Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット のクチコミ掲示板

2018年 9月28日 発売

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット

  • 大口径の新マウントを採用したフルサイズ高画素ミラーレスカメラ。像面位相差AF画素搭載「裏面照射型CMOSセンサー」と画像処理エンジン「EXPEED 6」を採用。
  • 493点のフォーカスポイントが撮像範囲の約90%をカバーする「ハイブリッドAFシステム」搭載。約5.5コマ/秒・最大約9コマ/秒の高速連続撮影(拡張)が行える。
  • NIKKOR Fレンズを取り付けられる「マウントアダプター FTZ」と、描写力と携行性にすぐれた高性能な常用標準ズームレンズ「NIKKOR Z 24-70mm f/4 S」が付属。

【付属レンズ内容】NIKKOR Z 24-70mm f/4 S

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの価格比較
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの中古価格比較
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの買取価格
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの純正オプション
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのレビュー
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのクチコミ
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの画像・動画
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのピックアップリスト
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオークション

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットニコン

最安価格(税込):¥457,870 (前週比:±0 ) 発売日:2018年 9月28日

  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの価格比較
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの中古価格比較
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの買取価格
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの純正オプション
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのレビュー
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのクチコミ
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの画像・動画
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのピックアップリスト
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオークション

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット のクチコミ掲示板

(13935件)
RSS

このページのスレッド一覧(全62スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット」のクチコミ掲示板に
Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットを新規書き込みZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ425

返信36

お気に入りに追加

標準

Z7触ってみました

2018/09/25 00:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット

クチコミ投稿数:269件

今日新宿に行ったついでに触ってきました。
実物を触って、ネットの情報だけだった時と印象がだいぶ変わりました。

1)軽い!!
Z7+Z24-70は1.2Kg。D850+同等値段クラスのズームは1.5Kg。
差は300gしかないので、重たさは大して変わらないと思っていたんですが、これが実際に持ったら全然軽くてびっくり。APS-C機を持っているようなスカスカ感。携帯性という意味では段違いですね。多分ボディ側とレンズ側のバランスが取れてるせいなのかなぁ。

2)EVFの性能高い!!
ここの板で『レンズの前で手のひらをヒラヒラさせると追いつかない』みたいなことが書いてあったので、1テンポ遅れてEVFはついて来るのかと思ったら、そんなことは全然なくてほぼリアルタイムで反映されています。すっごい注意しても最初から神経質に疑って見てないとわからないレベル。このEVFの反応速度はすごい。掲示板あてにならんなぁと思った。

3)カメラを大きく振ると、EVFは残像が流れる。
これは残念でしたね。流し撮りの時は逆にわかりやすいかも?!(笑)

4)顔認証しっかり追っかける。
店内ですが、AF-Cでお客さんが歩いてるのを顔認証で連射してみましたが、しっかり追っかけてました。

感想まとめ:
『ニコンすっげーの出してきたな・・』って思いました。このレベルの機材を前にして『アレが撮れない、コレが苦手だ』って言う人は、機材云々の前に自分の撮影技術や撮り方を変えるべきなんじゃないかと思いました。
いやほんと・・。秒間9枚撮れてAFもあって、これでいい写真撮れないとか言うなら、もう自分でカメラ扱わないでプロ雇うべきですよ。。(笑)

触らないで予約したチャレンジャーの方々、なんも心配いらないと思います。

書込番号:22135171

ナイスクチコミ!83


返信する
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/09/25 01:22(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ソニーA7R3も良いカメラだけど、ニコンZ7もほぼ同等それ以上の使い勝手の良さやろね♪
ニコン一眼レフユーザーがミラーレスを考えた時、選択肢にいれないのはもったいないネ♪
マウント径の大きさが注目されて見過ごされがちだけど、細かい1つ1つが丁寧に考えられているなぁと思う。
機能美の産物であり、それは内部にも宿っていると、、ちゃうんかなぁあ

ちな、背面液晶モニターはダントツでニコンが上やね。


でわ!!

書込番号:22135255

ナイスクチコミ!30


twin12さん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2018/09/25 01:22(1年以上前)

>nuit de Tokyoさん

いやーまったくもって同感です。「あれ撮れない、これ撮れない」と言うのであれば
用途に応じて何台カメラ持つのよ、ってことになりますものね(笑)

動物園でペンギンさん撮れても、動き回るお猿さんは撮れないとか、もう噴飯ものでした。

あのようなコメが氾濫して、気持ちが重くなった方も随分いたのではないかと推測いたします。

予約されている方は28日楽しみですね。私もその一人ですが。




書込番号:22135256

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2018/09/25 01:24(1年以上前)

>nuit de Tokyoさん
全く持って同意同感であります。

書込番号:22135261

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:2612件Goodアンサー獲得:50件

2018/09/25 01:58(1年以上前)

>nuit de Tokyoさん

レポートを、有難うございました。

私が、Z7を試したときは、〔i〕ボタンを押して「AF-C」を設定し、AF追従で素早く動かした手の動きを確認したところ、カクッ、カクッとした動きに見えました。
(普通にEVF覗いて、手の動きを見るだけだったら、遅延は感じられませんでした。)

量販店に居た、ニコンの販売員さんにも、見てもらいましたが、「素早い動体へのAF追従は、レフ機の方が良いですね」とのことでした。

下記の価格コムマガジンでも、「AF-C時は食いつきがもうひとつで、追従性もAFに自信を持つ最新の高性能ミラーレスのレベルには達していない印象。」と紹介されていますし。

https://kakakumag.com/camera/?id=12734&lid=sp_exp_4617_12581_6_5_V071

本当のところは、どうなのでしょうかね?

もうすぐ、発売日なので、レビューを参考にしたいと思います。

書込番号:22135280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2612件Goodアンサー獲得:50件

2018/09/25 02:40(1年以上前)

その他に、少し気になる点として、「カメラには5軸手振れ補正が備わっている。Zマウントレンズは5軸補正だが、互換レンズの場合は3軸だ。光学手振れ補正との連携は無いが回転ブレは補正する。」と紹介されています。

https://asobinet.com/info-review-nikon-z7/

5軸手振れ補正は、Zマウントレンズのみなのかな?

「※3 マウントアダプター FTZ(別売)が必要。VR非搭載のNIKKOR Fレンズ使用時には、NIKKOR Zレンズ使用時よりも補正効果が弱まります。」との注意書が有るのを、私は、昨日、気がつきました。

http://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_7/features01.html

書込番号:22135298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/25 05:43(1年以上前)

>nuit de Tokyoさん

ようやくまともな感想が出て嬉しい限りです。

書込番号:22135352

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/25 05:45(1年以上前)

ネガキャンは、ちょっと○障り。

書込番号:22135353

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4106件Goodアンサー獲得:76件

2018/09/25 05:54(1年以上前)

>The_Winnieさん

僕は、今のところ購入予定はありません。ニコ1でFT1をかましてFマウントレンズを装着して使用していますが機能制限があります。アダプターを装着して元レンズと同等の機能を求めるのは無理と思います。行きつけのカメラ店では、Fマウントレンズを使用することが前提で、Z7+アダプターキットの予約が一番多いとの事です。このキットを予約されている方は、そのあたりの事は承知の上なんでしょうか?僕は、ミラーレスはオリ機とニコ1を使用していますが、店頭でZ7を操作させてもらい少しがっかり。今更Zレンズをそろえていく予算もないし、アダプターつけるとかなり大きく重くなりミラーレスの恩恵は薄いなと思い、予定していたE−M1マークUの程度の良い中古を買いました。ニコンがZシリーズを発表してから、E−M1マークUの程度の良い中古が沢山出てきて買いやすくなりますた。

書込番号:22135359

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/09/25 06:13(1年以上前)

>nuit de Tokyoさん
参考になります。
Z7の性能を否定する気は全くありません。

今の段階での最大の問題はレンズラインナップが少ないことかなと。
FTZを使うと画質の恩恵も重さの恩恵も受けられないのが残念です。

>4)顔認証しっかり追っかける。
>店内ですが、AF-Cでお客さんが歩いてるのを顔認証で連射してみましたが、しっかり追っかけてました。

動きに弱いと言っても、歩く程度の速度に追従できない顔認証システムなわけは無いですよね。
オリンピックイヤーへ向けてのラインナップと考えて、色々なスポーツに対応できるのか、この辺も重要なのかなと思っています。
顔認証は試したわけではないのですが、顔認証で連写して激しい動きに耐えられるのかというレポートがこの先のレビューで出くるかどうかわかりませんが、楽しみに待ってみます。

Z7の性能をほぼZ6も引き継いでいるはずですので、Z6が欲しい私としては気になっています。

書込番号:22135367

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2612件Goodアンサー獲得:50件

2018/09/25 07:49(1年以上前)

>みきちゃんくんさん

おはようございます。
お返事を、有難うございます。
機能制限は、少なくとも、私は知りませんでした。
何しろ、5軸手振れ補正はZマウントレンズにのみ効くということを、昨日、知ったばかりですし。
ファンミーティングのプレゼンテーションでも、動きが素早い動体へのAF-C追従や、5軸手振れ補正はZマウントレンズにのみ働くという説明は聞きませんでした。
(聞き逃しは、多分、無いかな?)
もうすぐ、発売日なので、レビューがたくさん出回ると思います。

書込番号:22135470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2018/09/25 08:21(1年以上前)

>おりこーさん
初めまして、
14ー30、初めて見ました!案外コンパクトなんですね。
F4シリーズは、このコンパクトサイズ通しだと嬉しいな!

書込番号:22135504

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2018/09/25 08:49(1年以上前)

>nuit de Tokyoさん

全くその通りだと思います。
どんだけ機材に頼れば気がすむのかと思っちゃいます。

書込番号:22135541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/09/25 09:24(1年以上前)

9464649さん
『今の段階での最大の問題はレンズラインナップが少ないことかなと。
FTZを使うと画質の恩恵も重さの恩恵も受けられないのが残念です。』

ニコンにとっては、初めましてフルサイズミラーレスだから、レンズ一式揃ってたらビックリやね(笑)

その為にニコンは、FTZのマウントアダプターを用意したし、それでじゅうぶんやと思いますヨ。

残念なら残念でいいけど

書込番号:22135583

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/09/25 10:38(1年以上前)

>おりこーさん
もちろん、その通りだと思います。
この先のレンズラインナップが揃うまで様子見したいという私の勝手な気持ちです。

書込番号:22135696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/09/25 11:35(1年以上前)

9464649さん
『この先のレンズラインナップが揃うまで様子見したいという私の勝手な気持ちです』
確かに、レンズ待ち遠しいですネ♪


他社のレンズがニコンZボディで使えようなマウントアダプター、速くでないかな。

キヤノンEFレンズ、
ソニーFEレンズ、
オリ、パナ、ライカ、ツァイス、シグ、タムetc.

お気に入りの手持ちレンズがZボディで活かせるなら、楽しいやろうな。

書込番号:22135787

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2018/09/25 11:42(1年以上前)

私は、AF-Dタイプ(モーター非内蔵)レンズでAF効くアダプターが欲しい。

それが出たら直ぐにZボディを買う。

書込番号:22135799

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/09/25 11:47(1年以上前)

>おりこーさん
あとはサードパーティ製のFマウントレンズの対応ですね。
あいにく、純正フルサイズレンズ持っていないもので(T_T)

書込番号:22135804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2018/09/25 11:50(1年以上前)

Z旗掲げて1.8とか4.0とか機関銃しか持たない
戦艦が0.95の巨大砲を搭載したつもりで
『出港よぉ〜い!テケテテ、テケテテ、テケテテッテテッテテー♪』
と泊地を後にしちった模様が目に浮かびます。

坊ヶ崎沖海戦の結果や如何に… ^^

書込番号:22135807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2018/09/25 11:57(1年以上前)

>若っ貴乃花?さん

おもろいこと言うねぇ。
ニコンは海軍の光学系の機器を納品してただけあって、”Z”にしたのか。

納得

書込番号:22135818

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2018/09/25 12:03(1年以上前)

>他社のレンズがニコンZボディで使えようなマウントアダプター、速くでないかな。

>キヤノンEFレンズ、
>ソニーFEレンズ、
>オリ、パナ、ライカ、ツァイス、シグ、タムetc.

>お気に入りの手持ちレンズがZボディで活かせるなら、楽しいやろうな。

Zボディを買われた皆様、EFレンズ、FEレンズ、その他のレンズも買ってください。

書込番号:22135829

ナイスクチコミ!1


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ116

返信19

お気に入りに追加

標準

良くも悪くもいよいよ発売ですね!

2018/09/23 18:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 24-70 レンズキット

クチコミ投稿数:792件

ニコワンで蓄積した技術を一気に開花させ、
今週発売。

カメラ雑誌もニコキャノフルサイズミラーレス一色ですね!

まあ、買えない私はD3とDX機で
酸っぱい葡萄ですが。

トホホ

書込番号:22131221

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:792件

2018/09/23 18:19(1年以上前)

ニコンにもキヤノンにも、酸っぱい葡萄お仲間が
沢山いて嬉しくもあり悲しくもあり。

書込番号:22131224

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/09/23 18:43(1年以上前)

良くも悪くもって
Zがという素晴らしい規格が出てその意味では悪い部分なんてほとんど無いわ!!!

太郎目障り(笑)

書込番号:22131294

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2018/09/23 18:48(1年以上前)

『悪くも』とは、一体何だぁ〜と、皆さんから袋叩きに遭うぞ。
知ぃらない、知ぃらない、わしゃ知ぃらない。

書込番号:22131303

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:792件

2018/09/23 18:48(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

まあ、買わない同士だから同類。
仲良くしましょう。

書込番号:22131305

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:792件

2018/09/23 18:50(1年以上前)

訂正。

買えない同士。

書込番号:22131308

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/09/23 19:08(1年以上前)

転売屋といっしょにされたかないわ
僕はあくまで買わないだけだしな

書込番号:22131354

ナイスクチコミ!6


holorinさん
クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件 Z 7 24-70 レンズキットの満足度5

2018/09/23 19:14(1年以上前)

いろんな場面で、「良くも悪くも」って聞きますが、何の意味もなく使う人、多いですね。とても耳障りな言葉です。

書込番号:22131366

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:792件

2018/09/23 19:21(1年以上前)

>うさらネットさん

悪くもてのは、欲しいけど買えない人の
コンプレックスです。

書込番号:22131384

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:792件

2018/09/23 19:43(1年以上前)

転売屋ではなく 出来るだけお金を
減らさず色々使いたいデジカメマニアなのだが、

折角の新製品を注文して楽しみにしてる方も
多いのにD750と同等だのAFがどうのこうの

馬鹿みたいに

気配りが出来ないというか。

書込番号:22131433

ナイスクチコミ!8


銀メダル クチコミ投稿数:10573件Goodアンサー獲得:1272件

2018/09/23 21:31(1年以上前)

>デジカメマニア

撮影していないから撮影マニアじゃないもんな。
取集って割には古い機種をオクで取っ替え引っ替え。

転売屋ってのがピッタリだな。

書込番号:22131731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


銀メダル クチコミ投稿数:10573件Goodアンサー獲得:1272件

2018/09/23 23:19(1年以上前)

取集✖
収集◎

書込番号:22132060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2018/09/24 13:11(1年以上前)

「悪くも」というのは、発売が急すぎて資金調達がキツイかもという意味合いでしょ?

一人でも多くキャンセルしてください m(_ _)m

僕、キットレンズの要不要判断とZ6との比較に悩み、予約したのかなり遅かったので。

書込番号:22133319

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/09/25 13:57(1年以上前)

悪くもってネガキャンか?
中古しか買わないんだから、黙ってろ。

書込番号:22136065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:792件

2018/09/25 15:06(1年以上前)

>カメヲタさん

返信有難うございます。


>「悪くも」というのは、発売が急すぎて資金調達がキツイかもという意味合いでしょ?
一人でも多くキャンセルしてください m(_ _)m
僕、キットレンズの要不要判断とZ6との比較に悩み、予約したのかなり遅かったので。

成程! 逆の意味でね。 注文した以上早く欲しいですよね。

書込番号:22136168

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 7 24-70 レンズキットのオーナーZ 7 24-70 レンズキットの満足度5

2018/09/25 15:21(1年以上前)

良くも悪くもとは、良いのか悪いのかの判断はさておき、という意味だよ。


書込番号:22136195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:792件

2018/09/25 15:46(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん

ヤフー知恵袋にはこのように書かれていました。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12115127502

書込番号:22136232

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 7 24-70 レンズキットのオーナーZ 7 24-70 レンズキットの満足度5

2018/09/25 16:18(1年以上前)

私は大辞林を確認してからの投稿です。
念のため。

書込番号:22136292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:792件

2018/09/25 17:37(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん

良い情報有難うございます。勉強になりました。

書込番号:22136420

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/09/25 17:56(1年以上前)

>気配りが出来ないというか。

つうか気配りして批判しないというのは
ここでは害悪でしかない…

ここはファンサイトの掲示板では無いのだから(´・ω・`)

書込番号:22136462

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ391

返信35

お気に入りに追加

標準

雑感。やっぱり…。

2018/09/19 21:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 24-70 レンズキット

クチコミ投稿数:89件

今年になってニコンのD5とD850を購入してニコン派になったばかりなのに、
Z7が発売になるという事で非常に気になるので、実機を見に行きました。

地方都市のキタムラでXQDカード持参でゆっくりと一時間試してきました。
雑感なのでとりとめが文章なので、お許しください。

Z7にズームレンズが付いていたが、手に持った感触はこんなものかなぁ…って感じで可もなく不可もなし。
外観と感触からこの値段は高すぎるだろう…が、第一印象。

操作はD850などと似ているので難しくはなかった。
横にD850も展示してあったので、ファインダーの見え方も較べてみた。
ファインダーの見え方はD850の方が遙かに自然に見える。
Z7はファインダー像の色が青みがかって見える。

XQDカードはD5のを持って行ったのだが自宅で再生したときに分かったんだが、
D5とZ7とD850で撮った分はXQDカードの中で別々のフォルダになっていた。
知らなかった…。

しかし重量が軽いというのは魅力に思った。
これならD5に200mmF2と一緒に持ち歩ける。

自宅に帰ってZ7で撮った画像をパソコンの大画面で見たら、
ズームなのにボケが非常にきれいでクセがなく、レンズの良さにビックリした。

ニコンのミラーレスは間違いなくレンズが売りだと思う。
35mmF1.8とか50mmF1.8なら更に素晴らしいと想像する。
これらのレンズを使うならZ7かZ6 を買うしかない。

ということで、やっぱり欲しくなった。

書込番号:22121923

ナイスクチコミ!63


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/09/19 21:12(1年以上前)

>Z7にズームレンズが付いていたが、手に持った感触はこんなものかなぁ…って感じで可もなく不可もなし。
外観と感触からこの値段は高すぎるだろう…が、第一印象。

まあ、格的にはD750相当のボディですからね(´・ω・`)
半年もすれば30万円くらいまでは下がるんじゃないかなあ?

書込番号:22121946

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1179件Goodアンサー獲得:120件

2018/09/19 21:13(1年以上前)

>ワイン2000さん
こんばんは。

私は、ミラーレスZシリーズの最大のポイントはZマウントだと思っておりましたので、レンズが素晴らしいというスレ主様の感想を読んで、実機に触れてみたくなりました。

書込番号:22121947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2612件Goodアンサー獲得:50件

2018/09/19 21:53(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

>まあ、格的にはD750相当のボディですからね(´・ω・`) 

D750は樹脂ボディだし、高感度耐性は、D750はISO12800、Z7はISO 25600、Z6はISO 56000で、まるで別次元のスペックですよ。
そもそも、光を取り込むマウント設計も見直して、より高性能で明るいレンズが開発できる、Zマウントを採用しています。
ただし、私が検証して、とても期待外れだったのは、素早く動く動体の撮影には適さないという点です。
AF-Cに設定して、EVF越しに手のひらを素早く動かすと、カクッ、カクッとなってしまいます。
本当に酷いよね。
これは、もう、D750未満の性能どころの話では有りません。
秋の運動会では、まず、Z7の出番は無さそうです。

>半年もすれば30万円くらいまでは下がるんじゃないかなあ?

私的には、25万円程度と、根拠無しに予想しています。

書込番号:22122094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/09/19 21:57(1年以上前)

ニコンが世界に誇れる強みである光学技術、それを最大限に活かせるように101年目にして大胆明快に舵を切った事は素晴らしい決断やね♪

世界がどんなに複雑であろうとも、カメラが担う役目は1つ。本質さえブレなければ、後はひたすら進むだけやね。

『瞳えーえふがぁー』とか、
『だぶるスロットがぁー』とか、後からどうにでもなる事に力を分散すべきではない。

未来の変化に、
極めて柔軟に対応できるZマウントに、幸あれ♪

書込番号:22122107

ナイスクチコミ!54


クチコミ投稿数:89件

2018/09/19 22:29(1年以上前)

>hiro写真倶楽部さん
是非XQDカード持参でお出かけ下さい。
カメラの液晶では本当の画質なんか分かりませんからねぇ…。

35mmF1.4の単焦点レンズより、ボケはマジ本当!と言うくらい良かった。

実際の写真はピントの合っているところより、ボケの部分が大半なので
ボケ味が非常に大事だと思います。

それをニコンは前から分かっていてZマウントでやっと実現出来たのではないでしょうか?(特に広角〜標準画角あたり)
だからレンズのロードマップをみても広角〜標準画角あたりが多いのも頷けます。
Zマウント良さがよく分かるからではないでしょうか?

Zマウントのレンズが発売されて実例が多く上がってきたら、評価が上がるような気がしますが…。

書込番号:22122233

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:17件

2018/09/19 23:46(1年以上前)

たまにこの掲示板で『Z7もD850も画質の違いなんて分かる人いますか?』みたいな発言があるんだけど、わかりますよね。

そこはボディというよりはマウント、レンズの違いだろうと思ってたのでワイン2000さんの御経験はそのとおりなんだろうと思います。
多分周辺解像度が良くなることによってピントが点ではなくて面になってる影響が大きいと予想しています。

書込番号:22122439

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/09/20 01:22(1年以上前)

>The_Winnieさん

そういうふうに部分的にZ7がよかったり
D750がよかったりするから、ならすと同じ程度の格と判断してるんですよ

高感度画質は時代で進化するだけで格とは無関係だしね

書込番号:22122595

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2018/09/20 04:12(1年以上前)

まだ掲示板などの情報しか得られてないため実際に
Z7に触れた感想などはとても有難く読ませて戴いて
います !!

もしも、既出でしたらすみませんけれど、ニコンの
一眼 (レフ) 機ってインターバルタイマー撮影による
多重露光可能なのでしょうか?

2秒セルフタイマーは使い易いかetc. ミラーアップに
よる振動がないミラーレスに興味があります。

書込番号:22122673

ナイスクチコミ!2


KarayaUさん
クチコミ投稿数:74件

2018/09/20 05:01(1年以上前)

>ワイン2000さん
Zレンズ期待しています。 財力がないのでZ7は無理ですが発表日にZ6を予約しました。 率直な感想ありがとうございます。

書込番号:22122682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/09/20 06:45(1年以上前)

さてレンズ開発できるようにご祝儀相場で買ってあげてね

書込番号:22122745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30件

2018/09/20 08:21(1年以上前)

>半年もすれば30万円くらいまでは下がるんじゃないかなあ?

>私的には、25万円程度と、根拠無しに予想しています。


D850の実績を見ていれば、ありえない話しですよ。

書込番号:22122881

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:7件

2018/09/20 08:46(1年以上前)

ワイン2000さん こんにちは。

>XQDカードはD5のを持って行ったのだが自宅で再生したときに分かったんだが、
D5とZ7とD850で撮った分はXQDカードの中で別々のフォルダになっていた。
知らなかった…。

日頃の疑問が解消しました。
それぞれの機種で初期化しなければならないのかな、と思っていていつかテストしようと思っていました。
別ののフォルダーに分けられるのなら、カードが一杯になった時でも、当座別機種のXQDカードを利用できることが解りスッキリしました。
とても参考になりました。

書込番号:22122925

ナイスクチコミ!8


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5169件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2018/09/20 09:26(1年以上前)

D5と200/2は使ってますが確かに重くてボディ一台増やし持ち歩くのは覚悟いりますね(^^)
軽さを求め一時はM4/3機システム導入しましたが、レンズ、操作、色合いなど合わせるのが難しく
肝心なシャッターチャンスを逃したり、ツーマウントは意外に出費嵩むのでやめました。

同じようにニコンでも全てがミラーレス機基準にハイエンド機もレンズ群も移り変わった頃
ミラーレス機がバージョンアップし成熟した頃検討しようと今回は全く興味持っていません(^^)

ハイエンド機まで持たれているのでしたら多少気付かれている事でしょうが
今のニコン機は相当レベルまで来ていて、あえて性能を求めて高額払う機体では無いように感じてます。
更なる進化はこれからじゃないでしょうかね(^^)

痒い所にも手が届くようにD4sからD5ひ変わっただけでも十分で、
あえて高画素のD850とは一線置いたフラッグシップ機。
その逆でD5でさえ出来ないクロップトリミング対応、D850

撮るもの撮りたいものに応じてチョイス出来たら良いですが
結構物欲、新しい物好きなら見て聞いてよりも、買って使ってダメなら売ればいい(笑

物欲の先にまた見えてくるものも有りますからけして無駄にはなりません!

是非是非買ってみてまた教えて下さい(^^)

書込番号:22122999

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2612件Goodアンサー獲得:50件

2018/09/20 10:19(1年以上前)

>月のエトランゼさん

D850は、カメラ単体の完成度が高く、「一眼レフの完成形」とまで、形容されている機種です。
Fマウントレンズも充実しており、カメラシステム全体としての完成度は、現時点は、専用レンズ3本のみのZシステムと比べ物にならないくらい高いです。
AF-Cに弱いのは、動体狙いのカメラの選択候補外ですよね。
値崩れは、早いかもです。

書込番号:22123079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2018/09/20 10:36(1年以上前)

こんにちは。

>今年になってニコンのD5とD850を購入してニコン派になったばかり・・・

Z7を買うと

ニコンのD5とD850とZ7を購入してニコン派エグゼクティブになったばかりなのに・・
と今後はしてください。

更にF0.95を追加だと

形容が思いつきません(笑)

書込番号:22123108

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:89件

2018/09/20 10:53(1年以上前)

>esuqu1さん
>D5と200/2は使ってますが確かに重くてボディ一台増やし持ち歩くのは覚悟いりますね(^^)
軽さを求め一時はM4/3機システム導入しましたが、レンズ、操作、色合いなど合わせるのが難しく
肝心なシャッターチャンスを逃したり、ツーマウントは意外に出費嵩むのでやめました。

同じような思いをされている方がおられるんですねぇ。
私もM4/3機を購入してみましたが、D5と200/2と一緒に使おうとすると確かにもう一つという感じです。
Z7なら強力なサブ機になりそうに思います。(散歩カメラとしては最強かも…)

書込番号:22123126

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2612件Goodアンサー獲得:50件

2018/09/20 12:43(1年以上前)

こんな記事も出ましたね。

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/column/1143722.html

書込番号:22123310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/09/20 12:50(1年以上前)

>D850の実績を見ていれば、ありえない話しですよ。

D850は全く参考にならないですよ???

ニコンはたまに戦略価格で最初から適正価格で出すので
D800(E)、D850ね
これらの機種の値動きは通常機種の値動きとは全く違います

Zという新シリーズのカメラを戦略価格で出すほどニコンはバカではないです

書込番号:22123327

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:30件

2018/09/20 16:08(1年以上前)

>D850は全く参考にならないですよ???

D850は日本製ですか?

Z7はどこ製ですか??

これで理解出来ますよね???

書込番号:22123650

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2018/09/20 17:00(1年以上前)

しょぼい〜とか言ってるカタログスペックしか見ていない本質の見えない輩もいますが、Z24-70/4の解像とボケはすえ恐ろしさを感じます。

しかもF4である分、10cmまで寄れるセミマクロに仕立て撮り手によってはF1.8相当のボケの印象も出せる。

DXクロップは機材を少なくする点においてミラーレスでこそ威力を発揮すると考えますから、Z7とZ24-70で24〜105までを寄れるF4でカバーできることはかなりの機動力があるメリットと思います。

鏡胴のサイズや重量を考えれば、F2.8に対しても訴求力がある。

このレンズがキットで6万円足らずというのはバーゲンプライスで、鏡胴の高級感とか沈胴の是非は別にして、このレンズがトリガーとなってZボディを買う人も出てくると予測します。

書込番号:22123730

ナイスクチコミ!19


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ65

返信16

お気に入りに追加

標準

私なりの感想

2018/09/18 21:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

感想は十人十色、私の感想です。

持った感じ、けっこう重く感じる。グリップは高さ方向に長いと持ちやすいので縦グリップが欲しくなる。
サブ液晶がカッコいい色合い。でももう少し横に大きくできたのではないかと。

とても重要な(残念な)ポイントとして、一番使いやすい場所になぜかISOボタンがある。うそでしょ。ISOはそんなに頻繁に触らないよ。
ここは測光方式の切り替えか、露出ボタンでしょ!いや個人的にはここにファインダー拡大表示ボタンが欲しいですが。
このボタンをカスタマイズ可能にして欲しい!そうすれば文句は言いません。

Fnボタンを押しながらダイヤル操作という今までにない使い方。Fnボタンは押すだけの機能にして欲しい。
※カスタマイズできるのかも知れません。

EVFの角度を変えられるといいかも!?EVFの性能は現時点では問題ないと思います。

AFモード切替ボタンは専用のボタンが欲しい。今までと同じ使い方にして欲しかった。

電源スイッチがOFFとONのみ。もう一つ何か機能を付け加えられたのではないかと。

セルフタイマーボタンは二重ダイヤルに出来るでしょ。ボタン減らして欲しい。

モニターはバリアングルが好みなんだけれどな。


書込番号:22119706

ナイスクチコミ!13


返信する
hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/09/18 22:02(1年以上前)

今の時代、いろんな使い方をする人いるので、カスタムボタンを増やした方が良い気がします。

書込番号:22119941

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:60件

2018/09/18 22:05(1年以上前)

ISOボタンの位置に関しては、D850で高評価だったので、こういう配置にしたのではないでしょうか。
※私はD750ユーザーですのでD850のことはわかりません。

ISOボタンをここに配置した合理的理由を想像するに、、、


仮説@ 昔と違ってISOを上げた場合にある程度までは影響が出にくいので、絵作りに使えるのではないか。

仮説A @だとすれば、これまでシャッタースピード、絞り、露出である程度絵作りを行なっていたものに加えて、ISO調整で簡単にイメージに近い絵を撮れる。または絵作りにおせるコントロールしやすいのではないか。

仮説B Aで書いたシャッタースピード、絞り、露出、ISOの4つで主に絵作りをしている人が多いのではないか。

仮説C 技術の進歩により@〜Bで絵作りをする人が増えたので、ファインダーをのぞいたまま変更できる位置に変えたのではないか。

仮説D 絵作りを行う上で、これから先、様々な技術革新により新たな撮影モードが増えた時に備え、Zレンズのコントロールリングやその他のボタンをカスタマイズ可能にしたのではないか?※その他のボタンがカスタマイズできるか知りませんが、ファームアップで可能ですかね。知らんけど。

というわけで、仮説の検証はみなさんで!笑笑

ちなみにD750では録画ボタンにISOを割り当てることができたような、、、できなかったかな、、、だとしたら自分は超便利です。Mモード、Aモードで撮ることが多いので。

ISOを頻繁にコントロールして絵作りするのは、新しい「撮る」の形かもしれませんね。知らんけど。笑笑

書込番号:22119950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:6件

2018/09/18 22:25(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん
810の時には露出、モード、録画ボタンでしたが、D850でISOに変わりました。(正確には D5、D500の方が先ですが)
それからレイアウトは同じですね。
私も左側のISOボタンに(810)で慣れていたので、850に変わったときは 使いずらかったですが、慣れると右のほうが断然使いやすいですね。私の場合は 夜景の撮影が多い為 頻繁に変えるので便利です

私の感想はV3プレミアムも持っていますが、それを一回り大きくしてでかいレンズを付けた様な感じでした。シャッターも軽い音でカチってこれもV3と同じ感じ、振動でした。まあグリップを外さなくても電池交換が出来るのはうれしいですが。(笑)

正直な感想は ちょっとこれで 40万越えかと思うと背中に冷たい感じがしました。私はZ6を予約していますが、サブ望遠機でD500を買うかどうか悩んでいた、所、ミラーレスが出たので、これはちょうどいいと思い現物見ずに予約しましたが、
ちょっと様子見が良いかな?と思いましたが、低輝度撮影の能力を試したいので、まあ良いか とそのままです。

書込番号:22120006

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4329件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/09/18 22:26(1年以上前)

> ISOボタンの位置に関しては、D850で高評価だったので、こういう配置にしたのではないでしょうか。

なるほど知りませんでした。あまり高級機を触ったことがなかったので・・・。


それなら動画録画ボタンを背面に移して、ファインダー拡大ボタンをここに。EVFのメリットじゃないですか〜。

書込番号:22120007

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2018/09/18 22:57(1年以上前)

>Fnボタンを押しながらダイヤル操作という今までにない使い方

これはD5などでも普通にあります。

ISOボタンの位置については既出ですが、むしろ変えられてしまうと想定ターゲットのハイエンド寄り機ユーザーが困るでしょう。

おしなべてユーザビリティは、現行機(D5、D850あるいはD500)ユーザーが使って大きな不自然を感じる部分はないほどに煮詰められえている印象です。

もちろん小型ボディならではの割り切り、小型ミラーレスならではの慣れを要する部分はあると思います。

書込番号:22120084

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2018/09/19 03:23(1年以上前)

ISOボタン位置は先のD5・D500から採用ですが、これはこれでプロからの要望があったとかどうとか…
私はスゴく理にかなってるし使いやすいと思ってますよ。

基本マニュアルで露出を決める人なら、3要素パラメーター(SS・F値・ISO)を右側に集中させ、録画ボタンをWB機能に入れ替えたら個人的には殆ど完璧なレイアウトです。

※マニュアルモードでもISOオート設定だと勝手にカメラ側がシフトしちゃうわけで…それをまた露出補正して直すなんて、ラクなのか面倒なのか余計な手が掛かるだけ。
そんな変則疑似マニュアルよりも、SS・F値は固定まま露出調整はダイレクトにISO感度を2/3段とか1段とかしたほうが回りくどく無いし早いしスッキリ使えます。


書込番号:22120417

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:60件

2018/09/19 04:21(1年以上前)

>※マニュアルモードでもISOオート設定だと勝手にカメラ側がシフトしちゃうわけで…それをまた露出補正して直すなんて、ラクなのか面倒なのか余計な手が掛かるだけ。
そんな変則疑似マニュアルよりも、SS・F値は固定まま露出調整はダイレクトにISO感度を2/3段とか1段とかしたほうが回りくどく無いし早いしスッキリ使えます。

>萌えドラさん

私、上でこれが言いたかったんです。撮影時、ISO、めっちゃ変更しますもんね。ありがとうございました。

で、D750の録画ボタンにISO割り当てられるのかな、、、調べよ〜笑笑

書込番号:22120433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/09/19 05:53(1年以上前)

なるほど感心します。
私はRAW現像するので露出は現像時にゆっくり時間をかけて調整するので、マニュアル露出ってやった事ないです。

後から調整出来ないピントの方が気になりますが、短時間だったのでほとんど何も分からずでした。
拡大表示は結構試しました〜。

書込番号:22120475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2018/09/19 06:52(1年以上前)

D500での感想です。
この位置にISOのボタンがあるのは使いやすいです。

自分はほぼ絞り優先で
シャッタースピードはISOで制御し設定を良く変えるので
この位置は使いやすいですね。
隣の露出補正も頻繁にしますし・・・

カスタマイズでおそらくは設定項目の変更は可能かな・・・



ボタンは、ファンクションで何回か層に入って行くより
ある程度有った方が設定が素早くできるのでいいのですが・・・

書込番号:22120543

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/09/19 09:11(1年以上前)

ISOボタンは大事、
夜の撮影は常にISOとSSのせめぎ合い。

書込番号:22120745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2018/09/19 17:00(1年以上前)

まだ触ってないけど、結局ISOボタンはカスタムできないの?使いやすいとか使いにくいとかD850ユーザーがどうとかは全く関係なく、カスタムボタンにすれば良いだけの話。

書込番号:22121375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/09/19 18:47(1年以上前)

>アダムス13さん

グッドアンサー!

書込番号:22121607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:198件

2018/09/19 19:52(1年以上前)

ミラーレスは拡大関係や顔認識関係、またシャッターの切り替え、表示切り替え、ハイライトやピーキング表示のオンオフなどetc、頻繁に変えたい設定項目が出てきがちなので、レフ機と比べてカスタムボタンは最低2つ以上は増設が個人的に理想。またいっそのことボタンは全てカスタム化できるような仕様にするのもありかな。

書込番号:22121747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5057件Goodアンサー獲得:77件

2018/09/20 01:55(1年以上前)

D850やD500だと
前面2個のボタン、録画ボタン、背面のジョグスティック(ボタン機能有り)、センターボタンと
左一番下Fn2のボタンがカスタマイズ出来るから
Z7だとFn2が無いけど5個はカスタムできるんじゃないかな?

>ファンタスティック・ナイト氏
Fnだけでなく、ISOや-/+ボタンも押しながらと一度押しでONと変更可能
これは大分前の機種から変わってないから当然採用されていると思う。
当然、2度押しやシャッター半押しで解除される。

Z7の場合だとiボタン内に10種類くらい登録できそうだったけどね。
今までの機種のマイメニューみたく。

書込番号:22122623

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/20 16:22(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん

間もなく発売ですね! 楽しみです。

書込番号:22123670

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/09/25 18:54(1年以上前)

ムービーボタンはカスタマイズ可能です。


https://www.youtube.com/watch?v=Pe8D_XWfBHg

書込番号:22136611

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ68

返信19

お気に入りに追加

標準

ファンミーティングの試写

2018/09/16 21:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

スレ主 sunachiさん
クチコミ投稿数:928件
当機種
当機種
当機種
当機種

ファンミーティング行ってきました。
朝10時ころだったので、それほど混雑はなかったです。
24-70mmf4のレンズでしたが、顔認証、縦位置横位置。ストレスなく撮れました。
合焦スピードも、迷うことなくスムーズに速かったです。
フォーカスエリアも90%なので、ほとんどカメラ側の捜査は必要ないです。
秒間9コマもバッテリーアダプタ装着により11コマになるとか。
あと、Fマウントアダプタ装着で、旧来のFマウントレンズがどれだけ支障なく使えるか。
70-200mmf2.8クラスの大口径レンズがどうか。
今回発売のレンズ24-70mmf4ですが、f4なら100mmは欲しかった。

いずれにしても非常に興味の持てるカメラかな。
次期フラッグシップが一眼レフで出るか、ミラーレスで出るか。
楽しみです。

書込番号:22114504

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:183件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/09/16 21:52(1年以上前)

>sunachiさん

ファンミーティング大阪に行かれたのですね。

>秒間9コマもバッテリーアダプタ装着により11コマになるとか。
そんな新しい情報もあったのですね。やはりD850のバッテリーグリップと同じバッテリーで電圧を上げるのでしょうか。どうせなら、AF-CでのAF速度・精度UPとその他のレスポンスも上げることができるといいですね。楽しみです。

書込番号:22114608

ナイスクチコミ!5


WIND2さん
クチコミ投稿数:5057件Goodアンサー獲得:77件

2018/09/16 22:00(1年以上前)

なんで長辺を640PIXまで縮小しちゃってるの?

書込番号:22114629

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2612件Goodアンサー獲得:50件

2018/09/16 22:19(1年以上前)

>sunachiさん

ファンミーティング、お疲れさまでした。
私は、2日目の渋谷のファンミーティングに行きました。
製品説明のカウンターで、Z7のEVFを詳細に見いっていました。
(売店では、トートーバッグやホットシューカバーを購入しました。)
14日から、量販店でもZ7が店頭に展示され、AF-C追従性能を確認したところ、スポーツや野性動物への追従は、厳しいかな?という印象です。
ですが、風景やスナップ撮りでは、全然OK!なので、近々、海外旅行などに出かける方は、思い出の一コマを切り取るカメラとして、触手が伸びるでしょうね。
次期フラグシップは、Nikonが次の100年に向けて開発した、Zマウント・システムのミラーレス機になると予想します。

書込番号:22114688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 sunachiさん
クチコミ投稿数:928件

2018/09/16 22:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>kosuke_chiさん、>WIND2さん、こんばんわ。

アップの仕方が、いまいち理解できてなくて。ごめんなさい。

書込番号:22114689

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2018/09/17 07:53(1年以上前)

背景が白いから周辺減光の様子がよくわかるけど、ボディ側で自動的に補正かけてるだろうな。

書込番号:22115378

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/17 08:59(1年以上前)

>sunachiさん
JPEG撮って出しですか?
周辺なんでこんなことになっちゃってるんですかね?

書込番号:22115505

ナイスクチコミ!3


スレ主 sunachiさん
クチコミ投稿数:928件

2018/09/17 09:33(1年以上前)

>kyonkiさん、>すずめパパさん、おはようございます。
時間制限があったし、セッティングも全然分からず、渡されたままで、ただ撮るだけでした。
シャッターの感触、合焦スピード、重さ、手にしっくり感、縦位置横位置のスムーズ感。などを試すだけでした。大した報告出来なくてごめんなさい。
ただ、手にした感触は、何の違和感もなく受け入れられるカメラでした。
ボタン類は、今までのDシリーズとは、大きく変わっていて、マスターするのに時間がかかりそうです。

書込番号:22115589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1179件Goodアンサー獲得:120件

2018/09/17 14:25(1年以上前)

>sunachiさん
こんにちは。

バッテリーグリップはカタログにも情報が掲載されていないので、発売自体があるのか無いのか
気になっていましたが、やはり出るようですね。
しかも秒11コマとアップグレードするという情報まで。

ありがとうございました。

書込番号:22116219

ナイスクチコミ!6


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2018/09/17 17:10(1年以上前)

目にピンがきてないのと微ブレはわざとですか?

書込番号:22116601

ナイスクチコミ!2


shuu2さん
クチコミ投稿数:8922件Goodアンサー獲得:20件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2018/09/17 18:51(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

渋谷はアムラーで飾り付けられていました

アムラーコスチュームのファン

>hiro写真倶楽部さん こんばんは


>バッテリーグリップはカタログにも情報が掲載されていないので、発売自体があるのか無いのか
>気になっていましたが、やはり出るようですね。

何処にその情報載ってますか?

もし分かるなら教えて下さい。

BP付けて撮れる枚数が多くなれば付けたいと思ってました。

書込番号:22116890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1179件Goodアンサー獲得:120件

2018/09/17 19:00(1年以上前)

スレ主様、横レス失礼します。

>shuu2さん
こんばんは。
バッテリーグリップの件ですが、スレ主様のトピにファンミーティングでバッテリーアダプターで秒11コマになるという情報が書かれていましたので、それに対するコメントでございます。
なので、私も公式でバッテリーグリップの情報は得ておりませんでしたので、ファンミーティングでのサプライズ情報なのかと思いました。

D700とD300sでMB-D10が共通で使えたように、Z7とZ6で同じバッテリーグリップが使えたらいいですよね。

書込番号:22116909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 sunachiさん
クチコミ投稿数:928件

2018/09/17 21:01(1年以上前)

こんばんわ。
ピントが甘いのは、多分シャッタースピードだと思います。1/125です。70mmだと十分ですか?
顔認識でほとんどオートで撮りました。

バッテリーパックの件は、試写の時にニコンの担当者から聞きました。「これで何コマですか?」って聞いたら、「9コマです。今後発売されるであろうバッテリーパックをつけたら、あと2〜3コマは行きますよ」
って言ったと記憶してます。
当然あるやろう。って思ってましたから、深く追求しませんでした。

書込番号:22117305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/17 21:32(1年以上前)

>sunachiさん
「24-70mm f/4 と 50mm f/1.8 は非常に高速なAFを実現し、開放で撮影したテスト画像には周辺減光の兆候が見られた」
https://dclife.jp/camera_news/article/nikon/2018/0817_01.html

だそうなので、カメラのレンズ補正機能があえてオフになってたのかもですね。
っていうか「画像の周辺部まで圧倒的な高解像感を実現します」の中に減光補正は含まれないんですかね?
なんかマウント径のデカさのメリットとして色んなことが言われているようですけど。

書込番号:22117437

ナイスクチコミ!2


WIND2さん
クチコミ投稿数:5057件Goodアンサー獲得:77件

2018/09/17 21:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>sunachi氏
>ピントが甘いのは、多分シャッタースピードだと思います。
因果関係は無いですよ。
ピント精度はレフ機比まだまだだと思います。
これはソニー機も同様ですね。
東京ノファンミで撮った物を貼っておきます。

書込番号:22117457

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2018/09/18 08:26(1年以上前)

まぁ
どんな高性能最新鋭機が出ても撮り手次第ということですな。

書込番号:22118221

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/19 04:58(1年以上前)

>sunachiさん

間も無くですね。

書込番号:22120447

ナイスクチコミ!1


菊花さん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:8件 菊の利く新聞 

2018/09/20 22:28(1年以上前)

横からの質問で大変恐縮ですが、適切なスレッドが見当たらず思い切って質問させてください。

ファンミーティングのモデル撮影コーナーですが、Z7しばりでしょうか?
あるいは、昨年のように自分のカメラを持ち込んで、レンズを借りて試写、もオーケーなのでしょうか?
Zシリーズで盛り上がってますが、Fマウントレンズを試せるのがファンミーティングの魅力と感じていましたので。
すでに東京大阪で体験されている方、情報お持ちでしたら教えてください。[公式ホームページもZシリーズ中心のような絶妙なニュアンスで書かれていて、今ひとつ分からずにおります。。。いずれにしても、マイカメラ持ってファンミーティングには行くつもりですが。。)

書込番号:22124543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5057件Goodアンサー獲得:77件

2018/09/20 23:40(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

>菊花氏

東京の場合だと、回転を良くする為と試写を堪能する為に、
モデル撮影では撮影タイムの前に機材を渡されてスタンバイタイムがあり、
その時に後方から自身の機材で撮影しましたが特段何も制限はありませんでしたよ。
物撮りや説明カウンターは混んでたので行きませんでしたけど。
で、レンズは特に借りなかったけど、出来るんじゃないかなぁ?

書込番号:22124748

ナイスクチコミ!2


菊花さん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:8件 菊の利く新聞 

2018/09/23 12:02(1年以上前)

残念ながら、今回はボディがZ7しばりでした。
にしても、Z7のファインダーは自然で見やすいですね。

書込番号:22130547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ131

返信14

お気に入りに追加

標準

ブラックアウト問題はデモモードの時だけ

2018/09/15 19:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

クチコミ投稿数:305件

再生するデモモード

再生する通常レリーズ(カードあり)

製品紹介・使用例
デモモード

製品紹介・使用例
通常レリーズ(カードあり)

本日、ファンミーティングでZ7実機に触れてきました。

ファインダーの見やすさやボディの作り込みなど期待以上に良い出来で、カタログスペックからは読み取れない魅力があります。
もし仮に、D7500を買っていなかったら、多少無理してでもZ6の24-70キットを買っていたことでしょう笑(今は経済的理由により泣く泣く一旦見送りですが…)。

さて、他のスレでブラックアウトが長いことが指摘されていました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083374/SortID=22094550/

本日私がZ7実機で確認した動画2本をアップします。
これを見て頂ければ一目瞭然なのですが、デモモードの時だけブラックアウトが長くなります。
スタッフの方にお願いしてXQDカードを入れて頂くと、デモモードではなくなり、軽快にサクサク撮れます。

スタッフの方にお話を聞きましたが、デモモードはショールームや店頭でお客様が撮った直後にモニタを確認することを想定しているため、デモモードの場合は撮影直後の画像確認が必ずONになるとのことです。

せっかくの機会にうっかりしており、XQDカードを入れた状態で撮影直後の画像確認をONにした場合の挙動を確認するのを忘れてしまいました。
どなたか試された方がいらっしゃれば情報提供頂けると助かります。

とにもかくにも今回、XQDカードを入れて撮影直後の画像確認をOFFにしていれば、サクサク撮れることが確認できました。

カメラ専門店や家電量販店の店頭ではXQDカードを入れずにデモモードでの展示ばかりになるでしょうが、このデモモードのせいで「ニコンZはレスポンスが良くない」という誤解が広まりそうで少し不安です。

書込番号:22111420

ナイスクチコミ!58


返信する
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:17件

2018/09/15 20:12(1年以上前)

カード入ってたら全然普通ですね。
とても有用な情報ありがとうございます!

書込番号:22111506

ナイスクチコミ!11


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/09/15 20:13(1年以上前)

自分も、銀座でデモ機さわったときに、気がつきました。

書込番号:22111510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:305件

2018/09/15 20:54(1年以上前)

>nuit de Tokyoさん
はい、普通に使う分にはレスポンスは何の問題も無いと思います。
参考になれば何よりです。

>hiro*さん
私の他にもお気付きの方はいらっしゃると思っていましたが、当該内容のスレは無かったのでスレ立てさせて頂きました。

書込番号:22111623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:305件

2018/09/15 21:00(1年以上前)

本スレのタイトル、検証内容から「ブラックアウト問題はデモモードの時だけ」ではなく、「撮影直後の画像確認をOFFにすればブラックアウト問題とは無縁」等とするべきでした。
お詫び申し上げます。

書込番号:22111644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:15件

2018/09/15 21:07(1年以上前)

>センテピードさん
ありがとうございます。やはりそうだったんですね。私もちょっと触らせていただいたんですが・・・めちゃ気になっており、こりゃバッファの問題か、このデモ機の問題かと不審に思っていました。
デモモードでは再生〜画像確認の箇所がグレーになっており調整できなかったのでこれがきっと原因では?と疑っていました。
こうして実践で動画入れていただくと説得力がありますね。
安心しました。
・・・けど、ニコンさん、これは修正したほうがいいと思いますよ。Nikon Z 7はレスポンス悪いって評判立っちゃいますよね。
気になったのはその点だけでした。ファインダーはくっきり綺麗だったし、シャッターボタンの押し具合も音も素晴らしかったですね。
あとグリップも良く考えられていてしっくり来ますね。
FTZのマウントアダプターも画像で見ると妙にでかそうでゴツゴツ感がありましたが、実際に目にして触って見ると意外に精密感もあってよかったです。
欲しいです。。。。

書込番号:22111668

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/09/15 21:21(1年以上前)

ミラーレス一眼だと構造上そうなってしまい、将来的な課題だとスタッフの人が言っていました。

⇒そのスタッフの人は
アルバイトだったんだな。

書込番号:22111715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


m_betsyさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/15 21:27(1年以上前)

>せっかくの機会にうっかりしており、XQDカードを入れた状態で撮影直後の画像確認をONにした場合の挙動を確認するのを忘れてしまいました。
どなたか試された方がいらっしゃれば情報提供頂けると助かります。

ニコンプラザで確認してきました。 ONにすると、シャッターを切ったあと1秒弱のブラックアウトが発生してから、撮影画面が表示されます。 ファインダーにも表示されてしまうのでちょっとわずらわしいです。 ただ、「撮影画像表示設定」に「背面液晶のみON」という設定があり、これを選択するとファインダーには撮影画像は表示されません。OFFの時と同じにすぐにライブ映像が表示されます。まさに一眼レフと同じような使い勝手が実現されています!すばらしいです!

デモモードの件、私も心配しています。ヨドバシカメラ(新宿日口本店)ではデモ機にXQDカードを入れていました。他の店舗も同じようにしてくれるとありがたいのですが・・・

書込番号:22111735

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:183件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/09/15 21:39(1年以上前)

>センテピードさん
>XQDカードを入れた状態で撮影直後の画像確認をONにした場合の挙動を確認するのを忘れてしまいました。
>どなたか試された方がいらっしゃれば情報提供頂けると助かります。

撮影画像を表示させる時間は、EVFでも背面液晶も同じで、「デモモード」=「XQDカードを入れた状態」=「D850」です。

既に、m_betsyさんが総まとめをされている通りですが、「確認画面表示」設定には3つあり、

「確認画面表示ON」がデフォルトでXQDカード無しのデモモードだとコレ
「背面液晶だけON」
「確認画面表示OFF」

動画左側は「確認画面表示ON」
動画右側は「確認画面表示OFF」(一見確認画面に見えますが、ライブ映像)
です。

「背面液晶だけON」は、フジのミラーレス機に追加された方式の一眼レフライクのモードで、これがあるとわかり、大きく解決しています。

因みに、本日、品川にEOS R体験会に行きました。ニコンの1/3ほどの人数で注目度が低いのか、ファンが少ないのかわかりませんが、それでも売れてしまうのが凄いところです。世界中でさほどカメラを趣味にしていない人が取り敢えずCanonを買っておけばOKみたいな感じなのでしょうかね。

話は戻って、EOS Rも撮影画像を表示させる間ブラックになりますが、Z7の半分くらいの時間です。これは単に3000万画素と4500万画素の処理時間の違いではと思いますが、Z6はEOS Rと同じくらいになるのではないでしょうか。

書込番号:22111764

ナイスクチコミ!3


m_betsyさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/15 21:44(1年以上前)

一部追加修正です。
ヨドバシカメラの店舗は「新宿西口本店」でした。 ここは、スタッフが機転を効かせたのかデモモードではなかったです。
あと、私が確認した設定は、XQDカード搭載、「撮影直後の画面確認」をONです。 念のため。
デモモードと同じような現象が発生しました。

書込番号:22111787

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2712件Goodアンサー獲得:89件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/09/15 23:58(1年以上前)

スレ主さま、お疲れさまでした。
自動再生設定時のことだけなのに、前のスレの主さんは何であんなに騒ぎ立てるのだろうと不思議に思っていました。前のスレでは、別のブラックアウトの話と混同させるような書き方もあったので、ハッキリさせておいた方が良いですよね。
今回のスレで、誤解しがちな人にも、分かりやすく理解されたものと思います。

書込番号:22112173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:305件

2018/09/16 00:07(1年以上前)

>bigbear1さん

>>・・・けど、ニコンさん、これは修正したほうがいいと思いますよ。Nikon Z 7はレスポンス悪いって評判立っちゃいますよね。
全く同感です、可能なら修正を…と思います。

ファインダーやグリップ、マウントアダプタ等の感触も同感です。
カメラの基本部分が非常に好印象で、新規格の初代モデルながらよく出来ており、ニコン一眼レフユーザーなら違和感なく使いこなせることでしょう。


>謎の写真家さん

新商品に対する質問が山のように飛んでくると分かっている状況で、商品に詳しくない方を表に配置するとは考えにくいのですが…。
とはいえ土日ですし、スタッフの人数からして、アルバイトもしくは普段商品に直接関わりのない部署の方ももしかするといらっしゃったかもしれません。

書込番号:22112194

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:305件

2018/09/16 00:35(1年以上前)

>m_betsyさん

XQDありの場合の検証情報ありがとうございます。
実使用では全く問題にならない些細なことで良かったと安心すると同時に、店頭実機のデモモードがこんな誤解を招きかねない状況で不安を感じております。


>kosuke_chiさん

分かりやすくまとめて下さり、ありがとうございます。
Z6については検証できておりませんが、画素数が少ないことでファイルサイズが小さい上に画像処理エンジンはZ7と同じですから、ブラックアウト時間はZ7よりマシになる可能性が高いと考えております。


>鳥が好きさん

ありがとうございます。
完全新規格の初号機の重責は大きく、ネガティブな情報に注目が集まりがちのはある程度仕方ないと思いますが、あらぬ誤解(濡れ衣、といった方がより正確でしょうか)はいけませんので、スレ立てさせて頂いた次第です。

ただ本件の場合、予備知識なしで実機に触れると誤解だと気付きにくい点が厄介です。
実機の展示はもう始まっていますが、今からでもいいので、消費者に誤解を与えないようニコンが本件について対策をしてくれることを願うばかりです。

書込番号:22112253

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4299件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2018/09/16 10:38(1年以上前)

ヨドバシカメラ新宿カメラ館では、XQDカードなしのデモモードでした。

カカクコムを読んでいたので、あぁーこれかぁと思いましたが、
情報が無い人は、ミラーレスのEVFって、撮影後ブラックアウトするんだって
勘違いすると思いました。

デモモードを「背面液晶だけON」に変えるだけのファームならすぐにできそうですけどね。

書込番号:22113010

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:305件

2018/09/17 10:01(1年以上前)

>40D大好きさん

ヨドバシカメラ新宿の情報ありがとうございます、やはり普通はカード無しでの展示ですよね、この機種に限った話ではありませんが…。

ファーム変更が可能であれば是非ニコンに対応をお願いしたいですね。

書込番号:22115667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット」のクチコミ掲示板に
Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットを新規書き込みZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット
ニコン

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット

最安価格(税込):¥457,870発売日:2018年 9月28日 価格.comの安さの理由は?

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットをお気に入り製品に追加する <361

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング