Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット
- 大口径の新マウントを採用したフルサイズ高画素ミラーレスカメラ。像面位相差AF画素搭載「裏面照射型CMOSセンサー」と画像処理エンジン「EXPEED 6」を採用。
- 493点のフォーカスポイントが撮像範囲の約90%をカバーする「ハイブリッドAFシステム」搭載。約5.5コマ/秒・最大約9コマ/秒の高速連続撮影(拡張)が行える。
- NIKKOR Fレンズを取り付けられる「マウントアダプター FTZ」と、描写力と携行性にすぐれた高性能な常用標準ズームレンズ「NIKKOR Z 24-70mm f/4 S」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 24-70 レンズキット
- FTZ マウントアダプターキット
- 24-70+FTZ マウントアダプターキット
【付属レンズ内容】NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
最安価格(税込):¥457,870
(前週比:±0 )
発売日:2018年 9月28日

このページのスレッド一覧(全168スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
32 | 31 | 2019年11月20日 21:00 |
![]() |
43 | 25 | 2019年11月12日 23:55 |
![]() |
26 | 6 | 2019年10月29日 08:28 |
![]() ![]() |
13 | 6 | 2019年10月27日 08:43 |
![]() |
37 | 11 | 2019年10月15日 17:38 |
![]() |
143 | 38 | 2019年9月26日 10:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


みなさんは、高価なカメラをどこで買いますか?
ニコンダイレクトで41万円
カメラのキタムラで37万円
Amazonで34万円
最安値で32万円
かなり割高感あっても安心保証の公式サイトが良いでしょうか?
書込番号:23050161 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

運が悪くて初期不良交換。なんてリスクも考えたら、ニコンダイレクトよりもキタムラの店舗が良いと思います。
書込番号:23050169 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

初期不良が有った時のゴタゴタを考えるとFace to Faceで買える実店舗の方が安心感は有りますね。安いもんじゃないですし知識のある店員さんが居た方が得るものも有ると思います。
書込番号:23050173
2点

名が通った通販サイト(実店舗ありならさらに良し)が一番でしょう。キタムラなどでも良いですが中にはスカな店員さんもいますよ。
初期不良って私自身はラジカセで一回だけかな?
書込番号:23050179
0点

一番安い実店舗購入です。
最近は、老舗中古カメラ店の金融新品とか。
書込番号:23050184
1点

今はネットショップで
中古美品をカメラ店から買ってます。
新品は買いません。
ソニーストアで20万円以上する
α7SのAクラス 6493ショットのキレイな個体を
96000円で買えましたから。
購入後 1カ月で11000ショット撮りました。
新品買っても1ヶ月で11000ショットだから
新品買うのが効率悪いかな
新品はオイルが飛び散ってセンサーが汚れる事有るし、慣らし運転を前ユーザーにさせました。
初心者の頃は
ウエタカメラ店でカメラを買ってました。
店番してた、植田正治の奥さんに
写真のイロハを色々 教わりました。
書込番号:23050193 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カーズzさん こんにちは
やはり 故障の事考えると 実店舗で購入できるキタムラが一番良いような気がします。
書込番号:23050199
2点

当サイトのほぼ最安値店で購入しましたが、初期不良品に当たり大変な思いをしました。届いた商品はとっくの昔に終わったはずの限定ストラップが入っていたので長期在庫品のようです。(安かった分で物損付の5年保証に入りました。)
近くに店舗のある大手販売店で購入する事をお勧めします。アマゾンならば初期不良の返品可能と書き込みを見たことが有りますが、手間と時間がかかりそうです。
書込番号:23050202 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

別にいくらでも払えるなら一番高い所で買えばいいと思いますよ
メーカーサイトですからね
書込番号:23050205
0点

>新品はオイルが飛び散ってセンサーが汚れる事有るし、慣らし運転を前ユーザーにさせました。
Eマウントボディーのシャッター機構はオイルフリー(潤滑性皮膜)だから、新品でもそう言う心配は無用です。
書込番号:23050212 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>カーズzさん
初期不良気にするならAmazonプライム商品
ヤマトの保証付けられる機種なら完璧
ヨドバシの長期保証は一度しか使えないから最悪
ジョーシンはまだ良いかな。
書込番号:23050215 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カーズzさん
同じAmazonプライム商品でも
価格コムの掲載は37万越えてるけど
リスト表示まで見ると
364,750円
書込番号:23050223 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なにかあったときのことも考えますが、
運が悪かったなぁと済ませられる性格であれば、
なにかある確率を考えると最安店でいいと思います。
書込番号:23050282
3点

カーズzさん
発売日にZ 6 FTZ マウントアダプターキットを、
カメラのキタムラにて264,870円で購入しました。
書込番号:23050371
0点

近くに実店舗もあるネット通販
ジョーシンで Z7を35万で買えるが...レンズキットも41万だ(更にCBもある)
書込番号:23050397
0点

個人の経済状況や性格や過去の経験などによるのでは?
私は、初期不良交換で簡単に済むことが、販売店(販売者)経由でメーカー送ってやっと交換とか、
何日も場合によっては十数日もヤキモキするとか論外なので、
基本的にはキタムラ通販~近くの店舗受け取りです(^^;
書込番号:23050535 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

横レスごめんなさい
>カメラ初心者の若造さん
>ウエタカメラ
ウエタっていうんですか?
知らんかった
書込番号:23050599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カーズzさん
私は、基本 実店舗購入で、以前はなじみの店員さんのいるキタムラで購入してましたが
その人が辞めてからはマップカメラが中心です。
防湿庫の肥やし整理も兼ねて、処分と新品購入のバーターですね。
>タカ1213さん
>届いた商品はとっくの昔に終わったはずの限定ストラップが入っていたので長期在庫品のようです
Z6/7でしたら発売後1年経過しても限定ストラップが各店で付いていたようですョ。
未だついていたりして・・・。
書込番号:23050727
0点

>カーズzさん、こんにちは。
歩いて行ける所にキタムラが有りますので、2年位前までは、そこで購入していました。
最近は、価格コムの最安店から購入する事が多いです。
キタムラと最安店の価格差が大きくなった事、ニコン新宿SCに持ち込み出来る所に住んでいる事、が理由です。
中古と、価格差が少ない場合は、今でもキタムラで買っています。
最近は、延長保証も付けなくなりました。
書込番号:23051033 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん、ご回答ありがとうございます。
2・3万の差なら公式サイトで買おうかな?と思ったのですが、ここまで価格差が広がると悩みます。
カメラのキタムラも、レンズ・アダプターセットでしばらく在庫なしが続いたかと思ったら、
急に5万くらい値上がりしていたような・・・曖昧な記憶ですが。
近くでカメラ屋さんと言えるのはカメラのキタムラだけで、他にはジョーシンやヤマダ電機などの家電量販店。
知らないネットショップもAmazonも多少不安が残りますし、
初期不良も心配ですし、いろいろと教えてほしいところもあるので、カメラのキタムラで買おうと思います。
明日、見積もりに行ってきます!
ちなみに、今持っているD5600はメルカリでかなり安くに買いました。
なんら問題ないですけどね。
書込番号:23051145
0点

>カーズzさん
やはり価格は実店舗よりネットショップのほうが安くなるものが多いですね
ただ、こちらのサイトの最安値だけを見た場合は確かに安いですが初めて聞くような名前のショップだったりしますので不安があります
有名ショップだったり、名前を聞いたことがあったり、実際に取引をしたことがあるショップのほうが安心かと思います
カメラ系だと〇〇カメラというような名称の実店舗があるショップで楽天などで出品しているところとか
アマゾンだとマーケットプレイスではなく、アマゾン本体の販売発送がいいですね
初期不良に関しては気にするかどうかですが、私はあまり初期不良の経験が無いので気にしていません
保証書があれば最悪メーカーと直接やり取りもできますし
それよりも取引のトラブルが怖いので上記のようなよくわからない通販ショップは安くても避けています
酷いところだと開封品だったり、返品されたものを新品として発送したりするところもあるので
書込番号:23051422
1点

>カーズzさん
私はニコンのカメラとレンズは、ヨドバシカメラ新宿カメラ館の馴染みの店員さんから買います。店員さんと言ってもニコンイメージングのヘルパーさんですが。
価格コムの最安値に合わせてくれる+αがあるので、あまり比較したりしません。
Z7+FTZを先週買いましたが、かなりお安くなってました。本体単体より激安です。過去のFマウントレンズ資産が多い人に売りたいらしく、FTZキット推しになっているようです。
馴染みの店員さんを作ると良いかと思います。
書込番号:23051762 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カーズzさん
私の場合;
ネットで買う時は代引き(カードは使わない)。
価格コムの実績10年以上、できれば店舗あり。
10万円以上は名の通ったキタムラとかコジマ。
近くにキタムラがあるので、発注して電話連絡を待ち、店に取りに行き現品確認、カード払いOK,送料、代引き料金不要。
ニコンのカメラを買った時、試写の途中からセンサー中央にゴミが→新宿のニコンに持ち込んで1時間でクリーニング(無料)。
キタムラ経由では時間がかかると思い。
という具合です。
書込番号:23052198
0点

皆さん割と保守的、これならカメラメーカーは潰れてもカメラ屋さんは生き残るかも。笑
書込番号:23052249 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よこchinさん
ニコ爺ですから(笑)
書込番号:23052290 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カーズzさん
キタムラの場合、店長は3年くらいで替わるんだけど、
みんな感じのいい人たちで、いろいろ話を聞いてくれます。
古いカメラの修理とか、中古のカメラ用品買うときは、
ネットだと不安が残るので、キタムラを利用するし、
フィルムの現像もキタムラで頼むので、
高いカメラ用品は、だいたいキタムラで買います。
ちょっとした小物は、価格ドットコムの最安値店からネット通販です。
私が買った頃は、「Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット」で買うと、
キタムラと最安値店の価格差は1-2万くらいだったような気がします。
今は10万円くらいの価格差ですね。
キタムラでボディのみ買った場合より、最安値店からキットを買った方が安いので、
今買うなら、最安値店かな〜。
書込番号:23053211
1点

キタムラです。
ただ単に近くにあるから。
また、ネットからプリントを頼んだり、
中古を取り寄せたりしています。
書込番号:23053461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

10万円から15万円程度までなら、ポイント狙いで楽天市場に出してる、実店舗も持ってる店ですね。大阪、広島、福島の店もありましたがいずれも知られたお店で、間違いはありませんでしたよ。
20万超とか、さらにZ7クラスにまでなると、通販はちょっと躊躇います。ニコンダイレクトなら安心ですが。私の場合、基本は東京・中野のお店が多いです。
書込番号:23055208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どこで買いますか?
通常はネットと、カメラ店半々くらいでしょうかね。
価格もありますが、必要な時に素早く入るところを選択したりもします。
先日は、他のカメラですが値段が安く納期も早かったので、迷わずカメラ店で買いました。
書込番号:23056768
0点

2〜3万ならともかく、今の時点で11万カメキタクラスと最安店だと離れてますね このくらい差額が出るとさすがに最安店に目が行きます。 ただその中でも価格コムでの店舗経歴見ます。 懇意にしているカメキタの店長さん曰く、只今(2019.11.20)では上位店はほぼ中国系で占めているということらしいです。 安くなる根拠も聞きました。その理由も踏まえたうえで、もし初期不良が出た場合や、後々故障が出た場合、どの様な対応の違いがあるのか? 自分の経験上、地元で購入しても今までさんざん大手家電店で難癖付けられてやられましたから結果、物と保証書がちゃんとしていればどこで買おうが一緒。日本で買おうが、欠損品はある。 逆に自分としては大手の家電量販店にクレーム処理を依頼するほうよりメーカーに直接交渉した方が話が早くて楽です。という結論に達してます。
書込番号:23059462
0点

最近はポイント狙いのヤフーショッピング。
マップも有るし、PayPay絡んでるし、ポイントも
15%位は付くし。
ソニーの新品出たばっかの場合だけメーカー
(メーカー違いで恐縮)。
基本不具合が出たらメーカー保証が有れば良い
と思う方なのでポイントを考えなかった時は代引き
出来るネットショップでした。
フィルム時代に比べたら、ホントカメラ屋に足
を運ぶ事が無くなったなぁ。
書込番号:23059534 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん、アドバイスありがとうございます。
店舗印押してある保証書があれば、基本どこでも良いと思ってはいるのですが、
初期不良通り越した粗悪品が届くと嫌なので、実績のある店舗を探したいと思います。
やっぱカメラのキタムラかな?
書込番号:23059546
1点



Z7 または Z6にあう300mmクラスの望遠レンズで、
おすすめありましたら教えていただけないでしょうか。
主に野鳥撮りで使いたいと思います。
書込番号:23036199 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カーズzさん
>> 主に野鳥撮りで使いたいと思います。
「サンヨン」もいいかと思います。
AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR
https://kakaku.com/item/K0000732506/
AF-S TELECONVERTER TC-14E III
https://kakaku.com/item/K0000652662/
書込番号:23036219
3点

カーズzさん
単焦点だとサンヨンあたりが良いと思います。
AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR
https://kakaku.com/item/K0000732506/
Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED [ブラック]
https://kakaku.com/item/10503510257/
Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED [ライトグレー]
https://kakaku.com/item/10503510258/
ズームレンズだと、
AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR
https://kakaku.com/item/K0000981063/
が良いと思います。
今度発売のNIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR
も、気になるところです。
https://kakaku.com/item/K0001201321/
書込番号:23036240
1点

>カーズzさん
ズームレンズでコスパ重視で、
Σ・タムロンの100-400mmも視野に入るかと思います。
(ピントリングの回転がニコンと逆になります)
1) 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [ニコン用]
https://kakaku.com/item/K0000945854/
2) 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [ニコン用]
https://kakaku.com/item/K0001008958/
書込番号:23036271
1点

>カーズzさん
飛んでいる鳥でしたら、私が愛用している、New AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR をおすすめします。
Sport Mode があり 重さ680gと軽く、懐に優しい(ニッコールレンズのカタログをご覧ください)。
単焦点では AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR 750g でしょうか(持っていません)。
Fマウントなので、Zでは両者ともアダプターが必要です。
少し大き目の鳥ですがーー。
書込番号:23036274
3点

シグマ 70-300mm F4-5.6 OS
の中古 9000円くらいで買いました。
姉妹品のApoは3群でしたが
このOSは4群ズームにして光学性能を高めてます。
このレンズ故障が多いから
予備と合わせて2本持ってます
2本 買っても18000円
かっては 鳥は光量の乏しい時間帯に活溌に活動するので
300mm F2.8が 鳥の標準レンズとも言われましたが、
それはISO100〜800のフィルムでの お話
現在は高感度特性に優れるので
F5.6でも問題なし
むしろ環境を写し混み空気感も写る
70mm側で その環境も説明できる
アップは誰でも撮れる
ロングで構図、そしてストーリー性を帯びるのが
のが難しい
植田正治がアップの写真ばかりだったら
植田正治の名は残ってなかったと思う。
書込番号:23036285 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カーズzさん
どんな野鳥か知りませんが、フルサイズに300ミリクラスってさほど大きく写りませんけど、それでいいのでしょうか?
よほど良いポイントをご存知なら余計なお世話ですけど、例えばカワセミ相手ならDX機に4〜500ミリくらいが標準だと思いますけど。
書込番号:23036336
6点

>カーズzさん
Zなどニコンのフルサイズなら、DXに切り替えができますので、300mmは450mmになります。
書込番号:23036350
2点

>カーズzさん
自分は先月AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VRを買いました、Z7です。
D810 の時にAF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRを買ったのですが、カメラ本体と合わせて重すぎて自分の腕力では無理でした。
80-400mmですが、使ってみると案外80mmって便利です。
Z24-70f4とこのレンズで何とかなります。
2枚アップしますね、Z7に手ぶれ防止があるので、VRはoffにして撮りました。
書込番号:23037235
1点

>カーズzさん
サンヨン、ゴーゴーロク
200ー500
あたりでしょうか?
全部FマウントでZマウントの望遠はまだないっす
待てるなら待つのも手かもー
書込番号:23037573
1点

>カーズzさん
木の枝の鳥でしたら単焦点はお勧めです。解像度(結構トリミングが利く)、透明感に優れます。
手元には180mm2.8がありますが、ゆくゆくは新しい300mm(750g)が欲しいと思っています。
180oは旅客機レベルの飛ぶ速さにはついて行きますが、ジェット機は無理でした(AFがジーコで遅い、飛ぶ鳥は困難)。
でも花、旅客機、人物、星で活躍しています。(少し古いレンズですが、Made in Japan、旅客機には丁度良い感じです。 )
最も欲しいのは新しい単焦点300mm(750g)。
書込番号:23037617
1点


>おかめ@桓武平氏さん
>まる・えつ 2さん
アドバイスありがとうございます。
ネット上でときどき「サンヨン」って言葉は見かけました。
良いなぁと思いながらも、望遠の単焦点レンズって使ったことないので、
私でも使えるかな?と少し不安もあります。
キットレンズと合わせてAF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VRを、
第一候補にしていたのですが、もうちょっと考えたいと思っています。
書込番号:23039110
0点

>おかめ@桓武平氏さん
>カメラ初心者の若造さん
タムロンやシグマのことはよく分かってないので、
ご助言助かります。
書込番号:23039120
0点

>ガジェットじいさんさん
>遮光器土偶さん
今迄は、D5600と300mmのズームレンズ使って、主に木に止まっている野鳥を撮っていました。
DX機の300mmでもギリギリだと思っていたので、FX機だと300mmでは物足りなく思うかなとは思っています。
予算と重量を考えながら、400・500あたりのレンズも、もう少し考えたいと思います。
書込番号:23039140
0点

>カーズzさん
はじめまして。野鳥撮影歴、半年のものです。。。
オオルリに出会って、野鳥撮影にはまりました。
さて、Zでの野鳥撮影ですが・・・
Z7を持っていますが、野鳥撮影で使用したことはありません。
理由は、ただ一つ。
望遠が弱い?といいますか、明るい超望遠レンズを購入できないからです。
フルサイズの場合、300mmでは本当に近い場所での撮影になるかと思います。
ですので、500mmf4+テレコンでいかがでしょうか?
私は田舎暮らしです。
庭の木に来るスズメ、メジロ、シジュウカラは、70mmでもいけますが・・・(;´∀`)
森を散策して撮影するとなると、300mmは厳しいかと思います。
300mmであえておすすめするのであれば、AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VRです。
軽くて相性が良いと思います。
野鳥撮影では、D300,D500を使用しています。
オオルリは、ニコン80−400mmを使用して撮影しました。
オオルリまでの距離は、30m位だったと記憶しています。
最近、カワセミの撮影にはまっています。
ニコン500mmf5.6で撮影した写真を掲載します。
カワセミまでの距離は、20m位かな?
撮影位置から一歩近づいたら、さっと!飛び去っていきました。
あっ!この二つの写真は、トリミングしていません。念のため。
書込番号:23039158
0点

>おさるオサルさん
>Paris7000さん
さすがに500mmだと手持ちでは厳しいでしょうから三脚でスムーズに追いかけられるように練習必要ですね。
400mmが手持ちだとギリギリでしょうか。魅力的です。
書込番号:23039175
1点

>GNT0000さん
アドバイスありがとうございます。
私もカワセミを撮りたいです。
ですと、やっぱり300mmでは無理に等しいですかね。
テレコンは使ったことないですし知識もほぼないです。
もう少し勉強してみます。
書込番号:23039485
1点

>カーズzさん
サンヨン
DXクロップ
で、、、450ミリ相当!?
書込番号:23039511
3点

私の場合、鳥を狙う時は、キヤノンAPS-Cに100-400か150-600で手持ちしてます。
DXクロップするにしても200-500くらいを考えた方が無難なような気がします。
書込番号:23039772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Fマウントレンズにテレコンを装着してZボディーに付けるとダブルジョイントになるので、カメラにとってもレンズにとってもよろしくないのではともいますが。サードパーティーのFマウントレンズは正しく作動するのでしょうか。等、不安要素は沢山ありますね。そもそも、今の時点でZシリーズで超望遠の使用を考えるのは早計でしょう。
書込番号:23039887
5点

>カーズzさん
>さすがに500mmだと手持ちでは厳しいでしょうから三脚でスムーズに追いかけられるように練習必要ですね。
三脚は機動性が課題になりますので、重量を支える手持ち撮影って感じで一脚のご利用がおすすめです!
三脚座が付いているレンズなら縦位置横位置の変更も瞬時に出来ますし、機動性も高いです。
さておすすめレンズになりますが、やはりいきなり高価なレンズを購入するよりは純正の
AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
https://kakaku.com/item/K0000799664/
が良いと思います!
タムロンとかシグマからも似たようなズームの望遠レンズが出ていますが、FTZ経由で使うののいは一抹の不安がありますよね。そこはやはり純正が良いかと思います。
あとレテコンバーターの使用はあまりお勧めしません。単焦点の望遠レンズでしたらまだ良いのですが、ズームレンズでの使用はキレがなくなります。
自分は1.4倍のテレコンを買いましたがレンズそのものの画質よりどうしても甘くなります。ちょうど1.4倍に拡大コピーしたような感じで先鋭感が失われます。
単焦点の望遠レンズはもともと描写が優れているのでその劣化もさほど気にはなりませんが、ズームだと単焦点に比べるとキレが劣るのでテレコン使用でその劣化が気になります。
純正の200-500で始めて、撮影に慣れてきたら、他のレンズも検討するというのが良いかと思います!
AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRって望遠撮影を始めたい人にとっての入門レンズのような存在ですね!
それでいて最新設計なので写りは良いです!
書込番号:23040262
3点

>カーズzさん
>Paris7000さん
>ニコングレーさん
私も200-500mm。
賛成です。
ニコングレーさんのコメントにあるDXクロップを活用!
望遠端500mmで撮影!なんと750mm!
広角端200mmで鳥の位置を確認してズームすると良いですね。
500mm単焦点レンズですと、ファインダーで鳥を探していると。。。
いつのまにか移動してます。
森の中は、枝葉で探すのに時間がかかります。
書込番号:23041166
2点

>カーズzさん
1300gより重いレンズと「マウントアダプター FTZ」を使う場合、
レンズの運用の注意があり、
「質量が1300gを超えるレンズをカメラに装着した状態」での注意点があります。
https://www.nikon-image.com/products/accessory/body/ftz/spec.html
野鳥撮影ですと、仰視方向にカメラを向け、流し撮りされるとマウントに負担が掛かりやすくなるので、
レンズサポートを取り付けないと、ダメな場合もあります。
私の場合、Σのサンニッパ+2xテレコンと純正70-200/2.8を使う場合、レンズサポートを取り付けられるよう対応しています。
しかも、Z6/D810(BG付き)/D200(BG付き)とパナGF7でも同じレンズサポートで対応可能に運用しています。
書込番号:23041296
2点

>ニコングレーさん
>遮光器土偶さん
>みきちゃんくんさん
>Paris7000さん
>GNT0000さん
>おかめ@桓武平氏さん
いろいろとアドバイスりがとうございます。
200-500は魅力的ですね。
重量制限は知りませんでしたので、とても参考になります。
いろいろと考えて最初はキットレンズで練習して、超望遠はもう少し待ってみようかと思います。
書込番号:23043175
2点

>カーズzさん
Z300mm/F2.8が出るまでコツコツお金を貯めるのが良いような。何時出るか分からんですね(^_^;
でも、野鳥目的だと300mmはちと物足りないですね。となるとZ500mm/F4とZ1.4テレコンが出るまでコツコツ(笑)(笑)
書込番号:23043713 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 FTZ マウントアダプターキット
価格.COM のNIKON Z 7で価格を調べると
Z 7 ボディ、Z 7 24-70 レンズキット、Z 7 FTZ マウントアダプターキット、Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット
の4通りの組み合わせがあります。
Z 7 ボディよりZ 7 FTZ マウントアダプターキットの方が安い理由をご存じの方
教えていただけますか。比較表で見ても内容に差がないのですが。
7点

所謂逆転現象ですね。
販売店がキットの仕入れが多く
ボディのみは仕入れしないため
仕入れの多いものが仕切が安くなりやすいです。
このクラスでは滅多にないですが
入門一眼などではよく見られる現象ですね。
書込番号:23014453 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

=コントレール=さん こんにちは
同じお店でも 価格逆転現象が出ていますね。
カメラの価格は どれだけ大量購入したかで価格が変わりますので マウントアダプター付きの方を多く購入したため 価格が安くなった可能性があります。
また 以前 CanonのMシリーズが発売されたときは マウントアダプターを 無料で付けた事も有りますので もしかしたら 販売促進の為 文とアダプター付きを安くしている可能性もあります
書込番号:23014478
1点

>=コントレール=さん
それぞれの事情でそうなっているとしか言いようがないです。
書込番号:23014488
3点

>umichan0607さん
情報をありがとうございました。
現在D610を使っていて、今後購入するデジカメは中古で十分と割り切っていたのですが
良品の中古より割りやすで、しかもカメラ本体のみより安いのであればマウントアダプターキット
の購入を考えてみようかと思います。
書込番号:23014491
5点

>=コントレール=さん
最安値や一部ショップだけを見るとそういう逆転現象が発生することもあるかと思います
ただ、言い方は悪いかもしれませんがそれはあくまでマイナーショップの価格で起こることではないでしょうか
有名どころはあまりそういうことが起こりません
FTZのみのキットは各種キットの中では一番売れない組み合わせでしょうし、安く設定しているショップはデッドストックを捌きたいという目的でそのような価格設定をしているのでは
安いからというってFTZキットを買うより、レンズキットを買ったほうがレンズが安く手に入りますし
単純にほとんど売れないものなので値下げして売ってるという感じかと思われます
私自身はあまり気乗りしないですがマイナーショップでもなんでもいいのとりあえず手に入れたいという人には良い選択かもしれません
書込番号:23014526
3点

>sak39さん
>もとラボマン 2さん
>umichan0607さん
情報をありがとうございました。
キットの中で一番安いZ 7 FTZ マウントアダプターキットは
箱の中身が他のキットにあるパーツが省略されているのではと気になっていましたが
その心配はないようですね。これで一端解決済みといたします。
書込番号:23015361
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 24-70 レンズキット
ド素人です。お手柔らかにお願いします。
題名のレンズを知人の知人から借りてきました。Z7→マウントアダプターFTZ→タムロンレンズ 取り付けました。このレンズを使用する際はカメラをフルサイズからAPS-Cに設定して使って。とレンズを貸してくれた知人の知人に言われました。Z7の説明書を見ていますが設定の仕方がわかりません。どなたか教えてください。お願い致します。m(_ _)m
書込番号:23011100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

rsr14373さん
Z7にFTZを装着しレンズを付けると
撮像範囲が自動でDXフォーマット(24×16)になります。
手動で設定の場合は、
静止画撮影メニューまたは動画撮影メニューの
撮像範囲設定をDX(24×16)に設定します。
書込番号:23011263
2点

rsr14373さん
FTZを装着しDXレンズを付けた状態だと
撮像範囲設定は自動的にDXフォーマット(24×16)に変わり
静止画撮影メニューまたは動画撮影メニューの
撮像範囲設定はグレーアウトで設定出来ない。
に、訂正いたします。
書込番号:23011275
2点

つーか
タム18-400がFtz 経由で問題なく作動するかがポイントでは?
書込番号:23011346
3点

>まる・えつ 2さん
早速の回答ありがとうございます。
あれから自分なりにいろいろ調べてましたが、どうりでケラレ(っていうのかな?)現象が無い訳だ。試し撮りしてみたけどAFも作動してるから大丈夫みたい。
書込番号:23011362 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kyonkiさん
確かに。
タムロンの回答によると対応済との事でした。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:23011380 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



これって単なる給電するだけのものですか?
先に公開されてるモックは縦撮りができるような形状になっていますが、シャッターボタンがありませんね。Zのバッテリー室や底面には接続部分がないことを考えると…。
ワイヤレスで接続する方式なのか?その場合、シャッターのレスポンスがどうなるのか気になるとこですが、スナップブリッジの接続や反応の悪さを考えるとあまり期待できそうもありませんね
書込番号:22967051 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ぼくらの7時間戦争さん こんにちは
https://www.dmaniax.com/2019/06/28/nikon-mb-n10-korea/
上のサイトにある 写真を見ると シャッターボタンやコマンドダイヤルが見えますが これが 本物かは まだ判断できないです
書込番号:22967079
1点

ただのバッテリーパックだったモックが予想以上に評判悪かったのでシャッターボタンなどを追加したのではと思いますね。
予想以上に発売まで時間ぎかかっているかなと思いますので、一部改良をしているのかなと思います。
書込番号:22967172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
僕はフェイク画像だと思います。
その画像のバッテリーの先端に端子のような物がみえますがzのバッテリー室内にはその端子を受ける部分はありません。
書込番号:22967181 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>with Photoさん
発表から一年近く待たされてますからね。ここまで時間をかけたのだからユーザーが納得する製品に仕上げて欲しいですね。
書込番号:22967186 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぼくらの7時間戦争さん
D200のようにバッテリー室挿入方式でも、電子接点が存在するので、
Z6/Z7にはそういう装備がありません。
D810のようにカメラ底面にコネクターに挿す方式でも、
今の状況では、改造しない限り無理かと思います。
AFONボタン、シャッターボタンですと、
現状ではWR-R10とWR-T10の組合せでも、機能的には出来るようですが、
有線接続での動作でないので、信頼性に問題も残るかと思います。
まさかのアクセサリーターミナルにケーブルを挿すようになる??
じゃ、縦位置用のメイン・サブコマンドダイアルの機能はどうなる?かだと思います。
書込番号:22967254
0点

KCCの認証がからむなら
バッテリーパックに
RF電波モジュールが入ってるんじゃないの。
書込番号:22967278
0点

こんなBG付けるぐらいなら最初から一眼レフ使えばええやん。笑い
書込番号:22967288
15点

こんばんは。
公式サイトに出てますがやっぱり縦位置のシャッターボタンはありませんでした。
https://www.nikon-image.com/products/accessory/power_supply/mb-n10/
書込番号:22982055
4点

自分にとっては折角のボディーサイズと軽量を台無しにしてしまいそうです。
これならカメラバッグに予備バッテリーを増やす方がましかな。
モバイル給電、何とかしてほしい。
書込番号:22982683
2点

やっぱり縦位置シャッターボタンないんですね(泣)完全に動画撮る人向けの製品ですね。
キヤノンやソニーにはあってニコンには無いというのはこれ如何に。
書込番号:22984760 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ぼくらの7時間戦争さん
ニコンだから
,
書込番号:22989383 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット
今物凄く Z7購入意欲あるのですが、ん〜〜〜正直 新機種発表されそうな予感?!?! 何の証拠・確証も無い事ですが!
このキャシュバックキャンペーン終わってしばらくしたら なんだかの発表ありそうで・・・? この年末かな??
私が一番のネックにしてるのが、XQDシングルスロット! ここは間違えなく改良するでしょうから!
では 7買っておいて 新機種出たら 売ったらと言われそうだが、この短期間で 出るなら待ちたい気分も!
どう読みますか? 皆様!!
(機械もの 待てば待つ程良くなるのは解ってる事承知です。)
3点

トリトンブルーさん
低価格の普及版のZが出ると思います。
と言うより希望です。
Z7よりグレードアップのモデルはまだ先のような気がします。
書込番号:22921403
5点

>まる・えつ 2さん
早速の返信有難うございます。 なるほど! そうよみましたか!
ショップで色々触ってみて 良いのですが、直ぐに飛び付ける・・・? ん〜〜〜 いいけど・・・ 何かが無い様な?!
で 憎いのが このキャッシュバックです。 なら 買ってみちゃう?? と思わせる。
でも これ絶対に 新種だすよね〜 が プンプン匂うのですよ〜 なんだか??
軽くなった・写りイイ・瞳ちゃん・・・ でも 何か 何か 無いのか? 付け忘れたか?? 今からはこの路線しか無い感??
が 足りない様な?? すみません です。
書込番号:22921421
3点

>まる・えつ 2さん
そのご意見みて そうかも! と想えた!!
価格なんです。 これで安ければ 即買いですが、決して安くない。 安くはないが 完成度? まだ手入れの余地ありそう!
ん〜〜〜 ?? そこですかね〜〜?
書込番号:22921434
3点

>トリトンブルーさん
常に新製品を希望&or悩みを楽しみたいなら「待ち」、撮影を楽しみたいなら「買い」でしょうね。
私は現Z7を持って 時間を取り戻したい(Z7で過去の撮影ポイント巡りしたいですね)!
書込番号:22921460
6点

>弩金目さん
返信有難うございます。 時間を取り戻すとは? Zの軽さ? の事でしょうか??
軽いが為に 今までのデジイチでは 持って行けなかった処にも この Z になったから行ける様になったと?!
弩金目さんのZに惹かれた最大の魅力は 軽さだったと言う事ですね? この7の対抗機は 850辺りでしょうから
有難うございます。
書込番号:22921495
0点

>トリトンブルーさん
>時間を取り戻すとは?
もう一度若さを取り戻せるならば、Z7で過去の撮影ポイントを訪ねて、
思い切り Zで撮りまくりたいです!
最早、体力・財力が追いつきません。
書込番号:22921789
4点

>トリトンブルーさん
新製品情報が正式に出てない以上はいつ出るかわからないので、欲しいならキャッシュバックもありますし欲しいときが「買い」じゃないでしょうか
どうしてもダブルスロットに拘るのであれば買ってはいけませんが
私はZ6を使用していますがシングルスロットで不都合があったことはまだありません
新製品が発表されてもシングルスロットかもしれませんし、ダブルスロットが出るのが何年か後だったりしたらこれから時間がたてばたつほどZ7を買うことを躊躇してしまうかと思います
おそらくどうしていいかわからず誰かに聞くということはそこまで欲しいというわけではないのかもしれないので買わないほうがいいかもしれませんね
書込番号:22922107
4点

ニコンのミラーレス機を買うならソニーやパナソニックのミラーレス機を購入するのが正解だと思いますよ。
ミラーレス機ってカメラのノウハウよりもビデオカメラのノウハウで作っていますので持っている特許の数が違います。
ニコンやオリンパスみたいにビデオカメラを作っていなかったメーカーはどうなに頑張ってもビデオカメラメーカーには勝てないと思います。
要はこんな機能を付けたいと思っても特許の壁は厚いです。
書込番号:22922116
9点

>sak39さん
有難うございます。 そうですね〜 急務ではないので 今すぐ買わなければ・・では ないです。
確かに 正式発表されてもなく 私が勝手に思っているだけなので 機械物=欲しい時 買い時ですもんね。
書込番号:22922357
0点

>餃子定食さん
ビデオカメラのノウハウで作っていますので持っている特許の数が違います。 ←へ〜〜〜〜〜〜!!
この回答戴けただけでも 問題定義した意義ありました。 全く知りませんでした。 言われてみたら・・・ですね〜
そうなんですね〜 だから今回の Z 口コミでも 動画が物凄く良くなったと へ〜〜〜〜 ビデオの基礎なんですね〜
ただ 今後は Nikonは 行き詰まる恐れ大ですか??? 勉強なりました。 (*ノωノ)
書込番号:22922371
3点

オートフォーカスでバシバシ撮る方法が好きならビデオカメラメーカのカメラの方が優れていると思います。
この絞りなら、ここにAFポイント置くと被写界深度これぐらいだからここまでピントが来るななんて考えながら
撮るのが好きな古いタイプ(?)の人は、ミラーレスでもニコンが楽しいと思いますよ。
で、現在のキャッシュバックキャンペーンは、第1回目のキャンペーンで大きく売り上げを伸ばした反動で、
キャンペーン終了後に販売が急落したのを受けて、継続のような形で行っているものと思われます。
新機種投入前の在庫処分とはちがうと思います。Zマウントカメラが増えなければレンズも売れませんからね。
D6の開発発表があったばかりで、今後、高性能レフ機の情報が流れる中で、D5相当のミラーレス上位機種を
発売すると、宣伝的には機能が見劣りしちゃうので、ここは廉価版のZが先だと思います。
それが市場の流れから急いで開発したAPS-Cミラーレスになるか、廉価版のフルサイズミラーレスのどちらか
ではないでしょうか。
高画素機を希望されるならZ 7買いでしょう。廉価版なのにXQDダブルスロットはないと思います。SDダブルか
コストとスペースからSDシングルもありえるかと。
書込番号:22922394
9点

>ただ 今後は Nikonは 行き詰まる恐れ大ですか???
どうしても他社の特許を使う場合は特許の使用料が掛かりますので同じ製品を作った場合価格は高くなります。
またその特許の使用許諾がおりない場合はそれにかわる新技術を開発しなくてはいけないのでどうしても価格が高くなってしまいます。
例えば同じマウントを使うオリンパスとパナソニックのカメラを比べるとその差が大きいのが分かります。
比較するカメラをOM-D E-M1mk2とパナソニックG9なんか比べると実売価格はオリンパスの方が高いのですが動画で比較するとパナソニックG9の足元にも及びません。
静止画なら昔からカメラを作っているオリンパスの方がファインダーが見やすいですけど動画になるとパナソニックが2歩ほどリードしています。
書込番号:22922406
7点

Z 7、Z 6、見た目がフルフレームミラーレスで一番好きなのと、目立たないながらも高性能なNIKKOR Zレンズが良さそうなんだよなー。
でもキヤノンもそうなんだけどデュアルスロットが無かったり、ソニーやキヤノンにはある縦位置バッテリーグリップがなかったり、ユーザーのことを考えるならそこらへんしっかりすればいいのに ..と思ってしまいます。
直近でD850とか出しちゃったから気を使ってるんですかね...
レンズ群も、キヤノンがF2ズームとかF1.2単焦点みたいに目立つレンズがあったり、ソニーはSTFとかF1.8 135mmとか、
一方でニコンはF1.8の小型単焦点に徹してるし顔になるNoct-Nikkorは中々出てこないしでもったいないなあ、、という気がします
書込番号:22922722 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>40D大好きさん
確か? ボーナス時でしたか?前のキャシュバックキャンペーン 終わったと思ったら又今のキャシュバックキャンペーンスタート!
正直 XQD ← 安心感有りますが、高過ぎません? SD ←チョット危険ですが、比較的安いです。
せめて メインXQDのサブにSDの W にして欲しかったですね〜 Nikonさん。 出先で万が一エラー起こしたらXQDその辺でポンポン売ってませんし”
有難うございました。
書込番号:22922803
5点

>餃子定食さん
詳しく説明 m(__)m 有難うございます。 そうなんですね〜〜 お詳しい!!
因みに 餃子定食さんの予想では今後 Nikonはどう動きますかね〜?? 2020オリンピックまでは 現行の7でしょうか?
7Aとかのモデルチェンジないでしょうか?? あっても 動画は現行よりあまり変化ないぐらいですかね〜?
4K60P登場とかですかね??
書込番号:22922831
1点

>seaflankerさん
有難うございます。 今回の Z シリーズは なんだか? まだ立ち位置??
Nレンズみたいな 所有感の感情を燻ると言うか?
ん〜 なんでしょう? Nikonは、 ミラーレスにどの程度 力を入れるのか?? レンズ群もペースは遅いけど出るみたいですし?
でも お高いですよね?? 有難うございます。 皆様のご意見 参考にさせて頂きます。 感謝!!
書込番号:22922838
0点

>トリトンブルーさん
XQDとSDのダブルがベストですよね。自分もそう思います。
XQDはファームアップでCFexpressが使えるってことがアドバンテージですね。
キヤノンのシネマEOSがCFexoressスロット付けてきましたから、SDの次はCFexpressでしょう。
D850では、XQDにRAW、SDにJPGで、PCにはRAWだけ保存していたのですが、HDDクラッシュに
備えるならJPGも保存しておいた方がいいよと言われました。
Z 6では1枚のXQDにRAWとJPGが入っているので、PCに取り込むとき便利なのが唯一のメリットです。
書込番号:22923076
2点

>40D大好きさん
40D大好きさんも そう思われますか!! エラー起こす回数は確かに少ないです。 しかし 実際に在ります。
私も経験済みです。 チョットした撮影でエラー起こし 仕方ない” 没! と諦め出来たら良いですが
撮影目的の旅行行ったりした 先でなら・・・ お涙です。
Nikon Wスロット出来るのに してない様に見えて仕方ない ・ 解っていたけど 敢えてしてない様に見えるのです。
皆様??! 自宅PC等で データ保存してあるでしょうけど なにかあったらいけないと バックアップ取ってませんか??
書込番号:22925306
1点

>トリトンブルーさん
>Nikon Wスロット出来るのに してない様に見えて仕方ない ・ 解っていたけど 敢えてしてない様に見えるのです。
ニコンに限らず、キヤノンもそうだし、ソニーのαも初めの頃はシングルだったような気がします。
カードスロットに関しては、一定数のユーザーの思いとメーカーの判断が一致していないような気がしますね。
別の板で話題になりましたが、XQDシングルで海外旅行はつらい。
XQDとSDダブルなら、スピードでなくても少し安いSD数枚用意してコピーすれば保存できますからね。
Z上位機種はダブルになるんじゃないですか、廉価版Zは徹底的にコスト下げて売りまくって欲しい。
書込番号:22925396
1点

ただし、Z上位機種はXQDダブルになると思います。
USB-C接続でモバイルSSDにデータコピーできるようにすればいいのにね。
書込番号:22925415
2点

購入してから1500枚くらい撮影しましたがエラーは今のところ発生していません
ただデータ破損は怖いので、なるべく早くPCに保存するようにしています
スレを立てようとも考えていますが他の方たちはどういった保存管理をされているのかは気になりますね
PCに保存したらNASとアマゾンフォトにも保管するようにしています
書込番号:22926194
2点

XQDカードとSDカードの信頼性の問題かな?と感じています。
当然、Nikonも確率計算の上での1スロットだろうし、自分には そのような計算能力は無いのでNikon頼みですね。
(無益な心配よりは楽しみ優先)
発売日から使用中のZ君(XQD)に 全く問題ありません。
(デジタルカメラ歴20年ばかりですが、その間 SD・CFカードで、数回?撮ったはずのシーンが記録されたなかったかな?)
XQDカードは快適ですよ。
Z7の重いデータのPC転送は D810時代のCFカードに比べ 遥かに迅速・快適ですよ。
自分にはCFexpressは必要ないかな(over spec)?と思ってます。
撮影を楽しむ長い旅行は もはや無理になったので 枚数の心配からも解放されています!
書込番号:22926272
4点

>sak39さん
有難うございます。 そうですよね。 私も早めにバックアップ取ってます。
書込番号:22930017
0点

>弩金目さん
ハイ 私も XQDの方が安心とは 感じてます。 D500で 使ってますし、ただ 当初の値段からしたら・・・・涙 高すぎる!!
有難うございました。
書込番号:22930021
2点

>トリトンブルーさん
>私が一番のネックにしてるのが、XQDシングルスロット!
自分はZ7とOLYMPUS OM-D E-M1 MkIIを使っています。
M1MkIIはSDのダブルスロットルですが、それだから安心出来るかと言うと、どうなんだろ?って思っています。
撮影にはZ7とM1 MkII両方持っていきますけど、どっちも落下したとき以外は壊れたことはないです。
実はMAZDAのアクセラっていう車を所有しているのですが、
この車のカーナビやら何やらのdataはただのSDシングルカードなんです、それも読み書きしている!
これをみて、なんてSDカードって信頼されているんだろうって思ったんですよ。
ダブルスロットルと言っても、カメラが壊れるのは普通そこじゃないですし(自分、最近落下で壊してます)、どこかが壊れれば結局ダメです。
XQDは信頼性も高いそうですし、ここでダブルスロットになったら大きくなっちゃいます。
(自分は手も小さくてZ7ですらグリップが前に出過ぎに感じています、Zのコメントではグリップが小さくて不自由という書き込みを多く見ましたので、、、まぁ手のサイズ、腕力は人それぞれですが)
ですので、もうココでZ7買っちゃいましょう、キャッシュバックもあるし、Zレンズも増えたし、、、
書込番号:22933604
1点

トリトンブルーさん、大変、失礼ながらこれまでどれくらいの撮影をされていますか?
フィルムかデジタルどちらでもいいですから、撮影経験が長ければ長いほどこうした質問
はしませんから、初心者と考えてもいいですね?
カタログデータだけに目を走らせ、新製品情報にばかり目を向けていると時間が掛かる
だけで実際にはカメラが買えなくなります。
新製品ほど良くなるなんて言うことは承知と書いていますが、現在、欲しいと考えている
Z7のどこが不満でですか、SDのQXDなんて言うことがそれほど重要ですか?!!
そんなこと枝葉末節の問題であって、何が無ければとか・・・そんなことばかり考える暇
があったら、Z7を実際に購入してしまった方がどれほど精神衛生的に良いことやら・・・。
現行ミラーレスフルサイズ機の中では、機能・デザイン共に最高の機種だと思います。
私は他メーカーのミラーレスと交換レンズを揃えてしまいましたが、もし、そうでなかった
ら、Z7を購入したでしょう。
巷の評判などは気にせず、欲しいとおもった機種があったら、大型店舗に入って実機を手に
してみることです。
Z7に限らずフルサイズミラーレス機ならば、どの製品をとっても間違いありません。価格・
性能共に大同小異ですから・・・・。
初心者であるトリトンブルーさんには上述のように大変失礼な返信になってしまいましたが
カメラを操作してから50年、そのうちデジタルカメラを手にしてからでも14年経っていますが
こうした質問に明け暮れしている方はほとんど撮影などしないのでしょうね・・・。
現在カメラ市場が冷えつつあると言われていますが、その原因の一つにはこうした質問ばかり
が多いせいだと思います。
書込番号:22933942
9点

現在、40.000円のキャシュバックキャンペーン中でしょう・・・これは、お得じゃないですか!!??
書込番号:22933976
2点

>おさるオサルさん
有難うございます。 XQDのWですと 確かに グリップ太くなりますね〜 ましてや XQDのWはそこまでは・・・ 必要ない様な
購入に1票 了解しました。
返信有難うございました。
書込番号:22934562
2点

>これって間違い?さん
あなた様の過去のRe 読ませて頂きました。 初心者でも ベテランでも良いのでは?ないでしょうか? 私は初心者・了解!W
ネガティブ発言?は 嫌いと言うのは ご意見としてハイ解りました。 それはあなた様のご意見ですので了解です。
なんでも 褒め称える事しか許されない クチコミ掲示板なのでしょうね〜?
出された物 文句言わず黙って食べろ! ですね。 しかし あなた様も 過去スレ読めば・・・【大注文付けてませんか?!】
吾輩は 大ベテランだーー だから 良いのだ――― でしょうか??
最後に1つ 私は 【Z ? 発表されそうじゃない】 と 聞いてるのですが?? ↓ ↓ ↓ 私の質問が カメラ市場を冷えさせました。 スミマセン!? 本当にそうなんですね??
(現在カメラ市場が冷えつつあると言われていますが、その原因の一つにはこうした質問ばかりが多いせいだと思います。)
↑ この言葉で締められてますが、 私は そうは考えてませんよ。
企業と私みたいな意見を持つ消費者との ズレではないでしょうか??あなた様にとってはアンチ野郎の意見ですが!
質問が増えると言う事は それだけ世間では注目されてると 企業は喜ぶべきですし、耳を傾けないといけないと想いますよ。
私の 質問が 嫌だったので書き込み頂いたのは理解しますが、 私も 言いたい事は伝えたいので 書きました。
ご理解ください。
*キャシュバックキャンペーンお得なのは皆理解してます。 ドンドン売れて企業が儲かり 選り良い商品開発してください!!
ただ 一方的な物売りされても ベテランカメラマンしか 買わないから 冷えるみたいですよ! トッ! WW
書込番号:22934645
4点

>トリトンブルーさん
ニコンもキャノンもフルサイズミラーレスはSONYの後追いなので、次期機種の発売時期と値落ち具合いが解りやすいですね♪
少なくとも、SONYユーザーより解りやすい♪(笑)
値落ちは1年で初値20%落ち、α7RWから何ケ月後にZ8(デシカメinfoの仮称)が発売されるかで、ニコンのボディーの発売ロードマップが解る♪
JPEG撮って出しに拘る方々以外は、使いたいレンズがあるメーカーを選んだ方が幸せかも知れませんね♪
自分は中望遠のartレンズ105mm&135mmを使って見たく、SONYボディーですが、EFマウントにすれば、ボディーはSONYでもキャノンでもニコンでも良くなった♪(笑)
書込番号:22934691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>♪Jin007さん
書き込み有難うございます。 タッチの差で 解決済みにしまして、 Goodアンサー付けれなく 申し訳ありません。
ご回答の事 次〜 ロードマップ等も書かれてますので 私としては goodアンサー でした m(__)m
重ねて 感謝します。 参考にさせて頂きます。 ご意見に感謝です。
書込番号:22934790
0点

トリトンブルーさん、こんにちは。
Goodアンサーいただいたのに、結果は、廉価版ではなく、高画素機Z 8(Z 7の後継?)の発表になりそうですね。
6000万画素ということは、D5相当の最上位機種Z 9ではなさそうです。SONY α7R IVに対応する機種ですかね。
自分は写真を撮るのも好きですが、カタログデータでワイワイ言うのも好きです。どれを買おうかな、どこで買おうかな
って話題で盛り上がるのが、価格コムなのではないでしょうか。
16bit RAWってどんなものなのか、楽しみです。
書込番号:22937623
1点

解決済みのところ、すみません。追加情報です。
ニコンはAPS-Cミラーレスは出さないのかと思っていましたが、ZマウントでAPS-Cしかも
ボタンの多い上位機種とシンプルな入門機種の2パターンのデザインを検討しているようです。
書込番号:22940996
1点

xqdダブルじゃ海外旅行解決しないなァ。
書込番号:22941120 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

さらなる追加情報ですよ、みなさーん!
やっぱり、先にAPS-Cミラーレスが発表のようです。
Z50で2000万画素、連写11コマ/秒(←α6000シリーズに対抗ですね)ということで
中級なのか入門用なのかは不明。
同時にZ DXレンズ2本、16-55mmと50-250mmで小型軽量沈胴式はGoodだと思います。
書込番号:22942881
2点

>トリトンブルーさん
>>ん〜〜〜正直 新機種発表されそうな予感?!
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
あなた、正気で言ってるんですか?
S から
A7RM4 が既に絶賛発売中なのに…
A9M2 の発売が間近なのに…
A7M4 の発表が間近なのに…
勝負になる新機種(笑)って、何ですかねぇ?
Z 発表時、馬牛社長が『ウチは高付加価値路線だけで勝負するんだお!』
とか息巻いちまって、安カメラなぞ出せる訳ないし…
それ、やっちっまったら…
ニコ1 の対 RX100 戦 以上の無慈悲な反撃が待ってるでしょ?…ん?
普通の IQ の人なら、新機種どころじゃなくて
、撤退を考えるんじゃ、ないっすかねぇー ?!
最近、俺には ニコ1 のデジャヴ が見えまくってんだけどさ ♪ ^^
まぁ〜 人間、夢は大切ですよ! いい夢見てください 。
.
書込番号:22945480 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>40D大好きさん
申し訳ありません。解決済みにしましたので、観てませんでした。返信遅くなりました。
6&7 を中間に Wで発表とは 凄いですよね。 APS-Cも出るだろうとは思っていましたが やはり7の上位機種 在りですね!!
z7ボディーだけで この日・・・最安32万ぐらいです。7の上位 幾らなんでしょう?? しかも7よりのモット魅力に満ちてなけば!!
楽しみですね〜 正式発表・発売時期 期待◎ です。 2020オリンピック前にはあるでしょうから?! たのしみ〜〜〜!(^^)!
書込番号:22948093
1点

>陰多亜子弟坊遺さん
一応返信しますが
(あなた、正気で言ってるんですか?) ←そのまま返すョ!
(無慈悲な反撃が待ってるでしょ?…ん?) ← 何処ぞの将軍が良く使うフレーズだな! あちらの・・・方か!
(普通の IQ の人なら) ← この様な表現する人 間違いない 超低空〜
(いい夢見てください 。) ← マッ!夢ばかり見ないで 現実みて見てください。貴方の考えとは真逆に世の中動いてますヨ!
お幸せに じゃ〜ね〜〜〜〜 バイバイ (@^^)/~~~
書込番号:22948168
34点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





