Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット のクチコミ掲示板

2018年 9月28日 発売

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット

  • 大口径の新マウントを採用したフルサイズ高画素ミラーレスカメラ。像面位相差AF画素搭載「裏面照射型CMOSセンサー」と画像処理エンジン「EXPEED 6」を採用。
  • 493点のフォーカスポイントが撮像範囲の約90%をカバーする「ハイブリッドAFシステム」搭載。約5.5コマ/秒・最大約9コマ/秒の高速連続撮影(拡張)が行える。
  • NIKKOR Fレンズを取り付けられる「マウントアダプター FTZ」と、描写力と携行性にすぐれた高性能な常用標準ズームレンズ「NIKKOR Z 24-70mm f/4 S」が付属。

【付属レンズ内容】NIKKOR Z 24-70mm f/4 S

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの価格比較
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの中古価格比較
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの買取価格
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの純正オプション
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのレビュー
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのクチコミ
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの画像・動画
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのピックアップリスト
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオークション

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットニコン

最安価格(税込):¥457,870 (前週比:±0 ) 発売日:2018年 9月28日

  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの価格比較
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの中古価格比較
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの買取価格
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの純正オプション
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのレビュー
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのクチコミ
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの画像・動画
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのピックアップリスト
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオークション

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット のクチコミ掲示板

(13935件)
RSS

このページのスレッド一覧(全168スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット」のクチコミ掲示板に
Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットを新規書き込みZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

Bluetoothは何に使う?

2018/09/21 19:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

まだカタログを読み切れていないので、自分で調べろと言われそうですが・・・

この機種はBluetoothが使用できる様です。何に使うのでしょうか?
Bluetoothのワイヤレスリモコン等が今後発売になるのでしょうか?

それとも、音楽が聴けるとか?


ご存知の方教えてくださいませ!

書込番号:22126380

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/21 19:57(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん

わかんない。

書込番号:22126393

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1179件Goodアンサー獲得:120件

2018/09/21 20:00(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん
こんばんは。
SnapBridgeという、スマホなどに画像を転送するアプリとBluetoothで接続するためです。
アプリでシャッターもリモートコントロールできます。

ちなみにSnapBridgeはZシリーズではWi-Fiでも接続できるようです。

書込番号:22126402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4329件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/09/21 20:40(1年以上前)

>爽やかな風。さん

何か極秘プロジェクトが隠されているのかも?

書込番号:22126490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/09/21 20:43(1年以上前)

>hiro写真倶楽部さん

私のiOSではバージョンが古くてSnapBridgeをインストールできませんでした。
ニコンはSnapBridgeを活用したいらしいですが、無駄にお金がかかりそうで心配です。

天文写真を撮る人には赤道儀とセットでうけそうですね。

書込番号:22126502

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1249件

2018/09/21 20:49(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん

>この機種はBluetoothが使用できる様です。何に使うのでしょうか?
>Bluetoothのワイヤレスリモコン等が今後発売になるのでしょうか?

スマホとの連携ですね、WiFiより転送速度は遅いですがとても省電力なので、常時接続できるメリットは大きいです。

また将来的に、Bluetoothのリモコンとか出ると楽しいですね!
今後はちょっとした通信制御にはBluetoothが主流になるようですし〜

書込番号:22126518

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2018/09/21 21:01(1年以上前)

ファンタスティック・ナイトさん こんばんは

カタログには 

>カメラに搭載されたBluetooth機能は SnapBridgeアプリがインストールされたスマートホン/タブレット端末との接続行なう時のみ有効になります

と書かれています。

書込番号:22126547

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:6件

2018/09/21 22:41(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん
Bluetoothは GPS 位置情報 、時刻情報を同期しているみたいですよ。
繋げて写真を写せば 地図に場所が出ますね。

書込番号:22126767

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件

2018/09/21 23:56(1年以上前)

4K3分が40秒で転送とか?

書込番号:22126928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11620件Goodアンサー獲得:864件

2018/09/21 23:59(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん
カメラの電源入をれないでもスマホ、タブレットからカメラを起動させて撮影データを転送できます。便利ですよ。

書込番号:22126935

ナイスクチコミ!4


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/09/22 13:57(1年以上前)

>Core2 Duoさん

そうかア、だから別売りGPSが終売になったんだ。
あれ便利でしたよ。

海外旅行でアルファベットの地名や建物名なんてとても覚えきれず
あれ、この写真どこで撮ったかな?なんてことはしょっちゅうだったから。

でも、常時接続しておかないと位置は記録されないよね。

書込番号:22128123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/09/22 14:12(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん
ブルートゥースに関しては、今までの機種と同様にスナップブリッジだと思います。
現行のスナップブリッジと変わっていなければ、スナップブリッジに関しては次のような機能になります。

撮影画像の自動転送・カメラで選択した撮影画像の転送がサムネイル2MB制約ですがブルートゥースを介してできます。
スマホと連携して位置情報や時刻の同期もできます。
今度発売されるD3500ではリモコンシャッターとしても使えるようになりましたが、この機能はあるのかはわからないです。

カメラ内の画像をスマホで確認しながら撮影するには、Wi-Fi接続する仕組みになります。
また、元画像と同じ容量でスマホに転送する場合もWi-Fi接続です。
リモート撮影でスマホを液晶モニターのように使ってリモコン撮影するのもWi-Fiですね。

ブルートゥース接続を常時すると、電池が食うと思いますので注意が必要です。

書込番号:22128149

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/09/22 15:36(1年以上前)

このカメラには赤外線ポートがついていないのです。その代りがBluetoothなのだろうなと思っていたのですが、SnapBridgeしかないのは残念ですね。

Bluetoothを活用したスピードライトやリモコンが今後整備されるといいなと思い質問しました。

みなさまご回答ありがとうございました。

書込番号:22128309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ89

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

動体の撮影例が・・・

2018/09/08 14:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット

クチコミ投稿数:1739件

皆さんの気になる点として、Zは動体が不得意か否か?というのがあると思うのですが、カタログ等を見ても、動体の撮影例がないですね。
まあ、望遠のZレンズがまだないのでという事もあるのでしょうが、FTZアダプターを介してのFマウント望遠レンズを使用した場合の動体撮影のレベルが気になります。ボディ内手振れ補正ですが、もちろん流し撮りも出来るんですよね?

D500やD5のカタログでは動体に強いことがかなりアピールされているのを見ると、Zは動体は不得意とみるべきなのかと気になってしまいます。

書込番号:22093166

ナイスクチコミ!11


返信する
hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/09/08 14:23(1年以上前)

カタログから読み取ると、多分そうでしょうね。

ソニーでも、積層センサー(α9)は、レフとほぼ互角ですが、それ以外は、レフに劣ります。

積層か、何かそれに代わる技術がないと、AFは、あと一歩なのかなと思います。

書込番号:22093179

ナイスクチコミ!13


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/09/08 14:33(1年以上前)

センサー自社で作れないと開発スピードが上がらない。開発費がかさむ問題がありますね
マウント2種に十分潤沢に開発費つぎ込めるのか?
共倒れが怖い

書込番号:22093212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:183件 Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2018/09/08 14:34(1年以上前)

>サルbeerさん

先日のイベントでは、「動体AFもよくできているが、D5やD850のレベルには至っていない」、というコメントで、かなり曖昧でしたが、スポーツ撮影ならD7200で十分だったので、そのレベルなら全然OKなのですが。あるいはα7IIIレベルでも問題ないので、そこまでは期待したいですね。

あと、これまでのレポートでは、FTZアダプターを介してのFマウントレンズでは、初動が0コンマ何秒か遅れる感じがするが、連写が始まると問題ないとか、シグマレンズはOKだが、タムロンレンズは認識しなかった、というのがありました。タムロンさん、早急な手当てをお願いします!

書込番号:22093217

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1739件

2018/09/08 14:49(1年以上前)

純正の単焦点でも初動が遅れるなら、サードパーティーのズームは、更に遅れますかね?

書込番号:22093255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2018/09/08 14:56(1年以上前)

ハイブリッドAFですから、ニコワンと同じでしょ。
昼間は速いけど、暗くなると期待できない。
FTZに従来レンズだとあまり期待しない方が良いと思います。

書込番号:22093269

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1739件

2018/09/08 19:17(1年以上前)

>うさらネットさん

特に絞り込み測光のレンズは影響が大きそうですね。

書込番号:22093892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/09/08 19:47(1年以上前)

Z7はソニーさんの高画素担当α7R3と同じ位置づけなので、動体はどうなんでしょうネ。

私は綺麗なお姉さんを撮るために並んでいたので見なかったですが、ファミのセミナーで流し撮りの作例をカメラマンがモニターにうつして何か説明してました。私は綺麗なお姉さんの方を見ていたので見なかったですが。

Z6の発売日が近くなったら作例でてきたりするのかな。

書込番号:22093979

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/09 06:53(1年以上前)

>サルbeerさん

楽しみです。

書込番号:22095041

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1739件

2018/09/09 17:25(1年以上前)

>おりこーさん
>爽やかな風。さん

でも、まず出てくるプロのレビューは、メーカーに阿たものが常ですからねぇ。

書込番号:22096518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2018/09/09 18:53(1年以上前)

他社は知りませんが、最近発表のあったゴーゴーロクの動体作例もシロートレベルでした。
その程度の動体作例も出せないという事はそうゆう事だと思います。

書込番号:22096712

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2018/09/09 20:08(1年以上前)

ミラーレス歴10年ですが、今後も「動体はレフ機」と割り切る所存です。

書込番号:22096928

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1739件

2018/09/10 07:20(1年以上前)

>ブローニングさん

ゴーゴーロクは動体は得意なはずですが、クオリティは別にしても動体の撮影例があるので、安心して良いと思います。

書込番号:22097979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shutter01さん
クチコミ投稿数:75件

2018/09/21 20:36(1年以上前)

解決済みですが、失礼します。

AE(1枚目固定)、AF追従の連射速度は 約8コマ/秒(14ビットRAW設定時) ですが、
AE、AFの各コマ追従時の連射速度は 約5.5コマ/秒 なので 高画質な動体撮影は不向きなのでは??

書込番号:22126480

ナイスクチコミ!2


KarayaUさん
クチコミ投稿数:74件

2018/09/22 02:40(1年以上前)

>shutter01さん
動体の撮影性能と連写性能は余り関係無いと思います。 確かに高い方が助かりますが。 大切なのはシャッターを切るまで、その瞬間までAFとAEがどれだけ被写体に対して食いついているが大事と思います。 横からすいません。

書込番号:22127108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2018/09/22 11:24(1年以上前)

KarayaUさ

>動体の撮影性能と連写性能は余り関係無いと思います。 確かに高い方が助かりますが。
>大切なのはシャッターを切るまで、その瞬間までAFとAEがどれだけ被写体に対して
>食いついているが大事と思います。

そのような撮り方ができる動体と、そうでない動体があるということだと思います。

書込番号:22127761

ナイスクチコミ!1


KarayaUさん
クチコミ投稿数:74件

2018/09/22 14:14(1年以上前)

>WBC頑張れさん
そうですね。 被写体は千差万別、撮る人の数だけまた、撮影スタイルが有りますね。

書込番号:22128156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ486

返信96

お気に入りに追加

標準

フルサイズミラーレスに求める事

2018/09/15 20:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

スレ主 americaさん
クチコミ投稿数:117件

ニコン、キャノンのフルサイズミラーレスも発表され非常盛り上がっていてますね(^o^)
もともとソニーのa7シリーズはコンパスなのにフルサイズで一眼レフと同等な画質という事で人気がある商品だと思います。
(その他要素もありますが)
しかしニコン、キャノンのミラーレスはコンパクトより画質の良さを(マウントの大きさ)を前面に出しておりミラーレスはコンパスで良いですよ〜って売り方ではないですよね?
キャノンF2通しのズームレンズはインパクトがあり非常に魅力的ですがお値段、サイズ、重量もなかなかですf^_^;
ニコンもマウントが大きくなった事により明るいレンズ出ると思いますがキャノン同様お値段、サイズはそれなりだと思います。
そうなると一眼レフからミラーレスに買い換える理由は何なのでしょうか?
D850は一眼レフの最高峰ですがZ7+ZマウントレンズとD850+Fレンズでは違いが分かるほどの差が出るのでしょうか?

書込番号:22111515

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:3003件Goodアンサー獲得:64件

2018/09/15 20:21(1年以上前)

分かるかどうかは、撮る人次第ではないかと…。

書込番号:22111532

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/09/15 20:24(1年以上前)

そうなると一眼レフからミラーレスに買い換える理由は何なのでしょうか?

⇒60年くらい前は
手巻き
マニュアル露出
プリセット絞り
マニュアル フォーカス

フィルムの箱の
お天気アイコンに
露出の目安が書いてあったのです。

カメラの進化は
撮影がだんだん簡単になって行く事だと思います。


書込番号:22111537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/09/15 20:28(1年以上前)

AFの精度が高い(調整不要)
見たままの露出、ホワイトバランス、絞りを見ながら撮影ができる
明るい屋外で、EVFは、確認しやすい
瞳AF等、画像処理系の機能が見ながら使える
センサーぶれ補正でも画角がずれない
レンズのデジタル補正が見ながら撮影出来る
サイレンとシャッターが進化すると完全ブラックアウトフリーになる
ミラーショックがなくなり、画質が向上する
将来はAI出の撮影に、対応しやすくなる

などなど、あります。

小さく、軽くは、ひとつの利点にすぎないと思います。

書込番号:22111547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2018/09/15 20:28(1年以上前)

>americaさん

>> Z7+ZマウントレンズとD850+Fレンズ

前者は、動体撮影はしない派の構成。
後者は、動体撮影もする派の構成。
のカメラです。

書込番号:22111548

ナイスクチコミ!5


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2018/09/15 20:34(1年以上前)

>D850は一眼レフの最高峰ですがZ7+ZマウントレンズとD850+Fレンズでは違いが分かるほどの差が出るのでしょうか?

そんなの分かる奴がいるわけないじゃん。

つーか、D3000系とZ7を比べても違いなんてわかんないよ。

書込番号:22111562

ナイスクチコミ!23


WIND2さん
クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:77件

2018/09/15 20:46(1年以上前)

>hiro*氏
>AFの精度が高い
あくまで理論上での事。α7シリーズでは現実的にはさほど精度が高いとは言えない。
Z7も試写したが精度はこれからの課題

>見たままの露出
見たままの露出ではない。
EVFもLVも明るさ調整が出来る以上、撮影の露出と結果表示の明るさは同一とは言い切れない。
経験上、撮影露出よりも表示の明るさのほうが明るい傾向だと思う。

>ミラーショックがなくなり、画質が向上する
ミラーショックと画質は別事象
完全に分けて考えるべき

書込番号:22111596

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:19523件Goodアンサー獲得:924件

2018/09/15 20:48(1年以上前)

東京オリンピックにはレフ機の連写速度を越えたミラーレスがでてきます
今回はその前段階としてのレンズ発表です。
ただレンズだけ発表というわけにはいかないので
ボディも出して信者の方からお布施をあつめ
開発費にあてるのです。

書込番号:22111602

ナイスクチコミ!16


スレ主 americaさん
クチコミ投稿数:117件

2018/09/15 20:48(1年以上前)

>hiro*さん
なるほど、そーなるとD850はもう過去の産物になるって事でしょうか?
ニコン、キャノンは一眼レフには見切りをつけて高級路線ミラーレスにシフトしていくのですかね?

>おかめ@桓武平氏さん
これから新規でカメラ買う人で動体撮影しない人はZシリーズ買って下さいねって事でしょうか?

>kyonkiさん
そーですね!
カメラの画質はもう十分過ぎるぐらい高画質なのでF値が明るいって事だけで一眼レフからの買い替えは進むのでしょうか?

書込番号:22111606

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2018/09/15 20:52(1年以上前)

AF精度に関しては、以前ある雑誌の検証でコントラストAFよりも位相差AFの方がジャスピン率が高いという結果がでたことがある。
ミラーレス(コントラストAF)の精度が高いというのは都市伝説かもしれない。

なお、最近のミラーレスは単純なコントラストAFではないようだが。

書込番号:22111618

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/15 20:53(1年以上前)

新しいマウントに将来性を感じた小金持ちのおじ様達が買うんじゃにゃあい。
撮れた写真を比べてわかる人はほぼいないと思うにゃ。
操作性も機能性も信頼性もD850が上。
軽さと先進性をどう評価するかだにゃ。
Zに期待していたオイラは後継機種を待つことにしたにゃ。

書込番号:22111622

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:47件

2018/09/15 20:54(1年以上前)


>americaさん

フォーカスエリアの広さです

私もD5持ってますが ここはレフ機はかなわないです

最も画面の端に人間の眼が行く場面てのはまずないですけどね

ソニーやパナ並みに広がれば ミラーありでも構わないですね

書込番号:22111624

ナイスクチコミ!7


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2018/09/15 20:57(1年以上前)

今のニーズ、要するに流行と
私は馴染めませんがEVFじゃないかと思います。
D850のレフ機(光学ファインダー)との二刀流を
狙ったものかと思いますが・・・。

まあ、CPUも刷新されて
プログラムもD850を土台に改善(進化)させてるのでは
と想像しますが、D850自体かなり完成度が高いらしいので
(値段が高くて手が出せません・・・)
もう少し作りこんだって感じだと思います。

私は現在はAPS-Cの換算×1.5倍に魅力を感じてるんですが
D7200からD500に換えた時、
雰囲気、画質が変化したような気がします。
若干鮮やかになったような、キレイに撮れる(表現の仕方が解りません)
ようになったような・・・
D850とZ7もそんな感じじゃないかと???
・・・・・想像の域ですが。。。


書込番号:22111631

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2018/09/15 20:58(1年以上前)

何故、今の時期にNCが揃ってフルサイズミラーレスを発表したのでしょうか?
両社とも、本当のことを言わずに、営業的に優等生な事を言ってお茶を濁しているとしか思えません。それは、公式発表会で本当の事を言うと、今後、誰もレフ機を買わなくなると思っているからです。それだけ事態は深刻なのです。
本当の事とは、以下の事を差します。
1 ミラーレスはその構造から、ミラーショックが無い。逆に言うと、レフ機はミラーショックによるブレを根絶出来ないから、やがて来る高画素化でミラーレスよりも早く限界にぶち当たる。高画素機はブレに敏感ですからね。
2 ミラーレスはセンサー自身にAF検出機能を設けているが、レフ機ではそれが出来ないため、ピント精度がミラーレスに勝てない。だって、センサーと全く違う場所でピント合わせをしているのだから、組み立て精度やら、光路の違いやらでピント誤差を根絶出来ない。
今までは、ピント合わせの速さで勝っていたので、ピント精度があまり話題にならなかったけど、今後は隠し通せ無くなる。

以上の2つは、カメラの構造上どうにもならない差で有ります。
ミラーレスの品質が向上して、レフ機に追いつき、やがて追い越されようといている現在、この2つの欠点を克服出来ないと解っている以上、自分たちもミラーレスが作れると言ってみせるしか無かったのです。

今は、高画質化がし易いとか、今まで撮れなかった物が撮れるとか、なにかオブラートに包んだ様な表現で言っていますが、その言葉の裏側にあるものを理解すると、もうレフ機は買えません。ボディーの小型化でSに挑戦しないのも、そこが本質では無いからです。

書込番号:22111634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/09/15 21:01(1年以上前)

ミラーレス最大の利点はレンズの設計の自由さでしょう

とくに広角系レンズは小型軽量にもできるし
同じ大きさ重さならより高画質にできる可能性を秘めている

そんなレンズを小型軽量ボディにつけて一眼レフのサブに使いたいのだが…
残念ながらいまのところニコキャノソニー、3社とも大きく重いボディしか出してくれないが(笑)

箱型のEVF内蔵で小型軽量機を熱望してます♪
まあ小型軽量といってもGMシリーズのようにとことんそれを追求しなくていいので
NEX-7サイズで300gくらいでOKです

書込番号:22111645

ナイスクチコミ!9


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2018/09/15 21:05(1年以上前)

ニコキャノよりもパナの方が理想的なフルサイズミラーレスを出してくれそうな気がする。

書込番号:22111662

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2018/09/15 21:15(1年以上前)

僕もレンズ設計の自由度だと思うけど、もう少し拡大解釈して後発規格ってのはやっぱりメリットがデカいよね。

まぁ、基本的にユーザーのニーズは飽和してるので「好きな方を選ぶ」ってだけだね。

書込番号:22111694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2018/09/15 21:16(1年以上前)

>americaさん

>> これから新規でカメラ買う人で動体撮影しない人はZシリーズ買って下さいねって事でしょうか?

使い勝手を見ますと、ミラーレス一眼に軍配が上がるかと思います。

書込番号:22111696

ナイスクチコミ!3


スレ主 americaさん
クチコミ投稿数:117件

2018/09/15 21:24(1年以上前)

>くろりーさん
フォーカスエリアの違いは確かに有りますね。
ただニコン、キャノンはレフ機ラインの事もあるので一眼レフとミラーレスとの比較は避けてレンズの明るさを売りにしてるんですね。

>でぶねこ☆さん
大変興味深いご返答ありがとうございます。
ニコン、キャノンはレフ機に限界を感じてはいたがレフ機の売り上げを考慮し変革をしなかったがソニーの躍進を見て
このタイミングでミラーレスにシフトしたんですね。
2社とも一眼レフの売り上げが大きいだけに身動きが取りづらいですね。

書込番号:22111727

ナイスクチコミ!6


スレ主 americaさん
クチコミ投稿数:117件

2018/09/15 21:28(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
カメラもガジェット化が進んで来てるんですね。

書込番号:22111737

ナイスクチコミ!1


スレ主 americaさん
クチコミ投稿数:117件

2018/09/15 21:32(1年以上前)

>ミッコムさん
画質に関しては頭打ちですよね。
極端にコンパクトとか目新しいものがないとなかなか買い替えが進まないじゃないでしょうか?
今回Zシリーズを買う方はちょうど買い替えの時期とか新しい物好きな人なんですかね?

書込番号:22111748

ナイスクチコミ!2


この後に76件の返信があります。




ナイスクチコミ415

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

SONY α7RIIIとどちらが良いのでしょうか?

2018/08/29 22:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

ご見解をお聞かせください。

書込番号:22068466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
muchonさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:3件

2018/08/29 23:15(1年以上前)

一般ユーザーはまだ誰もZ7触ってないと思われます。
10月くらいに同じ質問された方が良いかもしれませんね。

待てないならα7RVでしょう。キャッシュバックで10万以上価格差ありますし。

書込番号:22068557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:5件

2018/08/29 23:25(1年以上前)

>SONY α7RIIIとどちらが良いのでしょうか?

         ↓

https://www.dpreview.com/articles/3099846348/which-is-better-nikon-z7-vs-sony-a7r-iii

書込番号:22068584

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:63件

2018/08/29 23:53(1年以上前)

muchonさんの意見通りだと思いますね。7RVが得策かどうかはわからないが。
それにしてもこういスレ立つと盛り上がるみたいだけどウンザリするね。アホらしくなる。

書込番号:22068642

ナイスクチコミ!33


kento3さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:2件

2018/08/30 00:00(1年以上前)

スペックだけの比較なら、ここがわかりやすいです。
https://decoy284.net/2018/08/23/nikon-z7-z6-vs-sony-a7rm3-a7m3/

α7R3はキャッシュバックキャンペーンを利用すれば、
実質26万で買えてしまうので、
コスパは圧倒的にα7R3が上でしょうね。

NIKONのレンズ資産があるのであれば、
Z7がいいかと思います。

書込番号:22068656

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:2件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/08/30 01:07(1年以上前)

α7も使ったことありますが、画質は良いんですがNikon慣れしてる人には使いずらいのではないですかね。私があまり詳しくないからかも知れませんが。。。。α6500は残してますが、これも使い勝手が悪いので手放したいと思っています。ということで、もうSONYは買うつもりないです。今回は、Z7にアダプターとズームレンズ付きを予約しました〜。ただ、SONYも使いこなせる人だったらSONYはSONYなりのよさがあるので、SONYに名流れる人も結構いるのでは?

書込番号:22068762

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:4件

2018/08/30 03:25(1年以上前)

来月発売されるカメラ雑誌の殆ど全てにZ7、Z6の解説が載る筈です。
但し記事を書くカメラ評論家もカメラ雑誌社も下手な判定をしてカメラ会社からしっぺ返しされる恐れがありますから玉虫色の判定になると思います。(結局は参考にならない)Zシリーズは後出しジャンケンになるので、性能が互角なら価格で勝負するとか何らかの有利な条件を加えてくるでしょうね。長期間使用しての耐久性・故障の頻度等は時間が必要ですから早急には判りませんよね。
素人にはカメラの本来持っている有り余る性能の何分の1位の性能しか使用しておりませんから、余り性能云々は無意味です。
自分は昔、アフリカに3年程勤務しておりましたが、当時はニコンF2を持って行きました。夏場の気温は46℃もありましたからF2のカメラ本体は何の問題もありませんがフイルムの方が心配でした。今のデジタルになってからは殆ど隙間のない位に電子部品が
密集し発熱も顕著です。此の様な過酷な場所では性能より故障発生が心配です。
昔のフイルム1眼レフは常にフイルムが感光しないように遮光効果が抜群です。ミラーレス1眼はレンズ交換する時、撮像センサー
がモロに現れます。よって戦場カメラマン等が埃の舞う戦場でのレンズ交換は不向きと思います。・・・・デジタル1眼レフはフイルム感光面の所に撮像センサーが設置されている訳ですから遮光効果絶大(=埃等の遮断効果も高い)今後はプロカメラマンが過酷な使用条件下で故障等に対してミラー1眼とミラーレス1眼でどの様な判定を下すかが大きな分岐点になると思います。

書込番号:22068853

Goodアンサーナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2018/08/30 06:12(1年以上前)

Zマウントシリーズは純正Fマウントアダプターの使用感次第じゃないですかね?
Fマウントレンズが違和感なく使用出来るのであれば、NikonユーザーはZマウントのミラーレスを選ぶでしょう。
NikonからSONYへ乗り換えた人達も、Fマウントレンズを残していればNikonへ戻って行くかもしれません。

新規でカメラを購入する人は、コストパフォーマンスの良いα7系を選択する方が良いのではないかと思います。

今後発売されるZマウントレンズの価格帯が不明ですが、高級路線一本でいくのであれば、余程のカメラ好きでない限り庶民では買えないカメラになると思います。

書込番号:22068920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:4件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度1

2018/08/30 06:13(1年以上前)

Z7本体に40万だしてさらにレンズ買うなら、
α7R無印かα7RUとレンズキット用の2870がいいよ。
半額以下もしくは4分の1で手に入る。

Z7は現ニコンユーザーで将来本気でカメラをやる、お金持ちが買うカメラだからね。

書込番号:22068923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:2713件Goodアンサー獲得:89件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/08/30 06:35(1年以上前)

自分がカメラの何を重視するのか、どんな写真を撮りたいのかも説明なしで、どっちか勧めてくれと…。

目的意識のない人にはニコンは似合わないから、

あんたの場合は、これまで考えてた通り、ソニーでいいんじゃないの?

Z6にも同じスレ立ててるようだね。ご苦労なことだ。

書込番号:22068952

ナイスクチコミ!34


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/08/30 07:21(1年以上前)

現時点ではレンズか三本しかないので、ソニーですね。どんなによくてもこれでは撮影できません。

5年後ぐらいに、レンズがそろったときが、本領発揮
、でしょうね。

書込番号:22069026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2018/08/30 07:22(1年以上前)

精密光学機器ですからね。大昔はキヤノンにもレンズ供給したニコン。
後は御自身で評価されてください。

書込番号:22069029

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/30 10:49(1年以上前)

マウント、レンズ、システムの将来性考えるとニコン。
Noctみたいなモンスターレンズはソニーじゃ作らないだろうし
シフトレンズもないし、ストロボ周り対応も
社外品含めてソニー用は遅れる感じ。
マウントアダプターも中華辺りが積極的に作るでしょうから。

ただ初回購入値段で考えるとαです。
でもαはソニーの方針でモデルチェンジサイクルが短すぎなので
もう変えたのか〜というがっかり感に耐えられるかどうか。。。

書込番号:22069357

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:4件

2018/08/30 11:02(1年以上前)

艶感ある色出したいなら、αじゃないかな……
昨年までずっとソニー使っていて、D850出てニコンに乗り換えましたが、色については悩み中です。

書込番号:22069381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:27件

2018/08/30 18:55(1年以上前)

聞くまでもないよね、αに決まってるじゃないの
話にならんよ

書込番号:22070246

ナイスクチコミ!17


月女さん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件

2018/08/30 20:20(1年以上前)

ニコンとソニーの違い。
ニコンはブランド名で買ってもらえるカメラ、ニコンユーザーのためのカメラ。
ソニーはブランド名だけでは買ってもらえないカメラ、新たな挑戦を続ける事が必要なカメラ。
最近の投稿を見て感じた事!

書込番号:22070443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:41件

2018/08/30 22:24(1年以上前)

> ソニーはブランド名だけでは買ってもらえないカメラ、新たな挑戦を続ける事が必要なカメラ。

それが圧倒的な技術・機能の差になってるんでしょうねぇ。

α9のようなミラーレスは、いまのところどこも作れてないし。

書込番号:22070875

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2018/08/30 22:58(1年以上前)

 実際に発売されてみるとやはりNIKONはカメラ王国日本の象徴的存在であることが実証されると思います。

 そうだからと云って、他メーカーが見劣りするわけじゃ無いし、価値が低下するわけでもない。

 このところ、カメラ市場が冷えつつあるような話しを耳にすると、これは市場反転切っ掛けとなるかも知れません。

 ただ、願わくばカメラオタクの間の熱に浮かされたようなSONYのようにはなって欲しくない。SONYの存在意義は
大きいのです。ただ、熱に浮かされた騒ぎは、覚めて見ると急激に冷え込みますから、SONY自身も唯々機能を
高めることだけに終始して欲しくない。

 カメラほど趣味的傾向の強い、小さな道具は他には無いのですから・・・・。わたくし自身は、もし、NIKONが3600万
画素のZ・・・を作らない限り、SONYをつか居続けます。と、云う気持ちではあります。

書込番号:22070985

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2018/08/30 23:34(1年以上前)

>月女さん

ソニーに関しては、実績を積むことですね。それと当たり前ですが売れる製品、欲しくなる製品、を作ることです。

私はニコン党でありソニー党でもあります。おまけにライカ。今までカメラ以外では例えばテレビは父の代からソニーを使い続けてます。
ウォークマンやバイオなんかも、ソニーだから、あえて買った。
このあたり9割方ソニーばかり買い続けてます。

ただし個人的には、カメラだけはニコンのほうがまだまだ魅力は上です。

書込番号:22071089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2713件Goodアンサー獲得:89件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/08/31 06:58(1年以上前)

>ソニーはブランド名だけでは買ってもらえないカメラ

きっと、そうなんでしょうね。

執拗に他社機をこき下ろす「ユーザー」様が出てくる理由は、そのへんにあるのかなぁと、想像しています。


書込番号:22071456

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2018/08/31 07:36(1年以上前)

>執拗に他社機をこき下ろす「ユーザー」様が出てくる理由は、そのへんにあるのかなぁと、想像しています。

どこのメーカーの板でもそういう人いるでしょ?
Nikonにも使った事も無いのに他社機を全否定するNikon板の重鎮さんがいるじゃない。

書込番号:22071502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ93

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

Zマウントレンズについて

2018/09/10 10:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

スレ主 弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

ファンミーティングに行けず、ヨドバシでパンフレットのみ入手し、眺めています。
パンフ中ほど(P.18)のNIKKOR Zレンズについての解説を読んで、頭に入りきらず、質問します。

@キャッチコピーに、「・・・S-LineはNIKKOR Zレンズの中でも、更に高い基準満たすレンズ・・・」とあります。
ということは Zレンズには、S-Lineとそうでないものがある?のかなと。

A次に2018年からのロードマップでは、いずれも「S-Line」で、今年の3本と19年の1本には「NIKKOR Z」が冠せられている。
19年の20mmf/1.8以降には「NIKKOR Z」が付いていません。

この「NIKKOR Z」が付いていない20mmf/1.8以降の8本のレンズは、Zマウントレンズではなく、Fマウントなのでしょうか?
「S-Line」にもZマウントとそうでないF?マウントがある?
ならば、キャッチコピーの、「・・・S-LineはNIKKOR Zレンズの中でも、更に高い基準満たすレンズ・・・」にそぐわない。

このロードマップの12本のレンズたちは「Zマウント」として発売予定なのでしょうか?
それともZマウントは2020年までは4本のみなのでしょうか?

固くなってしまった爺の頭では読み切れず この場を借りて、どなたかに読み解いていただければと、スレ立てしました。
よろしく お願いします。

書込番号:22098244

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/09/10 10:53(1年以上前)

デジヤブ?(笑)

書込番号:22098263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/09/10 11:00(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
すみません。既出でしたか?
読み切れていませんので、理解できずお伺いしています。
ご面倒をおかけします。

書込番号:22098265

ナイスクチコミ!3


藍星さん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:6件

2018/09/10 11:25(1年以上前)

スレ主さんのご質問は自己解決されているころと推察しつつ、全く違う情報ですが、

Zシステムの新しい冊子、珍しく技術集団の主張、頑張ってますよね。
もうご覧になられました?

http://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_7/pdf/Z_series_Content.pdf

なんだか、ニコンの結束力とプライドが感じられて、嬉しく感じました。

書込番号:22098310

ナイスクチコミ!7


bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:15件

2018/09/10 11:30(1年以上前)

>弩金目さん
メーカーに確認するのが一番ですが、
私の解釈です(私見)

>@キャッチコピーに、「・・・S-LineはNIKKOR Zレンズの中でも、更に高い基準満たすレンズ・・・」とあります。
ということは Zレンズには、S-Lineとそうでないものがある?のかなと。

→Zレンズには当然S-Lineとそうでないものがあるはずです。まだロードマップにも載せられない(意図してかどうかは?)通常ベース?のスタンダードレンズが控えているはずです。そうでなければ商売として成り立ちません。
私はこのスタンダードレンズがコッソリ出てくるのを待ちます。価格のことよりも、軽くて全長の短い(少々暗くてもいい)レンズを。

>A次に2018年からのロードマップでは、いずれも「S-Line」で、今年の3本と19年の1本には「NIKKOR Z」が冠せられている。
19年の20mmf/1.8以降には「NIKKOR Z」が付いていません。

→このロードマップはあくまでZシステム(レンズ)のマップのはずです。したがって推測されているFマウントレンズはこのマップとは別にあるはずです。ロードマップの12本のレンズたちは「Zマウント」として発売予定と解釈します。マクロレンズがないのが淋しいですが。
Zマウントに拘ったシステムとしてニコンとしてはアピールしたいのは良くわかりますが。。。

以上、私なりの解釈です。

各レビューでマウント径55mmとフランジバック16mmに見合ったS-Lineのレンズの超素晴らしさは判りましたが、私としては短小軽薄レンズ早く出して欲しいですね。
また、マウントアダプターで純正ニッコールMFAiレンズのレビューも待ち遠しいです。

書込番号:22098320

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/09/10 11:41(1年以上前)

>藍星さん
情報、ありがとうございます。
残念ながら 未解決なんです。

書込番号:22098340

ナイスクチコミ!3


藍星さん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:6件

2018/09/10 11:47(1年以上前)

もし、万が一スレ主さんがまだクエスチョンのモヤモヤの中だと悪いので・・ (まさかね)

@キャッチコピーに 〜 ということは Zレンズには、S-Lineとそうでないものがある?のかなと。

   :そうかも! 廉価版のZレンズ(否S-Lineレンズ)も出る可能性は否定できません。判んないですけどね。

A次に 〜 と19年の1本には「NIKKOR Z」が冠せられている。19年の20mmf/1.8以降には「NIKKOR Z」が付いていません。

   :ですよね。これ以降はまだ製品開発の途中で、具体的なスペックや部材が決定されていない。だから未だ記号が付けられないレンズたちです。しかしながら予定されているレンズは『新レンズが続々誕生予定のNIKKOR Zレンズラインナップ』の表中なので、全てZマウント用のZレンズのはずです。

・ この「NIKKOR Z」が付いていない20mmf/1.8以降の8本のレンズは、Zマウントレンズではなく、Fマウントなのでしょうか?

   :間違い!あり得ません。物理的にも多分無理。

・ 「S-Line」にもZマウントとそうでないF?マウントがある?

   :間違い! ここの情報は全てZレンズの世界についてですから、Fマウントレンズは言及されていません。

・ このロードマップの12本のレンズたちは「Zマウント」として発売予定なのでしょうか?

   :正解!まだ増えていくと思いますけどね。既存のFレンズには無い焦点距離やF値レンズの開発も出来ます!と言っている以上、ユニークなレンズも出して欲しいです

・ それともZマウントは2020年までは4本のみなのでしょうか?

   :大間違い!それでは暴動が起きます。サポートセンターの電話がパンクします。


これでスッキリ?

書込番号:22098353

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/09/10 11:52(1年以上前)

>bigbear1さん
ご丁寧なコメントいただき、ありがとうございます。

>ロードマップの12本のレンズたちは「Zマウント」として発売予定と解釈します。マクロレンズがないのが淋しいですが・・・
12本、Zマウントと期待したいのですが、なぜ、8本には「NIKKOR Z」が冠せられないのか?というのが
今回の疑問の出発点なんですね。

マクロレンズが入ってませんが、タムキュウSP90mmをマウント介して使うつもりでしたが、
別Z6板の書込番号:22098136 でタムロンレンズでは不調とかで、躓いています。

書込番号:22098355

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22014件Goodアンサー獲得:182件

2018/09/10 12:34(1年以上前)

>藍星さん

> なんだか、ニコンの結束力とプライドが感じられて、嬉しく感じました。

対するキヤノンの「人間ドラマ」入り(寸劇っぽいけど…)の方が面白いかも…(^_^;)

書込番号:22098450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/09/10 12:36(1年以上前)

NIKKOR Zと書いてあるレンズはレンズの正式名称まで決まっているレンズです

NIKKOR Zはまだそこまで開発が進んでおらず
正式名称まで公開できない段階のレンズです

というのが以前のスレでの結論でしたよ

書込番号:22098454

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/09/10 12:37(1年以上前)

× NIKKOR Zはまだそこまで開発が進んでおらず
○ NIKKOR Zと表記の無いレンズはまだそこまで開発が進んでおらず

書込番号:22098462

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1249件

2018/09/10 14:02(1年以上前)

>弩金目さん

ロードマップは全てZレンズです
またS-Lineとは従来のナノクリと同じようなプレミアムレンズを指すようです
少なくともナノクリスタルコーティングは施されているのがSーLineのようですよ〜


書込番号:22098645

ナイスクチコミ!3


スレ主 弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/09/10 15:46(1年以上前)

>bigbear1さん
>藍星さん
>あふろべなと〜るさん
>Paris7000さん
皆様、懇切なご説明を頂き ありがとうございます。

ロードマップの12本、全てNIKKOR Zレンズとしての開発が進められていると理解致しました。
来年以降のレンズ、多くは手の届かないレンズ群だとは思いますが、身の丈に合うレンズがあれば楽しみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:22098783

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:54件

2018/09/10 15:55(1年以上前)

弩金目さん こんにちは

デジカメinfo の記事に

”将来、ニコンZマウント用の安価な"非S-Line"のレンズ群も予定されている”

http://digicame-info.com/2018/09/z7-1.html




書込番号:22098801

ナイスクチコミ!4


スレ主 弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/09/10 16:09(1年以上前)

>Mアッチャンさん
情報、ありがとうございます。
安価で軽く、持ち出しやすいレンズを早く出してほしいものです。

Nikonのミラーレス発表を待ちきれず、今春α7Vを購入しましたが
Sonyの斬新なUIには馴染めず、Z6に出戻りを予定しています。

他人様に迷惑を掛けぬようにと、車を手放し、軽い機材を希望していますが
Bodyは軽くなっても それなりのレンズは重く、難渋しています。

書込番号:22098829

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2018/09/10 16:25(1年以上前)

性能が多少劣っていても軽いボディと軽いズームレンズはいいよ。

ワタクシまだアラフォー前ですが、ボディ+レンズで1,000gがギリ、

Zマウントに200g程度のお手軽標準ズームなんて出ないものか、、、

書込番号:22098863

ナイスクチコミ!8


スレ主 弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/09/10 18:20(1年以上前)

別機種

3月末というのに新雪のラッセル

>ヤッチマッタマンさん
まだアラフォー前で、ボディ+レンズで1,000gがギリ,とは、早過ぎませんか?

自分は、古希過ぎまでD700にバッテリーグリップ付けて海外にも行ってましたよ。

乗りものが利用できる街中なら、何とかなっても、
終日、自分の足だけが頼りのバックカントリースキーでは軽い機材が欲しいです。

書込番号:22099098

ナイスクチコミ!3


bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:15件

2018/09/10 18:26(1年以上前)

>ヤッチマッタマンさん
私も同感です。ニコンさんお願い「Zマウントに200g程度のお手軽標準ズーム」出して!インナーズームで。(全長不変)
AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G EDのZマウント版お願い!!!

書込番号:22099110

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2018/09/10 19:58(1年以上前)

>弩金目さん
登山もされるのですね。いつまでも元気に楽しい人生をお祈りします。

20代の頃、中判カメラかついで、かなり早いペースでハイな気分で山をかけ登っていたりしていたのですが、ある時、70代前後とおぼしきグループに、「幸せだねえ」 と声をかけられて、その時は意味が分からなかったのですが最近、少し身体が重く感じるようになってきて、その意味が分かるような気がしてきました。

書込番号:22099342

ナイスクチコミ!3


スレ主 弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/09/10 20:41(1年以上前)

>リスト好きさん
ありがとうございます。
しかし、来年とか来シーズンというのが定かでない年齢に達しました。
もう、ハイクアップは3時間が限界になってきましたね。

今のために、明日の、今シーズンの楽しみに間に合う用具が欲しい、というのが
切なる願望ですね。

気に入る機種が待てる皆様がうらやましく感じるときもありますよ。

書込番号:22099452

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8990件Goodアンサー獲得:568件

2018/09/10 21:11(1年以上前)

>弩金目さん
こんばんは。

S-line が何を意味するのか、究極を意味するZを冠したZマウント用の初レンズ、
24-70/4、50/1.8、35/1.8 どれも新世代のレンズだけあって、
ナノクリのNマークも(当たり前として)入れなかったとか。

ですが、方や沈胴式のセット売りもある24-70/4があり、
同じ S-lineとして、MF専用距離指標窓にもなるDISP付きNoct 55/0.95

レンズロードマップやファンミーティングでモックアップ展示のあった
24-70/2.8 や 14-30/4とか、同じ S-lineなのか?

Sの意味するところは、Superでもないし、Simpleでもないし、なんなんでしょうね。

将来的には、エクセレントのE-lineとか?
ただ、もうレンズ先端にゴールドラインとか古くさいので、
スマートでありながら、所有したときの悦びも感じられるデザインになるような。。。

モヤモヤというより、夢があって愉しいじゃないですか。

書込番号:22099541

ナイスクチコミ!2


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ54

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

発売日

2018/09/12 18:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

スレ主 hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件

あと、二週間程度しかないのに、まだ、発売日決まらないのですかね。なにか、問題発生?

書込番号:22103999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/09/12 18:58(1年以上前)

生産が追いつかない
歩留まりが悪すぎる
部品が調達できない
センサーや画像処理エンジンチップやバッテリー
レンズがラインで予定の性能でできない
色々な理由が考えられるけどあんなに自身満々で発表したんだから遅れるなんて社内的に許されないでしょうね
もし発売延期とかになったら関係者更かな

書込番号:22104028 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件

2018/09/12 19:35(1年以上前)

1ヶ月前から告知とかもしてたので、当然発売日はだいぶ前に決まってるのかな?と思っていたのですが・・・。
メーカーの社員も、量販店のスタッフも、展示とか販売応援とか、シフト組むのに、2週間後だったら、
すでに決まっている気がするんですけどね。

書込番号:22104110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/09/12 19:46(1年以上前)

うっかり発表して、1日でもズレたら烈火の如く怒る人が居るから。
テレビのニュースでも、秒刻みで進行が決まってる筈なのに「◯◯分頃にお知らせします」
って断定しない。

書込番号:22104132

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件

2018/09/12 19:53(1年以上前)

なるほど。
なんか、かなりギリギリまで、バタバタしているのですね・・・。

書込番号:22104147

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/12 19:56(1年以上前)

>hiro*さん

楽しみです。

書込番号:22104152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/09/12 19:58(1年以上前)

通知きてたみたいですヨ♪

書込番号:22104158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2018/09/12 20:12(1年以上前)

D850と同じ当初月産2万台。予想を超える---で、D850の方にしわ寄せの話も。
他社でも予想を超える---、発売延期の前科持ちが居ますね。

書込番号:22104189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2018/09/12 20:29(1年以上前)

9月27日あたりまでにはなんとか発売されそうな、、、
コッソリ書いてはありますが、どこまで信用できるかな(^^;

https://www.adorama.com/nkz7.html

書込番号:22104231

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2018/09/12 20:36(1年以上前)

想定外の予約を頂き、台数が足りませんので発売を少し延期しますm(__)m


と言うD500であったパターンじゃないですか?

書込番号:22104253

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件

2018/09/12 20:52(1年以上前)

予約が多くても、ある分だけ出荷すれば良いのでは?とも思いますが・・・。

書込番号:22104302

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件

2018/09/12 20:57(1年以上前)

確かにすごく小さく、9月27日と買いてありますね♪

書込番号:22104317

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10583件Goodアンサー獲得:1272件

2018/09/12 22:03(1年以上前)

遅れるってのが最近の流行って訳ではないですが、なんだかんだで遅れるってことがありますからね。

発売日に予約数が確保出来ないとかなら遅らせるより、予定通り発売して順次出荷したら良いとは思いますがね。

書込番号:22104504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2018/09/12 22:11(1年以上前)

需要に供給が追い付かないと、価格にプレミアがついてネットで取引されたりします。

価格が正常に形成されないし、価格の変動幅も大きくなってしまいます。

書込番号:22104527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 円高、買い時 

2018/09/13 00:39(1年以上前)

カメラ店へ公平に卸す調整もあるだろうし、なにより需要の多いアメリカの動向の具合じゃないのかな?

その昔ニコンのレンズ、カメラはアメリカ人カメラマンが雑誌や新聞で優秀性を世界に紹介したという歴史があるからか
アメリカには弱い、、、、
嘗てニコンに「なんで肌色が黄色くなるんだよ!」と抗議したら
「アメリカに聞いてくれ!」と返答された事がありました。

書込番号:22104841

ナイスクチコミ!8


スレ主 hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件

2018/09/13 06:26(1年以上前)

みなさま、コメントありがとうございます。

>姓はオロナインさん

肌色。納得です。

書込番号:22105032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/13 06:36(1年以上前)

日本人だと黄色くなるんですね!

書込番号:22105049

ナイスクチコミ!2


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/09/13 11:35(1年以上前)

横レス ごめんなさい

自分は、Z 6キット予約なので Z 7の発売日には無関係ですが,
仙台での組立能力がZ 6にも影響するのは避けられないでしょうね。

NIKONとしては利幅の大きそうなD850やZ 7、優先生産すれば トバッチリはZ 6に?

Z 6は端からタイ生産なら11月下旬に間に合うかな?

でもそうすると「made in Japan」に拘るユーザー層が・・・。

書込番号:22105541

ナイスクチコミ!1


DtoZさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:3件

2018/09/13 11:44(1年以上前)

注文した販売店から「発売日にお届け」の通知をもらっているので、9/27だと29日の息子の運動会で試せるから、うれしいです。
て言うか、月末が土日なので遅くとも27か28日には発売されるはずですよね。

書込番号:22105556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2018/09/13 12:12(1年以上前)

>DtoZさん
2日で使い熟せるとかすごいですね。

書込番号:22105598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


DtoZさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:3件

2018/09/13 13:29(1年以上前)

よこchinさん、返信ありがとうございます。
>2日で使い熟せるとかすごいですね。
2日でっていうか、多分日中の屋外で使うのは初めてになると思いますが、ニコン機は何台か使って来ているのであまり心配していません。

試してみたいのは、Z7にFTZとAF-S 70-200 f2.8G VR2を付けて、動き回る子供達にどの程度AFが使えるかで、息子の出番までに他の子達を撮ってみて、「コレゃ駄目だ」となれば、D810かD7200を使うことになると思います。

まぁ、それも28日までに納品されればの話ですが...


書込番号:22105777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット」のクチコミ掲示板に
Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットを新規書き込みZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット
ニコン

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット

最安価格(税込):¥457,870発売日:2018年 9月28日 価格.comの安さの理由は?

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットをお気に入り製品に追加する <360

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング