Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット のクチコミ掲示板

2018年 9月28日 発売

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット

  • 大口径の新マウントを採用したフルサイズ高画素ミラーレスカメラ。像面位相差AF画素搭載「裏面照射型CMOSセンサー」と画像処理エンジン「EXPEED 6」を採用。
  • 493点のフォーカスポイントが撮像範囲の約90%をカバーする「ハイブリッドAFシステム」搭載。約5.5コマ/秒・最大約9コマ/秒の高速連続撮影(拡張)が行える。
  • NIKKOR Fレンズを取り付けられる「マウントアダプター FTZ」と、描写力と携行性にすぐれた高性能な常用標準ズームレンズ「NIKKOR Z 24-70mm f/4 S」が付属。

【付属レンズ内容】NIKKOR Z 24-70mm f/4 S

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの価格比較
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの中古価格比較
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの買取価格
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの純正オプション
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのレビュー
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのクチコミ
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの画像・動画
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのピックアップリスト
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオークション

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットニコン

最安価格(税込):¥457,870 (前週比:±0 ) 発売日:2018年 9月28日

  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの価格比較
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの中古価格比較
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの買取価格
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの純正オプション
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのレビュー
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのクチコミ
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの画像・動画
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのピックアップリスト
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオークション

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット のクチコミ掲示板

(13935件)
RSS

このページのスレッド一覧(全168スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット」のクチコミ掲示板に
Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットを新規書き込みZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ95

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット

スレ主 VIsonokiNさん
クチコミ投稿数:74件
別機種
別機種
別機種

ボディ下面はのっぺり

画像モニターの下に製造国や製造番号が

Dfだとボディ下面に

発表日の深夜(というか、日付が変わって暫くして)ニコンダイレクトで発注したZ7・24-70mm・FTZのキット、昨日の午前中に届いていました。

開封して触ってみて、ちと不思議に思ったのはボディ下面がすっきりしていて、製造番号シールやら刻印やらが無いのです。
(例えば、Dfだと左側に窪みをつけて貼ってありますね)
いったい何処に? と探すと、画像モニターをチルトさせたら、隠れていた下から見えてきました。少し安心?しました。

ちなみに、製造番号は、2から始まる7桁で、私のものは下4桁が8000番代でした。入手された方々、どんな番号でしたか?

また、(Dfも2から始まる7桁でしたが)
最初の『2』の意味をご存知の方がいらっしゃれば、ご教示頂けませんか。
(年号とは無関係な様ですし、実販売用ロットを示すとか? 生産工場を示すとか? どうなんでしょう・・)

書込番号:22145903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
DtoZさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:3件

2018/09/29 12:49(1年以上前)

私のも上1桁は2で、下四桁は6千番台でした。

他に所有のD810とD7200も上1桁は2です。
上1桁は地域を表していると聞いた記憶があります。
2は日本で、これ以外の番号だと日本のメーカー保証が受けられないとか...(覚え違いだったらすみません)

今、まじまじとボディーを見ていて気がついたのですが、やっぱり縦グリップに接続できそうな端子は見当たりませんね、バッテリーケースの中にも...

書込番号:22145939

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4666件Goodアンサー獲得:346件

2018/09/29 12:51(1年以上前)

「2」から始まる番号は、
たぶん国内向けだと思います。

http://www.photosynthesis.co.nz/nikon/camera.html

書込番号:22145946

ナイスクチコミ!6


KarayaUさん
クチコミ投稿数:74件

2018/09/29 13:20(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
Z7は羨ましいです。 私はZ6が精一杯です。
底面の写真を拝見して不思議に思った通りのですが三脚ネジ取付け部のプレートのネジが普通の皿ビスに代わっていますね。 もしかしてバッテリーパック装着時はここを取り替えるのかな? まさかね?

書込番号:22146019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


YKazさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2018/09/29 13:59(1年以上前)

>VIsonokiNさん
私のは1桁目は2番、下4桁は7千番台です。
モニタの下に製造番号記載は、事前にマニュアルをダウンロードしていたので知っていました。

書込番号:22146110

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/29 14:15(1年以上前)

>VIsonokiNさん

ご購入おめでとう御座います。
裏山過ぎます。

書込番号:22146143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2018/09/29 14:47(1年以上前)

スレ違いすみません。

せっかく金曜日に受領された方々、生憎の天気でお気の毒ですね。

二枚目の写真を見て思い出しました。

たまにネットに「Z7は丸窓じゃないから上級機ではない」という意見がありますが、そうではなくアイセンサーがあるから従来のアイピースはねじ込めなかったんですよね。

パナのS1R/S1は丸いアイピースはですが、径が大きく深く(ビデオのよう?)ニコン機の丸窓とは雰囲気が全く違いますね。

D5相当の機種が出ても丸にはならなような気がします。

丸の意味は、デザインではなくアンティフォグアイピースやマグニが利用できることですから。

ところでZ7/6も製造が安定したら海外生産でしょうかね?

書込番号:22146234

ナイスクチコミ!6


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2018/09/29 15:04(1年以上前)

>カメヲタさん
Z6は最初からタイで生産では?
キット予約済みですが、そんな予感が。

書込番号:22146276

ナイスクチコミ!4


Tsukougeiさん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:3件 Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2018/09/29 15:10(1年以上前)

当機種

最初の1枚です

>VIsonokiNさん
購入おめでとうございます!
製造番号、そんな所にあるのですね。
私のは、2000番台でした(^ ^)

書込番号:22146294 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:17件

2018/09/29 15:28(1年以上前)

>Tsukougeiさん

24mmで歪みも無くF5でビシッとパンフォーカスですね。
イメージサークル相当大きいのかなぁ。
Zマウントはやっぱすごいやぁ。
風景の人はみんなZに流れるんじゃないかな。

まだロードマップにもないけど、PC-Eタイプのレンズが凄いことになるんじゃないかって予想してます。

御購入おめでとうございます!

書込番号:22146333

ナイスクチコミ!10


藍星さん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:6件

2018/09/29 15:52(1年以上前)

Z724-70mmFTZのキット、同じです。
製造番号は2から始まる7桁で、下4桁は12##番でした。

これ気にします?



書込番号:22146377

ナイスクチコミ!2


スレ主 VIsonokiNさん
クチコミ投稿数:74件

2018/09/29 17:48(1年以上前)

レスポンス頂き、皆さま、有り難うございます。

> DtoZさん、YKazさん、Tsukougeiさん、藍星さん
番号情報有り難うございます。

気にしている理由は、
(回答頂く最小値と最大値から)以下の点について、ある程度の推測ができるか
と思ったからです。
1)最大値ー最小値:発売日当日向けに、ニコンが(国内で)準備した台数がどれ位なのか? それが5桁台なのか?
2)最小値がそこそこ大きい場合:商品として実際に出荷されたもの以前に、プレスや発売日前の店頭公開用が確保されていた?
また、
仙台工場の生産能力は巷間噂されている通りなのか
についても、何となく推し量れるかと・・

そういう意味では、200####でなく、20#####に達しているのかも、明示的に訊いておくべきでしたね。

> まる・えつ 2さん
良い情報を有り難うございます。

> KarayaUさん
確かに気になる、一件無駄そうなネジですね・・・バッテリーパック装着時に使う可能性もありそうですね。

> カメヲタさん、弩金目さん
Z6は、そんなに早く国外生産になるとは思えませんが、仙台工場の生産能力と発注するの兼ね合い次第かもという気がします。

> Tsukougeiさん
作例1枚目ですが、一瞬、海外かと思いました・・・福岡ですか???

書込番号:22146645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 VIsonokiNさん
クチコミ投稿数:74件

2018/09/29 17:53(1年以上前)

スマホからの書き込みで、
8000番代 → 8000番台
とか
一件 → 一見
とか、誤変換のまま投稿して、失礼しました。
どうか、笑って?おゆるしください。

書込番号:22146657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:2件 Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2018/09/29 17:57(1年以上前)

>VIsonokiNさん

8/28遅延の発表と同時にZ724-70mmFTZのキット予約、発売日にカメキタで受け取りました。
2で始まる7桁で、6000番台です。

ご参考にしてください!

書込番号:22146668

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:9件

2018/09/29 19:39(1年以上前)

5ケタさんがいないとなると初日までに1万台用意できなかったんですかね?
Z7を月産2万台とか言ってたのに。

書込番号:22146918

ナイスクチコミ!1


Tsukougeiさん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:3件 Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2018/09/29 19:43(1年以上前)

当機種
当機種

結構渋いです

森の中です

>nuit de Tokyoさん

こんばんは!
無事我が家にも、Z7届きました。
有難う御座います(^-^)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

>24mmで歪みも無くF5でビシッとパンフォーカスですね。
----------------------------------------------------------

素人のイメージですが、大きな口径で、端の部分は使わずに真ん中のレンズのいい部分を使ってるので、歪みは少ないのかなと思われます。

ちょっと絞ってこれですから、もしPC-Eタイプのレンズがでたら、確かに凄い性能でしょうね(^-^)

気軽に撮れちゃうんで、ちょっとビックリしてます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

>VIsonokiNさん

こんばんは!

この建物は、福岡ドームや福岡タワーの海上にある近くの結婚式場です。

お昼休みに、Z7を撮り行きまして、嬉しさのあまり昼食を取らず試し撮りにいってしまいましたw

これから、色々な写真撮れるといいですね(^-^)

内容と関係は御座いませんが、カーボンのピクチャーコントロールも使ってみましたので、ご参考までにー

書込番号:22146935

ナイスクチコミ!7


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2018/09/29 22:11(1年以上前)

>SS最優先さん
月産2万台としても 日本国内向けは何%くらいなんだろう?

書込番号:22147375

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2018/09/29 22:15(1年以上前)

横レス失礼致します。

下4桁が0千番台 ( 2xx 0xxx ) のボディは市販されていない
のでしょうか。。
発売されたばかりの頃見かけた画像が気になりました !
https://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/1139/458/html/97_o.jpg.html
(触ってきました「ニコン Z 7」(45/45) デジカメ Watch)

書込番号:22147401

ナイスクチコミ!3


KarayaUさん
クチコミ投稿数:74件

2018/09/29 22:57(1年以上前)

製造番号が連番になるとは限らないので推測する事は難しいですね。 ロットなり製造日で桁を変える事はよく有る事ですから。

書込番号:22147519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2018/09/29 23:39(1年以上前)

遅ればせながら Z7 ご購入の皆さま おめでとう御座います。
台風24号(950hPa) , 25号(996hPa) 進路気になりますが 撮影
お気をつけてください。

> 発売されたばかりの頃見かけた画像が気になりました

間違え お詫びして、訂正します。
「発表されたばかりの頃見かけた画像が気になりました」
でした m(_ _)m !!

書込番号:22147632

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2018/09/30 14:53(1年以上前)

上1(2)桁は、2(0)日本? , 3(0)USA? , 5(0)CANADA? … か。

以下 http://www.photosynthesis.co.nz/nikon/camera.html
2018/09/29 12:51 [22145946] の リンク先より(一部)抜粋

Serial number : Df (Nov 2013)

Start number < Lowest - Highest seen > Region

2000001 < 2001116 - 2027814 > Japan, Gold
3000001 < 3000201 - 3005732 > USA
5000001 < 5000466 - 5000926 > Canada
6000001 < 6000297 - 6010946 > Europe
8000001 < 8002291 - 8005064 > Asia
8400001 < 8401650 - 8407330 > Pacific

:

Serial number : D90 (Aug 2008)

Start number < Lowest - Highest seen > Region

2000001 < 2002635 - 2348659 > Japan
3000001 < 3021158 - 3573143 > USA
5000001 < 5000947 - 5690849 > Canada?
6000001 < 6001003 - 6922687 > Europe
7400001 < 7401976 - 7446890 > UK
8000001 < 8008016 - 8128389 > Australia?


Z7 (やZ6) は記述なく、推測してみるしかなさそう。。

書込番号:22149238

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ151

返信50

お気に入りに追加

解決済
標準

短いフランジバック

2018/09/22 06:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット

クチコミ投稿数:1739件

そもそもマイクロ4/3の利点の説明に、フランジバックが短くないことを謳ってましたよね?
フランジバックが短いと周辺センサーに当たる光の角度がきつくなるとの説明だったと思います。
Zの周辺角度はかなりきつそうですが、技術が上がったのでしょうか?

書込番号:22127239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2018/09/22 06:47(1年以上前)

フランジバックが短くても、バックフォーカスが必ずしも短くなるわけではないの大丈夫なのでは?

書込番号:22127257

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2018/09/22 08:13(1年以上前)

技術がどんなに進歩しても、物理法則は変わりません!

書込番号:22127399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/09/22 08:22(1年以上前)

自分もこんのへん気になってました。
短いほどよいなら、レンズ後ろとセンサーの間を、1mmとかにすれば良いのにとか?思うのですが?

書込番号:22127409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2018/09/22 08:41(1年以上前)

サルbeerさん こんにちは

レンズの長さを見ると フランジバックが短くなる分レンズ自体が長くなっているように見えるのですが

書込番号:22127435

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22014件Goodアンサー獲得:182件

2018/09/22 09:13(1年以上前)

>hiro*さん

> 短いほどよいなら、レンズ後ろとセンサーの間を、1mmとかにすれば良いのにとか?思うのですが?

コンデジでは普通では?
http://d.hatena.ne.jp/ilovephoto/20130212/1360642210


書込番号:22127494

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2018/09/22 09:41(1年以上前)

レンズ設計技術も向上していますから、像側テレセン性を向上できれば、フランジバック(フォーカスバック)が短くても
あまり問題にならないと思います。

明るいレンズが設計可能な点や広角域でのレンズ性能向上には、やはりショートフランジバック(フォーカスバック)が有利では
ないでしょうか。

m4/3がセンササイズの割りにフランジバックが長いのは、参入障壁を下げた可能性もありますね。

書込番号:22127556

ナイスクチコミ!5


lssrtさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:71件

2018/09/22 10:43(1年以上前)

入射角についてはつるピカードさんのご説明の通りと思います。

m43がバックフォーカスを取ってあるのはホコリ対策のためと
僕は思っていました。

保護ガラスとかローパスフィルタなどがその部分に来ますけども、
ここが薄くなるほどホコリが像面に接近して影が明確になります。
フォーサーズ時代から彼らのグループはこの点を重視していましたので、
m43もそれを継承したものと僕は思っていました。
バックフォーカスが短いレンズがほぼコンデジに限定されているのも、
ホコリを考えなくていいという、逆の意味で同じ理由だと思います。

ニコンZの場合は、画面サイズが大きいので相対的には4/3型よりもホコリが
小さく写りますが、面積なりの品質を求めるなら同じことになるので、
この点ひょっとするとニコンZはシビアになってるかもしれないと思っています。

書込番号:22127670

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2018/09/22 10:53(1年以上前)

m4/3は小型・軽量化に主眼を置き、小型でよく写る、レンズの収差は残しつつボディで補正、を理念にしているからだと思います。

その分野では、先駆者的であり、いまもトップじゃないでしょうか。

そのスキームの中で、レンズを大型化させずに画質を保つフランジバックが決定されたはずです。

カメラの製品化は色々な要素のバランスですから。

書込番号:22127685

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件

2018/09/22 11:13(1年以上前)

>サルbeerさん
>hiro*さん

> フランジバックが短いと周辺センサーに当たる光の角度がきつくなるとの説明だったと思います。

何でもソニーの新しいセンサー技術で斜めからの光に強いものが実用化されるそうですよ。
前にhiro*さんが大口径マウントの利点を無効化できるセンサー技術として紹介されていた情報だと思いますが、やっぱり敵に塩を送るようなことなんですかね?

書込番号:22127740

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2018/09/22 11:19(1年以上前)

こんにちは♪

う〜〜ん。。。
この疑問の回答は・・・このスレッドの前半(8レスくらいまで)を読んでいただくとご理解いただけるかな??

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000789764/SortID=19682116/
※8レス目、スレ主さんの回答レスの中にあるSONY RX1Rのリンク記事をご覧あれ♪

>そもそもマイクロ4/3の利点の説明に、フランジバックが短くないことを謳ってましたよね?
フォーサーズ/μフォーサーズのベネフィットに、そんなこと書いてありましたっけ??(^^;

ショートフランジバックのメリットは、ボディの小型化しか言及されて無いように見えますけど??(^^;

書込番号:22127748

ナイスクチコミ!4


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件

2018/09/22 11:36(1年以上前)

>そもそもマイクロ4/3の利点の説明に、フランジバックが短くないことを謳ってましたよね?

マイクロ4/3でなく、一眼レフの4/3の説明ではないでしょうか。
当時はテレセン性向上の為フランジバックは比較的長くしたということでしたが、それが仇になりセンサー面積が1/4なのに本体は小型化できずm4/3に移行せざるおえなかったと思います。

書込番号:22127784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/22 12:21(1年以上前)

機種不明

ニッコール千夜一夜物語 第一夜からお借りしました

機械的寸法のフランジバックの2〜3mmは大した問題ではないと思っています。
オリンパスがミラー付きの4/3を発表したときの説明では、レンズ設計の制約の原因が当時のセンサー構造とフィルムの光の感じ方の差だと言っておりました。
センサー表面の開口部から、配線の厚みがあり、その最下部に感光部のフォトダイオードがありました。
当時のオリンパスさんは井戸の上から下をのぞき込むような物だと。
つまり、センサー中心部はまっすぐ光が入りやすいのに対して、周辺部は斜めから入りがちだと。そのためセンサー表面開口部に光が遮られて暗くなってしまう。
その点、フィルムは斜めからの光の入力に対しても感光剤の銀の粒は反応すると。
これらが、今レンズのテレセン性が問われている理由だと思います。
その後、センサー側の改良としては
開口部表面のマイクロレンズの導入や、フォトダイオードと配線の配置を入れ替えた裏面照射型センサーだと言えると思います。

写真はnikonのホームページ、ニッコール千夜一夜物語 第一夜からお借りしました。

レンジファインダーから一眼レフに切り替わる時期、レンズ設計がまだまだ未熟な当時、Fマウント用21mmの広角レンズです。
ミラーアップしてしまえばフランジバックからレンズが突き出していても使えます。
ピント合わせや,TTL測光は使えませんが・・・・。
このレンズをデジカメで使った場合、周辺減光がかなりひどいことになるのではないでしょうか?




書込番号:22127881

ナイスクチコミ!2


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件

2018/09/22 12:35(1年以上前)

>レンジファインダーから一眼レフに切り替わる時期、レンズ設計がまだまだ未熟な当時、Fマウント用21mmの広角レンズです。
ミラーアップしてしまえばフランジバックからレンズが突き出していても使えます。
ピント合わせや,TTL測光は使えませんが・・・・。
このレンズをデジカメで使った場合、周辺減光がかなりひどいことになるのではないでしょうか?

Fマウントだとかなり潜り込んで見えますが、マウントアダプター付けるとそんなに異質ではないと思います。Mマウントレンズなら更に潜り込んだ超広角レンズも在りますし。
ミノルタにも同様のレンズがあり、一度試写したことありますが、最新のミラーレスなら普通に写ります。

書込番号:22127920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/09/22 12:48(1年以上前)

あるていどマウント径が確保されてれば
フランジバックにかかわらずバックフォーカスは自由なので
フランジバックの差は画質には影響なくなりますよね

レンズ交換式の場合、バックフォーカスがあまり短いと
ちょっと斜めにレンズをマウントにあてたときに
レンズ後端がセンサーにぶつかる可能性が出てくるので
極端に短くするのは扱いに神経使うことになるので面倒だと思います

まあ円柱状のガイドを作って絶対に垂直にしか刺せないようにするって手はあるかとも思うけど(笑)

書込番号:22127949

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1739件

2018/09/22 12:48(1年以上前)

>ぷらすえっくすさん

そうです。井戸で説明してありましたよね!

書込番号:22127950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/22 14:47(1年以上前)

>わくやさん
>ミノルタにも同様のレンズがあり、一度試写したことありますが、最新のミラーレスなら普通に写ります。

新しいセンサーだと大丈夫なのですね。
少なくとも15年前のCCDセンサーでは、エンジニアにとって問題の一つだったのでしょうね。


写真の21mmの広角レンズはレンジファインダー時代の設計を一眼レフ用に流用した物ですね。
フランジバックが長くてもレンズ後端とセンサーが近いもの、バックフォーカスが短いレンズも在りますよ。との紹介でした。
この後、ミラーに当たらにようにレトロフォーカスタイプの広角レンズが設計されました。
ミラーレスではどのタイプのレンズ設計が画質、コスト、コンパクトネスいろいろな意味で優れているのか?現物が出てきて見ないと評価しにくいですね。

ソニーのSEL50F18F。
フィルム時代からあるダブルガウスタイプのレンズ設計。ミラーレスの短いフランジバックに合わせて下駄をはかせたような設計ですが、究極のコンパクト差を追及していない以外は手慣れてバランスの取れた良い設計に思えます。

一眼レフはカメラ内のミラーに当たるから物理的なフランジバックが決まりやすかったのに対し、ミラーレスではセンサーの前には薄いシャッター幕しかありません。(現状ではね)
技術者はいろいろなことを考え、研究して今のフランジバックを決めたと思いますが、私みたいな素人には結構適当でもどうにかなるのでは?と、思っちゃいます。

書込番号:22128216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2018/09/22 15:22(1年以上前)

いろいろと事実誤認があるようです。

>そもそもマイクロ4/3の利点の説明に、フランジバックが短くないことを謳ってましたよね?
>フランジバックが短いと周辺センサーに当たる光の角度がきつくなるとの説明だったと思います。
(サルbeerさん)

「センサーにまっすぐに光を当てるためにマウント口径を大きくした」ことの間違いでは。
これはフォーサーズもマイクロフォーサーズも同じですね。



>当時はテレセン性向上の為フランジバックは比較的長くしたということでしたが、
>それが仇になりセンサー面積が1/4なのに本体は小型化できずm4/3に移行せざるおえなかったと思います。
(わくやさん)

テレセントリック性を確保するために、センサーサイズに対してマウント径を大きくしています。
フォーサーズは一眼レフなので、ミラーボックスがあるためフランジバックが長くなります。それがなくなれば大幅に小型化できるというのがm4/3ですね。
一眼レフはどうしてもフランジバックが長くなりますが、それで広角レンズでも自動的にそれなりのテレセントリック性が確保されます。そのためにわざわざ長くするということはないですよ。



>一眼レフはカメラ内のミラーに当たるから物理的なフランジバックが決まりやすかったのに対し、ミラーレスではセンサーの前には薄いシャッター幕しかありません。(現状ではね)
(ぷらすえっくすさん)

センサーの前にはシャッター幕以外に、ローパスフィルター(一部のカメラには無い)、色分解フィルター、赤外カットフィルター、赤外吸収フィルター、保護ガラスなどがありますよ。シャッターだけのミラーレスカメラは無いでしょう。

フランジバック長を単独で考えても意味がありません。
センサーサイズ、マウント径とバランスが重要なので、それらのセットで見ないと。

書込番号:22128282

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/22 16:16(1年以上前)

>Tranquilityさん
補足説明ありがとうございました。
正確にはおっしゃるとおり各種フィルター類も含めたセンサーユニットと表現するべきでしたね。

まあ、このスレッドがフランジバックの話だったのでフランジバックとバックフォーカスに焦点をあてた話をさせていただきました。
単純にフランジバックが長い、短いだけの話ではないよ。と、表現したかったのですが通じませんでしたか?申し訳ありません。

書込番号:22128385

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1739件

2018/09/22 16:48(1年以上前)

成る程。
マウント径を大きくすることによって、フランジバックは短く出来るんですね?

書込番号:22128476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2018/09/22 20:02(1年以上前)

こんばんは♪

すいません<(_ _)>・・・なんか否定的な事ばっかり言って申し訳ないんですけど(^^;

フォーサーズのベネフィットで語られてる「井戸の話」=「テレセントリック」の話で語られてるのは。。。
「マウント口径」の話であって・・・フランジバックの短さの話ではないって事です。

フォーサーズでは、マウント口径をフォーサーズフォーマットの対角長に対して2倍近く余裕のあるマウント口径を採用していることで「テレセントリック=井戸の底まで光が届く光学性能を実現できると言うことで・・・テレセントリック性に貢献してるのは「マウント口径」であって・・・フランジバック長では無いって事です(^^;

わくやさんのレスにある様に・・・フォーサーズ規格ではコレが仇になって・・・小型軽量化ができなかったんです(^^;(^^;(^^;
だから・・・マイクロフォーサーズでは、マウント口径を6oΦも小さくして設計したわけです(^^;

フランジバック長も・・・単純にフルサイズの半分を目安としただけであって・・・
今となっては、光学設計の観点から考えたのならば・・・あと2〜3o短くした方がベストだったのかもしれません??

私の前レスは、あれこれどれさんと被ってましたね(^^;(^^;(^^;

なにしろ・・・ショートフランジバックと大口径マウントは、レンズ設計の上で優位であることは間違いが無く。。。
画質だとか?? 小型軽量化だとか??・・・一面的な視点で見ようとすると良く分からなくなると思います(^^;(^^;(^^;

ご参考まで♪

書込番号:22128968

Goodアンサーナイスクチコミ!4


この後に30件の返信があります。




ナイスクチコミ90

返信26

お気に入りに追加

標準

初心者 どうしてます(・・?

2018/09/27 01:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 24-70 レンズキット

スレ主 rsr14373さん
クチコミ投稿数:429件

ニコンユーザーの知人が言ってましたが
カメラ構える時 右手で握る部分 何て言うんだろ、右手で持つトコロ、ゴムみたいな滑らない素材の物がかぶさってるじゃないですが。滑り止め。あそこ、永年使っていると経年劣化か何かでベトベトになるらしいですけど皆さん何か対策してますか?
以前私もブラウンのシェーバーの握り部で同じ様な経験をした事がありベトベトして気持ち悪く使い物にならなくなりました。
そうなってしまったらその部分だけ部品交換かな?と思っていますが部品のメーカー保有年数が過ぎていたらカメラ自体が壊れていなくてもおしまいかな?
いいカメラなので簡単に捨てられないなとおもいまして。

クダラナイ質問ですみません。

書込番号:22140285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/09/27 01:50(1年以上前)

グリップ?

べたべた、でろでろになっても
なんかクリーニング剤つきのウェットティッシュみたいなので
ひたすらごしごしこすると溶けた分はきれいに落とせますよ

表面はつるつるになるけど(笑)

書込番号:22140308

ナイスクチコミ!4


スレ主 rsr14373さん
クチコミ投稿数:429件

2018/09/27 02:35(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

はい、グリップっていう部分かも。
ゴシゴシ擦ればベタベタ、ベトベトとれますか。
あぁいうの何とかならないのですかね?
素材を見直すとか、好みで脱着出来るとか、汎用品で対応出来るとか、
そう思います。
いっそ、無い方が綺麗に使えそう。
そうすると滑るのか?
何かよりいい対処方法ないかな?

書込番号:22140323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


k@meさん
クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:67件

2018/09/27 02:50(1年以上前)

修理に出せば、交換してくれるとは思いますが、
そこまで使う前にボディは新しいものが出て下取りに出してしまうので、
そういった修理をしたことが無いです。
シャッターやら電源やら、使って行けばいつかは壊れ、
修理代もばかにならないので、完全に壊れる前に買い替えするのも手ですよ。

書込番号:22140328

ナイスクチコミ!4


スレ主 rsr14373さん
クチコミ投稿数:429件

2018/09/27 03:23(1年以上前)

>k@meさん

修理代、修理の頻度にもよりますが
若い時はそうでもなかったのですが
ジジイになってから良いものを大事に手入れしながらでも永く使いたいと思うようになりまして。
ま、ケチなのかもしれませんが。(笑)
ベトベトになってしまってからの良い対処法や、なるべくそうならない様な保管、使用法等、どうなのかな?って。
普通そんな事 考えないかな?
買い替えも1つの方法ですね。

書込番号:22140344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/09/27 03:34(1年以上前)

スレ主さん

Zボディのグリップは
100年握っても大丈夫。

ベタつき無し
小指あまり無し
指の間接に負担無し
経年劣化無し

安心して普通にお使い下さい♪

書込番号:22140347

ナイスクチコミ!6


スレ主 rsr14373さん
クチコミ投稿数:429件

2018/09/27 03:50(1年以上前)

>おりこーさん

そんなの気にするな
って事かな。
流石 おりこーさん

書込番号:22140354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2018/09/27 03:58(1年以上前)

過去に同じようなスレは何回となく立てられましたね。
もともとグリップラバーは消耗品です。
ゴルフクラブのグリップなどは、年に2回交換しています。
車のタイヤ、オートバイのタイヤなども消耗部品です。
カメラのグリップ交換などは安価なものですから、私は2年以内で交換しておっります。
ラバーのメンテは無水アルコールでクリーニングすればべとつきは解消します。
メーカーが機種を生産停止してから10年ぐらい面倒見てくれますね。
また修理専門の工房が探せばありますので、私の経験ですと20年ぐらいは心配なさそうです。
それよりも10年以上使う人は非常に珍しいこの頃ではありませんかね。
心配するよりも、まずは買って使ってみることのほうが、価値的だと思いますよ

書込番号:22140356

ナイスクチコミ!10


スレ主 rsr14373さん
クチコミ投稿数:429件

2018/09/27 04:12(1年以上前)

>GasGas-PROさん

修理専門の工房を含め20年も対応出来れば
何の問題もありませんね。
ありがとうございます。

書込番号:22140359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:11件

2018/09/27 04:12(1年以上前)

D500は、グリップ部分に気になる劣化はなかったのですが、オーバーホールの時に交換しました。
通常のメンテナンスの時に交換しても数千円の追加だったと思います。

気になって2012年に購入したニコワンV2のグリップを触ってみたら少しだけベタついているかも
部品があるうちに交換しようと思います。

あと、このスレが参考になるかと思います
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17269161/

書込番号:22140360

ナイスクチコミ!7


スレ主 rsr14373さん
クチコミ投稿数:429件

2018/09/27 04:37(1年以上前)

>やっぱりLX3が最高さん

過去にも同じ質問がたくさんあるようですね。
失礼致しました。
別スレ参考になりました。
完璧にするには部品があるうちにメーカー依頼ですね。ありがとうございました。

書込番号:22140363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:48件

2018/09/27 04:44(1年以上前)

フィルム時代のF90はベトベトになりましたが、その次のF100は今でも大丈夫です。ずっと新しい、しかしデジタルとしては古いD800も大丈夫です。
保管状況にもよるのでしょうが、ある時期から加水分解しにくいゴム素材に改良されたのでしょう。

書込番号:22140366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 rsr14373さん
クチコミ投稿数:429件

2018/09/27 04:56(1年以上前)

>キングオブブレンダーズさん

改良されたのであれば安心ですね。

もしベタベタベトベトになってしまったら
メーカー修理依頼
無水アルコールで拭き取る
歯ブラシに重曹で擦る
ですね。

書込番号:22140371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/09/27 06:47(1年以上前)

キヤノン、オリンパス、ソニー使っていて、ニコンD7000のみですが、グリップベタベタ現象は経験したことないですね。素材によるのかも?

あと、海外サイトで1000円くらいで、自分で張り替え出来るキット?を売ってるのを見たことがあります。

書込番号:22140467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件

2018/09/27 08:10(1年以上前)

>ゴシゴシ擦ればベタベタ、ベトベトとれますか。
>あぁいうの何とかならないのですかね?

擦るとベタベタが剥がれるから禁物ですよ。

加水分解でネット検索して調べた方が無難ですよ。

探した方法で試したら擦らず軽く塗る方法で数日置いてこれを2回繰り返したらベタべタが取れました。

カメラはF80です。

書込番号:22140599

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件

2018/09/27 08:15(1年以上前)

>なんかクリーニング剤つきのウェットティッシュみたいなので
>ひたすらごしごしこすると溶けた分はきれいに落とせますよ
>表面はつるつるになるけど(笑)

これだと、加水分解したゴムを削ってることになるから、対応を気をつけた方が良いですよ。

書込番号:22140614

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/09/27 08:26(1年以上前)

>ジジイになってから良いものを大事に手入れしながらでも永く使いたいと思うようになりまして。

つうか、その「良いもの」つう基準が一年位で入れ替わるのが、デジタルの世界。
心配しなくても、半年後には後継機の噂が気になりはじめ、一年後位には何処も悪くなって無いし、写真の腕も上がってないのに「満足出来なくなりました」「ステップアップします」って勝手に駄目出しして買い換えてると思いますよ。

書込番号:22140637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2018/09/27 08:27(1年以上前)

スレ主さん

本当にZ7買うの?
大丈夫?

書込番号:22140640

ナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/09/27 08:43(1年以上前)

とりあえずミューズで拭き取ってみてはいかがですか?
https://www.yodobashi.com/product/100000001001163102/

白くなったラバーなんか黒々さが復活しますよ。

書込番号:22140678

ナイスクチコミ!3


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2018/09/27 09:54(1年以上前)

私の場合はゴムの表面のへたりよりも、ラバー自体が先に剥がれてきますね。ほぼ毎日手にしているもので、剥がれの原因は汗などかなと思っています。特に右手親指の下の手のひらが当たる部分です。一桁機で平均2年に一回ぐらいかな。なぜだかDfはひどくて、ここ5年たたないぐらいで3回新しいのに張り替えています。その都度サービスに出して張り替えです。

書込番号:22140795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:2件

2018/09/27 10:04(1年以上前)

加水分解は無水アルコールと知っていながらこんな事をこんな場所に立てる意図が分からない。
そもそも、余り使わないからそうなる。
少なくとも5年以上前のカメラかな?もっとカメラを持ち出して使ってやりましょう。

書込番号:22140814

ナイスクチコミ!2


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ777

返信96

お気に入りに追加

解決済
標準

皆さんお金持ちなんですか?

2018/09/06 07:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット

クチコミ投稿数:1739件

キヤノンのRFマウントf1.2単焦点、f2ズームの値段を見てびびっています。32万と42万?
Zマウントの今後のレンズもあんな値段設定なんですか?
単純な質問恐縮ですが、皆さんお金持ちなんですか?
私はとても付いていけそうにありません。

書込番号:22087246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!49


返信する
クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2018/09/06 07:36(1年以上前)

ええとですね、各社ともフラッグシップ級のレンズを先行発売させて、消費者に意気込みを示したかったんだと思いますよ。

いきなり廉価レンズばっかりだとメーカーの本気度を図れないですもん。

いきなりRF24-105mm F3.5-5.6 IS STMとかだったら、これはフルサイズEOS M5か?一眼レフのサブ機という位置付けなのか?ってなっちゃうじゃないですか。

安価なレンズでユーザーの裾野を広げていくのはこれからです。

書込番号:22087260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:2619件Goodアンサー獲得:50件

2018/09/06 07:39(1年以上前)

>サルbeerさん

私も、金持ちではないので、とても付いていけそうに有りません。
この辺の価格帯では、高所得のプロ・カメラマンが買うのかな?と思いました。
キヤノンのフルサイズのミラーレス、瞳AFや電源OFF時にシャッターが閉まってゴミの付着を防ぐなど、いろいろな機能があり、パッと見は、Zに差をつけているなぁと思いました

書込番号:22087264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2018/09/06 07:40(1年以上前)

デジタルフルサイズ機は基本お金持ちが使う物ですよ…

そのフルサイズレンズが高いと思うなら貴方には分相応ではないという事です。

要は価値観の問題かと……




書込番号:22087266

ナイスクチコミ!52


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件 Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2018/09/06 07:42(1年以上前)

お金持ちなんだと思いますよ。今までのシステムで写真が撮れていた人があえて今手を出す必要はないと思います。

書込番号:22087269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!36


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/09/06 07:43(1年以上前)

>単純な質問恐縮ですが、皆さんお金持ちなんですか?

掲示板によく書き込まれている方はカメラファンですので機材におけるエンゲル係数が相当高いと推測できます。しかし自動車の掲示板ではオプション込みで500万円位のミニバンを現金で買ったとかいう人もいますのでまだ大人しい方だと思いますよ。時計なんか軽自動車一台分の舶来品を買ったなんてありますね。

書込番号:22087270

ナイスクチコミ!19


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2018/09/06 07:48(1年以上前)

趣味の世界ですから楽に買える人、無理して買う人、色々でしょうね〜。
私もレンズが高いと感じますが、数が捌けない今後は高価格で利益を上げないとメーカーも生き残れないんでしょう。

書込番号:22087278

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1739件

2018/09/06 08:04(1年以上前)

>ゆいのじょうさん

でも、ニコンは今からがフラッグシップ級の発売ですよね?
今のは、ボディもレンズも中級くらいでしょ?

書込番号:22087307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1739件

2018/09/06 08:09(1年以上前)

皆さん

有難うございます。
スマホ全盛の今、どれだけの若手のフルサイズミラーレス市場への参入があるか疑問です。
一眼レフの重さに苦しむ世代がターゲットと思っていましたが、あまりに高すぎます。
今回の値段設定を見て、カメラから足を洗う人が少なからず出そうです。
私は暫く現行のシステムで細々とやる(壊れた場合のみ修理か買い換え)しかなさそうです。

書込番号:22087318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:183件 Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2018/09/06 08:12(1年以上前)

今後フルサイズがスタンダードになってくると、一眼カメラは贅沢な趣味になってきますね。

フルサイズでシステム組むと軽く100万円超え、複数メーカー持ちだと、そのxメーカー数なので。車よりも高いです。

書込番号:22087322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2018/09/06 08:17(1年以上前)

>サルbeerさん

サルbeerさんがどうだか解りませんが
今写真(カメラ)ブーム
安価なカメラでにわかカメラマンが増え町でも評判悪いですよね
企業(カメラメーカー)もそれに答え薄利で安価なカメラを放出しつづけています

カメラ使用者は多くなったのにカメラメーカーはあまりもうかっていない

中には事業撤退する所も出るかも

>単純な質問恐縮ですが、皆さんお金持ちなんですか?
私はとても付いていけそうにありません。

単に高額にすれば良いと言う事ではないですが
販売台数は伸びなくても有る程度利益が出る体質にしないと
事業継続やユーザーサービスが出来なくなります

>私はとても付いていけそうにありません。

別に高額な新しい機材でなくても写真は撮れます

別に無理してついて行く必要は無いかと思います

僕は今でもEOS 10D使う事もあります
普通の撮影ではなんとかなります
(40Dならほぼストレス有りません)
希望(夢)を追えばキリが有りません

僕は金額より
各社新しく出てくる高性能ではあるが大きく重いレンズに
どれだけの方がついていけるかの方が疑問(心配)です

フルやミラーレスって事は否定しませんが
大きな高性能なレンズには引き気味です







カメラメーカーは機材を絞り

書込番号:22087331

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1739件

2018/09/06 08:18(1年以上前)

>kosuke_chiさん

フルサイズ一眼レフレンズに比べ、フルサイズミラーレスレンズか大幅に高すぎます。

書込番号:22087333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2018/09/06 08:22(1年以上前)

>今回の値段設定を見て、カメラから足を洗う人が少なからず出そうです。

現状、APS-CやM4/3をメインで使っててそれで満足してる人も足を洗うの??


デジタルフルフレーム機(それ相応のレンズも含む)を自腹購入して何台か使ったけど
私の用途では結局はAPS-C機が最も合ってるとの結論に至ってますけど……


フルサイズ信仰に囚われるのは馬鹿馬鹿しいですよ?(笑)

書込番号:22087343

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2018/09/06 08:27(1年以上前)

デジフル用レンズは高くて当たり前…

デジタルに特化したミラーレス用フルレンズなら尚更でしょ??

書込番号:22087353

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1739件

2018/09/06 08:30(1年以上前)

>しぼりたてメロンさん

私もAPS-Cとm3/4のツーマウントです。
AF範囲が広いのが好みだからです。
フルサイズミラーレスはAF範囲が広いので狙っていたのですが、よく考えると今のAPS-Cシステムの不満は明るい単焦点の周辺AF精度が低いことくらいです。
もう機材だけで200万以上使っちゃってますので、現行のシステムを大事に生きていきます。

書込番号:22087359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:183件 Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2018/09/06 08:30(1年以上前)

>サルbeerさん
当面、マウントアダプターでつないで、タムロン、シグマ社待ちですね。一眼新規の人には厳しいです。

ニコンは廉価版レンズもいずれ出るようですが。

書込番号:22087360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1739件

2018/09/06 08:41(1年以上前)

>kosuke_chiさん

私は、ニコンがFも大事にすると信じて、今のD7100が壊れたら素直にD500にします。

書込番号:22087383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


≡コンさん
クチコミ投稿数:14件

2018/09/06 08:46(1年以上前)

まー、でもその内スマホに全部喰われるんじゃないの

書込番号:22087388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:4件

2018/09/06 09:13(1年以上前)

高価なカメラやレンズを持って、清潔感もセンスもない安い服着て街撮りしてる方が多いけど、あれは金持ちじゃないと思います。

書込番号:22087431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2018/09/06 09:37(1年以上前)

> 単純な質問恐縮ですが、皆さんお金持ちなんですか?
> 私はとても付いていけそうにありません。


私は金持ちですが、『ついていく』ことはありません。
自分が必要なら買いますし、そうでなければ買いません。

今の日本には、たかだか40万円程度の耐久消費財を「どんなに無理しても買えない」人はいませんよ。

書込番号:22087474

ナイスクチコミ!14


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2018/09/06 09:49(1年以上前)

お金持ちは カメラなんかぶら下げて ブラブラしないでしょう。

書込番号:22087491

ナイスクチコミ!18


この後に76件の返信があります。




ナイスクチコミ80

返信10

お気に入りに追加

標準

9月28日入荷連絡が来ました。

2018/09/23 20:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

クチコミ投稿数:83件

今日、Z7が9月28日に入荷されるとの連絡が来ました。

注文当初9月28日には、供給が追い付かないから、納期は遅れると店員に言れていました。

ただこの日は、仕事の都合で、取りに行けそうもありません。次の日に取りに行こうと思います。

皆様は、入荷連絡は来ましたか?

書込番号:22131514

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:17件

2018/09/23 20:28(1年以上前)

お名前が凄く潔くて好きです(笑)
レポート楽しみにしてますね!

書込番号:22131550

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/23 20:40(1年以上前)

>腕より機材さん

うおー 裏山

書込番号:22131583

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:2件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/09/23 20:42(1年以上前)

>腕より機材さん
私にもキタムラからの発売日お渡し連絡が入りました!
9/1に予約注文しています。

9/28,29は休めない仕事なんですが、28はなんとか許可をもらって
受け取りだけでもできればと考えています。
テストは30日からだなぁ、当日は晴れればいいなぁと心の底から
願っています。

お互い楽しみましょう!

書込番号:22131589

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1179件Goodアンサー獲得:120件

2018/09/23 20:56(1年以上前)

>腕より機材さん
あと5日ですね。待ち遠しいですね。

書込番号:22131626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/09/23 21:04(1年以上前)

>腕より機材さん
納期1〜2日遅れなのでしょうか?
当初、大手量販のNet通販では「発売日にお届け」だったような?

自分は発売日に受け取った経験がないものですから。

いずれにせよ楽しみですね。

書込番号:22131658

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2018/09/23 21:43(1年以上前)

裏切り者で申し訳ありませんが、パナソニックからも魅力的なフルサイズ機が2機種でそうなので、保留です。

予算的に両方のシステムを同時に買えないので、双方のレビュー見たりして、どちらのメーカーを買うか決めることにします。

書込番号:22131765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:2件

2018/09/23 23:51(1年以上前)

>リスト好きさん

GH5を使っていますが操作体系や、割り当て可能なFnボタンがいくつもあってとても使いやすく、ボディとレンズ(オリをつけています)のバランスはZ7よりいいです。そのパナから出るフルサイズはスペック満載でしょう。ピクセルシフトなどついているようで魅力的です。私はボディよりレンズが心配です。ライカマウントらしいです。1本しか使ってはいませんがライカは私には合いません。

ライカと組むよりNikon機にパナの動画機能を載せて欲しいです。

>腕より機材さん
話が横道にそれて申し訳ないです。

Z7は人気なさそうなので私も早く手にできそうなので期待しています。

書込番号:22132149

ナイスクチコミ!5


blue-seaさん
クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:23件

2018/09/24 07:04(1年以上前)

>腕より機材さん
Z7 ご購入おめでとうございます♪

お店に確認したところ、発売日の前日の夜に連絡を頂けるそうです。
お店によって違いがあるようですね。

書込番号:22132537

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2018/09/27 16:13(1年以上前)

いよいよ発売前日になり、年甲斐もなくドキドキしております。
もう、ショップには届いているらしいのですが、発売日の関係上渡せないらしいですが・・・
なんだか、海外ではXQDカード1〜2枚サービスでバンドルされている方も多いみたいで、国内でも期待しちゃいます!

書込番号:22141464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/09/27 19:07(1年以上前)

>たかタカたか。さん
いいね!
期待しましょう。

書込番号:22141830

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ270

返信81

お気に入りに追加

解決済
標準

カセットテープのように

2018/09/05 08:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット

クチコミ投稿数:1739件

私はオーディオが趣味だったのですが、カセットテープはマクセルやソニー等多数のメーカーが製造し、ノーマル、クロム、フェリクロム、メタルと楽しかったです。最終的にはカセットテープのテープ部分にヘッドクリーナーまで付きました。
プレイヤーもアカイやティアック等多彩なメーカーが製造し、やれスリーヘッド、ダブルデッキ、ドルビー、倍速ダビングとか楽しかったです。

確か、カセットテープ規格は、ソニーが広めましたよね?

今回、ソニーはマウントを公開しました。
つまり、ニコンもキヤノンもソニー規格のレンズはもちろん、ボディも作れるんですよね?
なぜ、わざわざマウントを変えて、ユーザーにレンズが揃うのを数年待たせた上、その後は消えるかもしれないマウントの果てしのないレンズ集めを強いるのでしょうか?

なぜ、カセットテープのようにならないのでしょうか?

書込番号:22084581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2018/09/05 08:37(1年以上前)

カセットテープってソニーが造った規格じゃないでしょ。

ソニーが造ったのはL版カセット。
これは全く普及せずに廃盤になりました。
ビデオのベータもソニーが造ったけどこれもなくなったね。

書込番号:22084596

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:1739件

2018/09/05 08:41(1年以上前)

>kyonkiさん

ソニーがオランダの規格を採用して広めたんじやなかったですっけ?

書込番号:22084598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/09/05 08:41(1年以上前)

>なぜ、わざわざマウントを変えて、ユーザーにレンズが揃うのを数年待たせた上、その後は消えるかもしれないマウントの果てしのないレンズ集めを強いるのでしょうか?

全ては囲い込みだからです。人類の進化が戦争の歴史と同じように自国民(ユーザー)を増やすのが戦争の目的だからです。PCの世界でもNECがPC-9801で王国を作りましたが安価なDOS/V機の侵攻で凋落したのも随分と昔の事です。

>確か、カセットテープ規格は、ソニーが広めましたよね?

ウォークマンで広まったのは事実ですが規格を作ったのはソニーとフィリップスだと思います。その前にLカセットという大きなカセットも作りましたが流行らなかったです。TDKのADとソニーのBHFは飽きるほど使いました。UCX-Sとか言う訳の分からないネーミングのテープもよく使いました。カセットテープか、何もかも皆懐かしい!

書込番号:22084599

Goodアンサーナイスクチコミ!9


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2018/09/05 08:43(1年以上前)

>JTB48さん

>ソニーとフィリップスだと思います

それはCDでは?

書込番号:22084605

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/09/05 08:44(1年以上前)

AIWAが開発したような記憶

書込番号:22084606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/09/05 08:46(1年以上前)

自社製品だけで完結出来るメーカーと
出来ないメーカーの違い。
自社内で出来るなら、
儲け総取りしたいのは当たり前。
反対に、自社内で完結出来ず「ボディは良いんだけど、レンズの品揃えがなあ」と言われる位なら、公開したり、ボディ内手ぶれ補正を導入してとにかく間口を広くする。

書込番号:22084610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/09/05 08:46(1年以上前)

>サルbeerさん
一応、マウントはともかく、デジカメの共通規格はJPEGだったと記憶しています。
保存媒体は違っても、最終的なデータはJPEGですよね。
カセットテープやビデオやDVDは保存媒体が共通規格なだけで、ハードは違うと思いますが。

書込番号:22084612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1739件

2018/09/05 08:47(1年以上前)

>JTB48さん

折角ソニーが市場を作ってくれて、レンズも一通り揃えたのですから、ソニーマウントを乗っ取る位の意気込みで乗っかれば良いのにって思います。

カセットテープもPC-9801も懐かしいですね。

書込番号:22084615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1739件

2018/09/05 08:49(1年以上前)

>9464649さん

成る程。そういう意味では、アンプやスピーカーが別メーカーでも動くってところが、カメラも見習って欲しいところとなりますね。

書込番号:22084618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1739件

2018/09/05 08:56(1年以上前)

>横道坊主さん

市場縮小が危惧されていますから、市場拡大できる起爆剤が欲しい気がします。共通マウントは起爆剤になると思うんですがねぇ…。

書込番号:22084633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2018/09/05 09:00(1年以上前)

>カセットテープのようにならないのでしょうか?

「カセットテープ(コンパクトカセット)」の件は、かなり特殊なので、同じことを期待しても無理ですね(^^;


「カセットテープ(コンパクトカセット)」は、オランダの「フィリップス」が開発し、特許もあったようです。

「コンパクトカセット」はサイズや用途がソニーやパナなどにとって脅威だったようで、なんだかんだでフィリップスに「コンパクトカセット」を独占させないようにしたようです。

この経緯は「メイド・イン・ジャパン」によると、なんとも(^^;

「フィリップス」は「カセットテープ(コンパクトカセット)」の基本特許を、無償公開するハメになっただけみたいですので、善意的な前例にはならないように思います。


なお、「民間企業は慈善事業ではなく、公務員でもないので、一定の利益が無いと倒産してしまう」ため、
あまりにアコギでなければ、企業が企業として然るべき行動をとるのは当然です。

書込番号:22084642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1739件

2018/09/05 09:03(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

縮小市場で、各社共倒れしなければ良いのですが…。

書込番号:22084646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/09/05 09:05(1年以上前)

>サルbeerさん
共通規格としてはマイクロフォーサーズがありますが、多数のメーカーが乗っかってる訳じゃないですし。
ソニーは共通規格のリーダー的役割になろうとしているとも思えないです。
ソニー自体が独自規格で歩んできたのですから。
XQDだけはニコンに使わせて、ソニー自体には採用しないのも悪意を感じます。
私の偏見ですけどね(笑)

ソニーユーザーに叩かれそう(^_^;)(^_^;)(^_^;)(^_^;)(^_^;)

書込番号:22084648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/09/05 09:05(1年以上前)

テイストは違いますが、同じような疑問を持って、以前ここに質問したことがあります。

自分は、いろんなメーカーを使ってきているので、特にどこのメーカーが、というのはないのですが、
(メーカーのこだわりはないですが、現時点で使いやすとかにくいとかはあります、オールメーカー評価?)

ちょっと、観点が違うのですが、カメラメーカーのファン。という方が、すごく多くいる気がします。
また、価格コムは、それがさらに集約?されている気がします。

野球とかでも、お気に入りのチームがあるように、人間心理なんでしょうね。ファンになるは。
それに答えたのが、規格違いの各メーカーマウントかと。

書込番号:22084649

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2018/09/05 09:14(1年以上前)

>サルbeerさん

レンズがカセットテープの様に成るのは今はまだ難しいでしょうね
でもフイルターやメディア(SD等)
は互換が有りますよね

僕は取り合えずバッテリーに互換性が欲しいですね

マウントはその先じゃないですか?

昔M42と言うネジ込みマウントが有ったり
その後Kマウントが有ったり
M4/3だったり
余り普及しないですぬ

書込番号:22084663

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2018/09/05 09:22(1年以上前)

フィリップスがMDに対抗して、DCC作ったくらいだからな。
DCCって日本でもEUでも、全く売れなかったなあ。
それに勝ったMDもiPodに消されたけど。

レンズに関しては物理的に作れるだろうけど、色々と利権があって作れないんだろう。

ソニーほど規格を使わせないメーカーは無いかもね。レンズ以外でも同じ。他メーカーを除外しようとするからね。
オープンにしなくても売れちゃうんだよ。

統一規格ならM4/3がそんなもんだよね。
そのうちフルサイズのフォーサーズ規格がでるのかな?

カセットって、統一規格だけど、例えば赤井で録音したものは他社で聞けない場合もあったしね。ヘッドの性能が違うからさあ。
あくまでも形だけ似てる。
マウントアダプタも微妙にサイズ違かったりするでしょ?
そういうのが面倒臭いんだよ。

プリンターのインクもいい例だよね。

書込番号:22084682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2018/09/05 09:33(1年以上前)

ボディーは他社が作るのって、許可してないんですよね。他社に許可してるのはレンズだけ。

書込番号:22084703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2018/09/05 09:39(1年以上前)

サルbeerさん こんにちは

>今回、ソニーはマウントを公開しました。

逆に考えると ニコンやキヤノンが本気でフルサイズミラーレスに参入してきそうな今 危機感を覚え ソニーのレンズを使ってくれるメーカーを探しての行動のように見えますし 自社を守る行動のように見えます。

書込番号:22084708

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2018/09/05 09:56(1年以上前)

>ソニーが広めましたよね?

全く違います。フィリップスが特許・規格を無償公開しました。ソニーの寄与は全くないです。
アイワが参入する前の当初は、グルンディッヒなどが作っていたかと思います。
また、樹脂テープ開発は世界的化学メーカBASFによります。

ニコンは、交換レンズを一億本以上生産してきている光学機器メーカで、
且つレンズは価格が安定しており、そこで食ってますから、おいそれと専業には渡せないでしょう。

書込番号:22084728

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:10559件Goodアンサー獲得:691件

2018/09/05 10:12(1年以上前)

我が社の規格一辺倒を貫く という姿勢ではカセットテープ(特許を取らずに無料で公開したのはフィリップスの功績)のようにはなりえませんね。
レンズとは関係しませんが、ビデオ規格で懲りているに4Kのビデオカメラでは、やりたい放題がまかり通っているかのようにしか見えません。AVCHDと変わらないだろうと甘く見ていると、足元をすくわれてしまいますよ。泣くのはユーザー。こればかりは変わらないなぁー。

書込番号:22084748

ナイスクチコミ!3


この後に61件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット」のクチコミ掲示板に
Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットを新規書き込みZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット
ニコン

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット

最安価格(税込):¥457,870発売日:2018年 9月28日 価格.comの安さの理由は?

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットをお気に入り製品に追加する <360

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング