Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット のクチコミ掲示板

2018年 9月28日 発売

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット

  • 大口径の新マウントを採用したフルサイズ高画素ミラーレスカメラ。像面位相差AF画素搭載「裏面照射型CMOSセンサー」と画像処理エンジン「EXPEED 6」を採用。
  • 493点のフォーカスポイントが撮像範囲の約90%をカバーする「ハイブリッドAFシステム」搭載。約5.5コマ/秒・最大約9コマ/秒の高速連続撮影(拡張)が行える。
  • NIKKOR Fレンズを取り付けられる「マウントアダプター FTZ」と、描写力と携行性にすぐれた高性能な常用標準ズームレンズ「NIKKOR Z 24-70mm f/4 S」が付属。

【付属レンズ内容】NIKKOR Z 24-70mm f/4 S

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの価格比較
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの中古価格比較
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの買取価格
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの純正オプション
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのレビュー
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのクチコミ
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの画像・動画
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのピックアップリスト
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオークション

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットニコン

最安価格(税込):¥457,870 (前週比:±0 ) 発売日:2018年 9月28日

  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの価格比較
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの中古価格比較
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの買取価格
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの純正オプション
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのレビュー
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのクチコミ
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの画像・動画
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのピックアップリスト
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオークション

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット のクチコミ掲示板

(13935件)
RSS

このページのスレッド一覧(全168スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット」のクチコミ掲示板に
Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットを新規書き込みZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

スレ主 ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件

表題のとおりですが、APS-C用のレンズをマウントアダプターと併用した場合、マスクではなく、そのままEVFや背面液晶で撮影画像の100%表示が可能なのでしょうか?そもそも使えるのでしょうか?

書込番号:22243386

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件

2018/11/10 12:11(1年以上前)

Z6の購入を考えていますが、まだ発売前なので、ここで質問しました。

書込番号:22243395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:3件

2018/11/10 12:14(1年以上前)

機種不明

>ヲタ吉さん
こんにちは。ちょっと試してみました。
純正DXレンズをアダプタ経由で装着したところ正常に動作してDX対応の画角にて表示されます。
背面、EVF共にでした!

書込番号:22243401 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2018/11/10 12:15(1年以上前)

>ヲタ吉さん
こんにちは。

z7ではその通りの内容で使えますので、z6が違うということはまずないでしょう。
手ぶれ補正もレンズ選択等の設定無しに使えます。

書込番号:22243407

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/11/10 12:15(1年以上前)

デジタルズームや
クロップして部分的に使っても
EVFファインダーは 全画面
広い視野角でファインダーを観る事ができる。
(と思う)
ただし
中心をズラしては出来ないカモ。
(とは思う)

書込番号:22243409 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2018/11/10 12:38(1年以上前)

問題なく出来ます。
もちろんDXもーどですが…
Z6楽しんでくださーい

書込番号:22243456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/11/10 12:39(1年以上前)

レフ機でクロップできるのに最新機種でできなかったら笑う

書込番号:22243464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件

2018/11/10 12:45(1年以上前)

即答ありがとうございます。

>glo4台目さん
わざわざ試していただき、ありがとうございます。

>カメヲタさん
手ぶれ補正OFF可能なんですね。

>謎の写真家さん
>中心をズラしては出来ないカモ。
(とは思う)
もしできたらシフトレンズが要らなくなりますね。
ニコンはやらないだろうな。

書込番号:22243481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2018/11/10 12:49(1年以上前)

レフ機のファインダーでのクロップは、マスクやフレームでの対応なのでやはりEVFとは違うでしょう。

(スレの内容からLVは別)

書込番号:22243500

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ46

返信48

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

クチコミ投稿数:60件

2回目のスレ立てです。よろしくお願いします。

11月4日に行われた福岡のファンミーティングに行ってきました。2年連続の参加でしたが、今年も充実したものになりました。

会場でNIKONの社員さんに、「バッテリーグリップにシャッターボタンはないのですよね?」と質問しました。もちろん過去スレも読んでいますので、返ってくる答えはわかってました。「よく言われるんですが、ないです。」と。

ちなみに設計段階で搭載してほしいと社内でかなり意見が出たと言っておられました。どういう経緯で非搭載になったかまでは分からないとおっしゃっていました。

そこで次のような要望を伝えました。
「画素数が落ちて構わないので、ボタンひとつでEVF内に縦位置の像が現れ、そのままシャッターを切れば縦の写真が撮れるようにして欲しいんですけどどうですか?それこそミラーレス機にしかできないことだと思うんですが?」と。

答えは、
「実はファンミーティングでも同じことを要望する声が何人かのお客様からありました。それらは上にちゃんと伝えています。ただ、お堅い会社なんで、、、どうなるかは、、、」
とのことでした。

このことを直接会場に来ておられた後藤フェローにも伝えてみました。NIKONへのコメントを書く付箋に書いて、直接フェローに渡して読んでもらいました。後藤フェローは付箋を

@技術的な要望
A応援・励まし
Bイベントの感想

みたいな感じで分類されている最中でした。(実際に後藤フェローがどう分類していたかはわかりませんが、「これは技術要望」みたいにボソッと言われたので)ですので、我々の声は、少なからず社内には伝わっているのではと感じます。

これと同じ要望がどれくらいあるのか分かりませんが、皆さんはこの機能があれば便利だと思いませんか?お聞かせ下さい。

ちなみにまだZ7は買えておりません。

書込番号:22235571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/11/06 22:45(1年以上前)

個人的には全く要らないかなあ…

ボディの中でセンサーが90度回転するのなら欲しいけども
実質不可能なんだよねえええ…
既存の規格では

書込番号:22235610

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/11/06 22:50(1年以上前)

確かに 再生の時は回転させて
縦画面にできるけど

撮影の時は縦画面にできないよね。

自分が思うには
ファインダーの性能にファインダー倍率があり
それが視野角と一致します。
縦画面だとファインダー倍率も視野角も
落ちるから
採用しないのだと思う。

写真は眼で撮るものだから

ファインダー像の短辺が10%小さくなっても
面積では21%小さくなるから
視覚的に大きさの変化が想像以上にデカイ。

建築の世界では これを
一寸一倍と言う
古来からの用語が有ります。

書込番号:22235623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:60件

2018/11/06 22:59(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

笑笑
私も同じこと考えたんですよ実は。
まぁ回転ではないですが、フルサイズよりデカイセンサー積んじゃって、、、とか、+の形にした撮像素子のっけちゃえば、、、とか。まぁ設計的に&技術的に無理なのわかってるんで、妄想です。

本題!必要なければいいのです。必要無しに1票!
貴重な時間を割いて返信してくださり、ありがとうございました。

書込番号:22235648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2851件Goodアンサー獲得:249件

2018/11/06 23:01(1年以上前)

たかまっちょさん


製品を進化させるのは、イマジネーションですね。

センサーが縦横に動く(90度位置が回転する)仕組みにしてEVFも正方形にして縦横表示対応できるようにすれば、こうした製品ができるように思います。

問題は花形レンズフードが使えないことと、若干のコストアップになる事でしょうか?

まあ機構を複雑にするなら持ち換えれば良いので、現在の形になったかと思いますが…。

書込番号:22235652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2018/11/06 23:04(1年以上前)

>たかまっちょさん

こんばんは。

フォーカスポイント部の像拡大、クロップ時の視野拡大、撮影設定の反映、ファインダー自体のキャリブレーション(色調整)、MF時のピーキング。

この5大要素がきちんと抑えられているので、OVFと見紛うZのEVFに望むことは少ないですが、強いて言えば、


・シャッター半押しでの像拡大解除 (OKボタンにせよ機能ボタンにせよ同じボタンを二度押すのは地味に面倒)

・AF-C時の合焦時のフォーカスポイントの緑表示(何故かできない?)

はファームアップでなんとかして欲しいと伝えています。


また便利だと思うEVFならではの機能としては、

・格子線の間隔や色、本数、ナナメ可などのカスタマイズができる機能とメモリー機能

・これもカスタマイズで、M型ライカのような撮影前の視野枠確認が、拡大・縮小でできると単焦点使いにはうれしい

ということでしょうか。

書込番号:22235662

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件

2018/11/06 23:07(1年以上前)

>謎の写真家さん

写真は眼で撮るものだから

なるほどなるほど。ファインダー倍率、視野率のこともそうですが少し納得させられました。もしかしたらそんな理由かもしれませんね。Sony機やfujiなど、ニコキャノ以外はミラーレス知らないんですが、本当に可能で要望多くて、かつ意味があり、写真が撮りやすいなら、とっくに他社がやってますよね〜

多角的、多面的な見方ができるのがスゴイです。ありがとうございました。

※やってるメーカーないの前提で書いてます。あったらどなたかご教授ください。

書込番号:22235666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/11/06 23:09(1年以上前)

>まぁ設計的に&技術的に無理なのわかってるんで、妄想です。

今の規格では無理なだけなので…
最初から90度回転することを前提にしたマウントを作ればよいと思う

フィルムではマミヤのRB、RZとかフィルムバックを回転させて縦横自在なのがあったわけで♪

書込番号:22235672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/11/06 23:12(1年以上前)

iPhoneのカメラは縦位置が標準なのにね。すでに縦位置写真の数の方が多いのにね。
雑誌のページも縦長だし・・・。

書込番号:22235676

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件

2018/11/06 23:15(1年以上前)

>BIG_Oさん

製品を進化させるのはイマジネーションですね。

あっそうか!おっしゃっていただいた正方形からひらめきまさした!センサー正方形は電子接点があったりするから無理かもしれないけど、EVFは正方形にできるはずですよね?
であれば、謎の写真家さんがおっしゃるような視野率とかの関係もなくなる?

それでも必要ない?

まぁ値段がその分あがるかぁ。苦笑

でもBIG_Oさんのおっしゃるように、スマートフォンとかも誰も考えつかなかった道具のカタチなので、ミラーレスも誰も考えなかったカタチがでてきてもいいと思うんですよねぇ〜。人と違う発想と考え方こそが新たな写真の世界を切り拓く!みたいな。コントロールリングもそのひとつかと思わなくもないです。

書込番号:22235684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2018/11/06 23:23(1年以上前)

>カメヲタさん

なるほど。上級者ならではの視点ですね。勉強になります。
やはり使う人によってニーズは尽きないですよね。いくつか書いていただいた点、対応していただけるといいですね。それこそ必要に応じたカスタマイズができれば、より便利な道具へとバージョンアップできますし。

あえて言えば、個に応じてアプリを入れていくようなイメージで「スマートフルサイズミラーレス一眼?」みたいなのも面白いですね。

書込番号:22235701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:60件

2018/11/06 23:32(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

マミヤですかぁ。なるほど。それは知らなかったです。
35mmフィルムの左右の露光をカットして正方形にするとか、一コマに2シャッター分入れ込むとか、そんなカメラはあったような気もするけど、そんなイメージですか?ググってみます!
90度回転かぁ、、、面白いです!不可能とか回転時間がとか、技術的なこと抜きに!なんでも最初に無理!と言えばそこまでですので。要望があるないに関わらず、その発想がのちにいきた!ってのが医学の世界にもありますし。人間の夢や妄想を自分たちで人類はカタチにしてきた訳ですからね。返信、ありがとうございました!

書込番号:22235724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2018/11/06 23:41(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん

確かに。縦位置が標準ですねぇ。言われて気づきました。いやはや確かに確かに。

縦に持つのがスマホは標準だからかな?いや、それこそ決めつけ?

雑誌のことも納得。

人間の見てる世界は地平線が水平で、水平が感覚的にも運動器的にも心地よいから、また、自然も人間が作り出したものが横へ広がっているから自然と横位置が標準で来たのでしょうか?この辺りは京都大学の人類学者と霊長類研究者に質問してみたいところですねぇ。テレビもそうだし。まぁ人間がたくさん並べば横に一目で見えるように映したいからこれは理にかなってるか、、、
だとすれば横位置は縦位置に比べて頻度が高いから写真は横位置が標準的な発想ですかね?

縦型が標準の一眼レフ、、、想像しただけで不恰好だけどねぇ、、、慣れの問題かな。

返信ありがとうございます!

書込番号:22235749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:1件

2018/11/06 23:49(1年以上前)

>たかまっちょさん

そんな貴方には

「Rolleiflex Automat MX」

◎ 特に、フィルム室にバッフルプレートが付いた後期型をオススメします。

ここで大切なのは Take-Lens が OPTON-TESSER 7.5cm/1:3.5* でなければならない。
間違っても、Schneider-Kreuznach の XENAR 付きを買ってはいけません!いいですね!

書込番号:22235769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:657件Goodアンサー獲得:118件

2018/11/07 00:15(1年以上前)

レンズのイメージサークルは文字通り円ですよね?
仮にセンサーが円形なら縦横無関係で好きな角度で切り取れますね。
水平も電子補正で常にきっちり出せるし。
36mm x 36mmの正方形センサーならカメラ自体の向きを変える事なく縦横は自在になりますね。

今のフルサイズの規格は元々は35mmの映画用フィルムを横方向に寝かせて転用した所から来ている訳です。
ミラーレス機と言う新しい世代に移行した今、36mm x 24mm に囚われずもう少し柔軟な発想があっても良いと思うのですが?
もちろん、レンズの画角等やセンサー製造の問題もある訳ですが。
この辺り、お堅いNikonでは少々難しいのでしょうか?

書込番号:22235816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/11/07 00:20(1年以上前)

正方形にできない理由って、レンズとの電子接点なんちゃらが邪魔してるから?ひょっとして。
ひょっとして間違ってたらごめんなさい

書込番号:22235824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:9件

2018/11/07 00:31(1年以上前)

意図がよくわかないのですが、カメラを通常通り横に構えたまま縦向き
構図で写したいということなんでしょうか?
個人的には特別ほしいとは思いませんが(必要ならカメラを縦に構えれば済む話なので)。

なおミラーレスならできるという要望に関して言えば、例えばオリンパスの
ミラーレスならアスペクト比率3:4に限りますが、実際にそういう設定ができます
しEVFもその表示となります(E-PL6, E-M10mk2で確認)。

解像度面では、アスペクト比4:3が標準(最大)で、その他の比率(3:4は特に
顕著に)解像度が下がります。
そういう意味合いの機能(比率は2:3などかも知れませんが)が欲しい、
ということであってますかねぇ?

書込番号:22235832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/11/07 05:02(1年以上前)

>35mmフィルムの左右の露光をカットして正方形にするとか、一コマに2シャッター分入れ込むとか、そんなカメラはあったような気もするけど、そんなイメージですか?ググってみます!

フィルム周りを全部回転させるので
縦でも横でも撮れる大きさは変わらないですよ

フジのGX680でも出来ます

いずれもスタジオ用として三脚固定前提で
縦横を簡単に切り替えられるように付けられた機能

書込番号:22235989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:2件

2018/11/07 05:45(1年以上前)

丸くてできる限り大きセンサーを積んで、撮影後
好みの形に切り取るってのは出来ないかなあ。

書込番号:22236004

ナイスクチコミ!2


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2018/11/07 06:52(1年以上前)

>いずれもスタジオ用として三脚固定前提で
>縦横を簡単に切り替えられるように付けられた機能

縦横を簡単に切り替える為と言うのは間違って
無いけれど、それよりマミヤRZ67、フジGX68、
ハッセルとか1つでもレボリビング的なカメラを
使った事か、もしくは覗いてみればわかるよ。
単純にウエストレベルファインダーだとファインダー
が真横に行っちゃうし、プリズムファインダー付けられる物でも斜めに出てる物が多いからでしょ。


書込番号:22236056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Jr.Bondさん
クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:20件

2018/11/07 06:58(1年以上前)

面白い視点だな、と思いました。
技術的にできる・できないということでいえば、多分「できる」のでしょう。
ただ、人間の感覚と違ってくる(横位置に構えているのに、縦位置の画像が現れる)ことをどう見るのか、という議論がされたのかしら?などと想像してしまいます。
(そんな研究も、もしかしたらあるのではないかと…)
画素数のことは、トリミングなどもありますから、割り切り次第とも思います。
そういった機能が選べる、ということになると、またカメラの可能性も広がっていくのでしょうか。
これからがまた楽しみですね。

書込番号:22236068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に28件の返信があります。




ナイスクチコミ1655

返信104

お気に入りに追加

解決済
標準

ソニーαと真面目に比較

2018/10/04 00:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

スレ主 yfpyさん
クチコミ投稿数:18件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5
機種不明
別機種

あまりに工作員が多く、情報が錯綜しているので、実際に両方使用した上で語らおうと思います

私は完全にZ派になったので、是非α派の方の意見が聴きたいです

私の手応えではαは握りにくい以上に、画質が悪すぎて実用品とは思えません
私のスタイルはベタベタで、ほとんど純正標準ズーム(24-70F4)で済ませるのですが、解像面前後の偽色が見苦し過ぎて嫌になります
人物を撮ると額や頬が緑になったりピンクになったり、とにかく色が悪過ぎます
しかし、これしか知らなければ、なんとなく気持ち悪い気がするかな?くらいで、そういうものと思ってしまうかもしれません
でも隣に並べると明らかに違います
Z7は肌色のなだらかさが本当に綺麗です

また、動き物のAFやポトレでの瞳AFについても、Zの方が素早く正確です(とはいえ、どちらもレフ機の速度には届きませんが、精度はミラーレスの方が高いですね)

もしかしたら、αの標準ズームの光学性能が悪すぎて、本来の性能が出ていないのかもしれませんが、私の手元ではこれが全てです
Zとキットズームは、正直、今まで見たことがないほど素早くかつ綺麗で、ニコン史上最高画質は伊達では無いと感じました
50万は高かったですが、15万程度の違いでこっちが買えるなら、新規に買うなら相当予算の制限がない限り、αを選ぶのは、まさに安物買いの銭失いとはよく言ったものです

私は基本的にミラーレスはシステムを軽くしたいので、標準ズーム1本を常用しており、重い望遠はレフ機を使っています

現実を知らない初心者が本当に可哀想です

両方使った上で、本当にαシリーズを使いたいと思う方、是非ご意見ください

正直なところ、皆、今まではαしか無かったのでやむを得ず使っていましたが、これからは我慢してまで使う必要は無くなったと思います
少なくともお金があれは、Zが使いたいのではないのでしょうか?
これが本心では無いのでしょうか?

書込番号:22157475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!71


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/10/04 00:52(1年以上前)

STFより汚いボケで
何 言ってるだか。

書込番号:22157502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!51


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/10/04 00:53(1年以上前)

その画像だと良くわからないというのが正直な感想かな

Zでも緑色になってるし、背面液晶を撮影した場合
背面液晶の個性も出てしまうので…

同じ条件で撮影したデータで見比べないとね


個人的には24−70/4をキットにしたことが一番がっかりしたかもしれない…
現行のフルサイズ用標準ズームではニコンだけを高く評価していたのに

43−86以来のこだわりが無くなってしまったかもと思うと悲しくなる(´・ω・`)

書込番号:22157503

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/10/04 00:56(1年以上前)

>STFより汚いボケで
何 言ってるだか。

つうかそこはSTFが勝って当たり前の部分なので…
Z24−70を否定する理由には全くならないと思うのだが…(´・ω・`)

書込番号:22157510

ナイスクチコミ!42


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件

2018/10/04 01:09(1年以上前)

>yfpyさん

偽色がない。それは凄いですね。

ソニーのα9使っていますが、EVFの偽色は結構出ます。
α9では写真を撮るための道具としての割り切りが必要ですが、でもまあ、十分に許容範囲ではありますよ。

情報収集の結果、ニコンやキヤノンも十分に良いカメラだとわかり、また好奇心もあって、価格からZ6とキヤノンRのどちらかの追加購入で悩み中のところ、パナソニックまで出てきて、混乱中です・・・

PS:
α9にも歪みの出にくい電子シャッターで、ほとんど電子シャッターで使えるというとてつもない強みがあります。

動体を撮影しない私でも異次元のカメラ。今更、普通のカメラには戻りにくい感じです。

書込番号:22157521

ナイスクチコミ!38


スレ主 yfpyさん
クチコミ投稿数:18件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/10/04 01:31(1年以上前)

取り急ぎ、お詫びです
「まさに安物買いの銭失いとはよく言ったものです 」
この点については、勘違いを招き、気分を害す表現となってしまった可能性がある事、申し訳ございませんでした
これは、あくまで、自分の経験の事を言っており、本スレを読んでいただいた皆様の事ではございません
引き続きご意見お待ちしております

書込番号:22157540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2018/10/04 01:47(1年以上前)

>yfpyさん

すみませんが、どうみてもα7RVの写っている写真は、店頭のデモ機ですよね?
NO CARDですし、しかも拡大前の全体が写っている写真を見る限り、店頭での販促物でα7RVのプロカメラマンのコメント欄の雑誌の抜粋をラミネートした物でしょ?

実際に両方使用した上で語って頂けませんでしょうか。
Z7に興味を持って観ているこちらの方が、非常に残念でなりません。

書込番号:22157552

ナイスクチコミ!106


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:9件

2018/10/04 02:12(1年以上前)

Z7は正面から撮ってるのに、α7RVは斜めから歪ませて撮ってるし撮影条件も全然違う・・・
アイカップもついてない・・・
工作員・・・

書込番号:22157568

ナイスクチコミ!71


スレ主 yfpyさん
クチコミ投稿数:18件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/10/04 02:14(1年以上前)

補足します

α7は普段使いしようと思っていた標準レンズの出来が悪かったため、まだミラーレスは早いと判断して手放してしまい、今は手元にはありません
(だいぶ昔のことで、その時は結局、重いのを我慢しレフ機に戻りました)
今回Z7の購入のためにこの掲示板を見ていたのですが、あまりに事実がわかりにくいので、改めて自分の目で比較しようと、先日ヨドバシの店頭で、当時の不満点を簡単に示せるよう撮影して来たのです
(ちなみにZ7は今手元で撮ったものです)

液晶の撮影なので、画質は悪いですしモアレも出ますし、100パーセントの真実を示しているわけではないですが、そんなシビアな比較ではなく、こんな雑比較ですら、αの標準ズームで明らかな色付きがある事は分かります(本物はもっと明らかに違います)
あとは、本スレを読んでくれた方が、これをそのまま信じるのではなく、ご自身で手元や、量販店で比べて試して頂ければ、共感が得られると信じてスレを建てました

書込番号:22157569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


スレ主 yfpyさん
クチコミ投稿数:18件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/10/04 02:30(1年以上前)

指摘もあった通り、頭が悪いのでうまく伝えられないのかもしれません

唯一伝えたい事は、私は実際に両方使い、明らかにZ7が綺麗に撮れると感じたという事だけです
特にボケ始めの感じが気持ちよく、その違いを示せるよう写真を添付しましたが、うまく伝わらず残念です

私は理詰めせず雰囲気で捉えています

両方使た事がある賢い方が、私と同じ感じ方をしてくれたなら、言いたかった事を実写付きで論理的に説明して頂けると嬉しいです

書込番号:22157580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


スレ主 yfpyさん
クチコミ投稿数:18件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/10/04 02:43(1年以上前)

>〜赤い自転車〜さん
αシリーズという書き方が悪く申し訳ございません
α9は上位すぎて対象外だったので試用さえした事がなく頭の中から忘れていました!(D5も同様に気にした事がありません)
α9はミラーレスの中で別格なのだろうなとの思いがあり、標準レンズで日常を撮るだけに使うのは勿体無い気がします

書込番号:22157592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 yfpyさん
クチコミ投稿数:18件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/10/04 02:56(1年以上前)

皆さんすいません
明らかにケチつかつけない人ばかりの混迷の中、普通の1ユーザーとして、実際に比較して明らかになったZ7の魅力を語りたかったのですが、自分の表現力の無さで全く伝わらないどころか逆効果で悲しくなってしまいました

私が発言するほどおかしくなるので、私は暫くはレスを控えるので、実際に両方試された弁も立つ方、どうぞ助けると思い、yfpyに代わり、上手く説明して頂けますでしょうか
後日、上手く説明していただいた方にベストアンサーを付けさせていただきます
では一旦失礼します

書込番号:22157600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2018/10/04 03:08(1年以上前)

ニコン党の僕でも
呆れてるんですが??

真面目な比較て
おちょくってるでしょ。

こんな画像比べて 比較もあったもんじゃないですね。

オタクには Z7 宝の持ち腐れじゃないですか??

ニコン党の 工作員て??

おかしすぎ

書込番号:22157608

ナイスクチコミ!110


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/10/04 06:32(1年以上前)

背面液晶の視野角でがしつきまるの?
大口径レンズの解放作例見せてね

書込番号:22157698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


PeEまんさん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/04 06:41(1年以上前)

「動き物のAFやポトレでの瞳AFについても、Zの方が素早く正確です」とか言ってる時点で。

書込番号:22157705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!48


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2018/10/04 06:48(1年以上前)

>yfpyさん

実際両方を使いって言っていますが
どんな状況で比較したのですか?

撮ったものを同じモニターで比較したのですか?
同じ被写体を同じ露出条件で比較したのですか?

最初にUPした2機種の比較では、到底機材の優越は出来ないのでは?
あくまでも、それぞれの機種での液晶モニターでの比較であって、その結果
でしかならないのでは?




書込番号:22157718

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/04 06:54(1年以上前)

>yfpyさん

その内雑誌にバンバン比較記事出るでしょう。

書込番号:22157727

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/04 06:56(1年以上前)

つか、慌てて優劣つけなくても、二、三年かけて
じっくり比べれば良くね?

書込番号:22157729

ナイスクチコミ!17


Gendarmeさん
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:21件

2018/10/04 07:24(1年以上前)

事実を冷静に伝えた比較と、あからさまに優劣をつけて一方を貶めるのは違いますね。

αは出てかなり経ちますのでここは置いといて、Zの良い点だけを丁寧に伝えるべき。アッチをケナすのではなく。

良い点は他の人にとってもメリットがありますが、気に入らない点は他の人から見れば問題にならないこともありますから。

書込番号:22157762

ナイスクチコミ!42


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/10/04 07:35(1年以上前)

パープルフリンジとかグリーンフリンジなんじゃないの?
レンズの色収差だよ。

書込番号:22157773

ナイスクチコミ!7


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2018/10/04 07:51(1年以上前)

確認したいのですが、まさか液晶(EVF)
画面の話ですか?(いやそんな訳無いか)w 。

どう言ったところが誰の目から見ても
真面目に比較と言える部分なのでしょうか?

Z7はマウント径も大きく周辺画質に大変有利
と聞きますし、最新機種ですし本当に比較は
非常に気になるところですから、液晶画面の
比較であれば良いんですが、撮れた画質の事
であれば、はっきりと誰もが「あーどー見ても
Zが上やな」って画質が分かるように大変お手
数で恐縮なのですが、今1度再撮してきて頂け
ましたら幸いです。
カメラ掲示板では 100のレス内容より、
1カット と申しますから…。

勿論機構的にZの方が良くなる可能性が高いと
は思ってます。だからこそ見た人がハイ⁉って
思ったり、ポカーンとしてしまう比較ではいけ
ないと思うのですよw。





書込番号:22157791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


この後に84件の返信があります。




ナイスクチコミ102

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ブラックアウト現象

2018/11/07 22:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

クチコミ投稿数:3件

こんばんは。困り果てて初投稿です。
発売日にZ7レンズキットを入手し撮影を楽しんでおります。
ブラックアウト現象については過去スレを読んでいます。
XQDカードを挿してある状態でもブラックアウト現象が改善されません。最新ファームウェアアップデート済みです。
ニコンサポセンにも電話にて問い合わせしました。
今後のファームウェアで対応するかもしれませんが、みたいな回答しか頂けませんでした。
改善する設定とかあるのでしょうか?
ライブ撮影もするのですが、本当に困っており、売却しようか迷っています。
よろしくお願いします。

書込番号:22237736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:12件

2018/11/07 22:41(1年以上前)

そのブラックアウトってのをスマホの動画で撮影してみて。

書込番号:22237774

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:183件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/11/07 22:55(1年以上前)

>明日もX日和さん

「撮影直後の画像確認」を「しない」にしたら良いだけでは?

書込番号:22237822

ナイスクチコミ!7


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2018/11/07 23:01(1年以上前)

強制的にデモモードになるのですね・・・

XQDカードを挿入すると ブラックアウトが解消されるハズですが なんかおかしいですね。

書込番号:22237836

ナイスクチコミ!6


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件 Z 7 ボディの満足度5

2018/11/07 23:08(1年以上前)

こういうのを「現象」って言うの、ってツッコミはまあ置いておくとして、
ふつうシャッター半押しにすると、ライブビュー画面に戻るような気がしますが、Z7はどうでしょう?

書込番号:22237862

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2018/11/07 23:14(1年以上前)

みなさま返信ありがとうございました。
撮影直後の画像確認オフ、にしたら改善されました。
メインは富士フィルムを使用していますが、撮影後、直後に画像が再生され、シャッター半押しですぐに撮影可能になる状態で使用していたので戸惑ってしまいました。

書込番号:22237874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:1件

2018/11/07 23:23(1年以上前)

>明日もX日和さん

とにかく新宿エルタワー28Fに行きなさい。そのあと
マップカメラ買取りセンターへ行けば良い。

書込番号:22237893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:2件

2018/11/08 05:16(1年以上前)

>明日もX日和さん
私も撮影した後毎回画像確認するので即再生モ−ドに設定しますが、書き込みの通り
写した後数秒真っ暗になって再生画面が出ます。このタイミングのことを言われている
のだと思いますが、すでに回答あるように、「撮影後の画像確認OFF」でこの現象は
なくなります。けれど私は再生画像を直ぐに見たいので、ファンクションキ−1に「画像再生」
ファンクションキ−2に「等倍拡大」機能を設定してワンタッチで見れるようにしています。
これはあるプロの方が便利な使い方として雑誌に掲載されていた方法です。参考になればと
書き込みしました。

書込番号:22238151

ナイスクチコミ!24


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2018/11/08 08:11(1年以上前)

この手の質問は定期的に出てきそうだね。

ニコンは、出荷時デフォルトの設定を撮影後の画像確認を「しない」にした方がいいんじゃないか。

書込番号:22238294

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/11/08 09:42(1年以上前)

つうか、カメラの扱いに不慣れな人に限って、サブ機を欲しがる。

書込番号:22238407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:29件

2018/11/08 10:19(1年以上前)

飲兵衛の周りはサブ機というより2台体制が多い。
一台には24-70、もう一台には70-200。

書込番号:22238475

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2018/11/08 15:02(1年以上前)

>kyonkiさん

>ニコンは、出荷時デフォルトの設定を撮影後の画像確認を「しない」にした方がいいんじゃないか。

出荷時のデフォルトは「しない」になっていますよ。

(『活用ガイド』 P140、再生メニューの初期設定、撮影直後の画像確認の項、参照)


ちなみにする/しないの他、「する(画像モニター表示のみ)」というのも選べます。

僕はユーザーメモリーで、連写しないものには「する」を、連写が必要なものには「する(画像モニター表示のみ)」を選択して割り当てています。

プレビューボタンを殺すわけにはいかないので、見る場合はファインダー覗いたまま左手親指で再生ボタンを押してます。


ブラックアウトなしに撮像が出てシャッターボタン復帰しても連写の邪魔になるのは間違いありません。

書込番号:22238894

ナイスクチコミ!8


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2018/11/08 15:41(1年以上前)

>出荷時のデフォルトは「しない」になっていますよ

えー!!
じゃあ、スレ主さんは購入時はブラックアウトしなかったということ?
自分で「画像確認する」に設定したなら、ブラックアウトの原因が分りそうなものだけど。

書込番号:22238947

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ66

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

クチコミ投稿数:215件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

本体充電ACアダプターを使用して充電する方法は理解しました。
他に、HDMI/USBケーブルを使用して、モバイルバッテリーより充電するのは可能なのでしょうか?
故障すると大変なので、試してはいませんがご存知の方があれば教えて下さい。

書込番号:22212184

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2018/10/27 22:07(1年以上前)

モバイルバッテリ 5V で本体内充電可能の記載がない、
または専用の充電用アップコンバータがない、以上の場合は不可能だと思います。

充電に必要な機能
・モバイルバッテリ 5V、内蔵電池 7.2-7.4V の整合
・充電電流の監視制御

書込番号:22212255

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2018/10/27 22:26(1年以上前)

キヤノン EOS Rと同じでUSB Type-C/USB PD対応モバイルバッテリーだと使えそうに思いますが

書込番号:22212324

ナイスクチコミ!3


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件

2018/10/27 22:58(1年以上前)

本体充電ACアダプターのシールを見て最大出力電圧が5Vであれば通常のモバイルバッテリーで充電は可能と思います。
もし、最大出力電圧が9Vの場合はUSB PD対応でないと充電出来ない可能性が高いです。
ただし、メーカー側はUSB PD推奨でも通常のモバイルバッテリーが使えるカメラもありますので、試してみないとなんとも言えません。

書込番号:22212415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


NIKO Zさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/27 23:21(1年以上前)

別機種
別機種

>nonnonnondaさん
試してみました。
充電ランプが点灯して充電できました。

書込番号:22212481 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/10/27 23:29(1年以上前)

充電可能と言うのは、充電しながら写真を撮れると言う事ですか?

つまりUSBモバイルバッテリーは利用可能と言う事ですか?

書込番号:22212497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


NIKO Zさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/27 23:45(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん
充電しながらの撮影はできません。
本体のスイッチをオンしたら、充電は切れます。

書込番号:22212539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2018/10/28 00:59(1年以上前)

Z6が発売になる前に、各人が必要個数のEN-EL5bを買いましょう!

書込番号:22212665

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2018/10/28 02:56(1年以上前)

リチュームバッテリーに関してはSCに質問したほうが良いと思います。
一つ間違うとリスクが大きすぎます。
基本としては、取説に無いことはしないほうが安全です。

Dfではありませんから、最低でも、予備電池は2個必要ですね。

書込番号:22212746

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/10/28 04:05(1年以上前)

>NIKO Zさん

そのモバイルバッテリーのUSBポート1は12Vまで電圧が上がるので充電できるのでしょうね
5VだけのUSBポート2だと充電できない可能性が高い?

だけどもそのモバイルバッテリーってPDではなくQuick Charge 3.0なんだけども
Z7がQuick Charge 3.0にも対応しているなら意外に懐が広いね

そう考えると逆に単に普通の5Vで充電できるのか???
謎は深まる(笑)

書込番号:22212772

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:5件

2018/10/28 05:20(1年以上前)

これで充電ランプが点灯するところは確認しました。
「Anker PowerCore Speed 20000 PD」
https://www.amazon.co.jp/dp/B071GCF7LH

書込番号:22212801

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2018/10/28 07:42(1年以上前)

来年2月から、
モバイルバッテリが電気用品 (特定電気用品以外の電気用品) の対象となります。今までは猶予期間。

そういった事も含めて、メーカが記載している方法以外はお奨めしかねます。万が一の保証が効きません。

最近購入の互換電池、数回使用後、LED照明パネルに装着しても動作しない --- あれれ?
電池を触ったらあっちっち発熱。即外して様子見しつつ殻割りして、短絡部分を切った。
内部電池端子部に短絡焼損痕。

書込番号:22212919

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/10/28 08:13(1年以上前)

> リチュームバッテリーに関してはSCに質問したほうが良いと思います。

ダメって言われるに決まってるじゃん。


>NIKO Zさん

ありがとうございます!

書込番号:22212949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2018/10/28 08:17(1年以上前)

以前に勃発しましたリチューム爆弾化事件の如きものもありますからね。
カメラの基盤破損と素子交換ぐらいの軽傷で済んでるうちは良いのですが人身事故になりかねませんし、、、、、、

書込番号:22212956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/28 11:20(1年以上前)

>NIKO Zさん
貴重な人柱?情報ありがとうございます。
大変参考になりました。

書込番号:22213301

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:215件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/10/30 18:12(1年以上前)

>皆さん有難うございました。
緊急避難的にモバイルバッテリーを使うことも考えました。>NIKO Zさんのバッテリーと私のバッテリーとでは相違あります。
が、モバイルバッテリーを前にして、繋げてみたい誘惑に駆られます。

まあ、ACアダプター(EH-5b)とパワ−コネクター(EP-5b)を買って、Z7のあれこれをマスターしたいと思います。

もう一度、みなさんありがとう。

書込番号:22218427

ナイスクチコミ!1


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件

2018/10/31 02:00(1年以上前)

USBモバイルバッテリーなんて規格品なんだからちゃんとPSEマークが付いているとか、トラブル防止機能が付いていてちゃんと製造されたものなら、なんの安全装置も付いていない模倣バッテリーとは全くの別物。

書込番号:22219498 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:215件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/11/07 23:26(1年以上前)

皆さん有難うございました。
皆さんのご意見を踏まえて、自己責任で対応したいと思います。

書込番号:22237905

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ56

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

十字キーの異音?

2018/10/30 19:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

クチコミ投稿数:5件

先程z7を購入し、いろいろと設定を行っていたのですが、十字キーを触るとミシミシというかキシキシもペナペナ混ざったような異音がします。
こんなものなのでしょうか?

書込番号:22218560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2018/10/30 19:41(1年以上前)

販売店で展示機と比較してみましょう。
異常ならば、即交換ですね。

書込番号:22218600

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:6件

2018/10/30 20:23(1年以上前)

D810 や D850 も使っているうちにギシギシと鳴るようになりましたが、そのまま使ってました。機能的には支障はなかったですが、あまり気分の良いものではないですよね。

書込番号:22218721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


bubu1さん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/30 20:52(1年以上前)

D850でしたが購入当初から左に押すとギシギシ音がします。
ニコンのショールーム機材でも同じく音がするので、スタッフの方に確認しましたが華麗にスルーされたの思い出しました。

書込番号:22218802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2018/10/30 21:06(1年以上前)

今まで買ったカメラで同様の音は聞いたことがなかったので気持ち悪いんですよね。販売店のスタッフに明日以降確認してもらいます。

書込番号:22218844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:183件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/10/30 21:10(1年以上前)

>太右衛門さん

今まで気が付かなかったですが、誰もいない部屋で耳を近づけてみると、ペナペナという音がします。D850はカチカチというので、Zでは動画用に消音材が使われているのではないでしょうか?

書込番号:22218854

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2018/10/30 21:19(1年以上前)

消音材の可能性はありそうですね。ただ耳を近づけなくても気づくような音なので噛み合わせがうまくないのかもしれません。
個人的には、十字キーをなぞるだけでもペナペナ音がするのが気になるんですよね。販売店からの連絡を待ってみたいと思います。

書込番号:22218881

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/30 23:33(1年以上前)

もともとZ7が持つ音なのかスレ主さんの個体に特有の音なのか。機械物の異音は気になりますね。

言われてみて手持ちのカメラで試してみました。その結果D800>GH5>Z7でZ7はとても静かです。

書込番号:22219304

ナイスクチコミ!6


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/10/31 15:47(1年以上前)

高価格カメラなのに
(T_T)

書込番号:22220516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/10/31 16:28(1年以上前)

稼動部分なんだから、押したら音がして当たり前だと思うんだけどね。
余程、遮音の効いた部屋に住んでんだろうな。

書込番号:22220586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:111件

2018/10/31 16:53(1年以上前)

>稼動部分なんだから、押したら音がして当たり前だと思うんだけどね。

その当たり前に気を使っないとはカメラの値段を考えると音が出るとは‥‥‥?

量産ベースで音が出始めてたら困りますよね。

「使ってる内に音は無くなります」とだけは言われたくないですよね。

書込番号:22220638

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:67件

2018/10/31 20:18(1年以上前)

今、触ってみましたが異常音などしませんよ。私の耳が悪いのかしら?
それにしてもZ7快適に使ってます。

書込番号:22221047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2018/10/31 21:25(1年以上前)

「稼動部なんだから音が出るのは当たり前」なんて当然じゃないですか。質問してるのは「異音」ですからね。遮音の効いた部屋云々なんて、自分の考えに沿わない質問だから書いた嫌がらせですか?民度が低く残念です。

書込番号:22221251

ナイスクチコミ!16


shuu2さん
クチコミ投稿数:8929件Goodアンサー獲得:20件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2018/11/01 14:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

お台場海浜公園から

フジTVハチタマから 写り込みの為トリミング

フジTV

>太右衛門さん はじめまして


解決済みのようですが、私の固体は十字キーの異音はしませんでした。

但しMENUボタンの反応が鈍い時があります。

電池を取り替えた後、直ぐ触ると反応がしにくく、少しすると戻りますのでこれは仕様かな?と思ってますが。

何時も同じ様な異音がでるなら、購入店に持って行って見てもらった方がいいと思います。

同じ様に作成しても全部が同じ様にはならない時もあるとおもうので、気になるようでしたら早いうちに。

Z7はとてもいいカメラに仕上がっていると思います。気持ち良く使って下さい。

昨日お台場でレインボーブリッジを撮って来ました。

書込番号:22222640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2018/11/01 16:00(1年以上前)

私もそう思います。

書込番号:22222739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット」のクチコミ掲示板に
Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットを新規書き込みZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット
ニコン

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット

最安価格(税込):¥457,870発売日:2018年 9月28日 価格.comの安さの理由は?

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットをお気に入り製品に追加する <360

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング