Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット のクチコミ掲示板

2018年 9月28日 発売

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット

  • 大口径の新マウントを採用したフルサイズ高画素ミラーレスカメラ。像面位相差AF画素搭載「裏面照射型CMOSセンサー」と画像処理エンジン「EXPEED 6」を採用。
  • 493点のフォーカスポイントが撮像範囲の約90%をカバーする「ハイブリッドAFシステム」搭載。約5.5コマ/秒・最大約9コマ/秒の高速連続撮影(拡張)が行える。
  • NIKKOR Fレンズを取り付けられる「マウントアダプター FTZ」と、描写力と携行性にすぐれた高性能な常用標準ズームレンズ「NIKKOR Z 24-70mm f/4 S」が付属。

【付属レンズ内容】NIKKOR Z 24-70mm f/4 S

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの価格比較
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの中古価格比較
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの買取価格
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの純正オプション
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのレビュー
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのクチコミ
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの画像・動画
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのピックアップリスト
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオークション

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットニコン

最安価格(税込):¥457,870 (前週比:±0 ) 発売日:2018年 9月28日

  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの価格比較
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの中古価格比較
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの買取価格
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの純正オプション
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのレビュー
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのクチコミ
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの画像・動画
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのピックアップリスト
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオークション

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット のクチコミ掲示板

(13935件)
RSS

このページのスレッド一覧(全168スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット」のクチコミ掲示板に
Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットを新規書き込みZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ570

返信104

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

スレ主 hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

あちこちのレビューや書込みで、Fマウントは、マウント径が小さくてレンズ設計が不利だったので、Zは大きくしたと書いてあるのを見かけます。

ネット上に写真の画質の評価サイトとかあります。
https://www.dxomark.com
ここのサイトでは、「解像度」「階調の広さ」「周辺の画質」を総合評価してレンズの性能を決めているようです。
現時点では、マウント系の小さい、ニコン、ソニーのレンズが上位に来ていて、マウント系の大きいキヤノンは同クラスで軒並み画質評価が悪くなっています。

今回のZマウントの単焦点はMTF曲線で見るととても良い画質です、周辺も良いです。
が、シグマのレンズ等を見ていると、Fマウントのレンズでもレンズを大きくすると周辺画質は向上しています。

一番大きな単焦点で最高画質を目指したもの
Carl Zeiss Distagon T* Otus 1.4/55 ZF.2 NIKON用
重量:970 g
フィルター径:77 mm

NIKKOR Z 50mm f/1.8 S
重量:約415g
フィルター径:62mm

SONY Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z
重量:281 g
フィルター径:49 mm

この3つを見て見ると、中心部画質はほぼ3本とも同じですが、周辺画質には違いが出て来ています。
が、重量、フィルター径にも違いが出て来ています。

レンズを大きくすれば性能が上がるのは、疑うことのない事実かと思いますが、

レフ時代でも、キヤノンよりニコンの方が画質が優れているとすると、マウント大きさは本当に画質に関係あるのかな?
という疑問です。

書込番号:22124201

ナイスクチコミ!17


返信する
6084さん
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:245件

2018/09/20 20:39(1年以上前)

設計がしやすいって事だと思う。設計頑張ればマウントちっちゃくてもだいじょうVなんじゃないかしら。

書込番号:22124213

Goodアンサーナイスクチコミ!36


スレ主 hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件

2018/09/20 20:40(1年以上前)

機種不明

ニコンのMTFが、なんか画像変になってたので、アップし直します。

書込番号:22124216

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:65件 光速の豚 

2018/09/20 20:47(1年以上前)

センサーサイズに応じて
周辺迄の描写力を高める為に大きいマウント径は
必須だとは思います

ただカメラ趣味重ねた年寄りとしては
由緒正しきCONTAXブランドの息の根を止めた
Nマウントの悪夢しか思い出せんのです…(  ̄- ̄)

書込番号:22124233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/09/20 20:48(1年以上前)

機種不明

マウント径が小さくても
過去には
40mm F0.33が有りましたから
どうだろう??

書込番号:22124236 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2018/09/20 20:50(1年以上前)

マウント径が大きいほうが製造コストが高いです。

これなら誰でも受け入れてくれるのかな?

書込番号:22124240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/09/20 21:06(1年以上前)

スレ主さんはNikon板で質問していますが、真実は所有しているソニーのEマウントの口径が小さいので気になっているんですよね?
hiro*さん、釣りでは無いと思いますが、NikonのミラーレスはソニーのEマウントよりデカイので、知りたければなんでも掲示板に書いた方が良いですよ(笑)

書込番号:22124293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!33


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2018/09/20 21:15(1年以上前)

hiro*さん こんばんは

>マウント径が小さくてレンズ設計が不利だったので、Zは大きくしたと書いてあるのを見かけます。

画質の問題ではなく 設計のし易さの問題だと思いますし マウントが小さいと後玉も大きくできず 明るいレンズが作りにくかったのが Zマウントになり NIKKOR Z 58mm f/0.95 S NOCTというレンズも出せるようになったようですし。

実際 キヤノンの50mm f1.0 マウント部 一杯にレンズがあり 端子部分レンズを削り 端子付けるくらい大きなレンズが付いています。

書込番号:22124322

Goodアンサーナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2018/09/20 21:23(1年以上前)

画質より強度上の都合が大きいのでは?

大きいレンズを付ける可能性も考えると、
今回のマウント径は好感があります。

書込番号:22124346

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2018/09/20 21:25(1年以上前)

>hiro*さん

マウント径が小さいと、レンズ設計側にコストを掛けると性能がいいのが出来るかも知れませんが、
マウント径が大きいと、レンズ設計側にコストを掛けなくても性能がいいのが出来るかと思います。

でも、Fマウントの場合、F1.2で電子接点が付けられないと思います。

Zマウントの58mm F0.95のレンズを開発中だと思います。

余談ですが、OM 50/1.2でも、MFレンズになりますが、ぎりぎり設計になっています。

書込番号:22124354

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2018/09/20 21:31(1年以上前)

マウントが小さいと画質が悪いって本当のこともあります。また、全く関係ないこともあります。
ニコンは、プロが使う数百万円もするレンズのことも考えているのでしょう。
科学者だったと思いますが、大きな犬が通る出入り口と小さな猫が通る出入り口を作った人がいます。
でも、小さな猫しかいなかったら、大きな犬の出入り口は、いらないです。

書込番号:22124369

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2018/09/20 21:50(1年以上前)

マウント径が小さく短フランジバックだと、明るい長焦点の周辺で苦労します。
マウント径が小さくてもフランジバックが長ければ、上記の問題は少ない。

と言うのが通説。

>謎の写真家さん
通じない冗談は止めなさい。いい年こいて。ZEISS ZEISS ZEISS

書込番号:22124447

ナイスクチコミ!18


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件

2018/09/20 22:17(1年以上前)

>hiro*さん

マウント系が大きいと設計の自由度が広がると言うことだと思います
それだけまっすぐ光をセンサーに導けることに繋がりますから

でも、そこは設計者の技量、腕の見せ所
日本人って制約が多ければ多いほどガンバルじゃないですか〜
マウント系が小さいことを撥ねのかすほどの知恵と勇気(?)、創意工夫で設計すればマウント形の小ささなんて跳ね返すんじゃないかと思います

でも大きい方が設計者はラクチンって感じで、より容易に高画質をたたき出せる、即ちコストを抑えられると言うことに繋がるんじゃないかと思います

今は初物価格で高いですけどねーー

書込番号:22124519

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:4件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度1

2018/09/20 22:20(1年以上前)

って事は、画質は変わらんのだね。

書込番号:22124524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2018/09/20 22:27(1年以上前)

関連する話ですが。デジカメinfo。FE24-105mm 電気補正してます。ってやつ。
http://digicame-info.com/2018/02/fe24-105mm-f4-g-oss-3.html

なお、設計に苦労という事は、生産にも精緻さが求められて苦労します。
ガラス玉って生ものでして、半導体のようにロットごとに特性が違って、
各単レンズの層別管理・組み合わせは大変だと思います。

書込番号:22124539

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2018/09/20 22:30(1年以上前)

ニコンの技術者に聞いたら、もっと単純な話ですよ。

フォーマットが同じ場合。
フランジバックを固定したとして。

レンズの結像を周辺まで高解像で撮像素子に落とし込む場合、マウント径が小さいとレンズ枚数も増えコストがかかり大型化する。
大きなマウント径の方が楽で、色々なアプローチができる。

そこでニコンが出した最適な解は、Zの口径とフランジバックということらしいです。

仮にNOCT58をFマウントで作ったら、消費者には理解不能なすごいことになるらしい。

あと、ニコンの人は語らないですが、フランジバックを短くする(現行で最短)ことによって、サードパーティのアダプター経由で使えないレンズは理論上なくなる、キヤノンのEFやRFでさえ使えるということも、建前では言えないけど好奇心としてはあるような気がします。

最強のレンズ遊びの母艦としての売上げ。もちろんピーキングでのMFになりますが。

そしてそういう遊びに行き着くと、(クセや味は別として)ひときは純正Zレンズの高性能が引き立つという図式に。


それとフィルム時代の話は、一度忘れた方が良いと思います。
フィルムよりデジタルの方が、レンズに対しシビアであり、高性能を要求しますから。
ある意味でフィルム時代は、寛容というか牧歌的だったとも言えましょう。

書込番号:22124546

ナイスクチコミ!40


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:17件

2018/09/20 22:57(1年以上前)

Sユーザーの妬み嫉みにはうんざり。

書込番号:22124636

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:47件

2018/09/20 23:07(1年以上前)

小さいマウントが不利じゃなかったら わざわざNikonも新マウントにしないでしょうね〜

Z7も当日入荷予定ですが 私はレフ機はニコンD5、レス機がソニー7R3とパナG9プロが好きです

画質が悪いカメラが好きなようです

Z7がきても飽きちゃったりして(笑)

書込番号:22124659

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/09/20 23:18(1年以上前)

昔の話ですが、ニコンはFマウントのために、フルサイズ一眼カメラが作れないと
言われてました。

私は仕方なく、キヤノンに移行したのでした。1Ds 。

その後、戻りました。キヤノンは性能は悪くはなかったですが、会社の方針が
嫌で・・・・

ニコンはカメラ好きの人が作っているカメラだと思います。

書込番号:22124683

ナイスクチコミ!36


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件 Z 7 ボディの満足度5

2018/09/20 23:57(1年以上前)

設計の自由度が上がるといっても、まあF1.4以下の小口径レンズは、さほど変わらないんじゃないでしょうかね。

マウント径が大きいから高画質、ちょっと論理の飛躍があります。間違いというわけでもないけど真実でもない。

書込番号:22124785

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2018/09/21 00:30(1年以上前)

>hiro*さん
マウント系が大きい方が光を曲げなくて良い分、収差や像流れが少ないのかな?
レンズ工作制度とのマリアージュ?

書込番号:22124855

ナイスクチコミ!5


この後に84件の返信があります。




ナイスクチコミ336

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット

スレ主 kimijiさん
クチコミ投稿数:90件

最近、星空やホタルなど暗いところでの写真を始めました。ミラー付きのタイプだとピントの追い込みが難しく、ニコンやキヤノンのミラーレスでは暗所AF性能を自慢している様なのでニコンZ7をお持ちの方々にお伺いします。
ニコンとキヤノンでAFに違いはありますか?(比較検討された方)
両社でオートフォーカスの条件が違うようですがZ7をお使いの方々暗闇(星空)での構図を決める際にファインダーで確認できますでしょうか?
また、ピント合わせの際のMFでの合わせ易さも教えていただければ有難いのですがよろしくおねがい致します。

書込番号:22187974

ナイスクチコミ!3


返信する
hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/10/17 09:02(1年以上前)

ソニー使いですが、拡大してのMFが使いやすいので、5年前の時点で、蛍のピント合わせ楽々ですよ・・・・。

書込番号:22188159

ナイスクチコミ!17


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2018/10/17 10:36(1年以上前)


またソニーの話かい。スレの質問からずれてるだろ。

書込番号:22188353

ナイスクチコミ!113


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2018/10/17 15:59(1年以上前)

フツーだと、星や蛍は、AF切って予め遠くにピントあわせておくとか、パンフォーカスにするとか、MFで距離目盛あてにして目分量でフォーカスとか、ライブビューにノイズがあまり乗らない機種ならライブビューでMFとか、とかとかで、ソニーがどーこー関係なしにAFは当てにしない系の回答が定番な気がしますが!

ちょっと最近ソニーアレルギーひどすぎじゃないのかな!?w

私などは、ソニー機持ってるってだけで、E-M1勧めようが9000D勧めようがに関わらず、ソニーうぜぇって言われるけど、もー今どきの価格.com常連は内容読まずに脊髄反射でソニーうぜぇって書いてるよね!?www



あとスレ主さんも、少しおかしなこと書いてますが、10/25発売のカメラをすでに持ってるか星空撮影した経験があって、Z7も持ってて、すでに比較してる人募集するのはあんまりな気が・・・!!??
(EOSM? アレは暗いところのAFは"ダメ"で有名なのでは? 自慢って!?!????!)

書込番号:22188902

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/10/17 18:40(1年以上前)

>またソニーの話かい。スレの質問からずれてるだろ。

全然ズレてない。
星にピントを合わせるのに、ライブビューでMFでピントを追い込むのは、メーカーを問わずに主流。
こういう言いがかりみたいなレスに大量のナイス票が
付くから「便乗して叩くなら今のうち」ってハイエナが集まる。
ホント、ナイス票表示はやめた方が良い。

書込番号:22189145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:17件

2018/10/17 19:07(1年以上前)

>横道坊主さん

スレ主はニコンの掲示板でニコン機種ユーザーをはっきり指定して質問してるのに、
なんでソニーユーザーがわざわざ出張してきて答えるんだよ。ずれまくってるだろww

なにが『全然ズレてない』だよ。もうそうなったら日本語読めてないレベルだ。

書込番号:22189202

ナイスクチコミ!89


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/17 19:33(1年以上前)

なんか意味なくソニーを叩きまくってる方々が居るけど、そーゆー輩が却ってスレを荒らして、ニコンユーザーの品格を落としてるんだよね。ソニースレに常駐している有名な方とやってること同じだよ。
これこそニコンに対する巧妙なネガキャンと思う今日この頃。

書込番号:22189255

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:3006件Goodアンサー獲得:64件

2018/10/17 19:52(1年以上前)

カメラ全体でも見られるので、ソニーやニコンに障壁は有りませんよ。
質問は、星空やホタル等での暗い所での使い勝手かと思いますのでそれに準じる内容で有ればスレ主さんがある程度は参考にされるのではと思います。
更に、ニコンやキヤノンのユーザー様からの返答で有れば更に有益な情報に成るのでは無いでしょうか。

と、此処までの遣り取りを見て感じました。

書込番号:22189305

ナイスクチコミ!15


スレ主 kimijiさん
クチコミ投稿数:90件

2018/10/17 20:30(1年以上前)

>しんす'79さん
ありがとうございます。その通りです。

ただ、ここで聞いたのが間違えでした。
ニコンは、-4EV(f2.0)、キヤノンは-6EV(f1.4)でもAFができるというのでどの様な感じか聞いてみたかっただけです。
ニコンは、発売されているし、キヤノンは、品川の体験会の際に暗闇でもAFができるのをアピールしていたようなので、お近くで参加された方々から情報が得られればと思い投稿いたしました。
数年前になりますが、オリンパスのマイクロフォーサーズでは、ミラーレスでもライブビューで天の川が見える事をアピールされておりました。この時ニコンD810Aでのライブビューは、悲惨でマニュアルでもピント合わせは、難しいものでした。
ですから、実際に体験された方々が感想をお書きして欲しいだけです。よろしくお願い申し上げます。

書込番号:22189407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2018/10/18 05:27(1年以上前)

別機種
別機種

15年前の500万画素@

15年前の500万画素A

>kimijiさん
最近のカメラだからそれなりに写ると思います。毎度、高感度誘導スレが疑問でなりません。
自然に関心があるなら、添付する15年前の500万画素と比べ物にならない綺麗な自然が写るのか興味ありませんか?レフ機との違いはそんなところかと。
脱線失礼しました。スペックでは足元にも及ばないカメラの写真です。参考にもならないかな、

書込番号:22190172

ナイスクチコミ!4


Ucchyshotさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:4件 Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 500PX 

2018/10/18 18:45(1年以上前)

この動画で暗所でのAFをテストしていますよ。
https://www.youtube.com/watch?v=ya2MzhBt198
暗所でのテストは6:29からです。
ローライトフォーカス機能をONにしているようです。
なんとなくイメージがわけばいいのですが。

書込番号:22191431

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ60

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2635件

こんばんわ。
現在、上野動物園でのパンダ撮りに、結構、はまっています。
カシオのコンデジや、ニコンの一眼レフデジカメのD70s(レンズは、SIGMA18-300mm)で、主としてシャンシャン狙いで撮っています。
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=21962582/
ですが、上野動物園のパンダ舎では、『分厚いガラス』で仕切られているので、カシオのコンデジはAFが、結構、迷ってしまいます。
そこで、最近は、ケンコー KenkoZX(ゼクロス) C-PL 72S [PLフィルター 72mm]をSIGMA18-300mmに取り付け、D70sで撮ることが多くなりました。
ところで、Z7のようなミラーレスカメラは、『分厚いガラス』で仕切られた動物、あるいは、水族館での撮影も、FTZ経由でFマウントレンズで、快適にAF撮影ができるのだろうか?と、疑問に思いました。
このような、AFが合焦しづらい環境での、撮影経験の有る方から、ご回答を頂けましたら、幸いです。

書込番号:22185366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/10/15 22:46(1年以上前)

ガラスにピッタリくっつけば大丈夫でしょう。
ガラスから離れると
ガラスのキズ 汚れ 反射などに
ピントが行く事も有りそうです。

書込番号:22185433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


The 1stさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:5件

2018/10/15 23:04(1年以上前)

D70sですか!この頃のニコンのAFは低照度にピントがこなかったですが大丈夫でしたか?

書込番号:22185488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:183件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/10/16 00:04(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ガラス越し

ガラス越し

ガラス越し

ガラス越し

>The_Winnieさん

α7RIIIですが、何の問題もありません。上野です。
Z7は近々、上野で使います。

書込番号:22185637

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:800件Goodアンサー獲得:42件

2018/10/16 01:14(1年以上前)

別機種

レンズにリミッターがついてると便利です

ガラス面にピントが合わないようにリミッターで設定すればAFの迷いも軽減され被写体にピントが合いやすくなります

コンデジであってもリミッターがついてれば、そこそこ撮れますよ

書込番号:22185745

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2018/10/16 03:05(1年以上前)

フォーカスリミッターが有効に働く事例ですね。

Z7とはスレ違いすが、例えばオリンパスのE-M1markIIだとボディ側にフォーカスリミッターが付いてます。

0m〜999mで自由に範囲を選択出来て、例えば「5m〜10mの範囲でしかAFさせない」とか、AFが合う距離を任意に選択できます。
https://asobinet.com/enjoy-omd-em1-2-af-limit/

スレ主様は、そのような機能がZ 7にあるかどうかを知りたいのでしょうか?

申し訳ございませんが、Z7にフォーカスリミッターがあるかどうかは私は存じてません。(ご存知の方よろしくお願いいたします。)
もしボディ側無かったとしたらレンズ側にフォーカスリミッターがあるレンズがあれば、それを活用されてみても良いかも?

書込番号:22185803

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2018/10/16 03:32(1年以上前)

「フォーカスリミッター」と書いてしまいましたが、「オートフォーカスリミッター」「AFリミッター」の方が正確ですね。
ガラス越しの動物に限らず、動物園の鉄柵って動物を撮影するのに邪魔です。
AFリミッターを使うと鉄柵の向こうにいる動物にだけAFすることも可能です。

書込番号:22185810

ナイスクチコミ!4


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2635件

2018/10/16 04:41(1年以上前)

>謎の写真家さん

コメント、有難うございます。
残念ながら、パンダ舎の観覧は、2mほどの距離が有り、近づけません。

書込番号:22185831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2635件

2018/10/16 04:42(1年以上前)

>ここにしか咲かない花さん

一応、撮れてはいるので、大丈夫です。

書込番号:22185832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2635件

2018/10/16 04:47(1年以上前)

>kosuke_chiさん

写真での実例を、有難うございました。
とても、格好良く、写っていますね!
ミラーレスは、レフ機とAF方式が違うので、ひょっとしたら、無理かも?と思っていました。
ぜひ、Z7にて、シャンシャンを撮ってあげてください。

書込番号:22185834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/10/16 04:48(1年以上前)

オリンパス、すごい機能ありますね。
ミラーレスなら、他のメーカーも採用はできそう。
特許とかあるのかな?

書込番号:22185835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2635件

2018/10/16 04:50(1年以上前)

>野鳥三昧さん

作例を、有難うございます。
私は、リミッターというものを、知りませんでした。
そういう、便利な機能が有るのですね!
たぶん、私のカメラやレンズでは、非搭載だと思います。

書込番号:22185836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2635件

2018/10/16 04:59(1年以上前)

>ここにしか咲かない花さん

リンクのご紹介を、有難うございました。
AFリミッターと言うのですね!
なにぶん、リミッターという機能を、本日、初めて知った次第で、全く、ノー・チェックでした。
Z7のオンライン・マニュアルで、リミッターを検索しましたが、ヒットしなかったので、Z7のボディには、この機能は無いのかな?と思いました。
有難うございました。

書込番号:22185839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2018/10/16 23:35(1年以上前)

外部反射やガラスが汚れていますとAFがガラスへ合ってしまいますね
念のために、MFレンズを用意されると良いかもしれません

書込番号:22187627

ナイスクチコミ!2


KarayaUさん
クチコミ投稿数:74件

2018/10/17 02:37(1年以上前)

>The_Winnieさん
別に難しく考えて無くてもMFで一度ピントを持っていった後、AFに切り替えれば普通にフォーカス出来ると思います。

書込番号:22187851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2635件

2018/10/17 07:47(1年以上前)

>GasGas-PROさん
>KarayaUさん

アドバイスを、有難うございます。
今度、試してみようと思います。

書込番号:22188027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Tsuyo3さん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/17 23:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Z24-70 f4

Z24-70 f4

Z24-70 f4

AF-S70-200 f4

>The_Winnieさん
水族館で撮影しました。ターゲット追尾です。Nikon一眼レフの3Dトラッキングに比べると、慣れが必要かもしれませんね。
ただ、AFエリアが広いので使いやすいです。

書込番号:22189934

ナイスクチコミ!7


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2635件

2018/10/18 12:44(1年以上前)

>Tsuyo3さん

美しい作例を、有難うございます。
どのお写真も、とても美しく写っていますね!
水族館で使うレンズの明るさは、最低でもF2.8以上の明るさのレンズが必要だと思っておりましたが、F4の明るさのZマウント・レンズで、これほど見事なお写真が撮れるというのは、驚きです。
有難うございました。

書込番号:22190830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ956

返信84

お気に入りに追加

解決済
標準

どの辺で「他社と差を付けて」いますか?

2018/10/09 12:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

クチコミ投稿数:2967件

一年と少し前の記事にこんなのがありました。

『ニコンは性能面で他社に差をつけたニコンらしいミラーレスカメラを出す』
http://digicame-info.com/2017/07/post-953.html

この時期には他社に落ち着いていましたが、
ニコ1のコンセプトにとても魅力を感じた時期もあって、
次に出るミラーレスには結構注目していました。

それでZ7なんですが、私的にはパッとしないというか、
訴えかけてくるものが少ないというか、モヤモヤしたものが。

それで、もしよろしければ「ここが差だ!」というのをお願いします。

真面目なのも大喜利も大歓迎。
決してデスっているワケでは無いので、念のため。

書込番号:22170657

ナイスクチコミ!22


返信する
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:17件

2018/10/09 13:11(1年以上前)

買わないのに議論してもしかたなくね?

書込番号:22170687

ナイスクチコミ!69


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/10/09 13:13(1年以上前)

マウントの、大きさが最大のアドバンテージかと思います。大きさ度外視で、画質にふってきたイメージですね。

その他は、特質するべきとこは、現時点ではないかも。

で、その大口径マウントをいかせるレンズも、まだ、1本のみ。

850が、大ヒットだったので、5年くらい、850を使ってるうちに、レンズが揃って、ボディもいろいろ改善されると思うので、そのころが、Zマウント、本領発揮の時期ですかね。

今は、新しいもの好きな人、お金があり余ってる人向けかと、思います。

書込番号:22170692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!36


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/10/09 13:27(1年以上前)

今の高級(高価格のほうが正しい?)デジタルカメラは各社信者様が買ってくだされば十分開発費をペイできるような価格設定ですので差があるとすれば「ニコンのミラーレス機」という事だけでしょう。だからソニーのミラーレス機だとか今度出るであろうパナソのミラーレス機なんかも信者様が買ってくだされば御の字なので今まで通り小出しのオンパレードでしょうね。自動車から税金取り難くなっているんで今度は高画素税とか出来たりして(爆)?

書込番号:22170720

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/10/09 13:30(1年以上前)

最初から裏面照射センサー採用したことかなぁ

ここはセンサーメーカーのソニーよりも良いというのはなんとも皮肉

書込番号:22170727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/10/09 13:35(1年以上前)

Nikonの牛田社長は
性能面で他社に差をつけた
フルサイズミラーレスを出す。

⇒そうとしか他に言い様が無い。
ですな

書込番号:22170733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2018/10/09 13:39(1年以上前)

>どの辺で「他社と差を付けて」いますか?

この板のネガキャン

書込番号:22170739

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:10件

2018/10/09 13:48(1年以上前)

>「ここが差だ!」というのをお願いします。

こんなスレばっかり。・・・・・・・・・・のところ

書込番号:22170751

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/10/09 13:49(1年以上前)

>どの辺で「他社と差を付けて」いますか?

フルサイズカメラ世界初の4K10bit

世界初♪

書込番号:22170752

ナイスクチコミ!9


狩野さん
クチコミ投稿数:4829件Goodアンサー獲得:272件

2018/10/09 14:11(1年以上前)

私的には,言葉尻をとらえて重箱の隅を突っつくよりも,ご自身で良いねとかここがダメダね,と判断された方が幸せのような感じがします.

書込番号:22170771

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/10/09 14:25(1年以上前)

>どの辺で「他社と差を付けて」いますか?

他社のSNSプロも気になる大口径♪

世界初♪開放F値0.95の純正レンズ(←たぶん)

書込番号:22170783

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2018/10/09 14:28(1年以上前)

またまた相対比較のネガキャン誘導スレ!。
いい加減、こういう無駄なスレは消えてほしいよ、、、
カメラは道具ですよ。
どんな優れた道具でも、使用者の技量とセンス以上の結果は引き出せないものですよ。

書込番号:22170791

ナイスクチコミ!49


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/10/09 14:37(1年以上前)

>どの辺で「他社と差を付けて」いますか?

世界最多♪
500本以上!?
選べるレンズは数知れず。
純正360本のレンズ群
シグマ&タムロン&ツァイス製ニコンFマウントレンズは多すぎて把握できず

(キヤノンも同じくらいかも)

書込番号:22170800

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/10/09 15:05(1年以上前)

>どんな優れた道具でも、使用者の技量とセンス以上の結果は引き出せないものですよ。

ある意味体現してる人の言葉だけに、
説得力があるなあ。

書込番号:22170830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2967件

2018/10/09 15:14(1年以上前)

思いの外、被害者意識を抱かれている方が多い様で少々驚きました。
配慮の至らなかった点をお詫び致します。

後程、削除依頼をかけておきます。
前向きなコメントを頂いた皆様にも、重ねてお詫び致します。

書込番号:22170844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/10/09 15:24(1年以上前)

Zが出てからニコン板が殺伐としてるよなぁ

今までこんなことなかったのに…

ニコンファンに余裕が無くなったのかなぁ?
(´・ω・`)

書込番号:22170861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/10/09 15:33(1年以上前)

あふろさん
『Zが出てからニコン板が殺伐としてるよなぁ』

価格コム全体が過疎ってる予感。

ソニーAマウントの過疎化だけじゃなく、ソニーEも過疎ってるのが心配かな。
ニコン板にユーザーが集中してて今はカオスだけど、ソニーA板のように閑散とした空気にならなければ良いけど。。たぶん大丈夫な気がする

書込番号:22170873

ナイスクチコミ!15


PeEまんさん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/09 16:04(1年以上前)

>勉強中中さん

結論から言うと「他社に差をつけている」のではなく、「他社に差をつけられて」いるのが実情です。
シングルスロットしかり、バッテリーの持ちしかり。
XQDカード採用にいたっては超高速記録可能な新世代ハイスペックメディアなのにも関わらず、すぐに連写詰まりしてしまうという意味不明さ。何の因果かライバル機とされているα7R3は旧世代メディアを使用しているにも関わらず十分な連写性能を持っています。

せめて何かと便利なダブルスロットにしてくれればよかったのですが、小型化軽量化を優先させるとかゆう理由でシングルスロットにしたにも関わらず、αミラーレス最重量級機よりも重い始末。
EVFに関しても、ソニーはもうすぐ500万画像オーバーの物を投入しようというのに、今さら300万画素ですよ。

こういった事実に目を背け、比較に意味はない、ネガキャンだ!、こういうスレはうんざりだというレスしか付かないのがZ7板の特徴です。

書込番号:22170928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!39


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/10/09 16:48(1年以上前)

>買わないのに議論してもしかたなくね?

つうか、議論の中心になって騒いでる人達は
肯定派、否定派含めて買わない人ばかりだと思う。
で、2代目が安くなった位に「やっと、適正価格になりましたね。こうなる事を見越して初代はパスしました」ってあんだけバトルしてたのにしれっと語り出す。

書込番号:22170979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:17件

2018/10/09 17:13(1年以上前)

>勉強中中さん

あんまり話題にされてないけど、現マウント中フランジバックが一番短いことが凄い利点だと思う。
ニコンが自前で作ることはないけど、中華メーカーがこれから他マウント変換アダプターを投入してきたら全てのレンズ群がZだと使用可能になる。レンズの心配はいらなくなる。

書込番号:22171015

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2018/10/09 17:16(1年以上前)

>nuit de Tokyoさん

>中華メーカーがこれから他マウント変換アダプターを投入してきたら全てのレンズ群がZだと使用可能になる。レンズの心配はいらなくなる。

ンレ夕"!

書込番号:22171019

ナイスクチコミ!5


この後に64件の返信があります。




ナイスクチコミ208

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

ライブビュー時

2018/10/14 15:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

よろしくお願いします

ライブビューでの写真撮影時の
afスピードを含めた シャッターレスポンスはどんな感じでしょうか?

ソニーの最速のものと比べるのは酷だと思いますが、
7M2や キヤノン6D mark2 あたりと比較すると どうでしょうか
使い物になる感じでしょうか?

どうぞよろしくお願いします

書込番号:22182323

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4件

2018/10/14 18:19(1年以上前)

えーと・・・・ごめんなさい・・・

何がしつこかったでしょうか・・・
怒らせてしまうような書き方をしてしまったでしょうか
申し訳ありません


ずっと ニコンのミラーレスを待っていました

ニコンが好きなのですが、
身体的な事情により、ファインダーを覗いて撮ることが出来ず、
ライブビューでの撮影になってしまうため、

ライブビュー撮影の遅いニコンの一眼は断念し、
他社ミラーレスで我慢をしていました
(ニコン1がありましたが、1インチでしたので・・・)


今回 待ちに待ったニコンのミラーレス しかもフルサイズ!

ただ、ライブビューでのaf含めた動作が遅いと 
今まで同様 他社ミラーレスで我慢せざるを得ないので
質問させていただきました



それに対しての返答が しつこいね だったので、
ちょっと ショックです・・・






書込番号:22182578

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2018/10/14 18:21(1年以上前)

投稿している間に

しつこいね の 投稿が 消えてしまいました
ご本人が 削除されたのでしょうか?


価格コム 初めて思い切って質問しましたが、
ちょっと 怖いです・・・

書込番号:22182582

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2018/10/14 18:58(1年以上前)

Nikonの板は、現在非常にナーバスな状態になっているので、ほんの少しでもNikon機種が悪く言われてると思われる文書を書くと、これでもかと叩いてきますので、ほとぼりが冷めるまで投稿は控えられた方が宜しいかと思います。

CANON機種との比較であればCANON板で質問された方が良いと思いますよ。
CANONユーザーでもZシリーズを触った事がある人はいると思いますので・・・

書込番号:22182630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


D90700さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:7件

2018/10/14 19:08(1年以上前)

既に実機が店頭にあると思いますので、ご自身で確認をしてみたらいかがでしょうか?

書込番号:22182651

ナイスクチコミ!20


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2018/10/14 19:11(1年以上前)

えーとですね
ミラーレスでは常にライブビュー撮影ですから、特段に「ライブビュー」と言う必要はないわけです。

書込番号:22182659

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2018/10/14 19:21(1年以上前)

>D90700さん

スレ主さんは身体的な理由でファインダーが覗けないとおっしゃっておりますが、もし身体が不自由で実店舗に通って見比べる事が困難だったとしたらどう思います?

もし、そうだった場合に活用できるのが価格.comの口コミじゃないでしょうか?

書込番号:22182683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


D90700さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:7件

2018/10/14 20:32(1年以上前)

ベイロンさん

「もし身体が不自由で実店舗に通って見比べる事が困難だったとしたらどう思います?」
これはベイロンさんの仮定にしか過ぎません。
スレ主は、「ファインダーを覗いて撮ることが出来ず、」としか言っていません。
勝手に身体が不自由で実店舗に行けないとか言うのは、どうかと思いますが。

書込番号:22182841

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:17件

2018/10/14 20:33(1年以上前)

>パピヨンヨンヨンさん

私が過去投稿で山程youtubeの検証動画を貼っています。
結論から言えば全く問題なく合焦スピードは速いです。
特に動画撮影だともうビデオカメラはいらないぐらいです。
顔認証も非常に優秀でソニーに無い顔選択機能があります。これは現在ニコンだけが持っている独自機能です。

書込番号:22182844

Goodアンサーナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2018/10/14 20:56(1年以上前)

>D90700さん

過程ですよ。
だから、「もし」と言ってます。
勝手に決め付けていませんし、断言もしてませんよ。

ただ、実店舗に行けるかどうかはスレ主さんにしか判らないので、せっかく価格.comの口コミ掲示板があるのだから、両機を比較した事がある人がいたら体感した事を書いてくれれば参考になるんじゃないかという事です。

ちなみに当方の住むエリアにはZ7の実機は無く、Z7の写真の下に価格が書いてあるだけでした。
実機が展示されていると思われる店舗は約80km離れた隣県まで行かないと無いです。

書込番号:22182900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件

2018/10/14 21:16(1年以上前)

>パピヨンヨンヨンさん

>ソニーの最速のものと比べるのは酷だと思いますが、

ソニー最速のα9を使っています。
α9、背面液晶での撮影、ライブビュー撮影に限って言えば、全くおススメできません。

α9はタッチ操作で測距点の移動しかできません。ピント合わせには別途AFボタンなどを押す必要があります。
測距点の色がグレーで液晶画面ではどこにあるのかわかり難いということもあります。色の変更もできません。

背面液晶を使った撮影、ライブビュー撮影に限って言えば、タッチ操作でピントを合わせることができるキヤノンやニコンが良いと思います。

書込番号:22182932

Goodアンサーナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:3件

2018/10/14 21:38(1年以上前)

>パピヨンヨンヨンさん
他機種と比べてどうか、みたいな書き込みは荒れるもとです

>AFスピード
返答する人の主観や好き嫌いが強く入りますから自分で使い比べて判断なされた方がよいです。
NikonだけでもNIKKOR Zの場合、FTZでNIKKORを使う場合、AFモード、など条件が多岐にわたるので
ご自分の使い道と使用されるレンズ、AFモード、を決め、色々試用してみられるのがよいと思いますよ。

>シャッターレスポンス
これが何を示しているかよく分かりませんが、Zシリーズは記録メディアを抜いてデモモードで
シャッターを切り指を離したあとに短時間ブラックアウトする特徴があるため、もし試用されるときは
XQDメディアをつけてもらい試してみてください。

ちなみに自分の主観でZ7+24-70F4Sを試したところでは
・像面位相差の利く被写体ではAFフレームに瞬時にピントが合う。拡大して確認してもばっちり。
・四隅にAFフレームを置いてもどこに置いても同じようにピントが瞬時にばっちり合う。
・薄暗いところに黒い被写体は像面位相差が利かずコントラストAFに切り替わりピント前後して迷うので遅くなる
→暗所AFモードがあるのでそれを使ったら改善するかも?
・動体は知見がないので判断できず

です。AFの早いレンズは合焦も早くAFの遅いレンズはそれなりです。
一眼レフでライブビューを使った時のようにボディが足を引っ張っているとは感じません。

書込番号:22182992

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:47件

2018/10/14 21:42(1年以上前)

>パピヨンヨンヨンさん

私も〜赤い自転車〜さんと同意見です

ライブビューでのAFはFPが薄いグレーで 物によってはFPがどこにあるのか分からないです
ピントが合えばグリーンになるので それを頼りに勘でFPを決めるって感じです

ニコンはレッドですから分かりやすいです
パナは更にFPのサイズを変えられるので 使いやすいです

α9は過去に持ってました
7R3は好きなので残してあります
Batisとかフォクトレンダーとか 面白いレンズがあるので

Z7も私の変な使い方だと ロックオンに関して ン〜なんだよ!って所もありますが 7R3や9のライブビューよりは良いです


書込番号:22183001

ナイスクチコミ!7


D90700さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:7件

2018/10/14 22:06(1年以上前)

>ベイロンさん

貴方の仮定の話はどうでもいいです。
ご自身の中でやってください。
スレ主がそのようなことを書いていない以上、そういった仮定の話は必要ないのでは?
まずは、書いてある情報を元にレスすべきだと思います。
ちなみに、自分も60キロ離れた所にしか現物はありませんでしたが、行って触ってきましたよ。
ベイロンさんも是非、触ってきてください。
悪くなかったですよ、Z7。

書込番号:22183059

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2018/10/14 23:38(1年以上前)

>パピヨンヨンヨンさん
ニコンのレフ機使ってますが

ライブビュー 自分の機材特に遅いと感じたことはありませんが??

書込番号:22183260

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2018/10/15 00:03(1年以上前)

スレタイからこれ以上外れるとスレ主さんに申し訳ないので、これで最後にします。

>D90700さん
>まずは、書いてある情報を元にレスすべきだと思います。

これは、そっくりそのままお返しさせていただきます。

スレ主さんは比較してどうだったかを他人に聞いておられますよね?
しかも、思い切って初めて質問したとの事です。

Nikon板で初めて質問したら、荒らし扱いされてショックを受けたとの事でしたので、僕はCANON板で聞いてみては?と返しました。
僕のレスは書いてある情報を元にレスしていませんか?

その後、D90700さんは実機が置いてあるはずだから自分で確認しては?と返されましたよね?
スレ主さんが、比較してみてどうだったかを他人に思い切って質問したと言っているのに、自分で確認してと言ったので僕はD90700さんに突っ込んだんです。

自分で容易に比較できるのであれば、わざわざ価格.comの口コミ掲示板で思い切って質問なんてしないと思いますよ。

書込番号:22183314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/15 08:35(1年以上前)

又、釣られました。

過去の質問と似ており、よく読むとスレ主の具体的な書き方、表現が欠けています。
全文、問合せが多いので皆さん想像を働かせて答えています。
読みながら句読点が無く文字間に開きがあり巧妙な装いに違和感があります。

スレ主から返信があるのかな?

書込番号:22183709

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4件

2018/10/15 10:01(1年以上前)

みなさん 返信を有難うございました

全員の方の読ませていただきましたが、
質問するタイミングが 悪かったみたいです

釣り? などのようなつもりは 全くありません
ごめんなさい



>nuit de Tokyoさん

動画 あげてくださっていましたね
質問前に きちんと全部 読むべきだったと反省しています
これを見れば、こんな質問をせずにすみませした

自分には 十二分に満足な性能です
安心しました





>〜赤い自転車〜さん
>くろりーさん

ライブビューの撮影は
ソニーが最速最適というわけでは なかったんですね
ありがとうございます







>さぬき鉄道さん

自分は 最も速いものを! と思って
質問したわけではありませんでした

他より遅くても、使い物になるのであれば、
ニコンを選択します

ただ、おっしゃるように 速い遅いも人それぞれなので、
比較になるものを出した・・・
それだけのつもりでした

書いてくださったことを読むと、
思ってた以上に 良いと感じました
参考になりました
ありがとうございます







>D90700さん

すみません
やり合うみたいな形にさせてしまって ごめんなさい

自分は お店に行くことは出来なくはないですが、
やはり普通と違うので あまり出ていきたくはなかったです

そのような事情を 全部最初から書けばよかったのかもしれませんが、
出来れば人に言いたくはないので・・・






>ベイロンさん

色々気を遣っていただき、有難うございます
感謝します








これで 終わりにしたいと思います
皆さん 有難うございました

書込番号:22183829

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2018/10/15 10:03(1年以上前)

相対的な比較が論点となっているスレは、ネガキャンだと疑ってよいようですな。
現物が、展示品として触れるにもかかわらず他人の意見を聞いてくるスレもネガキャンですな。
道具とは使ってみないとわからないところが多いです。
まずは使ってみましょうかね。
AFの速度など、レンズによって異なるのは常識でしょう。
Mマウントのアダプターが発売されましたから、確実に使えるレンズは400本 ぐらいになりましたね。   

書込番号:22183834

ナイスクチコミ!12


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2018/10/16 10:23(1年以上前)

>〜赤い自転車〜さん
>α9はタッチ操作で測距点の移動しかできません。ピント合わせには別途AFボタンなどを押す必要があります。

背面液晶でロックオンAFに設定していると、画面上タッチするだけでAFボタンを押す必要も無く測距しますが.....。

書込番号:22186217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件

2018/10/16 19:53(1年以上前)

>DAWGBEARさん

>背面液晶でロックオンAFに設定していると、画面上タッチするだけでAFボタンを押す必要も無く測距しますが.....。

情報ありがとうございます。
試しましたが私のα9だと測距できません。何か設定が間違っているのか・・・?

αシリーズのクチコミで、プリAFモードであればタッチで測距できるという情報があったのですが、それだとずっーとAFしていて電池がもったいないという弱点があって、結局採用には至っていません。

ロックオンAF、あと何か特徴的な設定あるのでしょうか?

書込番号:22187099

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

DNG変換はできますか?

2018/10/15 14:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット

スレ主 yamasurumeさん
クチコミ投稿数:30件

現在Lightroom5.7を使ってRAW現像していますが,D500のファイルはそのまま読み込んでくれません。

よって,DNG変換して読み込ませています。

そこで質問です。

本機Z7のRAWファイルは,DNG変換してLightroom5.7に読み込ませることはできるのでしょうか?

その辺りの情報をお持ちの方はお教えください。

書込番号:22184362

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/10/15 19:38(1年以上前)

対応させないわけはないと思うけども

書込番号:22184904

ナイスクチコミ!0


Ucchyshotさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:4件 Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 500PX 

2018/10/15 19:49(1年以上前)

スタンドアローンのLightroomは6.14が最新なので、6.14にアップグレードされてはいかがでしょうか。
Z7はクラウド版でないとPCに取り込めなかったのですが、D500ならスタンドアローンでも大丈夫なような気がします。

書込番号:22184930

ナイスクチコミ!0


Ucchyshotさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:4件 Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 500PX 

2018/10/15 19:52(1年以上前)

ごめんなさい、流し読みしてしまって正しく理解していなかったです。
スタンドアローン版では最新の6.14でもファイルを認識できませんでした。
私もZ7の導入にあたり、仕方なくスタンドアローン版からクラウド版に移行しています。
スタンドアローン版はもうアップデートされることはないと思います。

書込番号:22184943

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamasurumeさん
クチコミ投稿数:30件

2018/10/15 20:32(1年以上前)

>Ucchyshotさん
>あふろべなと〜るさん
返信ありがとうございます。

Lightroom5.7からアップグレードしたりクラウド版を購入したりする予定はないので,
現在使用しているD500と同様に,DNG変換して使えないかなと思って質問しました。

本機Z7のRAWファイルを,DNG変換できると嬉しいんですが・・・。

書込番号:22185018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4303件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2018/10/15 20:45(1年以上前)

>yamasurumeさん

最新版のAdobe DNG Converter 11.0がZ 7に対応しているようですよ。

書込番号:22185052

ナイスクチコミ!1


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2018/10/15 20:50(1年以上前)

DNGコンバーターの対応はされると思いますが、
それ迄は純正ソフトでしのぐしか有りませんね。
ライトルーム対応は早かったのでもうすぐな気も
しますが。
ペンタみたいにDNG形式のRAWも選べると良い
ですね。

書込番号:22185069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


newlikeさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/15 21:31(1年以上前)

>yamasurumeさん、初めまして。

https://nikonrumors.com/2018/10/11/adobe-dng-converter-11-released-with-support-for-the-nikon-coolpix-p1000-and-nikon-z7-cameras.aspx/
上記URLをグーグルで翻訳すると、先頭の文章に、
「今日Adobeは、Nikon Coolpix P1000およびNikon Z7カメラのサポートを追加して、最新のDNG Converter 11をリリースしました。」
 と記載があり、
「最新のDNG Converter 11」をクリックすると、下記のURLになります。
https://helpx.adobe.com/photoshop/using/adobe-dng-converter.html?red=a

参考になれば幸いです。

書込番号:22185192

ナイスクチコミ!3


newlikeさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/15 21:45(1年以上前)

https://helpx.adobe.com/jp/photoshop/using/adobe-dng-converter.html?red=a
度々済みません。日本語のページは上記URLのようです。

書込番号:22185241

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/16 10:58(1年以上前)

>newlikeさん
情報ありがとうございます。
フォトショップのCS6を使って居るので助かります。
Z6待ちなので急ぐ必要も無いんだけど
準備しておかないと落ち着かなくて・・・

書込番号:22186265

ナイスクチコミ!1


スレ主 yamasurumeさん
クチコミ投稿数:30件

2018/10/16 17:54(1年以上前)

ご回答くださった皆様,ありがとうございました。

>newlikeさん
教えていただいたURLを確認しました。

これで,一つ懸案が解消され,Z7の購入意欲がぐっと増しました。

あとは実機を触りに行って,最終判断をするつもりです。

書込番号:22186883

ナイスクチコミ!1


newlikeさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/16 19:38(1年以上前)

>ヒライシンさん
どういたしまして。Z6待ち遠しいですね♪

>yamasurumeさん
こちらこそ有難うございます。
Z7ご購入への気持ちへ、お役に立てたなら幸いです。
実機を見られてご購入決定となることを祈っています〜♪

書込番号:22187069

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット」のクチコミ掲示板に
Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットを新規書き込みZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット
ニコン

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット

最安価格(税込):¥457,870発売日:2018年 9月28日 価格.comの安さの理由は?

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットをお気に入り製品に追加する <360

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング