲しい)が高くなるでしょ

写真が撮りたければ
RやZ出なくても
フルで無くても写真は撮れるし

高スペックな機材や新発売の機材が好きな(欲しい)

予算の少ない(お金持ちでない?)カメラファンは撮影機会を減らしても
せっせとお金貯めて
高額な機材買えば良いだけです


カメラファン、写真ファン人それぞれ




書込番号:22090696

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/09/07 16:40(1年以上前)

つうか、フツーの人は標準ズーム位は、専用レンズ買うだろうけど、他はアダプター経由で既存のレンズ使うんじゃないの?
ニコンもキヤノンもそれを見越してるから、アダプター同時発売したんでしょ?

>フルサイズ信仰に囚われるのは馬鹿馬鹿しいですよ


つうか、ネットでは「信仰」とか「信者」ってマイノリティに対して使う言葉で有ってメジャーに対して使う言葉じゃない。
今、マイクロフォーサーズ陣営からフルサイズを目指す会社が出てきてる。
しかし、フルサイズ陣営からマイクロフォーサーズに進出しようという会社は一社も無い。
どっちがメジャーか分かるでしょ?

フルサイズを信仰って糾弾する事に囚われるのは馬鹿馬鹿しいですよ。

書込番号:22090796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/07 18:21(1年以上前)

レ主さんの「皆さんお金持ちなんですか?」含蓄のあるタイトルです。
デジカメの値段が高くなり本体30万円越が当たり前、20万円台で安いかな10万円台でラッキーを言いそう。
ミラーレスの購入暫く様子見、来年の紅葉に間に合えば良いかな

横道坊主さんに同意
>フルサイズ信仰に囚われる・・・此の人信仰の意味を知っているのか?
とても恥ずかしくて言えません。

書込番号:22090981

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1739件

2018/09/07 19:56(1年以上前)

>海老天うどんさん

有難うございます。

確かに、今の価格は、ちょっと盛ってないとは言えないですよね?

書込番号:22091195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


すぴどさん
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/08 00:04(1年以上前)

結局のところ
買えない愚痴を聞いてほしいのか?
同じような人と傷を舐めあいたいのか?

世の中、
こっそり予約したものの、お店が電話で値段を伝えたら、隣にいる奥さんに聞こえて喧嘩になっちゃった人とか
黙って買ったの見つかって対して使わないままオークションへ出す羽目になった人とか
その他いっぱいいますよ。

書込番号:22091782

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件

2018/09/08 15:03(1年以上前)

>今、マイクロフォーサーズ陣営からフルサイズを目指す会社が出てきてる。

カメラメーカーは営利企業で大企業。色々な宣伝手法で「左手でフルサイズ信仰を作り出し」「右手でm4/3信仰を作り出し。」

お金儲けをせっせとする訳です。節操なんてある筈が無い。

かつて「フルサイズ不要論」を拡散していた某社もさっさとフルサイズ化したし。

フルサイズ信仰もm4/3信仰もメーカー各社の商売上の戦略で作り出されたモノ。

これが理解出来れば普通の消費者は冷静でいられる筈。

理解出来ずにコーフンしていると散財して疲れるだけ。

まっ、少なくとも写真表現に真摯な実作者なら、こういう信仰とかに感染する必要は無いですね。

お買い物も撮影もしない=出来ないスペオタさんなら、元手をかけずに、こうした話題で騒いで楽しめる。

更にそういう人がその道のプロになって就職するのが所謂「ステマ法人」だたりして。www

書込番号:22093281

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8546件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2018/09/08 15:11(1年以上前)

結局昔みたいにカメラは一部のプロやアマ、オタクだけの趣味に戻っていくわけですか。
その他大勢はほとんどスマホ(昔で言うなら使い捨てカメラややすいコンパクトカメラ)か金はないけど何とかカメラという趣味にまとわりつきたいエントリー機種に群がる人たちになるのかもしれません。

書込番号:22093299

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2666件Goodアンサー獲得:51件

2018/09/08 17:06(1年以上前)

>ビンボー怒りの脱出さん

>その他大勢

老後破産しないよう、貯蓄を頑張っていると思います。
年をとったら、医療費なども増えていくし。
大勢の皆さん、「カメラは写れば良い」と考えているのでしょうか。

書込番号:22093567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2018/09/08 18:01(1年以上前)

>6084さん

>カメラメーカーは営利企業で大企業。色々な宣伝手法で「左手でフルサイズ信仰を作り出し」「右手でm4/3信仰を作り出し。」お金儲けをせっせとする訳です。節操なんてある筈が無い。
>フルサイズ信仰もm4/3信仰もメーカー各社の商売上の戦略で作り出されたモノ。

普通は、カメラは信仰の対象ではないですよ。
基本的に製品はユーザーが望むからメーカーが作るのです。あるいは、ユーザーが望むであろうというものを想定して作るのです。ユーザーが欲しいものを作れば利益が出るからですね。ユーザーが欲しがらないものを作っても利益が出ませんから作りません。企業として当然のことです。

6084さんも仕事をしているだろうと思いますが、顧客を自分に都合がいいように誘導し、節操無く一方的にお金儲けだけ見て仕事をせっせとしているのでしょうか? そして顧客が「しめしめ感染したぞ、ザマァ」などと思っているのでしょうか? ご発言からはそう見えますけれど。
まぁ、普通のお客さんはそんな誘導に乗るほど馬鹿ではありませんから、そのような商売では成功しないでしょうね。


>まっ、少なくとも写真表現に真摯な実作者なら、こういう信仰とかに感染する必要は無いですね。

写真表現に真摯な実作者だったら、どんなに高価でもどんなに大きくて重くても、自分の制作に必要とあれば頑張って買うでしょうね。当然それは信仰でも感染でもありません。必要だから、あるいは適しているから選択することにすぎません。

6084さんだけではありませんが、その「良さ」をメーカーが訴求すること、ユーザーが自分に合った製品を選択することを、「信仰を作り出す」とか「信仰する」「感染する」などと蔑んだような表現をすることに、大きな不快感を覚えます。

書込番号:22093724

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:8546件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2018/09/08 18:19(1年以上前)

>The_Winnieさん
私もそうなんです。
カメラばかりに消費してないでそろそろ貯蓄していかないとヤバイ歳に入ってきていますので(^^ゞ

高いカメラではなくどんなカメラでも弘法筆を選ばずの腕になりたいものです。

書込番号:22093766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8368件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/09/08 19:12(1年以上前)


貧乏ー怒りの脱出したので羨ましいです!!!(つ ̄^ ̄)っ

書込番号:22093883

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件

2018/09/08 19:36(1年以上前)

>6084さんだけではありませんが、その「良さ」をメーカーが訴求すること、ユーザーが自分に合った製品を選択することを、「信仰を作り>出す」とか「信仰する」「感染する」などと蔑んだような表現をすることに、大きな不快感を覚えます。

私に言わせるとフォーマットであるとかご贔屓のメーカーであるとかで、価格コムでは消費者が喧嘩している様です。

本当に消費者ならもっと冷静、柔軟な態度でいれば良いと思うのですが、多くの方が「信仰」と言われる様に、

フォーマットや贔屓のメーカーに固執され、消費者なのに、それに対する帰属意識満載で、ご自身の贔屓にされるモノ(高々物ですよ)が批判されるとご自身が批判されていると勝手に勘違いされて、興奮される方々を散見します。

普通の神経の方がはたから見ていると、不思議で、やはり「信仰」かそれに近い物ではないかと思えてしまうでしょう。

所属団体のプロの写真家は「カメラマニアは気持ち悪い」とまで仰せでした。真剣な実作者から見るとそうなのだと思います。

高々商品、耐久消費財、お道具に過ぎない物は、ご自身の大切な人間性と重ね合わせる程のモノでは無いと思います。

所が、心理作戦の出来る営業畑人達はこういう状態を故意に作って顧客の囲い込みをしているのでは?と私は思っています。

メーカー間は切磋琢磨するのは当然ですが、消費者間に対立を作り出すのは馬鹿げています。

私も同様にそうした方々が他のフォーマットなり、メーカーのユーザーを見下したりしている状態も、私としては不愉快というより子供じみて滑稽に見えるのですよ。或いは情けなく思える。

幼稚園児がオモチャ自慢の喧嘩をしているみたいです。

大の大人が、立派な紳士が、恥ずかしいですよ。

まぁ何時まで続くんですかねぇ、何度もお話ししますが、不幸な戦争を跨いでライカvsツアイスをやっていた人達も日本には居たそうです。

沢山の人命が失われていたのに。

「恥を知れ」とはこの事です。

私の愛読書「ポスト真実の時代」(津田大介、日比嘉高 共著、祥伝社刊 ¥1,500−税別)にはそうした人々を改心させようとするのは無駄だから、精々ニューカマーか感染しない様に適切な援助が必要と言った意味の事が書かれています。

内容の曲解、誤解は著者の意に反します、興味のある方はご購入の上、ご一読下さい。kindle版もあり、直ちにダウンロード可能です。

書込番号:22093945

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8546件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2018/09/08 19:56(1年以上前)

>貧乏ー怒りの脱出したので羨ましい
いえ泥沼にハマったままですw

書込番号:22094000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2018/09/08 20:14(1年以上前)

>6084さん

以下、引用順不同。

>私に言わせるとフォーマットであるとかご贔屓のメーカーであるとかで、価格コムでは消費者が喧嘩している様です。
>フォーマットや贔屓のメーカーに固執され、消費者なのに、それに対する帰属意識満載で、ご自身の贔屓にされるモノ(高々物ですよ)が批判されるとご自身が批判されていると勝手に勘違いされて、興奮される方々を散見します。
>普通の神経の方がはたから見ていると、不思議で、やはり「信仰」かそれに近い物ではないかと思えてしまうでしょう。

 極々ほんの一部の人間がそうなだけですよ。

>本当に消費者ならもっと冷静、柔軟な態度でいれば良いと思うのですが、

 大多数の消費者はそうあると思います。

>所が、心理作戦の出来る営業畑人達はこういう状態を故意に作って顧客の囲い込みをしているのでは?と私は思っています。

 仮にメーカーが故意にそのような状態を作ったところで、それに乗ってくる人間はわずかでしょうね。大多数の消費者は冷徹な目で製品選択をしているでしょう。

>メーカー間は切磋琢磨するのは当然ですが、消費者間に対立を作り出すのは馬鹿げています。

 消費者の対立はメーカーが仕向けているのではないですよ。ごく一部の消費者が勝手にやっていることです。多くの消費者は、自分に適した製品を予算と目的に応じて冷静に選択しているでしょう。

>そうした方々が他のフォーマットなり、メーカーのユーザーを見下したりしている状態も、私としては不愉快というより子供じみて滑稽に見えるのですよ。或いは情けなく思える。
>幼稚園児がオモチャ自慢の喧嘩をしているみたいです。
>大の大人が、立派な紳士が、恥ずかしいですよ。

 大の大人はそんな喧嘩はしていません。ごく一部の人間がそうなっているに過ぎません。ネットの炎上参加者は1%もいないそうですよ。そのようなごく少数の「信者」に対しては、冷静に事実だけで反論すればいいことでしょう。ここの掲示板を見ていてもわかると思いますが、他人に向かって「信者」とか「幼稚園児」とか書く人は本当にごく一部ですよ。

そのようなごく一部で起きているに過ぎないことを、「メーカーが作り出す」とか「感染する」「信仰する」などと普遍的なことのようにかいていることに、非常に大きな違和感を感じます。

書込番号:22094039

ナイスクチコミ!9


烏義賊さん
クチコミ投稿数:25件

2018/09/08 21:03(1年以上前)

>Tranquilityさん

>6084さんの趣味は
掲示板でのマッチポンプでの延焼と
仕切りたがって正義の味方して
総スカン喰うと云う道化役なので

真面目に相手しちゃ損しますよ

書込番号:22094159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2666件Goodアンサー獲得:51件

2018/09/08 22:27(1年以上前)

>ビンボー怒りの脱出さん

やっぱり、きちんと財産形成しなければ、将来が不安ですね。デジタル一眼レフカメラ誕生の初期の頃、「レンズは資産」と説法を垂れていた方は、どうなったのだろうと思います。

>どんなカメラでも弘法筆を選ばず

カシオのコンデジは、「ベスト・ショット」という、多数の撮影シーン・モードが有り、便利です。
基本的に、カメラ任せでOKなので、無精な私には、適しています。

書込番号:22094394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1739件

2018/09/08 23:50(1年以上前)

>The_Winnieさん

有難うございます。
目から鱗です。
レンズは資産と思ってやってきたから、Zに違和感を感じていたんだということに気がつきました。
なんか、今後もレンズを集めては裏切られを繰り返す恐怖を潜在的に感じてるんだと思います。

書込番号:22094632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2666件Goodアンサー獲得:51件

2018/09/09 05:51(1年以上前)

>サルbeerさん

おはようございます。
お返事を頂きまして、恐縮です。
ニコンのファンミーティングに行き、「MIRRORLESS REINVENTED」という、Zマウント・システムを紹介した冊子を貰いました。
この冊子を読むと、Fマウントから、さらに光学性能に優れたZマウントへ、ニコンのレンズが世代交替するのは、確実なような気がします。
そして、Zマウントのレンズは、ミラーレスでしか使えない光学設計になっているので、これからは、ハイアマチュア以上のクラスのカメラは、ミラーレスに置き換わっていくのかな?と思いました。
オーディオもそうですが、趣味に凝りすぎると、財産形成の妨げになるので、気を付けようと、心の中で、ブレーキをかけるようにしています。

書込番号:22094970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:3件

2018/09/09 06:15(1年以上前)

>レンズは資産と思ってやってきたから、Zに違和感を感じていたんだということに気がつきました。

その点はメーカもさぞかし悩んでたはずでせうな
だからミラーレス化になかなか踏み切れなかった
んでもここまで外堀埋められてそげなことゆーとってはおれないところまで来てしもうた、ということじゃろ

といいながらも、肝心なミラーレスに関わる数々の技術も先行勢はすさまじいですからなぁ

正直もう業界の地図の塗り変わりは見えたと思いますぞ

書込番号:22094992

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:3件

2018/09/09 06:58(1年以上前)

>今、マイクロフォーサーズ陣営からフルサイズを目指す会社が出てきてる。
>しかし、フルサイズ陣営からマイクロフォーサーズに進出しようという会社は一社も無い。

はは
なんじゃ
ぜんぜん短絡的な考えじゃな
そりゃ各社自分のやってきたマウントがあったから、当たり前じゃが、マイクロに行けず、いずれ激変のときが来るのを待つしかなっかたんじゃよ

それもパナソニックとオリンパスは全部計算済みじゃろよ

満を持してフルサイズでミラーレス関連技術の差を見せ付けるパナの、このあとの立ち回りで、いずれいやでも見えてくるはずじゃが、連中の周到な戦略がまるで分っとらんようじゃな

書込番号:22095046

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/09 07:35(1年以上前)

>サルbeerさん

レンズは資産。は間違いないですが、
使わないまま寝落ちすると減損損失。

書込番号:22095108

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/09 07:38(1年以上前)

値落ち の誤りです。

書込番号:22095115

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2018/09/09 10:04(1年以上前)

>烏義賊さん

>仕切りたがって正義の味方して

ご本人は正義の味方をしているつもりでしょうが、全然ズレていることにお気付きでない。メーカーが消費者の対立を作っていると考えているようですが、対立を作っているのはごく一部の消費者です。
メーカーが消費者の要望に応える製品を作り、その利点を消費者に訴えるのは当然のこと。それを悪く言う理由はどこにもありません。

>真面目に相手しちゃ損しますよ

ご本人は極めて真面目なようですので、真面目に相手しています。
まぁ、それで私が損をすることも無いですから大丈夫です。ご意見ありがとうございます。

書込番号:22095423

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2018/09/09 10:05(1年以上前)

>横道坊主さん
>sojidaijinさん

>今、マイクロフォーサーズ陣営からフルサイズを目指す会社が出てきてる。
>しかし、フルサイズ陣営からマイクロフォーサーズに進出しようという会社は一社も無い。
>どっちがメジャーか分かるでしょ?

これは「フルサイズ」という言葉の幻影に惑わされている見解だと思いますね。
おっしゃるところの「フルサイズ陣営」は、各社とも35mm判の前からAPS-Cカメラを作っています。それと大して違わないm4/3にわざわざ進出する理由がありません。

書込番号:22095428

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5308件Goodアンサー獲得:24件

2018/09/09 14:52(1年以上前)

ビンボー人は麦を食え(;´д`)、
今や麦は健康食、長生きしたいお金持ちが好んで食べます(=^・^=)、

ショートフランジバックのミラーレスでは膨大な古レンズが使えます(良い物は結構お高くなり中にはプレミア付も(;´д`)、、
ですがビンボーでも工夫次第で楽しめるのがミラーレスかもです(*^^)v。

書込番号:22096154

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件

2018/09/09 16:53(1年以上前)

>総スカン喰うと云う道化役なので

そんなのとっくの昔、ROMを卒業した時点で覚悟しています。

>真面目に相手しちゃ損しますよ

その様に対応して頂けると、私としても言いたい事が言いやすいので助かります。www


書込番号:22096445

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2018/09/09 17:59(1年以上前)

パンがなければケーキを食べればいいでしょ。

by マリーアントワネット

書込番号:22096597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:19件

2018/09/09 21:37(1年以上前)

以前も別のところに書いたことがありますが、今から60〜70年前は、カメラ1台の値段はサラリーマンの年収ぐらいしました。しかも、カメラの物品税は当時、100%でしたから、要はカメラ1台買うのに2年分の年収が必要だったんですよ。しかも、レンズ1本が月収の2〜3倍しましたからね。

それと比べると、今は10万も出せばダブルズームキットが買えます。スマホでもかなり高画質の写真が取れるわけですから、今は天国みたいなものですね。わざわざフルサイズにこだわる理由が私にはわからないですね。

書込番号:22097213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:22件

2018/09/09 21:38(1年以上前)

こんばんは。

たぶん、
ニコンはD850, D750の購買層を主にターゲット、
キヤノンは、6Dクラスの購買層を主にターゲット
にしているのではないかと勝手に想像しています。

キヤノンは、台数シェアを重要視したマーケティングをしているように思います。
ニコンは、最初からビジネスとして利益を最大限にできるところを重要視しているように思います。

ニコンの高級ミドル機はボディの稼ぎ頭なのでしょう。
世界的にみると、この層を購入する顧客は増えてきているのではないでしょうか。
日本の円はしばらく弱いので購買率は減っているかもしれませんけど。
かつての円高のころぐらいの為替レートが今も続いていたら、2/3の円価格なのでしょう。
それならもう少し買いやすい気がしますよね。(Z7でも30万円以下!!!)
政策として円安に誘導しているのですから、買いにくいと思うのもしょうがないです。

円高になってくれ〜 (笑

書込番号:22097216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8546件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2018/09/09 21:44(1年以上前)

モニターで鑑賞する程度ならフルサイズでなくてもいいかと。

麦飯は美味しいですよ。子供の頃はよく母親が作ったので食べましたが兄は何故か嫌いでした。
今は麦飯のほうが高いのでなかなか口にすることはないですが。

The_Winnieさん
借金で破綻しそうなので貯金も年金も無駄になりそうな気がします。
破綻したらどうやって生きていくんだろうか?

カシオはちょっと古いものなら(ここ10年前後?)何台か持ってますがベストショットなんてついていたかな?
カシオといえばデジカメやめたら在庫があっという間になくなってしまいましたね。
最近は売れてなかったとはいえそれなりに評価はされていたんですね。

書込番号:22097244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:22件

2018/09/09 21:47(1年以上前)

連投すみません。

レンズは、ニコン、キャノンとも比較的気合の入った上位クラスのものを発表していますね。

新レンズマウントの発表をしているのですから、意気込み見せないとボディを買ってもらませんね。
当面は現行マウントのレンズを併用することを前提で、マウントアダプタの販売にも力が入っているように思います。

発表には無いものの、シェアを伸ばすために撒餌レンズも出てくると信じています。

書込番号:22097257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1739件

2018/09/09 21:56(1年以上前)

>くまっち中野さん

両社ともレフ機用レンズも結構気合いが入ってます。どうするつもりなんですかね?読めません。

書込番号:22097285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2018/09/09 22:08(1年以上前)

>狸穴の銀次さん
60ー70年前にはカメラ一台がサラリーマンの年収と言うのはどのような根拠ですか?
60年前、親父はそんなに高いカメラを修学旅行に持たせてくれたのか!?

書込番号:22097320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件

2018/09/09 22:38(1年以上前)

6084さんは間違ったことを言っていませんよ。

第一、問題を起こすのは一部一部とおっしゃいますが、その一部の人間が一箇所に集まれば大多数です。

「信仰」についてもまさにそうですね。
写真界で35oフルサイズが中心だとか基準だとかは誰も言っていませんよ。なのに何かって言うとフルサイズですよね。
それに他のフォーマットを使う時にわざわざ焦点距離を換算している。昔の写真学校の教科書に焦点距離の換算表は載っていたそうですよ。でもいちいち換算するやつはいなかったそうです。
価格でよく言われる、レンズ本来の画角って、なにそれって感じです。




書込番号:22097432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/09 23:51(1年以上前)

>弩金目 さん

昭和39年(54年前)兄がニコンF、F1.4-50mmを買った時、9万円でした。
数年後、私が譲り受けた最初のカメラです。
父は、ツアイス・イコンのジャバラカメラで家族を撮っていました。
当時の値段は知りませんが相当高かった様です。

書込番号:22097641

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2018/09/09 23:57(1年以上前)

写真好きの父がカメラ買い出したのは50年位前でしょうか。当時のカメラ雑誌など見ながら父と話した記憶ではニコンFの価格はペンタックスSPの5倍くらいだったか、今の物価でみるとFは100万円くらい?たぶん誤差もあると思いますが
ただし当時はフィルムを現像したりプリントしたりするコストも高額だったようで、父はハーフサイズで2倍のコマが撮影できるオリンパス ペンも使ったりしてました。

昭和40年代以降は日本が経済的に力をつけたためかカメラも身近なものになったのでしょうかね。

書込番号:22097653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2018/09/10 00:01(1年以上前)

あ、さっきのコメントは狸穴の銀次さんに反応したものです

マウントについて、ニコンについてはマウント変えずに今まで良く頑張ったとは思います。フィルム時代にキヤノンがAF化に伴ってマウントを変えた時は当時、賛否両論が凄かったようです。

書込番号:22097655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2018/09/10 01:20(1年以上前)

>ももいろskeさん

>6084さんは間違ったことを言っていませんよ。

6084さんは「メーカーが消費者間に対立を作り出している」と言っていますが、これは正しいですか?
メーカーは自社製品の利点を訴求しているだけですよ。普通の消費者は自分に合ったものを選んで、場合によっては複数メーカー製品を上手に使い分けています。単一メーカー製品を使っていても、他社製品ユーザーをけなすようなことはしませんよ。


>第一、問題を起こすのは一部一部とおっしゃいますが、その一部の人間が一箇所に集まれば大多数です。

それが大多数のように見えるのがネットの怖いところですね。
一部の人間が一ヶ所に集まってもやはり一部にすぎません。そこに集まらない人間はもっともっとたくさんいます。しかし、そのような人たちは見えないので、そんな気がするだけですね。
実際にここのクチコミでも、ユーザー間の対立を煽るようなコメントをする人は、だいたいいつも決まった何人かだけなことを見てもわかりますよね。

書込番号:22097785

ナイスクチコミ!12


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2018/09/10 09:53(1年以上前)

>リスト好きさん
そうですね。
私が最初に買うことのできたのもペンタックスSP、1952年?でした。
50数年昔ですね。
当時アルバイトしていた国営放送局のラボで勝手に現像遊びさせてもらってました。
タクシー使い放題でも、Nikonなんて地方局では使ってなかったですね(SP,ポラ、16mmくらい)。

書込番号:22098145

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5308件Goodアンサー獲得:24件

2018/09/10 13:46(1年以上前)

>サルbeerさん
58/0,95は80諭吉位と言う噂が(;´д`)、
若し後からf1,0が出れば40諭吉でも安いと思ってしまうかも、

ニコンの催眠術かも(;´д`)。

書込番号:22098604

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2018/09/11 19:56(1年以上前)

>サルbeerさん
結局新しい機材はクオリティーが高いですから、当然お値段も張りますね。
RAW現像などで追い込むこともできますが、良い素材は最新機材が一番。

何処までのクオリティーを求めるか、どこまで投資できるかを悩んだ時、
選択肢が増えるのは喜ばしいことだと思います。

しかし、あまりにも高価だと選択肢にすらならないのが辛いところですね。

現行レンズでも70-200oのNikonとタムロンの価格差は異常です。
数万円の差なら純正を選びますが、2.5倍は考えてしまいます。

純正は何が良いのか、劣悪な撮影状況下での堅牢さや耐久性など
製品紹介(アピール)が欲しいですね。
高額商品を選択するのに仕様表と紹介文だけでは説明不足だと感じます。

書込番号:22101831

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2018/09/11 22:04(1年以上前)

欲しくないと言うのは、お金がない場合にも使える言葉です。

書込番号:22102203

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2018/09/11 22:05(1年以上前)

あっはは。

『私も同様にそうした方々が他のフォーマットなり、メーカーのユーザーを見下したりしている状態も、私としては不愉快というより子供じみて滑稽に見えるのですよ。或いは情けなく思える。』

『大の大人が、立派な紳士が、恥ずかしいですよ。』

私は大の大人おっちゃんが、ここで、地の自分だと口調がきつくなるから、という理屈をこね、若い娘の口調と雰囲気で、きゃーきゃーきゃぴきゃぴ喋っている姿の方が、よほど気持ち悪くて情けないと思いますがね。

だから全然説得力が無いんですよ。

私は、きつい言葉になって、余計な争いの種になるからオカマに変身!、とか焦点のずれた事やってないで、素の自分で堂々と自分の考えを披露した方がよっぽと正しいやり方だと思いますが。

いつまでそのオカマやるつもりですか? 
貴方は自覚していない(大の大人が出来ないのが既におかしいが)かもしれませんが、そのやり方で真面目に人と議論すると言うのは、相手を馬鹿にしている、見下している、と同じ印象を受ける人が多いと思います。

再三のあなたへの批判、反応がそれを物語っている。 

カメラ板に復帰されたのはおめでたい事ですがね。

書込番号:22102205

ナイスクチコミ!6


sib1v2さん
クチコミ投稿数:397件

2018/09/27 23:16(1年以上前)

>サルbeerさん
ショップでZ7いじってきました。現状Zには手が出ません。レンズですが、アダプターにauto nikkor 24mm f2.8を装着してデモ写しました(50年程昔のレンズです)。アダプターでゴツくなるくらいでなんの問題もなくストレスフリーです。当然ながらDFより画質もよいです。アダプターを作る位なんだからニコンはまだFマウントを捨ててないですよ(将来的にはどうかだけど…)。
アダプターがあるのだから考え方一つで舵切りはかわります。来年はスペックダウンの安いZも出すようですし、今のZは叩き台と思い静観するのが吉かと。デジタル機のボディは消耗品ですからね〜、すぐに安く出回りますよ!

書込番号:22142588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2154件Goodアンサー獲得:48件

2018/09/28 00:09(1年以上前)

>sib1v2さん
非Aiでも問題なく使えたのですか?
ニコンのサポート外ですが、Ai連動が内容だったので、
絞りリングのスカート部が干渉しなければ使えるだろうなと思ってましたが。

書込番号:22142725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2018/09/28 20:56(1年以上前)

キングオブブレンダーズさん>
FTZのアダプターにはAiの爪が付いてますがAFのモータの爪はマウントの面以下になってます。
そのためAutoニッコールについては実際に試さないと判らないですよ。

書込番号:22144384

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ270

返信81

お気に入りに追加

解決済
標準

カセットテープのように

2018/09/05 08:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット

クチコミ投稿数:1739件

私はオーディオが趣味だったのですが、カセットテープはマクセルやソニー等多数のメーカーが製造し、ノーマル、クロム、フェリクロム、メタルと楽しかったです。最終的にはカセットテープのテープ部分にヘッドクリーナーまで付きました。
プレイヤーもアカイやティアック等多彩なメーカーが製造し、やれスリーヘッド、ダブルデッキ、ドルビー、倍速ダビングとか楽しかったです。

確か、カセットテープ規格は、ソニーが広めましたよね?

今回、ソニーはマウントを公開しました。
つまり、ニコンもキヤノンもソニー規格のレンズはもちろん、ボディも作れるんですよね?
なぜ、わざわざマウントを変えて、ユーザーにレンズが揃うのを数年待たせた上、その後は消えるかもしれないマウントの果てしのないレンズ集めを強いるのでしょうか?

なぜ、カセットテープのようにならないのでしょうか?

書込番号:22084581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2018/09/05 08:37(1年以上前)

カセットテープってソニーが造った規格じゃないでしょ。

ソニーが造ったのはL版カセット。
これは全く普及せずに廃盤になりました。
ビデオのベータもソニーが造ったけどこれもなくなったね。

書込番号:22084596

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:1739件

2018/09/05 08:41(1年以上前)

>kyonkiさん

ソニーがオランダの規格を採用して広めたんじやなかったですっけ?

書込番号:22084598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/09/05 08:41(1年以上前)

>なぜ、わざわざマウントを変えて、ユーザーにレンズが揃うのを数年待たせた上、その後は消えるかもしれないマウントの果てしのないレンズ集めを強いるのでしょうか?

全ては囲い込みだからです。人類の進化が戦争の歴史と同じように自国民(ユーザー)を増やすのが戦争の目的だからです。PCの世界でもNECがPC-9801で王国を作りましたが安価なDOS/V機の侵攻で凋落したのも随分と昔の事です。

>確か、カセットテープ規格は、ソニーが広めましたよね?

ウォークマンで広まったのは事実ですが規格を作ったのはソニーとフィリップスだと思います。その前にLカセットという大きなカセットも作りましたが流行らなかったです。TDKのADとソニーのBHFは飽きるほど使いました。UCX-Sとか言う訳の分からないネーミングのテープもよく使いました。カセットテープか、何もかも皆懐かしい!

書込番号:22084599

Goodアンサーナイスクチコミ!9


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2018/09/05 08:43(1年以上前)

>JTB48さん

>ソニーとフィリップスだと思います

それはCDでは?

書込番号:22084605

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/09/05 08:44(1年以上前)

AIWAが開発したような記憶

書込番号:22084606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/09/05 08:46(1年以上前)

自社製品だけで完結出来るメーカーと
出来ないメーカーの違い。
自社内で出来るなら、
儲け総取りしたいのは当たり前。
反対に、自社内で完結出来ず「ボディは良いんだけど、レンズの品揃えがなあ」と言われる位なら、公開したり、ボディ内手ぶれ補正を導入してとにかく間口を広くする。

書込番号:22084610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/09/05 08:46(1年以上前)

>サルbeerさん
一応、マウントはともかく、デジカメの共通規格はJPEGだったと記憶しています。
保存媒体は違っても、最終的なデータはJPEGですよね。
カセットテープやビデオやDVDは保存媒体が共通規格なだけで、ハードは違うと思いますが。

書込番号:22084612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1739件

2018/09/05 08:47(1年以上前)

>JTB48さん

折角ソニーが市場を作ってくれて、レンズも一通り揃えたのですから、ソニーマウントを乗っ取る位の意気込みで乗っかれば良いのにって思います。

カセットテープもPC-9801も懐かしいですね。

書込番号:22084615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1739件

2018/09/05 08:49(1年以上前)

>9464649さん

成る程。そういう意味では、アンプやスピーカーが別メーカーでも動くってところが、カメラも見習って欲しいところとなりますね。

書込番号:22084618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1739件

2018/09/05 08:56(1年以上前)

>横道坊主さん

市場縮小が危惧されていますから、市場拡大できる起爆剤が欲しい気がします。共通マウントは起爆剤になると思うんですがねぇ…。

書込番号:22084633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29247件Goodアンサー獲得:1533件

2018/09/05 09:00(1年以上前)

>カセットテープのようにならないのでしょうか?

「カセットテープ(コンパクトカセット)」の件は、かなり特殊なので、同じことを期待しても無理ですね(^^;


「カセットテープ(コンパクトカセット)」は、オランダの「フィリップス」が開発し、特許もあったようです。

「コンパクトカセット」はサイズや用途がソニーやパナなどにとって脅威だったようで、なんだかんだでフィリップスに「コンパクトカセット」を独占させないようにしたようです。

この経緯は「メイド・イン・ジャパン」によると、なんとも(^^;

「フィリップス」は「カセットテープ(コンパクトカセット)」の基本特許を、無償公開するハメになっただけみたいですので、善意的な前例にはならないように思います。


なお、「民間企業は慈善事業ではなく、公務員でもないので、一定の利益が無いと倒産してしまう」ため、
あまりにアコギでなければ、企業が企業として然るべき行動をとるのは当然です。

書込番号:22084642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1739件

2018/09/05 09:03(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

縮小市場で、各社共倒れしなければ良いのですが…。

書込番号:22084646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/09/05 09:05(1年以上前)

>サルbeerさん
共通規格としてはマイクロフォーサーズがありますが、多数のメーカーが乗っかってる訳じゃないですし。
ソニーは共通規格のリーダー的役割になろうとしているとも思えないです。
ソニー自体が独自規格で歩んできたのですから。
XQDだけはニコンに使わせて、ソニー自体には採用しないのも悪意を感じます。
私の偏見ですけどね(笑)

ソニーユーザーに叩かれそう(^_^;)(^_^;)(^_^;)(^_^;)(^_^;)

書込番号:22084648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/09/05 09:05(1年以上前)

テイストは違いますが、同じような疑問を持って、以前ここに質問したことがあります。

自分は、いろんなメーカーを使ってきているので、特にどこのメーカーが、というのはないのですが、
(メーカーのこだわりはないですが、現時点で使いやすとかにくいとかはあります、オールメーカー評価?)

ちょっと、観点が違うのですが、カメラメーカーのファン。という方が、すごく多くいる気がします。
また、価格コムは、それがさらに集約?されている気がします。

野球とかでも、お気に入りのチームがあるように、人間心理なんでしょうね。ファンになるは。
それに答えたのが、規格違いの各メーカーマウントかと。

書込番号:22084649

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2018/09/05 09:14(1年以上前)

>サルbeerさん

レンズがカセットテープの様に成るのは今はまだ難しいでしょうね
でもフイルターやメディア(SD等)
は互換が有りますよね

僕は取り合えずバッテリーに互換性が欲しいですね

マウントはその先じゃないですか?

昔M42と言うネジ込みマウントが有ったり
その後Kマウントが有ったり
M4/3だったり
余り普及しないですぬ

書込番号:22084663

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2018/09/05 09:22(1年以上前)

フィリップスがMDに対抗して、DCC作ったくらいだからな。
DCCって日本でもEUでも、全く売れなかったなあ。
それに勝ったMDもiPodに消されたけど。

レンズに関しては物理的に作れるだろうけど、色々と利権があって作れないんだろう。

ソニーほど規格を使わせないメーカーは無いかもね。レンズ以外でも同じ。他メーカーを除外しようとするからね。
オープンにしなくても売れちゃうんだよ。

統一規格ならM4/3がそんなもんだよね。
そのうちフルサイズのフォーサーズ規格がでるのかな?

カセットって、統一規格だけど、例えば赤井で録音したものは他社で聞けない場合もあったしね。ヘッドの性能が違うからさあ。
あくまでも形だけ似てる。
マウントアダプタも微妙にサイズ違かったりするでしょ?
そういうのが面倒臭いんだよ。

プリンターのインクもいい例だよね。

書込番号:22084682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2018/09/05 09:33(1年以上前)

ボディーは他社が作るのって、許可してないんですよね。他社に許可してるのはレンズだけ。

書込番号:22084703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2018/09/05 09:39(1年以上前)

サルbeerさん こんにちは

>今回、ソニーはマウントを公開しました。

逆に考えると ニコンやキヤノンが本気でフルサイズミラーレスに参入してきそうな今 危機感を覚え ソニーのレンズを使ってくれるメーカーを探しての行動のように見えますし 自社を守る行動のように見えます。

書込番号:22084708

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38406件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2018/09/05 09:56(1年以上前)

>ソニーが広めましたよね?

全く違います。フィリップスが特許・規格を無償公開しました。ソニーの寄与は全くないです。
アイワが参入する前の当初は、グルンディッヒなどが作っていたかと思います。
また、樹脂テープ開発は世界的化学メーカBASFによります。

ニコンは、交換レンズを一億本以上生産してきている光学機器メーカで、
且つレンズは価格が安定しており、そこで食ってますから、おいそれと専業には渡せないでしょう。

書込番号:22084728

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:10576件Goodアンサー獲得:691件

2018/09/05 10:12(1年以上前)

我が社の規格一辺倒を貫く という姿勢ではカセットテープ(特許を取らずに無料で公開したのはフィリップスの功績)のようにはなりえませんね。
レンズとは関係しませんが、ビデオ規格で懲りているに4Kのビデオカメラでは、やりたい放題がまかり通っているかのようにしか見えません。AVCHDと変わらないだろうと甘く見ていると、足元をすくわれてしまいますよ。泣くのはユーザー。こればかりは変わらないなぁー。

書込番号:22084748

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2018/09/05 10:34(1年以上前)

その前に、マウントの径が小さいという問題もあるけどね。

Eマウントレンズの場合は、スチルカメラだけで無く、業務用ビデオにも使われてるから。
規格をオープンにしてもメリットはあるのかも。
市場が一つだけではないから。

書込番号:22084780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2018/09/05 10:42(1年以上前)

マウントの統一
 ↓
大口径望遠レンズは、
開発費が高く、販売数も少なく、
高性能だけに描写は僅差
 ↓
OEMでよくね?
 ↓
選択肢が減り独占市場


マウントの統一
 ↓
キットレンズは、
ボディーとセットで安価販売
(利益率が低い)
 ↓
どこかのメーカーが
高性能な標準ズームを出せば
ユーザーは皆、それを使う
 ↓
OEMでよくね?

定番標準ズームや、キットレンズは、
1~2種類のレンズで、
外装がチョット違うだけのOEM
だけになる


って、なってしまう可能性もありますし。

メーカーごとに、違う方が
面白いと思いますよ。

書込番号:22084791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22157件Goodアンサー獲得:183件

2018/09/05 10:50(1年以上前)

>サルbeerさん

細かい話ですが…

> 今回、ソニーはマウントを公開しました。

いつの今回?によりますが…(^_^;)

> つまり、ニコンもキヤノンもソニー規格のレンズはもちろん、ボディも作れるんですよね?

ソニーは、ボディについては、ライセンスを出していなかったはずです。

なお、ソニーの「公開」は、ライセンシー応募企業との相対(あいたい)契約で、ライセンシーのリストは非公開、なので、いわゆる、コンソーシアムスタンダードとは、かなり、違うものだと思います。

また、無償というのも、曲者(くせもの)であり、要するに、ただより高いものはない、的な契約条項(いわゆる、poison pill)入りではなかったか、と…、邪推しています。

シグマにしても、ArtレンズのFE版を出す時になって初めて、ソニーからライセンスを取得したと、プレスリリースは読めます。

書込番号:22084807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件

2018/09/05 11:15(1年以上前)

>無償というのも、曲者(くせもの)であり、要するに、ただより高いものはない、的な契約条項(いわゆる、poison pill)入りではなかったか、と…、邪推しています。

そういうことですね。勝手に作るなら特許侵害とかなければ法的には問題ないが、契約すると勝手に作ることは契約違反になりますから。
安易に阻害すれば独禁法にかかりますから、なら無償という餌つかって制限した方が楽。

でもM42マウントやKマウントなんかは、結局各社が独自発展して完全互換性がなくなりましたし、オープン規格のm4/3も今は完全互換でなく囲い込みしており、結局一社がコントロールするようなことしないと駄目なんだけど、利権が絡むと面倒くさいですよね。

書込番号:22084840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1739件

2018/09/05 11:16(1年以上前)

皆さん

有難うございます。
ポストカセットテープ争いの際も、DATとかminiDiskとか色々出ましたが、信じてすぐに消え去るメディアのレコーダーを買ったユーザーは泣かされましたよね…。

書込番号:22084842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2018/09/05 11:28(1年以上前)

こんにちは。

私も遠い昔、カセットデッキ、ソニーTCK7を愛用、アグネスチャンなどを聴いていた記憶が(笑)

オーディオ好きのピーク時ではプリアンプにマクーレビンソンLNP2Lを半年ほど使っていましたが
クラウンが150万程度で買える時代での200万越えの価格でして・・月賦の負担に耐え切れずに
手放した事がありました・・・良い思い出です。

>カセットテープのように・・・

カメラでそれに相当するのは、SDカードやストロボ台座、フィルターなどがそうですよね〜
流石にマウントはフランジバック長も含めた各メーカーの技術そのものですからね〜

噂ではキヤノンRFのフランジバックが20_との事。
タムロンがソニーFE用に出した28〜70ですが、ニコンZには適応される可能性は高いのですが
キヤノンには物理的に無理なわけでして・・・

今後はシグマ&タムロンともフルサイズミラーレス向けレンズですがマウントの公開、未公開に
関係なくキヤノン用がベースになると思われます。

書込番号:22084861

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22157件Goodアンサー獲得:183件

2018/09/05 11:39(1年以上前)

>わくやさん

> 結局一社がコントロールするようなことしないと駄目なんだけど、利権が絡むと面倒くさいですよね。

例示されている、カセットテープやCDは、コンテンツ・プロバイダーという、立場の違うビッグ・プレイヤーがいたから機能したので…。カメラのレンズマウントとは、話が全く違うと思います。

> オープン規格のm4/3も今は完全互換でなく囲い込みしており

m4/3については、オリンパスにコンソーシアム運営力が無かったことが、最大の問題だと思います。パナソニックが、運営の主体(最終決定権の所在)をオリンパスに与えた(押し付けた?)のは、4/3で、オリンパスの調整力を見限ったから、からのようです。
元々、規格の分裂は大きな課題ですが、それに加えて、メイン・プレイヤーの力量に問題がありすぎた、と思います。

書込番号:22084874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22157件Goodアンサー獲得:183件

2018/09/05 11:58(1年以上前)

>ミホジェーンVさん

> 関係なくキヤノン用がベースになると思われます。

リアレンズ口径から考えて、ソニー用がベースになると思います。ソニーを外すのは、今のところ、考え難いので…。

一眼レフ用がニコン用がベースだったのと同じです。

書込番号:22084904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/09/05 12:25(1年以上前)

1974年 学研の中2コースの
AIWAの広告では
日本で初のカセットレコーダーと謳ってました。

♂『こんなとこで無駄死にしたくない』
♀『あたしは酸にはいく分 強いわ』
♂『来たゾ!卵子だ!』
⇒これも学研の中2コース
性教育アニメ
精子たちの会話から抜粋

書込番号:22084957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2018/09/05 12:35(1年以上前)

単にアイワが、フィリップスが開発した、コンパクトカセットのレコーダーの規格を使って、ラジカセを「日本で初めて」作ったという話でしょ?

書込番号:22084984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1739件

2018/09/05 13:08(1年以上前)

昔はパソコンも各メーカーで独立していましたが、今はマック以外は同一規格ですよね?

書込番号:22085071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29247件Goodアンサー獲得:1533件

2018/09/05 13:36(1年以上前)

もし、みなさんの勤務先がフィリップスだったら、プチギレぐらいするでしょう(^^;

https://www.sony.co.jp/SonyInfo/CorporateInfo/History/SonyHistory/2-05.html

ここから以下引用

両社契約の段に至り、問題が持ち上がった。ロイヤリティー(特許使用料)である。最初、フィリップスは日本中の各社に1個につき25円という金額を提示してきたが、大賀は首を縦に振らなかった。すると数日後、軟化したフィリップスは「6円に下げるから契約しよう。各社はこの額でサインをし始めた」とソニーに働きかけてきた。しかし大賀は納得せず、「無料にしないならグルンディッヒと契約する」とフィリップスに告げた。フィリップスはさらに折れ、結局ソニーには無料ということになった。しかし、独占禁止法の問題、メーカー間の信頼の問題を考えるとソニー1社というわけにいかない。1965年、フィリップスは、互換性を厳守することを条件に、世界中のメーカーを対象に基本特許の無償公開に踏み切った。

書込番号:22085113 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22157件Goodアンサー獲得:183件

2018/09/05 13:44(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

ドナルド・トランプが、ホワイトハウスのHPに、自分のタフネゴシエーターぶりを自賛する記事を載せたようなものですね。

書込番号:22085128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/09/05 14:00(1年以上前)

パソコンの場合現代では生活必需品に近いので統一規格に収束して当然かな…

ウィンドウズとアップルが違うと言ってもネット関連は統一規格だし
TVが統一規格で作られるのと同じようなものかな
ネットがTVに置き換わってる部分が多いし


カメラのマウントに関しては各社の設計思想がもろ出る部分でもあるし
僕は各社乱立こそ最高に面白いと思ってます

完全電子接点になるにつれ面白味が無くなってきているとはいえね

電子接点ひとつみても初期はいろんな方式が出て面白い
今ではミノルタ、キヤノンの方式ばかりが新規に出てきてるけども

接点が外向きに付くニコンやマウントに穴を開けて配置するペンタックス

ちなみにドローンのDJIがペンタックス方式で新マウントを出したときは
久々にマウントを見て感激したね(笑)

https://www.dji.com/jp/zenmuse-x7?site=brandsite&from=nav

書込番号:22085156

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2018/09/05 14:20(1年以上前)

マックって、今やOSが違うだけじゃないの?
中身はほぼWindowsと一緒だったような?
マックにWindows OS入るし。

情報古い?

書込番号:22085190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29247件Goodアンサー獲得:1533件

2018/09/05 14:20(1年以上前)

>あれこれどれさん

どうも、今では同じ感想です(^^)

最初に「メイド・イン・ジャパン」で読んだときは一種の爽快感がありましたが、
昨今のトランプ外交(※)を考慮すると、さすがに(^^;

※あまり日本に不利がなければ、仕方がないところ多々なのかもしれませんが(^^;

書込番号:22085191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1739件

2018/09/05 14:25(1年以上前)

つまるところ、ネジと同じように、JIS規格にしたら良くないですか?

書込番号:22085197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/09/05 14:46(1年以上前)

いや
ラジカセは ちょっと後の話です。
当初は単体のテープレコーダーで
マイク入力でした。

書込番号:22085220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:30件

2018/09/05 14:50(1年以上前)

PENTAX機のマウント部を交換して各社のレンズをマウントアダプター無しで使えるようにする製品なら出ています。
オートフォーカスには非対応。

ただし専用マウント規格ではなく汎用マウントなのでレンズがロックできないとか、多少ガタが出たり無限遠が合わないもの、オーバインフになるものもあるそうです。

これ使いたさでいまさらのK-01中古相場爆上がりバブルになるのも見てみたい気もします…。

https://adaptist.weebly.com/pentax-k-multi-mount.html

書込番号:22085225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/09/05 14:55(1年以上前)

1969年当時 フィリップ社の製品なんて
購入する事が出来ない時代でした。
フィリップ社なんて民間には
知名度は有りません。
1969年はね。


AIWAの製品からカセットテープレコーダーが始まりました。

もっと前は
オープンリールテープレコーダーだったのですが
カセット式の手軽さに
民間にウケた様です。

オープンリールテープレコーダーは
マニアでは編集マシーン
なんせ手で回して音が出たのですから
テープを切って繋げて編集。
テープ接着の専用テープも売られてました。

書込番号:22085235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1739件

2018/09/05 16:08(1年以上前)

オーディオもアンプをダイアトーンにしたら、スピーカーもカセットデッキもCDプレイヤーもダイアトーンにしなければならなかったら、あんなに流行らなかったと感じます。
また、廉価品との音の差は僅かでしたが、皆こだわりました。アンプはケンウッドだとか、カセットデッキはアカイだとか、各メーカーの強みもありました。
レンズとボディの関係もこんな感じであった方が、流行るんじゃないでしょうか?

書込番号:22085354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2018/09/05 16:15(1年以上前)

ダイアトーンのアンプとかデッキとかあったん?

知らなかった〜
今、ウチにダイアトーンのスピーカーならあるけど。

書込番号:22085367

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2018/09/05 16:21(1年以上前)

まぁ、昔のメーカーは大らかで良かったよね〜

今のメーカーは世知辛いから消費者を自社製品に取り囲もうと必死です。

書込番号:22085384

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2018/09/05 16:21(1年以上前)

A&Dの事かな?
赤井&ダイアトーン

書込番号:22085386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1739件

2018/09/05 16:22(1年以上前)

>kyonkiさん

カセットデッキは知りませんが、アンプはありましたよ!

書込番号:22085387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1739件

2018/09/05 16:23(1年以上前)

>エリズム^^さん

A&D、懐かしいです!

書込番号:22085389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2018/09/05 16:24(1年以上前)

>エリズム^^さん
>サルbeerさん

そうなんですね。
ありがとうございます。

書込番号:22085391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1739件

2018/09/05 16:27(1年以上前)

>kyonkiさん

今のカメラって、ソニーがCDプレイヤーを開発したら、それを使いたい場合、今のシステムを売却して、アンプもスピーカーもソニーに交換しなければいけない感じですよね?

書込番号:22085398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2018/09/05 16:37(1年以上前)

その内に、弱小マウントは淘汰されていくでしょうね。

でも、ミラーレスマウントならオーディオのように違うメーカーを組み合わせることも出来ますよ。(マウントアダプターを使えば)

書込番号:22085418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1739件

2018/09/05 16:38(1年以上前)

>kyonkiさん

EOS R発表されましたね。

書込番号:22085421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2018/09/05 16:43(1年以上前)

これから暫くはミラーレス乱立時代になりそうですから、静観した方が良さそうですね。

書込番号:22085437

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1739件

2018/09/05 16:49(1年以上前)

>kyonkiさん

ダイアトーンで揃えたら、ダイアトーンがオーディオから撤退しちゃった。ソニーで一から揃えなおしって感じになりかねません。
私もミラーレスは静観の構えです。

書込番号:22085452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2018/09/05 19:00(1年以上前)

 カセットテープって、大量消費を前提に作られてますよね。私でも数百本は使ったと思います。でもレンズって一人で何十本も何百本も持ってる人って少ないですよね。 

 その意味では、カメラにとってのカセットテープって、レンズじゃなくて、フィルムや記録メディアでしょう。レンズは商品を差別化あるいは、他社との優位性を確立するためのオプションパーツみたいなものだと思います。オプションパーツなら(カメラには必需品ですけど)他社のプレイヤーと互換性がなくてもある意味当たり前だろうと思います。

書込番号:22085856

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1739件

2018/09/05 19:51(1年以上前)

>遮光器土偶さん

録音したカセットは資産だと思うんです。
何百本も録音して資産を貯めたのに、デッキを変えたら再生されなくなるなんて、許容されません。
レンズも資産という観点では、録音したカセットと同じな気がするんです。

書込番号:22085982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2018/09/05 20:09(1年以上前)

>サルbeerさん

>録音したカセットは資産だと思うんです。
>何百本も録音して資産を貯めたのに、デッキを変えたら再生されなくなるなんて、許容されません。
>レンズも資産という観点では、録音したカセットと同じな気がするんです。

 レンズが資産という考えに異議はありませんが、音が資産なら、カメラは画像が資産でしょう。そういう意味でたくさんの記録メディアが発表された中、生き残ったSDとCFはデファクトスタンダードであると言えますし、JPEGは規格化されてますよね。カセットテープも業界団体が集結して作った規格ではなくて、利点が認められて生き残ったデファクトスタンダードでしょう?

 それに資産だから、メーカー間で高度な互換性を持たないといけないという理由はないですし、カセットテープだって、CDやデジタル音源の普及によって過去のものになっちゃいましたしね(少なくとも我が家ではカセットテープはすべて処分しました)。

書込番号:22086046

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1739件

2018/09/05 21:06(1年以上前)

>遮光器土偶さん

レンズもカセットもカビが生えるのは共通してますね。

書込番号:22086228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2018/09/05 21:28(1年以上前)

男は黙って TEAC

書込番号:22086307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/09/05 21:43(1年以上前)

僕のカセットデッキはテクニクスのdbx付いたやつだよん♪

カセットデッキはNRがいくつも種類があるので
同じNRのデッキじゃないと綺麗に再生できないのが難点…

この意味では最終出力がJPEGかTIFFと世界統一規格なカメラは良いよね

書込番号:22086363

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1739件

2018/09/05 21:45(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

RGBは、若干違いますけどね。

書込番号:22086368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


QOさん
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:36件

2018/09/05 22:07(1年以上前)

>サルbeerさん

こんばんは

コンパクトカセットテープが普及した理由は「特許を無償で誰にでも公開したから」で、
ソニーのレンズマウントを公開してもらうにはは契約が必要です。
ライバルメーカーも含めて誰でも契約できるとは思えません。
ソニーは自社の開発力の限界を感じて他者にライセンスしてレンズを作ってもらうギブアンドテーク商法と言ったところではないでしょうか。

https://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201102/11-018/
ここでは、ソニーは「レンズ、マウントアダプターメーカーに対して (略) 基本仕様の無償開示」と発表していますから、ボディは作れないようです。

ニコンは自社の能力を信じているでしょうから、たとえ公開してもライセンス料が高額になって
他のメーカーは商売にならずに、手を出さないと思います。

書込番号:22086451

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38406件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2018/09/05 22:35(1年以上前)

カセットデッキに使われた、センダスト合金の精密高級ヘッドがありまして、OEM供給されていました。
所有デッキの何台かのヘッドは換装しました。

メーカはキヤノン電子。

話が飛んでスンマセン。

書込番号:22086530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/09/05 22:37(1年以上前)

>所有デッキの何台かのヘッドは換装しました。

そんなこと出来るんだ!!!???

アモルファスヘッドとかあったよなあ♪

書込番号:22086544

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29247件Goodアンサー獲得:1533件

2018/09/05 22:42(1年以上前)

撮像素子は(数少ない)長期の飯のタネ、
カメラ本体は・・・ですからね(^^;

武器の製造販売のために時々軍事行動しているような感じでナンとも(^^;

書込番号:22086558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38406件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2018/09/05 22:44(1年以上前)

ダイアトーン、良いですね。P-62Fからのユーザ。
直接お会いしたことはないですが、佐伯多門氏には電話で随分と教わりました。
当方が学生時代です --- 回りがダイアトーンモニタばかりの所にいました。 (^_^)

コンポはメーカ混在で良いと思いますよ。
それと、くだらん都市伝説に流されないことと、生を良く聞きに行くことでしょう。
写真の勉強に美術館に行くが如しでしょうか。

書込番号:22086562

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1179件Goodアンサー獲得:120件

2018/09/05 23:00(1年以上前)

>サルbeerさん
確かにマウントがどのメーカーのカメラでも共通して使えれば楽しみも広がりますよね。

でもゲーム機の世界もそうですが、遊んでみたいソフトのために専用のハードを購入するしかありませんので、
カメラも使いたいレンズやボディでメーカーを選んで楽しむしかないですね。

書込番号:22086619

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/09/05 23:19(1年以上前)

ちなみに同じバヨネットマウントでも爪の部分のカットに差があって
ここも近年似たり寄ったりではあるのだけども

ニコンFマウントは個性的で端正で美しい爪だなあといつも思います♪

ユニバーサルマウントでこういう個性も無くなるなんて
クソつまらないっす(´・ω・`)

書込番号:22086701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2018/09/06 12:47(1年以上前)

正直、サードパーティがZマウントの仕様を入手したとして、シグマであっても純正を超える小型・高性能のレンズはあの価格で作れないと思います。

書込番号:22087859

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2018/09/06 15:09(1年以上前)

シグマのレンズはデカくて重い。

でも、何故かサードパーティー製レンズはシグマばかり買ってしまう自分がいます。

書込番号:22088116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2018/09/06 15:57(1年以上前)

マウントは、色々あって、いいと思います。メーカー色でカメラを選べます。
ニコン…プロカメラマン
キヤノン、SONY…ハイアマチュア
オリンパス、パナソニック…女性、初心者、高齢者
って感じです。
非力な人は、フォーサーズです。

書込番号:22088186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2018/09/06 16:43(1年以上前)

フラッシュ(ストロボ?スピードライト?)なんか折角規格が有ったのに
各社それをわざわざ自社専用にししている


でも電子マウント化でレンズとのやりとり(信号)に互換が有れば
マウントアダプターはあまり問題では無いかも


書込番号:22088269

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1739件

2018/09/06 18:55(1年以上前)

皆さん

有難うございます。
最低でも、サードパーティーにはマウントを公開して欲しいです。ユーザー目線なら、サードパーティー参入に悪い点はありませんので。

書込番号:22088571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/09/06 19:01(1年以上前)

>最低でも、サードパーティーにはマウントを公開して欲しいです。

どっちでもいいっす…

どうせリバースエンジニアリングで出すしね

書込番号:22088585

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:469件

2018/09/06 21:04(1年以上前)

>ビデオのベータもソニーが造ったけどこれもなくなったね。

ソニーのマウントがαで良かったよね!

書込番号:22088865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1739件

2018/09/07 09:53(1年以上前)

皆さん

有難うございます。
ユニバーサルマウントは、ソニーも望まないことがよく分かりました。

書込番号:22089970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2018/09/07 11:02(1年以上前)

JA-S41(56500円)をタイムマシーンに乗って、3台、新品購入してきたい。

書込番号:22090106

ナイスクチコミ!1


QOさん
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:36件

2018/09/07 12:26(1年以上前)

解決済みのところ失礼します。
いろいろ面白いスレでした。勉強になりました。

コンパクトカセットの無償ライセンスについて、ソニーの公式
1976年発売のLカセットは出てきません(笑)
https://www.sony.co.jp/SonyInfo/CorporateInfo/History/SonyHistory/2-05.html

その後の歴史(ラジオライフ)
https://radiolife.com/tips/16710/

規格のライセンスは有償無償関係なく商売だと思っていますが
ソニーは「普及させてやるからウチだけタダにしろ」とやったんでしょうね。
フィリップスは儲かったのかなぁ。

書込番号:22090282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:48件

2018/09/07 12:37(1年以上前)

>非力な人は、フォーサーズです。

フォーサーズ派のガラスの目さんは、
非力な人なんでしょうか?

書込番号:22090328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2018/09/07 13:01(1年以上前)

>ひろ♪♪さん
そうですね。非力です。重たい物は、持たない主義です。
しかし、荷物は、重くなりますね。水とかナビとか三脚とか単眼鏡とか財布とか時計とか…

書込番号:22090395

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1739件

2018/09/25 21:38(1年以上前)

パナ、ライカ、シグマがアライアンスですね。

書込番号:22137148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2018/09/26 06:25(1年以上前)

>パナ、ライカ、シグマがアライアンスですね。

パナフル機の評価がソニー並みになるには時間は掛からないかも




書込番号:22137933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1739件

2018/09/26 07:14(1年以上前)

>gda_hisashiさん

マイクロフォーサーズの仲間達も参入するかもです。

書込番号:22137998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ110

返信22

お気に入りに追加

標準

レンズについて希望的意見

2018/09/02 16:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

クチコミ投稿数:9件

ミラーレス・レンズ交換式の一眼レフの良いところは
@ミラーを廃止するので、ミラーボックスとその駆動装置がなくなるから軽くなる、撮像素子がむきだしになるから、駆動系からのごみがなくなるがごみが付きやすくなり困ることもある
Aフランジバックの制約とマウント系の拡大(特にニコンは)が出来るのでレンズ設計の自由度が増す

と思うのですがニコンの初期レンズは短焦点とズーム一本、ロードマップを見ても短焦点とF2.8のレンズが書かれている。
軽い、撮像素子がむき出しということを考えたら、レンズはF4通しで16-300じゃないかと思うのですが、短焦点レンズを頻繁に付け替えたらゴミ侵入が増す、取り替えないのならレンズ交換式にする必要はない。
実用性を考えたら0.95・1.4を常時使うのは何パーセントのユーザー・何パーセントの機会なのだろうか。
また、蛇腹とレンズを組み合わせればヘリコイドが不要になりレンズの光軸を変えることが出来、回折の回避も可能になる。
どの道高画素機、三脚に乗せて使うのが支流になる。
実用性考えたらレンズの開発こうなって欲しい、皆さんのご意見をお聞きしたい。
私70歳、軽く・安く・アオリの出来る通常レンズを期待しているのですが。(アオリは有用ですよ)

書込番号:22078072

ナイスクチコミ!5


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2018/09/02 16:49(1年以上前)

その前に用語の勉強からしたほうがいいっと思う。

書込番号:22078090

ナイスクチコミ!30


SubDiv 1さん
クチコミ投稿数:32件

2018/09/02 18:19(1年以上前)

なんか、古いというか、偏っているというか。


> F4通しで16-300

誰がどう考えても不可能です。
しかも、高倍率ズームで高画素機なんて、本末転倒です。
高倍率ズームって画質と引き替えなんで解像しないですよね。解像しないなら高画素機のメリットは全くないです。
レンズ交換しないなら、レンズ交換式にする必要もないですしね。

あおりって、そんなニーズないと思いますよ。
商品撮影や建築撮影専門ならともかく、簡単に現像ソフトでできますからね。

キヤノンの新マウントレンズにしてもそうですけど、大きく重い高い光学性能のレンズを用意しているのは正解だと思います。
高価格路線にするには、プロ・ハイアマが納得するものが必要ですから。
F1.4はよく使いますよ。F0.95も使ってみたいですね。


スレ主さんには、あえて一眼を使わなくとも、高倍率ズームのコンデジが良いかと思います。

書込番号:22078279

ナイスクチコミ!24


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件 Z 7 ボディの満足度5

2018/09/02 18:25(1年以上前)

アオリレンズはF0.95やF1.4よりもさらに使う人少ないんじゃないかな。今でも相当高価ですし。
16-300はともかく高倍率ズームは出るでしょう。F4通しってことはないでしょうが。300mmF4は単焦点でも1kgオーバーで20万円クラスです。

まーとりあえず、少なくとも一年くらいは様子を見ましょうよ、って思いますが、いかがでしょう?

書込番号:22078294

ナイスクチコミ!7


しま89さん
クチコミ投稿数:11642件Goodアンサー獲得:865件

2018/09/02 18:27(1年以上前)

まずはミラーレス各社がなぜ広角、単焦点が多いのか、望遠レンズがなぜ少なく大きいのかをきちんと把握したほうがいいです。

書込番号:22078298

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/09/02 18:40(1年以上前)

シフト、ティルト機能内蔵のFマウントアダプタを純正で出して欲しいかな

EタイプならAFもAEも出来るのが出せる♪

書込番号:22078346

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:17件

2018/09/02 20:00(1年以上前)

大株主にでもなって株主提案すればいい

書込番号:22078566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:11件

2018/09/02 20:12(1年以上前)

「短焦点」と「単焦点」が どのように異なるのか...その基本からスレ主氏は勉強したほうがいいと思う。

>どの道高画素機、三脚に乗せて使うのが支流になる。

「支流」の意味がわからない。。。


書込番号:22078595

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2018/09/02 20:24(1年以上前)

いまの時期、氾濫には注意ですね。

書込番号:22078632

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2018/09/02 20:34(1年以上前)

 誤字の問題は置いておくにしても、何故16-300F4という話になるのか、その説明がなければ、納得できない。

書込番号:22078660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2018/09/02 21:04(1年以上前)

また台風が来て氾濫か

書込番号:22078772

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24912件Goodアンサー獲得:1700件

2018/09/02 21:06(1年以上前)

すいませんが

@、Aのミラーレスの良いところ言っていながらおかしくない?
16-300F4て簡単に言うけど、どれだけ大きく重くなるかな・・・
あと話の流れが急にあっちに行ったり、こっちに行ったりしているけど・・・


書込番号:22078778

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2018/09/02 21:56(1年以上前)

 様々な批判もあるでしょうが、このようなレンズは大歓迎!!わたくしは、大変無精な方なのでレンズ交換が
大嫌い!!

 もし、開放値がF:5.6であってもミラーレスのファインダーはその値に左右されないし、私はどのような高級レンズで
あっても、絞りはF:8まで絞り上げて撮影しますし、画質も安定していると考えて居ますから・・・・。

 もし、ZシリーズのためにNIKONのみならず、サードパーティーメーカーが製造してくれれば早速購入します!!

書込番号:22078935

ナイスクチコミ!1


VIsonokiNさん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:3件

2018/09/02 22:32(1年以上前)

そこそこなF値の高倍率ズーム、まったく不可能なわけでは無いでしょう。

但し、とても手持ちには適さない超重量級、但し価格は軽く1000万円超級・・・
つまり、プロ用デジタルビデオのレンズを考えれば、といういことです。

まあ、買う人が居るかどうかもわからないですが、受注生産でカタログに載せるとか???

書込番号:22079025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3849件Goodアンサー獲得:199件

2018/09/02 23:21(1年以上前)

別機種

かなりな確率で、ベローズはシフトできません。

>CAMERA BAGさん

思いつきで文章を書き、推敲してませんね?

>ミラーレス・レンズ交換式の一眼レフの良いところは
利点、メリットのことですね?

>@ミラーを廃止するので、ミラーボックスとその駆動装置がなくなるから軽くなる、
これは利点。

>撮像素子がむきだしになるから、駆動系からのごみがなくなるがごみが付きやすくなり困ることもある
これは・・・デメリットではないですか?  『良いところ』が『困ることもある』???


>また、蛇腹とレンズを組み合わせればヘリコイドが不要になりレンズの光軸を変えることが出来、回折の回避も可能になる。
今時、ベローズなど使う酔狂な奴は当方位なものです。
不便ですし、セットアップに時間が掛かりますし。
ピント合わせは基本的に、ベローズの対物側・接眼側いずれかの軸上移動です。
ホコリが入ることには変わりありません。

第一、光軸シフトができるベローズは限られてます。
シノゴのシフト/ライズ/フォール?? これはシフトの向きか。
あるいはNIKONのPB‐4でしたか、何れも絶滅種ですぜ。

まあ、ここはシフトレンズを出るまで待つのでしょうな。


>どの道高画素機、三脚に乗せて使うのが支流になる。
『支流』ですか…本流はどうなんでしょうね?と言う冗談はともかく「主流」でしょ?

ボケ防止には文章を書くのは有効だとは思いますが、
一端冷静になって文章を見直す、と言うことも重要かと。
今後もお元気で活躍されますよう。

書込番号:22079152

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/09/02 23:32(1年以上前)

とりあえず
16−300はいいとして、F4通しはデメリットしかないと思うよ

16−300/2.8−4くらいでいいんじゃないかなあ?
重さは1.5kgくらいでなら出せるかもね

書込番号:22079174

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/09/03 14:38(1年以上前)

>実用性を考えたら0.95・1.4を常時使うのは何パーセントのユーザー・何パーセントの機会なのだろうか

かなりの割合に、なるんじゃないの?
この開放値の為に大枚はたいてんだから。

書込番号:22080277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2018/09/03 15:28(1年以上前)

>この開放値の為に大枚はたいてんだから。

大枚はたくほど、慎重になる。

書込番号:22080372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2018/09/03 23:45(1年以上前)

>CAMERA BAGさん
>レンズの開発こうなって欲しい

Qに対するAを書きます。
レンズは自由な意見があって良いと思います。

F2.8のズームを使っていて、ボケ具合は単焦点の方が良いので、
F2くらいの短いズームが出てくると良いと思います。

・24-35 F2
・35-50 F2
・50-100 F2
・100-200 F2
・200-400 F2

今までの当たり前と違うのが面白いと思います。
また、フットワークが良いレンズであることも重要です。
こうなると式場のカメラマンはボディー3台持ちかな。
ちょっと厳しいかな?

書込番号:22081636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2018/09/04 01:40(1年以上前)

スレタイは、興味深いと感じます。
個人的には一眼 (レフ) 機に … Nikkor F-mount , 旧MINOLTA A-mount ,
SONY A-(/E-)mount Lensを使い 今はSONY ミラーレス一眼 α6000 も
使っています (一応、銀塩機ユーザーです) !!

NIKKOR Z 30mm f/1.8 S [New] , NIKKOR Z 50mm f/1.8 S [New] ,
NIKKOR Z 24-70mm f/4 S [New] と 究極の光学性能を追求する
NIKKOR Z 58mm f/0.95 S Noct [開発中 (ミラーレス一眼機専用)
:
ミラーレス一眼は SONY α NEX-3 , α6000 を所有し使ってきまし
たが、ミラーレス専用Lensが (ある程度揃い) 充実するまでには
何年もかかるのが普通です。
当面は、一眼レフカメラのサブ機として (?) FTZ mount adaptor
付Z6/Z7ミラーレス一眼をあたたかく見守っていきたいと (Lens
ラインアップが増えれば一層魅力的に映ると) 思っています。

ただ、Z6/Z7を年内に購入されるユーザーって どんなLensを使う
のか (他社製も含めて?) 興味深い感じはしています ( ・ ・ ;

書込番号:22081798

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2018/09/04 02:28(1年以上前)

>CAMERA BAGさん
PC-EのZマウント版が出れば、ボディほしいと思っています。
Z6、Z7では、アダプター経由のPC-E D装着ではプレビューを割り振ったカスタムボタンのONで絞りを反映した絵がファインダーで確認できるようです。この時、更にそれを拡大して見れるのかはわかりませんが。できなくても、次のではできるようにならないかなと願っています。
あおりの効果を目視で確認できるのはいいかもと思っていますので。ミラーレスの恩恵ですね。
確かにシフト的な事は、トリミングが可能ならソフトでもできますし。またミニアチュア効果もどきなこともできますが、ピント面の軸をかえるのは、ソフトでは?ですよね。

書込番号:22081831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2018/09/04 14:23(1年以上前)

申し訳ありません、留守してました。
皆さんがおっしゃる通りいろいろ間違い・誤字などがあり台風にさせてしまいました。忠告・指摘など有難うございます。

写真を撮るのに、ボディ+レンズなどトータルでの荷物は軽いほうがありがたい。
その意味で私が通常撮影に持っていくレンズとして
レンズ16-300 F4通し は一本ではなく 3本でということです。(確かにそんなレンズできないでしょう)

短焦点は、単焦点の誤り。

アオリレンズは持っており便利ですが何分高価です。勿論ソフトでの補正も可能な部分もあるでしょうが・・・。
そこで距離計のないアオリ専用のレンズ、つまり距離計を蛇腹(大型カメラのように)にしたら多少は安くなるのではないかと思ったわけです。
スピーディにスマートに撮る方もいるでしょうが私はじっくり撮るほうです。
常にアオリレンズを使うことはありませんが、使ったから撮れた(と思っている)写真もあります。

そのようなわけですので酔狂かもしれませんが勘弁してください。
私はスマホも持っていない未開の老人です、返事が送れたことをお詫びし、閲覧した下さった皆さんに感謝します。

書込番号:22082765

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2018/09/06 22:27(1年以上前)

煽りレンズは、どのみちAF化できないのだし、機構があるので小型化もできないのだから現行のPC-EにFTZかませばいいじゃない。

僕も24と45は愛用しているけど、ボディが小さくなるとFTZかましてもとても便利になると思ってます。

D600系などではファインダーが一部干渉するので使えないのですよ。


それとカメラでの画像補正前提の高倍率ズームやF値変動ズームもメーカーがコメントした「非Sライン」とやらでいずれは出ると思います。

書込番号:22089123

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ87

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件

東京へいきたしと思えど東京はあまりに遠し。。。せめて価格comにて気ままに質問を・・・

どなたかファンミーティングで実際にCPUなしMFAiニッコールなどでアダプターを付けて試された方おられませんでしょうか?
お聞きしたいのは、
@拡大機能はちゃんと働いたでしょうか?(ピンポイントフォーカスもあわせて)
Aマニュアルフォーカスでのピント調節はスムースでしたでしょうか?
Bファインダー内表示に不足はなかったでしょうか?

以上です。
よろしくお願いいたします。

書込番号:22077180

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/09/02 11:57(1年以上前)

拡大機能はMF時に使うものだから
MFレンズで拡大機能が使えるのは当たり前です。
使えないなら
『いつ使うんだ?』
になってしまうから。
Nikonはそんなマヌケな設計はする訳が無いです。

書込番号:22077365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24912件Goodアンサー獲得:1700件

2018/09/02 12:01(1年以上前)

>謎の写真家さん

知りもしないのに、
いつものいい加減なレスだね。


書込番号:22077379

ナイスクチコミ!38


スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件

2018/09/02 12:06(1年以上前)

>謎の写真家さん
早速のご回答感謝です。
「MFレンズで拡大機能が使えるのは当たり前」ですが、CPU無しの素のAiレンズで可能なのか?どうか。
因みにOM-D E-M5 MarkU所有者ですが、m4/3では何の制約もなしに普通に使えて重宝しています。

書込番号:22077388

ナイスクチコミ!5


lumineuxさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:5件

2018/09/02 12:16(1年以上前)

>bigbear1さん

CPU無しレンズでも拡大表示可能です.

@拡大表示はマウント横のF1,F2ボタン,背面のOKボタン,また背面の拡大縮小ボタン(おそらくその他にも)割り当てられるようで
使い勝手は良かったです.
普段使っているLeicaM10ではちょっと便利でちょっとお節介と思っている「フォーカスリングを回すと自動で拡大」ができるのがどうかが不明でした.
Aピント調節はレンズ依存ですが・・・
B質問の意図が掴みきれませんが,ピーキングや格子線のことでしょうか?

書込番号:22077415

Goodアンサーナイスクチコミ!10


スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件

2018/09/02 12:25(1年以上前)

>lumineuxさん
ありがとうございます。ちょっと一安心です。
Bは言葉不足でした。
ピーキングや格子線や絞り値などの表示のことです。
スミマセン。

書込番号:22077433

ナイスクチコミ!1


lumineuxさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:5件

2018/09/02 12:35(1年以上前)

>bigbear1さん

> Bは言葉不足でした。
> ピーキングや格子線や絞り値などの表示のことです。

実は格子線は確認しなかったのですが,現在のレフ機にもあるので多分あると思います.
絞りに関しては,絞り連動ピンがありませんので表示(とExif記録)不可です.
絞り込み測光になりますが,EVFで明るさも補正され不便はありません.

絞り連動ピンが無いということは実は非Aiも取り付くかもしれませんね(自己責任ですが)

書込番号:22077458

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19822件Goodアンサー獲得:1241件

2018/09/02 12:41(1年以上前)

>bigbear1さん

「大坂、名古屋、札幌、広島、福岡、仙台」の順で、ファンミーティングを開催するので、
最寄りの場所に足を運ばれた方がいいかと思います。

書込番号:22077475

ナイスクチコミ!1


スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件

2018/09/02 12:42(1年以上前)

>lumineuxさん

ありがとうございます。そうですよね、絞りピンの連動がないですよね。うっかりしていました。

手持ちはMFのAiレンズばかりですので、購入へさらに3歩前進です。Nikon Z 6ですが^^

因みに発表前には「洗練されたマウントアダプター」の噂でしたので、
ひょっとしてカニ爪連動で例のガチャガチャで可能かと夢想していました。(こんなギミック楽しいですよね)

書込番号:22077479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2018/09/02 12:53(1年以上前)

問題は「AF枠を所定の位置に動かして、その位置でピント拡大ボタン押したらそのまま一発拡大」が出来るかどうか、です。例えば拡大したい位置が画面端っこであっても、そこを拡大するまでにボタンを押す回数は一回でなければテンポが悪い。αの最新モデルはそうなってます。電子接点のないアダプターを使っても出来ますし、手ぶれ補正焦点距離も選べる。ニコンはどうでしょうね?

書込番号:22077505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


lumineuxさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:5件

2018/09/02 13:03(1年以上前)

>アダムス13さん

記憶が定かではありませんが,拡大ボタンを押したときの最初は200%表示(拡大率最大)だった気がします.
AF枠中心の拡大はできました.

焦点距離を設定しないとボディ内手ぶれ補正が効きません.
社外レンズも網羅する焦点距離間隔なのかは不明です.

書込番号:22077529

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2018/09/02 22:54(1年以上前)

Dレンズの距離エンコーダーが変動感知して拡大するので
AiAFsレンズは自動拡大しないんじゃなかったかな

Ai-sだとどんな挙動なんでしょうね

書込番号:22079091

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット」のクチコミ掲示板に
Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットを新規書き込みZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット
ニコン

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット

最安価格(税込):¥457,870発売日:2018年 9月28日 価格.comの安さの理由は?

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットをお気に入り製品に追加する <360

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング