Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット
- 大口径の新マウントを採用したフルサイズ高画素ミラーレスカメラ。像面位相差AF画素搭載「裏面照射型CMOSセンサー」と画像処理エンジン「EXPEED 6」を採用。
- 493点のフォーカスポイントが撮像範囲の約90%をカバーする「ハイブリッドAFシステム」搭載。約5.5コマ/秒・最大約9コマ/秒の高速連続撮影(拡張)が行える。
- NIKKOR Fレンズを取り付けられる「マウントアダプター FTZ」と、描写力と携行性にすぐれた高性能な常用標準ズームレンズ「NIKKOR Z 24-70mm f/4 S」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 24-70 レンズキット
- FTZ マウントアダプターキット
- 24-70+FTZ マウントアダプターキット
【付属レンズ内容】NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
最安価格(税込):¥457,870
(前週比:±0 )
発売日:2018年 9月28日

このページのスレッド一覧(全168スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
555 | 50 | 2020年7月15日 14:50 |
![]() |
87 | 10 | 2020年7月5日 10:32 |
![]() |
2 | 2 | 2020年7月1日 09:37 |
![]() |
46 | 15 | 2020年6月22日 11:35 |
![]() ![]() |
22 | 23 | 2020年6月10日 20:57 |
![]() |
139 | 43 | 2020年5月20日 00:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット
ミラーレス一眼に興味があり店頭でZ7を触っていたらソニーの販売員の方にZ7をボロクソに言われ、α7IIIをおススメされて複雑な気分になりました。ソニーの販売員さんなのでソニー贔屓になるとは思いますがZ7とα7IIIはそれほどの差があるのでしょうか?
Nikonが好きなものでちょっと悲しかったです。
撮る対象はペットや星が多いです。
ご教授下さい
書込番号:22317382 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

店員は無視しましょう
逆のシチュエーションもあり得る
惚れ込んだ贔屓のメーカーのを買えば良い
書込番号:22317392 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

他の店員の手前、自社製品は貶すわけにいきません。以前某電機メーカーにいた時、上司のお宅にお邪魔したらライバルメーカーのオーディオ装置が鎮座してました。世の中そんなものですよ。
書込番号:22317396
9点

>それほどの差があるのでしょうか?
実際に差が有るかどーかは無関係です!
CANONの販売員に捕まったら、ソニーもニコンもボロクソです! (少し前の話でRやZの事ではないですが、私の時は少なくともそー言われました!)
メーカー売り子の人とゆーのは、
応援に来た人の出どころなんかに質が左右されるのでは!?
(バイトとか!!?)
書込番号:22317398
5点

ちなみに、どの様にボロクソに言われたのか知りたいです。
書込番号:22317402
13点

自社の製品を推薦するのは営業ですから当然と思います。
一方、競業他社の製品を悪く言うって、それはだめでしょう。人間の品位が疑われます。
正直、量販店(ヨドバシ)でいろいろなメーカの販売員と話しましたが、「うちはこれが売り」とは言いますが、他社を批判は未経験。
書込番号:22317420
23点

電池の持ちは、大きく違うでしょう。
あとは、専用レンズの数かな?
その他は、Zも、ソニーセンサーなので、大きくは違わないはず。
書込番号:22317434 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

皆さん優しい言葉ありがとうございます。
自分が欲しいものを選べるようにしたいと思います。
ちなみに言われた内容の一部ですが
Nikonは後出しなのにAF性能が悪い。
ソニーのセンサー?を使ってるのに瞳AFが付けられないのは技術がないから。
大口径マウントも儲けるために作ったものなのでメーカー的に信用できない。
スロットも一つ。
動物など動きのあるものはNikonは厳しい。
動画もソニーはビデオカメラを作れるメーカーなので優秀。Nikonのはおまけレベル。
値段も高く性能価格共にソニーの方が成熟してるとの事。形もソニーの真似ですよという感じでした。
もう少し言われた気がするんですが素人なもので覚えられませんでした。言われたこと全部理解もできてませんし。。
書込番号:22317469 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>モンスタリズムさん
どちらがいい悪いでなく、
そのお店がメーカーになめられて、
良い営業を回して貰えないのだと思います。
良い店良い営業は、
客観的に相手を立てた上で、
さらに自社機をアピール出来るし、
値引き権限もしっかり持っているもの。
なので他店で買いましょう。
機材的にはどちらも一長一短、良い機種同士。
なので、使い方にマッチするかとか、
さわり心地とかで選んでも問題ないかと。
書込番号:22317475 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>モンスタリズムさん
こんばんは!
最近の店員さんは他社製品を
ボロクソ言わないと思いますよ?
どんな事言ってましたか?
その店員さんのせいで、そもそも購入して
貰えない可能性も生じますし
書込番号:22317482 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

風向きが変わったのを、一番良く感じるのが量販店の売り子さん、前線ですから。
まさに、ボディブローのように効いているのです。
書込番号:22317504
14点

>モンスタリズムさん
>α7IIIはそれほどの差があるのでしょうか?
ペットの動きに合わせるにはαの方が有利(決してZで撮れない訳ではない)
Zには瞳AFがない 但し顔認識はついているのでなんとかなる。
バッテリはαの方が上!
ぐらいの差かと思います。動画は解りません。
>販売員の方にZ7をボロクソに言われ
他社の製品を悪く言う製品は僕の場合は買いません。
※αもいい製品なので販売員の言うことは無視していいと思います。
書込番号:22317507
8点

『Nikonは後出しなのにAF性能が悪い。
ソニーのセンサー?を使ってるのに瞳AFが付けられないのは技術がないから』
スレ主さん、嘘やーん(笑)
話を盛ったでしょ?(笑)
そんな事、言うかな(笑)
もし、その話が作り話ではなく本当なら、
明日もう一度行き、もう一度同じ状況になるように待ち構え、言われたら、
ちょっと、レンズの接続部分を見せて貰えますか?と言いつつ
『えーーーっ!!?
なんでーーー
こんなにーーー
ちーーいーーさーーいーーのぉーーーーー!?』
と、胸ぐらを掴んで言ってやりなさい。
最後にツバをペッと顔に♪
書込番号:22317533
23点

ナンノカンノ言っても、私もニコン好きです。
因みに、ミラーレスはどうにも馴染まないのでレフ機なんですけど・・・
Nikon D500使ってます。
カメラの事ではないのですが、
以前、前の会社で、商品ラベルとかチラシとかパンフレット
デザインしてました。
今でも時々、知り合いから依頼される事があります。
なので、写真も切り貼り(PC上で)したりするもんで、それなりに
勉強しないと出来ません。
プロじゃないですけど、
ず〜っと前の事、作ったチラシをボロカスとまでは行きませんが
貶された事があります。
まあ、貶す方は楽しいんでしょうね!
アレが悪い!コレが悪い!って・・・
でも
貶される方はたまったもんじゃないです。
それ以来、人の作品を批判するのは絶対やってはいけない事!
その人の品位に関わる事です。
人としてそこまで落ちたくないですね。
逆に言えばそんなヤツのところの商品は買いたくないですね!
と、私は思います。
書込番号:22317556
11点

>モンスタリズムさん
私は 日本では他社機を貶す販売員さんは信用できませんね。
私はNikonのミラーレス発表に痺れを切らし、今春α7Vを購入しました。
αの写りに特別な不満はありませんでしたが、
Nikon機に慣れた自分にとって その使いにくさに 今秋 NikonZ6に買い替え、
まだ撮影枚数は1000枚足らずですが、その扱いやすさ、写りに、満足しています。
>Nikonが好きなものでちょっと悲しかったです。
好きな、とい意味がよく理解できていませんが、Nikon機に慣れておられて
私のように高齢であればZ6をお奨めします。
Nikonに慣れた私には SonyのUIに馴染めず、Z6に買い替えてその使い易さに浸っています(個人差!)。
巷間言われているスペックの差を使いきるほどのスキルを持ち合わせていないことも幸せでした(笑)。
書込番号:22317567
23点

>『えーーーっ!!?
なんでーーー
こんなにーーー
ちーーいーーさーーいーーのぉーーーーー!?』
と、胸ぐらを掴んで言ってやりなさい。
最後にツバをペッと顔に♪
おまえがせー!(おまえがせー!)
おまえがせー!(おまえがせー!)
そこまでアンタが言うんやったらおまえがせー!
人に命令するヒマあればおまえがせー!
by 嘉門達夫「おまえがせー!ブルース」
書込番号:22317571 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>モンスタリズムさん
すみません。Z7の板でしたね。
↑Z6ではなくZ7をお奨めです。
書込番号:22317573
6点

>Nikonが好きなものでちょっと悲しかったです。
ソニーの販売員さんってそんな人が多いですよね。私はEOS Rを見ていたら色々と言われました。
Nikonがお好きでしたら!ソニーの販売員さんの言葉なんて気にせずに、素直に Z7の購入で良いと思います。
書込番号:22317640
21点

>弩金目さん
毎回素晴らしい画像アップ、ありがとうございます。
目が覚めるような色と構図・・・勉強になります。
ありがとうございます。
書込番号:22317669
11点

>Nikonは後出しなのにAF性能が悪い。
ピント合ってるじゃん
>ソニーのセンサー?を使ってるのに瞳AFが付けられないのは技術がないから。
瞳AFなんてなくても、ピント合うよ
>大口径マウントも儲けるために作ったものなのでメーカー的に信用できない。
ソニーが信用できる理由にはならない
>スロットも一つ。
一つで問題起こったことない。二つでも問題起こってるところもあるようだし。
>動物など動きのあるものはNikonは厳しい。
動きものは撮らない。ずっと置きピンで撮ってきたし。
>動画もソニーはビデオカメラを作れるメーカーなので優秀。Nikonのはおまけレベル。
動画は重要ではない。おまけで十分。
>値段も高く性能価格共にソニーの方が成熟してるとの事。形もソニーの真似ですよという感じでした。
カメラなんてみんな同じような形。そんなことに慢心してるとひっくり返されるよ。
嘘でもなんでも、即反論してやると、逃げていきますよ。
書込番号:22317793
14点

余談ですが、先日ビックカメラでカメラ部門の担当者がいなかったので、近くにいたニコンの販売員にキヤノンのカメラの質問をしたところ、快く丁寧に答えてくれました。
私はキヤノンが好きですが、ニコンも好きになりました。ソニーは...好きにはなれません。
書込番号:22317852
35点




何が言いたいのかわからない
vxって何?
書込番号:23510397 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>超広角馬鹿さん
vx
普通わかるやろ!
間違えただけやん?
書込番号:23510433
20点

分かるけどZ5・・・まだ詳細発表されていません!
SD採用、Z6の下位機種って話ですが・・・・
書込番号:23510497
1点

つうか、撮影に行くでも無し、開封動画上げるでも無し
皆、自宅で同じ様なネタ元の話を延々独り語りするつうのが
これからのカメラ系ユーチューバーの流行りになりそう。
これなら経費かからん。
書込番号:23510540
9点

ニコンも頑張って欲しいです。
だから、Z5の発売日は守ってね。
顧客は楽しみにしているんだから。
もうコロナの影響で延期だなんて言い訳はできないよ。
書込番号:23510588
3点

>つうか、撮影に行くでも無し、開封動画上げるでも無し
>皆、自宅で同じ様なネタ元の話を延々独り語りするつうのが
価格コム見廻り隊よりマシかなぁ。
撮影に行くでも無し、撮影画像を掲示するでも無し、自宅で同じ様な嫌味を毎日々々延々独り書きするより。
びた一文、何の徳にもなってないし。
書込番号:23510636
30点

レスありがとう御座います。
タイプミスですね (vx → vs) … 気が付きませんでした m(_ _)m
http://digicame-info.com/cat3/ (デジカメinfo: ニコン) や
『Z 24-50mm f/4-6.3 (中略)
Z 50mm f/1.2 S (中略)
Z 14-24mm f/2.8 S:Fマウントの14-24mm f/2.8Gよりも小型軽量で、
ねじ込み式のフィルターが装着』
http://digicame-info.com/2020/07/z5z24-50mm-f4-633.html
(ニコンがZ5と共に「Z24-50mm f/4-6.3」など3本の交換レンズを発表?)
でも話題になっていたのですね … 気が付きませんでした m(_ _)m
書込番号:23510759
4点

解っておられるとは思いますが、見ていて判ってない人のために説明しておくと、
デジカメinfoやNikon Rumorの記事は「噂」です。メーカーの正式な発表ではありません。
それと関係者に聞いても無駄です。一度、ニコンプラザの係りの方に、どの段階で
新製品などの情報を聞いているのか尋ねたことがありますが「正式な発表後」と言われてました。
正式な発表を楽しみに待ちましょう。
書込番号:23512817
4点

もちろん噂の段階ですが、Z 5のキットレンズが、ロードマップになかったZ 24-50mm f/4-6.3ではないかと
いうことですよね。当然24-70mm f/4よりもコンパクトになるでしょうし、Z DX 16-50mmとの比較はどうなるか
楽しみです。
ニコンユーザー定番のぐちですが、70-200mmちゃんと出してから次のレンズにいってほしいですけどね。
書込番号:23513295
6点



カメラ設定と保存の読み込みの項目がグレーになったままで操作出来ません。
グレーの状態でOKボタンを押すと現在のカメラの状態*設定では、このメニューは選択出来ません。となります。
XQDフォーマット済。
ユーザーセッティング済。
電池脱着済。
カメラでの設定保存は出来ていますが、メモリーに保存出来ない状態と思います。取説にも記載有りません。アドバイスお願いします。
書込番号:23504812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>guu_cyoki_paa6さん
過去スレにあったんですね。見てませんでした。(笑)
ありがとうございました。解決しました。
保存したい設定を保存出来ないなら意味ないですね。(笑)
書込番号:23504842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Z7は、最高のカメラだと思います。
自身のカメラの腕を何倍にも引き上げてくれるようなカメラです。
ただ、
先日、屋外でビデオの撮影をしていたのですが、撮影中にカメラ本体が熱くなり、XQDカードにエラーが出ました。メディアは、NIKON64Gです。
予備でソニーのメディアもあったのですが、こちらも同じ現象がおきました。
エラー時の画像はありませんが、メディアエラーとカメラに案内が出ました。
メディアの中のデータは無事でした。
まだ、使用頻度も少ないのですが、撮影中現場で使用できなくなるのは恐ろしいですし、データが飛んだりしたら冗談では済まない問題です。
D810や、D800の時には起きなかった事なので、、
同じような事を経験された方いらっしゃいますでしょうか?
また、今後ファームアップなどで改善されるのでしょうか?
色々と教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:22645837 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>シンゴカメラさん
エラー時の録画の時間と頻度を教えて頂きたいです。(例えば20分くらいを6回、休憩時間1分など)
書込番号:22646100
2点

>すとろぼらいとさん
15分撮影しては1〜2分休憩のような感じで2時間ほど経過した頃にエラーが発生しました。エラーのタイミングでメディアを差し替えて乗り切りましたが、冷や汗モノでした。
書込番号:22646105 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>シンゴカメラさん
さっそくの御回答ありがとうございます。撮影時の不安感が伝わってきますね。
連続の撮影であったとしても2時間でエラーが出てしまうのは、映像用カメラとして残念ですよね。私はそれほど回した事がなかったので、今回のご報告はとてもありがたかったです。不謹慎な意見ですいません。
書込番号:22646130
1点

>シンゴカメラさん
夜中ですみません、
違う機種ですが、高温時継続許可(危険時は録画ストップしますが)の項目があります。
Z7でもこのような項目が在るようでしたらONにしてください。
4Kで録画でしょうか? Z7はフルサイズで画素数多いため発熱はかなり上がりますので、FHDで試みてはいかがでしょうか!!
1〜2分使わない時間ぐらいでは、ボディは冷えません、もっと間隔を開けて撮影してくださいね
それでも使用用途に合わなければ、二台体制になりますがビデをカメラを使用を検討も視野に・・・
色々述べましたが、よきカメラライフを送ってください。
書込番号:22646250
6点

このカメラ持ってませんが、
春の時期にライブビュー撮影していてハングしたことがあります。カメラが猛烈に熱くなっていて、冷めるまで使えませんでした。
それ以来、ライブビュー撮影、動画撮影では、カメラがハングする可能性は低くないと考えるようになりました。
長時間連続して使わないようにするくらいしか、対策がないです。扇風機で風をあてながら使うという人もいますが、効果はどうでしょうか? 自分ではやったことがないです。
最新のパナのS1とかオリンパスのEMIXの筐体が、かなりごついのは、動画撮影でハングしないようにするためと聞いたことがあります。ボディの冷却効果のためです。
昨年発売されたニコン、キヤノンのミラーレスは、今後、初めての夏を迎えるわけで、大問題になるかもしれません。
書込番号:22646363
8点

>シンゴカメラさん
動画撮影にフルサイズミラーレスはちょっと期待しているのですが、熱によるエラーが出てしまうのですね。
私はJ5で動画撮影していたことがありますが、15分弱で間1-2分の撮影を6回ほど繰り返して最後の撮影で熱警告が出ました。
これよりは改善されているのかもしれませんが、何れにしても熱によるエラーが出るのはちょっとですね。
書込番号:22646403
4点

>9464649さん
>デジタル系さん
>taka-miyuさん
>美智子を愛してるさん
>すとろぼらいとさん
皆様ご丁寧に、ありがとうございました。
しばらくは様子を見てみたいと思います。
書込番号:22646559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>シンゴカメラさん
本体の発熱でメディアがは少し考えにくいですね。ニコンの他機種でもXQDカード使われてるようですが使用前にZ7でフォーマットされてますか
書込番号:22646655 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ディスアッセンブルした画像を見るとCPUのヒートシンクは三脚座に直結しています。
三脚座から放熱させれば熱暴走は解決できるかも知れません。
https://kolarivision.com/nikon-z6-disassembly-teardown/
書込番号:22647718
3点

ケーキを買った時につけてもらえる小さな保冷剤を何個か持ち歩いて冷やすのが一番簡単かなと。
スマホ用のペルチェ素子の冷却器とか売っていますけれど、ファンの音が録音されたら本末転倒なので保冷剤がいいのかなと思いました。
書込番号:22647780
2点

ニコンSCとは相談されましたか?
現象の原因と対策に関するSCの意見をを、
書き込んでくださることを希望いたします
書込番号:22654829
2点

ソニーのα7s2でスチール撮影時でも高温のエラーでたことあります。バッテリー取り替えたら使えましたがミラーレスは熱がこもりやすいのかな。
書込番号:22723366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>シンゴカメラさん
熱によるものかは分かりませんが、オヤッと感じたことが一度だけありましたね。
撮影後、データをPCに移すためXQDを抜き出したら いつもより熱い。
データー転送後 カメラに装着すると「カードを認識しません」の表示。
電源を入れ直すと正常に戻りました。
以後、正常に作動しています。
メディアは Sony MC-XQ64G
書込番号:22727675
0点

>シンゴカメラさん
おはようございます、初めまして。
Z7を今月手に入れ、ProGrade Digital のCF Expressカードで使ってみました。
使用中にはエラーが起こりませんでしたが、同社のUSB3.1カードリーダで
250枚ほどの撮影画像(RAW Lサイズ)を取り込むと、メディアが熱くなってて
驚きました。
ちょうど、『大丈夫かなぁ〜』と感じていましたので、参考までに書き込みいたしました。
交換しながら使えるよう、2枚目を手配しようと思います。
書込番号:23484817
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット
【困っているポイント】
撮影した順番にカメラ(Z7)が記録してくれないようです、どうしてこうなるのでしょう?
【利用環境や状況】
パソコンはMacで、画像管理に「写真」を使っていましたがうまく時系列に並ばず苦労していました。
大体合っているのですが、ひどいときは20分くらいずれます。
長らく我慢していましたが、この際と思って多くのユーザーが利用しているLightroomを購入して画像の移行も終了して開いてみたところ、、、結果は同じでした。
もしやと思って、いまさら写真のデータをみてみると、なんと撮影時間が画像と一致しません。
通し番号のファイル名が撮影順なのですが、記録されている撮影時間の順番が違うのです。
【質問内容、その他コメント】
Z7がおかしくなっているのでしょうか?
過去の画像の撮影時間のデータをいちいち治すのは相当面倒です、せめて撮影日で並べて、次にファイル名で並べてくれたら何とかなりそうなのですが、、、
なにか初歩的な間違いをしている様な気もして質問させてもらいました。
5点

>おさるオサルさん
とりあえず、カメラの初期化をしてみては?駄目ならメーカーに問合せ。
現象がいつからか?購入時からか、最近か?購入後何年か?撮影枚数は?もう少し詳しく説明した方か良いかも。
書込番号:23452812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひどいときは20分くらいずれます。
それはカメラの問題だと思います。Nikonに報告すべきです。
根本対策にはなりませんが、EXIF情報はソフトを使って修正する事が出来ますので、撮影済みでどうしても気になる場合は時刻修正する事ですね。
書込番号:23452828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おさるオサルさん
>撮影した順番にカメラ(Z7)が記録してくれないようです、どうしてこうなるのでしょう?
>せめて撮影日で並べて、次にファイル名で並べてくれたら何とかなりそうなのですが、、、
>なにか初歩的な間違いをしている様な気もして質問させてもらいました。
掲載画像のLightroomの画面画像を見ました。
コメント
1.解決方法:Lightroomのグリッド表示画面で並べ替え順序を変更する。
例:撮影日時とか、ファイル名とか。
2.この問題はZ7に関するものでは無く、Lightroomの使い方だと思うので、質問スレの場所が違うと思います。
書込番号:23452849
3点

おさるオサルさん
>大体合っているのですが、ひどいときは20分くらいずれます。
この問題解決方法は、Z7で日時設定を正しい日と時刻に設定するだけです。
これでも駄目なら、故障だと思います。
なお撮影日時のDATAは撮影時に自動的に記録(書き込まれる)ものなので、パソコンとは無関係です。
書込番号:23452860
1点

おさるオサルさん
小出しなカキコミになり、申し訳ないです。
>大体合っているのですが、ひどいときは20分くらいずれます。
購入直後のカメラの初期状態では、撮影日時設定が正しくないです。
撮影日時を正確に設定していたうえで、画像に記録された撮影日時DATAが狂っているということですか?
書込番号:23452868
0点

Jpeg/Rawの元画像データ EXIFの取得撮影時刻に不審な点があれば、カメラの不具合です。
EXIFをご確認されるが一番です。
書込番号:23452913
1点

『撮影したはずのコマがない』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843469/SortID=21997713/#tab
『D500の連続写真が連続していない?』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843469/SortID=21608774/#tab
書込番号:23452953
0点

みなさん、こんなに早くいろいろとありがとうございます。
>タカ1213さん
初期化をこれからやってみます。
調べてみると、1年以上前からはこの現象が出ていました。
>でぶねこ☆さん
やはり、カメラですかね、まずは初期化してみます。
>yamadoriさん
カメラの日付は合っています、パソコンと見比べてても2秒しかずれていません。
撮影日時がずれるのですが、自分自身の言葉尻で申し訳ないのですが、日にちや時間まではずれません。
秒〜分(ほとんどは秒)単位のズレなのです。
ですから画像のように夕日をブラケット撮影で5枚連写で撮影すると、なんとも整理にならない表示になってしまいます。
ふと思ったのですが、携帯電話からのGPSを同期しています、NikonのSnapBridgeを使っています。
撮影場所が記録されて大変重宝しているのです、関係ないですよね?
いや、どうも過去画像をみていると、位置情報が記録されている撮影の時にデータの時間がずれて、撮影投通し番号にならないようです。
初期化の前に、この辺のような気がしてきました。
書込番号:23452956
1点

おさるオサルさん
>ふと思ったのですが、携帯電話からのGPSを同期しています、NikonのSnapBridgeを使っています。
>撮影場所が記録されて大変重宝しているのです、関係ないですよね?
これが原因かもしれないと疑問を持たれているなら、「携帯電話からのGPSを同期」を外して確認されたらいかがですか?
書込番号:23452974
2点

>おさるオサルさん
私はLightroomを使用していないので トンチンカンなレスでしたらスルーしてください。
@まず、サンプル画像のEXIFを拝見すると、撮影日時;5月31日3:44:35となっていますが、撮影地の同日の日の出時刻は4時24分。
夕陽の撮影とのご説明ですから、全く日時設定をされなかったか、カメラの日時記録or表示に異常が起きているか?
カメラ本体日時記録の異常も疑われますが
撮影番号は撮影順ということなので、まずはカメラ本体の日時設定を やり直してみませんか。
A同じファイルをLightroomで表示する場合と、NikonのViewNx-iで表示しても順番は同じですか?
私の場合は ソフトに依り順番が変わることがあります。(ViewNx-iでは 撮影時刻順に表示)
この場合は、Lightroomの表示設定に問題があるのかもしれませんね。
書込番号:23453027
0点

>まる・えつ 2さん
ありがとうございます。
いろいろある様ですが、自分のは違うようです。
>yamadoriさん
ふたたびありがとうございます。
Z7本体のカスタムメニューの位置情報の項目で、半押しタイマーをoffにしてみます。
この項目、マニュアルには特に説明がなくなんのこっちゃと思っていましたが、先ほどNikonのホームページから、
「GPS機器を接続しているときに[有効]を選ぶと、カメラを操作していないとき、カスタムメニューc3[パワーオフ時間]の[半押しタイマー]で設定された時間で半押しタイマーがオフになります。」
との事でした、今までカスタムメニューc3のパワーオフ時間も30秒でしたので、それでちょくちょく撮影のたびに携帯のGPSから情報を新に所得して少しのズレが出ていたのかもしれません。
これで上手くいってくれれば、皆さんのおかげです、ずっと1人で悶々として頭がループしてましたから。
日時が一番ズレたのは昨年の旅行中で、車で移動しながらちょこちょこ撮影していたときでした、怪しいです。
書込番号:23453032
0点

>おさるオサルさん
>ふと思ったのですが、携帯電話からのGPSを同期しています、NikonのSnapBridgeを使っています。
撮影場所が記録されて大変重宝しているのです、関係ないですよね?
前に書きました、画面の右の撮影時刻が3時44分表示になっているところに原因が潜んでいるような気がします。
実際の撮影時刻は19時前後、記録時刻は3時44分、
GPSに同調の由、この辺の狂いではないでしょうか?
GPSの時刻とスマホの時刻との関係は分かりませんが カメラに記録されている時刻は少なくとも正確ではありませんね。
記録されている時刻表示に 解決の糸口がありそうな気がしますが・・・・。
書込番号:23453143
0点

>うさらネットさん
>弩金目さん
はい、データとしては時間以外は大丈夫の様です。
夕日の撮影時間が全然合っていませんね、しかしカメラの日付はちゃんと合っているんです。
まだXQDカードに画像が残っていましたので、あらためてLightroomで取り込んでみました。
??
夕日の画像がきれいに並んでいます、DSC_1527.NEF日付は5月30日18:48:59など、しっかり合っています。
??
全ての写真で、以前に読み込んだ(このスレッドに書き込んだ画像)ものをみてみますと、
DSC_1527.JPG5月31日3:43:59となっています。
不思議です、NEFとJPGファイルで日時が違っています。
なんだかわからなくなってきました。
書込番号:23453188
0点

みなさんへ
パソコンMacで、写真Libraryフォルダを右クリックして(パッケージの内容を表示)して、MASTERSフォルダから該当する画像ファイルのデータをみてみました。
すると、DSC_1527.JPGもDSC_1527.NEFもちゃんと2020年5月30日 18:48となっていました。
表示する時の問題の様で、Macのアプリ(写真っていう、誤解を招く商品名のアプリ)がおかしくなっていたのかもしれません。
今回Lightroomを買って、Macのアプリ(写真)から読み込んだところJPG画像は間違った日時のまま取り込んでいました。
どうやらカメラの故障ではないようで、安心しました。
これから面倒な作業がありそうですが、せっかく買ったLightroomも何とかしなければ。
書込番号:23453306
0点

おさるオサルさん
>DSC_1527.JPGもDSC_1527.NEFもちゃんと2020年5月30日 18:48となっていました。
ということは撮影時に書き込まれたEXIF DATAは正常ですね、まずは良かったです。
>これから面倒な作業がありそうですが、せっかく買ったLightroomも何とかしなければ。
Lightroomはカタログという機能を理解するのが厄介ですが、これをクリアすれば凄く有益なソフトウェアです。
私のLightroomの使い方(OSはindows10)
1.LRを起動
2.撮影したメモリーカードをPCへ接続し読み込む
その際、必要に応じてメモ書きのようなテキストを一括して書き込む
3.閲覧し、フラグを付ける
4.選んだRAW画像を現像し、Photoshopへ渡す
5.Photoshopでレタッチし別名で保存
6.別名保存画像をLRへ読み込む
なおLRは画像DATA BASEとしての機能が充実しているので、30万枚以上の画像をLRで一括管理しています。
書込番号:23453339
1点

おさるオサルさん こんにちは
Nikonの純正ソフトで表示したときも同じでしょうか?
書込番号:23453361
1点

>おさるオサルさん
1.XQDカードをカードアダプターを使い、Macでマウントし、
Finderで撮影データを確認され、
ファイルが不規則に並んでいる場合は、Nikon側の問題になります。
2. 撮影データを取込でからの操作でファイルがランダムになっていると、
Nikonに問い合わせしても意味ありません。
多分、使われているソフトウェア側の問題の可能性が大きいかと思います。
書込番号:23453469
1点

>yamadoriさん
はい、カメラは無事だったようです。
そこで、アプリを入れ替えてみました、アップル純正のソフトは簡単に入れ替えが出来ませんから、外付けHDに新しく同じシステムごと新規インストールして新しい写真(アプリの名前です)を起動して確かめました。
すると、各画像の日時のデータは正確になりました(なぜ?)が、表示順が時系列にしても変わりません。
ただ、解決の糸口はこの辺ですね、本当にありがとうございます。
>もとラボマン 2さん
さっそくNX2で試してみようと思いましたが、写真(アプリ)で取り込んでしまったデータのため上手く開けませんでした。
>おかめ@桓武平氏さん
>1.XQDカードをカードアダプターを使い、Macでマウントし、
>Finderで撮影データを確認され、
>ファイルが不規則に並んでいる場合は、Nikon側の問題になります。
きれいに並んでいました、とても嬉しい気持ちになりました、件の夕日の撮影日からXQDに残っていたので確認できました。
皆さんありがとうございます。
これからLightroomへ新しく取り込み直します、Adobeのページから写真(データ)を移行したのですが、なんだかJPGしか移行できていませんでしたし、フォルダー単位で取り込み直してみます。
書込番号:23453736
0点

おさるオサルさん 返信ありがとうございます
>写真(アプリ)で取り込んでしまったデータのため上手く開けませんでした。
もしかしたら 写真(アプリ)で取り込むときもデーターの異常が起ったのかもしれませんので 他のデーターでも良いので カメラから直接ニコンの取り込みソフトでもカードリーダーでも良いので取り込んで異常が出るか確認した方が良いかもしれません。
書込番号:23453818
1点

>おさるオサルさん
カメラ関係の方には知られていないようですが、GPSの時刻は、1分程度ずれることがあります。
マラソンを走っているのですが、よく使われている、GPSの時計で関門の時刻を考えていると
引っかかって途中棄権になってしまうことがあるので注意するように言われています。
書込番号:23454990
2点



Z7をメインにZ50をサブにして、出来れば500mm PFか300mmPFをお使いの方に伺いたいのですが
当方、Z50で300mmPF+1.4テレコン愛用者です。
野鳥撮影が目的です。
数日前に、Z50を1.11にファームウエアバージョンアップしたところ、オートフォーカスの精度がとても向上しましたが、さらにきれいな写真を軽い装備で撮影したいと考えています。
両方は無理ですが
1案 Z50をZ7に替えて、1.5クロップで野鳥を撮影
2案 Z50のまま、500mmPFで野鳥を撮影
ステップアップにはどっちがおすすめか、お使いの方のご意見を拝聴できればと思います。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
6点

300mmPF、1.4X、500mmPFも使ったことはありませんが、ちょっと気になったのでコメントします。
>1案 Z50をZ7に替えて、1.5クロップで野鳥を撮影
Z50とZ7のクロップはほぼ同じ画素数(画素ピッチがほぼ同じ)であり、Z7をクロップして使う限りにおいては、Z50とあまり変わらず、それ自体にはほとんどステップアップの意味がありません。
>2案 Z50のまま、500mmPFで野鳥を撮影
300mmPF×1.4に比べると、分解能の向上とAF性能の向上が期待できます。メーカー発表のMTF曲線を見る限りは、特に500mmPFの分解能は高いようです。ただし、実際の使用感など、もしこの組み合わせで使用した方がいれば、そちらにお任せしたいと思います。
<500mmPFの仕様>
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/fmount/af-s_nikkor_500mm_f56e_pf_ed_vr/spec.html
書込番号:23388570
5点

>ojiyamaさん
野鳥の撮影メインと言う前提で、300PFとテレコン1.4(Fマウント)をお持ちならばD500をお勧めします。
Z7にAF-S200-500と1.4テレコンで野鳥の撮影をしていますが、動体フォーカス能力が明らかに不足です。止まっている小鳥でさえまともにフォーカスしません。次世代のミラーレスに期待しましょう。
Z7はピントが合えば凄まじい絵が撮れますけど。
書込番号:23388573 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

スレ主さんの言ってる1案は、Z 7+300mmPF+1.4テレコンの1.5倍クロップだと思うよ。
書込番号:23388582
1点

>ojiyamaさん
今回のコロナ不況対策にSC閉鎖リストラ等を打ち出して乗り切りを図っていますが、
今秋以降の第2波、第3波のコロナ恐慌に生き残るカメラメーカーたりうるか?
厳しい経営環境は意識しておいた方がよさそうです。
書込番号:23388932
3点

つうか、巣篭もりに1番向いてない趣味が「写真」だよなあ。
趣味が「カメラ」だと、また話がちがうが。
書込番号:23389054 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>つうか、巣篭もりに1番向いてない趣味が「写真」だよなあ。
>趣味が「カメラ」だと、また話がちがうが。
巣篭もって朝から趣味の「イヤミ」連発されてもねぇ・・・。
書込番号:23389162
26点

>ojiyamaさん
こんにちは!
参考になるかわかりませんが、Z7+500PFでDXサイズで撮った駄作ですが。
Z50もキリっとした写真撮れますが、ファインダーはZ7の方が見やすいし、よって撮れた時の解像感は凄いです。
飛ぶ鳥は、レンズの画角、明るさなどの条件もありますが、タカ1213さんがおっしゃられる通り、マルチCAM 20Kのセンサーを持つD5、D850、D500が優れてるとは思います。
ただ、最新のZ7やZ50は最新の画像エンジンついてますので、クリアーな画質は求められると思います。
D780も、ハイブリットAFで、液晶画面で撮影すれば像面位相差の、精度高い撮影はできますが
ただファインダー撮影の場合は、D5のAFアルゴリズムを最適化してるとはいいますが、AFのセンサーは、D7500とかのマルチCAM3500IIが使われてまして、暗い場面などの条件悪い場合は、速度の違いがでます。
順光条件の画質なら、PFレンズがとてもいいです。
逆光などの条件が厳しい場面、AFなどの速さを求められる時は、ボデイより、FLなどの望遠単焦点がいいのかと思われます。
24-70 2.8VRのレンズはAFがとても速いです。
ボデイのAFの違いを確認する場合は、カメラ屋さんなどで、光の条件を変えて比べてみると違いが分かるかと思われます。
ojiyamaさんは画質の違いを求められてるとは思いますので、私程度が助言できるのであれば、飛ぶ鳥まで求めれれてないのであれば、撮影条件が広がるZ7がいいのかと思われます。
ojiyamaさんの作品綺麗なので、参考になるか分かりませんが・・
弩金目さんのおっしゃられる通り、Nikonの経営環境厳しそうですが、長く歴史のある会社ですので、自力で再建し、日本の為に、頑張ってほしいです。
ではでは、長々と失礼いたしました。
書込番号:23389172
9点

>40D大好きさん
>スレ主さんの言ってる1案は、Z 7+300mmPF+1.4テレコンの1.5倍クロップだと思うよ。
私へのコメントでしょうか。
ojiyamaさんは、
>当方、Z50で300mmPF+1.4テレコン愛用者です。
とおっしゃっています。1案は
>1案 Z50をZ7に替えて、1.5クロップで野鳥を撮影
ということなので、Z 7+300mmPF+1.4テレコンの1.5倍クロップに変更した時どうなのか、ということだと思いました。そのうえで、
Z50は最大で5568×3712ピクセル(サイズL:20.7M):画素ピッチ約4.2μm
Z7の1.5倍クロップ(DX)で5408×3600ピクセル(サイズL:19.5M):画素ピッチ約4.3μm
なので、同条件であれば撮れる画像に大差はないはず、と考えました。
>Tsukougeiさん
>Z50もキリっとした写真撮れますが、ファインダーはZ7の方が見やすいし、よって撮れた時の解像感は凄いです。
”よって”は何を受けているのでしょう。たとえばファインダーが見やすいことがピントに影響している、ということでしょうか。
書込番号:23389287
6点

>holorinさん
こんにちは!
”よって”は何を受けているのでしょう。たとえばファインダーが見やすいことがピントに影響している、ということでしょうか。
あっ、ひらがなで誤解があり、すみませんでした。
よっては、近づいての話です。
野鳥や対象に距離的に近づけたとき、の解像度の話でした。
DXより、フルサイズの方が同じレンズを使ったときに、距離の話ですが、対象に近づけますので・・様々な条件で撮れると思います。(Z7で、自分の場合Fn2ボタンに、画像サイズの切り替えを設定してます。遠いときはDXサイズに切り替えて撮影しています。)
ojiyamaさんの作品も、距離だけでなく撮り方がいいのだと思いますが、鳥の羽の1本1本がきれいだと感じました。
コメント頂き、ありがとございます。
書込番号:23389463
2点

>ojiyamaさん
一度、D500をお勧めしますと書き込みしましたが、良く考えたらholorinさんのご指摘通りZ7をDXクロップで使用したらZ50とほぼ同じになります。ましてD500もDX機なのでステップアップになりませんね。従って、500PFでテレコン無しが画質は良くなると思います。
もし、Z50の動体フォーカス能力に不足を感じたらD500をご検討ください。
所で、Z50のフォーカスはf8 対応でしょうか?対応ならば500PFにテレコン使用出来ますが。
普段はZ7に200-500+1.4テレコンでDXクロップで1050mm相当で撮影していますがそれでもトリミングが必要です。高価な556は手が出ません。羨ましいです。重たいレンズで我慢します。(笑)
野鳥撮影は楽しいですよね。なかなか出会えないし上手く撮れない。手強いです。
書込番号:23390159 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ojiyamaさん
はじめまして。
2案がいいなぁって思います。
D500と556の組み合わせで野鳥撮影してます。
手持ちで。
来週くらいに、Z7+556の組み合わせで猛禽類の撮影に行こうかなぁって計画を立ててます。
Z7をDXクロップにしたらどうなるかなぁって気になっています。
2案で、まずは556レンズを予約した方がいいと思います。
いつ入荷するかわからない品物ですからね。
新型コロナウイルスがなぁ。。。
田舎なので、品川、春日部、水戸、川崎、習志野といったナンバーの車を見ると。。。
流石に、北見ナンバーの軽自動車は。。。。引っ越してきたのかなって思う今日この頃。
書込番号:23390383
2点

【有効画素数の比較】
(オリジナル)
・Z7 → 4575万 ※35.9*23.9mm≒858mm2
・Z50 → 2088万 ※23.5*15.7mm≒369mm2
(クロップまたは仮定)
・Z7→APS-C → 1967万 ※23.5*15.7mm≒369mm2
・Z50→フルサイズ→ 4856万 ※35.9*23.9mm≒858mm2
・・・「Z7→APS-C → 1967万」ですから、フルサイズのZ7を買っても【APS-C相当のクロップ】しか使わない場合は、
【わざわざ3倍ぐらい高額なカメラを買って、経済的に世間に貢献される人】
になるのかも知れませんね(^^;
書込番号:23390456 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

わざわざ3倍ぐらい高額なカメラを買って
↓
わざわざ2倍ほど高額なカメラを買って
書込番号:23390463 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ojiyamaさん
追伸
現状のままでも良い写真ですねっ!
現状維持するのも1つの案かと思います。
書込番号:23390485
3点

>ありがとう、世界さん
たまたま野鳥撮影の場合対象が小さくトリミングが必要なのでクロップしますが、風景他の撮影はフルサイズで撮影します。多分、わざわざフルサイズを購入してDXクロップしか使わない人は居ないと思います。少なくとも自分は野鳥撮影以外はフルサイズです。PCが重くて大変です。(笑)
書込番号:23390593 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>holorinさん
返信が遅くなって、ごめんなさい。
しかも勘違いでした。
高画素なZ 7だから、クロップしても、Z 50より画素数多いかなと勘違いしちゃいました。
ほとんど変わらないんですね。
書込番号:23390775
0点

>holorinさん
ありがとうございます。
Z7はまず、Z50には無いカメラボディー内手振れ補正と価格的に3倍近いですから、その分どうかな?と思っておりました。
500mmPFはとても良いのでやはり欲しいです。
750mm相当も魅力ですし!
書込番号:23391006 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>タカ1213さん
ありがとうございます。
やはり、500PFは魅力ですね。
全然例えが違いますが、昔レフレックス500mmが欲しかったのに感覚的には似ています。
写真、ありがとうございます。
300PFでは厳しい鮮明さに見えます。
書込番号:23391013 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>40D大好きさん
ありがとうございます。
おっしゃる通りで、300mm x1.4x1.5で630mm
500mmx1.5で750mmになりますので
書込番号:23391020 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>弩金目さん
ありがとうございます。
コロナの前から危惧のうわさが流れてなかった訳では無いので心配です。
Z用レンズを沢山出して欲しいです。
書込番号:23391026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





