Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット のクチコミ掲示板

2018年 9月28日 発売

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット

  • 大口径の新マウントを採用したフルサイズ高画素ミラーレスカメラ。像面位相差AF画素搭載「裏面照射型CMOSセンサー」と画像処理エンジン「EXPEED 6」を採用。
  • 493点のフォーカスポイントが撮像範囲の約90%をカバーする「ハイブリッドAFシステム」搭載。約5.5コマ/秒・最大約9コマ/秒の高速連続撮影(拡張)が行える。
  • NIKKOR Fレンズを取り付けられる「マウントアダプター FTZ」と、描写力と携行性にすぐれた高性能な常用標準ズームレンズ「NIKKOR Z 24-70mm f/4 S」が付属。

【付属レンズ内容】NIKKOR Z 24-70mm f/4 S

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの価格比較
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの中古価格比較
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの買取価格
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの純正オプション
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのレビュー
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのクチコミ
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの画像・動画
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのピックアップリスト
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオークション

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットニコン

最安価格(税込):¥457,870 (前週比:±0 ) 発売日:2018年 9月28日

  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの価格比較
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの中古価格比較
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの買取価格
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの純正オプション
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのレビュー
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのクチコミ
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの画像・動画
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのピックアップリスト
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオークション

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット のクチコミ掲示板

(13935件)
RSS

このページのスレッド一覧(全168スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット」のクチコミ掲示板に
Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットを新規書き込みZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

これから買うならCFexpressカード?

2020/03/09 22:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

スレ主 タカ1213さん
クチコミ投稿数:510件

予備のカードを購入したいのですが従来のXQDカードか新規格のCFexpressカードかご教授下さい。

過去のクチコミで連写枚数の向上等はないらしい事は分かりますがSONY製のカードの使用のクチコミは無いようです。SONY製カードも性能向上は無いようでしょうか?

値段は同等なので性能が同等ならばSONY製128GのCFexpressカードにしようと思います。
メーカー、容量等お勧めはありますか?

CFexpressカードリーダーはXQDも使用出来そうですが、旧式のXQDカードリーダーはCFexpressカードに使え無いと考えて良いのでしょうか?

書込番号:23275342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:1249件

2020/03/09 22:35(1年以上前)

>タカ1213さん

>メーカー、容量等お勧めはありますか?

こちらにニコンが動作保証しているカードが載っています
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_7/spec.html?cid=JJXAL002231&gclid=Cj0KCQjw0pfzBRCOARIsANi0g0voOkmaYwCvzfpztyDOee3tbxxdvE5qJXxYmvMBHKppO-R7jLhkuXsaAi0uEALw_wcB

今はまだまだ互換性が怪しい時期ですのでニコンが動作を確認しているメーカーのカードを選んだ方が無難ですね!今のところこの3種類です

・Sony CEB-G シリーズ
・LEXAR MEDIA Professional CFexpress™ Type B Card
・ProGrade Digital GOLD シリーズCOBALT シリーズ

容量に関してはRAW撮りなのかJpegのみなのか動画も撮るのか?などにより左右されますが、予算の許す限り大容量のを2枚買っておいた方がなにかと便利です。
例えば1ヶ月の長期旅行などで、一応はPC等、外部ストレージにバックアップ時々取りますが、カードにも残っていた方がなにかと安心だからです。

価格とのバランスもありますがRAWするなら最低で128GB, できれば256GB、余裕で512GBでしょうね。

書込番号:23275430

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2020/03/09 22:42(1年以上前)

>タカ1213さん

買うならCFexpressでしょうね。意外と
XQDと値段差がない感じですし。もちろん
お使いの機種で使えるかちゃんと調べて下さいね。

自分はサンディスクの512GBを持っていますが、
SONYの128GBより書き込みが速かったです。
カメラとの相性もあるとは思うけど、
スペックで劣る(若干ですが)サンディスクの方が
速いのにはビックリでした。

書込番号:23275451 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10579件Goodアンサー獲得:1272件

2020/03/10 00:26(1年以上前)

今後の展開も含めて、XQDを追加するメリットはないと思います。

CFexpressが良いと思います。

サンディスクは動作保証に入っていませんが問題ないとは思いますが、まだ新しいメディアですしSDのように安くはないので動作保証しているメーカーの方が安心だと思います。

個人的にマイクロンからLongsysに変わったレキサーはどうなのかなと思っていますが、レキサーのテスト施設も引き継いでいるようなので品質は変わらないのかと思います。

ProGradeDigitalもサンディスクやレキサーで業界を牽引してきた方が立ち上げたメーカーで品質も良いと評判ですね。
動画にはGold、静止画には高速なCobaltがオススメらしいですね。

書込番号:23275678 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 タカ1213さん
クチコミ投稿数:510件

2020/03/10 21:18(1年以上前)

返信してくださった方ありがとうございます。

無難に、SONY製128Gを購入しようと思います。容量が大きい方が便利なのは分かりますが、破損した場合のダメージやカメラで写真を探す場合大変なので、こまめにPCに移す方が性に合っています。予備のバッテリーも1個しか無いですし。

カードリーダーはやはり専用の物が必要なのでしょうか?

書込番号:23277162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件

2020/03/12 09:53(1年以上前)

>タカ1213さん
予備のカードということで、現在はXQDを使用しているなら価格差が大きくなければCFexpressを購入するのが良いかと思います
予備であればCFexpressの何か不具合トラブルがあってもとりあえず安心ではあるので
とりあえず大事な撮影はXQD、お手軽撮影はCFexpressを使って運用の様子を見てみるのが良いかもしれません

撮影スタイルにもよりますが、私はイベントなどは一回分の撮影が終わった時、日常撮影であれば2、3週間分ごとにPCなどに退避しています
そのため128ではなく64や32サイズ複数枚で運用しています
Z6なので画像サイズが小さいということもあるかもしれませんが
普段自分が画像をPCに保存するペースでどれくらいカード容量を使っているかによってサイズを検討しても良いかもしれません
もちろん大きいもので複数枚運用可能であればそのほうが良いかもしれませんが

XQDでファイル破損などの話はネット上でもほとんど見かけないので、カードが物理的にダメージを受ける以外で破損することはまずないと思いますが、こまめな画像退避はしておいたほうが良いかと思います

私は画像を退避するたびにカメラ側の保存フォルダをカウントアップさせていっているのでカード内の管理もわかりやすくなっています
タイミングをみて古いフォルダは削除して容量調整していく感じですね

書込番号:23279729

ナイスクチコミ!0


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2020/03/12 14:12(1年以上前)

自分は、昔のCFカードでも現在のXQDカードでも 事故に遭遇したことは無く
XQDのスピードにも不満は無く、予備も含めて 今の所 XQDを使う心算ですね。

撮影が終わり帰宅すれば 結果も見たいので さっさとPCに移しております。
画像データをいつまでもカードに残しておくことは無いですね。

撮影現場などで お気に入り写真をカメラのモニターで見せてくれるカメラマンがいますが
カメラにデータを入れっぱなしに違和感を感じますね。
(自分は お気に入りはスマフォやタブレットに転送して持ち歩きます(笑)

書込番号:23280105

ナイスクチコミ!6


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:1249件

2020/03/13 11:38(1年以上前)

>タカ1213さん

容量に関しての考え方は人それぞれですのでスレ主さんの考え方で良いと思います。
自分も以前は小容量、32GBをメインにしていました。
JPEGメインなのでこれで3000枚くらい撮れるからです
でもRAWメインならその4倍は欲しいので128GBでしょうね。

でも最近長期に旅行する機会があり、大容量を用意しました。
PCも持参していたので毎日backup取ろうと思えば取れたのですが、朝から晩まで、特には明け方まで活動しててバックアップなんてとってる余裕なく、結局3週間の滞在のうちバックアップを取ったのは1回だけ(^^;;
大容量で助かったと言うことがありましたので、その辺は柔軟に考えれば良いと思います

>カードリーダーはやはり専用の物が必要なのでしょうか?

微妙ですね。もうちょっと汎用化が進めば、つまり、こなれてくれば互換性問題もなくなるでしょうけど、なにせ出始めですので動作保証の取れている同じソニー製が無難だと思います。
あと2ー3年も経てばこんな懸念はなくなると思いますけどね。
なにせ出始めは相性問題に要注意ですね

純正の組み合わせなら、もし万一不具合が発生してもメーカーに現物をセットで送って見てもらえます。
別メーカーの組み合わせだと、あっさり「他社製品での組み合わせは検証しておりません」とか言われてしまいそうですので。

書込番号:23281660

ナイスクチコミ!1


スレ主 タカ1213さん
クチコミ投稿数:510件

2020/03/14 19:50(1年以上前)

回答してくださった皆さん、ありがとうございました。貴重なご意見参考にさせて頂きました。

本日、カード到着し試用しました。結論から言うと連写可能枚数XQDと全く変わりません。
RAW+FINEで表示 r16、実際は9枚/秒で25枚程度連写後毎秒4枚位になります。
カードが高速でもカメラ側の性能が決まっているので変わらないと過去スレの通りです。
価格は大差無いので、将来、カメラの買い替えを想定してこちらのカードを買った方が良さそうと言う程度かな。

XQDカードリーダーはやはり使用不可。
とりあえず、カメラとPCを接続で転送する事にします。XQDとXQDカードリーダーでファームアップ出来るので、特に必要無さそう。

過去の運用で長期の旅行でも1000枚程度しか撮影しなかったので、余裕を見て120Gのカードを使用していましたが、最近、野鳥の撮影を初めて夢中で連写していてメモリーオーバーし泣く泣く帰った事があり今回128G追加しましたが、更に追加になるかも。(笑)

書込番号:23284596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2020/03/16 09:06(1年以上前)

将来性を考えた場合やはりcfexpressカードはまだ高いですがcfexpressカードの方が良いと思います。ただしプログレードの128GBの書き込み速度は600MBですので注意してください。もっとも今のZ7、Z6共に体感的に書き込み速度は変わらないです。

書込番号:23287552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信8

お気に入りに追加

標準

12bit RAW動画出力についての

2020/01/12 16:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

スレ主 横濱1920さん
クチコミ投稿数:94件

YUV信号表記がどこ調べてもまったく見つからないのですが
RAW出力といってるので4:4:4で間違いないでしょうか?

RAWといってもProResRAWなので、なんだかな〜。

国内でフリーランスでProResRAWをバリバリ扱ってる人っているのかな?

書込番号:23163424

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:43件

2020/01/12 17:58(1年以上前)

RAWっていうのはディベイヤー処理する前のデータですから、4:4:4なんていうカラーサンプリングの概念はありません。
もちろん現像(ディベイヤー処理)後は4:4:4になります。


ProResRAWはZ+NINJで登場したばかりですし、ProResRAWは今のところFinalCutとEDIUSでしか使えません。FinalCutって昔はよく使われていましたが今仕事で使ってる人は少ないんじゃないですかね。


ですので、現段階で仕事で使ってる人はほとんどいないでしょう。それどころかレビュー自体もほとんど上がっていません。
一眼初のRAW出力なので発表時点での注目度は高かったのですが、fpや1DXmarkIIIが出てきましたし、そもそもニコンの動画を仕事で使おうと考えるビデオグラファー自体が現段階では少ないと思います。

書込番号:23163676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 横濱1920さん
クチコミ投稿数:94件

2020/01/13 18:36(1年以上前)

ソニーが今春にリリース予定のα7S IIIで
満を持してProResRAWに対応するのではと読んでいます。そこから一気に認知度が上がるでしょう。
内部RAW記録は、発熱や、バッテリーの関係で無理でしょう。

アップルProResRAWが、今後RAW動画出力のスタンダードになる可能性もあり、

2020年の映像業界 RAW動画元年。さてどうなるでしょうか。

書込番号:23166044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:43件

2020/01/13 19:36(1年以上前)

ないですね。

仕事で動画撮ってる割にはあまりご存じないようですが。。
α7SUがいつまで経っても出ないのもα7の動画性能が頭打ちになっているのも、これ以上やると上のFS/FXシリーズを抜かしてしまうからです。
キヤノン1DXmarkVがとんでもない動画スペックを載せてきましたのでソニーも少しはやる気になってるかもしれませんが、それでもProResRAW出力は対応しないでしょうね。


RAWをお手軽にやりたいならBMPCCがオススメですが、Z7でRAW出力をされているなら是非レビューしてください。
どうもダイナミックレンジをまともに出せていないのでは?って話がありますので。
ZのProResRAW出力って通常とは異なりダウンサンプリングした後に出力しているので落とし穴がある可能性が高いです。

書込番号:23166200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 横濱1920さん
クチコミ投稿数:94件

2020/01/13 19:54(1年以上前)

もしそうだとしたらニコンは詐欺になりますね。
真面目な会社なのでそんな詐欺紛いなことはしないと思いますが、

わたし的には落とし込む先のProResRAWが半信半疑なのです。

ただ、12bit RAWは近々試験導入しようと思っています。

ソニーが採用しないというのはそうでしょう。
所詮ソニーですから。

書込番号:23166246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:43件

2020/01/13 20:51(1年以上前)

回答に対してお礼1つも言えない、無知な上に言ってることが支離滅裂、視野の狭いものの見方、、
正直、同業としてイラッとしてしまいますね。
よくそれで飯を食べていけますね。

せめてRAWを使ってみてどんなメリットとデメリットがあるのか?
最低限の知識と経験を得てから偉そうに言いましょうね。
REDやBlackMagicなど各社のRAWは公式サイトからダウンロードできますし、無償のDivinciで大概のことができます。

無駄な時間を過ごしました。
お大事に。

書込番号:23166389

ナイスクチコミ!12


スレ主 横濱1920さん
クチコミ投稿数:94件

2020/01/13 21:02(1年以上前)

そっくりそのままお返しします

書込番号:23166411

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2020/01/14 09:57(1年以上前)

Cinema 5Dのレポートが 現状のZ6+ProResRAWの状況を「端的」に表してるかと思いますよ

https://www.cinema5d.com/jp/nikon-z-6-and-atomos-ninja-v-prores-raw-recording-option-first-look/

NikonとATOMOSよく頑張ったと思いますよ、Apple含め、2世代ぐらいコツコツを改良していけば 現状のBlackMagicのBlackMagicRAW同等ぐらいの仕上がりになるかなというのが、率直な感想
ただ、汎用RAWというのがどこまでビジネス的に受け入れられるのか?


16bitリニアに近い、ARRIやSONY,RED等はそれぞれ自社規格でセンサーからワークフロー対応のプラグインとかSDKを揃えた物が昔からありますし
SONYは、さらにSONYーRAWより軽い「X-OCN」という「RAWじゃないという主張をしたRAWみたいな機能を持った形式」を実装してきてますからね。

お手軽12bit系だとBlackMagicとCanonが、それぞれ「特徴のある軽量化したRAW」を実装してますし
両者とも12bit( CanonのCRMは一部10bit)故か処理の軽いRAWで扱いやすいです
絵柄もセンサーとかロジックごとに上位RAW同等に色々収録情報等を微調整してるんでしょう..十分使えます..

SONYのデジイチがProResRawを使うのか?

個人の「想定」では..難しい気がします SONY自社で収録フォーマットを作る実力は世界トップクラスですし
結果、他社の収録フォーマットを伝統的に嫌ってる感じすらします。

α7、9系で動画 RAWを仮にやるとすれば...X-OCNを軽量化さらにしたもの作ってくるのかな? とも考えられますが
どうでしょうかね? 

ある意味  SONYがProResRAWを採用したら「一気にProResRAWが脚光を浴びて、対応NLEが増える」という循環が起きるんで、期待したいところではありますが..

書込番号:23167394

ナイスクチコミ!1


スレ主 横濱1920さん
クチコミ投稿数:94件

2020/01/15 07:34(1年以上前)

色々調べたらどうやらProResRAWに関わる技術の一部、ライセンスはREDが持っていて、
アップルがそれはおかしいと、REDを訴てその裁判が先々月に終わり、アップルは敗訴。 

どうやらアップグレード料金33000円と高額なのは、REDに払うライセンス料がたっぷり入ってるようで。
いやはや裁判で負けてましたか・・

海外のユーザーを見てると、唯一頼りのアップルFCPがまだそのATOMOS/NINJAのProResRAWに完全対応してなくて
思うように使えないというようなコメントを翻訳経由ですが確認しました。
翻訳なので、間違ってるかもしれませんが。

なんだか雲行きが怪しくなってきましたかな。

書込番号:23169200

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット

スレ主 肉野郎さん
クチコミ投稿数:132件 Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5
機種不明
機種不明

昨日ヨドバシで粘り粘ってz7ftzレンズキットをニコンキャンペーン抜きで34万円で購入できました。これでニコンの4万キャッシュバックと合わせ、実質30万円というお得すぎる買い物ができました。ヨドバシさんに一緒ついていく^_^ところで、写真にある四角形のレンズフードはどういうものでしょうか?なんかかっこよくて買ってみたいです!

書込番号:23147819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2020/01/04 12:40(1年以上前)

>肉野郎さん

添付写真で見る限りですが、
AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VRに付属フード、HB-75かな、と思います。

Z7のキットレンズの24-70mmも径が72mmなので それを付けているのかな?と。

単品では、Amazonで\2,500余で売ってますね。
ご購入のレンズ径に合うかどうかを確認するには、実店舗の方が良いかも。

書込番号:23147874

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2020/01/04 12:45(1年以上前)

以前に別スレで紹介してますが、DX 16-80mm用 HB-75です。
HB-85相互に使えます。

書込番号:23147887

Goodアンサーナイスクチコミ!3


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2020/01/04 12:48(1年以上前)

>肉野郎さん
補足です。

HB-75はヨドバシにもありますね。\2,770-
付属フードではないので、実店舗で、レンズ・カメラに装着して
着脱やケラレに問題ないかどうか確認したほうが良いでしょうね。

書込番号:23147893

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10579件Goodアンサー獲得:1272件

2020/01/04 12:48(1年以上前)

16-80o用のHB-75だと思います。

バヨネットでも径が合えば装着可能ですから、ケラレがないので流用しているのではないでしょうか。

書込番号:23147897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2020/01/04 12:54(1年以上前)

逆付も問題ないのですが、他に気付かない部分で何かあるのか、
たんにコストの都合なのかは分かりません。

書込番号:23147907

ナイスクチコミ!2


uchatamaさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:2件

2020/01/04 13:01(1年以上前)

別機種

Z6ですが普通に使ってます。
16−80も持っていて、
試しにつけたら使えたので
若干お安いこちらを買い足しました。

書込番号:23147919

Goodアンサーナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2020/01/04 19:26(1年以上前)

Z24-70/4ってコンパクトさをウリにしてたと思うけど、フードをつけると滅茶苦茶ゴツいですね。

書込番号:23148655

ナイスクチコミ!2


スレ主 肉野郎さん
クチコミ投稿数:132件 Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2020/01/04 19:29(1年以上前)

>kyonkiさん
2.8はお高いですから…なかなか手を出せないですね。というより同じお金は50 1.2何かに投資してみたいもんです。

書込番号:23148658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2020/01/07 12:05(1年以上前)

はじめまして。スレッドの本筋とは逸れますが、どちらの店舗で購入なさったのでしょうか。教えていただけると幸いです。

書込番号:23153811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2020/01/07 20:22(1年以上前)

>御嶽山おじさんさん
お尋ねの買い物は、当該フードですか?

フードならば、レスを追って読んでいけば自明。

アマゾンでもヨドバシカメラでも品揃えてますから
他のカメラ屋さんでも、、、。

書込番号:23154604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2020/01/07 20:53(1年以上前)

失礼しました。Z7を購入なさったヨドバシの店舗です。

書込番号:23154669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ158

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

Dfと併用か、手放すか迷ってます

2019/06/29 09:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット

スレ主 ken01taさん
クチコミ投稿数:17件

こんにちは。
現在、D fをメイン機として使ってます。
Z7も大いに興味があり検討してます。
Z7+単焦点レンズでD fの持ち味が出せたら泣く泣く手放すことも検討してますが、併用もしたい。
超個人的な悩みではありますが、ご助言頂けると助かります。

書込番号:22766066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2019/06/29 09:44(1年以上前)

ken01taさん
>超個人的な悩みではありますが、ご助言頂けると助かります。

助言を求めるなら、自分から提供する情報を書いた方が良いですよ。
 ・Dfをメイン機としている理由。(なぜDfを選んだのか)
 ・なぜZ7に興味を持ったのか?

書込番号:22766091

ナイスクチコミ!6


GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:13件 Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2019/06/29 09:46(1年以上前)

はじめまして。
Z7ユーザーです。

Dfは使用したことがありませんが、デザインが良いですよね。

Z7を購入されたら、Dfはインテリア?になることでしょう(o^―^o)ニコ

実用性ならZ7のみに1票です!!

書込番号:22766094

ナイスクチコミ!10


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/06/29 09:47(1年以上前)

下取りに出さないと買えないなら別ですが両方あっても保管場所も生活も困らなければ併用でしょう。
趣味なんですから気軽に考えましょ!

異性の浮気は御法度ですがカメラとクルマの浮気は大いにするのが私の信条です。

書込番号:22766097

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:4666件Goodアンサー獲得:346件

2019/06/29 09:58(1年以上前)

ken01taさん

DfとZ6を使っています。
それぞれの「絵」が違いますので
私は併用しています。

書込番号:22766125

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/06/29 10:09(1年以上前)

どうも。

難しいコト考えず
Z7買ってから考えればいいじゃん

書込番号:22766142

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2019/06/29 10:13(1年以上前)

レフ機とノンレフですので、操作性と用向き・雰囲気がだいぶ違いますよ。
両方ないと、私は困りますが。

書込番号:22766149

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19797件Goodアンサー獲得:1240件

2019/06/29 10:31(1年以上前)

>ken01taさん

Dfは、一眼レフで、
Z7は、ミラーレス一眼ですので、スレ主さまの気分で使い分けが出来るかと思います。

書込番号:22766185

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/06/29 10:31(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ


DFかっこいいけどZ7かっこ悪いよ♪(´・ω・`)b

書込番号:22766186

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2019/06/29 10:35(1年以上前)

ken01taさん こんにちは

>泣く泣く手放すことも検討してますが

Dfに未練があるのでしたら 追加が良いように思いますし 手放してから後悔するよりは 併用して 執拗無いと思ってから手放す方が 後悔無いと思います。

書込番号:22766200

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/06/29 10:36(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 手放しちゃ駄目!!!
⊂)
|/
|

書込番号:22766201 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


しま89さん
クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:864件

2019/06/29 10:51(1年以上前)

多くの方が同じようなこと書かれてますがレフ機とミラーレスは使い勝って等結構違います。当面は両方持っていた方がストレスはないと思いますよ。違いも分かりますし。

書込番号:22766218

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:48件

2019/06/29 11:15(1年以上前)

写真を撮る行為が好きなら併用です。
今日はOVFの気分なんてこともあるでしょう。

書込番号:22766268

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:31件

2019/06/29 11:34(1年以上前)

Dfの持ち味というのがよく分かりませんが、最も賢い選択は「Z7を買わない」だと思います。

書込番号:22766302

ナイスクチコミ!17


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2019/06/29 12:26(1年以上前)

ken01taさん
 直接設定ができるダイヤルがあるDfと操作感が似ているFUJIFILMのX-T3ユーザーです。
ニコンのデジタル一眼レフD810、D500から、FUJI noXFシリーズに数年前に全面移行しましたが、
やっぱりダイヤル操作で設定変更が出来るカメラが使い易いです。
<FUJIのミラーレス一眼に変更した理由>
・D810、D500のライブビューのAF速度が遅い
 一方ミラーレス一眼はEVF、背面液晶、どちらの速度も一緒で速い
・重くて大きい
・トータル価格が高い
・(当時)ニコンがミラーレス一眼を、中々販売してくれなかった
※ダイヤル直接操作とレンズ絞りリングがあるので、とても使い易い(Dfのコンセプトと近い)
・富士の画質が気に入ったから

書込番号:22766397

ナイスクチコミ!2


akagi333さん
クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:6件

2019/06/29 13:04(1年以上前)

>ken01taさん
Z7ではありませんが、DfとZ6を併用しています。
理由はまる・えつ 2 さんも書いていますが、絵が違います。
ぜひ、併用しましょう。

書込番号:22766464

ナイスクチコミ!4


GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:13件 Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2019/06/29 13:05(1年以上前)

当機種
当機種

f1.8

f4.5

Z7+単焦点20mmレンズを使って撮影した写真です(o^―^o)ニコ
ご参考まで(*´ω`)

書込番号:22766467

ナイスクチコミ!3


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2019/06/29 15:50(1年以上前)

>Z7+単焦点レンズでD fの持ち味が出せたら

新マウント用の単焦点も出て来つつありますが機能性重視のデザインになってますね。
デザインを愛でるという類ではないですね。
マウントコンバーターで旧レンズを楽しんだ方がよいかと思いますが、そうすると、コンパクト性が・・・

Z7を買えるお金があれば、DfにFujiのE3+単焦点を追加するかな?

書込番号:22766769

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2019/06/29 19:26(1年以上前)

まぁ、考え方は、人それぞれだと思いますが、私なら素直にD850かなぁ〜

書込番号:22767156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 ken01taさん
クチコミ投稿数:17件

2019/06/29 19:42(1年以上前)

ありがとうございます😊
D f購入理由は、嫁に「最後のカメラだから」というものです。
ただ、ミラーレス一眼は別次元ということで、許可いただきました。
理由も超個人的だったので、控えておりました。

書込番号:22767180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ken01taさん
クチコミ投稿数:17件

2019/06/29 19:43(1年以上前)

>GNT0000さん
ありがとうございます😊
なるほど、インテリアのリスクは高いです。
検討します。

書込番号:22767182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ37

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

フォーカスポイント数の差が示すものは?

2019/11/16 10:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

クチコミ投稿数:66件

連投すみません。。。

Z6とZ7を比較して気になる点がフォーカスポイント数の差です。
同じカバー率でZ7の方が多いということは、それだけ密度が高く1ポイントあたりの面積が狭いってことですよね?

木に止まっている野鳥を撮影する時 、ピンポイントで野鳥にピントが合えばフォーカスポイントの面積が狭い方が綺麗な写真に仕上がるけど、少しでも隣の葉にピントが合えば野鳥のピントは甘くなる。ならば、フォーカスポイントの面積が広い方が失敗は少なくなる。。。ってことで良いのでしょうか?

初心者の質問で申し訳ございません。

書込番号:23050203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:983件Goodアンサー獲得:42件

2019/11/16 10:51(1年以上前)

鳥のピントなんか少し甘くても大丈夫ですよ

書込番号:23050210

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/11/16 11:04(1年以上前)

>ならば、フォーカスポイントの面積が広い方が失敗は少なくなる。。。ってことで良いのでしょうか?

あくまで的中率が良ければという前提があればです。一般的に周辺部に移動するにつれて的中率は精度が低くなります。下手な鉄砲も数撃ちゃ当たるのことわざや拡散波動砲では白色彗星帝国は打ち破れないことと同じですよ。

書込番号:23050236

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2019/11/16 11:12(1年以上前)

カーズzさん こんにちは

>少しでも隣の葉にピントが合えば野鳥のピントは甘くなる。ならば、フォーカスポイントの面積が広い方が失敗は少なくなる。。。ってことで良いのでしょうか?

葉っぱが前にある場合 フォーカスポイントが大きくなれば 逆に 葉っぱの方に フォーカス持っていかれることが多いので 影響受ける確率高くなる気がします。

書込番号:23050249

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/11/16 11:16(1年以上前)

>カーズzさん
止まっている鳥のAFを正確にするためには、
https://onlinemanual.nikonimglib.com/z7_z6/ja/05_basic_settings_01.html
の「ピンポイントAF」を使ったほうが良いですよ。
尚、フォーカスポイント数が多くなっても、Z7はセンサーピッチが小さいため、位相差センサーが小さくなるため、センサー単体のAFの測離精度が下がるから、また、Z7は高画素機だから、フォーカスポイントの密度が高いからAFの精度が上がっているという事にはならないと思いますよ。

書込番号:23050259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:510件Goodアンサー獲得:35件

2019/11/16 11:31(1年以上前)

質問間違えてませんか?フォーカスエリアが狭い方が失敗が少なくなる では?
Z7で野鳥の撮影をしています。止まっている小鳥の時はシングルフォーカス、ピンポイントにします。
(エリアが広いと手前の枝葉にピントが行くので)
逆に、エリアが狭すぎてフォーカスが行かない事も有ります。(明暗差がないとカメラが感知できない)
Z7とZ6程度の差は気にする必要ないと思います。
正直、Z7ではカワセミ等の動体は難しいと思います。(腕のせいかもしれませんが)野鳥の撮影が主ならD500がお勧めです。

書込番号:23050284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:52件

2019/11/16 11:37(1年以上前)

AFは万能では有りません
AFが危うそうな時は MFを使えば良いです。
何の為に幅広の立派なピントがついてるのでしょうか?

書込番号:23050295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4827件Goodアンサー獲得:272件

2019/11/16 15:06(1年以上前)

>それだけ密度が高く1ポイントあたりの面積が狭いってことですよね?

>フォーカスポイントの面積が広い方が失敗は少なくなる。。。ってことで良いのでしょうか?

 いいえ.身も蓋もない答えですいませんが,単純にAF点が多いか少ないかの差です.

書込番号:23050686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4666件Goodアンサー獲得:346件

2019/11/17 06:07(1年以上前)

カーズzさん

493点のフォーカスポイントの利点は、
カメラが自動的にフォーカスポイントを選ぶ場合に向いていると思います。
(精度は別として)
撮影者がフォーカスポイントを指定する場合は選ぶ際時間がかかったりします。

被写体によって向き不向きがあるようです。

両機種ともに、ほぼ撮像範囲をカバーしていますので同等と考えます。

書込番号:23051995

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件

2019/11/17 07:15(1年以上前)

まず、AFはポイント内において、
近いものやコントラストの差が大きいものに
合わせようとします。
1つのフォーカスポイントの面積が小さい方が
ピントの精度は上がるかと思います。
広いと、そのポイントに入った複数の物体があれば
狙った他の場所にピントが行くこともあるかと。
ただ、狭いとそのポイントに被写体に入れる
難易度は上がるかと。


書込番号:23052049 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/11/17 09:50(1年以上前)

>okiomaさん
>近いものやコントラストの差が大きいものに合わせようとします。
についてですが、「コントラスト」というのは、カメラの世界では「明暗差」というような意味で使うと思いますが、コントラスト(明暗差)の差が大きいというのは、どのような事を表現しているのか具体的に教えていただけないですか。

書込番号:23052273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/11/17 10:57(1年以上前)

>カーズzさん
書込番号:23050259は、Z6もZ7も位相差検出AFとコントラストAFを組み合わせて使用している事を忘れて、位相差検出AFだけに着目して書いてしまいましたが、位相差検出AFとコントラストAFを組み合わせた場合の「フォーカスポイント数」の影響については、私もメーカーの技術者や専門家ではないのでよく分からないです。

この辺の事は、Z6とZ7を両方所有している人に聞いて見ないと、正確な事は分からないと思いますが、ほぼ間違いなく言えるとあろう事は、Z7がZ6よりコントラストAFに使用する画素センサーの数が多いとしても、Z7はセンサーピッチが狭いが故に、センサー単体のノイズが大きくなるため、コントラストAFに使用する画素センサーの多さに比例してAFの精度が上がるわけではないという事です。

書込番号:23052404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:510件Goodアンサー獲得:35件

2019/11/17 10:59(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
コントラストの差が大きいーー具体的に

例えば、雲1つ無い青空、一面白い壁にフォーカスが行かない、迷う経験無いですか?
青空に白い雲、白黒の縞模様だと簡単にフォーカスする。
明暗の差がないとはそういう事と思います。

書込番号:23052409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/11/17 11:07(1年以上前)

>タカ1213さん
>例えば、雲1つ無い青空、一面白い壁にフォーカスが行かない、迷う経験無いですか?
というのは、「コントラスト」が少ない場合であって、「コントラストの差」が少ないという事とは違うと思っています。
書込番号:23052273の内容を今一度よくお読みください。

書込番号:23052429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2019/11/20 21:07(1年以上前)

みなさん、貴重なご意見ありがとうございます。
大変勉強になりました。

書込番号:23059559

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

どこで買いますか?

2019/11/16 10:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

クチコミ投稿数:66件

みなさんは、高価なカメラをどこで買いますか?
ニコンダイレクトで41万円
カメラのキタムラで37万円
Amazonで34万円
最安値で32万円

かなり割高感あっても安心保証の公式サイトが良いでしょうか?

書込番号:23050161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/11/16 10:26(1年以上前)

運が悪くて初期不良交換。なんてリスクも考えたら、ニコンダイレクトよりもキタムラの店舗が良いと思います。

書込番号:23050169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/11/16 10:27(1年以上前)

初期不良が有った時のゴタゴタを考えるとFace to Faceで買える実店舗の方が安心感は有りますね。安いもんじゃないですし知識のある店員さんが居た方が得るものも有ると思います。

書込番号:23050173

ナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/11/16 10:31(1年以上前)

名が通った通販サイト(実店舗ありならさらに良し)が一番でしょう。キタムラなどでも良いですが中にはスカな店員さんもいますよ。
初期不良って私自身はラジカセで一回だけかな?

書込番号:23050179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2019/11/16 10:37(1年以上前)

一番安い実店舗購入です。
最近は、老舗中古カメラ店の金融新品とか。

書込番号:23050184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:52件

2019/11/16 10:44(1年以上前)

今はネットショップで
中古美品をカメラ店から買ってます。
新品は買いません。
ソニーストアで20万円以上する
α7SのAクラス 6493ショットのキレイな個体を
96000円で買えましたから。
購入後 1カ月で11000ショット撮りました。
新品買っても1ヶ月で11000ショットだから
新品買うのが効率悪いかな
新品はオイルが飛び散ってセンサーが汚れる事有るし、慣らし運転を前ユーザーにさせました。

初心者の頃は
ウエタカメラ店でカメラを買ってました。
店番してた、植田正治の奥さんに
写真のイロハを色々 教わりました。

書込番号:23050193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2019/11/16 10:47(1年以上前)

カーズzさん こんにちは

やはり 故障の事考えると 実店舗で購入できるキタムラが一番良いような気がします。

書込番号:23050199

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:510件Goodアンサー獲得:35件

2019/11/16 10:47(1年以上前)

当サイトのほぼ最安値店で購入しましたが、初期不良品に当たり大変な思いをしました。届いた商品はとっくの昔に終わったはずの限定ストラップが入っていたので長期在庫品のようです。(安かった分で物損付の5年保証に入りました。)
近くに店舗のある大手販売店で購入する事をお勧めします。アマゾンならば初期不良の返品可能と書き込みを見たことが有りますが、手間と時間がかかりそうです。

書込番号:23050202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:983件Goodアンサー獲得:42件

2019/11/16 10:49(1年以上前)

別にいくらでも払えるなら一番高い所で買えばいいと思いますよ

メーカーサイトですからね

書込番号:23050205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/11/16 10:53(1年以上前)

>新品はオイルが飛び散ってセンサーが汚れる事有るし、慣らし運転を前ユーザーにさせました。

Eマウントボディーのシャッター機構はオイルフリー(潤滑性皮膜)だから、新品でもそう言う心配は無用です。

書込番号:23050212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15821件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/11/16 10:53(1年以上前)

>カーズzさん

初期不良気にするならAmazonプライム商品
ヤマトの保証付けられる機種なら完璧

ヨドバシの長期保証は一度しか使えないから最悪
ジョーシンはまだ良いかな。

書込番号:23050215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15821件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/11/16 10:57(1年以上前)

>カーズzさん

同じAmazonプライム商品でも
価格コムの掲載は37万越えてるけど
リスト表示まで見ると
364,750円

書込番号:23050223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:9件

2019/11/16 11:31(1年以上前)

なにかあったときのことも考えますが、
運が悪かったなぁと済ませられる性格であれば、
なにかある確率を考えると最安店でいいと思います。

書込番号:23050282

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4666件Goodアンサー獲得:346件

2019/11/16 12:17(1年以上前)

カーズzさん

発売日にZ 6 FTZ マウントアダプターキットを、
カメラのキタムラにて264,870円で購入しました。

書込番号:23050371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2019/11/16 12:30(1年以上前)

近くに実店舗もあるネット通販

ジョーシンで Z7を35万で買えるが...レンズキットも41万だ(更にCBもある)

書込番号:23050397

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2019/11/16 13:36(1年以上前)

個人の経済状況や性格や過去の経験などによるのでは?

私は、初期不良交換で簡単に済むことが、販売店(販売者)経由でメーカー送ってやっと交換とか、
何日も場合によっては十数日もヤキモキするとか論外なので、
基本的にはキタムラ通販~近くの店舗受け取りです(^^;

書込番号:23050535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/11/16 14:16(1年以上前)

横レスごめんなさい

>カメラ初心者の若造さん
>ウエタカメラ
ウエタっていうんですか?
知らんかった

書込番号:23050599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2019/11/16 15:34(1年以上前)

>カーズzさん

私は、基本 実店舗購入で、以前はなじみの店員さんのいるキタムラで購入してましたが 
その人が辞めてからはマップカメラが中心です。
防湿庫の肥やし整理も兼ねて、処分と新品購入のバーターですね。

>タカ1213さん

>届いた商品はとっくの昔に終わったはずの限定ストラップが入っていたので長期在庫品のようです
Z6/7でしたら発売後1年経過しても限定ストラップが各店で付いていたようですョ。
未だついていたりして・・・。

書込番号:23050727

ナイスクチコミ!0


wanco810さん
クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:77件

2019/11/16 18:26(1年以上前)

>カーズzさん、こんにちは。

歩いて行ける所にキタムラが有りますので、2年位前までは、そこで購入していました。
最近は、価格コムの最安店から購入する事が多いです。

キタムラと最安店の価格差が大きくなった事、ニコン新宿SCに持ち込み出来る所に住んでいる事、が理由です。
中古と、価格差が少ない場合は、今でもキタムラで買っています。

最近は、延長保証も付けなくなりました。



書込番号:23051033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2019/11/16 19:23(1年以上前)

みなさん、ご回答ありがとうございます。
2・3万の差なら公式サイトで買おうかな?と思ったのですが、ここまで価格差が広がると悩みます。
カメラのキタムラも、レンズ・アダプターセットでしばらく在庫なしが続いたかと思ったら、
急に5万くらい値上がりしていたような・・・曖昧な記憶ですが。

近くでカメラ屋さんと言えるのはカメラのキタムラだけで、他にはジョーシンやヤマダ電機などの家電量販店。
知らないネットショップもAmazonも多少不安が残りますし、
初期不良も心配ですし、いろいろと教えてほしいところもあるので、カメラのキタムラで買おうと思います。
明日、見積もりに行ってきます!

ちなみに、今持っているD5600はメルカリでかなり安くに買いました。
なんら問題ないですけどね。

書込番号:23051145

ナイスクチコミ!0


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件

2019/11/16 21:14(1年以上前)

>カーズzさん
やはり価格は実店舗よりネットショップのほうが安くなるものが多いですね
ただ、こちらのサイトの最安値だけを見た場合は確かに安いですが初めて聞くような名前のショップだったりしますので不安があります
有名ショップだったり、名前を聞いたことがあったり、実際に取引をしたことがあるショップのほうが安心かと思います
カメラ系だと〇〇カメラというような名称の実店舗があるショップで楽天などで出品しているところとか
アマゾンだとマーケットプレイスではなく、アマゾン本体の販売発送がいいですね

初期不良に関しては気にするかどうかですが、私はあまり初期不良の経験が無いので気にしていません
保証書があれば最悪メーカーと直接やり取りもできますし

それよりも取引のトラブルが怖いので上記のようなよくわからない通販ショップは安くても避けています
酷いところだと開封品だったり、返品されたものを新品として発送したりするところもあるので

書込番号:23051422

ナイスクチコミ!1


この後に11件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット」のクチコミ掲示板に
Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットを新規書き込みZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット
ニコン

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット

最安価格(税込):¥457,870発売日:2018年 9月28日 価格.comの安さの理由は?

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットをお気に入り製品に追加する <360

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング