Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット のクチコミ掲示板

2018年 9月28日 発売

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット

  • 大口径の新マウントを採用したフルサイズ高画素ミラーレスカメラ。像面位相差AF画素搭載「裏面照射型CMOSセンサー」と画像処理エンジン「EXPEED 6」を採用。
  • 493点のフォーカスポイントが撮像範囲の約90%をカバーする「ハイブリッドAFシステム」搭載。約5.5コマ/秒・最大約9コマ/秒の高速連続撮影(拡張)が行える。
  • NIKKOR Fレンズを取り付けられる「マウントアダプター FTZ」と、描写力と携行性にすぐれた高性能な常用標準ズームレンズ「NIKKOR Z 24-70mm f/4 S」が付属。

【付属レンズ内容】NIKKOR Z 24-70mm f/4 S

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの価格比較
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの中古価格比較
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの買取価格
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの純正オプション
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのレビュー
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのクチコミ
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの画像・動画
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのピックアップリスト
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオークション

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットニコン

最安価格(税込):¥457,870 (前週比:±0 ) 発売日:2018年 9月28日

  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの価格比較
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの中古価格比較
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの買取価格
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの純正オプション
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのレビュー
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのクチコミ
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの画像・動画
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのピックアップリスト
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオークション

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット のクチコミ掲示板

(13935件)
RSS

このページのスレッド一覧(全168スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット」のクチコミ掲示板に
Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットを新規書き込みZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

スレ主 ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3620件

表題のとおりですが、APS-C用のレンズをマウントアダプターと併用した場合、マスクではなく、そのままEVFや背面液晶で撮影画像の100%表示が可能なのでしょうか?そもそも使えるのでしょうか?

書込番号:22243386

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3620件

2018/11/10 12:11(1年以上前)

Z6の購入を考えていますが、まだ発売前なので、ここで質問しました。

書込番号:22243395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:3件

2018/11/10 12:14(1年以上前)

機種不明

>ヲタ吉さん
こんにちは。ちょっと試してみました。
純正DXレンズをアダプタ経由で装着したところ正常に動作してDX対応の画角にて表示されます。
背面、EVF共にでした!

書込番号:22243401 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2018/11/10 12:15(1年以上前)

>ヲタ吉さん
こんにちは。

z7ではその通りの内容で使えますので、z6が違うということはまずないでしょう。
手ぶれ補正もレンズ選択等の設定無しに使えます。

書込番号:22243407

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/11/10 12:15(1年以上前)

デジタルズームや
クロップして部分的に使っても
EVFファインダーは 全画面
広い視野角でファインダーを観る事ができる。
(と思う)
ただし
中心をズラしては出来ないカモ。
(とは思う)

書込番号:22243409 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2018/11/10 12:38(1年以上前)

問題なく出来ます。
もちろんDXもーどですが…
Z6楽しんでくださーい

書込番号:22243456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/11/10 12:39(1年以上前)

レフ機でクロップできるのに最新機種でできなかったら笑う

書込番号:22243464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3620件

2018/11/10 12:45(1年以上前)

即答ありがとうございます。

>glo4台目さん
わざわざ試していただき、ありがとうございます。

>カメヲタさん
手ぶれ補正OFF可能なんですね。

>謎の写真家さん
>中心をズラしては出来ないカモ。
(とは思う)
もしできたらシフトレンズが要らなくなりますね。
ニコンはやらないだろうな。

書込番号:22243481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2018/11/10 12:49(1年以上前)

レフ機のファインダーでのクロップは、マスクやフレームでの対応なのでやはりEVFとは違うでしょう。

(スレの内容からLVは別)

書込番号:22243500

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ46

返信48

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

クチコミ投稿数:60件

2回目のスレ立てです。よろしくお願いします。

11月4日に行われた福岡のファンミーティングに行ってきました。2年連続の参加でしたが、今年も充実したものになりました。

会場でNIKONの社員さんに、「バッテリーグリップにシャッターボタンはないのですよね?」と質問しました。もちろん過去スレも読んでいますので、返ってくる答えはわかってました。「よく言われるんですが、ないです。」と。

ちなみに設計段階で搭載してほしいと社内でかなり意見が出たと言っておられました。どういう経緯で非搭載になったかまでは分からないとおっしゃっていました。

そこで次のような要望を伝えました。
「画素数が落ちて構わないので、ボタンひとつでEVF内に縦位置の像が現れ、そのままシャッターを切れば縦の写真が撮れるようにして欲しいんですけどどうですか?それこそミラーレス機にしかできないことだと思うんですが?」と。

答えは、
「実はファンミーティングでも同じことを要望する声が何人かのお客様からありました。それらは上にちゃんと伝えています。ただ、お堅い会社なんで、、、どうなるかは、、、」
とのことでした。

このことを直接会場に来ておられた後藤フェローにも伝えてみました。NIKONへのコメントを書く付箋に書いて、直接フェローに渡して読んでもらいました。後藤フェローは付箋を

@技術的な要望
A応援・励まし
Bイベントの感想

みたいな感じで分類されている最中でした。(実際に後藤フェローがどう分類していたかはわかりませんが、「これは技術要望」みたいにボソッと言われたので)ですので、我々の声は、少なからず社内には伝わっているのではと感じます。

これと同じ要望がどれくらいあるのか分かりませんが、皆さんはこの機能があれば便利だと思いませんか?お聞かせ下さい。

ちなみにまだZ7は買えておりません。

書込番号:22235571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に28件の返信があります。


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2018/11/07 13:08(1年以上前)

そのうち画像センサーは大型〜小型まですべてが「正方形」になり、最終的に「円形」となります。
この時点で画像の「たて」「よこ」の概念はなくなりますので縦グリなどは無用の長物となります。

いつまで百年以上も前に発案された大昔のフイルム規格(ライカ判)にとらわれているんだろうか?

書込番号:22236678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2018/11/07 14:09(1年以上前)

縦位置・横位置の話では、アスペクト1:1(正方形)は、ブロニー(120)の6*6のように縦横関係なく密度感が濃い写真が撮れるフォーマットで、一部デジタルでも愛好者がいますね。

もちろん捨て画素は出ますが、Z7なら問題ないかと。

それにしても何故、Z6でもある程度ニーズが見込まれる5:4のアスペクトがZ7にしか無いのでしょうかね。

書込番号:22236765

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2018/11/07 20:59(1年以上前)

フィルム時代のGA645とか普通に構えると縦でした。
ポートレートに使ってたのですが、違和感も無く、
レンズシャッターで手振れも少なくとても便利でした。
思えば、大判は天地逆、ハッセルは左右逆、
レンジファインダー機とか癖が強くて慣れが必要な
ファインダーなんて色々ありましたね。

Zは4:5が選べるんですね。
好きな比率なので良いなぁ。
画素が減るのは仕方が無いですが、せっかくの
映像ファインダーなので、縦横比率とか自由に
設定出来て良い気がします。
トリミングすりゃ良いと言う意見もありますが、
ミラーレスでの全面表示でのapscクロップとか、
モノクロで撮ろうと思う時にモノクロとして見る
事が出来る事とかって没頭感が違う。
EVF任せだと想像力や感が無くなるよ、と言われ
る事も有りますが、案外OVF時代の方が見ていな
かった気もする(わかってた気だけでねw)。
まぁEVFは確実に見えて無い事も有るんだけど
見えない事が有るから色々考える気もする。
ファインダー像を愛でる事は無くなったけど、
何となくその先へ行った気がする。

縦位置で構え直す事迄必要が無いとは今は思い
つつも、縦横ボタンで構え直す事が無くなったら
便利かも(仕事の場合)。
でも縦位置セットのまま忘れてシャッターチャンス
を逃しそうだから、やっぱ縦横は自分でやるわw。


書込番号:22237482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2018/11/08 21:44(1年以上前)

>腫魔摩通夜鈍兵衛さん

フィルムですね。なんだかそういう時代にいなかったので、様々な楽しみが想像できません。フィルム時代は撮られる方ばかりだったので。一度大学時代に白黒の現像だけはやりましたが。しかしお話の内容、ついていけそうにありません。笑笑

書込番号:22239702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2018/11/08 21:49(1年以上前)

>ぱぱうるふさん

イメージサークルが円ですかぁ。なるほど。写真=長方形の概念がSNSとか考えると成り立たなくなってきてますからねぇ。となると、円形の写真が撮れ、EVF内も円形や従来通りのアスペクト比も撮れるというわけですね。もちろんこのマウント設計じゃ無理ですが。新しいものを創造していかないと、WALKMANがipodにとってかわられたみたいになっちゃうかもしれませんね。まぁ現にスマホに浸食されてますが。

書込番号:22239715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2018/11/08 21:55(1年以上前)

>鹿子緋色さん

その通りです。ご理解いただいたのであってます。

オリンパス、あったのですねぇ。新しいことやってたんですね。医療分野、医療機器では斬新な発想が必要でしょうから、なんか企業的に納得。

ここでは縦グリシャッターボタンではなく、ただの電池パック?みたいなものしかZにつかないので、あったらどうかなとも思った次第です。

例えば、運動会や有名人などに人が群がっていて、或いはカメラマンが多すぎて縦位置に構えると腕が当たっちゃうとか、三脚固定してて、縦も欲しいな1ショットとりあえず、、、みたいなときにセッティングし直さなくてよいので便利かなぁと。どうでしょう?笑笑

書込番号:22239729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2018/11/08 21:59(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

フィルム周りを回転、、、すごいですね。それ、需要ありましたか?時間かかりそうだなぁ。センサー回転だと、精度や堅牢性、手ぶれ補正の問題もあるし、現実的ではないですよね。やはりボタン一つで縦位置撮れるとなぁ、、、いいなぁ、、、Z6だと画素数的に厳しいけど。

書込番号:22239742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2018/11/08 22:04(1年以上前)

>SilentMajorityさん

スマホ、SNS的発想ですよね。まぁ後から加工でどうにでもなるんだけど、一発でそれが撮れちゃうってのが大事ですもんね。写真展ってほぼ長方形の写真ばっかりですし、被写体と写真自体の形で作品にするみたいな選考基準の写真展があったりすると、スマホ写真しか撮ったことない世代も、一眼と交換レンズの世界に魅了されるかもしれませんね。

書込番号:22239763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2018/11/08 22:16(1年以上前)

>Jr.Bondさん

そう!そうなんです。思ってることは、新しいカメラのカタチなんです。

子どもが社会科で「変わってきた人々の暮らし〜昔の道具〜」ってのを習ってきたのですが、道具はその当時の人々の生活を豊かにしたいという願いと電気網が整ったことによって、道具を使う目的は同じでも、道具そのものが変化・進化してるんです。例えば洗濯板が二層式洗濯機、一層式洗濯機に。ほうきが掃除機に、そしてロボット掃除機にと言った具合に。

でも面白いのは、昔の道具を必要に応じて現代人も使っているという点。そこに昔の道具を作り出した先人たちの知恵と努力を感じるのです。

であるならば、近い将来デジタル一眼レフカメラもいずれ昔の道具になる。しかし必要に応じて使う人もいる。そして人々の願いとともにフルサイズミラーレス一眼も新しいカタチへ進化していく。

その進化のカタチはいろんなのがあると思うんです。そのうちのたった1つなんです横位置で縦位置撮影ってのは。

そんな感覚でいます。

書込番号:22239795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2018/11/08 22:25(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

フレアカッターかぁ。なるほど。新たな学び。おもしろいです。なるほどなるほど。

教えてください。ではなぜレンズは円形なのですか?円形じゃないとやはりいけないのですか?バカみたいな質問かもしれませんが、単純にそう考えちゃいました。でもそれが光を集めるのに合理的だから円なんだろうけど。物理の時間にやったのも円形凸レンズだったような、、、

書込番号:22239815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2018/11/08 22:28(1年以上前)

>infomaxさん

ですね。意図的表現じゃなければ、カメラ内で自動的にシャッター切ったあと水平にしてくれる設定オン!とかできますね。画素数落とさずに。べらぼうに値段高いでしょうけど。

書込番号:22239823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2018/11/08 22:33(1年以上前)

>mauihiさん

かわせみ探し鮮やかモード!これいいですね。EVFにしかできない!オンにしたまんまシャッター切っても、出てくる絵は鮮やかモード前の自然なかわせみを吐き出してくれるとか。それ本当にいいアイデアだと思います!

そういう撮影ジャンルに特化した便利機能の発想、皆さんありません?

書込番号:22239846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2018/11/08 22:35(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

そうでしたか、、、需要なしかぁ。
でもフルサイズではないですよね?
しかもらZ7ほど画素数ないですよね?

書込番号:22239854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2018/11/08 22:37(1年以上前)

>hiro*さん

ですよね。できそうなんですよ。
ただ、謎の写真家さんがおっしゃるように、ファインダー倍率とか、視野率とかで考えると、確かに見にくいのかもしれないです。
が、それでもいいからあったらどうかな?と。
縦位置構えられないときにです。

書込番号:22239860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2018/11/08 22:39(1年以上前)

>おりこーさん

そうなんですねαは。
どうですか、αにボタン1つで縦位置撮影機能付いてたら。使いますか?
画素数落ちるの前提ですが。

書込番号:22239867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2018/11/08 22:42(1年以上前)

>ハーケンクロイツさん

お書きになっていること、分かります!その通り!
私も21世紀の時代に、いつまで内燃機関を積んだF1で世界一のスピード争ってんねん!って思いますもん。それと同じですね。かく言う私、F1ファンなんですがね。笑笑

書込番号:22239874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2018/11/08 22:45(1年以上前)

>カメヲタさん

1:1、そんなにファン?がいるんですね。知らなかった。とってみたいなぁ。
Z7にあってZ6にない機能、、、それ、本当ですか?5:4は私も欲しいです。

書込番号:22239881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/11/09 02:24(1年以上前)

機種不明

CANON EF 85mm F1.2L

>フィルム周りを回転、、、すごいですね。それ、需要ありましたか?時間かかりそうだなぁ。

フィルム時代の中判、大判ではかなり普通であり
需要が多く便利に使われてましたよ
三脚に固定しての撮影前提の機能であり
縦構図が撮りたいならカメラを縦にするよりはフィルムを縦にするほうが
圧倒的に楽で早かったわけです


>センサー回転だと、精度や堅牢性、手ぶれ補正の問題もあるし、現実的ではないですよね。やはりボタン一つで縦位置撮れるとなぁ、、、いいなぁ、、、

センサーの回転はたいした技術でもないでしょう
すでに手振れ補正機構でも回転方向に動かしているし
やりたいなら可動域を広げてボタン一つで動かせばいいだけ

問題なのは何度も言いますが既存のマウント規格では実質不可能ってこと


>ではなぜレンズは円形なのですか?円形じゃないとやはりいけないのですか?

円形から上下を削った形でも作れると思うけども
製造コストの問題じゃないかなあ?

とりあえず後玉を実質円形ではなくしているレンズはあります
接点が後玉の上にある(笑)

書込番号:22240235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:2件

2018/11/09 12:54(1年以上前)

>撮影の時は縦画面にできないよね。

撮影の時は横に寝そべって普通に横撮り感覚で撮れば縦撮りできるでー。クェッ!

書込番号:22241095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件

2018/11/09 13:11(1年以上前)

写真を縦のサイズにトリミングすればいいのではないですか?

丸くトリミングするのも、撮った人の自由です。

書込番号:22241125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1655

返信104

お気に入りに追加

解決済
標準

ソニーαと真面目に比較

2018/10/04 00:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

スレ主 yfpyさん
クチコミ投稿数:18件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5
機種不明
別機種

あまりに工作員が多く、情報が錯綜しているので、実際に両方使用した上で語らおうと思います

私は完全にZ派になったので、是非α派の方の意見が聴きたいです

私の手応えではαは握りにくい以上に、画質が悪すぎて実用品とは思えません
私のスタイルはベタベタで、ほとんど純正標準ズーム(24-70F4)で済ませるのですが、解像面前後の偽色が見苦し過ぎて嫌になります
人物を撮ると額や頬が緑になったりピンクになったり、とにかく色が悪過ぎます
しかし、これしか知らなければ、なんとなく気持ち悪い気がするかな?くらいで、そういうものと思ってしまうかもしれません
でも隣に並べると明らかに違います
Z7は肌色のなだらかさが本当に綺麗です

また、動き物のAFやポトレでの瞳AFについても、Zの方が素早く正確です(とはいえ、どちらもレフ機の速度には届きませんが、精度はミラーレスの方が高いですね)

もしかしたら、αの標準ズームの光学性能が悪すぎて、本来の性能が出ていないのかもしれませんが、私の手元ではこれが全てです
Zとキットズームは、正直、今まで見たことがないほど素早くかつ綺麗で、ニコン史上最高画質は伊達では無いと感じました
50万は高かったですが、15万程度の違いでこっちが買えるなら、新規に買うなら相当予算の制限がない限り、αを選ぶのは、まさに安物買いの銭失いとはよく言ったものです

私は基本的にミラーレスはシステムを軽くしたいので、標準ズーム1本を常用しており、重い望遠はレフ機を使っています

現実を知らない初心者が本当に可哀想です

両方使った上で、本当にαシリーズを使いたいと思う方、是非ご意見ください

正直なところ、皆、今まではαしか無かったのでやむを得ず使っていましたが、これからは我慢してまで使う必要は無くなったと思います
少なくともお金があれは、Zが使いたいのではないのでしょうか?
これが本心では無いのでしょうか?

書込番号:22157475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!71


返信する

この間に84件の返信があります。


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2018/10/07 21:21(1年以上前)

>nuit de Tokyoさん

自分で撮ってから偉そうに擁護しなよ。
あなたの書き込みは「盲人が象のケツの毛を舐めて大騒ぎする」ような状態だよ。

ちゃんと比較もせずに盲目的に擁護するのを「信者」ってんだよ。

書込番号:22166693

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:17件

2018/10/08 22:01(1年以上前)

>いぬゆずさん

画質については人の作例で充分比較になるでしょ。
私がシャッター押すのと、他の人がシャッター押すのとで、階調表現や解像度が変わるの?
それを言い出したらそもそも価格コムで他人の書き込み見るのは無意味ってなるよ。

書込番号:22169410

ナイスクチコミ!5


WIND2さん
クチコミ投稿数:5076件Goodアンサー獲得:77件

2018/10/08 22:17(1年以上前)

>nuit de Tokyo氏
>私がシャッター押すのと、他の人がシャッター押すのとで、階調表現や解像度が変わるの?
変わりますよ。
手振れピンボケだけでかなり違って見えますよ。

書込番号:22169467

ナイスクチコミ!13


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2018/10/08 22:48(1年以上前)

>>私がシャッター押すのと、他の人がシャッター押すのとで、階調表現や解像度が変わるの?

>手振れピンボケだけでかなり違って見えますよ。

思慮深さが足りないのかな。
隅を突くみたいな事をわざと言ってるわけじゃ
無いのなら、単純な悪意にしか見えない返しだね。



書込番号:22169576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


WIND2さん
クチコミ投稿数:5076件Goodアンサー獲得:77件

2018/10/12 23:54(1年以上前)

>隅を突くみたいな事
撮影において一番重要な事だけどね。
性能の足りなさを隠したり、事実無根な誹謗中傷したりするほうがよっぽど悪意あると思うけどね。

書込番号:22178981

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2018/10/13 01:04(1年以上前)

sadou.dakeさん

>ソニーは今だけ番長だと思いますよ(笑)
>2強のユーザーが完全なマウント変更してまで買うカメラじゃないと思います!

そうとは言えないと思います。
撮影会に行くと、ソニーのカメラを持っている人が、以前よりかなり増えているような気がします。

書込番号:22179097

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5件

2018/10/13 09:52(1年以上前)

>sadou.dakeさん
Z7を触ってもいないのに
その発言はいかがなものかと思います。
ただのネガキャン工作員と捉えられても致し方なしかと。
evidenceのある発言をお願いします。

書込番号:22179513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


WIND2さん
クチコミ投稿数:5076件Goodアンサー獲得:77件

2018/10/14 10:44(1年以上前)

>hattin89氏
>単純な悪意にしか見えない返しだね。
プロ活動している者の発言とは思えないな

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=21667629/#tab
これだけ大きな「差」が隅を突く程度の「差」なのか?
そして悪意なのか?
整合性のある説明を宜しく

書込番号:22181752

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/14 14:53(1年以上前)

書込番号:21594193
おりこーがGMを買った記念日
おりこー、迷った。
おりこーは広角ズームを持っていない。
おりこーの初めての広角ズームはソニーGM16-35にしました。
買った後に店員さんに言われ気づいたのだが、、
このレンズ、手振れ補正ついてないんですね(おい!!!!!!!)


このスレ鬱陶しかったにゃ。
いつまでもダラダラと自分のスレに一人でレスして。クチコミ数稼いで。
あのおりこ-さんだったんだにゃ。
ところで肝心要のバッテリーの持ちとかダブルスロットとか給電とか、都合の悪い部分はシカトかにゃ。
公平に物事みてみようにゃ。
おいらはZもαもどっちも良いトコ惜しいトコあると思ってるにゃ。
どっちかをケナすような事は言いたく無いにゃ。


書込番号:22182207

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/10/14 15:28(1年以上前)

0120-XXX-XXXさん

『おりこーがGMを買った記念日、
このスレ鬱陶しかったにゃ』
あなたの心にいつまでも残り続けるスレでありたいとの思いで建てたスレだったので、0120-XXX-XXXさんの心の片隅に残っていのなら本望だニャ


『おいらはZもαもどっちも良いトコ惜しいトコあると思ってるにゃ』
同じ思いだワン♪

書込番号:22182264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/10/14 15:42(1年以上前)

>はいよる混沌さん
>Z7を触ってもいないのに
>その発言はいかがなものかと思います。


意味不明です

書込番号:22182293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


whgさん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:27件

2018/10/14 15:47(1年以上前)

>WIND2さん

僕はもう判りましたから。
恥ずかしいから、これ引っ張り出して来ないでくださいよ・・

書込番号:22182298

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5076件Goodアンサー獲得:77件

2018/10/14 16:42(1年以上前)

>whg氏
申し訳ない。

だがしかし、隅を突く「差」でない事は明白
まあ、当の本人達はダンマリ決め込んでるみたいだけど。

書込番号:22182392

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件

2018/10/14 22:28(1年以上前)

>おりこーさん

>> 『おいらはZもαもどっちも良いトコ惜しいトコあると思ってるにゃ』
同じ思いだワン♪

ええ〜〜〜〜...

別に自分を隠さなくてもいいと思うけどな。正直に言えば。

仮面を被らず、自分に正直であること。
それがこの世で一番美しいというものだよ、オスカル、わかるかい。ワッハッハッハッ

書込番号:22183110

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2018/10/15 02:49(1年以上前)

>sadou.dakeさん
内容にご理解いただけず残念です。
想定内の回答で逆に安心いたしました。

書込番号:22183464

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/10/15 06:46(1年以上前)

>はいよる混沌さん
ネガキャンでは無く、カメラ屋と家電屋の話をしています
デジタル一眼レフの時代が長く生き残ってノウハウのある2強、愛用しているユーザーも多い2強。
EOSーMをご覧なさい
低スペックでは発進してKISSーMを出さずしてソニーのミラーレスシェアを超えた
Nikonの場合コンデジの延長?なんで目の肥えたユーザーに総スカン?ミラーレスは衰退するが、今度は目の肥えたユーザーも納得のフルサイズミラーレスです

レフ機とおんなじ様になると予想して書いてます
ネガキャンでもなんでも無く、普通に考えたら分かるかと思います!

書込番号:22183574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2018/10/17 03:15(1年以上前)

>sadou.dakeさん

 >カメラ屋と家電屋の話をしています
 >デジタル一眼レフの時代が長く生き残ってノウハウのある2強、愛用しているユーザーも多い2強。
 →カメラ屋が優位、という表現をしたいのかもしれないですが私はそう思いません。
   パナから始まったミラーレス、ソニーのαシリーズの躍進、家電屋の作るカメラが認知されていることも事実です。
   2強の培ってきた技術、信頼性が高いのも事実ですが、2社がミラーレスに参入したことは家電メーカに少なからず
   脅威を感じたためととらえています。
   
   自分は”カメラ屋と家電屋”両社の今後の活躍が楽しみです。

 >EOSーMをご覧なさい
 >低スペックでは発進してKISSーMを出さずしてソニーのミラーレスシェアを超えた
 →数の出る低価格帯のミラーレス初心者をとらえたCANONのマーケティングは素晴らしいと思います。
  ただソニーの購買層と異なることもあり単純にミラーレスのシェアだけでソニーが云々という話でもないと思っています。
  
 >Nikonの場合コンデジの延長?なんで目の肥えたユーザーに総スカン?
 >ミラーレスは衰退するが、今度は目の肥えたユーザーも納得のフルサイズミラーレスです
 →すみませんここがよくわからなかったです??

 >レフ機とおんなじ様になると予想して書いてます 
 >ネガキャンでもなんでも無く、普通に考えたら分かるかと思います! 
 →過去がこうだったから未来もそうなるだろうということでしょうか?私はそうは思いません。
   カメラが電気製品に近づいている状況になり、製品の移り変わりや世の中の動向、多様性、などが
   今まで以上に加速していくと思います。その変化に適応できるメーカーが生き残っていくと考えています。
   私にとっては、未来はどうなるかわからない、が普通です。

書込番号:22187861

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/10/17 12:26(1年以上前)

>はいよる混沌さん
未来は誰もわかりませんが、可能性として書いています。
レンズ資産を生かしたい、今使用しているメーカーが好きなど愛着がある人は長年使っているわけです

そんな方々はフルサイズミラーレスで全て捨てて乗り換えは少数だと思いますよ
ソニーしか出せないとかじゃ無いんで

5年もすれば分かると思います

書込番号:22188547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yfpyさん
クチコミ投稿数:18件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/10/22 16:44(1年以上前)

ご無沙汰してます
週末、コスプレ撮影と、運動会に行ってきました

・運動会(屋外曇り)

Z7+キットレンズではなかなか寄れないので集合やトリミング前提となりましたが、まぁまぁでした
従来サブだったパナ機より画素に余裕があるうえ、Z7はレンズの解像感が高く、適度に重くぶれにくいので、トリ体制は圧倒的に上がりました
とはいえ、野外ではD810+望遠が主力だったので、Z7の出番は少なかったです
しかし、待機児や昼食などレンズ交換無しで運用できるようになったので楽でした
(首のダンベルは4キロになりましたが、交換の手間がなくシャッターチャンスを逃しにくくなりました)
集合は端まで解像するので、とても撮りやすかったです
また、焦点距離の都合から、一人のランナーを追ったりするのではなく、ゴールでの置きピンなど、決まった構図で複数人数を同時に取ることが多かったですが、連射速度も十分で歩留まりが良くしっかり役目が全うできました
できる事しかしなかったので、問題や無理はなく無難に仕事できました
あと、1点AF-Cについてですが、屋外ではかなり高精度で早いと言うことが分かりました
像面位相差が正しく動くには、十分な光量が必要なのかもしれません
Z7では500枚程度しかとらなかったため、電池は一個で余裕で足りました

・コスプレ撮影(室内)

広角ポトレと集合に関しては、本当にZ7最強でした
少し絞って、背景をすこしだけぼかしたときとかの表現が美しく、重いだけの、D810+標準大三元の出番は無かったです
もともと、衣装との都合などで少し絞ることが多かったので、F2.8の必要はなく、F4で十分でした
アップでぼかしたいときは、従来通り、D810+望遠大三元で撮りました
ここでも、首のダンベルは4キロです
また、スタジオは白ホリ、黒ホリ、をはじめ各テイストのスペースなど、ライティングが目まぐるしく変わります
今までは、たまに設定忘れで香ばしく焼きあがることが在りましたが(逆にそれが良かったりもしたが)、ここはミラーレスの強みを出せました
Z7で露出ミスに気付いて、D810も直すという感じでした
D810はリストラで、Z7二台なら相当良いと思います

バッテリーは、5時間で、SnapBridge全画像自動転送(2M)で、1200枚ほど撮りましたが、終わりの方で一回交換して、残は50パーセント程度でした
810のみで撮影していた頃は、一日2000枚で、ギリギリ使い切らないくらいなので、比べると倍以上悪いですが、D810では全画像自動転送出来ないので直接比較にはなりませんね
全画像転送していたら最悪、1〜2時間しか持たないことも想定していたので、想像よりずっと長持ちでした
撮影に熱中し、バッテリーの事は忘れて撮影していて、最後の方で急に切れたのでミラーレスである事を思い出しました

総じて言えることは、Z7がほかのミラーレスに比べて、等に秀でている事は無かったと思います
強いて言えば、操作がニコンで、色が驚くほど澄んでいて綺麗で気持ちよかったです
わざと悪く言えば、いつものニコンで新鮮さはなく、レンズは味がなく、つまらないCGのような感じでした
個人的にはとても気に入りました
予算が取れれば2台欲しいですね

あと、気に入らないことといえば、肩液晶が消える仕様が本当に理解できません
見ようとした時は、いつも消えています
設定直後は当然覚えています
その後確認しようとすると消えています
逆説すればそれくらいしかケチの付けどころはなかったです

追ってベストアンサーをつけますね

書込番号:22200072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2018/11/09 10:15(1年以上前)

>WIND2さん

このスレ見てなかったからすみません。

nuit de Tokyoさんの言ってる事は個人の技術云々は差し置いてが
前提だと思いますよ。それが個人の技量のピン甘やブレ迄言い始めたら、
作例として出す事自体が成立しなくなりません?

それにnuit de Tokyoさんは少し上のレスで気になった作例画像に対して
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083374/SortID=22157475/#22162343
>撮って出しでこれだとα7R3が悪いのか、sigma105mmが悪いのか。
>フォトショ加工だと信じたいけど、どうなんだろ。
と色眼鏡で見ない可能性も考えて発言してます。

そんな方が発言した
>私がシャッター押すのと、他の人がシャッター押すのとで、階調表現や解像度が変わるの?
に対して、仮にWIND2さんとnuit de Tokyoさんと僕が同じ機材で同じ設定で、ミスをしなけ
れば階調表現や解像度は同じと言う事は、それが前提としてと読めませんかね。

WIND2さんの言う個人技量を言い始めたら、逆転してしまう事なんて山ほどあります。


書込番号:22240742

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ102

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ブラックアウト現象

2018/11/07 22:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

クチコミ投稿数:3件

こんばんは。困り果てて初投稿です。
発売日にZ7レンズキットを入手し撮影を楽しんでおります。
ブラックアウト現象については過去スレを読んでいます。
XQDカードを挿してある状態でもブラックアウト現象が改善されません。最新ファームウェアアップデート済みです。
ニコンサポセンにも電話にて問い合わせしました。
今後のファームウェアで対応するかもしれませんが、みたいな回答しか頂けませんでした。
改善する設定とかあるのでしょうか?
ライブ撮影もするのですが、本当に困っており、売却しようか迷っています。
よろしくお願いします。

書込番号:22237736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:12件

2018/11/07 22:41(1年以上前)

そのブラックアウトってのをスマホの動画で撮影してみて。

書込番号:22237774

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2544件Goodアンサー獲得:184件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/11/07 22:55(1年以上前)

>明日もX日和さん

「撮影直後の画像確認」を「しない」にしたら良いだけでは?

書込番号:22237822

ナイスクチコミ!7


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2018/11/07 23:01(1年以上前)

強制的にデモモードになるのですね・・・

XQDカードを挿入すると ブラックアウトが解消されるハズですが なんかおかしいですね。

書込番号:22237836

ナイスクチコミ!6


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件 Z 7 ボディの満足度5

2018/11/07 23:08(1年以上前)

こういうのを「現象」って言うの、ってツッコミはまあ置いておくとして、
ふつうシャッター半押しにすると、ライブビュー画面に戻るような気がしますが、Z7はどうでしょう?

書込番号:22237862

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2018/11/07 23:14(1年以上前)

みなさま返信ありがとうございました。
撮影直後の画像確認オフ、にしたら改善されました。
メインは富士フィルムを使用していますが、撮影後、直後に画像が再生され、シャッター半押しですぐに撮影可能になる状態で使用していたので戸惑ってしまいました。

書込番号:22237874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:1件

2018/11/07 23:23(1年以上前)

>明日もX日和さん

とにかく新宿エルタワー28Fに行きなさい。そのあと
マップカメラ買取りセンターへ行けば良い。

書込番号:22237893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:2件

2018/11/08 05:16(1年以上前)

>明日もX日和さん
私も撮影した後毎回画像確認するので即再生モ−ドに設定しますが、書き込みの通り
写した後数秒真っ暗になって再生画面が出ます。このタイミングのことを言われている
のだと思いますが、すでに回答あるように、「撮影後の画像確認OFF」でこの現象は
なくなります。けれど私は再生画像を直ぐに見たいので、ファンクションキ−1に「画像再生」
ファンクションキ−2に「等倍拡大」機能を設定してワンタッチで見れるようにしています。
これはあるプロの方が便利な使い方として雑誌に掲載されていた方法です。参考になればと
書き込みしました。

書込番号:22238151

ナイスクチコミ!24


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2018/11/08 08:11(1年以上前)

この手の質問は定期的に出てきそうだね。

ニコンは、出荷時デフォルトの設定を撮影後の画像確認を「しない」にした方がいいんじゃないか。

書込番号:22238294

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/11/08 09:42(1年以上前)

つうか、カメラの扱いに不慣れな人に限って、サブ機を欲しがる。

書込番号:22238407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:29件

2018/11/08 10:19(1年以上前)

飲兵衛の周りはサブ機というより2台体制が多い。
一台には24-70、もう一台には70-200。

書込番号:22238475

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2018/11/08 15:02(1年以上前)

>kyonkiさん

>ニコンは、出荷時デフォルトの設定を撮影後の画像確認を「しない」にした方がいいんじゃないか。

出荷時のデフォルトは「しない」になっていますよ。

(『活用ガイド』 P140、再生メニューの初期設定、撮影直後の画像確認の項、参照)


ちなみにする/しないの他、「する(画像モニター表示のみ)」というのも選べます。

僕はユーザーメモリーで、連写しないものには「する」を、連写が必要なものには「する(画像モニター表示のみ)」を選択して割り当てています。

プレビューボタンを殺すわけにはいかないので、見る場合はファインダー覗いたまま左手親指で再生ボタンを押してます。


ブラックアウトなしに撮像が出てシャッターボタン復帰しても連写の邪魔になるのは間違いありません。

書込番号:22238894

ナイスクチコミ!8


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2018/11/08 15:41(1年以上前)

>出荷時のデフォルトは「しない」になっていますよ

えー!!
じゃあ、スレ主さんは購入時はブラックアウトしなかったということ?
自分で「画像確認する」に設定したなら、ブラックアウトの原因が分りそうなものだけど。

書込番号:22238947

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ66

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

クチコミ投稿数:215件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

本体充電ACアダプターを使用して充電する方法は理解しました。
他に、HDMI/USBケーブルを使用して、モバイルバッテリーより充電するのは可能なのでしょうか?
故障すると大変なので、試してはいませんがご存知の方があれば教えて下さい。

書込番号:22212184

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2018/10/27 22:07(1年以上前)

モバイルバッテリ 5V で本体内充電可能の記載がない、
または専用の充電用アップコンバータがない、以上の場合は不可能だと思います。

充電に必要な機能
・モバイルバッテリ 5V、内蔵電池 7.2-7.4V の整合
・充電電流の監視制御

書込番号:22212255

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11660件Goodアンサー獲得:867件

2018/10/27 22:26(1年以上前)

キヤノン EOS Rと同じでUSB Type-C/USB PD対応モバイルバッテリーだと使えそうに思いますが

書込番号:22212324

ナイスクチコミ!3


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件

2018/10/27 22:58(1年以上前)

本体充電ACアダプターのシールを見て最大出力電圧が5Vであれば通常のモバイルバッテリーで充電は可能と思います。
もし、最大出力電圧が9Vの場合はUSB PD対応でないと充電出来ない可能性が高いです。
ただし、メーカー側はUSB PD推奨でも通常のモバイルバッテリーが使えるカメラもありますので、試してみないとなんとも言えません。

書込番号:22212415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


NIKO Zさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/27 23:21(1年以上前)

別機種
別機種

>nonnonnondaさん
試してみました。
充電ランプが点灯して充電できました。

書込番号:22212481 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/10/27 23:29(1年以上前)

充電可能と言うのは、充電しながら写真を撮れると言う事ですか?

つまりUSBモバイルバッテリーは利用可能と言う事ですか?

書込番号:22212497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


NIKO Zさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/27 23:45(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん
充電しながらの撮影はできません。
本体のスイッチをオンしたら、充電は切れます。

書込番号:22212539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2018/10/28 00:59(1年以上前)

Z6が発売になる前に、各人が必要個数のEN-EL5bを買いましょう!

書込番号:22212665

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2018/10/28 02:56(1年以上前)

リチュームバッテリーに関してはSCに質問したほうが良いと思います。
一つ間違うとリスクが大きすぎます。
基本としては、取説に無いことはしないほうが安全です。

Dfではありませんから、最低でも、予備電池は2個必要ですね。

書込番号:22212746

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/10/28 04:05(1年以上前)

>NIKO Zさん

そのモバイルバッテリーのUSBポート1は12Vまで電圧が上がるので充電できるのでしょうね
5VだけのUSBポート2だと充電できない可能性が高い?

だけどもそのモバイルバッテリーってPDではなくQuick Charge 3.0なんだけども
Z7がQuick Charge 3.0にも対応しているなら意外に懐が広いね

そう考えると逆に単に普通の5Vで充電できるのか???
謎は深まる(笑)

書込番号:22212772

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:5件

2018/10/28 05:20(1年以上前)

これで充電ランプが点灯するところは確認しました。
「Anker PowerCore Speed 20000 PD」
https://www.amazon.co.jp/dp/B071GCF7LH

書込番号:22212801

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2018/10/28 07:42(1年以上前)

来年2月から、
モバイルバッテリが電気用品 (特定電気用品以外の電気用品) の対象となります。今までは猶予期間。

そういった事も含めて、メーカが記載している方法以外はお奨めしかねます。万が一の保証が効きません。

最近購入の互換電池、数回使用後、LED照明パネルに装着しても動作しない --- あれれ?
電池を触ったらあっちっち発熱。即外して様子見しつつ殻割りして、短絡部分を切った。
内部電池端子部に短絡焼損痕。

書込番号:22212919

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/10/28 08:13(1年以上前)

> リチュームバッテリーに関してはSCに質問したほうが良いと思います。

ダメって言われるに決まってるじゃん。


>NIKO Zさん

ありがとうございます!

書込番号:22212949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2018/10/28 08:17(1年以上前)

以前に勃発しましたリチューム爆弾化事件の如きものもありますからね。
カメラの基盤破損と素子交換ぐらいの軽傷で済んでるうちは良いのですが人身事故になりかねませんし、、、、、、

書込番号:22212956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/28 11:20(1年以上前)

>NIKO Zさん
貴重な人柱?情報ありがとうございます。
大変参考になりました。

書込番号:22213301

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:215件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/10/30 18:12(1年以上前)

>皆さん有難うございました。
緊急避難的にモバイルバッテリーを使うことも考えました。>NIKO Zさんのバッテリーと私のバッテリーとでは相違あります。
が、モバイルバッテリーを前にして、繋げてみたい誘惑に駆られます。

まあ、ACアダプター(EH-5b)とパワ−コネクター(EP-5b)を買って、Z7のあれこれをマスターしたいと思います。

もう一度、みなさんありがとう。

書込番号:22218427

ナイスクチコミ!1


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件

2018/10/31 02:00(1年以上前)

USBモバイルバッテリーなんて規格品なんだからちゃんとPSEマークが付いているとか、トラブル防止機能が付いていてちゃんと製造されたものなら、なんの安全装置も付いていない模倣バッテリーとは全くの別物。

書込番号:22219498 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:215件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/11/07 23:26(1年以上前)

皆さん有難うございました。
皆さんのご意見を踏まえて、自己責任で対応したいと思います。

書込番号:22237905

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ56

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

十字キーの異音?

2018/10/30 19:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

クチコミ投稿数:5件

先程z7を購入し、いろいろと設定を行っていたのですが、十字キーを触るとミシミシというかキシキシもペナペナ混ざったような異音がします。
こんなものなのでしょうか?

書込番号:22218560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2018/10/30 19:41(1年以上前)

販売店で展示機と比較してみましょう。
異常ならば、即交換ですね。

書込番号:22218600

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:6件

2018/10/30 20:23(1年以上前)

D810 や D850 も使っているうちにギシギシと鳴るようになりましたが、そのまま使ってました。機能的には支障はなかったですが、あまり気分の良いものではないですよね。

書込番号:22218721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


bubu1さん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/30 20:52(1年以上前)

D850でしたが購入当初から左に押すとギシギシ音がします。
ニコンのショールーム機材でも同じく音がするので、スタッフの方に確認しましたが華麗にスルーされたの思い出しました。

書込番号:22218802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2018/10/30 21:06(1年以上前)

今まで買ったカメラで同様の音は聞いたことがなかったので気持ち悪いんですよね。販売店のスタッフに明日以降確認してもらいます。

書込番号:22218844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2544件Goodアンサー獲得:184件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/10/30 21:10(1年以上前)

>太右衛門さん

今まで気が付かなかったですが、誰もいない部屋で耳を近づけてみると、ペナペナという音がします。D850はカチカチというので、Zでは動画用に消音材が使われているのではないでしょうか?

書込番号:22218854

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2018/10/30 21:19(1年以上前)

消音材の可能性はありそうですね。ただ耳を近づけなくても気づくような音なので噛み合わせがうまくないのかもしれません。
個人的には、十字キーをなぞるだけでもペナペナ音がするのが気になるんですよね。販売店からの連絡を待ってみたいと思います。

書込番号:22218881

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/30 23:33(1年以上前)

もともとZ7が持つ音なのかスレ主さんの個体に特有の音なのか。機械物の異音は気になりますね。

言われてみて手持ちのカメラで試してみました。その結果D800>GH5>Z7でZ7はとても静かです。

書込番号:22219304

ナイスクチコミ!6


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/10/31 15:47(1年以上前)

高価格カメラなのに
(T_T)

書込番号:22220516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/10/31 16:28(1年以上前)

稼動部分なんだから、押したら音がして当たり前だと思うんだけどね。
余程、遮音の効いた部屋に住んでんだろうな。

書込番号:22220586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:111件

2018/10/31 16:53(1年以上前)

>稼動部分なんだから、押したら音がして当たり前だと思うんだけどね。

その当たり前に気を使っないとはカメラの値段を考えると音が出るとは‥‥‥?

量産ベースで音が出始めてたら困りますよね。

「使ってる内に音は無くなります」とだけは言われたくないですよね。

書込番号:22220638

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:67件

2018/10/31 20:18(1年以上前)

今、触ってみましたが異常音などしませんよ。私の耳が悪いのかしら?
それにしてもZ7快適に使ってます。

書込番号:22221047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2018/10/31 21:25(1年以上前)

「稼動部なんだから音が出るのは当たり前」なんて当然じゃないですか。質問してるのは「異音」ですからね。遮音の効いた部屋云々なんて、自分の考えに沿わない質問だから書いた嫌がらせですか?民度が低く残念です。

書込番号:22221251

ナイスクチコミ!16


shuu2さん
クチコミ投稿数:8986件Goodアンサー獲得:20件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2018/11/01 14:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

お台場海浜公園から

フジTVハチタマから 写り込みの為トリミング

フジTV

>太右衛門さん はじめまして


解決済みのようですが、私の固体は十字キーの異音はしませんでした。

但しMENUボタンの反応が鈍い時があります。

電池を取り替えた後、直ぐ触ると反応がしにくく、少しすると戻りますのでこれは仕様かな?と思ってますが。

何時も同じ様な異音がでるなら、購入店に持って行って見てもらった方がいいと思います。

同じ様に作成しても全部が同じ様にはならない時もあるとおもうので、気になるようでしたら早いうちに。

Z7はとてもいいカメラに仕上がっていると思います。気持ち良く使って下さい。

昨日お台場でレインボーブリッジを撮って来ました。

書込番号:22222640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2018/11/01 16:00(1年以上前)

私もそう思います。

書込番号:22222739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット」のクチコミ掲示板に
Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットを新規書き込みZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット
ニコン

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット

最安価格(税込):¥457,870発売日:2018年 9月28日 価格.comの安さの理由は?

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットをお気に入り製品に追加する <360

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング