Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット のクチコミ掲示板

2018年 9月28日 発売

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット

  • 大口径の新マウントを採用したフルサイズ高画素ミラーレスカメラ。像面位相差AF画素搭載「裏面照射型CMOSセンサー」と画像処理エンジン「EXPEED 6」を採用。
  • 493点のフォーカスポイントが撮像範囲の約90%をカバーする「ハイブリッドAFシステム」搭載。約5.5コマ/秒・最大約9コマ/秒の高速連続撮影(拡張)が行える。
  • NIKKOR Fレンズを取り付けられる「マウントアダプター FTZ」と、描写力と携行性にすぐれた高性能な常用標準ズームレンズ「NIKKOR Z 24-70mm f/4 S」が付属。

【付属レンズ内容】NIKKOR Z 24-70mm f/4 S

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの価格比較
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの中古価格比較
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの買取価格
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの純正オプション
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのレビュー
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのクチコミ
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの画像・動画
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのピックアップリスト
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオークション

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットニコン

最安価格(税込):¥457,870 (前週比:±0 ) 発売日:2018年 9月28日

  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの価格比較
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの中古価格比較
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの買取価格
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの純正オプション
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのレビュー
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのクチコミ
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの画像・動画
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのピックアップリスト
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオークション

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット のクチコミ掲示板

(13935件)
RSS

このページのスレッド一覧(全168スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット」のクチコミ掲示板に
Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットを新規書き込みZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ748

返信130

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Z7とZ6、どっちが良いですか?

2018/11/09 08:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット

スレ主 3400nikさん
クチコミ投稿数:60件

D3400でカメラデビューのど素人です。
娘のバレエの撮影に音のしないカメラを探していたら、 Z7を見つけました。
予算は100万までで、70-200mmのズームレンズを一緒に買って使うなら、Z6と Z7どちらがいいですか?
ニコン以外は全く考えてません。

書込番号:22240478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/11/09 08:26(1年以上前)

>3400nikさん
ミラーレスじゃないと駄目でしょうかね?
Zシリーズはレンズラインナップがまだ少ないので、FTZ必須になりますけど。
D850も無音撮影ができますよ。

書込番号:22240497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/11/09 08:27(1年以上前)

>3400nikさん
Z6はまだ発売されていませんし、比較できる方いませんって。

書込番号:22240499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/11/09 08:28(1年以上前)

ニコン板の三爺、出番ですよん。

書込番号:22240508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


スレ主 3400nikさん
クチコミ投稿数:60件

2018/11/09 08:29(1年以上前)

>9464649さん
三脚使えないので、ファインダーでの撮影なんでミラーレスがいいかなぁと思ったんです。D850は最高だと先輩方から勧められました。

書込番号:22240510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/11/09 08:31(1年以上前)

予算があるのでしたら迷わずZ7です。総画素数・フォーカスポイントでZ7、暗部での測光でZ6がわずかに1EVだけ勝っています。
比較表載せておきます↓
http://www.nikon-image.com/products/compare/?c=/mirrorless/lineup ※機種名選択あるかも?

蛇足ですけどZ7(ゼットセブン)のほうがカッコよく叫べます!

書込番号:22240516

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:19810件Goodアンサー獲得:1240件

2018/11/09 08:36(1年以上前)

>3400nikさん

これから買われるとした場合、

動体撮影ですと、D850を。
静体撮影ですと、Z7を。

まあ、バレエの撮影ですと、動体撮影になるため、D850になるかと思います。
なお、被写体ブレに関しては、手ブレ補正では、解決することは出来ません。

書込番号:22240526

ナイスクチコミ!7


スレ主 3400nikさん
クチコミ投稿数:60件

2018/11/09 08:36(1年以上前)

>9464649さん
カタログ見てもサッパリわかりませんでした。
ここにお集まりの方々なら読み解くことができるかなぁと。
クリスマスまでには購入して、舞台を撮りたいので焦りました。
カメラ屋さんはZ6も発売日には渡せますよと言ってくれました。
Z7は在庫があるのですぐに買えるそうです。

書込番号:22240528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 3400nikさん
クチコミ投稿数:60件

2018/11/09 08:38(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
D850はファインダーで無音撮影出来るのですか?
それならD850が良さそうですね。

書込番号:22240530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/11/09 09:02(1年以上前)

>3400nikさん
D850のサイレント撮影はライブビューイングですね。
ミラーレスでしたらファインダー撮影できます。
Z6とZ7の大きな違いは画素数で、その分なのかZ7の方がフォーカスポイントが細かくなっています。
連写性能や常用高感度はZ6の方が上ですね。
自分は屋内スポーツも考えているのでZ6に注目していますが、直ぐに飛び付いて買う気は起きないです。
バレエの撮影ではどれくらいのシャッタースピードが必要かにもよりますね。
シャッター音も一眼レフの静音撮影でも許されないレベルなのでしょうか。

書込番号:22240572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:29件

2018/11/09 09:03(1年以上前)

3400nikさん

残念ながら、
D850でサイレントシャッターが使えるのはライブビュー撮影のときだけです。
https://photosku.com/archives/3612/

書込番号:22240575

ナイスクチコミ!5


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2018/11/09 09:04(1年以上前)

D3400をお持ちであれば・・・・高画素のZ7一択 では?
フルサイズのメリットはいろいろあるでしょうが、トリミング耐性は重要)

(Z6はISO感度以外それほど大きな改善効果は少なくD3400続投でよろしいかと)

書込番号:22240578

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 3400nikさん
クチコミ投稿数:60件

2018/11/09 09:06(1年以上前)

>9464649さん
周りの方々がビデオ撮影されているので、要らない音を立てるのはマナー違反かと。
何度か睨まれました(汗)

書込番号:22240581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 3400nikさん
クチコミ投稿数:60件

2018/11/09 09:07(1年以上前)

>浜松屋飲兵衛さん
残念です。
やはりそこはミラーレスが優位なんですね。

書込番号:22240583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19810件Goodアンサー獲得:1240件

2018/11/09 09:09(1年以上前)

>3400nikさん

>> D850はファインダーで無音撮影出来るのですか?

ファインダーでは、構造上、出来ません。

ミラーレス一眼にされるにしても、
EVFですと、多少のタイムラグが必ずあるので、
左目で実像を見ながらの撮影になるかと思います。

書込番号:22240585

ナイスクチコミ!6


スレ主 3400nikさん
クチコミ投稿数:60件

2018/11/09 09:10(1年以上前)

>杜甫甫さん
D3400は園庭の遊びの撮影に残してもいいかなぁと思っています。5万円で2本もレンズがついて、僕には十分な画質でした。

書込番号:22240586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 3400nikさん
クチコミ投稿数:60件

2018/11/09 09:11(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
両目開けての撮影はしたことがないので練習してみます。

書込番号:22240587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19810件Goodアンサー獲得:1240件

2018/11/09 09:25(1年以上前)

>3400nikさん

あと、フルサイズ機と70-200/2.8の組合せですと、
開放F値の2.8で撮影しますと、ボケがD3400より強くなります。

でも、被写界深度を稼ぐため、絞りを絞っては、
あくまでも、SSを稼ぐためにF2.8にするわけですので、
本末転倒になってしまいます。
また、絞りを絞ってしまいますと、画質もノイジーになりがちになります。
まあ、暗所などの撮影の高感度耐性に関しては、フルサイズ機の方が有利にはなります。

書込番号:22240609

ナイスクチコミ!3


スレ主 3400nikさん
クチコミ投稿数:60件

2018/11/09 09:29(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
Z7>Z6と考えていいのでしようか?
70-200はカメラ屋さんが舞台撮るならこれが一番使いやすいと言われたので。
僕はまだ、何が一番いいのかわからないです。
高い方が良さそうというくらいで(汗)

書込番号:22240621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2018/11/09 09:30(1年以上前)

高画素の要・不要だけでしょ。
私は高画素不要なので、恩恵として付いてくる高感度AF等に期待でZ6。
でも、新レフ機動向も気になりまして、来春まで我慢。

書込番号:22240624

ナイスクチコミ!10


スレ主 3400nikさん
クチコミ投稿数:60件

2018/11/09 09:37(1年以上前)

>うさらネットさん
Z7は望遠が足りない時のトリミング対応が出来るということでしようか?

書込番号:22240640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


この後に110件の返信があります。




ナイスクチコミ102

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ブラックアウト現象

2018/11/07 22:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

クチコミ投稿数:3件

こんばんは。困り果てて初投稿です。
発売日にZ7レンズキットを入手し撮影を楽しんでおります。
ブラックアウト現象については過去スレを読んでいます。
XQDカードを挿してある状態でもブラックアウト現象が改善されません。最新ファームウェアアップデート済みです。
ニコンサポセンにも電話にて問い合わせしました。
今後のファームウェアで対応するかもしれませんが、みたいな回答しか頂けませんでした。
改善する設定とかあるのでしょうか?
ライブ撮影もするのですが、本当に困っており、売却しようか迷っています。
よろしくお願いします。

書込番号:22237736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:12件

2018/11/07 22:41(1年以上前)

そのブラックアウトってのをスマホの動画で撮影してみて。

書込番号:22237774

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:183件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/11/07 22:55(1年以上前)

>明日もX日和さん

「撮影直後の画像確認」を「しない」にしたら良いだけでは?

書込番号:22237822

ナイスクチコミ!7


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2018/11/07 23:01(1年以上前)

強制的にデモモードになるのですね・・・

XQDカードを挿入すると ブラックアウトが解消されるハズですが なんかおかしいですね。

書込番号:22237836

ナイスクチコミ!6


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件 Z 7 ボディの満足度5

2018/11/07 23:08(1年以上前)

こういうのを「現象」って言うの、ってツッコミはまあ置いておくとして、
ふつうシャッター半押しにすると、ライブビュー画面に戻るような気がしますが、Z7はどうでしょう?

書込番号:22237862

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2018/11/07 23:14(1年以上前)

みなさま返信ありがとうございました。
撮影直後の画像確認オフ、にしたら改善されました。
メインは富士フィルムを使用していますが、撮影後、直後に画像が再生され、シャッター半押しですぐに撮影可能になる状態で使用していたので戸惑ってしまいました。

書込番号:22237874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:1件

2018/11/07 23:23(1年以上前)

>明日もX日和さん

とにかく新宿エルタワー28Fに行きなさい。そのあと
マップカメラ買取りセンターへ行けば良い。

書込番号:22237893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:2件

2018/11/08 05:16(1年以上前)

>明日もX日和さん
私も撮影した後毎回画像確認するので即再生モ−ドに設定しますが、書き込みの通り
写した後数秒真っ暗になって再生画面が出ます。このタイミングのことを言われている
のだと思いますが、すでに回答あるように、「撮影後の画像確認OFF」でこの現象は
なくなります。けれど私は再生画像を直ぐに見たいので、ファンクションキ−1に「画像再生」
ファンクションキ−2に「等倍拡大」機能を設定してワンタッチで見れるようにしています。
これはあるプロの方が便利な使い方として雑誌に掲載されていた方法です。参考になればと
書き込みしました。

書込番号:22238151

ナイスクチコミ!24


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2018/11/08 08:11(1年以上前)

この手の質問は定期的に出てきそうだね。

ニコンは、出荷時デフォルトの設定を撮影後の画像確認を「しない」にした方がいいんじゃないか。

書込番号:22238294

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/11/08 09:42(1年以上前)

つうか、カメラの扱いに不慣れな人に限って、サブ機を欲しがる。

書込番号:22238407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:29件

2018/11/08 10:19(1年以上前)

飲兵衛の周りはサブ機というより2台体制が多い。
一台には24-70、もう一台には70-200。

書込番号:22238475

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2018/11/08 15:02(1年以上前)

>kyonkiさん

>ニコンは、出荷時デフォルトの設定を撮影後の画像確認を「しない」にした方がいいんじゃないか。

出荷時のデフォルトは「しない」になっていますよ。

(『活用ガイド』 P140、再生メニューの初期設定、撮影直後の画像確認の項、参照)


ちなみにする/しないの他、「する(画像モニター表示のみ)」というのも選べます。

僕はユーザーメモリーで、連写しないものには「する」を、連写が必要なものには「する(画像モニター表示のみ)」を選択して割り当てています。

プレビューボタンを殺すわけにはいかないので、見る場合はファインダー覗いたまま左手親指で再生ボタンを押してます。


ブラックアウトなしに撮像が出てシャッターボタン復帰しても連写の邪魔になるのは間違いありません。

書込番号:22238894

ナイスクチコミ!8


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2018/11/08 15:41(1年以上前)

>出荷時のデフォルトは「しない」になっていますよ

えー!!
じゃあ、スレ主さんは購入時はブラックアウトしなかったということ?
自分で「画像確認する」に設定したなら、ブラックアウトの原因が分りそうなものだけど。

書込番号:22238947

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ138

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 通販で買いますか?

2018/11/07 00:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

クチコミ投稿数:23件

今まで、通販はヨドバシしか使ったことがなく、
ほとんど近くのキタムラで購入してきました。
D850を買ったときは、価格差は微々たるものでしたが、
今回は価格差がなかなか埋まりません。
最安値上位の店舗はあまり知らないところばかりですが、
皆様はどうやって購入しましたか?

書込番号:22235870

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:29件

2018/11/07 02:02(1年以上前)

私は地方在住のためカメラ・レンズのほとんどを通販で購入しています。

最初のD40Xこそ地元浜松のエイデンで購入しましたがその後通販の方が
はるかに安いと分り、
D90はイートレンドで、
D800はウインクで
D3400はヤフオクで
D5600はマップカメラとその時の最安店で購入しています。
(ショップ評価が90%以上のところでしたら安全です)

レンズは新品・中古ともにマップカメラ購入です。
SDカードやストラップなどの小物は全品送料無料のヨドバシを
利用しています。

通販と販売店の違いは初期不良の対応でしょうか。
販売店購入なら即交換してもらえますが、通販ですと交換はかなり
難しく、メーカー送りの修理となります。

書込番号:22235908

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:29件

2018/11/07 02:08(1年以上前)

追伸
Z7はまだ発売されたばかり、初期不良も考えられます。
今すぐ購入でしたら地元の販売店で、
通販購入でしたら後一年は待ったほうが良いかも知れませんね。

書込番号:22235915

ナイスクチコミ!8


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2018/11/07 02:56(1年以上前)

ここのほぼ最安値の店で購入することが多いです。
ほぼと言ったのは、ショップの評価も参考にするからです。
5%ぐらいの価格差なら量販店で買う場合もあります。
機材を酷使するので、3年保証とかも考慮します。

書込番号:22235946 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:5件

2018/11/07 05:02(1年以上前)

ビックカメラの店頭で普通に。
高かったですが・・・

書込番号:22235990

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/11/07 06:05(1年以上前)

>トラディアンスさん
Z7の購入の話ではないですけど、店頭で買ったときもあるし、通販利用したこともあるし、様々ですね。
店頭でも価格com最安値より安い価格だったり、まとめ買いで店頭で更に値引きしてもらったり・・・。

確かに現状では店頭で買うより、価格com最安値店の方が安いように思います。
送料や振込手数料を加味して、後は購入後の初期不良などで返品対応に応じてもらえるのかも考えて、店舗を選びます。
クレジットカード決済が効く所が使いやすいですし、クレジットカードのポイントもあるので利用しています。

アマゾンプライム利用店舗だと、中古品を買っても返品対応してもらえます。
先日、キットバラし未使用品のレンズを購入したのですが、別な商品が来たので即返品でした。
クレジットカード決済(デビットカード決済)でしたが、着払いで返金も返品確認後2-3日後にすんなり済みました。

Qoo10で買ったこともありますが、こちらの場合は店舗がよくわからないのですが、私が買ったのはディーライズでした。
送料無料でクレジットカード決済もできましたし、何れにしても新品であればメーカー1年保証ですのであまり気にしていません。

Z7が店頭でどこまで値下げに応じてくれるのかはわからないですが・・・。

書込番号:22236015

ナイスクチコミ!4


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/11/07 06:45(1年以上前)

当然実店舗
新機種の不良品掴まされたり不具合のクレーム入れると時の事を考えると実店舗

書込番号:22236048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/11/07 06:52(1年以上前)

もう44万が35万

書込番号:22236057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2018/11/07 06:54(1年以上前)

通販を利用するなら、実店舗もあるところで購入しますね。

書込番号:22236059

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:2件

2018/11/07 07:00(1年以上前)

このペースで値下がりが続くと、Z6の発売日にはZ6より安かったりして

書込番号:22236072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2018/11/07 07:25(1年以上前)

初期不良の場合は比較的すぐに対応してくれる
事が多いので、量販店店頭や通販でも名の通って
いるとこの方がメリットがありますが、新品なら
普通に保証が付いているので売りっぱなしの通販
でも良いかと思われます。
ただ高額ですし安全性を加えるなら代引き対応を
セレクトするなど防衛策はした方が良いかもしれ
ません。

書込番号:22236114 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:111件

2018/11/07 07:44(1年以上前)

>もう44万が35万

同じ店舗で44万が35万なら安くなってるけど、買う側が店舗を選べるからこの比較は意味が無い。

書込番号:22236142

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2018/11/07 07:53(1年以上前)

通販は、淀殿・ヤフー・アマゾンを使いますが、数千円レベルでカード決済。
ボディやレンズは、実店舗のあるアキバ等都心の価格.com登録店で現金決済です。
なお、中古は実店舗で現物確認の上、購入。

書込番号:22236154

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2018/11/07 09:17(1年以上前)

>トラディアンスさん
ヨドバシって長期保証が弱いんですよねえ
5万円以上の商品は長期保証加入したいです。

ヨドバシ通販は調味料やシャンプー類、本が安いので利用してますが。

書込番号:22236258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2018/11/07 11:24(1年以上前)

>浜松屋飲兵衛さん

私も地方在住です。
このところの値下がりで、キタムラとの価格差は約4万円。
「もうそろそろ」という気持ちと「ちょっと待て」という気持ちが、
毎日毎日微妙に行ったり来たりしています。
初期不良は、しかし、あればイヤですね。
悩ましいです。

書込番号:22236454

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件

2018/11/07 11:29(1年以上前)

>ヲタ吉さん

5%はよい基準かも知れません。
現在10%以上の価格差があるので、最安店で通販購入ですね。

私の場合、あまり連写せず、年間数千枚ですから、
3年保証はいらないかも知れません。

書込番号:22236465

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2018/11/07 11:32(1年以上前)

>地球教徒さん

すばらしいです。

書込番号:22236470

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2018/11/07 11:43(1年以上前)

>9464649さん

地方在住なので、店頭での価格交渉はなかなか厳しいです。
Qoo10は最安値と価格差が4000円程度ですね、
アマゾンプライム利用店舗は余りやすくないです。

クレジットカードは値段が嫁にバレルので、カードで高い買い物が出来ません。
通販の場合、職場での着払いか、銀行振り込みですね。

新品のメーカー保証は、初期不良なら、新品交換ですよね。

書込番号:22236489

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2018/11/07 11:54(1年以上前)

>infomaxさん

>新機種の不良品掴まされたり不具合のクレーム入れると時の事を考えると実店舗

経験者ですか?
新品の初期不良品は、私の認識では新品交換なのですが、
今まで、初期不良品に当たったことはないので良くわかりません。
嫁は暇なので、保証期間が過ぎた洗濯機を無料で何回か修理させたあげく、
代替品として新品を受け取っていましたが・・・。
不良品に当たったときの手間暇は相当大変ですよね。
やっぱりキタムラに4万円払ったほうが良さそうな気もしてきました。

書込番号:22236511

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2018/11/07 11:58(1年以上前)

>okiomaさん

なるほど、通販を利用することに決めたら、
「店頭販売あり」の掲示がある店にします。

書込番号:22236519

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2018/11/07 12:03(1年以上前)

>hattin89さん

初期不良の対応はあまり気にしなくても良さそうですか。
それなら、通販で良さそうですね。
代引きにしようと思います。

書込番号:22236528

ナイスクチコミ!2


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ46

返信48

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

クチコミ投稿数:60件

2回目のスレ立てです。よろしくお願いします。

11月4日に行われた福岡のファンミーティングに行ってきました。2年連続の参加でしたが、今年も充実したものになりました。

会場でNIKONの社員さんに、「バッテリーグリップにシャッターボタンはないのですよね?」と質問しました。もちろん過去スレも読んでいますので、返ってくる答えはわかってました。「よく言われるんですが、ないです。」と。

ちなみに設計段階で搭載してほしいと社内でかなり意見が出たと言っておられました。どういう経緯で非搭載になったかまでは分からないとおっしゃっていました。

そこで次のような要望を伝えました。
「画素数が落ちて構わないので、ボタンひとつでEVF内に縦位置の像が現れ、そのままシャッターを切れば縦の写真が撮れるようにして欲しいんですけどどうですか?それこそミラーレス機にしかできないことだと思うんですが?」と。

答えは、
「実はファンミーティングでも同じことを要望する声が何人かのお客様からありました。それらは上にちゃんと伝えています。ただ、お堅い会社なんで、、、どうなるかは、、、」
とのことでした。

このことを直接会場に来ておられた後藤フェローにも伝えてみました。NIKONへのコメントを書く付箋に書いて、直接フェローに渡して読んでもらいました。後藤フェローは付箋を

@技術的な要望
A応援・励まし
Bイベントの感想

みたいな感じで分類されている最中でした。(実際に後藤フェローがどう分類していたかはわかりませんが、「これは技術要望」みたいにボソッと言われたので)ですので、我々の声は、少なからず社内には伝わっているのではと感じます。

これと同じ要望がどれくらいあるのか分かりませんが、皆さんはこの機能があれば便利だと思いませんか?お聞かせ下さい。

ちなみにまだZ7は買えておりません。

書込番号:22235571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/11/06 22:45(1年以上前)

個人的には全く要らないかなあ…

ボディの中でセンサーが90度回転するのなら欲しいけども
実質不可能なんだよねえええ…
既存の規格では

書込番号:22235610

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/11/06 22:50(1年以上前)

確かに 再生の時は回転させて
縦画面にできるけど

撮影の時は縦画面にできないよね。

自分が思うには
ファインダーの性能にファインダー倍率があり
それが視野角と一致します。
縦画面だとファインダー倍率も視野角も
落ちるから
採用しないのだと思う。

写真は眼で撮るものだから

ファインダー像の短辺が10%小さくなっても
面積では21%小さくなるから
視覚的に大きさの変化が想像以上にデカイ。

建築の世界では これを
一寸一倍と言う
古来からの用語が有ります。

書込番号:22235623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:60件

2018/11/06 22:59(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

笑笑
私も同じこと考えたんですよ実は。
まぁ回転ではないですが、フルサイズよりデカイセンサー積んじゃって、、、とか、+の形にした撮像素子のっけちゃえば、、、とか。まぁ設計的に&技術的に無理なのわかってるんで、妄想です。

本題!必要なければいいのです。必要無しに1票!
貴重な時間を割いて返信してくださり、ありがとうございました。

書込番号:22235648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2851件Goodアンサー獲得:249件

2018/11/06 23:01(1年以上前)

たかまっちょさん


製品を進化させるのは、イマジネーションですね。

センサーが縦横に動く(90度位置が回転する)仕組みにしてEVFも正方形にして縦横表示対応できるようにすれば、こうした製品ができるように思います。

問題は花形レンズフードが使えないことと、若干のコストアップになる事でしょうか?

まあ機構を複雑にするなら持ち換えれば良いので、現在の形になったかと思いますが…。

書込番号:22235652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2018/11/06 23:04(1年以上前)

>たかまっちょさん

こんばんは。

フォーカスポイント部の像拡大、クロップ時の視野拡大、撮影設定の反映、ファインダー自体のキャリブレーション(色調整)、MF時のピーキング。

この5大要素がきちんと抑えられているので、OVFと見紛うZのEVFに望むことは少ないですが、強いて言えば、


・シャッター半押しでの像拡大解除 (OKボタンにせよ機能ボタンにせよ同じボタンを二度押すのは地味に面倒)

・AF-C時の合焦時のフォーカスポイントの緑表示(何故かできない?)

はファームアップでなんとかして欲しいと伝えています。


また便利だと思うEVFならではの機能としては、

・格子線の間隔や色、本数、ナナメ可などのカスタマイズができる機能とメモリー機能

・これもカスタマイズで、M型ライカのような撮影前の視野枠確認が、拡大・縮小でできると単焦点使いにはうれしい

ということでしょうか。

書込番号:22235662

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件

2018/11/06 23:07(1年以上前)

>謎の写真家さん

写真は眼で撮るものだから

なるほどなるほど。ファインダー倍率、視野率のこともそうですが少し納得させられました。もしかしたらそんな理由かもしれませんね。Sony機やfujiなど、ニコキャノ以外はミラーレス知らないんですが、本当に可能で要望多くて、かつ意味があり、写真が撮りやすいなら、とっくに他社がやってますよね〜

多角的、多面的な見方ができるのがスゴイです。ありがとうございました。

※やってるメーカーないの前提で書いてます。あったらどなたかご教授ください。

書込番号:22235666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/11/06 23:09(1年以上前)

>まぁ設計的に&技術的に無理なのわかってるんで、妄想です。

今の規格では無理なだけなので…
最初から90度回転することを前提にしたマウントを作ればよいと思う

フィルムではマミヤのRB、RZとかフィルムバックを回転させて縦横自在なのがあったわけで♪

書込番号:22235672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/11/06 23:12(1年以上前)

iPhoneのカメラは縦位置が標準なのにね。すでに縦位置写真の数の方が多いのにね。
雑誌のページも縦長だし・・・。

書込番号:22235676

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件

2018/11/06 23:15(1年以上前)

>BIG_Oさん

製品を進化させるのはイマジネーションですね。

あっそうか!おっしゃっていただいた正方形からひらめきまさした!センサー正方形は電子接点があったりするから無理かもしれないけど、EVFは正方形にできるはずですよね?
であれば、謎の写真家さんがおっしゃるような視野率とかの関係もなくなる?

それでも必要ない?

まぁ値段がその分あがるかぁ。苦笑

でもBIG_Oさんのおっしゃるように、スマートフォンとかも誰も考えつかなかった道具のカタチなので、ミラーレスも誰も考えなかったカタチがでてきてもいいと思うんですよねぇ〜。人と違う発想と考え方こそが新たな写真の世界を切り拓く!みたいな。コントロールリングもそのひとつかと思わなくもないです。

書込番号:22235684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2018/11/06 23:23(1年以上前)

>カメヲタさん

なるほど。上級者ならではの視点ですね。勉強になります。
やはり使う人によってニーズは尽きないですよね。いくつか書いていただいた点、対応していただけるといいですね。それこそ必要に応じたカスタマイズができれば、より便利な道具へとバージョンアップできますし。

あえて言えば、個に応じてアプリを入れていくようなイメージで「スマートフルサイズミラーレス一眼?」みたいなのも面白いですね。

書込番号:22235701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:60件

2018/11/06 23:32(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

マミヤですかぁ。なるほど。それは知らなかったです。
35mmフィルムの左右の露光をカットして正方形にするとか、一コマに2シャッター分入れ込むとか、そんなカメラはあったような気もするけど、そんなイメージですか?ググってみます!
90度回転かぁ、、、面白いです!不可能とか回転時間がとか、技術的なこと抜きに!なんでも最初に無理!と言えばそこまでですので。要望があるないに関わらず、その発想がのちにいきた!ってのが医学の世界にもありますし。人間の夢や妄想を自分たちで人類はカタチにしてきた訳ですからね。返信、ありがとうございました!

書込番号:22235724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2018/11/06 23:41(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん

確かに。縦位置が標準ですねぇ。言われて気づきました。いやはや確かに確かに。

縦に持つのがスマホは標準だからかな?いや、それこそ決めつけ?

雑誌のことも納得。

人間の見てる世界は地平線が水平で、水平が感覚的にも運動器的にも心地よいから、また、自然も人間が作り出したものが横へ広がっているから自然と横位置が標準で来たのでしょうか?この辺りは京都大学の人類学者と霊長類研究者に質問してみたいところですねぇ。テレビもそうだし。まぁ人間がたくさん並べば横に一目で見えるように映したいからこれは理にかなってるか、、、
だとすれば横位置は縦位置に比べて頻度が高いから写真は横位置が標準的な発想ですかね?

縦型が標準の一眼レフ、、、想像しただけで不恰好だけどねぇ、、、慣れの問題かな。

返信ありがとうございます!

書込番号:22235749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:1件

2018/11/06 23:49(1年以上前)

>たかまっちょさん

そんな貴方には

「Rolleiflex Automat MX」

◎ 特に、フィルム室にバッフルプレートが付いた後期型をオススメします。

ここで大切なのは Take-Lens が OPTON-TESSER 7.5cm/1:3.5* でなければならない。
間違っても、Schneider-Kreuznach の XENAR 付きを買ってはいけません!いいですね!

書込番号:22235769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:657件Goodアンサー獲得:118件

2018/11/07 00:15(1年以上前)

レンズのイメージサークルは文字通り円ですよね?
仮にセンサーが円形なら縦横無関係で好きな角度で切り取れますね。
水平も電子補正で常にきっちり出せるし。
36mm x 36mmの正方形センサーならカメラ自体の向きを変える事なく縦横は自在になりますね。

今のフルサイズの規格は元々は35mmの映画用フィルムを横方向に寝かせて転用した所から来ている訳です。
ミラーレス機と言う新しい世代に移行した今、36mm x 24mm に囚われずもう少し柔軟な発想があっても良いと思うのですが?
もちろん、レンズの画角等やセンサー製造の問題もある訳ですが。
この辺り、お堅いNikonでは少々難しいのでしょうか?

書込番号:22235816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/11/07 00:20(1年以上前)

正方形にできない理由って、レンズとの電子接点なんちゃらが邪魔してるから?ひょっとして。
ひょっとして間違ってたらごめんなさい

書込番号:22235824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:9件

2018/11/07 00:31(1年以上前)

意図がよくわかないのですが、カメラを通常通り横に構えたまま縦向き
構図で写したいということなんでしょうか?
個人的には特別ほしいとは思いませんが(必要ならカメラを縦に構えれば済む話なので)。

なおミラーレスならできるという要望に関して言えば、例えばオリンパスの
ミラーレスならアスペクト比率3:4に限りますが、実際にそういう設定ができます
しEVFもその表示となります(E-PL6, E-M10mk2で確認)。

解像度面では、アスペクト比4:3が標準(最大)で、その他の比率(3:4は特に
顕著に)解像度が下がります。
そういう意味合いの機能(比率は2:3などかも知れませんが)が欲しい、
ということであってますかねぇ?

書込番号:22235832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/11/07 05:02(1年以上前)

>35mmフィルムの左右の露光をカットして正方形にするとか、一コマに2シャッター分入れ込むとか、そんなカメラはあったような気もするけど、そんなイメージですか?ググってみます!

フィルム周りを全部回転させるので
縦でも横でも撮れる大きさは変わらないですよ

フジのGX680でも出来ます

いずれもスタジオ用として三脚固定前提で
縦横を簡単に切り替えられるように付けられた機能

書込番号:22235989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:2件

2018/11/07 05:45(1年以上前)

丸くてできる限り大きセンサーを積んで、撮影後
好みの形に切り取るってのは出来ないかなあ。

書込番号:22236004

ナイスクチコミ!2


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2018/11/07 06:52(1年以上前)

>いずれもスタジオ用として三脚固定前提で
>縦横を簡単に切り替えられるように付けられた機能

縦横を簡単に切り替える為と言うのは間違って
無いけれど、それよりマミヤRZ67、フジGX68、
ハッセルとか1つでもレボリビング的なカメラを
使った事か、もしくは覗いてみればわかるよ。
単純にウエストレベルファインダーだとファインダー
が真横に行っちゃうし、プリズムファインダー付けられる物でも斜めに出てる物が多いからでしょ。


書込番号:22236056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Jr.Bondさん
クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:20件

2018/11/07 06:58(1年以上前)

面白い視点だな、と思いました。
技術的にできる・できないということでいえば、多分「できる」のでしょう。
ただ、人間の感覚と違ってくる(横位置に構えているのに、縦位置の画像が現れる)ことをどう見るのか、という議論がされたのかしら?などと想像してしまいます。
(そんな研究も、もしかしたらあるのではないかと…)
画素数のことは、トリミングなどもありますから、割り切り次第とも思います。
そういった機能が選べる、ということになると、またカメラの可能性も広がっていくのでしょうか。
これからがまた楽しみですね。

書込番号:22236068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に28件の返信があります。




ナイスクチコミ56

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

十字キーの異音?

2018/10/30 19:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

クチコミ投稿数:5件

先程z7を購入し、いろいろと設定を行っていたのですが、十字キーを触るとミシミシというかキシキシもペナペナ混ざったような異音がします。
こんなものなのでしょうか?

書込番号:22218560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2018/10/30 19:41(1年以上前)

販売店で展示機と比較してみましょう。
異常ならば、即交換ですね。

書込番号:22218600

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:6件

2018/10/30 20:23(1年以上前)

D810 や D850 も使っているうちにギシギシと鳴るようになりましたが、そのまま使ってました。機能的には支障はなかったですが、あまり気分の良いものではないですよね。

書込番号:22218721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


bubu1さん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/30 20:52(1年以上前)

D850でしたが購入当初から左に押すとギシギシ音がします。
ニコンのショールーム機材でも同じく音がするので、スタッフの方に確認しましたが華麗にスルーされたの思い出しました。

書込番号:22218802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2018/10/30 21:06(1年以上前)

今まで買ったカメラで同様の音は聞いたことがなかったので気持ち悪いんですよね。販売店のスタッフに明日以降確認してもらいます。

書込番号:22218844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:183件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/10/30 21:10(1年以上前)

>太右衛門さん

今まで気が付かなかったですが、誰もいない部屋で耳を近づけてみると、ペナペナという音がします。D850はカチカチというので、Zでは動画用に消音材が使われているのではないでしょうか?

書込番号:22218854

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2018/10/30 21:19(1年以上前)

消音材の可能性はありそうですね。ただ耳を近づけなくても気づくような音なので噛み合わせがうまくないのかもしれません。
個人的には、十字キーをなぞるだけでもペナペナ音がするのが気になるんですよね。販売店からの連絡を待ってみたいと思います。

書込番号:22218881

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/30 23:33(1年以上前)

もともとZ7が持つ音なのかスレ主さんの個体に特有の音なのか。機械物の異音は気になりますね。

言われてみて手持ちのカメラで試してみました。その結果D800>GH5>Z7でZ7はとても静かです。

書込番号:22219304

ナイスクチコミ!6


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/10/31 15:47(1年以上前)

高価格カメラなのに
(T_T)

書込番号:22220516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/10/31 16:28(1年以上前)

稼動部分なんだから、押したら音がして当たり前だと思うんだけどね。
余程、遮音の効いた部屋に住んでんだろうな。

書込番号:22220586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:111件

2018/10/31 16:53(1年以上前)

>稼動部分なんだから、押したら音がして当たり前だと思うんだけどね。

その当たり前に気を使っないとはカメラの値段を考えると音が出るとは‥‥‥?

量産ベースで音が出始めてたら困りますよね。

「使ってる内に音は無くなります」とだけは言われたくないですよね。

書込番号:22220638

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:67件

2018/10/31 20:18(1年以上前)

今、触ってみましたが異常音などしませんよ。私の耳が悪いのかしら?
それにしてもZ7快適に使ってます。

書込番号:22221047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2018/10/31 21:25(1年以上前)

「稼動部なんだから音が出るのは当たり前」なんて当然じゃないですか。質問してるのは「異音」ですからね。遮音の効いた部屋云々なんて、自分の考えに沿わない質問だから書いた嫌がらせですか?民度が低く残念です。

書込番号:22221251

ナイスクチコミ!16


shuu2さん
クチコミ投稿数:8935件Goodアンサー獲得:20件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2018/11/01 14:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

お台場海浜公園から

フジTVハチタマから 写り込みの為トリミング

フジTV

>太右衛門さん はじめまして


解決済みのようですが、私の固体は十字キーの異音はしませんでした。

但しMENUボタンの反応が鈍い時があります。

電池を取り替えた後、直ぐ触ると反応がしにくく、少しすると戻りますのでこれは仕様かな?と思ってますが。

何時も同じ様な異音がでるなら、購入店に持って行って見てもらった方がいいと思います。

同じ様に作成しても全部が同じ様にはならない時もあるとおもうので、気になるようでしたら早いうちに。

Z7はとてもいいカメラに仕上がっていると思います。気持ち良く使って下さい。

昨日お台場でレインボーブリッジを撮って来ました。

書込番号:22222640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2018/11/01 16:00(1年以上前)

私もそう思います。

書込番号:22222739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信11

お気に入りに追加

標準

電子シャッターについて質問

2018/10/28 20:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

スレ主 オラ茶さん
クチコミ投稿数:4件

電子シャッターについて教えていただきたいのですが、
@最高速度はいくつですか?
A電子シャッターを使っての連続撮影数は、機械式シャッターと比べて違い又は制限はありますか?
B電子シャッターを使って動きのあるものを撮影した場合、どのていどの歪みがおきますか?(他機種と比べた場合など)

よろしくお願いいたします。

書込番号:22214293

ナイスクチコミ!0


返信する
DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2018/10/28 21:51(1年以上前)

>オラ茶さん
こんにちは
1.1/8000秒
2.多分同じじゃないでしょうか
3,価格コムマガジンの下記のページが参考になると思います。
https://kakakumag.com/camera/?id=12587

スキャン速度はα9が1/150秒、ほかの機種はおおむね1/50秒と記述があります。この差が少なくとも歪みに関わってくると思います。

書込番号:22214605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/10/28 22:55(1年以上前)

α9は、感覚的には、1/150より、全然速いスピードに対応してそうな感じがします。
走っている自転車のタイヤのスポーツもちゃんと止まって撮影できて、歪みらしきものは見えません。

書込番号:22214819

ナイスクチコミ!2


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2018/10/29 15:27(1年以上前)

>オラ茶さん
追記です。
Z7のスキャン速度は記述はないので、何ともわからないのですが、メーカーによると、電子シャッターは歪みが出るということなので、α7r3とよくて同等くらいかと思います。α9はセンサーが積層センサーなので、事情が少し違うかと思います。
>hiroさん
私もα9は同じ感想です

書込番号:22215936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 オラ茶さん
クチコミ投稿数:4件

2018/10/29 18:48(1年以上前)

>DAWGBEARさん
>hiro*さん
ありがとうございます。
α9は別格で気にする程の歪みはない感じですね。

私はFマウントレンズを所有していまして近々、息子のダンス発表会であるので電子シャッターのあるこのカメラを導入したいと思っています。
α7VはZ7と同等ということですので、ダンスの撮影に向かない感じなんでしょうかね?
動きを撮った時のα7の歪み度合いがわからないので何とも言えませんが
しなる様に写ったらたまりませんねぇ😅

書込番号:22216294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件

2018/10/29 19:40(1年以上前)

>スキャン速度はα9が1/150秒、ほかの機種はおおむね1/50秒と記述があります。

α7RIIIの同調幕速は1/13秒ですのでZ7でも同程度で1/15〜1/20秒程度でしょう。
α9の撮影でストロボ発光させると1/125秒ではシャッターの写り込みはありませんが、1/160秒ではしっかり写り込みますので、シャッター幕速は1/125秒〜1/160秒の間なのは間違いなく1/150秒程度と思います。

書込番号:22216413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2018/10/29 20:09(1年以上前)

>オラ茶さん
私はどちらも所有していないのでわかりません。どなたかこのカメラで実際に使用しての感想があればいいですね。またこちらよりα7 Vのスレで聞いた方が、発売後の期間は少し長いので、解答を得られるかも知れません。
こちらの口コミは他社機の話が出ると、ピリピリしているようですし。

>わくやさん
ストロボ使ってまだ試していませんでした。なるほど1/150近辺そうですね。

書込番号:22216475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件

2018/10/29 20:28(1年以上前)

>A電子シャッターを使っての連続撮影数は、機械式シャッターと比べて違い又は制限はありますか?
>ダンス発表会であるので電子シャッターのあるこのカメラを導入したいと思っています。

おそらく体育館や講堂での撮影と思いますが、電子シャッターではフリッカーが目立ちますし、ストロボ撮影やフリッカー低減が出来ません。

書込番号:22216520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 オラ茶さん
クチコミ投稿数:4件

2018/10/31 18:40(1年以上前)

私としては元々、フラッシュを使用した撮影は好きではないので使う機会はほとんどないのですが…。
ホールでダンス発表会がありますが、恐らくフラッシュ撮影は禁止事項となると思うのでまわりの目もありますので、高感度撮影になるのかなと思います。

書込番号:22220854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2018/10/31 19:08(1年以上前)

D850の電子シャッター読み出し速度がフル画素(モード1)で1/15秒、864万画素(モード2)で1/40秒なので、同等センサーのZ7も同じくらいでしょう。
https://blog.kasson.com/d850/how-fast-is-the-nikon-850-electronic-shutter/
ダンスの速度にもよるとはいえ、1/15秒だと歪みが気になる事が多くなるかと。
他社のいわゆる電子シャッターでの高速連写はα9は別格として、だいたい1/40〜1/60秒前後ですから。
Z7もフルサイズ高画素機としては別に遅くはないんですけどね。

書込番号:22220905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:5938件Goodアンサー獲得:192件

2018/10/31 19:43(1年以上前)

Z7はシャッターの音が静からしいので、シャッターショックについては対策が施されているのではないでしょうか。
そうだとすれば、無理に電子シャッターを使わなくても済むと思います。
マイクロフォーサーズはスキャン速度が約1/60秒なので、ダンスでもなんとか使えると思いますが、フルサイズでは、α9以外はまだ無理そうですね。

書込番号:22220980

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2018/10/31 19:51(1年以上前)

>ホールでダンス発表会がありますが、恐らくフラッシュ撮影は禁止事項

当然でしょう。

誤った1回発光は赤面で済みますが、
連続発光したら、お子さんの立場が悪くなったり、親子関係にまで害が及んでしまいますから(^^;

スポットライトが当たれば、それほど高感度にならずに済むでしょうけれども、
「白飛び」対応のために【露出補正】が必須になるかも?

書込番号:22220993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット」のクチコミ掲示板に
Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットを新規書き込みZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット
ニコン

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット

最安価格(税込):¥457,870発売日:2018年 9月28日 価格.comの安さの理由は?

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットをお気に入り製品に追加する <360

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング