Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット のクチコミ掲示板

2018年 9月28日 発売

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット

  • 大口径の新マウントを採用したフルサイズ高画素ミラーレスカメラ。像面位相差AF画素搭載「裏面照射型CMOSセンサー」と画像処理エンジン「EXPEED 6」を採用。
  • 493点のフォーカスポイントが撮像範囲の約90%をカバーする「ハイブリッドAFシステム」搭載。約5.5コマ/秒・最大約9コマ/秒の高速連続撮影(拡張)が行える。
  • NIKKOR Fレンズを取り付けられる「マウントアダプター FTZ」と、描写力と携行性にすぐれた高性能な常用標準ズームレンズ「NIKKOR Z 24-70mm f/4 S」が付属。

【付属レンズ内容】NIKKOR Z 24-70mm f/4 S

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの価格比較
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの中古価格比較
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの買取価格
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの純正オプション
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのレビュー
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのクチコミ
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの画像・動画
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのピックアップリスト
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオークション

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットニコン

最安価格(税込):¥457,870 (前週比:±0 ) 発売日:2018年 9月28日

  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの価格比較
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの中古価格比較
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの買取価格
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの純正オプション
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのレビュー
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのクチコミ
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの画像・動画
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのピックアップリスト
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオークション

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット のクチコミ掲示板

(13935件)
RSS

このページのスレッド一覧(全168スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット」のクチコミ掲示板に
Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットを新規書き込みZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ64

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

f1.8がf1.4とPF

2018/08/25 08:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

クチコミ投稿数:1739件

最初の噂のf1.8がf1.4の様に振る舞う。
PFレンズを含む。
は、結局どういう意味だったんですか?

書込番号:22056058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:4件

2018/08/25 09:20(1年以上前)

よく分かりませんw

ニコンZが売れる = 一眼レフへの開発投資縮小
ニコンZが販売不振 = ミラーレスにリソースを集中 = 一眼レフへの開発投資縮小
ニコンZが販売超不振 = 全ての開発が縮小 = 一眼レフの開発投資も縮小

もはやニコン愛好者がとるべき道は、D850を買って、純正レンズも買うことじゃないかな。
ニコンよ、思い出せ。既存ユーザーが大勢いることを。
ニコンよ、既存ユーザーを大切にしようね!


もっとまともなアダプター、出来ないのかな?

書込番号:22056254

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:4件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度1

2018/08/25 10:13(1年以上前)

SONYの真似してないで、
最初からハイスペック出さなあかんかったな。
Z6なんてα7Uレベルやな。

15万がいいとこや!

書込番号:22056378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/08/25 10:55(1年以上前)

ぼった 栗
2匹目の鰍はすでにソニーが捕獲済み
どうするニコン

書込番号:22056514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/25 11:04(1年以上前)

>サルbeerさん

頑張れニコン。

書込番号:22056537

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:6件

2018/08/25 11:09(1年以上前)

値段高め設定、有るかもしれませんがまずは手にしてから評価したいですね。瞳認識や、シングルスロットの件も後の開発者インタビューなどで伺って欲しいところです。出来ればオリンピックへ向けてのプロ機、ハイエンド機はどのように考えられているのかも伺いたいですね。まずは中級機と見てます。安けりゃね。

書込番号:22056547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:31件 αcafe 

2018/08/25 12:00(1年以上前)

カメラのレビューではわりと有名な海外の「トニーとチェルシー」の動画を見たのですが、、

https://www.youtube.com/watch?v=iUii9dTwPkw

見ていて冷や汗が出てきました。一番驚いてるのは(動画を)やっている本人たちのようでしたが、、
NYでフォトグラファーを招いたNikonの発表会で触った印象を述べています。

「まだ、プロトタイプだからどうなるかわからない。」「下のコメント欄は見たくない。」と。。
一言で言えば期待を下回ったようです。例えば、AFレベルはα7M2かFuji XT1と同レベルだそうです。
しかし「きっとファームウエアアップデートで改善してくるだろう」とのこと。

日本での発売後のレビューを待ちましょう、
私もこんなことでわざわざスレッドを建てたくないので、この場を借りた次第です。

書込番号:22056681

ナイスクチコミ!8


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:198件

2018/08/25 13:43(1年以上前)

>pent2houseさん
興味深く動画拝見しました。
特にAF-Cと手ぶれ補正をネガティブな感触として感じたと言ってますね。手ぶれ補正機能については明らかにソニーに劣るようなことも。VR付きのレンズはまだまだいいと言ってますが。また暗所でのAFも。
ファームアップウェアアップデートに期待するしかないが、いつもの何倍かのスピードで対処しなきゃならないとも言っています。
買い替えで購入するのならしばらく待った方がいいと結論で言ってますよね。
私はPC-Eレンズをアダプター経由で、実絞りEVF表示で使えたら購入対象にしようと考えてはいたのですが、待つのもありなのかな。

書込番号:22056916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/08/25 17:10(1年以上前)

いまのところは、α7IIIで、かなり十分なので、それを越えるのって、何を改善すればよいのでしょう?とりあえず、追い付けばよいのでは?

書込番号:22057313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2018/08/25 17:42(1年以上前)

こんにちは♪

なんか・・・スレタイに関係ないレスが続いてますが・・・(^^;(^^;(^^;

その噂のソースが、中国ディーラーさんなんで??
多分・・・同日発表?の500oF5.6PFと、ごちゃ混ぜにした・・・と考えるのが妥当だと思います♪

フレネルレンズは、主に大きなレンズで構成される望遠レンズ系で威力を発揮します。
メリットは、レンズの薄肉化と、凹レンズ系の補正レンズを1群省ける??=小型軽量化(特に長さを短くできる)に寄与するレンズです♪

デメリットは・・・キヤノンさんの「DO」タイプ同様・・・逆光や強い点光源がある被写体を撮影すると・・・独特のフレアが発生する。
↑このフレアを・・・「F1.4」の様にふるまう・・・ってこじつけるのは難しいと思う(^^;(^^;(^^;

ご参考まで♪

書込番号:22057377

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1739件

2018/08/25 22:27(1年以上前)

皆さん

有難うございます。
結局、誤報だったんですかね?

書込番号:22058096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:31件 αcafe 

2018/08/25 23:28(1年以上前)

>DAWGBEARさん

私もちょっとショッキングでした。第3世代αには及ばないのはわかっていましたが、「AFは約3年前のミラーレスレベル」との印象だそうですので、第2世代αと同等か、少し上という感じなのでしょうかね。。

アメリカ人は日本人と違い、ネガティブはことは滅多に言わない人たちです。

子供の頃から加点主義教育で育ってきたので、まず良い点を挙げることが習慣のようになっています。私も人生の半分をアメリカで過ごしてきたので余計に分かるような気がするのですが、期待が大きかっただけに彼らもショックだったのかもしれませんね。でも正直になるしかないと。。。

いずれにせよあと一ヶ月少々でもっとはっきりするでしょう。

私個人としてはカメラの性能うんぬんより、心配なのはN社の内部事情ですかね。経営陣と現場の意思疎通がうまくいってないのかなと。現場は本当のことを経営陣には言えない雰囲気なのかも。。三菱自動車の失敗がそうだったし。

私事ですが、N社に親戚の人がいるのです。私はずっと海外在住ですので、もう何十年も会っていませんが、立派な大学を出てレンズの設計をやっていたのを記憶しています。「(N社は)いいものは創るけど、売るのは下手ですね」と言っていたのを記憶しています。

もう管理職の年齢ですが、もしN社に万が一のことが有りはしないかと心配ですね。

書込番号:22058245

ナイスクチコミ!2


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:198件

2018/08/26 00:24(1年以上前)

>pent2houseさん
>期待が大きかっただけに彼らもショックだったのかもしれませんね。でも正直になるしかないと。。。
言いたくないけど感はありましたね。話し方に少し愛情も感じました。

ニコンは光学という文字を持つ会社です。今回質の良いレンズを追求するマウントという意味合いをZマウントに置いているという姿勢を見せてくれたとも思います。
御懸案の将来ですが
これから先どうなるかはわかりませんが、光学にずっとこだわった姿勢を貫いていって欲しいです。

書込番号:22058353

ナイスクチコミ!3


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2018/08/26 09:22(1年以上前)

pent2houseさん
DAWGBEARさん

提灯記事が多い中、このレビューは正直ですね。
「AFや手ぶれ補正が3年前のαレベルでフラストレーションを感じる。
試用できたのがpre-productionモデルなのと会場の照明がひどかった
ので製品が出たらレビューしなおす」と言っているものの、不安一杯の
内容ですね。

あれだけの前宣伝とのギャップはあきらか。
仰る通り社内事情が優先している感が強いですね。
販売開始までにやるべきことは山積、ニコンの正念場ですね。

大口径マウント採用で明るい高級レンズが作れると言いながら
2021年までのロードマップは殆どf1.8ばかり。
f0.95はそもそも瞳AFどころかMFレンズ。
200mm超の望遠も2021までには出ないのでオリンピックは無理?

これじゃあ、D850を手放せないでしょう!




書込番号:22058899

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/08/26 09:56(1年以上前)

メーカーとしては初発売なので既存のユーザーが高額でも買うと見てるんだと思いますね〜

ソニーユーザーだとα7シリーズがこの値段になったらなら買わないですよ
a7Vのコスパが高いので

書込番号:22058979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1739件

2018/08/29 18:52(1年以上前)

皆さん

有難うございます。
結局のところ、誤報という結論でよろしいでしょうか?

書込番号:22067900

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ170

返信32

お気に入りに追加

標準

D850から乗り換えるメリットは?

2018/08/24 14:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

D850からZ7に乗り換えるメリットってどんな点でしょうか?

書込番号:22054236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/08/24 14:53(1年以上前)

>伝説のちやんぴおんさん
カメラ本体の重さが許容できれば、メリットは当面は無いと思います。
レンズに投資ですね(^^ゞ

書込番号:22054247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2018/08/24 15:01(1年以上前)

 何のメリットも無い・・・・。それよりレンズは共通なのですからファインダー形式の違いを堪能したほうが
どれほど楽しいカメラライフとなることか!!

 豊穣なカメラライフに浸れる機種は、まだ、未発売ながらNIKONしかありませんね・・・・。D850のどこが
気に入らないんですか?

書込番号:22054262

ナイスクチコミ!14


LECCEEさん
クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:66件

2018/08/24 15:11(1年以上前)

>伝説のちやんぴおんさん

まだ触ってもいないのでさっぱりわかりませんが、レフ機に比べてミラーレスの良いところがご自身に必要であれば、というところでしょうかね。

一般論?としては、AF精度と動画性能かな、と。他諸々あると思いますが、この2つが良ければ私は乗換ではなく併用です。
あと、レンズは高いですが高性能とのことです。

書込番号:22054278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:5件

2018/08/24 15:52(1年以上前)

>伝説のちやんぴおんさん
発売前なので想像での返答となりますが、
仕様を見くらべても、メリットがないので買い換えないですね。
反対に、D850のコスパ及び基本性能が輝いてしまってると思います。
個人的には、Zレンズが出揃ってから、そしてZ7の後継機が出てからの購入でも遅くはないと考えています。

書込番号:22054340

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2018/08/24 16:22(1年以上前)

AFズレしている旧レンズを、フォーカスエイドMFで使うようなことかな。
価格面含めて来春にでも考えます。
レフ機も出る可能性が大きいですからね。

書込番号:22054384

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2018/08/24 16:41(1年以上前)

メリット…しばらくは見せびらかす立ち居地にいられる。

書込番号:22054428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/08/24 16:58(1年以上前)

メリット・・・毎日使ってるシャンプー(つ ̄^ ̄)っ

書込番号:22054471

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:1件

2018/08/24 17:32(1年以上前)

先ずは重量。そしてマウントの変更。ここにNikonに次世代をかけてると思うが、そこに価値を見出せるか。

書込番号:22054535

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:6件

2018/08/24 18:28(1年以上前)

D850とD500で野生動物撮影に背面液晶使って拡大マニュアルフォーカスでピント追い込んで、電子先幕撮影している自分としては、ニコンのZ7はメリット大ありです。ファインダー覗きながらマニュアルでピント追い込み機能満載ですし、iボタン押して、ファインダー内でメニューこなしたり、撮影後のピントチェックもファインダー覗いてできるし、一瞬を逃したく無いので、待ちに待った感じかな。ヨンニッパとニーニーがメインレンズなのでピント追い込むの結構大変なんですよ。

書込番号:22054660

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:19510件Goodアンサー獲得:922件

2018/08/24 18:52(1年以上前)

メリットは考えないですね、お布施だから。

書込番号:22054711

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/08/24 19:07(1年以上前)

電子ファインダー機は
日中シンクロする時
定常光:フラッシュ光の対比を
コントロールするのが容易です。

光学ファインダー時代は
バラバラだったなぁ。

書込番号:22054770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:2件

2018/08/24 19:17(1年以上前)

ストロボ使ったスタジオ撮影ならメリットはないですね。
自然光ならファインダーで見た画像がそのままの明るさや被写界深度で撮れるというメリットがあります。

書込番号:22054809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:11件

2018/08/24 19:49(1年以上前)

D850に具体的な不満がなければ 乗り換えるメリットはまったくない。

むしろ 価格も含めて「D850の方がミラーレス機よりずっといいでしょ!」という主張が Z6/Z7に込められているように思う。

圧倒的に持ちの悪いバッテリー(いやバッテリーの責任ではなくて、劣った電源設計のためなんだけどね)や
シングルスロットなど Z6/Z7はユーザー人柱の実験機として考えれば良い。
第2世代か第3世代でようやく他社機に張り合えるミラーレス機になると思う。
現在ではレンズもラインアップも貧弱すぎるし。

3年ほど待つがよろしいかと。

書込番号:22054897

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:11件

2018/08/24 20:05(1年以上前)

鳥撮りしています。メリットは主にEVF関係でしょうか

ゴーヨンに2倍テレコンなど暗いレンズでもファインダー画像が明るい。
露出補正結果がファインダー内で撮影前に確認できる。(=戻し忘れのミスも無くなる)
AFが不安な時にファインダー内の画像を拡大して追い込みできる。
ファインダーをのぞいたままでの設定をいじれる範囲が増える。

オートエリアAFが鳥撮りでの使用に耐えるレベルなっていれば面白いのですが、こればかりは実機でのレポート待ちです。

ただし、連射バッファが少ないのか熱対策なのか連続撮影可能コマ数が少なすぎて、買う気満々でしたが、購入は見送りします。
D850は良いカメラです。

書込番号:22054948

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2018/08/24 20:23(1年以上前)

D850から乗り換えるなら、使用するレンズ次第でメリットはあまりないかな・・・

メリットというより、新規にカメラの購入を検討しているならね・・・

書込番号:22054991

ナイスクチコミ!3


tonno2106さん
クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:6件

2018/08/24 21:26(1年以上前)

>伝説のちやんぴおんさん
 D850をお持ちであれば、D850は残しましょうね。
D850は言わば 完成されたカメラ、
Z7 はこれからまだ改良して成熟させていく カメラですから
ニコンはまだミラーレスに関しては スタート地点に立ったばかりです。

書込番号:22055174

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:27件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5 ミスらんガイド 

2018/08/25 00:02(1年以上前)

S-lineレンズが使える!!!
NIKKOR Z 58mm f/0.95 S Noctとか、
新設計の14-24mm f/2.8とか。

だけど乗り換えはどうかな〜。
あと3年くらいはD850持ってた方がいいような。

書込番号:22055618

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:7件

2018/08/25 01:52(1年以上前)

光学ファインダーの位相差AFが効かない暗い状況での撮影やサイレントモード、画面端でのAFなどなど。
レフ機はフィルム時代のメカですし、EVFが進化したなら、ミラーレスの方が使いやすさ失敗しない確率など、一度使ったらレフ機には戻れなくなるのではないでしょうか。

書込番号:22055760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/08/25 03:21(1年以上前)

重さの他に重要なのは、ファインダーでしょう。

ファインダーの出来が良ければ、一眼レフのメリットはほとんどなくなります。

実物見るまでは、予約する気になれないですね。

書込番号:22055821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2018/08/25 07:41(1年以上前)

>伝説のちやんぴおんさん
話題になるのがメリットでしょうね。

ミラーレスってこと以外、他社と比較しても
特別新しいことはやっていなさそうなので、
使用するカメラの好みだけだと思います。

・Z7の気になった点
 記憶媒体やマウントの企画を変えているのに
 バッテリーがほぼ同じところです。
 撮影枚数が仕様表だと330コマと、
 かなり少ないので、どうしてバッテリーを
 一から作らなかったのかが疑問です。

 D850と同じコマ数を撮る場合、バッテリーを
 5〜6本も持つことになるので、カメラバッグの
 重さはあまり変わらないか、重くなりますよね。

・他社と同じ欠点
 校庭などの環境でレンズ交換を想定した場合
 センサーむき出しのミラーレスは厳しいです。
 レフ機ではミラーボックスがあるので余裕でできますが、
 ミラーレスの場合はレンズ交換をしないで2台持ちにしないと
 無理ですね。1台故障したらレンズ交換が厳しいです。

・レンズラインナップのズームがF2.8通し
 F2.8より明るいズームが出てくるとミラーレスも面白いと思います。
 望遠は良いんですが、標準ズーム、広角ズームのF2.8はちょっと硬いので
 もっと小さいF値のレンズが出てくるとメリットになると思います。

・やっぱりレフ機が良い!
 個人的には、4K、フリッカー対策、背面照射型センサーをつんだ
 D750の後継機を出してほしいです。
 ミラーレスのボディー重量がレフ機とあまり変わらないこともあります。
 
 瞳AFとかAFポイントが端っこまである機能はいらないです。
 個人的には、細かなAF調整までカメラ頼みだとカメラに撮ってもらっている感が
 強すぎてつまらないです。
 端っこは広角の時くらいしか使わないので、マニュアルフォーカスで十分です。

 今のところZシリーズのスペックでは家族写真や学校イベントの撮影としてのメリットは
 D750より弱いです。
 ニコンはスピードライトのSB-700にラジオスレーブを導入した後継機などもまだ出てません。
 他社と比べて遅れています。
 手が届きやすい価格帯の中・上級者向けの製品のラインナップが弱いので頑張って
 ほしいです。

書込番号:22056017

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ45

返信20

お気に入りに追加

標準

フルサイズミラーレスカメラのネーミング

2018/08/24 13:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

クチコミ投稿数:50件

このミラーレスカメラのネーミングですが、なぜZ6、Z7なのでしょうか?(数字が6、7というのが不思議です)

今までニコンのフラッグシップ機はオートフォーカスでは、F1から始まってF6までだったと思います。
そしてデジタルになってD1から始まって、現在D5ですよね。

だったらなぜ、Z1から始めないのかな?D5の後としてZ6から始めたの?
ということは、D6は無いということですね。

それと、今までのニコンのフラッグシップ機は一桁が常識ですが、一度に一桁機を2台出すというのも不思議です。

どなたかこれらの疑問にお答えいただけないでしょうか?

書込番号:22054090

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:8件

2018/08/24 13:37(1年以上前)

オートフォーカスはF4からです。
F3AFという飛び道具もあったけど。

書込番号:22054098

ナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/08/24 13:37(1年以上前)

D6は出るかもしれませんよ。

参考↓
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/config/1139440.html

書込番号:22054100

ナイスクチコミ!1


k@meさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:67件

2018/08/24 13:48(1年以上前)

この二機種をフラグシップとは考えてないですよね。
まだ開発の余地がある部分が沢山あると思います。

ネーミングの問題は聞いてみないとわかりませんが、機種が多すぎて型番を考えるのが大変なので、今後はマークIIとかにしていくのでは?

書込番号:22054121

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/08/24 14:19(1年以上前)

>今までのニコンのフラッグシップ機は一桁が常識ですが、

常識ったって、それはユーザーが勝手に思ってるだけでは?

書込番号:22054183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2018/08/24 14:24(1年以上前)


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2018/08/24 14:28(1年以上前)

ニコンのプレス発表では、今回は中上級機。今後広げてゆきたい。シリーズは今後Zシリーズとして展開してゆきたい。
なので、フラッグシップとは位置付けて無いみたいですよ

書込番号:22054200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2018/08/24 14:29(1年以上前)

おそらく、ミラーレスはフラグシップ路線には成り得ず別の位置づけでしょう。
位置的にはD800系と同列かと。

書込番号:22054207

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2018/08/24 15:18(1年以上前)

 カメラのネーミングなんてどうでも良い話しじゃないですか・・・・。

 今回の場合を単純に推測するならば、これまでDを付けたからいっそZにしてしまえ・・・ただ、それだけの話し・・・・。

 こう答えると気に入らないんでしょうね・・・。

 それよりも、まだ実物のファインダーを覗くことが出来ないので外観から受ける印象であるとは云え、これまでの
ミラーレスとはまた違った視界の展開になるのではないかと楽しみにしています。

 1秒間に3枚も奔ってくれればわたくしには充分なので、これまでのミラーレスにありがちな過剰な機能(まあ、これは
消してしまえばいいだけの話しではありますが・・)とチカチカとした明るさでなければさらに良い・・・。


 さらに願わくば、低価格のZシリーズが発表されれば、レフ機からミラーレスまで揃った完璧な布陣でしょう!!

 他のメーカーもこれを見習ったら良いだろうと思います。

書込番号:22054284

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2018/08/24 16:52(1年以上前)

私的にはD700シリーズの位置付けと、D600シリーズの位置付けかと。

書込番号:22054461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2018/08/24 17:00(1年以上前)

>サムケイさん

BMWのまねかも知れませんね。

書込番号:22054478

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2018/08/24 17:18(1年以上前)

うわさでは、APS-C、Fマウントで3000番台のミラーレスが出るとか

書込番号:22054513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2018/08/24 23:19(1年以上前)

ここが駄目だよZシリーズ?

周回遅れ感丸出しのやる気の無さ。
2020年までにも追いつけませんと宣言。

大口径採用により高性能レンズ開発が可能になったと言いながら、
ロードマップに出てくるのはf1.8レンズばかりでf1.2の50oは2021年。
唯一の例外Noct f0.95は2020年だけど、瞳AF以前にAF不能。
おまけに望遠系はロードマップに一切なし。

書込番号:22055514

ナイスクチコミ!4


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2018/08/24 23:43(1年以上前)

>今までのニコンのフラッグシップ機は一桁が常識ですが
その通りですよ
今回のはフラッグシップでは有りません

書込番号:22055578

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/08/25 03:42(1年以上前)

別スレッド読んで思ったのですが、ミラーレスには電池がもたない、という
致命的な欠点があります。

D6は、どうみても一眼レフですね。

1時間とか2時間おきに電池交換なんて、スポーツカメラマンはやってられないでしょう。

書込番号:22055830

ナイスクチコミ!2


F86T2T4さん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/25 11:29(1年以上前)

>デジタル系さん

次のプロ機がレフかレスかは分からないけど、プロ機がミラーレスになったらバッテリー問題は切実ですね。
有線接続の外部電源とか用意するのかな?

書込番号:22056613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LunaLynksさん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:19件

2018/08/25 11:38(1年以上前)

>サムケイさん
「ゼットシリーズ」のカメラって他社では既に存在した。
と言うイメージですが、所有は無いけど使った事あるけどなぁ「Z1」とか。

登録商標とか特許、流通上の都合かと思うけど。
何れにしても、今だけみたいな時間的な要素は在るかもしれ無いね。

書込番号:22056633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2018/08/25 15:27(1年以上前)

>サムケイさん

2回目の投稿です。

<フルサイズ>
Z8 --- D5相当
Z5 --- D610相当

<APS-C>
Z4 --- D500相当
Z3 --- D7500相当
Z2 --- D5600/D5300相当
Z1 --- D3400相当

かも、知れませんね。

書込番号:22057131

ナイスクチコミ!1


The 1stさん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:5件

2018/08/25 23:18(1年以上前)

このカメラをNASAが使うか非常に楽しみです笑

書込番号:22058225

ナイスクチコミ!0


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/08/26 16:28(1年以上前)

>デジタル系さん
>F86T2T4さん

ソニーは、新バッテリーと、電子シャッターで、すでに電池問題解決しています。

カタログとは全く違って、電池一個で、5000枚以上とれますよ。

ニコンはわかりませんが。

書込番号:22059938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2018/08/26 16:41(1年以上前)

Z1を使わなかったのはZマウントのフラッグシップではないと思わせるための伏線では?

カメラ市場が縮小している現在、
ニコンは、今回のミラーレスで将来の市場状況を見極めるための
試験を兼ねた発売なのかも・・・

書込番号:22059971

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 FTZ マウントアダプターキット

クチコミ投稿数:3417件 ニッコール・α・EOS review 

こん××は。
ニコンZ 7 : ボディ単体 437,400円
『有効画素数4575万画素という高画素と、常用感度
ISO 64〜25600に対応したモデル。』
ニコンZ 6 : ボディ単体が272,700円
『有効画素数2450万画素、ISO 100〜51200の幅広い
常用感度域を実現したオールラウンドモデル。』
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0049/id=77015/
(ニコン、Zマウント採用のフルサイズミラーレス「ニコン Z7/Z6」)
を斜め読みしましたが、外付けモニターと云うオプションはないの
でしょうか ?

イメージ的には
HDMI端子 マイクロ (TYPE-D) (または ミニ (TYPE-C) ) 経由
http://kakaku.com/item/K0000789946/ (CLM-FHD5 SONY)

書込番号:22053136

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3417件 ニッコール・α・EOS review 

2018/08/25 12:36(1年以上前)

駄レス / 自己レス 大変失礼致します m(_ _)m
別件で 恐縮ですが、気になる事があります !
掲示板 [S-Llne] NIKKOR Z 58mm f/0.95 S Noct が
見つからなかったので ココ に書き込みます。
mount adaptor経由Ai Noct-Nikkor 58mm F1.2S と
NIKKOR Z 58mm f/0.95 S Noct の比較に就いて :

フォトライフ>ニッコール千夜一夜物語>第十六夜
の記事より
『 非球面によってサジタルコマフレアを補正した
AI Noct Nikkor 58mm F1.2 』 ( 大下孝一 様 ,
http://www.nikon-image.com/enjoy/life/historynikkor/0016/index.html )
を見て、Z7に 歪曲補正機能があったとしても (?)
FZT mount adaptorでAi-s Noct-Nikkor 58mm F1.2
との描写の比較が見たいと思っていましたが、old
ノクトは、Z7 (FZT) で撮影可能でしょうか?

書込番号:22056764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:346件

2018/08/25 12:44(1年以上前)

Aiレンズですので使えると思います。
http://www.nikon-image.com/products/accessory/body/ftz/spec.html

書込番号:22056785

ナイスクチコミ!1


藍星さん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:6件

2018/08/25 20:14(1年以上前)

>Noct-Nikkor 欲しいさん

以前からそのお名前拝見していますが、Noct-Nikkor 欲しいさんは、その名の通りnoctレンズをお買い上げされる予定でしょうか?

書込番号:22057758

ナイスクチコミ!0


藍星さん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:6件

2018/08/25 21:36(1年以上前)

外付けモニターの使用についてですが、
このレビュー動画で一瞬コメントされています。LUMIX出しつつ、、、

(このサイズのカメラにはやっぱ外部モニターいいよね。ニンジャみたいな。
でも、ソニーだってまだ対応してないしね。)

〜 みたいな意味かな?残念ながら対応していないのかもかも。
意味間違えたら御免なさい。

動画 DPReview TV: Nikon Z 7 Hands-On First Impressions (In Seattle!)
時間 ちょうど13分あたり

書込番号:22057931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件 ニッコール・α・EOS review 

2018/08/25 21:50(1年以上前)

まる・えつ 2 さま、情報ご提供戴き 誠に有難う御座い
ます m(_ _)m


自己レスも含めて … お読み戴き 有難う御座います !!

ニッコールの58mm 単焦点レンズは、
1977年3月 Ai Nikkor 58mm F1.2 Noct (\150,000) と
1982年4月改 Ai-S Nikkor 58mm F1.2 Noct (\165,000)
1997年生産終了 … 絞り羽根 (7 or) 9枚 , 口径52mm 、
2013年10月 AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G (\190,000)
… 絞り羽根9枚 (円形絞り) , 口径72mm 、
2019年 NIKKOR Z 58mm f/0.95 S Noct 口径82mm (仮) 。
いろいろあって 楽しそうです。

藍星 さま
NIKKOR Z ノクトは発売日も価格も未定のようですが、
とりあえず手持ちの精研削非球面レンズは Z6で試して
みたくなりました … 。
では.

書込番号:22057994

ナイスクチコミ!3


藍星さん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:6件

2018/08/25 21:54(1年以上前)

でも調べてみると、ニンジャはニコンの多くのカメラにも対応してますね。
こちらのHPでZ7が対応機種となるか確認できるみたいです。

https://www.atomos.co.jp/cameras/

書込番号:22058002

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ49

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット

クチコミ投稿数:1739件

拡大表示されるのか否かの情報がないですねぇ・・・・。

書込番号:22052685

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2018/08/23 22:39(1年以上前)

たぶんメニュ選択だと思います。
DXレンズ自動クロップと同じように、表示自動切り替え (する・しない) とか。

書込番号:22052736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2018/08/23 22:41(1年以上前)

そうですね〜

この追従コマ数じゃ

ブラックアウトフリーでもないんでしょうね・・・

書込番号:22052740

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1739件

2018/08/23 22:42(1年以上前)

>うさらネットさん

これDXユーザーには重要です。
DXクロップ時の画素数も情報がないですね?

書込番号:22052744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9854件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2018/08/24 06:06(1年以上前)

>サルbeerさん
>DXクロップ時の画素数も情報がないですね?
画素数 ÷1.5じゃないんですか?

書込番号:22053254

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/08/24 06:21(1年以上前)

>サルbeerさん
>DXクロップ時の画素数も情報がないですね?
・撮像範囲[FX(36×24)]の場合:
8256×5504ピクセル(サイズL:45.4M)
6192×4128ピクセル(サイズM:25.6M)
4128×2752ピクセル(サイズS:11.4M)
・撮像範囲[DX(24×16)]の場合:
5408×3600ピクセル(サイズL:19.5M)
4048×2696ピクセル(サイズM:10.9M)
2704×1800ピクセル(サイズS:4.9M)

メーカーのホームページの「主な仕様」で記録画素数は記載されていますけど。
要するにFXサイズLで4544万画素、DXサイズLで1946万画素で、D850と同じですね。

書込番号:22053268

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1739件

2018/08/24 07:10(1年以上前)

>ktasksさん
>9464649さん

有難うございます。
クロップ時にファインダーが拡大されるなら、DXユーザーも無理なくFXに移行できる架け橋的なカメラになりますね!

書込番号:22053315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2018/08/24 11:56(1年以上前)

サルbeerさん
>拡大表示されるのか否かの情報がないですねぇ・・・・。

現時点では、実機に触れた価格.com利用者はいないはずなので、誰も答えることが出来ないでしょう。
疑問を解消するには、ニコンへ問い合わせるしか方法が無いでしょうね。
あれこれ思いを巡らすのも楽しみのうちですけど。

書込番号:22053873

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1739件

2018/08/26 15:09(1年以上前)

>yamadoriさん

カタログを入手して隅から隅まで読みましたが、情報ありません。

書込番号:22059740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2018/08/26 15:23(1年以上前)

いま、ここで聞かれても
細かい情報は関係者以外持っていないのでは?

で関係者がここで口を開けば、
たとえ掲示板といえども信用問題にも関係してきますからね・・・
おいそれと公開は出来ないのではと思いますが・・・




書込番号:22059777

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1739件

2018/08/26 15:40(1年以上前)

>okiomaさん

でも、あるなら当然カタログには記載すべき情報ですよね?

書込番号:22059822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2018/08/26 16:22(1年以上前)

>サルbeerさん

ファインダーの表示方法を多くの方が求めているかは判断は出来ませんが・・・

取説やユーザーガイドなどとは違って
求める情報は人それぞれであって
多くの情報をカタログに表記させるには無理があるように感じます。






書込番号:22059919

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2018/08/26 17:07(1年以上前)

サルbeerさん
>カタログを入手して隅から隅まで読みましたが、情報ありません。

だったら、ニコンカスタマーサポートセンターへ問い合わせすればいいんじゃないですか。
発売発表直後なんだから、メーカーしか答えようが無いと思うんだけど。

書込番号:22060036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1739件

2018/08/29 18:51(1年以上前)

皆さん

有難うございます。
Z7はD500より小さいけれど、D500と同様にDXで2000万画素。
つまり、本当の意味で「FXカメラの中にD500も入っているようなもの」と感じています。
ついに、DXとFXの架け橋的なカメラをニコンが作ってきたと感じたのです。
そこをアピールするためにも標題への回答は当然カタログ等に書かれると思っていたのですが、ここはニコンにとってはアピールポイントではなく、ユーザーにとっても必要な情報ではないという事ですね・・・・。

書込番号:22067899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/08/29 19:06(1年以上前)

>サルbeerさん
大きさはさておき、連写は劣るもののその役割ってD850が担っているのでは。
確かに、Z7でのDXクロップ時のファインダーが拡大表示されれば見やすくはなりますが・・・。
しかも、サイレント撮影までできるので、ミラーレス的な役割も担っている感じがします。
発売されてみないとわからないですが、Fマウントレンズをそのまま使うなら、やっぱりFマウント一眼レフじゃないですかね。

FTZは当面は種類が豊富なFマウントレンズを使うための必須アイテム、将来的にはZマウントに移行しちゃうのかなと。
ニコンが社運かけて開発した新マウントですからね。
大口径レンズ魅力的ですよ。

書込番号:22067924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1739件

2018/08/29 20:24(1年以上前)

>9464649さん

D850でDXクロップすると、やはりファインダー像が小さくなるので、DXレンズは使う気にならないです。
Zに移行するなら、やはりまたレンズは全て集め直しですかね?現時点でDXシステムが完成している私には厳しい話です。

書込番号:22068082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/08/29 21:04(1年以上前)

>サルbeerさん
DX機でクロップ撮影した場合、ライブビュー撮影ですと1.3倍された画像が表示されるので、同じような原理であればファインダーでの表示と液晶表示の仕組みを分ける必要性も感じないので、拡大表示される可能性が高いとは思います。

私の場合はDX機しか所有しておりませんが、レンズはフルサイズ用レンズも持っています。
70-200F2.8は体育館撮影で必要ですし、100-400はフルサイズ換算600mm撮影ができる比較的軽量なレンズですので。
サードパーティー製を使っているので、これらが作動するかどうかが気になります。
フルサイズではタムロンかシグマの150-600を使いたい所ですので、FTZを使ってFマウントレンズが装着できてもサードパーティー製だと駄目であれば、D850使った方がいい感じがします。

DXクロップで約2,000万画素というD850と同等の画素数は魅力ですが、だからと言ってFTZを介してDX機のように使うのであれば、今の所は素直にDX機を使った方がいいのかなという感じもするのですが。

書込番号:22068169

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/08/29 21:23(1年以上前)

>サルbeerさん
今、別スレで日経トレンディのレビュー見たのですが、シグマレンズでFTZが作動するという報告もありました。
DXクロップでの話は無かったのですが、とりあえず気になっていたバッテリー持ちもかなりいいようですし、FTZでのサードパーティー製レンズの作動も期待できそうです。
後は焦らずレビューや価格動向見て考えますが、フルサイズに移行するならZマウントにしたいと思わせるような記事でした。
これから先はミラーレスかも。

書込番号:22068220

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1739件

2018/08/30 07:21(1年以上前)

>9464649さん

私も標準ズーム、広角ズーム、魚眼以外は全てFXレンズです。
シグマ50-500、タムロン150-600も所有しています。
それでもFXに移行したら24-70、14-24、魚眼ズームなんかが必要ですから、レンズだけで50万オーバーです。
ここまで投資した後、Zに移行する財力はないです。
やるならZに大三元が揃ったときですかね?

書込番号:22069028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:22件 Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度4

2018/08/30 17:38(1年以上前)

>9464649さん
>DX機でクロップ撮影した場合、ライブビュー撮影ですと1.3倍された画像が表示されるので、
>同じような原理であればファインダーでの表示と液晶表示の仕組みを分ける必要性も感じないので
>拡大表示される可能性が高いとは思います。
結論から。9464649さんのご推察の通りです。(Nikonのサポートに問い合わせて確認しました。)

また、D850等ではFXかDX、×1.2か等見れば(のぞけば)直ぐわかります。
Z7、Z6では判定し辛くなります。何かアイコンのような表示がありますか?、との問いに。
答え:ファインダーの右上隅にFX,DXとの表示が出ます。

×1.2モードが無いのはチト残念ですが。DXでもFXと同じように見れるとの事で〇ですね。
Z7は4,500万画素なのでDXでも約2,000万画素。A2ノビ 240dpi/136%拡大。
24-70mmが 24-105mmとなりますね。(71mm〜は約2,000万画素ですが)
D850の時にFXレンズ使用時でも×1.2やDXはちょくちょく使用しました。
ただ、ファインダーをのぞくと悲しかった(笑)。
Sony機でフルサイズボティにAPS-Cレンズ付けてのぞいた時 感動しました。
この経験のない方はZ7,6できっと感動出来ますょ(^-^)。

書込番号:22070056

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1739件

2018/08/30 19:09(1年以上前)

>シャロンワンさん

素晴らしい情報、有難うございます!

書込番号:22070277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ36

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

FTZマウントアダプター

2018/08/23 17:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット

クチコミ投稿数:1739件

Gレンズの絞りも動きますか?
絞りを動かすレバーが見えませんが…。

書込番号:22051702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2018/08/23 17:44(1年以上前)

サルbeerさん こんにちは

http://www.nikon-image.com/products/accessory/body/ftz/

上のホームページを見ると 

>モーター内蔵のAF-P、AF-S、AF-Iレンズ計90種以上でAE/AF撮影が可能です。

とあるので大丈夫だと思いますし

http://www.nikon-image.com/products/accessory/body/ftz/spec.html

これを見ると AF-P AF-S タイプであればGタイプでも大丈夫のようです

書込番号:22051748

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1739件

2018/08/23 17:48(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

でも、写真にメカ絞りレバーが見えませんよね?

書込番号:22051765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2018/08/23 18:02(1年以上前)

サルbeerさん 返信ありがとうございます

絞り連動レバーは見えないのですが 

>&#8226;絞りリングのあるCPUレンズをマウントアダプターに取り付ける場合は、最小絞り(最大F値)にしてから取り付けてください。

とあるので 絞りの連動はされている気がします。

書込番号:22051795

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1739件

2018/08/23 18:05(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

どんな機構なんでしょう?
まあ、レバーがあるんでしょうねぇ。

書込番号:22051807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/08/23 18:14(1年以上前)

てかFTZの写真でレンズ側の写真公開されてます?

カメラ側の写真しか見たことないので
レバーの有無を確認できないのだが…

書込番号:22051829

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2018/08/23 18:19(1年以上前)

サルbeerさん

>どんな機構なんでしょう?

マウントアダプターの出っ張り部分が気になります

書込番号:22051843

ナイスクチコミ!2


MC-60さん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:6件

2018/08/23 19:20(1年以上前)

機種不明

>あふろべなと〜るさん


検索で見つけました
なんとなくレバーらしきに物が見えますね

書込番号:22052032

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/08/23 19:23(1年以上前)

>MC-60さん


あるっぽいかも(笑)

まあGタイプレンズで絞り制御できるから当たり前なんだけども
画像でどうなってるか見たいんだよねえ♪

書込番号:22052039

Goodアンサーナイスクチコミ!2


MYOKOYAMAさん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/23 19:55(1年以上前)

マウントアダプターのカメラ側は、電子接点で信号を送ってマウントアダプターの下の出っ張りに入っているモーターでツメを可動させてレンズの絞りを動かすことができるのでしょう、

書込番号:22052138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1739件

2018/08/23 22:07(1年以上前)

>MC-60さん

ありましたねぇ!

書込番号:22052605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2018/08/23 23:44(1年以上前)

絞り連動レバーは必須だと思いますが、Aiレバー(リング)は付いてるんでしょうか。
これがないと、Aiレンズでの開放測光ができないので、α7でのように実絞り撮影になっちゃうんですが。
その辺が確認したいですよね。
ただ単に付けられる、というだけなら「Ai以降のレンズに対応」となる意味がないですから。

書込番号:22052944

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット」のクチコミ掲示板に
Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットを新規書き込みZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット
ニコン

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット

最安価格(税込):¥457,870発売日:2018年 9月28日 価格.comの安さの理由は?

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットをお気に入り製品に追加する <361

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング