Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット
- 大口径の新マウントを採用したフルサイズ高画素ミラーレスカメラ。像面位相差AF画素搭載「裏面照射型CMOSセンサー」と画像処理エンジン「EXPEED 6」を採用。
- 493点のフォーカスポイントが撮像範囲の約90%をカバーする「ハイブリッドAFシステム」搭載。約5.5コマ/秒・最大約9コマ/秒の高速連続撮影(拡張)が行える。
- NIKKOR Fレンズを取り付けられる「マウントアダプター FTZ」と、描写力と携行性にすぐれた高性能な常用標準ズームレンズ「NIKKOR Z 24-70mm f/4 S」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 24-70 レンズキット
- FTZ マウントアダプターキット
- 24-70+FTZ マウントアダプターキット
【付属レンズ内容】NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
最安価格(税込):¥457,870
(前週比:±0 )
発売日:2018年 9月28日

このページのスレッド一覧(全168スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
748 | 130 | 2018年11月22日 16:09 |
![]() ![]() |
102 | 12 | 2018年11月8日 15:41 |
![]() ![]() |
138 | 42 | 2018年11月12日 08:56 |
![]() ![]() |
46 | 48 | 2018年11月9日 13:11 |
![]() |
56 | 14 | 2018年11月1日 16:00 |
![]() |
25 | 11 | 2018年10月31日 19:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット
D3400でカメラデビューのど素人です。
娘のバレエの撮影に音のしないカメラを探していたら、 Z7を見つけました。
予算は100万までで、70-200mmのズームレンズを一緒に買って使うなら、Z6と Z7どちらがいいですか?
ニコン以外は全く考えてません。
書込番号:22240478 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>カメヲタさん
モアレ対策のフィルターでしょうか。
無い方がクッキリ写りそうですね。
書込番号:22241705 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

11月23日に購入で問題なければZ6をお勧めします。
もし、それまでに必要なシーンがあるならばZ7ですね。
私はZ6を予約しています。
画素数よりも高感度を必要としているので。
現在もDfの12800・D5500の25600と共に最高感度使って星空を撮っています。
今度は51200で撮れると思うとワクワクが止まりません。
バレエも室内の暗い場所でとなるので高感度が必要では?と思います。
Z7よりたった一段と書かれている方がおおいですが
されど一段!その差は別世界と思います。
一段の差70-200mm F2.8 → 70-300mm F5.6 で辛抱出来るかも?
低い感度でしか使われていないと分からない世界がありますよ。
もう一度、Z6を勧めます。
書込番号:22241737
9点

>ヒライシンさん
ありがとうございます。
あとで、D3400で撮った時のISO感度の分布を見てみます。
書込番号:22241743 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>3400nikさん
高感度に関しては、縮小して書き出すことが普通多いと思いますので、
ノイズ感はZ6とZ7はあまり変わらない可能性もあります。
出てみてからじゃないとなんともいえないかもですね。
そうだったらクロップして撮影も出来るZ7の方がよろしいかも。
またバレエだと生ピアノ1台とかの伴奏だったら、
シャッター音はここで、D850と比べて小さいからOKかもと言われている人がいますが、
実際は気になる可能性はあると思いますよ。
書込番号:22242012
3点

>DAWGBEARさん
完全無音撮影ができる Z7はいいですよね。A4サイズでノイズが気になるかならないかが判断基準になりそうです。
書込番号:22242030 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

58件目でスレ主がグッドアンサー出してんのに、倍間でスレ延びてるとか凄い
お金っていつまでもあるもんじゃないし、Zマウントの望遠レンズ出る迄待てないなら、タムロンの70-200F4でも買ってFTZに繋げて、Z6で楽しんだ方が良い
それに4kビデオカメラでも使って動画撮影
コレだと半分で収まりますよ
書込番号:22242112 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>you're mineさん
皆さん僕のことを考えていろいろ意見していただけたおかげですね。有難いと思います。
書込番号:22242204 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>3400nikさん
>>完全無音撮影が出来るZ7は
いやいや私が言っているのは、動きが激しい場面では(程度によりますが)、無音撮影で撮影すると、歪みがでる関係で難しい場合があるかもということです。かといってメカシャッターを選択すると、シャッター音がします。なので歪みを許容して撮影することしかないということです。Z6とZ7両方とも同じです。バレエだと、脚や腕のラインがぐにゃっとなったら見栄えも良くないと思います。しかしお子様のダンスぐらいではそんなに極端に出ることはあまりないとも思いはします。
書込番号:22242650 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>3400nikさん
1番目の書き込み「某社しか考えていません」
昨日、8:19〜22:06 間 (それも平日) のみの、張り付きっぱなしでの書き込み、からみて
貴方は品川インターシティーの某光学機器メーカーの社員さんではありませんか?
6か7か…そーゆーのを Cannibalism って言うんだよ。
そして、貴方も含めて全滅するんだよ。
書込番号:22242879 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>腫魔摩通夜鈍兵衛さん
品川で働いている人は従業員!
僕は株主だから社員ですね。
休みの日はカメラのことを考えてる時間が多いです。
書込番号:22242882 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>3400nikさん
中間決算みましたか?
ここは早逃げでは?
株も機材も!
書込番号:22242901 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>腫魔摩通夜鈍兵衛さん
そこは投資顧問の先生にお任せしてます。
カメラメーカーの株買うならニコン以外の方が安心だと思います(汗)
書込番号:22242910 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>3400nikさん
しつこくするのは嫌いなので最後にしますね
その投資顧問の先生が本物だったら…
狙い目を他人に教えるでしょうか?
あくまで私がの感ですが、貴方は権威に弱いタイプの様に思われます。
帝国陸海軍、大本営発表を信じて多くの市民が死にました。
気を付けて下さい。
書込番号:22243213 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>腫魔摩通夜鈍兵衛さん
ご忠告ありがとうございます。
書込番号:22243232 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

すでに解決済みなのでしょうが、私の経験からひと言。
私も孫のピアノ発表会等の撮影を、D810、およびD850で続けてきました。途中の座席に座った状態で撮影すると、やはり後部にお座りの方々には、目障りで、無粋な存在なので、大体は、座席が終わった最後部で、立った状態で撮影します。被写体まで、20〜30m位でしょうか。
カメラは、Z6でもZ7でも良いと思いますが、予算が許せば、後々色々な撮影に使うことを考えれば、Z7 が良いと思います。
レンズは、「70-200、2.8」をお考えのようですが、短いと思います。お嬢さんの全体は写せますが、顔の表情等をアップで撮ることはできないと思います。私は、「AF-S 80-400mm、4.5-5.6」を使っています。2.8に比較すると、暗いのですが、最近のカメラの高感度性能の進化は、目を見張るものがあります。D850の場合ですが、ISO5600 普通に使えます。いざとなれば、条件によっては、ISO12800でも実用域です。次の撮影までに時間を要しますが、ここぞの一枚は、ノイズキャンセラーを使う手もあります。
Z6/Z7 は、D850よりさらに高感度性能が向上しており、画像処理エンジンも、最新のEXPEED 6を採用しています。
踊っている娘さんの、全身の躍動感や優雅さのみならず、豊かな表情までも書き留めておくのであれば、80−400mmもご検討されたら如何でしょうか。ノイズを心配されているご意見やトリミングすればよいみたいなご意見ももありまあすが、ノイズに勝る、宝物を得ることでしょう。私の経験では、D850で、ISO12800でもノイズは実用域だとおもいます。
会場で、コンデジ等で、フラッシュをたく方がいますが、もちろんフラッシュはご法度です。
購入前に、カメラやさん等で、実際に確かめてみることをお勧めします。
書込番号:22246695
9点

>何でも聞いちゃおうさん
ご教授ありがとうございます。
200mmで足りないようなら考えてみます。
書込番号:22246728 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

解決済みのところ失礼します。
スレをずっと見ていますと、電子シャッターのゆがみが1つの
悩みどころであるみたいですが、実際にはお子様のバレエの
写真をどのような形で残されるおつもりでしょうか?
もし、Lサイズの写真やフォトブック、あるいはスマホで共有あたりを
お考えなら、4K動画でずっと撮っておいて、後で静止画を切り出して
写真にするという手があると思います。
これなら、動画を細かくチェックし、お子様の表情の良いところを
取り出すことができます。動いているところ、静止しているところ、
決めポーズのところ、くまなく後でチェックできるため、チャンスを
逃しません。
となると4K動画にも力が入った今回のZ7/Z6シリーズがよく、
お教室の皆さんで記念写真を撮ることなんかを考えると、新しい
レンズの能力を最大限引き出せるZ7の選択がいいかと思います。
書込番号:22269126
2点

>gocchaniさん
静止画で撮りたいと思います。
決めポーズで動いてない瞬間を一発撮りしたいです。
書込番号:22270665 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>3400nikさん
静止したところを一発撮り、撮影の王道ですね。
そうすると電子シャッターのローリング歪みはあまり気にしなくても
よくなりますね。
いままでのスレの中にも発表会での機材持ち込みについての
記述がありますが、あまり大きな望遠レンズを持ち込みたくないとすると
Z7の方が有利になりそうですね。
Z7,Z6どちらのカメラもFXフォーマットだけでなく、焦点距離が1.5倍になる
DXフォーマットで撮影できるので、200mmレンズでも300mmのレンズ効果が
得られます。ただ、DXフォーマットでの撮影の場合、Z6は約1000万画素、
Z7は約2000万画素での撮影になるようですのでZ7の方が安心感があると思います。
書込番号:22270935
1点

>gocchaniさん
70-200f2.8を貸していただけることになったので、Zマウントの70-200が出るまで待てます。
一応明日Z6見てきます。
書込番号:22271226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



こんばんは。困り果てて初投稿です。
発売日にZ7レンズキットを入手し撮影を楽しんでおります。
ブラックアウト現象については過去スレを読んでいます。
XQDカードを挿してある状態でもブラックアウト現象が改善されません。最新ファームウェアアップデート済みです。
ニコンサポセンにも電話にて問い合わせしました。
今後のファームウェアで対応するかもしれませんが、みたいな回答しか頂けませんでした。
改善する設定とかあるのでしょうか?
ライブ撮影もするのですが、本当に困っており、売却しようか迷っています。
よろしくお願いします。
書込番号:22237736 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そのブラックアウトってのをスマホの動画で撮影してみて。
書込番号:22237774
7点

>明日もX日和さん
「撮影直後の画像確認」を「しない」にしたら良いだけでは?
書込番号:22237822
7点

強制的にデモモードになるのですね・・・
XQDカードを挿入すると ブラックアウトが解消されるハズですが なんかおかしいですね。
書込番号:22237836
6点

こういうのを「現象」って言うの、ってツッコミはまあ置いておくとして、
ふつうシャッター半押しにすると、ライブビュー画面に戻るような気がしますが、Z7はどうでしょう?
書込番号:22237862
4点

みなさま返信ありがとうございました。
撮影直後の画像確認オフ、にしたら改善されました。
メインは富士フィルムを使用していますが、撮影後、直後に画像が再生され、シャッター半押しですぐに撮影可能になる状態で使用していたので戸惑ってしまいました。
書込番号:22237874 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>明日もX日和さん
とにかく新宿エルタワー28Fに行きなさい。そのあと
マップカメラ買取りセンターへ行けば良い。
書込番号:22237893 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>明日もX日和さん
私も撮影した後毎回画像確認するので即再生モ−ドに設定しますが、書き込みの通り
写した後数秒真っ暗になって再生画面が出ます。このタイミングのことを言われている
のだと思いますが、すでに回答あるように、「撮影後の画像確認OFF」でこの現象は
なくなります。けれど私は再生画像を直ぐに見たいので、ファンクションキ−1に「画像再生」
ファンクションキ−2に「等倍拡大」機能を設定してワンタッチで見れるようにしています。
これはあるプロの方が便利な使い方として雑誌に掲載されていた方法です。参考になればと
書き込みしました。
書込番号:22238151
24点

この手の質問は定期的に出てきそうだね。
ニコンは、出荷時デフォルトの設定を撮影後の画像確認を「しない」にした方がいいんじゃないか。
書込番号:22238294
11点

つうか、カメラの扱いに不慣れな人に限って、サブ機を欲しがる。
書込番号:22238407 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

飲兵衛の周りはサブ機というより2台体制が多い。
一台には24-70、もう一台には70-200。
書込番号:22238475
6点

>kyonkiさん
>ニコンは、出荷時デフォルトの設定を撮影後の画像確認を「しない」にした方がいいんじゃないか。
出荷時のデフォルトは「しない」になっていますよ。
(『活用ガイド』 P140、再生メニューの初期設定、撮影直後の画像確認の項、参照)
ちなみにする/しないの他、「する(画像モニター表示のみ)」というのも選べます。
僕はユーザーメモリーで、連写しないものには「する」を、連写が必要なものには「する(画像モニター表示のみ)」を選択して割り当てています。
プレビューボタンを殺すわけにはいかないので、見る場合はファインダー覗いたまま左手親指で再生ボタンを押してます。
ブラックアウトなしに撮像が出てシャッターボタン復帰しても連写の邪魔になるのは間違いありません。
書込番号:22238894
8点

>出荷時のデフォルトは「しない」になっていますよ
えー!!
じゃあ、スレ主さんは購入時はブラックアウトしなかったということ?
自分で「画像確認する」に設定したなら、ブラックアウトの原因が分りそうなものだけど。
書込番号:22238947
9点



今まで、通販はヨドバシしか使ったことがなく、
ほとんど近くのキタムラで購入してきました。
D850を買ったときは、価格差は微々たるものでしたが、
今回は価格差がなかなか埋まりません。
最安値上位の店舗はあまり知らないところばかりですが、
皆様はどうやって購入しましたか?
2点

>トラディアンスさん
余計な話ですが、デビットカード決済できる銀行口座を持つと便利ですよ。
私はソニー銀行とセブン銀行使ってますけど、ソニー銀行はイオン銀行とセブン銀行のATM手数料が無料なので重宝しています。
セブン銀行はナナコカードと連携できて、デビットカード決済でもナナコポイントが付きます。
両カードともネットで申し込みして、郵便局で身分証明書提示で受け取れますので、こっそり口座開設も可能かと。
デビットカードはクレジットカードと同じ感覚で支払いができ、即時決済されるんですよ。
JCB一回とか、VISA一回とか、そんな感じですね。
通帳も無いのでスマホで残高確認などもできますよ。
書込番号:22236687 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>トラディアンスさん
通販の価格は魅力的ですが、店舗によっては梱包にコストをかけてくれないケースもあります。
その辺りの店舗の評判も、よくご確認なすって。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000857214/SortID=22088615/#tab
書込番号:22236872
2点

>
皆様はどうやって購入しましたか?
書き込んでいる人たちは、
z7を本当に購入済みなのだろうか?
絶対に購入できそうもない子供も書き込んで居rますな。
書込番号:22237374
4点

>>書き込んでいる人たちは、z7を本当に購入済みなのだろうか?
わたしは買いませんよ(買えませんよ・笑)。
現物を見て、魅力的であるのは実感しましたが、
主戦場が動体なもので、優先度は高くないかな。
こちらのスレタイは機種に関わりなく、
直面する内容ですよね。
書込番号:22237407
2点

僕は10月頭に某大手家電量販店で買いました。
5回くらい通って店員さんと交渉して(迷惑だったかも)、量販店のネット価格よりもずっと安く、さらにポイント増しで売ってもらえました。ポイント分を値段から差し引いて考えると、通販最安値よりずっと安く(1万円以上)なりました。
書込番号:22237895 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>9464649さん
デビットカードはいいかもしれませんね。
楽天銀行もジャパネット銀行もアマゾンで使えないことが多いので、
どちらかで作ってみようと思います。
書込番号:22237950
2点

>勉強中中さん
シグマレンズの梱包は、大手なのにちょっとびっくり。
これで返却されたものは店頭販売されるのか、
違う人に発送されるのか?
そこでは買わないように注意します。
でも、マップカメラもキタムラも4万円ほど高いんですよね。
書込番号:22237961
2点

>GasGas-PROさん
カメラやレンズを通販で買ったことがあれば、
Z7ユーザーでなくても、情報としての質は問題なさそうです。
心配していた点は、主にアフターサービスだったのですが、
梱包についてはノーケアだったので、ここで質問して良かったです。
気持ちは、なじみのキタムラ>通販になってきましたが、
最安値店の誘惑に負けるかも知れません。
書込番号:22237977
2点

>otakkunnさん
ヤマダ電機やコジマ×ビックカメラは比較的近くですが、
それでも、頻回に通うにはちょっと遠いかもしれません。
それに、勉強中中さんのお話を考慮すると、
家電量販店は避けようかなと思うようになりました。
書込番号:22237996
2点

返信X件目
つうか、俺がD850持ちだったら一年は余裕で待てる。
後、二台持ちで作例バンバンアップしてる人が
居ますが、あの写真見て違いが分かりますか?
レンズ交換の手間を省ける以外はただ携行機材が重くなってるだけの様な…
書込番号:22238540 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>横道坊主さん
Z7+NIKKOR Z 35mm f/1.8 Sの写真は、
D850+AF-S NIKKOR 35mm f/1.8G またはタムロン Model F012より、
どうにもこうにも、よく見えて仕方がないです。
同じに見えますか?
来年〜再来年出るレンズをみれば、今年買っておくべきかと思いました。
書込番号:22239194
5点

ワシは10万円以下なら通販は使う。
10万円以上のもんは量販店でネギって買う。
おい、兄ちゃん!コレもうちょい安ならんか!
と声をかけて提示額から1割は引いてもらいよるわ。
書込番号:22242115 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

初期不良で言い忘れていたことがありました。
通販購入(マップやキタムラを除く)ですと生麦の修理センター送りとなりますが、
最近は、熟練者が定年退職されたせいでしょうか、非常に質が落ちています。
ろくろく調べもしないで「ご指摘の現象は再現されませんでした」と無修理で
返品される事が多いです。
そんな事は無いと何度も送り返してやっと修理してもらったという報告を良く目に
します。
又修理はされたものの、かえって具合が悪くなったとか、傷をつけられたとか
枚挙にいとまがありません。
通販購入でしたらせめてあと半年、初期不良の出尽くすのを待たれてはいかが
でしょうか?
書込番号:22243023
5点

>浜松屋飲兵衛さん
何度もお返事いただき恐縮です。
とりあえず年末までは待って、どうしても欲しければ実店舗で買います。
通販にしょうと思ったら、来年まで待つことにします。
団塊の世代の高齢化は、いろんなところに影を落としますね〜。
練達の技というのに、AIが追いつくのが遅いと、みんなが困ります。
何年か前、知り合いの野球専門テレビカメラマンが退職して地方に帰ってきましたが、
すぐに現場呼び戻され、交通手段がないときは、田舎までヘリで迎えに来るそうです。
野球の打球を自動では追えず、新人は積極的には育てていないのだとか。
最近は、シーズンオフがなくなり、マラソン中継にバイクの後ろに乗せられると言ってました。
書込番号:22243506
2点

>トラディアンスさん
精密機械ですからね、、、、、カメラは。
アフターサービスのことを考えると、実店舗での購入が安全でしょう。
ちなみに私は55年間にわたり中野の店で購入しております。
長年の取引になりますと修理ややメンテにも、なにかと都合がよろしいです。
書込番号:22245595
3点

>浜松屋飲兵衛さん
のちの生麦事件である。
書込番号:22246204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今回、Z 6+マウントアダプター+レンズキットをニコンダイレクトで予約しました。
不動産、車以外で、
ここまで高額な買い物は初めてでしたので、
定価でしたがニコンで買いました。
ただ、クーポン分でXQDカードが買え、
3年スペシャル保証(事故も保証)がついて、
特典グッズがもらえると考えたら、
安心料分の値引きかなと思って納得しました。
今は、23日が楽しみで仕方ありません。
書込番号:22246520 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>浜松屋飲兵衛さん
>通販購入(マップやキタムラを除く)ですと
マップやキタムラからでも「メーカーに送って下さい」と指定は出来ませんか?
書込番号:22247971
0点

>浜松屋飲兵衛さん
>ろくろく調べもしないで「ご指摘の現象は再現されませんでした」と無修理で 返品される事が多いです。
ご自分で何回か?あったことですか?
>そんな事は無いと何度も送り返してやっと修理してもらったという報告を良く目にします。
「報告を良く目にします。」ですが「良く」とはどの位の頻度ですか?
書込番号:22247979
0点



2回目のスレ立てです。よろしくお願いします。
11月4日に行われた福岡のファンミーティングに行ってきました。2年連続の参加でしたが、今年も充実したものになりました。
会場でNIKONの社員さんに、「バッテリーグリップにシャッターボタンはないのですよね?」と質問しました。もちろん過去スレも読んでいますので、返ってくる答えはわかってました。「よく言われるんですが、ないです。」と。
ちなみに設計段階で搭載してほしいと社内でかなり意見が出たと言っておられました。どういう経緯で非搭載になったかまでは分からないとおっしゃっていました。
そこで次のような要望を伝えました。
「画素数が落ちて構わないので、ボタンひとつでEVF内に縦位置の像が現れ、そのままシャッターを切れば縦の写真が撮れるようにして欲しいんですけどどうですか?それこそミラーレス機にしかできないことだと思うんですが?」と。
答えは、
「実はファンミーティングでも同じことを要望する声が何人かのお客様からありました。それらは上にちゃんと伝えています。ただ、お堅い会社なんで、、、どうなるかは、、、」
とのことでした。
このことを直接会場に来ておられた後藤フェローにも伝えてみました。NIKONへのコメントを書く付箋に書いて、直接フェローに渡して読んでもらいました。後藤フェローは付箋を
@技術的な要望
A応援・励まし
Bイベントの感想
みたいな感じで分類されている最中でした。(実際に後藤フェローがどう分類していたかはわかりませんが、「これは技術要望」みたいにボソッと言われたので)ですので、我々の声は、少なからず社内には伝わっているのではと感じます。
これと同じ要望がどれくらいあるのか分かりませんが、皆さんはこの機能があれば便利だと思いませんか?お聞かせ下さい。
ちなみにまだZ7は買えておりません。
書込番号:22235571 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そのうち画像センサーは大型〜小型まですべてが「正方形」になり、最終的に「円形」となります。
この時点で画像の「たて」「よこ」の概念はなくなりますので縦グリなどは無用の長物となります。
いつまで百年以上も前に発案された大昔のフイルム規格(ライカ判)にとらわれているんだろうか?
書込番号:22236678
1点

縦位置・横位置の話では、アスペクト1:1(正方形)は、ブロニー(120)の6*6のように縦横関係なく密度感が濃い写真が撮れるフォーマットで、一部デジタルでも愛好者がいますね。
もちろん捨て画素は出ますが、Z7なら問題ないかと。
それにしても何故、Z6でもある程度ニーズが見込まれる5:4のアスペクトがZ7にしか無いのでしょうかね。
書込番号:22236765
0点

フィルム時代のGA645とか普通に構えると縦でした。
ポートレートに使ってたのですが、違和感も無く、
レンズシャッターで手振れも少なくとても便利でした。
思えば、大判は天地逆、ハッセルは左右逆、
レンジファインダー機とか癖が強くて慣れが必要な
ファインダーなんて色々ありましたね。
Zは4:5が選べるんですね。
好きな比率なので良いなぁ。
画素が減るのは仕方が無いですが、せっかくの
映像ファインダーなので、縦横比率とか自由に
設定出来て良い気がします。
トリミングすりゃ良いと言う意見もありますが、
ミラーレスでの全面表示でのapscクロップとか、
モノクロで撮ろうと思う時にモノクロとして見る
事が出来る事とかって没頭感が違う。
EVF任せだと想像力や感が無くなるよ、と言われ
る事も有りますが、案外OVF時代の方が見ていな
かった気もする(わかってた気だけでねw)。
まぁEVFは確実に見えて無い事も有るんだけど
見えない事が有るから色々考える気もする。
ファインダー像を愛でる事は無くなったけど、
何となくその先へ行った気がする。
縦位置で構え直す事迄必要が無いとは今は思い
つつも、縦横ボタンで構え直す事が無くなったら
便利かも(仕事の場合)。
でも縦位置セットのまま忘れてシャッターチャンス
を逃しそうだから、やっぱ縦横は自分でやるわw。
書込番号:22237482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>腫魔摩通夜鈍兵衛さん
フィルムですね。なんだかそういう時代にいなかったので、様々な楽しみが想像できません。フィルム時代は撮られる方ばかりだったので。一度大学時代に白黒の現像だけはやりましたが。しかしお話の内容、ついていけそうにありません。笑笑
書込番号:22239702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぱぱうるふさん
イメージサークルが円ですかぁ。なるほど。写真=長方形の概念がSNSとか考えると成り立たなくなってきてますからねぇ。となると、円形の写真が撮れ、EVF内も円形や従来通りのアスペクト比も撮れるというわけですね。もちろんこのマウント設計じゃ無理ですが。新しいものを創造していかないと、WALKMANがipodにとってかわられたみたいになっちゃうかもしれませんね。まぁ現にスマホに浸食されてますが。
書込番号:22239715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>鹿子緋色さん
その通りです。ご理解いただいたのであってます。
オリンパス、あったのですねぇ。新しいことやってたんですね。医療分野、医療機器では斬新な発想が必要でしょうから、なんか企業的に納得。
ここでは縦グリシャッターボタンではなく、ただの電池パック?みたいなものしかZにつかないので、あったらどうかなとも思った次第です。
例えば、運動会や有名人などに人が群がっていて、或いはカメラマンが多すぎて縦位置に構えると腕が当たっちゃうとか、三脚固定してて、縦も欲しいな1ショットとりあえず、、、みたいなときにセッティングし直さなくてよいので便利かなぁと。どうでしょう?笑笑
書込番号:22239729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あふろべなと〜るさん
フィルム周りを回転、、、すごいですね。それ、需要ありましたか?時間かかりそうだなぁ。センサー回転だと、精度や堅牢性、手ぶれ補正の問題もあるし、現実的ではないですよね。やはりボタン一つで縦位置撮れるとなぁ、、、いいなぁ、、、Z6だと画素数的に厳しいけど。
書込番号:22239742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SilentMajorityさん
スマホ、SNS的発想ですよね。まぁ後から加工でどうにでもなるんだけど、一発でそれが撮れちゃうってのが大事ですもんね。写真展ってほぼ長方形の写真ばっかりですし、被写体と写真自体の形で作品にするみたいな選考基準の写真展があったりすると、スマホ写真しか撮ったことない世代も、一眼と交換レンズの世界に魅了されるかもしれませんね。
書込番号:22239763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Jr.Bondさん
そう!そうなんです。思ってることは、新しいカメラのカタチなんです。
子どもが社会科で「変わってきた人々の暮らし〜昔の道具〜」ってのを習ってきたのですが、道具はその当時の人々の生活を豊かにしたいという願いと電気網が整ったことによって、道具を使う目的は同じでも、道具そのものが変化・進化してるんです。例えば洗濯板が二層式洗濯機、一層式洗濯機に。ほうきが掃除機に、そしてロボット掃除機にと言った具合に。
でも面白いのは、昔の道具を必要に応じて現代人も使っているという点。そこに昔の道具を作り出した先人たちの知恵と努力を感じるのです。
であるならば、近い将来デジタル一眼レフカメラもいずれ昔の道具になる。しかし必要に応じて使う人もいる。そして人々の願いとともにフルサイズミラーレス一眼も新しいカタチへ進化していく。
その進化のカタチはいろんなのがあると思うんです。そのうちのたった1つなんです横位置で縦位置撮影ってのは。
そんな感覚でいます。
書込番号:22239795 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あふろべなと〜るさん
フレアカッターかぁ。なるほど。新たな学び。おもしろいです。なるほどなるほど。
教えてください。ではなぜレンズは円形なのですか?円形じゃないとやはりいけないのですか?バカみたいな質問かもしれませんが、単純にそう考えちゃいました。でもそれが光を集めるのに合理的だから円なんだろうけど。物理の時間にやったのも円形凸レンズだったような、、、
書込番号:22239815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>infomaxさん
ですね。意図的表現じゃなければ、カメラ内で自動的にシャッター切ったあと水平にしてくれる設定オン!とかできますね。画素数落とさずに。べらぼうに値段高いでしょうけど。
書込番号:22239823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mauihiさん
かわせみ探し鮮やかモード!これいいですね。EVFにしかできない!オンにしたまんまシャッター切っても、出てくる絵は鮮やかモード前の自然なかわせみを吐き出してくれるとか。それ本当にいいアイデアだと思います!
そういう撮影ジャンルに特化した便利機能の発想、皆さんありません?
書込番号:22239846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
そうでしたか、、、需要なしかぁ。
でもフルサイズではないですよね?
しかもらZ7ほど画素数ないですよね?
書込番号:22239854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hiro*さん
ですよね。できそうなんですよ。
ただ、謎の写真家さんがおっしゃるように、ファインダー倍率とか、視野率とかで考えると、確かに見にくいのかもしれないです。
が、それでもいいからあったらどうかな?と。
縦位置構えられないときにです。
書込番号:22239860 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おりこーさん
そうなんですねαは。
どうですか、αにボタン1つで縦位置撮影機能付いてたら。使いますか?
画素数落ちるの前提ですが。
書込番号:22239867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ハーケンクロイツさん
お書きになっていること、分かります!その通り!
私も21世紀の時代に、いつまで内燃機関を積んだF1で世界一のスピード争ってんねん!って思いますもん。それと同じですね。かく言う私、F1ファンなんですがね。笑笑
書込番号:22239874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カメヲタさん
1:1、そんなにファン?がいるんですね。知らなかった。とってみたいなぁ。
Z7にあってZ6にない機能、、、それ、本当ですか?5:4は私も欲しいです。
書込番号:22239881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フィルム周りを回転、、、すごいですね。それ、需要ありましたか?時間かかりそうだなぁ。
フィルム時代の中判、大判ではかなり普通であり
需要が多く便利に使われてましたよ
三脚に固定しての撮影前提の機能であり
縦構図が撮りたいならカメラを縦にするよりはフィルムを縦にするほうが
圧倒的に楽で早かったわけです
>センサー回転だと、精度や堅牢性、手ぶれ補正の問題もあるし、現実的ではないですよね。やはりボタン一つで縦位置撮れるとなぁ、、、いいなぁ、、、
センサーの回転はたいした技術でもないでしょう
すでに手振れ補正機構でも回転方向に動かしているし
やりたいなら可動域を広げてボタン一つで動かせばいいだけ
問題なのは何度も言いますが既存のマウント規格では実質不可能ってこと
>ではなぜレンズは円形なのですか?円形じゃないとやはりいけないのですか?
円形から上下を削った形でも作れると思うけども
製造コストの問題じゃないかなあ?
とりあえず後玉を実質円形ではなくしているレンズはあります
接点が後玉の上にある(笑)
書込番号:22240235
0点

>撮影の時は縦画面にできないよね。
撮影の時は横に寝そべって普通に横撮り感覚で撮れば縦撮りできるでー。クェッ!
書込番号:22241095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

写真を縦のサイズにトリミングすればいいのではないですか?
丸くトリミングするのも、撮った人の自由です。
書込番号:22241125 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



先程z7を購入し、いろいろと設定を行っていたのですが、十字キーを触るとミシミシというかキシキシもペナペナ混ざったような異音がします。
こんなものなのでしょうか?
書込番号:22218560 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

販売店で展示機と比較してみましょう。
異常ならば、即交換ですね。
書込番号:22218600
3点

D810 や D850 も使っているうちにギシギシと鳴るようになりましたが、そのまま使ってました。機能的には支障はなかったですが、あまり気分の良いものではないですよね。
書込番号:22218721 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D850でしたが購入当初から左に押すとギシギシ音がします。
ニコンのショールーム機材でも同じく音がするので、スタッフの方に確認しましたが華麗にスルーされたの思い出しました。
書込番号:22218802 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今まで買ったカメラで同様の音は聞いたことがなかったので気持ち悪いんですよね。販売店のスタッフに明日以降確認してもらいます。
書込番号:22218844 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>太右衛門さん
今まで気が付かなかったですが、誰もいない部屋で耳を近づけてみると、ペナペナという音がします。D850はカチカチというので、Zでは動画用に消音材が使われているのではないでしょうか?
書込番号:22218854
2点

消音材の可能性はありそうですね。ただ耳を近づけなくても気づくような音なので噛み合わせがうまくないのかもしれません。
個人的には、十字キーをなぞるだけでもペナペナ音がするのが気になるんですよね。販売店からの連絡を待ってみたいと思います。
書込番号:22218881
2点

もともとZ7が持つ音なのかスレ主さんの個体に特有の音なのか。機械物の異音は気になりますね。
言われてみて手持ちのカメラで試してみました。その結果D800>GH5>Z7でZ7はとても静かです。
書込番号:22219304
6点

高価格カメラなのに
(T_T)
書込番号:22220516 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

稼動部分なんだから、押したら音がして当たり前だと思うんだけどね。
余程、遮音の効いた部屋に住んでんだろうな。
書込番号:22220586 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>稼動部分なんだから、押したら音がして当たり前だと思うんだけどね。
その当たり前に気を使っないとはカメラの値段を考えると音が出るとは‥‥‥?
量産ベースで音が出始めてたら困りますよね。
「使ってる内に音は無くなります」とだけは言われたくないですよね。
書込番号:22220638
3点

今、触ってみましたが異常音などしませんよ。私の耳が悪いのかしら?
それにしてもZ7快適に使ってます。
書込番号:22221047 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

「稼動部なんだから音が出るのは当たり前」なんて当然じゃないですか。質問してるのは「異音」ですからね。遮音の効いた部屋云々なんて、自分の考えに沿わない質問だから書いた嫌がらせですか?民度が低く残念です。
書込番号:22221251
16点

>太右衛門さん はじめまして
解決済みのようですが、私の固体は十字キーの異音はしませんでした。
但しMENUボタンの反応が鈍い時があります。
電池を取り替えた後、直ぐ触ると反応がしにくく、少しすると戻りますのでこれは仕様かな?と思ってますが。
何時も同じ様な異音がでるなら、購入店に持って行って見てもらった方がいいと思います。
同じ様に作成しても全部が同じ様にはならない時もあるとおもうので、気になるようでしたら早いうちに。
Z7はとてもいいカメラに仕上がっていると思います。気持ち良く使って下さい。
昨日お台場でレインボーブリッジを撮って来ました。
書込番号:22222640
1点



電子シャッターについて教えていただきたいのですが、
@最高速度はいくつですか?
A電子シャッターを使っての連続撮影数は、機械式シャッターと比べて違い又は制限はありますか?
B電子シャッターを使って動きのあるものを撮影した場合、どのていどの歪みがおきますか?(他機種と比べた場合など)
よろしくお願いいたします。
0点

>オラ茶さん
こんにちは
1.1/8000秒
2.多分同じじゃないでしょうか
3,価格コムマガジンの下記のページが参考になると思います。
https://kakakumag.com/camera/?id=12587
スキャン速度はα9が1/150秒、ほかの機種はおおむね1/50秒と記述があります。この差が少なくとも歪みに関わってくると思います。
書込番号:22214605 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

α9は、感覚的には、1/150より、全然速いスピードに対応してそうな感じがします。
走っている自転車のタイヤのスポーツもちゃんと止まって撮影できて、歪みらしきものは見えません。
書込番号:22214819
2点

>オラ茶さん
追記です。
Z7のスキャン速度は記述はないので、何ともわからないのですが、メーカーによると、電子シャッターは歪みが出るということなので、α7r3とよくて同等くらいかと思います。α9はセンサーが積層センサーなので、事情が少し違うかと思います。
>hiroさん
私もα9は同じ感想です
書込番号:22215936 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>DAWGBEARさん
>hiro*さん
ありがとうございます。
α9は別格で気にする程の歪みはない感じですね。
私はFマウントレンズを所有していまして近々、息子のダンス発表会であるので電子シャッターのあるこのカメラを導入したいと思っています。
α7VはZ7と同等ということですので、ダンスの撮影に向かない感じなんでしょうかね?
動きを撮った時のα7の歪み度合いがわからないので何とも言えませんが
しなる様に写ったらたまりませんねぇ😅
書込番号:22216294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スキャン速度はα9が1/150秒、ほかの機種はおおむね1/50秒と記述があります。
α7RIIIの同調幕速は1/13秒ですのでZ7でも同程度で1/15〜1/20秒程度でしょう。
α9の撮影でストロボ発光させると1/125秒ではシャッターの写り込みはありませんが、1/160秒ではしっかり写り込みますので、シャッター幕速は1/125秒〜1/160秒の間なのは間違いなく1/150秒程度と思います。
書込番号:22216413 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>オラ茶さん
私はどちらも所有していないのでわかりません。どなたかこのカメラで実際に使用しての感想があればいいですね。またこちらよりα7 Vのスレで聞いた方が、発売後の期間は少し長いので、解答を得られるかも知れません。
こちらの口コミは他社機の話が出ると、ピリピリしているようですし。
>わくやさん
ストロボ使ってまだ試していませんでした。なるほど1/150近辺そうですね。
書込番号:22216475 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>A電子シャッターを使っての連続撮影数は、機械式シャッターと比べて違い又は制限はありますか?
>ダンス発表会であるので電子シャッターのあるこのカメラを導入したいと思っています。
おそらく体育館や講堂での撮影と思いますが、電子シャッターではフリッカーが目立ちますし、ストロボ撮影やフリッカー低減が出来ません。
書込番号:22216520 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私としては元々、フラッシュを使用した撮影は好きではないので使う機会はほとんどないのですが…。
ホールでダンス発表会がありますが、恐らくフラッシュ撮影は禁止事項となると思うのでまわりの目もありますので、高感度撮影になるのかなと思います。
書込番号:22220854 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D850の電子シャッター読み出し速度がフル画素(モード1)で1/15秒、864万画素(モード2)で1/40秒なので、同等センサーのZ7も同じくらいでしょう。
https://blog.kasson.com/d850/how-fast-is-the-nikon-850-electronic-shutter/
ダンスの速度にもよるとはいえ、1/15秒だと歪みが気になる事が多くなるかと。
他社のいわゆる電子シャッターでの高速連写はα9は別格として、だいたい1/40〜1/60秒前後ですから。
Z7もフルサイズ高画素機としては別に遅くはないんですけどね。
書込番号:22220905 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Z7はシャッターの音が静からしいので、シャッターショックについては対策が施されているのではないでしょうか。
そうだとすれば、無理に電子シャッターを使わなくても済むと思います。
マイクロフォーサーズはスキャン速度が約1/60秒なので、ダンスでもなんとか使えると思いますが、フルサイズでは、α9以外はまだ無理そうですね。
書込番号:22220980
1点

>ホールでダンス発表会がありますが、恐らくフラッシュ撮影は禁止事項
当然でしょう。
誤った1回発光は赤面で済みますが、
連続発光したら、お子さんの立場が悪くなったり、親子関係にまで害が及んでしまいますから(^^;
スポットライトが当たれば、それほど高感度にならずに済むでしょうけれども、
「白飛び」対応のために【露出補正】が必須になるかも?
書込番号:22220993 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





