Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット のクチコミ掲示板

2018年 9月28日 発売

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット

  • 大口径の新マウントを採用したフルサイズ高画素ミラーレスカメラ。像面位相差AF画素搭載「裏面照射型CMOSセンサー」と画像処理エンジン「EXPEED 6」を採用。
  • 493点のフォーカスポイントが撮像範囲の約90%をカバーする「ハイブリッドAFシステム」搭載。約5.5コマ/秒・最大約9コマ/秒の高速連続撮影(拡張)が行える。
  • NIKKOR Fレンズを取り付けられる「マウントアダプター FTZ」と、描写力と携行性にすぐれた高性能な常用標準ズームレンズ「NIKKOR Z 24-70mm f/4 S」が付属。

【付属レンズ内容】NIKKOR Z 24-70mm f/4 S

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの価格比較
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの中古価格比較
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの買取価格
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの純正オプション
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのレビュー
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのクチコミ
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの画像・動画
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのピックアップリスト
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオークション

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットニコン

最安価格(税込):¥457,870 (前週比:±0 ) 発売日:2018年 9月28日

  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの価格比較
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの中古価格比較
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの買取価格
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの純正オプション
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのレビュー
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのクチコミ
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの画像・動画
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのピックアップリスト
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオークション

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット のクチコミ掲示板

(13935件)
RSS

このページのスレッド一覧(全168スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット」のクチコミ掲示板に
Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットを新規書き込みZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 しゃ

2022/10/24 01:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

機種不明

25分の1より下げる矢印がないです。

【困っているポイント】
シャッタースピードが、25分の1までしか下がらない。
【使用期間】
半年
【利用環境や状況】
マニュアルモードに設定しています。
【質問内容、その他コメント】
マニュアルモードに設定していますが、シャッタースピードが、25分の1より下がられないです。理由がわかる方いませんか?本当に困ってます。

書込番号:24978173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
WIND2さん
クチコミ投稿数:5057件Goodアンサー獲得:77件

2022/10/24 01:27(1年以上前)

動画になってしまってます。

書込番号:24978178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


WIND2さん
クチコミ投稿数:5057件Goodアンサー獲得:77件

2022/10/24 01:32(1年以上前)

なので、ファインダー右横の「DISP」ボタンの周りのレバーを右回りに回し、白い印をビデオカメラマークからカメラマークに移動してください。

書込番号:24978179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2件

2022/10/24 07:32(1年以上前)

本当にありがとうございます😊!
直りました👍。

書込番号:24978288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2022/10/24 12:30(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ

又再発するのでcanonに買い替え♪(´・ω・`)b

書込番号:24978583

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 z7の内蔵マイクについて

2022/09/25 10:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

スレ主 Nikoくんさん
クチコミ投稿数:30件

あまり動画は撮らなかったのですが、これからやってみたいと思ってます。それでマイクについて質問です。
z7やz6の内蔵マイクの性能はどうでしょうか?iPhoneとあまり変わらず広角レンズで近づいて撮るぶんにはきれいに拾えるけど離れるとちょっときつい、という感じですか?それとも小型のマイクしか載せられなそうなiPhoneよりはいい感じですか?
SONYのECM-GZ1M Cなどの外付けマイクと比べたらどうでしょうか?

z6/7の内蔵マイク、iPhone、ECM-GZ1M Cレベルの外付けマイクの3つで点数を付けるとどれくらい違いますか?

書込番号:24938895

ナイスクチコミ!0


返信する
longingさん
クチコミ投稿数:1370件Goodアンサー獲得:175件

2022/09/25 11:01(1年以上前)

カメラのマイク性能とiPhoneのマイク性能は殆ど変わりません。
iPhoneも機種が色々有りますので全てが同じとも言えませんが、カメラ内蔵マイク同様に高音質なモデルも多いです。

動画撮影をする際のマイク性能についてはどのような撮影をするのかにより、選ぶマイクが変わります。

カメラやiPhoneのマイクは無指向性マイクです。
基本的には360度どの方向の音も拾います。

同様に無指向性の外部マイクを利用するメリットとしては、マイクの場所を適切に設置出来ることです。
マイクが大きいことで集音効果も上がります。
音質は改善する場合も多いですが、驚くほど変わる訳では有りませんので、外部マイクを導入するメリットは限定的でしょう。

例えば撮影対象がピンポイント(演奏会のステージなど)で収録することを目的とし、それ以外の周りの音を遮断したいのであれば、指向性の高いマイクを利用する必要が有ります。
例えば「ECM-GZ1M」がそれに該当します。
外部マイクを導入する目的はこれでしょう。

他にもYouTuberが話をするのには便利なピンマイクなど、用途に応じて選ぶマイクは変わります。

先ずは内蔵マイクで試して頂いて、用途に応じて必要があれば、外部マイクの導入を検討されては如何でしょうか。

書込番号:24938956 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


core starさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:157件

2022/09/25 11:57(1年以上前)

>Nikoくんさん

Z7 や Z6は持っていないのであくまで一般論です。

まず ECM-GZ1M C というのはSONY専用のような気がしますので確認した方がいいと思います。
ズームマイクでありまたソニー専用のシューアダプタですので使えなかったり機能が制限される可能性があります。

マイクの指向性は少し簡略化しますが大きく分けて、
1. 無指向性(オムニ)、
2. 前方指向性(カーディオイド)、
3. さらに指向性が強いもの(スーパーカーディオイド、ハイパーカーディオイドなど。ガンマイクがこれに当たる)
です。

適したマイクは撮りたいものと撮影環境と編集環境次第でしょうか。
・自分の後ろ側も含めた全体の環境音が録りたいならば無指向性マイクですし、
・音楽であればステレオの前方指向(カーディオイド)マイク、
・街頭インタビューや子供のお手軽撮影ならガンマイク(オンカメラでも良いができればブームや一脚に付けて他の人に持ってもらうのが良い)もしくはハンドマイク、
・ちゃんとした撮影で音声を録りたいならばピンマイク、
・デスクで自分が喋るならば据え置きタイプかピンマイク、
となるでしょうか?


見知らぬ人ではない人物の話を録るならピンマイクを強く推奨
(話者が一人だったら延長ケーブルを使ってカメラに繋いでもいいし、スマホをレコーダーにしてもOK。スマホ2台あれば2名にも対応可能。)、
特に用途が決まっていないならまずは内蔵マイクで録ってみて不満ならば、
外付けの前方指向性のステレオマイクを検討したらよいと思います。

音声を録る場合は、ピンマイクはTACAM DR-10Lなどの専用のICレコーダーを買っても良いですが、
iPhoneに1,000-2,000円程度の凄く安いピンマイクをつけてボイスメモアプリを起動してICレコーダー代わりにして話者の胸元にマイクを付けて録るだけでも2mくらい離れた数万円のガンマイクとかよりもずーーっとクリアに録れます。実体験です。
(最近のiPhoneだとLightning →3.5mm4極アダプタが付属してないので別途購入が必要かも)
iPhoneでは画像は撮らずに後で編集ソフトでカメラで撮った映像と同期させます。
カメラの映像の音声は環境音(や部屋のエコー)として量を減らしてミックスしても可です。ピンマイクだけだとスタジオ録音みたいになるので。
Adobe Premire Pro などの編集ソフトを使えばカメラで撮影した映像の内蔵マイクの音声と自動同期させることも可能です。
(そのために撮影前に手を叩くなどしておくと合わせやすくなります)

あとは、外部マイクはローカットフィルタが付いていることもあるのでそれを使うと普段はあまり意識しないゴーという暗騒音や余計な低音の響きを録音前に消すことができて後から編集しないでいいという面ではお手軽です。低音をカットするだけでかなりスッキリします。

書込番号:24939012

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Nikoくんさん
クチコミ投稿数:30件

2022/09/25 18:53(1年以上前)

>longingさん
>core starさん

早速ご返信くださりありがとうございます!
Z7とiPhoneのマイクは大差なく、無指向性マイクで、最初は内蔵マイクを使ってみて状況や必要に合わせて追加するのが良いというてん、とても参考になりました!

書込番号:24939486

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ55

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

Z7Uとの差異

2022/07/27 15:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

クチコミ投稿数:65件

Zマウント機の購入を考えています。

Z7Uを購入する方向で考えていたのですが、今年中に新機種(Z6V?Z7V?Z8?)が出るではという憶測もあり、仮にZ7Vが出たら間違いなく欲しくなると思うので、Z7UではなくZ7を購入して新機種まで繋ぐのもありかもなと考えているのですが、実際のところZ7とZ7Uで映りに差はでるのでしょうか?

現状、連射を使うことはほぼなく、趣味で使うレベルのため記録メディアスロットもシングルで我慢できるため、オートフォーカス性能と映りに差が無いのであればZ7でも十分かなと考えております。

書込番号:24851721

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2022/07/27 16:48(1年以上前)

>今年中に新機種が出るではという憶測
>Z7Vが出たら間違いなく欲しくなると思う
>Z7UではなくZ7を購入して新機種まで繋ぐ

Z7Uを買った後、Z7Vが出ても、性能差が少なかったら、
買い替えを迷ってしまう。

Z7なら、今のところ十分な性能のうえ、
Zlllが出た時、「俺のZ7は2世代前の機種だしなぁ」と、買い替えの理由を付けやすい。

今は、あえてZ7でしょう。
未来の自分の物欲を、気持ちよくさせる為に。

書込番号:24851784 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4296件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2022/07/27 18:44(1年以上前)

>たぬざわさん

写りは変わりませんが、AF性能は差があります。

Z 7は、瞳AFがありません。Z 7IIの瞳AFはけっこう認識するので、ポートレートを撮るならZ 7IIだと思います。

Z 7IIには、動物AFもありますが、これは他社に比べるとやや弱いので、犬や猫を撮られないならZ 7でよいと
思います。

風景を高精細に撮れればいいのでしたら、Z 7で十分満足できると思います。

今年出るFXの新機種は、何になるんでしょうね。興味津々。

書込番号:24851943

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2022/07/27 19:04(1年以上前)

他に良いカメラを持ってるのだから、焦って4年も前の機種に手を出さなくても良いと思う。
俺ならイタズラにマウントを増やさずに、7RWのサブに7W買うけどなあ。

書込番号:24851972

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/07/27 20:39(1年以上前)

>たぬざわさん

こんにちは。

>今年中に新機種(Z6V?Z7V?Z8?)が出るではという憶測もあり、

>仮にZ7Vが出たら間違いなく欲しくなると思うので、

あと5か月少しで今年も終わります。

αからの買い替えだとSDカードも使える、Z7II以降

(Z7IIIもたぶん)が良いでしょうし、あと数か月でZ7IIIが

出たら、Z7下取りに出しても、差額損もありそうなので、

そのままもう少しZ7IIIの発表を待たれる方がなんとなく

よさそうな気がします。

それと、Z7だと少しAF性能が気になるかもしれません。

書込番号:24852125

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2022/07/27 20:48(1年以上前)

>たぬざわさん

Z7使っていますが瞳AFを使う場面があまりないので
Z7Bを待っています。

Z7Aが発売されてから数年経過しますし、不満がない
のであれば後継機を待ってみては如何でしょう?

書込番号:24852130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:23件

2022/07/27 21:51(1年以上前)

>40D大好きさん
Z6、 Z7も瞳AFは有りますよ。
発売当初は顔認識しかありませんでしたが、ファームアップで瞳AF が使える様になりました。

書込番号:24852251

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:4296件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2022/07/27 23:02(1年以上前)

>無学の趣味人さん
>Z6、 Z7も瞳AFは有りますよ。

わー、ホントだ。すみません。Ver.3.40にファームアップしたときに、カスタムメニューの中に
選択肢として追加されてたんですね。

Z 7IIのように、iメニューで「オートエリアAF」「オートエリアAF(人物)」「オートエリアAF(動物)」と
選べないので、存在を忘れていました。(自分はZ 6とZ 7IIなんですけど)

8月にZ 8あるいはZ 6IIIが発表されるんじゃないかというウワサが出たので、1〜2週間は
待った方が良いかもしれませんね。お盆の撮影機会とのかねあいもありますが。

書込番号:24852353

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:65件

2022/07/28 10:19(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございます。

40D大好きさんが仰っていますが、どうも来月中に新型の発表があるような噂が出ているようで、半信半疑ではありますがもう少しだけ待ってみることにします。
ファームアップでZ7でも瞳AFが使えるようになっていることもあり、予備機としてZ7を購入するのもありかなと思いました。

書込番号:24852742

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2022/08/09 06:14(1年以上前)

Z7はディスコンになってしまいましたね!

書込番号:24869642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件

2022/08/09 10:49(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん
夏休み入ったら買いに行こうとか思ってたら、ディスコンになってしまいました・・・
まだ売ってるところもありそうですが、ディスコンと言われると急に購買意欲が低下してしまう。

書込番号:24869924

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ISO-Aの右の数字の意味は?

2022/07/06 06:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

スレ主 Nikoくんさん
クチコミ投稿数:30件

ISOボタンを押しながらサブコマンドダイヤルを回すと、ISO-Aの表示になり、オートになったんだと思いますがますが、その右の数字は何でしょうか?例えば「ISO-A 800」だと、どうなりますか?
完全オートではなく、800を上限としたオートでしょうか?メニューの上限感度設定と同じでしょうか?
あるいは、出来るだけ800付近を使うものの状況によって最善な感度をオートで選択してくれる(800より上にもなれば下にもなる)みたいな感じでしょうか?

書込番号:24823632

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1838件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2022/07/06 06:44(1年以上前)

カメラの設定メニューに入っていって、ISOの上限値がいくらになっているのか確認してみてください。
もし800であれば、あなたの推測通りです。
そして、上限値を任意に変更して試してみましょう。

書込番号:24823638

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2711件Goodアンサー獲得:89件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2022/07/06 06:49(1年以上前)

ISOオート時の上限ISOが設定されているのだと思います。

静止画撮影メニューで、上限設定値を変えられますし、上限設定を「しない」にすることもできます。

https://onlinemanual.nikonimglib.com/z7_z6/ja/09_menu_guide_03_08.html

書込番号:24823640

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38381件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2022/07/06 06:58(1年以上前)

上限感度を示していますので、
結果として入射光のないレンズキャップ装着時なら、その値を示します。
入射光があれば、モード条件を加味した現撮影感度になります。

上限近くに寄せることはありません。できるだけ下限方向を自動選択します。
従って上のISOを使いたい場合は手動固定になります。

書込番号:24823646

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2022/07/06 07:19(1年以上前)

Nikoくんさん こんにちは

このカメラは持っていませんが 活用ガイドを見ると

>感度が自動調整されると 制御されたISO感度が表示され

とあるので 上限ではなく 現在のISO感度表示されているのかも

書込番号:24823658

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:4件 Z 7 ボディの満足度5 シンガポール駐在記 

2022/07/06 07:29(1年以上前)

>Nikoくんさん、はじめまして。

ISO-A が点滅している状態(通常時)で右に表示される数値は、ISO AUTOでその時に設定されたISO値ですから、そのISO感度で撮影されます。
もしキャップをしているなど暗い状態の場合は、設定しているISO上限感度が表示されます。

ISOボタンを押すと、ISO-A表示の点滅が止まります。そこでダイヤルを回すと右の数値が変わりますが、これは通常時の最低ISO感度となります。
ですからもしその状態で ISO-A 800 と表示されているなら、撮影最低感度が800ということになります。
よって昼間明るい場所で撮影する場合、通常ならISO64となるところであっても、ISO800で撮影されるということです。

不安な場合は、設定の「静止画撮影メニュー」の「ISO感度設定」を開いて確認すると良いです。
ISO感度=最低ISO感度ですし、その他、感度自動制御や制御上限感度もここで設定できますから、確実に確認するならこのメニューを見ることをおすすめします。

書込番号:24823663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2022/07/06 08:05(1年以上前)

機種不明

Z7 取扱説明書81頁

Nikoくんさん
>完全オートではなく、800を上限としたオートでしょうか?メニューの上限感度設定と同じでしょうか?

取説にはっきりと書いてありますよ。
PDFをダウンロードして、81頁を読んで下さい。
その部分だけクリッピングしました。



書込番号:24823696

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2022/07/06 08:09(1年以上前)

機種不明

Nikoくんさん
Z7取扱説明書81頁全体をクリッピングしておきました。

書込番号:24823700

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:7件

2022/07/06 08:48(1年以上前)

AFカメラは
シャッター半押しで
〇測距
〇測光
が行われるのが
基本設定

そのカメラでの
設定、状態での
ISOが
ISO800に制御された
と言う意味に思えます

レンズキャップを外せば
カメラを振れば
そのISOは変わるはずです

書込番号:24823730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nikoくんさん
クチコミ投稿数:30件

2022/07/07 15:00(1年以上前)

みなさまご返信ありがとうございました。
異なるご意見がいくつかあったので、結局ニコンに電話で聞きました。

ISO-Aの状態でISOボタンを押しながらダイヤルを回し、例えば「ISO-A 400」にすると、できるだけ400で撮ろうとする制御になるそうです。400で撮るのが難しい時には自動で前後に適切に変わるそうです。

この仕様については説明書でもネット上にも説明はないとのことでした。

書込番号:24825362

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2711件Goodアンサー獲得:89件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2022/07/07 17:55(1年以上前)

>Nikoくんさん

ダイヤルを回した時でしたね。誤った情報を書いてしまい、たいへん失礼しました。
私も勉強になりました。ありがとうございます。

書込番号:24825544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

メモリーカードスロット壊れた

2022/06/04 22:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

スレ主 VF25さん
クチコミ投稿数:569件

XQDカード挿入すると奥でロック?かからずバネで出て来てしまう様になってしまいました、、、
皆さんのZ7は大丈夫ですか。

書込番号:24778092

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1717件Goodアンサー獲得:123件

2022/06/05 01:01(1年以上前)

補償入っていたなら無料でいけそうですけど、
修理お金3万円ぐらいはかかりそうと思います

会社のCanonコンデジとかなら1日25回ぐらいは
SDカードの出し入れしていますが、バネは壊れないですね、
丈夫ですね、その代わりバッテリーを出し入れする
蓋が壊れてきています

書込番号:24778303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2022/06/05 09:31(1年以上前)

>VF25さん
Z 7は発売日購入以来の使用ですが カードスロットのバネ、問題ありません。
強いて言えば バネで浮き出しの後、掴みにくく 出しにくいですね。

デジカメ出現以来、他社機を含め様々使ってきましたが、カードスロットバネの故障は在りません。

書込番号:24778638

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10570件Goodアンサー獲得:1271件

2022/06/05 13:53(1年以上前)

>VF25さん

発売から4年程度ですから頻繁に抜き差ししてるにしても残念ですね。

PCバックアップ時、メディアの抜き差しが良いのか本体にケーブルの方が良いのかってことも関係してくるのかなと思いますが。

自分の場合、カメラでもCF/SDアダプターなんかでも数えきれないくらい抜き差ししてますが不具合はないです。

アダプターなんかの耐久性ってどれくらいかなと思うこともありますが、10年くらい使い続けてますが故障なく使えてます。

当たり外れはと言えば仕方ないのかも知れませんが、ニコンに相談してはと思います。

書込番号:24779002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件

2022/06/05 22:04(1年以上前)

>VF25さん
私はZ6を使用していますが、カードを取り出してアダプタでPCに取り込んでいます
PCに取り込むたびに記録フォルダをカウントアップさせていますが、現在は250ほどなのでおそらくトータルでは300回くらい抜き差ししているかと思いますが特に今のところは問題ないです
基本的にPCに取り込むのは普段は2、3週間くらいに1度で、旅行やイベントなどで撮影した場合は帰宅後とかですね
他の方がどの程度でPCに取り込んでいるのかは少し気になるところではありますが

書込番号:24779867

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信20

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

クチコミ投稿数:37件

遠方に住む知人の件なので、ざっくりとしか情報が書けずに申し訳ないのですが
プログラムオートで撮影する際は、動物瞳afがきちんと稼働するのに
絞り優先オートにすると、瞳が検出されないと言われました。
考えられる原因の候補をいくつか教えていただけたら幸いです。

当方(所持機:D850とフジX系)としては、実機にも触れず、遠方のため駆けつけるわけにもいかず
「なんででしょうねぇ」としか言えないので、何か手助けできればと思い
Z7のオンラインマニュアルも読んだのですが、やはり実機を触りながらでないと
わからない部分がありまして。。。実機をお持ちの方に教えていただけたらと思います。

関係上、あまりしつこく「オートエリアAFになってる?」とか「絞り値変えてみた?」とか言えないので
上記の少ない情報のみとなりますが、可能な範囲で宜しくお願いします。

書込番号:24771087

ナイスクチコミ!1


返信する
yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2022/05/31 11:51(1年以上前)

るーぴんさん
 ここで質問するより、ニコンへ問汗する方が確実ですよ。
https://www.nikon-image.com/support/contact/

「インターネットからのお問い合わせ」を利用して、
この書き込みをコピー&ペーストできるので、簡単・確実です。

回答結果が来たら、襲えて下さいね。
よろしくお願いします。

書込番号:24771108

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/05/31 12:42(1年以上前)

考えられる原因の候補をいくつか教えていただけたら幸いです。

→F1.4で前方半分、後方半分に
被写界深度が来たら
F22では前方に浅く、後方に深く
被写界深度が来ます

F22とかの撮影は
被写界深度を活かした
ピント位置を活用しますから
何でもカンでも瞳にピントを持っていくのは、実用的でないと考えます

書込番号:24771189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2022/05/31 12:45(1年以上前)

>るーぴんさん

>> プログラムオートで撮影する際は、動物瞳afがきちんと稼働するのに
>> 絞り優先オートにすると、瞳が検出されないと言われました。

撮影モードが、絞り優先オートの時に、動物瞳AFが利かないと言うことでしょうか?

動物って、犬猫でしょうか?

a4:オートエリアAF時の顔と瞳認識
https://onlinemanual.nikonimglib.com/z7_z6/ja/09_menu_guide_05_a04.html

以上の項目の設定は、どうなっていますでしょうか?

書込番号:24771195

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2022/05/31 14:33(1年以上前)

るーぴんさん
 誤字を訂正します。
書込番号 [24771108]

誤:回答結果が来たら、襲えて下さいね。
正:回答結果が来たら、教えて下さいね。

失礼しました。

書込番号:24771324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2022/05/31 15:13(1年以上前)

>謎の芸術家さん

ありがとうございます。
プログラムオートで瞳認識されるのに、絞り優先では瞳認識されないのが通常仕様なのか、実機がないため確認の仕様がなく質問させていただきました。

書込番号:24771357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2022/05/31 15:13(1年以上前)

>yamadoriさん

ありがとうございます。
とりあえず、本家にも質問をさせていただきました。

書込番号:24771359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2022/05/31 15:16(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。
被写体は犬猫の小動物です。
プログラムオートでは瞳認識されるものの、絞り優先では瞳認識されないとのことです。
詳しい設定は確認できないのですが、プログラムオートでは瞳認識されていることから、AFエリア設定は、オートエリアになっていると思われます。

書込番号:24771362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2022/05/31 16:38(1年以上前)

>るーぴんさん

Z6の
Aモード、オートエリア、「動物認識する」の設定で、
TVのCM 猫で確認しましたが、
猫の瞳に黄色の枠が表示されました。

書込番号:24771459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2022/05/31 20:03(1年以上前)

>yamadoriさん
ニコンからは、想像通りではありますが、これだけではわかりかねるので、本人から質問をお寄せくださいとのことでした。

書込番号:24771719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2022/05/31 20:06(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。やはり絞り優先でも瞳認識は動くのですよね。本人に、今一度、設定を確認してもらいます。

書込番号:24771723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


松男118さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:4件

2022/05/31 20:14(1年以上前)

>るーぴんさん
どの撮影モードで撮っても動物瞳認識の差は感じたことはありません。
一度、カメラの初期化を試されたら?

書込番号:24771734

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2022/05/31 21:18(1年以上前)

るーぴんさん
>ニコンからは、想像通りではありますが、これだけではわかりかねるので、本人から質問をお寄せくださいとのことでした。

それはそうでしょうね。
ニコンとしては正確(詳しい)な状況を、撮影者本人から聞きたいでしょうから
ご本人からインターネット問い合わせあるいは電話してもらうべきだと思います。

書込番号:24771855

ナイスクチコミ!0


gocchaniさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:153件

2022/05/31 22:23(1年以上前)

>るーぴんさん
プログラムオートで撮影する際は、動物瞳afがきちんと稼働するのに
絞り優先オートにすると、瞳が検出されないと言われました。

手持ちのZ7で確認してみました。動物認識はZ9のカタログ記載のネコ科らしき動物(チーター?)で確かめました。
(1)プログラムモードでオートエリア、動物認識にするとAF-S、AF-Cとも瞳認識が立ちます。(お知り合いの発言通り)
(2)絞り優先モードでオートエリア、動物認識にするとAF-S、AF-Cとも瞳認識が立ちます。(おかめ@桓武平氏さんの発言通り)
(3)絞り優先モードでシングルポイントにするとプログラムモードでもシングルポイントになり(当然動物の瞳認識は立たない)、プログラムモードでオートエリアにして動物の瞳認識が立つと、そのまま絞り優先モードにしてもオートエリアのままで動物の瞳認識が立つ。

となりました。オートエリアになっている時にモードダイヤルでプログラムから絞り優先にしてもオートエリアはそのままで動物の瞳認識は立つと思われます。

ただしカメラお任せのオートモードではプログラムオートや絞り優先モードの設定とは関係なくオートエリアモードで瞳認識が立ちますので可能性としては
(1)プログラムオートではなく、カメラお任せのオートモードから絞り優先モードに変更された(絞り優先モードの設定はオートエリアになっていない)
(2)プログラムオートや絞り優先モードの設定をユーザーセッティングに登録していて絞り優先モードがオートエリアになっていない
(3)ファームウェアのバージョンで挙動が違うかもしれない

お知り合いの場合は(1)の可能性が一番高いかな、、、と思います。(3)の可能性はほぼないかもしれませんが、バージョンは最新の4.0になっているかご確認を。解決すればいいですね。

書込番号:24771976

ナイスクチコミ!1


gocchaniさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:153件

2022/06/01 05:05(1年以上前)

補足です。

D850ではP,S,A,Mの切り替えを、露出モードボタンとメインダイヤルで行うと思いますが、Z7では撮影モードダイヤルを回転させて行います。そして、P,S,A,MではAFエリアモードの設定は共通です。なのでPからAに切り替えても、PでオートエリアAFを選択していると、AでもオートエリアAFになります。

Z7の撮影モードダイヤルにはもうひとつ、カメラ任せのオートモードというのがあり、AFエリアモードの選択はP,S,A,Mとは別の設定となります。なのでオートモードでオートエリアAFであっても、ダイヤルを回してP,S,A,Mのどれかを選択しますと、オートエリアAFではない設定になっていることがありえます。

書込番号:24772229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2022/06/01 08:01(1年以上前)

>松男118さん
お調べいただき、ありがとうございます。
いろいろな可能性を本人に伝えたのち、最終的には初期化も視野に入れておきたいと思います。

書込番号:24772364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2022/06/01 08:11(1年以上前)

>gocchaniさん
詳しく設定を確認いただきありがとうございます。
オートで瞳認定ができているため、オートエリアAFになっていると思っていましたが、カメラ任せのオートプログラムだったかもしれませんね。
本人に確認してもらう点が絞れました。本当に、ありがとうございます。
遠方でなければ赴いて設定を見直したりできるのですが、なかなか。本人もカスタマーサービスに連絡をするタイプではないので、こちらで少ない情報ではありますが質問させていただきました。本当にありがとうございます。

書込番号:24772378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2022/06/01 09:45(1年以上前)

るーぴんさん、こんにちは
>なかなか。本人もカスタマーサービスに連絡をするタイプではないので、こちらで少ない情報ではありますが質問させていただきました。

私の独り言ですが
スレ主さんに聞くのも、カスタマーセンターへ質問するのも、どちらも同じ手間だと思いますし、
電話問い合わせなら、サポート担当者が実機を操作しながら説明してくれるので、確実に疑問解消できるのにな。
失礼しました。

書込番号:24772483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2022/06/01 10:11(1年以上前)

>yamadoriさん
私へは、解決して欲しいという投げかけではなく、
「なんでだろうなぁ」といういわゆる独り言のようなものです。
本人は気にはなるけど、なくてもピントを瞳に持っていけばよいのだし・・・という感じと思います。
(もっとも、オートではなるのに・・・と言っているあたりから、瞳認識が働けば嬉しいということだとは
思いますが・・・)

ということで、せっかく良いボディを購入したのに、快適に使えないのは勿体ないですから
なんとか解決の手助けができればと勝手に動いている、単なる私のおせっかいです。

ただ、少ない情報で「困ったなぁ」と言われている場合、私個人の性格として、色々と試行錯誤して
解決策はこうじゃない?というのを導きだすのが好きなものですので、ここにも同類の助けてくださる
方がいるのではないかと思い、質問させていただいた次第です。

書込番号:24772520

ナイスクチコミ!2


gocchaniさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:153件

2022/06/02 08:10(1年以上前)

>るーぴんさん

Z7 ファームウェア最新バージョンの訂正です。
4.0ではなく、3.40が正解です。
すみません(m__m)

書込番号:24773845

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2022/06/02 10:34(1年以上前)

るーぴんさん、こんにちは
書込番号[24772520]で、状況というか雰囲気を理解できました。
そのうえで、コメントさせていただきます。

>ということで、せっかく良いボディを購入したのに、快適に使えないのは勿体ないですから

同感です、本当にもったいないですね。

>ただ、少ない情報で「困ったなぁ」と言われている場合、

お知り合いの方の場合、困っている原因を掘り下げると、
困った状況から抜け出すための方法(調べる方法)が判らないということだと思います。

私の周りですが、このような状態にはまっている写友が大勢います。
その場合、問い合わせ先そのものを知らない人が殆どなので、
問合せ先の電話番号と受付時間帯を教えて、電話してもらっい解決することが多いでね、

※サポートセンターは少ない情報を聞き出したうえで、逆質問してくれながら疑問点をクリアにし、解決策を教えてくれるので
豊富過ぎるデジタルカメラ設定に目を回しているデジタル初心者の強い味方です。

>ここにも同類の助けてくださる方がいるのではないかと思い、質問させていただいた次第です。

他の人のカメラ設定情報が少ない状況で、第三者への質問は、手間がかかってしまいますね。
失礼しました。

書込番号:24774041

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット」のクチコミ掲示板に
Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットを新規書き込みZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット
ニコン

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット

最安価格(税込):¥457,870発売日:2018年 9月28日 価格.comの安さの理由は?

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットをお気に入り製品に追加する <361

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング