Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット のクチコミ掲示板

2018年 9月28日 発売

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット

  • 大口径の新マウントを採用したフルサイズ高画素ミラーレスカメラ。像面位相差AF画素搭載「裏面照射型CMOSセンサー」と画像処理エンジン「EXPEED 6」を採用。
  • 493点のフォーカスポイントが撮像範囲の約90%をカバーする「ハイブリッドAFシステム」搭載。約5.5コマ/秒・最大約9コマ/秒の高速連続撮影(拡張)が行える。
  • NIKKOR Fレンズを取り付けられる「マウントアダプター FTZ」と、描写力と携行性にすぐれた高性能な常用標準ズームレンズ「NIKKOR Z 24-70mm f/4 S」が付属。

【付属レンズ内容】NIKKOR Z 24-70mm f/4 S

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの価格比較
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの中古価格比較
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの買取価格
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの純正オプション
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのレビュー
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのクチコミ
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの画像・動画
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのピックアップリスト
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオークション

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットニコン

最安価格(税込):¥457,870 (前週比:±0 ) 発売日:2018年 9月28日

  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの価格比較
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの中古価格比較
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの買取価格
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの純正オプション
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのレビュー
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのクチコミ
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの画像・動画
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのピックアップリスト
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオークション

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット のクチコミ掲示板

(13935件)
RSS

このページのスレッド一覧(全62スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット」のクチコミ掲示板に
Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットを新規書き込みZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信3

お気に入りに追加

標準

Z7、大満足!

2025/04/19 22:25(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

クチコミ投稿数:21件

Z6とZ50で使い分けをしていましたが、Z50Uを購入したのをきっかけに、両者を手放しました。
Z50Aは評判通りの高CP機で気軽に持ち出せるので大満足なのですが、やはりフルサイズ機に比べると、表現が軽いというか、100%の満足度は得られず、Z5Uを待つか、高額でも他の高画素機を購入するか悩んでいました。
しかし、よくよく考えると、風景、花などがメインの自分のスタイルを考えると、Z7はかなり魅力的に思えて、価格も程度の良いもので19万前後だったので、ダメ元で購入に至りました。
結果、これが求めていた色であり画質であり携行性であり、すっかり気に入ってしまいました。
今、最後のチャンスだと思います。
購入して損はありません。Z6とは全くの別物です。

書込番号:26152538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:111件

2025/04/19 23:01(4ヶ月以上前)




・・・・それぞれのボディで使用した「レンズ」が書かれてないので、なんとも判断出来かねます。


書込番号:26152575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2025/04/20 00:01(4ヶ月以上前)

NIKKORZマウント用は安いのから高いのまで、遜色なく高性能かと思います。
ちなみに、フルサイズはNIKKORZ24-70mm、NIKKORZ24-50mm、40と28mm、TAMRON 50-400mm、フォクトレンダー15mmなどです。
DXは16-50mm、24mm、SIGMA16mmです。
タムロン以外、全ての組み合わせで1kg以下です。
故に快適です。

書込番号:26152626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11171件Goodアンサー獲得:145件

2025/04/20 08:54(4ヶ月以上前)

個人的にはオールドレンズ遊び用に
Z6,7狙ってます

Z5Uのおかげで中古相場が安くなりました

書込番号:26152917

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ15

返信2

お気に入りに追加

標準

風早のだるま夕日 01・10

2023/03/27 05:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

スレ主 ekeekeさん
クチコミ投稿数:658件 瀬戸のだるま夕日 
当機種
機種不明

風早のだるま夕日 01・10a

撮影セット BROG90FL

惠良神社(R339)上より風早のだるま夕日4を撮影、
[BORG90FLGR+TC-17Eii +FTZ +Z7] 1200mm F14.

書込番号:25197010

ナイスクチコミ!13


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/03/27 06:45(1年以上前)

>ekeekeさん

こんにちは。

右下の黒い影は船でしょうか。
太陽に向かっていっているよう
にもみえてなにかすごいですね。

書込番号:25197037

ナイスクチコミ!0


スレ主 ekeekeさん
クチコミ投稿数:658件 瀬戸のだるま夕日 

2023/03/27 20:24(1年以上前)

当機種
当機種

小島のフェリーようです

風早のだるま夕日 01-11d

>とびしゃこさん、  コメントありがとうございます。

ここは、関西と九州の航路に成っていますからいろいろな船舶が通過します。

書込番号:25197966

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ22

返信4

お気に入りに追加

標準

Z 7用ファームウェアver3.40

2021/11/12 00:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット

スレ主 松男118さん
クチコミ投稿数:48件

• 以下の製品に対応しました。
- マウントアダプター FTZ II
- NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
• 動画撮影時に HDMI に対応した外部レコーダーを使って N-Log や RAW 動画を記録する場合、低輝度時に画面のちらつきが生じにくくなりました。
• [オートエリア AF]の瞳検出の性能が向上しました。
• 瞳 AF / 顔検出 AF、およびターゲット追尾 AF 中にライブビュー表示するフォーカスポイントの更新速度が向上しました。
• 別売スピードライト使用時の瞳 AF / 顔検出 AF 性能、被写体の視認性が向上しました。
• 以下の現象を修正しました。
- [静止画撮影メニュー]>[ピクチャーコントロール]を[オート]にしたときにフリーズする場合がある。
- [動画撮影メニュー]>[ISO 感度設定]の[制御上限感度]で設定している上限感度を超えてしまう場合がある。

ファームアップでの機能強化は嬉しいですね。

書込番号:24441571

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件

2021/11/12 20:19(1年以上前)

[オートエリア AF]の瞳検出の性能が向上と、「 瞳 AF / 顔検出 AF、およびターゲット追尾 AF 中にライブビュー表示するフォーカスポイントの更新速度向上」は確かに実感できますね。
最初からこうなら、もっと売れたのに。
でも地道にこのように性能アップをしてくれるのは嬉しいですね。
Z9が手に入ったあとでもサブ機としては十分だと思います。
今購入するならコストパフォーマンスの良いのは、「程度の良いZ7の中古」ではないでしょうか。

書込番号:24442676

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:4件

2021/12/05 00:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

iso25600の世界です

暗闇のAFも良くなったかも(^_^)

書込番号:24477978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:4件

2021/12/05 00:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ピント合います

続きですiso25600です♪この暗さで普通にAFしますね♪

書込番号:24477989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:4件

2021/12/06 21:55(1年以上前)

iso25600は2回ポストした最後の2枚だけでした。<m(__)m>お詫び申し上げます。

何が言いたかったのは、オートエリアのAFがとてもよくなったことです。(暗闇でも)<m(__)m>

書込番号:24481142

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ59

返信19

お気に入りに追加

標準

4Kモニターは素晴らしい!

2021/02/03 22:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

クチコミ投稿数:318件

32型の4Kモニターを買いました(^^♪自分の持っているカメラとレンズの画質の性能が面白いほどわかります。
インスタグラムのいい写真ダメな写真もよくわかります。

Zレンズはいいレンズというのがよくわかりました!

2400万画素が諧調のいい画質であることも今回わかりました!
Z7の高画質も今回初めてわかりました!

今までの普通のパソコンで見ていた時には、大した変わらんと思っていましたが自分の写真がすべて2ランクアップまたはダウンしていたこともよくわかりました(^^)/
いいカメラをレンズを買い足す以上の破壊力があります。とりあえず画質の話なのでZ7のところに書いてみます!(^^)!

強くおすすめします!再生画質がめちゃ上がります!


書込番号:23944966

ナイスクチコミ!12


返信する
ktasksさん
クチコミ投稿数:9851件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2021/02/03 22:50(1年以上前)

>モモンガ1さん
時代は8kですよー

書込番号:23944974

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15817件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2021/02/03 23:08(1年以上前)

>モモンガ1さん

モニターですからPC用ですよね?
キャリブレーションやりましたか、

書込番号:23945025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:318件

2021/02/03 23:09(1年以上前)

>ktasksさんこんばんわ、8Kシステム。値段がこなれてきたら絶対買います!
レンズ買うより安いですもんね(^^♪

書込番号:23945027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:8件

2021/02/03 23:10(1年以上前)

別機種

フルハイビジョンより
4Kが良いのは判ってるが
自分にとってディスプレイで観る画像は
確認用
鑑賞用では無い

自分にとってデータは楽譜
プリントが演奏

データじゃ
50年後の人に残せないじゃない

いくら時代から外れても
それは本当の事だから

書込番号:23945030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:318件

2021/02/03 23:25(1年以上前)

>よこchinさんこんばんわASUSの47000円のやすもののオートキャリブレーションですが今までのモニターでD780Z50などでは
風景を撮ると、暗いところが、「露出アンダーでないかな」といったところもちゃんと諧調出ているし、感動しました(^^)/
色もD780の塗り絵が普通に再生されていました!RAWいらないかも!

書込番号:23945065

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:318件

2021/02/03 23:43(1年以上前)

>謎の写真家Aさんこんばんわ素敵な話ですね(^^)/

今回、モニターがいいと、同じカメラのレビューでたとえば、好感度が気にならないとかノイズが気になるとかのちがいが
モニターで変わるものだなーというのも実はわかりましてモニターはすごく大事だと感じました(^^)/

でもプリントが一番ですね!(^^)!

書込番号:23945089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:318件

2021/02/03 23:45(1年以上前)

好感度は高感度

書込番号:23945094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15817件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2021/02/03 23:54(1年以上前)

>モモンガ1さん

ASUSにそんな安い32ichモデル有りましたっけ?
私も欲しく成りました(^o^)/
https://s.kakaku.com/pc/lcd-monitor/itemlist.aspx?pdf_ma=10&pdf_Spec101=20&pdf_Spec301=32&pdf_so=d2

書込番号:23945114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:318件

2021/02/04 00:08(1年以上前)

>よこchinさんヨドバシで買いましたVA32UQで検索してみてください。

書込番号:23945136

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15817件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2021/02/04 00:11(1年以上前)

>モモンガ1さん

ありがとうございます。

書込番号:23945138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2021/02/04 07:50(1年以上前)

>自分にとってデータは楽譜

????

イルゴよ…

アンタは撮って出ししか出来ないだろ…┐(´д`)┌ヤレヤレ

書込番号:23945380

ナイスクチコミ!9


銀メダル クチコミ投稿数:10570件Goodアンサー獲得:1271件

2021/02/04 11:37(1年以上前)

>データじゃ
50年後の人に残せないじゃない

Blu-rayは理論上100年、M-Discは数百年らしいぞ。

15年前のDVDは問題なくデータが残ってる。

フォトブックの文字も背景も白だと思うのだが、相変わらず色被りしてんだな。

書込番号:23945667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2021/02/04 12:52(1年以上前)

50年後のフォトブックってどんな色になっているやら。
顔料だろうが染料だろうが徐々に壊れて逝く。
デジタルデータみたいに複製して生き延びる事も出来ないし。

書込番号:23945817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2021/02/04 12:57(1年以上前)

>モモンガ1さん
モニターを新しくして見え方が改善されたのは嬉しいことだと思うけど、それとRaw云々とは別の問題でしょ。

書込番号:23945823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2021/02/04 20:00(1年以上前)

>モモンガ1さん

感動できることはなんだって素晴らしい!
楽しんでください。

書込番号:23946480

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:318件

2021/02/04 22:46(1年以上前)

>弩金目さん

コメントありがとうございます。
いまがめちゃくちゃ楽しいですね!(^^)!
楽しみます!

書込番号:23946799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:318件

2021/02/04 22:53(1年以上前)

>でぶねこ☆さん

こんにちわコメントありがとうございます!この安いモニターは元々ゲームの暗いところが明るくみえるのが売りのモニターなんですが

写真でみると黒つぶれのところがちゃんと見えるんですよね!アクティブDライティングのいいのをかけたみたいに
見事に暗部をさいげんするんです。でもRAWはいらないというのは、失言でした、申し訳ございません<m(__)m>

書込番号:23946811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2021/02/05 00:23(1年以上前)

>モモンガ1さん
4Kモニター良いですよね。私も導入した時感動しました。
昔撮った写真も見返すと面白いです。
綺麗に見える反面AFのピントの甘さや写真の粗もすごく良く分かりますよね。
結果的に良い機材を使いようになりますし、撮影時に以前より気を付けるようになるので勉強にもなりますね。

4Kで見ちゃうとFXフォーマットで撮りたいですよね。
D780はピクコン調整すると良いですよ。色味も奇麗なのでRAWからの仕上げもより丁寧にできますね。

次はプリンターでしょうか?
光沢紙が好きなので、染料インクのPRO-S1が気になってますが、複合機が超元気なので当分先かな。

書込番号:23946961

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:318件

2021/02/05 19:26(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさんこんばんは!D780買ったときにはあなたのレポート重宝していました!

フルサイズの良さが今回よくわかりましたが。m4/3も悪くはないですね!(でも画質に差があることはよくわかりましたが、だからと言ってm4/3が悪いわけではないです)

Z7はホワイトバランスが優秀で手振れも少なくて画質は非常によくて連射など結構使う側の創意工夫があるので考えて使うので、すごく楽しいカメラです。また、画質を決めるのはレンズ対ボディでは9対1ぐらいでレンズが決めるとじぶんは思います。

また今回4kモニター買ったのもせっかくの高画素機の画質が見たかったからです(^^)/
普通のモニターなら2400万画素の階調のいい画質のほうが高画素機よりいいと思います。

高画素機をかうなら見る環境を整えなければ意味ないですよね(^^)/  自分は変わり者ですね<m(__)m>

書込番号:23948267

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ146

返信35

お気に入りに追加

標準

Z7まだまだいけますよ

2020/10/18 21:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

クチコミ投稿数:365件
当機種
当機種
当機種
当機種

Z7Uが発表され話題になっています。
自分もZ7ユーザーですが、ここを改善して欲しいと思っていた点が
多く改善され、完成度が高くなり欲しいカメラになりました。
しかし買い換える財力もなく、これからもZ7を使い倒していこうと思っています。

他にはない色再現性が気に入って購入したZ7ですが、8月に購入したZ24-200mmとの組み合わせは大変素晴らしく、
付けっぱなしで撮影しております。

特に最近凝っているのは、豊肥線を毎週日曜日通る「ななつ星」の撮影です。
我が家の前から始まり、いろんな所で撮影を楽しんでおりますが、
今回は線路を跨ぐ歩道橋からの撮影です。
DXモードで望遠側と標準側、さらに歩道橋を半分下って列車後方から撮るというよくばりな作戦ですが、なんとか撮影することができました。

今回撮影して思ったのですが、高倍率ズームとターゲット追尾AFがなかったら今日の撮影は出来なかったのではないかという事です。
DXモード望遠300mmで撮ったあと69mmにして撮る間、追尾AFは頑張ってピントを合わせ続けてくれました。
その後階段を降りて、撮った後方からの写真もピンボケせずに撮ることができ、Z7まだまだいけるなと改めて愛着が湧いた次第です。

新製品が気になる時期ですが、自分の持っているカメラの能力をもっと引き出してお気に入りの写真を撮っていきたいと思っています。

書込番号:23734767

ナイスクチコミ!34


返信する
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:4件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2020/10/21 00:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>HDV買いたいさん
Z7U発表されましたね。
ただ今回はマイナーチェンジ感が強いです。
ユーザーからの不満点をひとつひとつ改善し、より魅力的になっているようですが、
現状今のニコンにできることはその辺ですか。

センサー開発が出来ない以上、C社や
S社に一歩遅れを取ってしまうのは致し方ないようです。それでもレンズの性能は
ピカ一ですので出てくる絵は負けていませんが。

私の場合、現在は動きものをほとんど撮影しないので、Z7で満足しています。
ただレンズも増えてきましたし、サブにZマウント機がもう一台欲しいです。
先日Z5を触ってきたのですが、シャター音が安い感じで、それさえ我慢すれば
Z5でいいような気がしています。

まあすぐという訳ではありませんので、Z7UやZ6Uを見てから判断したいです。

書込番号:23738698

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2020/10/21 22:15(1年以上前)

 いやー、待っていました。

 健康・健全・スッキリとした天高く馬肥ゆる秋(今年はまだ見ていませんが)そんな気分の
スレッドです。

 そもそも選んだカメラが良かった!!U型の必要など感じられない丁寧によく造られたカメラ
だと思います。

 HDV買いたいさんが選んだレンズ、これが大変好評なので仕事仲間に長時間使わせて頂いたの
でさらに納得。2021年の当初に購入するのは、Z5+24-200と決まりました。

 掲載した写真、少し重すぎましたね・・・。

 

書込番号:23740336

ナイスクチコミ!3


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2020/10/22 17:38(1年以上前)

当機種
当機種

はい、まだまだ活かしたいです。
というか自分はまだまだ活かせてないのが現実。

それでいて新製品が出てくると なんだか気になって・・・・。

書込番号:23741503

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:365件

2020/10/22 19:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
当機種

そうなんです。
今までいろんなメーカーのカメラを買い替えてきましたが、
Zを購入して、やっと自分の求めていた画、色に出会えたように思えます。
我が家の庭や近くの公園でのスナップでも、豊潤というか濃厚というかフルサイズらしい絵がお気に入りです。

書込番号:23741732

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:365件

2020/10/22 19:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今は、静物も動きものも撮るのが楽しいです。
Zマウントの素晴らしさはZ6、Z7、Z5でも十分味わえます。
新しいUもいいですが、安くなった旧製品で楽しむ手もありますよ。

書込番号:23741749

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:4件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2020/10/23 09:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Z7の良いところを挙げるとEVFがありますね。
ある情報ではEVFを作っている会社は限られていて、同じ画素数なら
同じEVFを各社採用しているにもかかわらず、実際の見え具合には差があります。

とんかつに例えると肉は同じでも調理方法で味は変わってくるという事でしょうか。
ニコンは光学メーカーですのでその辺は抜かりがなかったようです。

画素数が多いと見え具合は当然よくなりますが、消費電力も増します。
パナソニックのS1でしたか、EVFは最高ですが大きなバッテリーを積むこととなり、
ボデーも大型化してしまいましたね。ただ、よりリアルなEVFを搭載しようとすると
大型化は避けられないのでしょうか。Z8Z9はその方向になるのでしょうか。

少しでもいい写真を撮ろうとするプロはともかく、もう若くはないニコ爺にはZ7サイズが
ちょうどいいですね。



書込番号:23742813

ナイスクチコミ!7


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2020/10/23 11:16(1年以上前)

当機種
別機種

>La Traviataさん

>もう若くはないニコ爺にはZ7サイズが・・・・
ご自身のことではないでしょう。ご健脚ぶり うらやましいですね。

自分は ジム通いで補っているつもりが、
山道にさしかかると ほとんど効果がない?ことに都度 落胆しています(´;ω;`)

バックカントリーは もはやZ7すら荷重でZ50に頼る始末です。

書込番号:23743024

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:365件

2020/10/25 17:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

本日も、近くの駅でななつ星を撮ってきました。
1枚目は駅通過時に人物を入れて撮影、2枚目は列車だけにトリミングしたものです。
Z7のような高画素機は、トリミングの自由度が高いですね。
3枚目と4枚目は焦点距離での見え方の違いを楽しめます。
先週同様、追尾AFで撮りました。

ななつ星の外観は、鏡のような塗装を施してあるので光沢が素晴らしく高級感があります。
実際料金も高額で予約倍率も高いので、乗りたくても乗れない憧れの列車ですね。
来年3月までしかこの路線は走らないかもしれないという事もあり、撮れるときに撮っておこうという気持ちです。

書込番号:23747713

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:4件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2020/10/28 11:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Z7の気に入っているものにシャター音があります。
新型になってもそこは変わらないのでしょうが、レフ機と違い
小気味のいい小さな音します。
他メーカーのカメラと比べても最も好きな音です。

>弩金目さん
もう健脚という訳ではないですよ。
先日、北アルプスの涸沢に行った時も足がけいれんし、
やすみやすみ登った経過があります。
若いころと違って無理はできません。その分先を読み、いかに疲労しないで
歩くのか。経験でカバーしなくてはならないですね。

>HDV買いたいさん
電車の事はよくわからないというのが本音です。
フイルム時代は置きピンで視写体がそこを通過したときに
シャターを切るというのが撮り方だったと思いますが、
鉄旅の中井さんを見ていると現在は、おそらくピントは列車を追い続けながら
連写し、一番いいところを写真にすると理解しています。

蒸気機関車は撮影したことがあります。
関東でも時折走らせてくれますよ。


書込番号:23753054

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:365件

2020/10/28 12:57(1年以上前)

>La Traviataさん

私も列車撮影については素人でした。
今回、ななつ星が通るようになったので撮りはじめたという事情です。
始めは置きピンで撮っていたのですが、それでは1度に1箇所の位置しか撮れないので、
最近は追尾AFで撮っています。
高倍率ズームの長所を生かして、望遠と標準または広角と、違う焦点距離の写真を1度に撮れるのが
面白いです。

>Z7の気に入っているものにシャター音があります。

Z7のシャッター音は大変心地いいですね。
同じような感触を持ったのは、FUJIのX-H1、パナのDC-G9がありました。
Z7が採用しているリーフスプリング式スイッチを使っていると思います。

X-H1はフェザータッチシャッターと言っているようですが、始めは軽すぎて
半押しのつもりで何回もシャッターを切ってしまい焦りました。
しかし慣れてくると大変心地よく、シャッター音も静かなのでお気に入りでした。

Z7を購入した頃、X-H1のシャッター音と似ているのでとても喜んだ記憶があります。
ほんとシャッター音は、大切ですね。

書込番号:23753199

ナイスクチコミ!5


shuu2さん
クチコミ投稿数:8911件Goodアンサー獲得:20件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2020/10/30 21:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

和光

三愛

日産 サッポロ ソニー?





>HDV買いたいさん
>弩金目さん
>La Traviataさん
>これって間違い?さん
  

こんばんは


>Z7のシャッター音は大変心地いいですね。

Nikonはシャッター音やファインダーの見え方に凝っていると思います。

Zのレンズなんかもそうですが、写りは他を圧勝するかのような絵を与えてくれますね。

それと壊れにくいメカもいいですね。(ラバーはいただけませんでしたが)

一眼はD80から使用していますが、今まで一度も修理に出したことはありません。

Z7もまだ使用する予定で、2台体制にする為Z6の中古を追加する予定です。

華やか「ななつ星」を見せていただいたので、東京は「はなやかな銀座」の夜を撮って来ました。






 

書込番号:23757562

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:365件

2020/11/01 17:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

DXモード300mmです

庭のポツンといい感じです

珍しいのではないでしょうか

TOYOTA Classic

>shuu2さん

はなやかな銀座いいですね、Zらしい画で夜景も撮りたくなりました。

今日もせっせとななつ星で、アップさせていただきます。

息子が買ってきたプランターが面白かったので撮ってみました。
天空の城ラピュタのロボット兵のレプリカのようですね。

ななつ星を撮った帰りに、珍しい車を見つけたので撮りました。
トヨタの市販車生産60周年記念車で、100台限定だそうです。
このようにスナップで、さっと撮っても素晴らしい画を出してくれるのがZの素晴らしさですよね。
みなさん新旧のZシリーズで楽しみましょう。

書込番号:23761355

ナイスクチコミ!4


shuu2さん
クチコミ投稿数:8911件Goodアンサー獲得:20件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2020/11/01 20:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

FENDI

不二家

三越




>HDV買いたいさん こんばんは


「ななつ星」何時でも撮れて羨ましいです。

所で夕方は走っていないとかで撮れないのですか。

限定100台の車は高いでしょうね。

銀座なども普段では見られない車なども走っていますが、流石銀座と思いますね。

これから華やかな季節になりますが、今年はコロナの関係で自粛ムードになり寂しいクリスマスになるのでしょうか。

毎年イルミネーションは撮り歩いているので楽しみにしているのですが。








書込番号:23761754

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:365件

2020/11/01 20:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>shuu2さん
 
我が家の前を、朝4時40分頃阿蘇へ向かい、10時55分頃熊本駅に帰ってくる運行になっています。
なので早朝で真っ暗の撮影は、さすがのZ7も厳しいです。

真っ暗の中、街灯のわずかな光をたよりに撮影しており、
中の照明が点いていればラッキーですが、消えている時も多いです。

書込番号:23761810

ナイスクチコミ!5


shuu2さん
クチコミ投稿数:8911件Goodアンサー獲得:20件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2020/11/01 21:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種




>HDV買いたいさん


やっぱり撮っていらっしゃったんですね。

夕方ならいいですが夜は流石きついですね。

こういう時はやはりもう少し明るいレンズが欲しくなりますね。

スピードライト等は使ってはいけないのでしょうね。(使えても届かないか)

写真アップわざわざ有難うございます。
 

冬は4時40分頃は暗いですが、夏はひょっとしたら撮れるかもしれませんね。








書込番号:23761896

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:365件

2020/11/03 13:35(1年以上前)

当機種
当機種

無限のプレートがかっこいい

運転士さんも誇らしげでした

今大ヒット中の「鬼滅の刃」
JR九州がコラボして、今月限定で「SL人吉」を「SL鬼滅の刃号」として熊本-博多間を運行します。

と聞いたら撮りに行きたくなりました。
始発の熊本駅は日曜日大混雑だったので撮影できないと思い
一つ先の駅、上熊本駅で撮影を行いました。
それでも結構ギャラリーは多かったのですが、なんとか撮影できました。

「無限」のプレートに付け替えただけですが、それでも雰囲気変わりますね。
ちなみにSL人吉が博多駅に乗り入れるのも初めての事だそうで、大混雑が報道されていました。
今回もZ7とZ24-200mmのコンビで追尾AFが絶好調、大満足の撮影ができました。

書込番号:23765162

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:4件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2020/11/04 18:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Z7の気に入っているものにグリップがあります。
人差し指が自然にシャッターレリーズボタンに触れます。

2年前はZが一番だと思いましたが、最新のαもかなり良くなっていて、
握りやすさという点ではどのメーカーも差はなくなってきていますね。

>shuu2さん
1年半ほど前までは東京で暮らしていました。銀座は懐かしいですね。
その頃は中国の方々を乗せたバスが銀座のあっちこちに停車していましたね。
コロナのせいでそういった景色は今はないのでしょうが。

>HDV買いたいさん
季節を感じる列車の風景も見てみたいですね。
「秋色の汽車に乗って海に連れて行ってね」松田聖子の曲のイメージですが。

投稿した写真は10月中旬の尾瀬です。台風でめちゃくちゃだった昨年と比べ
今年は紅葉が素晴らしいのではないかと想像します。

書込番号:23767909

ナイスクチコミ!2


shuu2さん
クチコミ投稿数:8911件Goodアンサー獲得:20件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2020/11/04 20:24(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
当機種

絵画館前と同じで銀杏の黄葉が有名です

コスモスなども咲いていました

日本庭園の紅葉

池の周りも紅葉してます



今Z7とZ50を使ってます。

レンズ交換無しで使うにはZマウントをもう一台追加と思い、Z6の中古を安く手に入れようと思ってました。

そう思ってましたが、昨日Z6Uを発注してしまいました。



>HDV買いたいさん

>JR九州がコラボして、今月限定で「SL人吉」を「SL鬼滅の刃号」として熊本-博多間を運行します。

撮りに行ったのですね、今話題ですから凄い人でしょうね。




>La Traviataさん

尾瀬いいですね、若いころ一度行ったきりです。

もう年で行けませんが懐かしいです。Zで撮ってみたいですね。

銀座はコロナの前まではLa Traviataさんの言う通りですね。

今は閑散としていて、閉店している店もありました。



今日は天気が良かったので昭和記念公園で秋を撮って来ました。


書込番号:23768097

ナイスクチコミ!3


shuu2さん
クチコミ投稿数:8911件Goodアンサー獲得:20件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2020/11/23 13:18(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

東福寺

渡月橋・嵐山

永観堂 今京都NO1の紅葉名所

龍安寺

>HDV買いたいさん
>La Traviataさん
>弩金目さん
>これって間違い?さん


  こんにちは


スレが止まっちゃいましたが、このZ7と今度買ったZ6Uを持って京都旅行に行って来ました。

Uは進化はしていますが、普段使いなら初代と変わらなく普通に撮れます。

風景撮りなら初代でもまだまだ十分に使えますね。(他も大丈夫ですが)

と言うような事を言っているとUが売れなくなってしまうので、買える人はお願いします。(Nikonよりかな)

書込番号:23805858

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:365件

2020/11/23 15:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

人多すぎ、蒸気出しすぎ

SLは煙を出してなんぼですね

特別見学通路、雰囲気いいです

修復直後の天守閣が美しい

>shuu2さん

素晴らしい紅葉ですね。
Z6U買われたんですか、うらやましい。
初代の欠点を改善し、完成度の高いカメラになっていますね。
いろんな所で高評価を受けていますが、今カメラ買うのならZ6Uがベストですね。
自分はZ7が気に入っている(またはお金がない)ので、使いこなしに全集中しようかと思っています。

最近は、3週続けて今月限定のSL鬼滅の刃号を撮りに行っています。
SLは煙を出してなんぼと思っているので、1週目は完全に失敗。
2週目は停車駅で撮影しましたが、人多すぎ、蒸気出し過ぎで失敗。
3週目踏切近くで、やっと煙を出して走るSL鬼滅の刃(人吉)号を撮ることができました。

また、今週から始まった熊本城夜間公開「城あかり」にも行ってきました。
地震後初の夜間公開ということで、特別見学通路からの撮影です。
たくさんのLED照明で照らされた熊本城を堪能することができました。
とても雰囲気がよく、県外の観光客からも感動したと言われました。
低輝度性能がさらに向上したZ6Uで撮影したらいいだろうなあと思いましたが、
ここはぐっと我慢です(笑)

Z6、Z7ともUになって欠点が改良され、さらに魅力的なカメラになりました。
来年価格が落ち着いてきたら、ぜひ購入したいですね。

書込番号:23806077

ナイスクチコミ!3


shuu2さん
クチコミ投稿数:8911件Goodアンサー獲得:20件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2020/11/23 16:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

貴船神社 この灯籠が撮りたくて

永観堂

仁和寺の五重塔

フジもいい色出します




>HDV買いたいさん


有難うございます。

京都の紅葉、真っ盛りに行ったようでラッキーでした。

何時もなら人を見に行っている様な例えが京都の紅葉ですが、今回は大いに楽しめました。

気温は20度以上あったので、汗を拭きふきの見学でした。

滅多に無いチャンスで京都の紅葉をカメラ(Z)に収めることが出来て満足な旅でした。

いい雰囲気ですね
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083374/SortID=23734767/ImageID=3470249/

これもいいですね 修繕が進んでいますね
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083374/SortID=23734767/ImageID=3470253/





書込番号:23806200

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:4件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2020/11/25 16:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>shuu2さん
真っ赤な紅葉に彩られた京都いいですね。

私もたしか昨年の2月に購入したばかりのZ7もって京都に行っています。
2月の末だったので梅の花がちらほら程度で、寺院を彩ってくれるものはなく、
おまけにどんよりとした雲に覆われていたため、たいした写真も撮れなかったです。

紅葉や桜の時期は観光客が多すぎるので雪の京都でも何時かは撮りたいと思っていますが、
いつになることやら。

>HDV買いたいさん
やはり蒸気機関車はいいですね。

撮り鉄の原点は蒸気機関車でしょうか。
電車に全く興味のない私でもあの汽笛の音や力強く走り出す姿に心揺さぶられるものがあります。

shuu2さんに質問ですが。
Z6UはZ7に比べて測距点が少ないですが、使いずらいと思ったことはありませんか。
私の場合、ミラーレスカメラになってからは構図を決めてからピント位置を決定し撮影します。
レフ機の場合は測距点そのものが中心部にしかなく、いわゆるAFロックで構図を移動して撮影、
あるいわ、マニュアルフォーカスで撮影でした。
ピントを置きたい位置に測距点が無い、測距点と測距点の間にピント位置を置きたいというときに
せっかく決めた構図なのにカメラを振るのは嫌なので、イラとしますね。
Z6ではなくZ7にした理由でもあります。

搭載した写真は平等院鳳凰堂と先週・先々週に撮影した北茨城の花園渓谷です。






書込番号:23810440

ナイスクチコミ!1


shuu2さん
クチコミ投稿数:8911件Goodアンサー獲得:20件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2020/11/25 20:43(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

2016年に行ってました




>HDV買いたいさん


横スレ失礼します。


>La Traviataさん

>Z6UはZ7に比べて測距点が少ないですが、使いずらいと思ったことはありませんか。

少ないと言っても半分はありますので、ポイントの大きさが少し大きくなるだけで不便は感じません。

ピンスポットでも同じように使えます。

ただ両機に言えることですが、ピンSは手持ちで撮るとVRの為狙った被写体からピンが動いてますね。

一眼レフより画面90%位にピンを移動出来るのでミラーレスの方が撮りやすいですね。

Z6UはZ7の半分しか画素数がありませんが見た目そんなに違いは分かりませんよ。

アップするには30mb以下なので、Z7はサイズダウンしてますが結構面倒ですね。






書込番号:23810876

ナイスクチコミ!1


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2020/11/26 18:56(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

帰宅してから、「あれ、桜だ」

三脚なしでの限界?

>shuu2さん 皆様

Go toトラベルも自粛モードになりつつある中 そぼ降る雨をおして ひっそり出かけてきました。

書込番号:23812714

ナイスクチコミ!2


shuu2さん
クチコミ投稿数:8911件Goodアンサー獲得:20件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2020/11/26 20:57(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
別機種

高幡不動尊

8mm-15mm

九品仏




>弩金目さん 皆様


今日高幡不動尊と九品仏に行って来ました。

東京の紅葉は寒暖の差が少なかったか奇麗でないですね。

紅葉せず枯れてしまってます。

ウソー ホントですか凄いですね
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083374/SortID=23734767/ImageID=3472040/

いいですねー 紅葉と桜 10月桜ですかね
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083374/SortID=23734767/ImageID=3472038/

何だか4月頃と一緒で出掛けづらくなってますね



書込番号:23812994

ナイスクチコミ!1


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2020/11/27 10:33(1年以上前)

当機種

ポツンと一軒家、まさに隠れ宿

>shuu2さん 皆様

>ウソー ホントですか凄いですね
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083374/SortID=23734767/ImageID=3472040/

最近は 車無しなので三脚を持参しておらず、やむなく手持ち?撮影。

秋の陽はつるべ落としで夕方薄暗いのも幸運?(NDフィルター不要)でした。

不安定な石に載せ、手で支えたものの、とにかく、手・指・体の振動が大敵だろうと、
シャッターを押す動きをブレに変えないために 2秒セルフタイマー、3枚BKTで しのぎました(1回のシャッター押しで2秒後に3枚連射)。
10秒まで試しましたが、限界は5秒でした(笑)。

冬桜は 撮影時 もう薄暗く 桜と気づかず(なので桜にピン 合わせていません) 帰宅して開いてみると「桜」でした(笑)。

こんなところに誰が来るのかな?というほどの桐生川上流部、「割烹旅館・清風園」さんの庭です。

書込番号:23813922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:4件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2020/11/27 12:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>shuu2さん
測距点の質問への回答ありがとうございました。
Z7とZ6では性格が違いますね。その点で任意に選べる測距点の位置を
減らしているのでしょう。ただ測距点はどこのメーカーも増える傾向ですし、
瞳AFまで出来てしまうならどこにでもピントが合ってほしいというのが本音です。

>弩金目さん
手持ち露光時間5秒はすごいですね。星も撮影する弩金目さんならではないでしょうか。
私なら1/15秒ほどを確保するためにISO感度を上げ、絞りを開けて撮影します。
それでも1/8や1/4秒になってしまうときは三脚がないと諦めてしまいます。
手振れ補正の恩恵はすごいですね。


書込番号:23814106

ナイスクチコミ!3


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2020/11/27 18:05(1年以上前)

>La Traviataさん

[23813922]にも書きました通り、
不安定な石の上にカメラを置き 手を添えて固定なので手持ちといえるかどうか?
面前に構える手持ちでは1/4が自分の許容範囲かな?というところです。

書込番号:23814575

ナイスクチコミ!1


shuu2さん
クチコミ投稿数:8911件Goodアンサー獲得:20件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2020/11/28 21:55(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

手持ちで

台の上に置いて

手持ちの限界 

手振れ補正が無いカメラで



>弩金目さん こんばんは



>不安定な石に載せ、手で支えたものの

ですよねー、手持ちでも5秒は凄すぎると思いました。(奇麗に撮れすぎている)

オリンパスでは出来るようなカメラがある様な。

私も時々三脚を使うのが面倒な時、台の上に置いて撮る事があります。

その時カメラを触らなければ、何秒でも行けそうですよ。



書込番号:23817464

ナイスクチコミ!2


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2020/12/01 13:24(1年以上前)

>shuu2さん
>・・・台の上に置いて撮る事があります。その時カメラを触らなければ、何秒でも行けそうですよ。
固定台に乗せれば 台が動かない前提で カメラに触らなければ確かに大丈夫でしょうね。

書込番号:23814575にも書いた通り
>不安定な石の上にカメラを置き 手を添えて固定なので手持ちといえるかどうか? です。
自分には5秒が限界でした!

上下動はないものの前後左右には不安定なので手を添え、ま、言ってみれば一脚みたいなものですかね。


書込番号:23822752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:4件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2020/12/01 18:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

HDV買いたいさんの「Z7まだまだいけますよ」
をご覧になっている皆さん、NIKON機は本当に美しい黄色が出ますね。

私の記憶が間違いないなら、コダック社のエクタクロームやコダクロームのフイルムに近い感じだと思います。
黄色という色は再現するのになかなか難しい色だと思います。一歩間違えると不純な色になりかねない色です。

今日は午前中時間があったので、短時間ですが茨城県の西蓮寺に行ってきました。
ここは二本の大イチョウで有名です。近くにある保育園のお散歩の時間に遭遇しました。
コロナ渦ですが子供たちの元気な声が境内に響き、ほんのりした時間を過ごしました。


書込番号:23823201

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:365件

2020/12/01 20:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>La Traviataさん
みなさん、こんばんわ。

大イチョウの話が出たところで、熊本城夜間公開で大イチョウを撮ったことを思い出しました。

ちょっとこの樹の歴史を。
この大イチョウは、熊本城を築城した加藤清正が自ら手で植えたと言われていますが、明治10年の西南戦争で天守もろとも燃えてしまいました。
しかし、その焼け跡から新芽が出て、今の大きさまで育ちました。
熊本城を別名「銀杏城」と呼ぶのもこの銀杏の樹があるからです。

Z7で撮れば美しい写真が撮れますが、その歴史を少しでも辿れば、さらに味わい深いものになりますね。

書込番号:23823459

ナイスクチコミ!4


shuu2さん
クチコミ投稿数:8911件Goodアンサー獲得:20件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2020/12/04 20:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

六義園で

絵画館前 今年は散ってしまいました

2年前の絵画館前




東京のイチョウは色づく前に散ってしまいました。

今年は鮮やかな黄色になりません。

書込番号:23829311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2020/12/19 14:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

元の画像

アップの画像

杉並木の参道

鏡池

旧モデルとなりましたが、初心者の私には十分すぎるほどのスペックです。
今月初旬に長野県の戸隠に行って参りました。現地の方をお遊び程度の感覚で無断で撮影させていただきました。私が持っていた24-70-f4の70mm で精一杯の撮影範囲でしたが、家にもどり拡大表示してみると目に宿った光はおろか、虹彩までしっかりと写っていました。身一つで厳しい自然の中で暮らしている雰囲気も写し込んでいる気がします。Z7恐るベし。

書込番号:23857696

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:365件

2020/12/19 16:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

駅に入ってきました

綺麗な塗装に見えますが

細かい傷が無数に

7年の歴史を感じました

>ちえろーさん
24-70mmF4は、以前持っていましたがとてもよく写る素晴らしいレンズでした。
金銭的に余裕があれば、もう一度買い直したくらいです。

最近は、ななつ星を毎週撮っていますので、今回は駅に入ってくるところを連続撮影です。
注目すべきは3枚目の写真です。
流し撮りで撮ったのですが、車体にできた擦り傷、ビスで止めてある文字、そしてリアルなロゴマークなど
Z7ならではの高解像度で捉えています。
鏡のような塗装も、長年の運行で傷んでいるんだなあと思わせられた1枚でした。
写真として出来の良い写真ではありませんが、生々しさが伝わるお気に入りの1枚です。

Z7は撮るたびに、驚くような写真を見せてくれます。
タイトル通り、まだまだ愛用していきたいです。

書込番号:23857902

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ66

返信22

お気に入りに追加

標準

オールドニッコール

2020/08/15 11:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 FTZ マウントアダプターキット

スレ主 ron2828さん
クチコミ投稿数:100件
当機種
当機種
当機種
当機種

ここで皆さんに教えて頂いて、無事z7を購入し、祖父の形見のオールドニッコールをつけて使用するに至りました。

ご報告と御礼を兼ねて作例アップです。
nikkor-H Auto 1:3.5 2.8cm
Nikkor-S Auto 1:1.4 50mm

いずれも撮って出しになります!

書込番号:23601298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:27件 Z 7 FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ミスらんガイド 

2020/08/15 14:40(1年以上前)

味のある、良い写真ですね。

絞りが連動しているようですが、AI改造レンズですか?
それとも、FTZにそのままつけることができて、
しかも絞りが連動したのでしょうか?

https://search.nikon-image.com/faq/products/article?articleNo=000042262
装着可能なレンズには載ってません。
ron2828さんの前のスレッドも拝見しましたが、改造レンズではなさそうな話でしたが・・・
もす、うまく動いたなら、なかなかの朗報です。

書込番号:23601617

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2020/08/15 16:03(1年以上前)

>Kyushuwalkerさん

測光は絞り込み測光です。
レンズ側の絞り環が連動してる訳ではありません。
EXIFのF値は登録した開放F値です。

書込番号:23601757

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:27件 Z 7 FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ミスらんガイド 

2020/08/15 17:05(1年以上前)

>kyonkiさん

ありがとうございます。
納得です。
昔みたいにすべてマニュアルですね。
それはそれで、風情があります。

書込番号:23601873

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11171件Goodアンサー獲得:145件

2020/08/15 17:27(1年以上前)

一応
全てマニュアルではない撮影もできますけども

純正のFTZではなく接点のないアダプタ使えば
基本的に簡単に実絞り測光での絞り優先撮影できます

これは他社ではどれもあたりまえにできますが
ニコン1では不可能でした…

書込番号:23601911

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:510件Goodアンサー獲得:35件

2020/08/15 17:30(1年以上前)

>Kyushuwalkerさん

FTZにはレンズ側の絞り連動爪の受け側が無く、且つ、レンズ側にCPU接点が無いのでレンズの絞りは一切連動しませんし、焦点距離等の情報もカメラに伝わりません。
レンズの絞りリングを絞ると実際に絞り込まれ暗くなります。カメラは実際の光量からシャッター速度とISO感度を制御し測光します。したがって、S、Mモードのみ使用可能となります。
レンズを個別設定すると焦点距離に応じたボディ内手ブレ補正が使用可能となり、設定した開放F値が表示されますが※印表示となり、実際のF値は記録されません。

書込番号:23601917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2020/08/15 17:30(1年以上前)

>Kyushuwalkerさん

全てマニュアルじゃなく、AかMモードでの測光は可能なのです。
実際にレンズから通ってくる明るさで測光しているだけです。

その代わり設定したF値はEXIFには反映されない(できない)のです。

書込番号:23601918

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:510件Goodアンサー獲得:35件

2020/08/15 18:00(1年以上前)

訂正とお詫び。

誤 S、Mモード
正 A、Mモード

Aモード 絞り優先測光でシャッター速度とISO感度を制御。
但し、絞り設定はレンズの絞りリングの操作のみ。カメラ側で操作不可

書込番号:23601969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19504件Goodアンサー獲得:922件

2020/08/15 18:45(1年以上前)

レンズcpu認識しないと プレビュー押しっぱなしになるんですね (M A時のみ?)

書込番号:23602045

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11171件Goodアンサー獲得:145件

2020/08/15 18:48(1年以上前)

>レンズcpu認識しないと プレビュー押しっぱなしになるんですね 

昔のニコンに比べたらまだユーザーに優しくなったもんだよなあ…
人の心を取り戻しつつあるかもね♪

書込番号:23602050

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:510件Goodアンサー獲得:35件

2020/08/15 19:19(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん

プレビュー押しっぱなしになりません。
カメラはレンズが付いていることさえ認識しません。
レンズの絞りリングを回すと実際に絞りが絞られます。レンズ単体でもカメラ装着でも同じです。

書込番号:23602114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11171件Goodアンサー獲得:145件

2020/08/15 19:26(1年以上前)

>レンズの絞りリングを回すと実際に絞りが絞られます

これこそがプレビュー押しっぱなしって挙動ですよ?

少なくともデジタルのFマウント機ではこの挙動が不可能だったので
オートニッコールがマニュアルでしか使えなかった
正確には露出計すら基本使えなかった

だからキヤノン機で使うほうがある意味快適だった…

α7が出てからはソニー機がある意味ベスト

書込番号:23602123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:27件 Z 7 FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ミスらんガイド 

2020/08/15 19:29(1年以上前)

>タカ1213さん
>kyonkiさん

そういうことですね。
カメラも賢くなりました。

書込番号:23602129

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19504件Goodアンサー獲得:922件

2020/08/15 20:12(1年以上前)

F2AとかFEではオールドレンズはプレビューで露出を測るのがお作法だったが
(Ai改造前のNEWニッコール あーややこし)

いつの時代からか、F−801の頃からかな
プレビュー押すと露出計が気絶するように改良されちゃったんですよね

書込番号:23602197

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:510件Goodアンサー獲得:35件

2020/08/15 20:19(1年以上前)

>Kyushuwalkerさん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

レス6. 誤解されかねない記載でした。
AI改造した非CPUレンズの場合です。未改造のレンズは所有していないので不明。
ひょっとしたら絞りリングを回しても実際には絞られないかも?

書込番号:23602215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19504件Goodアンサー獲得:922件

2020/08/15 20:25(1年以上前)

FTZにはAiガイドが削られているかどうか認識できないと思いますが

私の「プレビュー押しっぱなし」の認識は
いままでのニコンのAF機種は
レンズ未装着で自動絞りレバーが上がっていたが
FTZでは下がってスタンバイすると言う意味です

書込番号:23602229

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:27件 Z 7 FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ミスらんガイド 

2020/08/15 21:00(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
私の1眼レフデビューはF2だったので、
ライカオジサンがいると、ポケットの露出計出さずに、かっこつけて撮ってました。
青かったな〜。
結局フィルムはF3で止まったままでしたが、
今はもう、絞りとシャッター速度が、感覚でわからなくなりました。

書込番号:23602290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:48件

2020/08/16 02:24(1年以上前)

オールドニッコールもその潜在能力を発揮させるとあなどれないですね。

ミラーレスで使う良さは、超精密なMFができること
絞り込み速攻による、より適切な露出
EVFで露出補正を確認できること

だと思う。

ひさびさにAi改造35mm f1.4を使いたくなった。
ミラーレスなら絞り開放でしっかりフォーカスできる。
現代レンズにはない、もやもや画像が面白い効果を生み出す。

書込番号:23602772

ナイスクチコミ!1


スレ主 ron2828さん
クチコミ投稿数:100件

2020/08/16 05:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>Kyushuwalkerさん
ありがとうございます。

私はあまり詳しくないのですが、下記のようにして撮影いたしまさそた。

レンズはai改造されてないオールドニッコールレンズを装着しています。
装置自体は問題なくできます。

モードはマニュアルモードで、絞りはレンズの絞り環で操作。シャッター速度、感度をカメラ側で設定。

この方法でもEVFには明るさがしっかり反映されて見えるので、感覚的に露出を決められます。

ピントはもちろんMFになりますが、EVF画像を拡大できますから、合わせやすいと思います。私はカスタムボタンにEVF最大拡大を割り当ててみました。
使いやすいです。

オールドニッコール、ホントお気に入りです!
いいですよ!

書込番号:23602855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:510件Goodアンサー獲得:35件

2020/08/16 11:50(1年以上前)

>ron2828さん

お使いのオールドレンズ両方共所持しています。(笑)

未改造のレンズでも絞りリング操作で実際に絞られるのですね。ならば、Aモード使用可能と思いますが?試されましたか?

レンズ手動設定されてますか?焦点距離入力でボディ内手ブレ補正可能となります。

フォーカスはピーキングではダメですか?
拡大表示より楽と思いますが。

書込番号:23603310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ron2828さん
クチコミ投稿数:100件

2020/08/16 13:13(1年以上前)

>タカ1213さん

ご返信ありがとうございます。
今回はとりあえず試し撮影ということで、小旅行に持ちだした次第です。
Aモードが使えるとは知りませんでしたので、是非試したいと思っています。
レンズ手動設定は行いました。ボディ手ブレ補正は忘れていて使ってないです。(^^;;

ピーキングもなかなか便利で使ってます!ただ、私の性格上、拡大表示で合わせて撮影が好きなようで、こちらを使う方が多いですね。

いずれにしても、大好きなカメラです。

欲をいえばsigma fpのteal & orangeのようなカラースタイルがあればなーというところっす。

書込番号:23603448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:27件 Z 7 FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ミスらんガイド 

2020/08/16 14:28(1年以上前)

>ron2828さん

実は、Z7はもっているものの、FTZがどうもなじめず、
オールドレンズ(改造していない非Aiレンズは現在持ってません)は、
フィルム機の出番が少なくなって、デジタル一眼レフにたまにつけるくらいでしたが、
ron2828さんの記事で、ミラーレスでも使ってみようという気になりました。
ありがとうございました。

書込番号:23603590

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:48件

2020/11/04 21:20(1年以上前)

28o f3.5はシャープで有名なレンズだ。現代でも通用する。 
50o f1.4は解放のほわほわ&周辺減光も楽しめ、絞ればびしっとする。

ミラーレスならf1.4でも精密なフォーカスが可能だ。
フルレンズでも十分シャープですよね。 四隅はご愛嬌かもしれないが。

書込番号:23768210

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット」のクチコミ掲示板に
Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットを新規書き込みZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット
ニコン

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット

最安価格(税込):¥457,870発売日:2018年 9月28日 価格.comの安さの理由は?

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットをお気に入り製品に追加する <361

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング