Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット のクチコミ掲示板

2018年 9月28日 発売

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット

  • 大口径の新マウントを採用したフルサイズ高画素ミラーレスカメラ。像面位相差AF画素搭載「裏面照射型CMOSセンサー」と画像処理エンジン「EXPEED 6」を採用。
  • 493点のフォーカスポイントが撮像範囲の約90%をカバーする「ハイブリッドAFシステム」搭載。約5.5コマ/秒・最大約9コマ/秒の高速連続撮影(拡張)が行える。
  • NIKKOR Fレンズを取り付けられる「マウントアダプター FTZ」と、描写力と携行性にすぐれた高性能な常用標準ズームレンズ「NIKKOR Z 24-70mm f/4 S」が付属。

【付属レンズ内容】NIKKOR Z 24-70mm f/4 S

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの価格比較
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの中古価格比較
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの買取価格
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの純正オプション
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのレビュー
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのクチコミ
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの画像・動画
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのピックアップリスト
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオークション

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットニコン

最安価格(税込):¥457,870 (前週比:±0 ) 発売日:2018年 9月28日

  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの価格比較
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの中古価格比較
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの買取価格
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの純正オプション
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのレビュー
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのクチコミ
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの画像・動画
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのピックアップリスト
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオークション

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット のクチコミ掲示板

(13935件)
RSS

このページのスレッド一覧(全168スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット」のクチコミ掲示板に
Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットを新規書き込みZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ60

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

画像比較サイトご存じでしたら

2021/01/04 15:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

スレ主 k_tomvさん
クチコミ投稿数:163件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

画像比較サイトをご存じでしたら教えていただけませんでしょうか
Z7とZ7AおよびD800 などと比較したのです.

一つは
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=lowlight&attr13_0=nikon_d750&attr13_1=nikon_d850&attr13_2=nikon_z6&attr13_3=nikon_z7&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=25600&attr16_1=25600&attr16_2=25600&attr16_3=25600&normalization=compare&widget=1&x=0.12984282650892856&y=-1.0898908357366976
です,

もう一つが画面左右に希望するカメラを選び人形の姿とかグラフなど出して比較するサイトです,
以前お気に入りに記録しておいたもののうっかり削除してしまいましたので困っております.
よろしくお願いいたします.


書込番号:23888433

ナイスクチコミ!0


返信する
imugyaさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:15件

2021/01/04 15:34(1年以上前)

>k_tomvさん

こんにちは。
こちらのサイトのことでしょうか?

https://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

書込番号:23888475

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 k_tomvさん
クチコミ投稿数:163件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2021/01/04 15:46(1年以上前)

>imugya,

そっ,そうです.
いやー,助かりましたあれこれ探しても検索の仕方が悪いせいか全然見つからず困っていました.
本当に助かりました.
ありがとうございました.

今年もいいお年をお過ごしください.

書込番号:23888498

ナイスクチコミ!2


imugyaさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:15件

2021/01/04 15:47(1年以上前)

>k_tomvさん

見つかって良かったですね。
k_tomvさんも良いお年もお過ごしください。

書込番号:23888508

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:27件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5 ミスらんガイド 

2021/01/04 17:19(1年以上前)

>k_tomvさん

解決済みのところ、失礼。
Still-life 102400では、Z7<Z7II と思いますが・・・
センサーが同じで、EXPEED6が「デュアル」になると、
高感度がよくなるんですかねぇ???

EXPEED6が「デュアル」は、
高速連続撮影が目的かと思っていましたが・・・

書込番号:23888665

ナイスクチコミ!1


スレ主 k_tomvさん
クチコミ投稿数:163件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2021/01/04 17:36(1年以上前)

>Kyushuwalkerさん

高感度では・・・そうなのですか.Z7Aのノイズは少し少ないように見えますが・・・

私も今教えていただいたサイトを見ていますが,Z7はコントラストが少し強く,色も濃く,画が固いように感じます.
Z7Uはそれに比べるとソフトという感じですがいかがでしょうか.

実際Z7とZ7Uのカメラでお撮りになった方が画像などUPしていただけるとわかりやすいですが・・・・

書込番号:23888702

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:36件

2021/01/04 17:55(1年以上前)

>k_tomvさん


解決して何よりです。
パソコンでお気に入りを削除したのであれば、ゴミ箱に入っていることが有ります。

書込番号:23888725

ナイスクチコミ!1


スレ主 k_tomvさん
クチコミ投稿数:163件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2021/01/04 18:12(1年以上前)

>ALTO WAXさん

ありがとうございます.それがOS再インストール,・・ファイルは全部削除・・

ドライブはCドライブがssdM.2 500gbサムスン  DドライブがssdM.2 500gbクルーシャル  Eドライブがssd 500gbです. 

まぎらわしく,OSインストール時にどちらがサムスンでどちらがクルーシャルか分別できず、両方とも削除して新規の設定してしまいましたのでDドライブの400gbぐらいの画像もそっくり削除されていました.
(OS再インストールも趣味みたいなものでして)

と,へまばかりしていますのでお恥ずかしいことになっています.

書込番号:23888770

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:27件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5 ミスらんガイド 

2021/01/04 18:15(1年以上前)

>k_tomvさん

なるほど、そうかもしれません。
Still-life 100で比べると、Z7IIよりZ7とかD850の白は白いですね。
解像感があります。
唐草模様の黒い布の模様は、Z7IIが解像しているように見えます。
「デュアル」は連射性のだけではないのかもしれません。

Z7IIは、ちょっとこの時期都会のSCに触りに行く気にはなりません。
現在、買わない方向で検討しています。
もし買うなら、Z8かZ9でしょうか。

書込番号:23888776

ナイスクチコミ!1


スレ主 k_tomvさん
クチコミ投稿数:163件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2021/01/04 21:31(1年以上前)

別機種
別機種

こういう画像が好きなんです.

>Kyushuwalkerさん

>>もし買うなら、Z8かZ9でしょうか。
その点なんですよねー,昔D800を使っていてあの画素数から吐き出す精細な画像を忘れられません.
馬鹿な趣味なのですが,等倍にして眺めるのがすごく楽しいのです.

細い線で区切られた画像を見ているとウットリします・・・これって変態なんでしょうかねー?・・・でも楽しい.
だから今回もZ7あるいはZ7Aで撮った画像を等倍で眺めると幸せなんだろうなーと考えている次第です.

Z8かZ9まで待つのがいいのでしょうかねー,でも私には時間がないような気がして仕方がないのです(81歳です)
悩みます.

書込番号:23889181

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:27件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5 ミスらんガイド 

2021/01/04 23:11(1年以上前)

当機種

>k_tomvさん
きれいな写真ですね。
そして、海外にD800を持ち出されるのがすごいです。
私は、ビビりですから、コンデジしか持っていけません。
D800が出たとき、発表から発売までが長かったのを覚えています。
D4とD800Eも出ましたが、散々迷ってD800Eを買いました。
私は昨年還暦を迎えた若輩者でございますが、
Z7を買ったとき、これが最後と思って買いました。
不満な点もありますが、ミラーレスは1眼レフより軽くて、
風景を撮るなら、連写やAFの追随は関係ないし、
時間がないと思われるなら、今がチャンスかもしれません。
私の母が、83才のときに1眼レフをあきらめてコンデジにしたのを覚えています。

最近、コロナであまり写真を撮りに行けませんが、
昨日初詣に行った時の、久しぶりにZ7で写真を撮りました。

書込番号:23889390

ナイスクチコミ!6


スレ主 k_tomvさん
クチコミ投稿数:163件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2021/01/05 10:19(1年以上前)

別機種
別機種

>Kyushuwalkerさん

立派な橋ですね,何とか流失されないようにしてほしいものですね.有形文化財にはなってないですか.
探せば日本にもいいものが散在しているのですねー.

>>風景を撮るなら、連写やAFの追随は関係ないし、
時間がないと思われるなら、今がチャンスかもしれません。

プッシュ,プッシュ・・・気分が盛り上がってきます.(笑)

書込番号:23889814

ナイスクチコミ!3


スレ主 k_tomvさん
クチコミ投稿数:163件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2021/01/05 10:43(1年以上前)

>Kyushuwalkerさん

拡大したら小さな文字でキリシタン橋と出てました.
これは失態でした.重要文化財ですってねー.ロクに調べもせずお恥ずかしい限りです.
                                                            もうろくジジイ.

書込番号:23889846

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:27件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5 ミスらんガイド 

2021/01/05 20:42(1年以上前)

この橋は、熊本県天草市の「祗園橋」という橋で、
ご明察の通り、国指定重要文化財です。
肥後の有名な石工たちの時代からはちょっと後、
200年くらい前に作られましたが、去年から通行止めになりました。
補修予定ですが、熊本城再建に石工がとられて、補修のめどが立っていません。

Z6をお使いでしたか。
私も、Z7と迷いました。高感度と連写はZ6がいいですね。
そうなると、Z7IIは、ますます微妙ですね〜。

書込番号:23890813

ナイスクチコミ!1


スレ主 k_tomvさん
クチコミ投稿数:163件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2021/01/05 20:53(1年以上前)

>Kyushuwalkerさん

今もPCを前に迷いに迷っています.
Z7AでなくてZ7が私の撮り方には合っているように思っています.まだ決めかねています.

無いものねだりの「カラスの赤ちゃん♬」みたいです.

ここでも呟いでいます.https://kltomv.exblog.jp/

熊本城,立派なお城ですねー.わたしは地震の前年に見学してきました.

書込番号:23890839

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:27件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5 ミスらんガイド 

2021/01/06 05:15(1年以上前)

>k_tomvさん

X-S10もお持ちだったとは。X-S10はいいカメラですね。
FUJIFILMは、中判はあるのにフルサイズがないというのも変な感じですが、
フィルムメーカーだけあって発色がいいですね。
中判カメラは悩みましたが、レンズが少ないという理由でやめました。
X-E3は軽くて惹かれましたが、ダブルマウントは大変そうなのでやめました。
やめる理由を探したというのが本当かもしれません。

X-S10とZ6の2台をお持ちだと、ますます悩みますね。
買ってしまうとやっぱりあっちが良かったと思うこともままあり、
悩んでいる時間もまた楽しいので、十分お悩みくださいませ(笑)

書込番号:23891349

ナイスクチコミ!3


shuu2さん
クチコミ投稿数:8928件Goodアンサー獲得:20件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2021/01/10 18:21(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
当機種



>k_tomvさん  はじめまして


迷っている時が楽しい時かも知れませんね。

つい最近Z7とZ6Uで撮った浅草の写真です。

レンズなどの条件が違いますが、Zカメラはいいカメラですよ。

Z8、Z9は出るかもしれませんが直ぐならZ7の中古がいいと思いますよ。(出来るならZ7Uですが絵は殆ど違いません)

風景などが中心ならZ7でも十分です。

でもレンズも揃えるとまあまあの値段になってしまいますね。

これからはミラーレスかと思うので、間違いないと思いますよ。

出てくる絵はどちらも惚れ惚れします。

D800から買い換えてD850使ってましたが、つい最近D850は処分しました。

Fマウントも持ってますがメインはZマウントに変えました。










書込番号:23899652

ナイスクチコミ!4


スレ主 k_tomvさん
クチコミ投稿数:163件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2021/01/10 19:07(1年以上前)

>Kyushuwalkerさん

Z6はグズグズするわたしを見限って出て行ってしまいました.ちょっとポチッとしただけなのに・・・
今はXs10だけが残っています.
毎日Zs10と遊んでいます..フルサイズ高画素カメラだったら等倍で見てここの解像感はもっときれいになんて思いながら.

>shuu2さん

初めまして
>直ぐならZ7の中古がいいと思いますよ。(出来るならZ7Uですが絵は殆ど違いません)

ありがとうございます.ほとんどの皆様がお前レベルならZ7でいいじゃないかとおっしゃってくださいます.
私も確かにそう思いますが,すぐにZ7iiのほうがいいと思ってしまいます,これは見栄なんでしょうかねー.

でもZ7をお薦めくださってありがとうございます.よし,今すぐにと思う一方でいや待てよとブレーキが掛かってしまいます
                                                       煮え切らないジジイ

書込番号:23899748

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:27件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5 ミスらんガイド 

2021/01/10 22:03(1年以上前)

>k_tomvさん

Z6はすでにお持ちではないのですね。
ニコンに見切りをつけて、FUJIFILMに行った人を何人か知ってます。
みんな幸せそうです。
私も、X100V買おうかな〜とか、今でもときどき思っていますが、
私は、カメラとかレンズとか、なかなか手放せないたちなので・・・。

このスレッドで示されている、二つの画像比較サイトをみるに、
私の主観でしかありませんが、Z7IIのほうがZ7より、たぶんいいと思います。
Z7を買うなら中古がいいと思いますが、状態のいいものは20万くらいしますし、
あとできっとZ7IIがほしくなります。
Z7IIの新品は36万くらいだから、その差は約16万、微妙ですね〜。

Z7IIとZ7の画質の差にこだわるなら、レンズもそれなりの、
24-70mm f/2.8 Sか50mm f/1.2 Sがよいと思います。
50mm f/1.2 Sは今注文しても、3ヶ月待ちなので、
すぐ買うなら24-70mm f/2.8 Sか、ほかの単焦点レンズですね。
どれにするかは、なかなか微妙。

2月になると例年ならキャッシュバックがありますが、
今年絶対あるとは限らず、待つか待たないかも、これまた微妙。

悩みはつきませんね〜。

書込番号:23900129

ナイスクチコミ!1


スレ主 k_tomvさん
クチコミ投稿数:163件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2021/01/10 23:17(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>Kyushuwalkerさん

>>Z7を買うなら,あとできっとZ7IIがほしくなります。

そこ,そこ,そこなのです.もう必ずそうなる予感がします.(ほんと情けない)
D600の時だってその当時はこれで良しと思っていましたが,
撮像素子の汚れ問題が出て,こりゃだめだとばかりD610に走りました,

これは何の不都合もなかったですが,皆さんがD750をお持ちのところを眺めるにしたがって,
よしっとばかりD750を手にしたものです.

これも名機でして何の不自由もなかったですがZが出てきて,また熱にうなされたようにZ6にラブコール.

やっぱり,無理してもZ7iiに行くべきでしょうか.今夜も悩みながら夢でも見ます.

書込番号:23900285

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:27件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5 ミスらんガイド 

2021/01/15 20:40(1年以上前)

>k_tomvさん

Z7を購入された由、まずはおめでとうございます。
素敵なカメラライフを。

書込番号:23908737

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ29

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

Z6,Z7の暗所性能差

2020/10/25 21:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

クチコミ投稿数:65件

センサー画素数が多いほど1センサーあたりの光を受ける面積が狭くなり、暗所性能は落ちるという話を聞きました。Z6とZ7で比較したときZ7のほうがセンサー画素は多いので、暗所はZ6のほうが得意なのかなと思っています(特に高感度のとき)

高感度時にノイズについてはよく聞くのですが、実際に使用する際に暗所での使い勝手に差がでることはあるのでしょうか?
例えばAモードでF値とISOをZ6とZ7で同じ値に設定して、同じ環境(暗所)で撮影するとき、シャッタースピードはZ6のほうが多少早くなったりするのでしょうか?

書込番号:23748264

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2020/10/25 22:10(1年以上前)

>同じ環境(暗所)で撮影するとき、シャッタースピードはZ6のほうが多少早くなったり---
は、しません。
高画素Z7の画素当たりの小さい信号は等価になるように増幅されます。
ということは、電子雑音も共に増幅されますから、S/N比が落ちます。
(豆粒センサのコンデジを考えてみてください。)

>暗所での使い勝手に差がでることはあるのでしょうか?
これだけは何とも、許容値が人によって目的によって違いますので。
差はあるのでしょうね---機種を分けてますから。

書込番号:23748299

Goodアンサーナイスクチコミ!3


狩野さん
クチコミ投稿数:4827件Goodアンサー獲得:272件

2020/10/25 22:14(1年以上前)

>AモードでF値とISOをZ6とZ7で同じ値に設定して、同じ環境(暗所)で撮影するとき、シャッタースピードはZ6のほうが多少早くなったりするのでしょうか?

画素数に依存して露出を決めているのはではないので、Z6,Z7は同じシャッター速度になるでしょう。

 暗所性能って何だろう、分からないのですが、十年前のカメラを前提にすると暗い情景でISO感度を3200程度に上げた時、確かに画素数が多いほどノイズが増えたり印刷するとザラザラした感じがしたりコントラストが落ちたりしてました。でも五年前くらいからそうした現象があるのでしょうが、あまり写真によっては顕著ではなくなりました。なので高画素カメラ(5DsR)と言ってもISO3200までは何ら気にすることなく使っています。
 二年前のカメラZ6、Z7でISO感度を上げた時、そうした現象が出るのかは他の方にお答えしていただきましょう。差が出るとしてもISO6400以上と推定します。

書込番号:23748311

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:17件

2020/10/26 00:40(1年以上前)

機種不明
機種不明

コレだよ コレ
メーカー発表の標準ISO感度は
Z6のほうが1段伸びてます

シャッター速度は遅くはなりません
撮影者が選ぶものです

ライブハウスの様な
光量の乏しい場所で
高速シャッター切りたい時
Z6のISO 20000と
Z7のISO 10000が
同じくらいの高感度の画質と言う意味です

書込番号:23748546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/10/26 03:32(1年以上前)

>1センサーあたりの光を受ける面積

これは、画素数が多くても少なくても、センサーサイズが同じなら面積は一緒です。
1画素の面積ならば画素数が多いほど。小さくなります。
算数の問題ですね。
センサー面積=画素面積X画素数

書込番号:23748637 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2020/10/26 06:51(1年以上前)

画素数と露出制御は関係ありません。

Aモードで同一条件なら同じSSです。

書込番号:23748705

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件

2020/10/26 21:51(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございます。

画素数が多くなることで、1画素あたりの光量が減り、同じF値・ISO値でもSSに変化が出るのかな?と思っていたのですが、そこは違って、あくまでもノイズに差が出るということなですね。
Z7Aを買う腹積もりでいたのですが、暗い雨天の森で撮影をすることが多く、ふと暗所性能を考えるとZ6Aのほうがいいのかなと思いました。使い勝手が変わらないのであれば、そこまで高感度にすることもないので、このままZ7Aを買う方向で行こうかと思います。

書込番号:23750131

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2020/10/27 01:05(1年以上前)

機種不明

1画素あたりの光子数と感度(試作段階)

>たぬざわさん

最大感度はそうそう使いませんよね?

常用というか、個人毎の許容範囲の感度は機種毎に変わります。

塗り絵状態になってもノイズが少ないほうが好みかも知れませんし、
多少ノイズが目立っても微細信号を減らしにくいタイプが好みかも知れませんから、
一概にどうだとは言いがたいと思います。


さて、添付画像は一定条件においての「撮像素子が光電変換する前の、1画素あたりの光子の受光数(光子数)」で、
数値が小さいほどノイズが酷く階調も悪化します。

似たような1画素あたりのサイズでは、上記の前提条件においては受光数も似たようになりますが、
カメラによっては極端な感度になっていたりすることが、他のカメラとの比較で類推できるかと思います。

※同じ感度であれば、1画素あたりの受光数(光子数)が多いほど有利になります。


まだ作成中で、スマホアプリのスプレッドシートでデータを集めてざっと計算している程度ですが、とりあえずアップします。

気になる場合は質問してください(^^;

書込番号:23750510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:65件

2020/10/27 15:57(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
E-M1MarkUを使っているのですが、高感度ノイズがかなり気になるので、使ってもISO1600までという感じですね・・・。ISO1600以上にするとノイズが看過できないレベルになるので、そのへんは条件を調整してなんとか抑えるようにしています。どうしても必要なときはISO1600以上に設定しますが・・・

ノイズが気になるかはどうしても主観になってしまうため、どうしても光子数の値を見てこれだ!とはなりませんが、結局はセンサーサイズと画素数に依存していて、他社機と比較して変わらないのかなと言う印象です。画像エンジン部分でノイズ処理をどうしているかが大きいのかもなと思いました。

書込番号:23751409

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2020/10/27 22:13(1年以上前)

機種不明

E-M1MarkUと、その ISO1600条件を追加

>E-M1MarkUを使っているのですが、高感度ノイズがかなり気になるので、使ってもISO1600までという感じですね・・・。

なかなか厳しい条件ですね(^^;

E-M1MarkUと、その ISO1600条件を追加してみました。

ついでに、他機種での近似条件のセルをグリーンの枠線で囲みましたので、ご参考まで(^^;
(さらについでに、光ショットノイズの単純計算S/N比も追加)

書込番号:23752192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:65件

2020/10/28 08:52(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
光子数の値で比較すると、フォーサーズとフルサイズでの差が激しいですね。当然ではありますが・・・
Z6Aと比較して約3倍、Z7Aと比較して約2倍となると、どちらを使ったとしても少なくとも現状よりはノイズに対する満足度は高くなりそうです。

表の緑枠部分が非常にわかりやすくて助かります。
Z6UであればISO6400、Z7UであればISO3200までであれば、少なくとも光子数は現状の条件とほぼ同等であるということがよくわかりました。ノイズをとにかく嫌うのであればZ6Aのほうが無難なのかなと思いました(本当に嫌うならα7SVを使えという話かもですが・・・)

しかし高画素機へのあこがれもある・・・悩ましい・・・

書込番号:23752804

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2020/10/28 11:06(1年以上前)

>たぬざわさん

ご丁寧にどうも(^^)

グリーンの枠の件、指標の例みたいなものが欲しかったので、私としてもちょうど良かったです。

画素数と感度のバランスについては悩みどころかと思いますが、別スレに書きましたように、
例えば、SONYがフルサイズにおいて、有効
1210~1220万画素機、
2420~2430万画素機、
4240万画素機、
6100万画素機
と、大別4種類のカメラを出しているのですから、用途や目的に合わせて選択することになりますね。

ただし、上記のうち、最少と最多については相当品の外販が今のところありませんけれど(^^;

書込番号:23753021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

スレ主 MPDさんさん
クチコミ投稿数:118件

Z7でフォーカスシフトをスタジオストロボで撮影しようとすると、1シャッター目はストロボ発光するんですが、2シャッター目より全く発光しません。
もちろんチャージに必要な時間は空けています。

ファームは最新の3.11なんですが、同じような症状の方はいらっしゃいますか?

書込番号:23721700

ナイスクチコミ!3


返信する
yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2020/10/12 19:56(1年以上前)

通常の連写モードでストロボが連続発光していますか?

書込番号:23721970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19797件Goodアンサー獲得:1240件

2020/10/12 20:05(1年以上前)

>MPDさんさん

「フォーカスシフト撮影」は使いませんが、

SC-15経由の場合、スレ主様と同じ症状になることを確認させて頂きました。
(検証パターン:Z6 --> SC-15 --> SC-11 --> SB-5000)

なお、SB-5000のTTLでは、回数分発光していることを確認しています。
(検証パターン:Z6 --> SB-5000)

書込番号:23721992

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10579件Goodアンサー獲得:1272件

2020/10/12 21:46(1年以上前)

>MPDさんさん

マニュアルには「スタジオ用大型ストロボでは正しい同調が行えないため、後幕発光は使用できません。」となってます。

先幕ならどうですか?

書込番号:23722240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 MPDさんさん
クチコミ投稿数:118件

2020/10/12 22:31(1年以上前)

>yamadoriさん
連写モードですと私のコメットのジェネですと最低0.5秒くらいチャージ時間があるので流石にチャージが追いつかないですね・・
フォーカスシフトの待機時間は十分にとってあります。

>おかめ@桓武平氏さん
検証ありがとうございます。私も試しに純正ストロボ直付けしたらとちゃんと発光してくれるんですよね・・・

>with Photoさん
マニュアルP368の文面はフォーカスシフト時の事ではなく、フラッシュモードについてかと思います。
スタジオですと後幕は普通に使わないので先幕シンクロとなっております。

皆様コメントありがとうございます。
現在、本現象のメーカー回答待ちです・・・

書込番号:23722352

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10579件Goodアンサー獲得:1272件

2020/10/12 22:37(1年以上前)

>MPDさんさん

回答ありがとうございます。

純正ストロボ直付では問題なし。

おかめ@桓武平氏さんがテストした結果を踏まえるとシンクロコードだと経由だと上手く動作しない。

仕様か不具合かはわかりませんがシンクロコードダメなんですかね。

書込番号:23722366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2020/10/12 22:45(1年以上前)

MPDさんさん
>現在、本現象のメーカー回答待ちです・・・

回答が来たら、その内容を教えて下さいね。
よろしくお願いします。

書込番号:23722381

ナイスクチコミ!2


dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2020/10/12 23:08(1年以上前)

フラッシュ撮影ができないサイレント撮影をよもやONにしていることはないですよね。


書込番号:23722424

ナイスクチコミ!1


スレ主 MPDさんさん
クチコミ投稿数:118件

2020/10/13 00:34(1年以上前)

>with Photoさん
>yamadoriさん

メーカー回答がきましたら報告させていただきます。

>dragon15さん
サイレント撮影はONにはしていませんし、サイレント撮影をONにしてれば1回目すら発光しないと思います。

書込番号:23722570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19797件Goodアンサー獲得:1240件

2020/10/13 07:02(1年以上前)

>MPDさんさん

フラッシュの光量が届く、大きめな倉庫内などの部屋で使う場合、
ピント位置が、近いポイント(1mとか)と遠いポイント(20mとか)で発光しなければならない発行量が異なるから、
ニコン用のピンがあるフラッシュだけ対応している可能性がありそうです。

もし、外部ストロボ利用時ですと、
トリガーのタイミングだけ送っても、
フラッシュ側の外部自動調光でもカメラでフォーカスシフト実行中のピント位置の変化が判らないので難しいかも知れません。

もし、外部ストロボ利用では使えない回答がメーカーからあった場合、
取説に明記するべきかと思います。

書込番号:23722770

ナイスクチコミ!0


スレ主 MPDさんさん
クチコミ投稿数:118件

2020/10/13 11:16(1年以上前)

メーカーより回答がありました

そのまま載せるのも何かと問題があるかと思いますので、かいつまんで回答を書込みますと・(笑)

シンクロコード利用時のフォーカスシフト撮影は1回目のみ発光2回目のシャッターからは発光しないそうです。
(そもそもなんで1回目だけは発光させるのかが謎ですけど)

なんと!これはカメラの仕様だそうです
こんな仕様だれが作った?仕様書提出した責任者出てこい!と言いたいとこですね(;^ω^)

フォーカスシフト撮影をメーカーサポート窓口で検証して頂いたそうです。
スピードライト直付けでは問題無し、光、電波のワイヤレス発光でも全コマ発光したとの事
ただ、通信時間のタイムラグからか、シャッター幕のタイミングが合わずにフラッシュに同調してない画像があったとの事です。

結論
現時点では純正スピードライト直付けしかフォーカスシフト撮影は完全対応しない
仕様変更で変わる可能性を期待

スタジオストロボでのフォーカスシフト撮影利用ができない

ティルトレンズを使ったり、足りなければ手動フォーカスシフト撮影するしかない・・

明日発表のZUのフォーカスシフト撮影がどうなってるのか楽しみです〜

書込番号:23723107

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:10579件Goodアンサー獲得:1272件

2020/10/13 16:02(1年以上前)

>MPDさんさん

報告ありがとうございます。
仕様なんですね。
シンクロコードだと安定しないためですかね。

ニコンは調光精度が良いので、安定しないシンクロコードだとニコンの基準に合わないってなんですかね。

書込番号:23723544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 MPDさんさん
クチコミ投稿数:118件

2020/10/13 16:24(1年以上前)

>with Photoさん

ニコンも今まで知らなかったバグなんじゃないかと思います。
バグを指摘があった時に気が付いた時の対応で「仕様」と言うのは業界ではアリアリなので・・(;^ω^)
あとでコッソリ直してくれるかもw

自分的にはシンクロコードが単純で一番安定してると思います。
赤外線や電波もたまに発光しない時がありますが、シンクロコードは緩まなければ必ず発光します

反射率によって発光量が変わる調光とか使わないので
スタジオは基本カメラはマニュアル・ストロボもマニュアルなので〜

書込番号:23723573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19797件Goodアンサー獲得:1240件

2020/10/13 17:07(1年以上前)

>with Photoさん
>MPDさんさん

>> シンクロコードだと安定しない

シンクロコード経由ですと、
カメラとフラッシュの縦割りの管理になり、
フラッシュ側で『フォーカスシフト実行中のピント位置の距離』が判断出来ないですし、
フラッシュの発光量の調整がカメラ側で指示することが出来ないと思います。

なお、フォーカスシフト実行中のシンクロコード経由で1発目だけ発光するのも、
気持ち悪いですけど。

書込番号:23723632

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2020/10/13 17:25(1年以上前)

MPDさんさん こんにちは

>スタジオストロボでのフォーカスシフト撮影利用ができない

スタジオ用ストロボでは難しいようですが LEDや写真用蛍光灯などに変えての使用は難しいですよね?

書込番号:23723665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:19件

2020/10/13 20:23(1年以上前)

スタジオの商品撮影でこそ、フォーカスシフトを活かしたいですよね。

わたしは光量とPC-Eレンズで深度を稼いでいましたが、フォーカスシフトにも興味があり参考になりました。

今後のニコンの対応に期待しています。

書込番号:23724009

ナイスクチコミ!1


スレ主 MPDさんさん
クチコミ投稿数:118件

2020/10/14 00:42(1年以上前)

機種不明

>すとろぼらいとさん

等倍に近い撮影だと光量上げてあまり絞り込みむとシャープじゃなくなりますし、ティルトも限界ありますものね・・
そんな時にフォーカスシフト撮影はなかなか良いのですが、
純正ストロボ直付けでフォーカスシフト撮影してみましたが、Photoshopの処理で何故かダメダメな点もありましたので、あまり過信はできません(;'∀')
なぜか白いドットに近い印刷のみ上手く処理してくれませんでした、ご参考まで

書込番号:23724619

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2020/10/14 08:48(1年以上前)

MPDさんさん
 ニコンの回答を教えていただき、ありがとうございます。
<私が思った事>
 おかめ@桓武平氏さんが既に書き込んでおられますが、
スピードライト直結でないと、フォーカスシフト時のストロボが発行しない仕様の訳は理解できます。
ニコンのスピードライトのTTL調光は被写体との距離情報を加味していますから。

私なりの仕様変更要望は「シンクロコード経由のストロボの場合、マニュアル発光でフォーカスシフト時に連続発光を可能にして欲しい」といったところでしょうか。

なおTTL調光コードで純正ストロボを発光できると思うので、これを使う選択肢が有るかもしれません。

書込番号:23724963

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ78

返信45

お気に入りに追加

解決済
標準

夜のライブビューが見にくくないですか?

2020/08/14 09:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット

クチコミ投稿数:1441件 Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ミスらんガイド 

お世話になります。
昨夜、ペルセウス流星群を自宅の庭から撮ろうとしたとき、
ライブビューでピントを合わせようとしましたが、うまくいきませんでした。
ファインダーで拡大して、星にピントを合わせることはできたので、
撮影自体は問題なかったのですが(流星群は写りませんでしたが)、
どうもライブビューではうまくいきませんでした。
今まで1眼レフではライブビューでピント合わせができました。
周りが明るいときは、Z7のライブビューでピント合わせができます。
何か設定が違うのだろうと思うのですが、よくわかりません。
よろしければ、夜にライブビューで星にピントを合わせる手順を、
教えてください。

書込番号:23598865

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:510件Goodアンサー獲得:35件

2020/08/14 09:50(1年以上前)

>Kyushuwalkerさん

設定が不明。まさかAFでは?

通常、MFで背面液晶を最大まで拡大して星が1番点で見える位置でフォーカスリングをテーピングします。

書込番号:23598876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1441件 Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ミスらんガイド 

2020/08/14 10:01(1年以上前)

当機種

>タカ1213さん
ありがとうございます。
ふつうにMFです。
夜にライブビューで拡大すると、星が見えないのです。
ファインダーの中には写っています。
昨日失敗した写真を1枚載せておきます。

書込番号:23598906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/08/14 10:24(1年以上前)

何故、ライブビューにこだわるのか分からない。
ファインダーが覗けない程
特殊な体勢で撮影してるのですか?

書込番号:23598946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/08/14 10:26(1年以上前)

夜にライブビューで星にピントを合わせる手順を、教えてください。

⇒別に合わにくい星でピントを合わせなくても良いんです。
∞は基準の厳しいメーカーだと
焦点距離の10,000倍で設定されると
カメラ雑誌の質問コーナーで読んだ事が有ります。
10000倍は
50mmレンズなら500m先
500mも離れたら3kmでも∞でも一緒だよね

遠距離の被写界深度は
前方に浅く
後方に深い
誤差が後方に来たら前深度は無い
同じ誤差でも前方の誤差のほうが安全

500m先でも
街頭とかピント合わせしやすいもので
ピントを合わせれば良いんです

書込番号:23598951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:510件Goodアンサー獲得:35件

2020/08/14 10:27(1年以上前)

>Kyushuwalkerさん

拡大ボタンで最大にした状態でファインダー中央に見えている星がファインダーから目を離し背面液晶に切り替わると見えないと言う事でしょうか?
単純に両方共にEVFなので全く同じはずです。背面液晶の明るさ調整位しか思い当たりません。もう少し調べて見ます。

書込番号:23598956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/08/14 10:47(1年以上前)

>Kyushuwalkerさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083378/SortID=22245173/#tab
はZ6の話ですが、ライブビューの明るさの問題が出ているようですね。
ライブビューの明るさを設定で明るくするか、地上の遠い人工光源でピントを合わせた後に、ビニールテープをフォーカスリングに貼ってフォーカスを動かなくするしかないのではないでしょうか。
尚、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000636770/SortID=23435218/ImageID=3405351/
は、たまたま流れ星が写った画像です。

書込番号:23599001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2020/08/14 11:04(1年以上前)

LVに撮影設定を反映というのがメニュにあります。Z6だとd8ですが。
星は撮りませんが、関係しているかも。

書込番号:23599027

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:510件Goodアンサー獲得:35件

2020/08/14 11:04(1年以上前)

>Kyushuwalkerさん

昼間は背面液晶使用可能と言う事ですのでカメラは正常と思います。

ファインダーと背面液晶の切り替えが上手く行っていないかも?
モニターモード切り替えの設定、アイセンサーを何かが塞ぐ等を確認してみては。

背面液晶に何も映らないのでしょうか?
普通は、星をモニター中央に移動しながら徐々に拡大し最大の状態でピントを合わせます。
ISOを上げるのも考えましたがファインダーでは見えるなら無関係ですね。

書込番号:23599028 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4301件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2020/08/14 11:11(1年以上前)

Z 6ですが、明るい星を選んでピント合わせをしています。

ピーキング表示で赤にすると、ピントが来たときに暗い星も赤い点となって表示されるので
見やすくなると思います。

書込番号:23599043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1441件 Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ミスらんガイド 

2020/08/14 11:54(1年以上前)

>横道坊主さん
ありがとうございます。
えっと、ファインダーが小さい画面なので、
大きい画面が良いのかなと思って。
昨夜は、ほぼ真上だったので、かがんで上を見る体制より、
チルトを使って、ライブビューで合わせたいと思った次第です。
ライブビューで見れないと、どの星が入っているか、
確認するのに、体制がちょっとつらいです。

>タカ1213さん
何度もありがとうございます。
ファインダーから背面液晶への切り替わりに若干タイムラグがあったり、
切り替わらなくて、DISPボタンを押したりしたように思います。
DISPボタンを押して液晶に切り替わったこともありました。
周りが暗いせいかと思っていました。
昨夜は、ファインダーで合わせて、背面液晶でもう少し追い込もうと思ったのですが、
ファインダーから切り替わった画面に星が映っていませんでした。
昼間はストレス無く切り替わります。

>イルゴ530さん
そうですね。
昨日の場合は、家からだったので、近くの丘の構造物が少し明るかったです。
昔は、マスキングテープなどで、固定していましたが、
ミラーレスではそれも効かないので、現場で、真っ暗な中合わせるしかないですし。

>とにかく暇な人さん
ありがとうございます。
Z7ではテープによるフォーカスリングの固定は、
電源OFFで解除されるので、難しいです。
2018年もペルセウス流星群のピークからずれていたので、
100枚くらい撮って、1枚写ってました。
今回はちょっと期待していたのですが、
お盆だったので、出かけることができませんでした。

>うさらネットさん
ありがとうございます。
Z7でもd8です。
「する」になっていたので、今夜「しない」で星が写るかどうか試してみます。

>40D大好きさん
ありがとうございます。
ピーキング表示は「しない」にしていたので、
「標準」にして「R」にして、今夜試してみます。

書込番号:23599111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:510件Goodアンサー獲得:35件

2020/08/14 12:30(1年以上前)

>Kyushuwalkerさん

試しに、モード切り替えを背面モニターのみに設定して星が見えるか確認してみてください。

>横道坊主さん

星の撮影の場合、真上近くまでカメラを向ける事が多々有ります。
チルト式の背面モニターでほとんどの操作、設定できる事がベストです。
天体写真の場合、自分はファインダーは使いません。
D5600を天体改造しましたが機種選定の理由はバリアングル液晶で、且つ、背面モニターでほとんどの操作ができる事です。
一度、真上に向けたカメラを背面モニターを使用せずに長時間操作してみてください。大変さが判ると思います。

書込番号:23599169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/08/14 12:40(1年以上前)

>Kyushuwalkerさん
>電源OFFで解除されるので、難しいです。
一コマ撮影する度に電源をOFFしなければよいのではないでしょうか。
私は星を撮っている最中は電源は入れたままですよ。

書込番号:23599181

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1441件 Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ミスらんガイド 

2020/08/14 13:03(1年以上前)

>タカ1213さん
ありがとうございます。
「自動切り替え」と「背面モニターのみ」を真っ暗な中で試してみます。
じつは、Z7を星撮りに使ったのは、昨夜がはじめてでして、
微妙な使い勝手の違いにかなり戸惑いました。

>とにかく暇な人さん
1眼レフでは、ピント位置を明るいうちに合わせてテープ固定が普通だったので、
その話かと思いました。
忘れてくださいませ。

書込番号:23599222

ナイスクチコミ!1


wowrinkaさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:8件

2020/08/14 14:11(1年以上前)

>Kyushuwalkerさん

>今まで1眼レフではライブビューでピント合わせができました。周りが明るいときは、Z7のライブビューでピント合わせができます。
>夜にライブビューで拡大すると、星が見えないのです。ファインダーの中には写っています。

周りが暗くなると背面液晶が写らないということですか?それとも、写っているけど、暗くて見にくいということですか?
ライブビューでのピント合わせは一眼レフと同じなので、難しいことは何もありません。EVFの横の切り替えボタンを背面液晶オフにしていませんか?

書込番号:23599337

ナイスクチコミ!1


hasubowさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:27件 おとぼけパパのどうらくカメラ 

2020/08/14 14:26(1年以上前)

別機種
別機種

11日の夜撮影

13日の夜撮影

>Kyushuwalkerさん
Z6を使っていますが、やはりライブビューだと明るい星しか見えないので、ピント合わせがしにくいです。
なので構図を決める前に明るい星、もしくは街灯でピントを合わせてから構図を決める様にしています。

D850ではパワー絞りで開放にすると、若干ブライトモニタリングの様に感度が上がり見えやすくなるので少しはやり易いです。
しかしZ6にはそういう機能が無いため非常に困っています。
少しでも明るい所だとISO感度を上げると画面も明るくなるのですが、真っ暗だと全くダメなんですよ。

ソニー、キャノン、などはこの辺りがやりやすくなっているみたいで羨ましいです。

昨夜撮影したペルセウス座流星群の写真です。

書込番号:23599365 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


wowrinkaさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:8件

2020/08/14 15:14(1年以上前)

機種不明
機種不明

ペルセウス群

部分拡大

>Kyushuwalkerさん

>よろしければ、夜にライブビューで星にピントを合わせる手順を、教えてください。

EVFと背面液晶には一長一短あります。EVFは画素数が多いので拡大しても精細に見えます。背面液晶はチルトが使えるので、上を見上げる姿勢でも見易いです。また、モニタールーペを使えます。
それから、Zシリーズのボディは最大拡大倍率でも、天体用途としてはまだ倍率が不足していて、正確にピントを合わせるにはどちらを使っても、なかなか難易度があります。特に、超広角の明るいレンズである、Z20of1.8Sともなるとピントは非常にシビアになるので難しいです。
ただし、背面液晶が暗いと思うことは私はありません。拡大率が小さいということが原因で合わせにくいということで、これはニコンに限ったことではなく、他メーカーも同じです。EOSRaやD800Aなどでは拡大率が高くなっているので、合わせ易くなっています。
私は20of1.8で撮る場合、EVFが良いか、それとも背面液晶が良いか決めかねています。いずれにしても、最大に拡大して、さらに拡大眼鏡を使います。背面液晶の場合はさらにモニタールーペを使います。その日の撮影条件によって選択するのが良いかもしれません。まとめると次のようになります。

〇EVFを使う場合:
三脚に載せ、(低)空に見える1等星以上の明るい星を視界に導入し、最大に拡大して、(拡大眼鏡を付けたまま)EVFを覗き、ピントを合わせる。→そっとテープを貼り、電源を入れたまま撮影時刻まで待機する。
(電源を切らないまま10時間放置しても、スリープ機能が働くので、電池の消耗はわずかに3%です。気にしなくてもいいでしょう。)

〇背面液晶を使う場合:
EVF横のボタンを押して、背面液晶が映る設定にしておく。
モニタールーペや拡大眼鏡を使うかどうかはお好みで、チルトが使えるので全天で一番明るい星を導入し、拡大し、ピントを合わせてテープを貼る。あとは同じです。

今晩はもうあまりペルセウス群は流れないと思いますが、天気が良さそうなので、いろいろ試してみられるといいですね。私は12日に撮りましたが、まだ処理していません。とりあえず画質を落としたものを1枚貼っておきます。Z20of1.8Sです。

書込番号:23599460

Goodアンサーナイスクチコミ!9


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2020/08/14 15:21(1年以上前)

>ファインダーが覗けない程特殊な体勢で撮影してるのですか?

スレ主ではなく、横レスですが、
普通、星の撮影では、カメラ/レンズは 比較的上を向きます。
上に向けた状態で、ファインダーを覗くのは 以下の理由で ちと苦しい。

流星群などを撮る際は 比較的長時間にわたるので、椅子に腰かけて楽な姿勢で撮り続けたい。

従い、ファインダーを覗けるような高い位置に三脚設定はしない。

腰かけて、液晶モニターを見易い角度に傾けてピント合わせし撮影するのが 自分のやり方。

自分も できるだけ明るい星や 遠くの灯りで、輝点が極小になるようピント合わせするが、
確かにレフ機(D810)よりも合わせにくい感じはしますね。

>hasubowさん
12日が極大日でしたが私も予報を見て11日に河口湖岸に三脚を据えましたが、靄に泣きました。
ドーム脇迄近寄ると こんなにもクッキリなんですね。
次の流星群撮影に 大変参考になりました。

書込番号:23599472

ナイスクチコミ!3


hasubowさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:27件 おとぼけパパのどうらくカメラ 

2020/08/14 15:35(1年以上前)

>弩金目さん、こんにちは。
河口湖にいらしてたのですね(^^♪
ドーム館の横は道の駅の灯りがありますが、天の川は良く見えます!
すぐ裏の散策公園も良いですよ。

書込番号:23599501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:510件Goodアンサー獲得:35件

2020/08/14 16:05(1年以上前)

当機種

>hasubowさん

勘違いならごめんなさい。
明るさが一定に見えます。ひょっとして人工衛星?

未加工ですが参考に写真添付。

書込番号:23599566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hasubowさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:27件 おとぼけパパのどうらくカメラ 

2020/08/14 16:24(1年以上前)

機種不明

>タカ1213さん、こんにちは。
若干ですが色が付いているので流れ星だとおもうのですが?
でもそう言われると微妙ですね(^^;

書込番号:23599597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に25件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

クチコミ投稿数:1441件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5 ミスらんガイド 

現在ソニーのXQDカードリーダーと、ソニーとレキサーのXQDカードを使っています。
レキサーのCFexpressカードが安いようなので、買ってみようと思います。
過去スレで、カードが取れなくなったなどのコメントもありますので、
カードリーダーとの相性なども知りたいです。
皆様、お使いのカードとカードリーダー等について教えて下さい。

書込番号:23715281

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:510件Goodアンサー獲得:35件

2020/10/09 20:16(1年以上前)

>Kyushuwalkerさん

過去に失敗しているので、カードリーダー以前にカードが使用可能か確認される事をお勧めします。

過去スレ
これから買うならCFexpressカード?
続 これから買うならCFexpressカード?

Z7には不安定でした。半年前なので改善されているかも?

書込番号:23715564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1441件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5 ミスらんガイド 

2020/10/09 21:07(1年以上前)

機種不明
機種不明

レキサーのD850への対応

レキサーのZ7への対応

>タカ1213さん

ありがとうございます。
実は、カ1213さんの過去の書き込みは読ませていただいた上での質問でした。
また、クロロ・ルシルフル(団長)さんのカードが抜けない記事も読みました。

ソニーのホームページでは、ニコンの1眼レフ?の写真がありましたが、
ニコンのカメラに対応する表示はありませんでした。
レキサーのホームページには写真のような対応が載っていましたが、
Z7は、512GBのみしか対応せず、D850は128GBと256GBだけでした。

できれば、Z7に128GBのカードが使いたいのと、
抜けなくならないカードリーダーが使いたいです。

現在使用していて、問題なく使えている皆様からの回答を、
よろしくお願い申し上げます。

書込番号:23715657

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1441件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5 ミスらんガイド 

2020/10/10 09:39(1年以上前)

ニコンのホームページに使えるCFexpressが載っていました。
https://search.nikon-image.com/faq/products/article?articleNo=000042218

カードリーダーの互換性は結局わかりませんでした。
つまり、レキサーのカードを買ったら、レキサーのカードリーダーを、
ソニーのカードを買ったら、ソニーのカードリーダーを使うのが無難と言うことでしょう。

書込番号:23716454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:510件Goodアンサー獲得:35件

2020/10/10 16:25(1年以上前)

>Kyushuwalkerさん

Z7とPCを直接接続すれば転送可能なのでカードリーダーは無くても良いです。
どうしてもカードリーダーが必要なのはファームアップですが、手持ちのXQDカードとカードリーダーで対応可能です。

高速のメモリカードにしてもカメラが低速なので意味が有りません。連写枚数、バッファ等変わりません。確認済みです。冒険する必要は無いのでは?

書込番号:23717330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1441件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5 ミスらんガイド 

2020/10/10 18:00(1年以上前)

>タカ1213さん

ありがとうございます。
私の手持ちのXQDカードが、128GB、64GB、32GBなので、
もう一枚買うならCFexpressのほうがいいような気がしたので、
質問してみました。
レキサーも戻ってきたし、キヤノンもCFexpress採用したことだし、
読み書きが4−5倍違えば、読み込みもずいぶん早くなるだろうし、
時代の流れに乗っておこうかと思って。
おっしゃるとおり、カメラをPCに直結すればいいのですが、
L型プレートずらしたり、コードつないだりがちょっと面倒で、
やっぱりカードリーダーが使いたいです。
XQDとCFexpressの互換性があるカードリーダーだと助かります。

書込番号:23717529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:510件Goodアンサー獲得:35件

2020/10/10 18:29(1年以上前)

>Kyushuwalkerさん

SONY製 MRW-G1 兼用です。

PCも対応していないと読み込み速くならないと思います。
USB3.1?

書込番号:23717583 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1441件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5 ミスらんガイド 

2020/10/10 19:42(1年以上前)

ありがとうございます。
カードリーダーは、SONY製 MRW-G1で決まりですね。
MRW-G1のインターフェースはUSB3.1 Gen2 Type-Cなので大丈夫です。
PCは、先日組み直したばかりです。
シネベンチR20のスコアが6000超えているので、結構速いと思います。

書込番号:23717708

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

非ai

2020/07/25 20:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 FTZ マウントアダプターキット

スレ主 ron2828さん
クチコミ投稿数:100件

こんにちは
先ほど念願のz7購入したところなのですが、
おじいちゃんの非aiレンズを装着する方法などないものか調べているのですが、わからず。
どなたかお分かりになられる方がいらっしゃいましたら。どうかお教え下さいませんでしょうか。
よろしくお願い致します。

書込番号:23557986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件 Z 7 FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2020/07/25 21:00(1年以上前)

マウントアダプターFTZに取り付けられませんか?

MFおよび絞り込み測光(Aモード)もしくはMモードで使用できるはずですが。
https://www.nikon-image.com/products/accessory/body/ftz/spec.html

書込番号:23558037

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件 Z 7 FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2020/07/25 21:03(1年以上前)

あ、間違えましたね。
でもMモードで使えないでしょうか(露出計は必要になるかもしれません)。

書込番号:23558045

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2020/07/25 21:08(1年以上前)

ron2828さん こんばんは

https://www.nikon-image.com/products/accessory/body/ftz/spec.html

上のホームページを見ると 

使用できないレンズおよびアクセサリーの中に

>AI改造をしていないレンズ(AI方式以前の連動爪を使用するタイプ)

とあるので 非Aiタイプは 使用できない可能性強いです。

書込番号:23558059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19517件Goodアンサー獲得:924件

2020/07/25 21:12(1年以上前)

レンズなしレリーズ可能にしないとダメかな
スカートの長いごく一部のオートニッコール以外は物理的にはつくはず

書込番号:23558068

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2020/07/25 22:31(1年以上前)

FTZ経由で使えますが、AEはPモードで疑似的 (自動のフリ) に使えます --- ISO感度自動のこと。
要するに露出は半マニュアル。EVF/LCDですから、適当にちょろまかすとか。

NIKKOR-Q Auto F2.8 135mmで確認。
カメラには、リアルな明るさの情報のみが行っています。レンズ情報は一切無し。

書込番号:23558242

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11182件Goodアンサー獲得:145件

2020/07/26 00:17(1年以上前)

Zからやっと電子接点の無い状態でも露出計が使えるようになったからね
オートニッコールがやっとニコン機で使いやすくなった♪

以前だとEFマウント機からのソニーEマウント機が定番だったけどね(笑)

ほんとはニコンこそペンタックスのグリーンボタン相当の機能が似合うのだけどね…
FAも作ってたわけで♪

書込番号:23558494

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:510件Goodアンサー獲得:35件

2020/07/26 06:02(1年以上前)

>ron2828さん

非Aiレンズ?多分Ai改造していない連動爪のあるレンズの事と思いますが。
マウントアダプタFTZを使用すると物理的に接続可能と思います。但し、取説によるとAi改造していないレンズは使用不可となっています。Ai改造していないレンズは所有していないので確認出来ませんがAi改造しているレンズの場合。

手動でレンズ登録するとボディ内手ブレ補正可能。
レンズの絞りリング操作で絞りが実際に絞り込まれるので明るさが変わりボディが明るさからシャッター速度、ISO感度を制御しS.MモードのみAE可能。
ピーキング設定すればMFも簡単に可能。

何故、Ai改造していないレンズは使用不可なのか推測すると多分レンズの絞りリング操作で絞りが絞られないと思われます。その場合、レンズは開放のみとなりますがそれ以外は使用可能と推測します。

書込番号:23558717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2020/07/26 08:59(1年以上前)

>ron2828さん

非Aiレンズを使うだけの目的ならレイクオールのマウントアダプターを買うのが一番です。
このアダプターは非Aiにも対応していますし純正のFTZよりも安くコンパクトです。Amazon で探すと出てきます。

ただし、電子接点がないので現行のCPUレンズでは使い物になりません。

書込番号:23558913

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11182件Goodアンサー獲得:145件

2020/07/26 10:02(1年以上前)

中華の爆安アダプターでもよいしね♪
(*´ω`*)

書込番号:23559020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ron2828さん
クチコミ投稿数:100件

2020/07/26 13:40(1年以上前)

皆様ありがとうございました。

ftzで取り急ぎ装着できたので、これでしばらくはがんばってみようと思います!!

書込番号:23559509

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2020/07/26 13:57(1年以上前)

ron2828さん 返信ありがとうございます

>ftzで取り急ぎ装着できたので、

非Aiのレンズの場合 レンズ端子の事は考えられていない為 接点の部分とレンズ部分干渉しないか確認した方が良いと思いますよ。

書込番号:23559537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11182件Goodアンサー獲得:145件

2020/07/26 19:40(1年以上前)

まあ
ぶっちゃけオートニッコールはFTZで使うのが一番使いにくい…
へたに接点があるし、絞り制御できるから(´・ω・`)

中華の1500円程度のマウントアダプタの方がよっぽど快適かと♪

書込番号:23560369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2020/07/28 23:30(1年以上前)

>ron2828さん
基本的にはニッコールオートはFTZに装着可能のはずなのですが、
初期のレンズはロット毎に少しずつ違いがあり、全てメーカの手元に無く、
確認できないので装着できない可能性があるので
カタログ上は装着不可にしているとのことです。

大阪のイベントで社員の方にお聞きした話です。

書込番号:23565102

ナイスクチコミ!3


スレ主 ron2828さん
クチコミ投稿数:100件

2020/07/29 01:37(1年以上前)

そうなんですね。
助かります。
ありがとうございました。

書込番号:23565312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット」のクチコミ掲示板に
Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットを新規書き込みZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット
ニコン

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット

最安価格(税込):¥457,870発売日:2018年 9月28日 価格.comの安さの理由は?

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットをお気に入り製品に追加する <360

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング