Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット のクチコミ掲示板

2018年 9月28日 発売

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット

  • 大口径の新マウントを採用したフルサイズ高画素ミラーレスカメラ。像面位相差AF画素搭載「裏面照射型CMOSセンサー」と画像処理エンジン「EXPEED 6」を採用。
  • 493点のフォーカスポイントが撮像範囲の約90%をカバーする「ハイブリッドAFシステム」搭載。約5.5コマ/秒・最大約9コマ/秒の高速連続撮影(拡張)が行える。
  • NIKKOR Fレンズを取り付けられる「マウントアダプター FTZ」と、描写力と携行性にすぐれた高性能な常用標準ズームレンズ「NIKKOR Z 24-70mm f/4 S」が付属。

【付属レンズ内容】NIKKOR Z 24-70mm f/4 S

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの価格比較
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの中古価格比較
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの買取価格
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの純正オプション
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのレビュー
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのクチコミ
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの画像・動画
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのピックアップリスト
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオークション

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットニコン

最安価格(税込):¥457,870 (前週比:±0 ) 発売日:2018年 9月28日

  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの価格比較
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの中古価格比較
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの買取価格
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの純正オプション
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのレビュー
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのクチコミ
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの画像・動画
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのピックアップリスト
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオークション

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット のクチコミ掲示板

(13935件)
RSS

このページのスレッド一覧(全62スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット」のクチコミ掲示板に
Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットを新規書き込みZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信4

お気に入りに追加

標準

カスタムピクチャーコントロールについて

2019/07/14 09:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット

スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8920件 Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 
当機種
当機種
当機種
当機種

Canon 5d M2 ベースはSD

Fuji Velnia 100F ベースはビビット

Bluesky ベースはビビット

Agfa Optima ベースはニュートラル



Z7が発売されてもう少しで1年、色々な所に撮りに行ってるかと思います。

瞳AF等の機能も追加され益々使い勝手がいいカメラに仕上がってきていますね。

その中でチョッと気になった機能があったので、ご存知の方もいると思います。


Nikon Z7にはピクチャーコントロールが基本で8種類(オート、スタンダード、ニュートラル、ビビット、モノクローム、ポートレート、風景、フラット、)それに加え、Creative Picture Controlの20種類が用意されてます。

これだけあるのでもう必要ないかも知れませんが、Nikonのカメラには他にカスタムピクチャーコントロールがあり、カメラ内にあと10個のピクチャーコントロールが登録できます。(カード内には99個登録出来るようです)

自分で作成する方もいるかと思いますが、簡単に登録できるサイトがあったので紹介します。


HPより

とるなら〜写真道楽道中記〜 の中に乗っているニコンZ 7のカスタムピクチャーコントロールが非常に自由度の高いシステムと言う事です。

ニコンZ 7のピクチャーコントロールはプリセットの他に、10枠と豊富なカスタマイズ領域が用意され、自分の好みに合わせたイメージ調整のプリセットを登録することが可能。そして、XQD側にはなんと99枠の予備プリセットを用意することが出来ます。

とるなら〜写真道楽道中記〜
https://asobinet.com/

Nikon Z 7のカスタムピクチャーコントロールで他者のプリセットを共有する
https://asobinet.com/review-nikon-npce/

海外サイト (Nikon picture Control Editor)
https://nikonpc.com/

ベースとなるプリセットが多数用意され、そのまま「ダウンロード」することも可能です。

また、トーンカーブやピクチャーコントロールライクな数値で調整することも出来たりするようです

Z7だけでなくD850にも同じ様に使用出来ました。

Z6は持っていないので分かりませんが、多分使用出来るかと思います。


便利な機能ですが、あくまでも自己責任で使用して下さい。

一部作例をアップしておきます。
1.Canon 5d Ma ベースはSD  
2.Fuji Velnia 100F ベースはビビット  
3.Blesky ベースはビビット 
4.Agfa Optima ベースはニュートラル

書込番号:22796333

ナイスクチコミ!8


返信する
弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2019/07/15 09:52(1年以上前)

>shuu2さん
色々できるんですねー
自分にとっては、豚に・・かな( ´艸`)。

ほんとにユーザーが望んでいることなのかなぁ〜、と言うのが正直な感想ですね。

書込番号:22798850

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9619件Goodアンサー獲得:80件

2019/07/15 16:41(1年以上前)

shuu2さん

今は現像ソフトもお手軽な、という表現は違っているかも知れませんが、プリセット流行なので、よしとされる方もあるのかも
 知れませんね。

書込番号:22799684

ナイスクチコミ!2


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8920件 Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2019/07/15 16:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

ビビット

クイックシャープを+2にして見ました

浅草 浅草寺の朝顔市にて

機種違いですが 

>弩金目さん こんにちは


>色々できるんですねー自分にとっては、豚に・・かな( ´艸`)。

実は私も同じです。撮った後処理すればいいので、使用したことはありません。

カメラの多機能は殆んど使用しないで終わって(買い換えて)しまいます。

ましてこの位の違いは比べてみて初めて分かるので、よけいに使わないですね。

今迄ピクチャーコントロールもビビットだけで他に使った事は無く、ましてカスタムなど使用しませんでした。

ただこの様に出来ると分かったら、気にいったカスタムがあったら(誰か先生の)使ってもいいかなと思いました。

それと今までのカメラでもこのカスタムピクチャーコントロールは使用出来ることがわかりました。

ソフトのPicture Contorol Utility 2に一度落として、その使用するカメラのSDにコピーをすれば古いカメラでも使用出来ます。


今年は天候が不順で撮りに行くのが少ないですが、Nikonからも色々出そうで楽しみですね。(予算がありませんが)









書込番号:22799702

ナイスクチコミ!1


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8920件 Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2019/07/15 17:46(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
当機種

不忍池

機種違いですが

上野東照宮

入谷 朝顔市

>新シロチョウザメが好きさん こんばんは


今はソフトも気軽になりましたね。

まして無料で使える便利なソフトも沢山あります。

所で新シロチョウザメが好きさんはCOOLPIX P1000を使っているようですが、今までのCOOLPIXと違いファインダーの見え方がまるで違いますね。

欲しくなりましたが、センサーがもう少し大きいとゲットしていたかもしれません。

でも手頃になったら欲しいかも、3000mmは凄い。使っている人、井の頭公園で見ました。売れてるようですね。

書込番号:22799846

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ108

返信25

お気に入りに追加

標準

瞳AF わんこの瞳も捕捉を確認

2019/05/17 18:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット

機種不明
機種不明
機種不明
別機種

赤柴

赤柴 顔も認識

赤柴 まろまゆへつられます・・・

黒柴 顔と瞳を認識

ニコンさんやってくれましたね!!

嫁の瞳はがっつり捕捉します!

動物の瞳AFを我が家の柴犬で試しました。

人間ほどではないですが、わんこの瞳AF確認できました。
黒柴より赤柴の方が捕捉しますね。

実用にはまだまだと思いますが、
もう少し検討すれば、公式に動物の瞳AFがアナウンスされる事が期待できます。

発売1年未満、ファームアップで劇的に進歩するとは思っても見ませんでした。

今後の瞳AFの進化に目を離せません。


添付は携帯で撮影、ブレブレですいません。

書込番号:22672738

ナイスクチコミ!26


返信する
16800さん
クチコミ投稿数:2件

2019/05/17 19:10(1年以上前)

こりゃいいですね^_^
捕捉スピードはどうでしたか?

書込番号:22672857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:183件 Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2019/05/17 23:00(1年以上前)

トイプーや猫はダメでしたが、柴系は認識しますね。^_^

書込番号:22673385

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:6件

2019/05/17 23:03(1年以上前)

ジャックラッセルテリアも瞳と顔に反応しました。バージョンアップ前は全く無反応だったのですが。
今後に期待できそうですね。

書込番号:22673398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:115件 Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2019/05/17 23:33(1年以上前)

機種不明
機種不明

>16800さん

写真で検証すると、認識する写真はAFエリアに入ればすぐ認識します。
左右の瞳の切り替えも可能です。

でも、反応しない写真もあるので、動く状態では厳しいかと思います。

書込番号:22673471

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:115件 Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2019/05/17 23:36(1年以上前)

>kosuke_chiさん
>トイプーや猫はダメでしたが、柴系は認識しますね。^_^

トイプーはダメなんですね。

猫を認識出来ないと厳しいですね。

書込番号:22673481

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:115件 Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2019/05/17 23:41(1年以上前)

>ももやまどんさん

ジャックラッセルは認識できたのですね。

猫は認識しないなど、輪郭や模様だけではないようですね。

うちの柴はジャックラッセルが苦手です(苦笑)。

同じ柴が一番苦手なので、
案外似ていて、認識するのかもしれませんね。

書込番号:22673491

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/05/18 02:17(1年以上前)

つうか枠デカっ!

書込番号:22673682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:6件

2019/05/18 07:51(1年以上前)

>横道坊主さん
色々なサイズの枠出てきますが、ソニーの枠に対しては、変わらないような気がしますよ。

書込番号:22673936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:27件 Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ミスらんガイド 

2019/05/18 13:55(1年以上前)

当機種
当機種

ダメな猫

良い猫

犬ですが、バフのAコッカーはダメでした。
最初の猫はダメでしたが、
次の猫はばっちりでした。
顔の模様のような気がしますが、どうでしょう?
顔の模様の問題なら、ソフトウエアで何とかなりそうな気がします。

書込番号:22674606

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:7件

2019/05/18 15:21(1年以上前)

>Kyushuwalkerさん
ポートレートの話で恐縮ですが、根っころがってるモデルを上から撮ると、
顔認識すら反応しません。
構図を変えたら反応するかもしれません。

書込番号:22674774

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:115件 Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2019/05/18 20:26(1年以上前)

別機種
別機種

認識します

認識悪いです

お試し画像です

同じ赤柴でも異なる反応ですね。

奥が深い・・・

書込番号:22675459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件 Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2019/05/18 20:27(1年以上前)

>横道坊主さん

小顔なので!?

書込番号:22675466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件 Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2019/05/18 20:32(1年以上前)

>Kyushuwalkerさん

猫さんは出来ないような話も見かけたのですが、

右の猫さんはばっちり認識ですね!

私の柴では認識の差がわかりませんでした・・・

書込番号:22675477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件 Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2019/05/18 20:36(1年以上前)

>博士はプリンがお好きさん

>根っころがってるモデルを上から撮ると、
顔認識すら反応しません。


それは、「悩ましい」シーンですね!?

顔じゃない方が、良かったりして(笑)

書込番号:22675482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:27件 Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ミスらんガイド 

2019/05/18 21:23(1年以上前)

>博士はプリンがお好きさん
 勉強になります。
 構図を変えても、認識しませんでした。

>フルサイズ一合目さん
 他に白猫の瞳も認識したので、
 猫については目の周りの模様が関係しているような気がします。
 うちの犬は、年寄りで、いつも寝ているので、
 ローアングルでは鼻が大きすぎてダメなような気がします。

書込番号:22675606

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:4件

2019/05/18 22:10(1年以上前)

○ド○シ ○浜店に行ってみましたらSONYのコーナーで大きなディスプレーに動物の
瞳AFの追従画面が出ておりました。ライオン、虎、豹等の猛獣以外に狐、犬、猫等の
瞳を捉えて動き回っていても外れる事なく追従しておりました。
又、別のディスプレーには自分の姿体が映っていて、どちらかと云うと一重瞼の細い眼
なのですが瞳の片方に瞳AFが当たっておりまして試しに激しく動いても瞳の左右が入れ
替わったりしますが外れる事はありませんでした。

何か冒頭にZ7(Z6)の瞳センサーは犬には良かったけど猫には駄目だったとか書かれて
いましたがSONYの瞳AFは大分前からの技術ですよね?ニコンの瞳AFは最近のものですが
後出しジャンケンなのにSONYの方が勝っているのですかね?。

書込番号:22675705

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:115件 Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2019/05/18 23:22(1年以上前)

>Kyushuwalkerさん

目の周りの模様はあると思います。
時々まろまゆを捕捉してしまいます

たしかに、伏せをしていると捕捉しにくいです


書込番号:22675835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件 Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2019/05/18 23:37(1年以上前)

>浜のクーさんさん

おっしゃるとおりです。

動物瞳AFはSONYの独壇場かと思います。

非公式ですが動物の瞳も捕捉できるので、アップデートも近いのではないでしょうか?

CP+2019でSONY動物瞳AFすごいな! 乗り換えようかな? とまじめに考えたのですが、
今後のニコンに期待しています



書込番号:22675869

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:4件

2019/05/20 19:28(1年以上前)

瞳AFが優れてるだけで乗り換えるなんてもったいない!
カメラとしての出来はZの方が全然上かと ^ ^

書込番号:22680200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2019/05/20 20:06(1年以上前)

>瞳AFが優れてるだけで乗り換えるなんてもったいない!

そうでもないと思います。
飛んでる鳥に瞳AFが出来るようになると、凄いです。

書込番号:22680268

ナイスクチコミ!5


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ35

返信11

お気に入りに追加

標準

サラブレッドはやはり美しかった!!

2019/04/28 14:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 24-70 レンズキット

スレ主 GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件 Z 7 24-70 レンズキットのオーナーZ 7 24-70 レンズキットの満足度5
当機種

ガードレールが・・・邪魔!

10連休ですね。
初日に、サントリー武蔵野ビール工場見学に行ってきました。

あいにくの雨でしたが、見学のあとに、東京競馬場に足を運びました。
ビール工場見学がメインでしたので、カメラとレンズは厳選してこの一台(*^^)v
軽くて良いですね〜

しかし、競馬場では・・・こんな感じが精一杯です。
駄作ではありますが、掲載します。
若干、流して撮ったのですが・・・

感想・・・
競馬場は、やっぱり望遠レンズがよいですね(;^ω^)
最前列でやっとこんな感じです。
ガードレールが邪魔ですぅー((+_+))
ちなみにメインレースでは、最前列にいけなかったです(;´∀`)
撮影していた方々、単焦点では、最低300mmを使っていました。
いろいろな方に、どんなレンズを使っているのか、5人に聞きました。
皆様、重そうに持っておりました。
EOD7DマークUを使っていた方は、300mm単焦点。
EOS5DマークVを使っていた方は、500mm単焦点。
また、500mm単焦点にテレコンや、300mm単焦点にテレコンの方がいましたね。
皆様、重そうに運んでました(;´∀`)
D500に70−200をつけて撮影していた方もいました。
次回は、望遠レンズをもって出かけます。
ちなみに、最前列の撮影でZ7を持っていたのは、私だけでした。

書込番号:22630361

ナイスクチコミ!7


返信する
不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2019/04/28 15:21(1年以上前)

埒(らち)と言います。

内ラチと外ラチです。
それは置いといて、サラブレッドは美しいですよね。

書込番号:22630437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2019/04/28 15:46(1年以上前)

個人的な意見ですが。

地上で一番美しいのはサラブレッド(馬)
水中で一番美しいのはマコシャーク(鮫)
天空で一番美しいのはファルコン(隼)
かと思います。

横スレ失礼!!

書込番号:22630486

ナイスクチコミ!6


スレ主 GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件 Z 7 24-70 レンズキットのオーナーZ 7 24-70 レンズキットの満足度5

2019/04/28 16:16(1年以上前)

>不比等さん
こんにちは。

>内ラチと外ラチです。
ありがとうございます。
競馬初心者ということがばれてしまいました。
馬券の買い方もわからない初心者(;^ω^)
今回、デビュー戦(o^―^o)ニコ
馬券、なんとか買ってみましたが・・・3レースで3連敗300円負け(>_<)

イヤハヤ、戦闘機撮影からサラブレットに変わるかも・・・・
両方撮影しよう!!

Z7に80-400mmをつけるか?
D500に80-400mmをつけるか?
迷っています(*´ω`*)

ダートは、遠いですね〜
”らち”でしたっけ?
入りまくりですね〜・・・きっと・・・(;^ω^)
JRAのホームページのダートの写真は、関係者しか撮れないでしょう。

書込番号:22630541

ナイスクチコミ!1


スレ主 GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件 Z 7 24-70 レンズキットのオーナーZ 7 24-70 レンズキットの満足度5

2019/04/28 16:18(1年以上前)

>ブローニングさん
こんにちは。
横スレ大歓迎です。

ファルコン・・・いいですよね。
鳥の撮影もしますが、なかなか見つからない(;^ω^)

書込番号:22630544

ナイスクチコミ!4


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2019/04/28 19:03(1年以上前)

中央競馬と地方競馬があります。
中央競馬は、外側が芝コースで内側がダートコースなのでダートコースを撮るのは遠いです。

地方競馬場は、ほぼほぼダートコースしかないので中央競馬の芝コースみたいには撮れます。
東京なら大井競馬場が地方競馬です。

是非とも素敵なサラブレッド撮影を…
私は撮りませんが(笑)

まったく余談ですが、米国は芝が内側、ダートが外側です。

書込番号:22630833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shutter01さん
クチコミ投稿数:75件

2019/04/28 19:14(1年以上前)

>GNT0000さん

>Z7に80-400mmをつけるか?
>D500に80-400mmをつけるか?
>迷っています(*´ω`*)

迷いますか? 
AF追従性、連続撮影可能枚数、連写時のファインダー画像(ブラックアウトやコマ送り有無)
を考慮するとD500一択ではないでしょうか?

書込番号:22630851

ナイスクチコミ!4


スレ主 GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件 Z 7 24-70 レンズキットのオーナーZ 7 24-70 レンズキットの満足度5

2019/04/28 19:33(1年以上前)

>shutter01さん

こんばんは。
返信、ありがとうございます!
その通りですっ!!
D500は間違いないですよねっ!!
D500は大好きなカメラです。バッテリーグリップも活躍するでしょう!
ただ、Z7、ブッツケ本番でこのレベルの写真が撮れたので。。。
なんと、当日は10枚しか撮影してません。雨がぁー。。。
本気モードで撮影するとどうなるのか?気になっている次第。。。
しかし、振り回して撮影してたら、マウントアダプターからレンズが飛び出してしまうかなぁー。。。
ないない!
たぶん。。。笑

書込番号:22630884

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:19件

2019/05/02 11:54(1年以上前)

>GNT0000さん
お見事な流し撮りですね!手ぶれ補正モードはスポーツに変えての撮影でしたか?

書込番号:22639879

ナイスクチコミ!2


スレ主 GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件 Z 7 24-70 レンズキットのオーナーZ 7 24-70 レンズキットの満足度5

2019/05/02 22:16(1年以上前)

>すとろぼらいとさん

こんばんは。お褒めの言葉、お恥ずかしい限りです。

>お見事な流し撮りですね!
ありがとうございます。
ただ、この写真、自分の中では失敗作なのです。
ピント合わせができていません。
よく見ると気が付きます。
流し撮りをされている方がみると・・・お叱りの声が( `ー´)ノ
すみません(´;ω;`)ウゥゥ
コンテストとかに出すレベルではないので、掲載したということもありますが(o^―^o)ニコ
好きな馬、手前の馬、先頭の馬にピントを合わせて、
AFエリアは最大でもAF-Cの9スポット位にすると良いかと思います。

今回は、AFエリアをワイドエリアAF(L)にしてしまいました。
すると、こんな写真になってしまいます(´;ω;`)ウッ…
どの馬も同じくらいのスピードで走っているので、そこは好き好きなんですが・・・

>手ぶれ補正モードはスポーツに変えての撮影でしたか?
んー・・・ここは、すみません。わかりません。
マニュアルモードでの撮影なのは確かです。
ご存知かと思いますが、
Z7には、ボディに「イメージセンサーシフト方式5軸補正」が付いています。
また、Zレンズに、VRはついていません。

Z7に、「スポーツ」という補正があるのか?
ここがわからないところです。というより、無いのでは???(。´・ω・)????
D7500とかには、撮影モードで「スポーツ」とかありますが、それのことを指しているのかなぁ???
そうすると、無いということになりますが・・・

最後に、顔アイコンの表情は、流し撮り失敗作の反省の表明です。
流し撮りの好きな方、駄作ですみません。
ビール工場のあとで酔っていたということで、許してください。
ちなみにビールは、3杯ごちそうになりました。
美味しかったです!

書込番号:22641317

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:19件

2019/05/03 11:37(1年以上前)

>GNT0000さん
Z7の手ブレ補正にはノーマルモードとスポーツモードがあります。

[ i ]ボタンを押し、画面に表示された下段右から二つ目に、手ぶれ補正マークONが出てきます。OKボタンやタッチ操作で選択して見ると@手ブレ補正OFF A手ブレ補正ONノーマル B手ブレ補正SPTスポーツが選べます。

スポーツモードはニコンのレンズの中でも超高性能望遠レンズにしか搭載されていない機能ですが、Z7やZ6にはそれが搭載されているのです。

今回は流し撮りをされたのでノーマルモードが最適ですよね。失礼いたしました。

以下ニコンのHPより一部抜粋
「スポーツモード」は、ファインダー像で適度なブレ補正効果が安定して得られるため、動きの速い、また「止まる」⇔「動く」など、動きの変化が激しい被写体を追いやすく、スポーツシーンの撮影に最適です。高速連続撮影および、カメラを止めた時と振った時のファインダー像の連続性を重視した制御で、流し撮りにも有効。

書込番号:22642279

ナイスクチコミ!0


スレ主 GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件 Z 7 24-70 レンズキットのオーナーZ 7 24-70 レンズキットの満足度5

2019/05/03 14:51(1年以上前)

>すとろぼらいとさん
こんにちは。

>Z7の手ブレ補正にはノーマルモードとスポーツモードがあります。
失礼しました。
手ぶれ補正のことでしたね(;´∀`)
勘違いしてしまいました。恥ずかしい(*ノωノ)

>今回は流し撮りをされたのでノーマルモードが最適ですよね。
その通りです。
ノーマルモードで撮影しました。

せっかくなので、次回は、スポーツモードで試してみます(*^^)v
違いを感じてみたいです。

情報、ありがとうございました(o^―^o)ニコ

書込番号:22642675

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ63

返信17

お気に入りに追加

標準

Z7への買換はありかも

2019/03/14 20:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ


DxOMARKのZ6/7の評価が出揃いました。
Portrait(色深度)がD850に肉薄する26.3でした。
以前はLow Light ISOを気にしていましたが、今のRAW現像ソフトのノイズ処理技術ではISO204800でもそれなりにノイズ除去できるレベルです。なので色深度のスコアーの方が重要かなと思うようになっています。

Z7 = D850 - 像面位相差で使用するビット数
くらいの同等の成績なのかなと思いました。

Z6から買い替えてもいいかなと・・・

https://www.dxomark.com/nikon-z-7-sensor-review/

書込番号:22532216

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:4329件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2019/03/14 20:18(1年以上前)

D850も裏面照射型センサーだったのですね。そりゃ同じスコアになる訳だ。

書込番号:22532253

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2019/03/16 13:09(1年以上前)

DxO上位独占状態やネ。

ソニーがニコンの背中を追いかける感じかな。

常に何かヌケてるのがソニーだとしたら、
ニコンはいつの時代も、常に突き抜けてるね。♪♪

他社も頑張って
ニコンのように挑戦的な製品を作ってくれると、楽しいだろうナ

書込番号:22535715

ナイスクチコミ!17


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2019/03/17 17:43(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん
今日、マップカメラに行ったら、Z7キットには キャッシュバックにNikon XQDカード(64Gb)がおまけについてましたよ(笑)

書込番号:22538872

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4329件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2019/03/19 21:39(1年以上前)

>弩金目さん
アメリカの真似でしょ!

書込番号:22543998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2019/03/19 21:40(1年以上前)

あちらじゃFTZもつけてますよ

書込番号:22544006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2019/03/19 22:26(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん
おお、それは良いですね!

マップはレンズも付いてたなぁ、

未だにゴールドストラップが残っているのは、、、、。

書込番号:22544129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:4件

2019/04/23 01:16(1年以上前)

自分は現在D750とAFS24〜120mmとAiAFレンズ5〜6本で過ごしております。
F−2時代のMFレンズはお蔵入りさせております。
近い将来、D850かZ7+FTZマウントアダプターセットで考えておりました。
Z7(Z6)はボディ内手振れ補正装置が内蔵されているのでAIAFレンズを装着した時に
手振れ補正が効いて此は相当有利だなと思い、どちらかと云えばD850よりもZ7に
傾きつつありました。
しかし色々調べて行く内にFTZマウントアダプターは単なる電気接点の中継機能しか
ない事が判りD850の様にボディ内AFモーターを介してAIAFレンズのAF制御が出来ない
事が判りました(MFレンズになる)ので残念ですがZ7の購入は諦めました。
AFSレンズなら大丈夫ですが、AIAFレンズがMFレンズになるのでは手振れ補正が
効く様になってもメリットがありませんので残念。

書込番号:22619895

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4329件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2019/04/23 05:59(1年以上前)

>浜のクーさんさん

絞り羽根のモーターは入っていますけれどね。
ファインダー倍率を200%にすればMFでもピントの山は見えますよ。

ないものは無いのです。

書込番号:22620017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2019/04/23 08:19(1年以上前)

>浜のクーさんさん
私は、目が悪く、長らくMFからは遠ざかっていました。
ニコンのミラーレス開発に痺れを切らし昨春α7M3を購入、
MFピーキングでのMFが楽々できることを体験しました。
ニコンZの発売にまたニコンに戻り、古いレンズでのMF撮影も楽しんでいます。
唯一残念なのは、αは拡大ピーキングできたが、Zは拡大するとピーキングが出ない。
ファームアップに期待しています。

書込番号:22620158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:4件

2019/04/23 17:34(1年以上前)

スレ主さん、弩金目 さん 貴重な情報を有難う御座います。
自分はフイルム時代のF2(フォトミックA)のMFから同じフイルムカメラのF100に移行して
AFの有難さにはまってしまいましたので今更MFには戻る気がしません。

Z6・Z7のカタログを全て見ましたがFTZマウントアダプターに関する記述は全く記載されて
おりませんでした。

逆にCANON EOSR のカタログを見ますと「EFレンズの可能性を拡張するマウントアダプター」
と題して2頁に渡り紹介されています。
アダプターは4種類有り、単体価格も1.5万円、3.0万円、4.5万円、6.0万円となっております。
最もベーシックなアダプター(1.5万円)でも共通仕様として、「AFや手振れ補正機構、EMD制御、
光学補正などEFレンズが持つ多彩な機能を全て発揮させることができます」と謡われております。
CANONの機種はレンズ資産が無いので購入意欲はありませんがNIKONのFTZは価格的にも
機能的にもCANONに負けている様な気がします。

デザイン的にはアダプターを取り付けて旧タイプ(Rタイプ以外)のレンズを取り付けてもレンズと
一体化した様な感じを受けスマートです。FTZは如何にもアダプターを取り付けていますよ。
と云う様なデザインです。NIKONは自分の推するメーカーですが、折角CANONには無いボディ内
手振れ補正機能を持っており、AIAFレンズを有効活用して行く為にもAF機能の装着を希望します。
あっとそれと、価格がズンドウで3万円は高杉晋作です。1万円台にして欲しいですね。

書込番号:22620943

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:3件

2019/04/23 22:35(1年以上前)

>弩金目さん
こんばんわ。
拡大表示、50%なら無理なくピーキング効果が見えますが100%は注意して探せば
色が付いた箇所に気付き、200%はほぼどこに色が付いているか分からないですね。
今後改善があるのか分かりませんが(拡大時、線を太く描くとか)今できる逃げ手としては
拡大50%で使ってみるのもありかもしれません。

書込番号:22621555

ナイスクチコミ!1


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2019/04/23 23:46(1年以上前)

>さぬき鉄道さん
ありがとうございます。
50%ならピーキング表示が見えるのですか?
100%に設定しており、全く気付きませんでした。
目が悪いのは自覚してるのですが、、、、。
(αは100%時もくっきりピーキングが見えていたように思っていたもので)

ありがとうございました。

書込番号:22621710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:3件

2019/04/24 00:41(1年以上前)

>弩金目さん
あとは拡大100%でもピーキング検出を3(高感度)にすればそれなりに分かりやすいです。
拡大していると表示範囲が狭く、ピーキングの利きづらい平面に気を取られ、エッジに気付きにくいのかなと。

出来るのか分かりませんがピントの山のある方法をやじるしで示したりできたらより楽しそうです

書込番号:22621786

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2019/04/24 06:37(1年以上前)

> 出来るのか分かりませんがピントの山のある方向をやじるしで示したりできたらより楽しそうです

ありますよ

書込番号:22621954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:3件

2019/04/24 07:05(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん
ありますかね?フォーカスエイドのことではなく。
何となくイメージとしては、シューティングゲームでロックオンしたターゲットに向けて上下左右に
矢印がでますよね。ああいうのがピント面に向けて表示されたら便利かなと思ったのです。
100%/200%拡大時にどこにピーキングの色が付いてるかぱっと見わからないことも多かったので・・・。

書込番号:22621990

ナイスクチコミ!1


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2019/04/24 09:55(1年以上前)

>さぬき鉄道さん

>あとは拡大100%でもピーキング検出を3(高感度)にすればそれなりに分かりやすいです。

高感度にしてみたら、100%でも バッチリ出ました。
α7Mと同じ設定でいろいろ試しもせずに勝手な書き込み失礼しました。

これ以上ピーキングの色線が太くなると 却ってピントそのものが見えにくくなりそうで、
今くらいでちょうどよいのでしょうね。

ますますMFが楽しめそうです。

ありがとうございました。

書込番号:22622266

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5300件Goodアンサー獲得:24件

2019/04/26 22:06(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん
Zを待ちきれずA7r3に転びました(;´д`)、
ニコンに戻りたいのですが、Eマウントでアダプター一式揃えてしまいましたので、
今となりましては噂のテックアートEtoZのアダプター待ちです、

処で私はピーキングが嫌いでして、拡大表示のみでピン合わせをして居ますが、
白内障の手術をしましてから、苦労して拡大表示で合わせても殆どピンが来なくなりました(;´д`)、

皆様のお話をお聞きして居まして、
好き嫌いをせずに積極的にピーキングを利用するべきと思い始めました。





書込番号:22627300

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ67

返信7

お気に入りに追加

標準

瞳AF

2019/03/04 21:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

返信する
PeEまんさん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:2件

2019/03/05 19:57(1年以上前)

あら、意外に良さそうですね。
ソニーの周回遅れと頭から思っていましたが、認識を改めなければならないようです。

書込番号:22511359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2019/03/06 03:28(1年以上前)

ニコンファンにとっては朗報なんでしょうけど、少なくともAFに関してはソニーに負けている
と思いました。方式は同じ像面位相差ですが・・・

それに、α7RIIIは、ソニーのミラーレスの中では、AF機能は低い部類に属するようです。

Z6のほうはどうなんでしょうかね?

私はまだフルサイズミラーレスには手を出していませんが、AF機能が今後、重大
な差別ポイントになりそうだなと思ってます。

ソニーのAPS-Cタイプカメラの6400の画像を見て衝撃を受けました。フォーカス
全く気にしないでシャッターだけ押せば撮影できる時代が近づいています。もちろん、
マニュアルできっちりと合わせたい写真もあるわけですが、スナップなんか、シャッター
押すだけのほうが便利でしょう。

多分、ニコンは、開発の重点をどこにするかは、わかっているとは思いますが・・・

静止画の画質はすでに十分だし、そもそも画質を決めるのはレンズでしょう。

書込番号:22512191

ナイスクチコミ!6


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 GANREF 

2019/03/06 17:07(1年以上前)

Z7のEye AFとα6400会場で両方試してみました。ニコンの開発中のファームウェアでしたが良かったですよ。

上のリンクでもわかりますがAF-CでZ7はシャッターボタンのハーフプレス(またはAF-ONボタン)で機能し任意に左目、右目の選択ができます。手で目を覆った時は反対側の目にピントを切り替えることもできます。切り替えはサブセレクターで行うのでやり易くレスポンスも瞬時でした。顔を振った時近くの目にAFポイントが自動で切り替わりますがこれも早かったです(α7RIIIより早い)。

α6400も同じように右目、左目切り替えが効くのでこれがファームウェアアップでα7シリーズにのってくると同じなると思います。現状だと瞳の位置を認識してはいるのですがフォーカスが来ていないことが結構あってあまりEyeAFは使っていませんでした。α6400のEyeAFの性能はかなり向上しておりFFのα7シリーズの合焦率もファームウェアアップで上がると思っています(ユーザーとして期待)。

詳細な比較は雑誌とかでやると思いますがこのくらいのレベルになるとその差もほとんどなくなってきているように思います。現時点では意味あるかもしれませんがしばらくすると各社精度向上し人物に関しEyeAFの差はあまりセールスポイントにならなくなってくる気がします。

書込番号:22513167

ナイスクチコミ!5


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 GANREF 

2019/03/06 17:31(1年以上前)

それよりもα6400のリアルタイムトラッキングの出来が凄いと感心しました。新設された「トラッキング:拡張フレキシブルスポット」が3Dトラッキングに近い操作感です。フォーカス精度は実際に色々な環境で撮影していないのでわかりませんが被写体を認識し追いかけるところは素晴らしいです。D5の3Dトラッキングも素晴らしいですがAFエリアが全画面に広がっている分α6400は使い易いですね(D500ユーザーはそれほど感じないかもしれませんが)。

静止画では精度含め3Dトラッキングとの違いを感じるのは難しいかもしれませんが動画だとAFの圧倒的な差を感じます。

現状Z6/ Z7の動画AFはいいと思います(D5の顔認識動画AFやα7RIIIよりいい)。Z6/Z7のAF設定の「g4 AF速度」や「g5 AF追従感度」を適切に設定してやればレスポンスもガラッと変わり好みの画もより撮り易くなります。

しかしながらα6400の動画でのリアルタイムトラッキングは別物です。主要被写体への追従性が著しく向上しています。違いは人の多いところで撮るとはっきりします。主要被写体の前を人が通り過ぎてそちらにピントが持っていかれたり画角から主要被写体が一瞬外れて戻ってきても引き続きかなり粘ってピントを合わせてくれます。これはg4やg5の設定を変えて対応できるレベルを超えて凄いです。

これは動画で手持ちやジンバル運用している方にとってはかなりのアドバンテージです。絞り開放付近の浅い被写界深度で被写体の周りを動きつつ同時に動いている主要被写体へのピントを気にせず構図や音声だけに集中できるのは素晴らしいです。

これがFF機に載ってくると考えるとかなり魅力的です(FF機ではリアルタイムトラッキングはα9にだけ載る予定)。α7III/α7RIIIにはリアルタイムトラッキングは載らないようですが次機種に載ってくるでしょうね。

CP+ではZ7の動画AFの障害物による遮り後の追従性を確認できませんでしたがターゲット追尾AF(顔認識AF)の精度も上がっているように感じました。動画ではEyeAFの機能はありません。あっても動画ではピントが小刻みに変わってしまい見辛くなるだけなので必要ないと思います。α6400にも動画にはEyeAFはありませんでした。

静止画を撮影していて気になったのはEyeAFが作動する距離です。遠くだと顔認識が働き近くなると(瞳の大きさが十分に認識できる距離)EyeAFが働き追従します。その作動する距離がα7IIIと比べだいぶ撮影者側に近いところに設定されている印象を受けました。経験上遠くに被写体がある場合被写界深度が十分でわざわざEyeAFを働かせる必要はないとわかってはいますが、人物だと少しその開発中のファームの作動ポイントが近いのではないかと感じました。感覚的に100mm前後の中望遠レンズを使い天地に十分なスペースを入れた構図で人物を撮影した際にEyeAFは働いて欲しいなと思います。開発中のものだとウェストショットで機能する感じです。

Z7/Z6用に同時に開発していると思いますがAF測距点が少ないZ6の方に合わせて開発しているからなのかと考えています。

EyeAFに注目が集まりますがZ6/Z7の動画でのAF精度やAE精度も向上するそうなので静止画と動画両方撮る者にとっては5月のファームウェアのバージョンアップが楽しみです。

書込番号:22513211

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2019/03/07 23:34(1年以上前)

ソニーの瞳AFはファインダーの瞳認識は早いけど、その認識した場所へのAFが今ひとつと言いますよね。

でも新しもの好きユーザーは瞳が認識されグリーンにフレームされたことを合焦したと錯覚する。

ニコンはAF精度にはこだわりそうです。

書込番号:22516214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:1件

2019/03/09 10:41(1年以上前)

>PeEまんさん

SONYSONYSONYSONYSONYSONY

SONYのカタオチのような印象を持たざるを得ないが
何故そこまでSONYに拘るんだ?

書込番号:22519163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:4件

2019/03/22 23:21(1年以上前)

瞳認識AFへのアップグレードは5月からインターネットからダウンロードする
予定の様です。ダウンロード出来ない人は銀座等のニコンサービスステーション
へ実機を持っていってインストールして貰う事になるそうです。
現状の取説には当然記載されていませんからインターネットのPDF資料等を読み込んで
プリンターで印刷と云うケースになるんでしょうね。
其の内、アップデートされたZ6、Z7が店頭に並ぶでしょうが取説は旧のままで変わらず、
別紙小冊子の状態で追加されるものと思われます。
EOS Rやソニーの瞳AFは良く判りませんが、Z6、Z7では最初に瞳認識されていた状態でも
非常に小さな瞳になると自動的に顔認識に変更される様です。
ソニーやEOS Rは最初から瞳認識AFを伴って発売されていたのにZ6、Z7は遅れてしまった
訳ですが、その分、最も進化したシステムである事を願うばかりです。

書込番号:22551201

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ67

返信9

お気に入りに追加

標準

70-200mm/2.8それなりにデカい(^_^;

2019/03/02 19:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

スレ主 VF25さん
クチコミ投稿数:569件
別機種
別機種
別機種
別機種

CP+行って来ました。
人が沢山で盛況でした。
Zレンズのモックアップが並んでいたので見てきたのですが、70-200mm/2.8それなりにデカかったです
コンパクトですげーと言う印象は受けなかったです(^_^;
まぁ、まだモックアップですからまたまだまだ分かりませんね(^_^;

書込番号:22504365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/03/02 20:26(1年以上前)

まあニコンも含め基本的にはその意味での期待してなかったので困らんかな…

キヤノンのが予想外ですごかったということ

書込番号:22504440

ナイスクチコミ!7


スレ主 VF25さん
クチコミ投稿数:569件

2019/03/02 21:46(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

キヤノン凄かったんですか?
他社は全く知らないのですが、そんなに凄いならニコンその他のレンズメーカは皆刺激を受けたでしょうね。良いことです。

書込番号:22504647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/03/02 21:53(1年以上前)

機種不明

左:EF 右:RF どちらも70−200/2.8

キヤノンはEF70−200/2.8を一眼レフ用と比べて
驚異的に小型化してきたんですよ…

僕は青天の霹靂で衝撃を受けましたね♪

書込番号:22504666

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/03/02 21:54(1年以上前)



× EF70−200/2.8
〇 RF70−200/2.8

書込番号:22504673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2019/03/02 22:03(1年以上前)

運動会で使うのは70-300
Fマウントを使えと

書込番号:22504701

ナイスクチコミ!0


スレ主 VF25さん
クチコミ投稿数:569件

2019/03/02 22:23(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

こりゃ凄い。
Zレンズもこうなって欲しい!
予約してたかも(≧∇≦)
重さも軽くなってたらもっと嬉しいですね!

>ファンタスティック・ナイトさん
運動会では皆さん思い思いのレンズを持ち出して良いかと思います(^_^)
さんにっぱで周りの父兄を引かせたりとか(笑)
Zレンズは当分出ないでしょうけど(^_^;

書込番号:22504769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2019/03/03 08:02(1年以上前)

こんなにデカイ重いレンズばかりだと、ミラーレスの魅力が半減するね。

ニコンは今後このZ システムをどの方向に持って行こうとするのだろうか?

書込番号:22505472

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:4298件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2019/03/03 09:38(1年以上前)

キヤノンのRF70−200/2.8って、見た感じ沈胴式ではないようですね。
すると、以前にあった緑ラインが入ったDOレンズとかですかね。

ニコンもPFレンズ使って、もっとコンパクトにできないですかね。

書込番号:22505641

ナイスクチコミ!5


スレ主 VF25さん
クチコミ投稿数:569件

2019/03/03 13:17(1年以上前)

>kyonkiさん

そうですね。
折角ミラーレスで小型化出来たのでレンズも小型化して欲しいですね!
コンパクトになっても写りは凄い!っての欲しいですね。

>40D大好きさん

私ももう大きくて重いレンズは欲しくないです(^_^;
以前は重くても写り重視だったのですが、そうもいかなくなってしまって(^_^;
ただ、コンパクトにした結果写りは我慢してねと言うのも寂しいのでそこは頑張って欲しいですね(^_^)

書込番号:22506126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

「Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット」のクチコミ掲示板に
Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットを新規書き込みZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット
ニコン

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット

最安価格(税込):¥457,870発売日:2018年 9月28日 価格.comの安さの理由は?

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットをお気に入り製品に追加する <361

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング