Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット のクチコミ掲示板

2018年 9月28日 発売

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット

  • 大口径の新マウントを採用したフルサイズ高画素ミラーレスカメラ。像面位相差AF画素搭載「裏面照射型CMOSセンサー」と画像処理エンジン「EXPEED 6」を採用。
  • 493点のフォーカスポイントが撮像範囲の約90%をカバーする「ハイブリッドAFシステム」搭載。約5.5コマ/秒・最大約9コマ/秒の高速連続撮影(拡張)が行える。
  • NIKKOR Fレンズを取り付けられる「マウントアダプター FTZ」と、描写力と携行性にすぐれた高性能な常用標準ズームレンズ「NIKKOR Z 24-70mm f/4 S」が付属。

【付属レンズ内容】NIKKOR Z 24-70mm f/4 S

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの価格比較
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの中古価格比較
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの買取価格
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの純正オプション
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのレビュー
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのクチコミ
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの画像・動画
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのピックアップリスト
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオークション

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットニコン

最安価格(税込):¥457,870 (前週比:±0 ) 発売日:2018年 9月28日

  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの価格比較
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの中古価格比較
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの買取価格
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの純正オプション
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのレビュー
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのクチコミ
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの画像・動画
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのピックアップリスト
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオークション

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット のクチコミ掲示板

(13935件)
RSS

このページのスレッド一覧(全62スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット」のクチコミ掲示板に
Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットを新規書き込みZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ369

返信50

お気に入りに追加

標準

キタ〜!

2018/09/28 19:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 24-70 レンズキット

スレ主 rsr14373さん
クチコミ投稿数:429件
別機種

とうとう来ました!
レンズ保護フィルター・ソフトケースは注文済
カメラバッグは販促品(?)を購入店からいただきました(^-^)
三脚、予備バッテリー、追加レンズは後々ね。

初心者だからたくさん撮影しながら勉強します。

書込番号:22144205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!51


返信する
The 1stさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:5件

2018/09/28 19:43(1年以上前)

箱は定番の金色ではないのですね?

書込番号:22144209

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:4680件Goodアンサー獲得:348件

2018/09/28 19:46(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
楽しまれてくださいね♪

書込番号:22144214

ナイスクチコミ!12


スレ主 rsr14373さん
クチコミ投稿数:429件

2018/09/28 19:53(1年以上前)

ありがとうございます

書込番号:22144227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/28 19:57(1年以上前)

>rsr14373さん

お! 早速ですな!

書込番号:22144233

ナイスクチコミ!7


bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:15件

2018/09/28 20:01(1年以上前)

おめでとうございます!
羨ましいなぁ〜
レビューお待ちしています。

書込番号:22144242

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3件 Z 7 24-70 レンズキットのオーナーZ 7 24-70 レンズキットの満足度4

2018/09/28 20:27(1年以上前)

別機種

開発者の方のインタビューにもありましたが、化粧箱にも拘ったとか。記念すべきZマウント1号機の箱のデザイン、とても美しいです!

書込番号:22144306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


スレ主 rsr14373さん
クチコミ投稿数:429件

2018/09/28 21:06(1年以上前)

別機種

こんな感じ

書込番号:22144403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:3件 Z 7 24-70 レンズキットのオーナーZ 7 24-70 レンズキットの満足度4

2018/09/28 21:24(1年以上前)

別機種

MADE IN JAPAN!

書込番号:22144451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:48件

2018/09/28 21:32(1年以上前)

がんばってみてください

書込番号:22144468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38405件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2018/09/28 21:33(1年以上前)

もし購入した私の場合ですが、
ニコン初のフルサイズミラーレスとなると、普段は捨てている箱が捨てにくいなぁ。

rsr14373さんは、いかがでしょうか。取っておかれるでしょうね。
大切にお使いください。

書込番号:22144469

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 7 24-70 レンズキットのオーナーZ 7 24-70 レンズキットの満足度5

2018/09/28 21:41(1年以上前)

全部広げて、オークション用の写真みたい!
付属品はすべてそろっています。ノークレームノーリターンでお願いします。って感じ?
でも保証書がないやん。

書込番号:22144488

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/09/28 21:57(1年以上前)

初心者だからたくさん撮影しながら勉強します。

⇒頑張って下さい。

としか言いようが無いじゃないか!

書込番号:22144523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 rsr14373さん
クチコミ投稿数:429件

2018/09/28 21:59(1年以上前)

>謎の写真家さん

うん、確かに!!

書込番号:22144532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:2件 Z 7 24-70 レンズキットのオーナーZ 7 24-70 レンズキットの満足度5

2018/09/28 22:41(1年以上前)

>rsr14373さん

おめでとうございます!

お初がZ7とは、やりますね!

私はD610からのステップアップは、ミラーレスと決めていて、

わくわくして予約・購入しました。

急ぎましたが、夕焼けに間に合わず・・・

明日からは雨なので、柴わんこ2匹で楽しみたいと思います。

でも、早く富士山撮りたいな・・・!

書込番号:22144638

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:47件

2018/09/28 22:42(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種
機種不明

マウントアダプターを使ってみました
AFS2470VR ジクジクして気持ち悪い
AI s35ミリ 良い感じ
AFD35ミリ フォーカス軽すぎ
2470S これが使いやすいという 当たり前の話でした
すみません

書込番号:22144642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/09/28 22:49(1年以上前)

>くろりーさん
マウントアダプター使うより通常のFマウントで撮影した方が快適そうでしょうか。
ちょっと残念ですが、想定内という感じですかね。

書込番号:22144660

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/09/28 22:53(1年以上前)

>rsr14373さん
追加レンズ・・・今の所35mmだけでしょうか。
購入報告も無いので、発売日に発売されたのかも不明です。
選択肢ありませんので、まずはこのレンズ1本で撮影ですよね。
Zマウントしか買わないんですよね?

書込番号:22144667

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:47件

2018/09/28 22:53(1年以上前)

>9464649さん

仰る通りです
私も信用してなかったので、買い替えではなく買い足しにしました
それと今分かったのですが、ロックオンが無しに出来ないようです

書込番号:22144669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/09/28 23:18(1年以上前)

>くろりーさん
うーん、想定内と言ってもガッカリですね。

書込番号:22144728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 rsr14373さん
クチコミ投稿数:429件

2018/09/28 23:36(1年以上前)

別機種

>9464649さん

充電しながら説明書読んで準備

とりあえずレンズはキットの24-−70 f4のみで
来年Zマウントの70−200 f2,8予定です

スピードライトも欲しい
金のかかる趣味に足 突っ込んだなぁ(*´∀`)

書込番号:22144775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2018/09/28 23:53(1年以上前)

>rsr14373さん
おめでとう御座います。

戦闘体勢準備バッチリですね。
非売品??のゴールドストラップ装着ですか??
目立ちそうですね。

付属の?? ポーチに何気に惹かれてる僕が居ます。

楽しんで ニコン沼にどうぞ。(笑)

未来を想像できる 趣味ができたのも 楽しみということで。

書込番号:22144817

ナイスクチコミ!6


スレ主 rsr14373さん
クチコミ投稿数:429件

2018/09/29 00:26(1年以上前)

別機種
別機種

>流離の料理人さん

そうそうゴールドストラップ
ポーチ(?)ってこれの事かな
レンズの箱に入ってた
レンズ入れて包むのかな?

書込番号:22144875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2018/09/29 01:01(1年以上前)

>rsr14373さん
どうも わざわざすいません

前の画像より 少し 明るい生地なような感じですね。
NIKKOR と 刺繍されてるんで
レンズ包む感じですかね。

キットだとこんな感じで梱包されてるですね。

撮影楽しんでください。



書込番号:22144920

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:17件

2018/09/29 06:51(1年以上前)

>rsr14373さん

心の底からおめでとうございます!!

多分昨日は子供のようにいじりまわしてたんじゃないですか?

ところで、ハイエンドカメラは自分でメンテナンスがある程度出来ることも大切になってきます。
なんでもいいのでクリーニングキット(アマゾンあたりで、カメラクリーニングキット、ブロワー、レンズペン、センサースワブ、無水アルコール、で検索してみてください。)

こんなようなやつ。
https://www.amazon.co.jp/dp/B071JBJQ26/ref=sspa_dk_detail_2?psc=1&pd_rd_i=B071JBJQ26&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_p=35261a28-eed5-46a8-9369-308fa0c478f8&pf_rd_r=ZYDVYW4JZ3BHR72P4EME&pd_rd_wg=p6xkX&pf_rd_s=desktop-dp-sims&pf_rd_t=40701&pd_rd_w=SPrbO&pf_rd_i=desktop-dp-sims&pd_rd_r=d0cc2ed0-c367-11e8-b13a-df1cbea67dd6

ニコンのサービスステーションはとても面倒見がいいので、1度近くのSAに出向いてスタッフさんにクリーニングのことを聞いてみるといいです。講習会も定期的に開いていますので、調べてみてくださいね!!

書込番号:22145120

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:17件

2018/09/29 06:58(1年以上前)

連投すいません。m(__)m

カメラのセンサー部分(レンズ外すと見える、四角いとこ)は一番高額な部品で、非常に傷つきやすい部分です。
将来的にはここを自分で清掃出来るようになるのがいいのですが、今はレンズも1本しかお持ちでないので汚れることは少ないと思います。ここはまだ自分で触ろうとしないで、ニコンのSAで教えてもらってから将来的にチャレンジしてくださいね。

センサーが汚れたと思ったらニコンSAに持ち込めばクリーニングしてもらえます。
(F値を9以上にして、青空を撮ってみて、うっすら油の汚れみたいなのが点々としてたらセンサーが汚れてます。)

書込番号:22145129

ナイスクチコミ!6


スレ主 rsr14373さん
クチコミ投稿数:429件

2018/09/29 07:00(1年以上前)

>nuit de Tokyoさん

そうなんです。
寝ないで説明書読みながらカメラいじってます。

おー、クリーニングキットいいですね。
いろいろ探してみます。

ニコンサービスステーションも探してみます。

ありがとうございます

眠たい(+.+)(-.-)

書込番号:22145130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 rsr14373さん
クチコミ投稿数:429件

2018/09/29 07:04(1年以上前)

>nuit de Tokyoさん

連投にて
丁寧なアドバイス
ありがとうございます(ToT)

書込番号:22145136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:17件

2018/09/29 07:07(1年以上前)

>rsr14373さん

いいですね!w
触りながら覚えるのが一番ですからね。F値1.8とF値8じゃ背景がどう変わるのかとか、ISO64とISO12800じゃ画質どう変わるのかとか、実際に自分で試してみれば一発で体が覚えますもんね。
こちらまでワクワクしてきます。いい作例投稿御待ちしてますよ!

書込番号:22145142

ナイスクチコミ!6


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 7 24-70 レンズキットのオーナーZ 7 24-70 レンズキットの満足度5

2018/09/29 07:56(1年以上前)

>nuit de Tokyoさん
ミラーレスになれば ミラーの跳ね上げなどが無い?ので
比較的 油汚れ的な汚れが減るかな?と期待しているのですが、如何なものでしょうか?

埃、チリなどは センサーむき出しで付きやすいかなと思いますが
これらはブロアーで飛ばしやすい?なんて楽観しているのは 甘いでしょうか?

書込番号:22145240

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:17件

2018/09/29 08:00(1年以上前)

>弩金目さん

なるほど確かにミラーがなくなるからそこの油汚れはなくなりますね。
幕はどの程度のものなんでしょうね。

ホコリだけだったらセンサーの扱いもだいぶ楽ですよね。
それは考えてもみなかったミラーレスの利点だなぁ。

レンズ交換の時の汚れを気にしていれば、一度清掃したらあとはだいぶ長持ちするかもしれないですね。

書込番号:22145251

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2715件Goodアンサー獲得:90件 Z 7 24-70 レンズキットのオーナーZ 7 24-70 レンズキットの満足度5

2018/09/29 08:08(1年以上前)

おめでとうございます!

徹夜しちゃったんですねww。わくわく感がこちらまで伝わってきます。

書込番号:22145262

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/09/29 09:26(1年以上前)

センサーのゴミチェックは、壁に白紙貼ってそれを撮影するのが一番分かりやすい。
天気に左右されないしね。
俺の場合、TVの横の壁に貼って、撮影→その場でHDMIケーブル接続で再生チェック→清掃→撮影→TVでチェック
つうパターンでやってる。

書込番号:22145409

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 7 24-70 レンズキットのオーナーZ 7 24-70 レンズキットの満足度5

2018/09/29 10:17(1年以上前)

白紙にゴミがついていたら分からないじゃん!

ピント∞にして、ISO100固定にして、至近距離で白壁に向かってカメラを振りながら露光するんだよ!

書込番号:22145528

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 7 24-70 レンズキットのオーナーZ 7 24-70 レンズキットの満足度5

2018/09/29 10:21(1年以上前)

VRオフでF22にするの忘れずにね!

書込番号:22145539

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/29 10:34(1年以上前)

>rsr14373さん

羨ましく無いと言えば嘘になる。

書込番号:22145573

ナイスクチコミ!3


スレ主 rsr14373さん
クチコミ投稿数:429件

2018/09/29 10:55(1年以上前)

>爽やかな風。さん

初一眼だから どんなにいいのか分からない(^_^;)

老眼で説明書読むのが大変(*_*)

書込番号:22145639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:17件

2018/09/29 12:03(1年以上前)

>rsr14373さん

シャッター速度優先1/200秒
ISOオート
1mぐらい離れてシングルポイントAFで中央に合わせて

ビール缶の裏ラベルとか文字が写ってるものを撮ってみてください。
脇は締めて絶対に手ブレしないようにです。

撮影画像をカメラの液晶ではなくて、PCに転送してViewNX-i(ニコン純正の画像閲覧ソフト)で見てみてください。
このカメラ(レンズ)は画面の4隅までビシッと解像するカメラなので、ちゃんとうまく撮影出来ればくっきりハッキリと文字にピントが合ってるはずです。

そのビシッとしたピントの状態がこのカメラの能力ですのでそれを覚えておいて、他の設定・撮影環境で撮影した時にどうもピントが甘いなぁと感じたら、それは設定がちゃんと状況に合っていないというこです。

ちなみにお使いのPCの画面は4Kですか?FHDですか?

書込番号:22145815

ナイスクチコミ!4


スレ主 rsr14373さん
クチコミ投稿数:429件

2018/09/29 12:27(1年以上前)

>nuit de Tokyoさん

徹夜明けで娘のバスケ応援に来ています。
まだカメラを持ち出して試し撮り以前の段階なんです。説明書見ながらボタンやらダイヤルやらいじって少しずつシャッター押して納得してるレベルです。

夕方帰宅したら早くに爆睡してしまうかも。

パソコン詳しくなくてよくわかりませんが
ソニー VAIO Windows7、10年くらい経つのかなぁ。
4Kなんて聞いたことも無い時代のパソコンです。

でもその缶撮影 早いうちにやってみます。

書込番号:22145872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:17件

2018/09/29 13:03(1年以上前)

>rsr14373さん

すごい! もう本番撮影だったんですね!(笑)
それは予想してない展開でした。
70mmだとアップを撮るのは難しいと思いますが、いい写真が撮れることを願っております。
スポーツ撮影は大変だと思いますが頑張ってください!

書込番号:22145969

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/09/29 13:14(1年以上前)

>rsr14373さん
確か県の予選大会の真っ最中でしたかね?
動く被写体に対するオートフォーカスの追随はどうでしょう。
よかったらレビュー報告して下さい。

書込番号:22146003

ナイスクチコミ!3


スレ主 rsr14373さん
クチコミ投稿数:429件

2018/09/29 13:37(1年以上前)

>nuit de Tokyoさん
>9464649さん

いやいや、まだカメラ持ち出して試し撮り以前の段階なんです。

今はバスケの応援のみです。撮影はしていません。

昨夜は徹夜で設定の仕方から何も分からないので説明書見ていろいろなボタンやらダイヤルやらいじってました。

今日、明日 県大会予選リーグ。来週は県大会出場かけて県大会決勝リーグです。突破すれば今月末辺りから県大会本番です。

書込番号:22146067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/09/29 13:53(1年以上前)

>rsr14373さん
応援のみなんですか・・・勿体無いなぁ。
私なら嬉しくて、早速持ち出して試し撮りするところ、絶好の練習機会ですしね。
静止画やら動画やら、色々と試せて楽しそうなのに。

あ、応援してあげるのが一番だと思います!
失礼しました。

書込番号:22146097

ナイスクチコミ!4


藍星さん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:6件

2018/09/29 15:58(1年以上前)

センサーへのブローはいつも平気でするのですが、Z7のマニュアルには強くし過ぎないでください、という記述があったので、やめてます。
D850はどうだったんだろう?

書込番号:22146388

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2715件Goodアンサー獲得:90件 Z 7 24-70 レンズキットのオーナーZ 7 24-70 レンズキットの満足度5

2018/09/29 16:20(1年以上前)

昨日はZ7が届いて、今日は娘さんのバスケ応援ですかー。お幸せですねー。うらやまです。

書込番号:22146444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 rsr14373さん
クチコミ投稿数:429件

2018/09/29 16:26(1年以上前)

>鳥が好きさん

子供の成長が楽しみで楽しくて
ビデオや写真たくさん残してあげたくて、ニコン買いました。(^_^)v

書込番号:22146459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2715件Goodアンサー獲得:90件 Z 7 24-70 レンズキットのオーナーZ 7 24-70 レンズキットの満足度5

2018/09/29 16:32(1年以上前)

やっぱしそうですかー。

画質は最高級だと思いますので、いい写真をたくさん残してあげてくださいね。

書込番号:22146481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/29 16:58(1年以上前)

新製品のスレは大賑わい。

書込番号:22146547

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:469件

2018/09/30 08:16(1年以上前)

MADE IN JAPAN!と言ってもは、
中国人が働く日本製なのか、ベトナム人が働く日本製、日本人が働く日本製なのかというのが気になる将来がくるのかもしれない。

書込番号:22148258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 7 24-70 レンズキットのオーナーZ 7 24-70 レンズキットの満足度5

2018/09/30 08:54(1年以上前)

>ttomreDcM.Rさん
プフッ!
どんな日本人を想像なさっているやら?

書込番号:22148347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:1件

2018/12/07 19:54(1年以上前)


qm(^^) あはははは〜

書込番号:22307973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ311

返信24

お気に入りに追加

標準

Nikon Z7 所有後感想

2018/10/04 08:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

スレ主 ICC4さん
クチコミ投稿数:853件
機種不明
機種不明
機種不明

早朝の神社にてWBを操作しています

ピントピークとぼけの具合

従来Nikonと色の出方が変わったかもしれません

購入前に試用感想をこちらの掲示版に書かせてもらったので 今度はその時の試用感触が
実際に購入後にどのように感じたかをお知らせいたします。
前回の記事は以下を参照願います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083374/SortID=22109966/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=ICC4#tab

1.私の基本
被写体を見てシャッターをきるという事が、きちんと出来ている事が一番重要です。
但しこの事が、ミラーレス全般で一番弱い所だと認識していました。
(私は ニコン ソニー パナソニックのカメラのプロフェッシナルサービス会員です)

例えば AFを合わせた瞬間にファインダーに露出等のゆらぎがあったり、
シャッターレスポンス(特にシャッター押下後のシャッターの戻りが遅かったり)、
ブラックアウトレスと言いながらそれは電子シャッターや連写の時だけであったりしていました。

2.Z7購入後
購入前の試用時の感想とほとんど変わらず、とても気持ちの良いカメラです。
すでに1000カット位は連写でなく単押しでシャッターを切りましたが、
上記ファィンダーを見てシャッターを切るという所にストレスがとても少ないです。
私にはカメラの品性が感じられ、これが一番大切な事だと思えます。

メカシャッター時はいうまでもなく、サイレントシャッターでも試用時よりもかなり使えるものと感じました。

更に静音やシャッターレスポンス、シャッターフィーリングも、電子先幕シャッターを利用するのも、
有効であると感じました。
電子先幕シャッターには幾つか制限がありますが、音楽ライブ撮影程度でも結構使えるのではないかと思います。

Zレンズは入手しておりません。
マウントアダプター経由で撮りましたが、その分重量がありカメラ全体のバランスがやや前方向になるのは
仕方のない事だと思います。
旧来レンズでも恐らくレンズ性能は全て出し切っているように思います。
特に最近の FマウントのF1.8シリーズ単焦点レンズ(私は24mmを保持)の性能に関しては、一級品だと思えます。

手ぶれ補正も 1/8Sで 手持ちでキチッと構えて撮れば、ブレのない画像が撮れる事は、
新たな価値が出ると思います。

一眼レフ時代はどうしてもAFエリアが少なく、AF後カメラを振る率が高くコサイン誤差を懸念する箇所も
今回からは一掃されました。
特に液晶モニターでの タッチ操作による AF / シャッター操作は、AFエリアが増えた事でダイレクトに
AF箇所を指定する事が可能となり、新たな撮影スタイルで挑める場合も多いと判断しました。

3.全般
お値段の方は確かに高いと思いますが、このカメラクラスを購入される方は、
購入前に十分評価した上で買われる方ばかりと思います。

電子技術の進展により、機能はどんどん新しいカメラが出てくると思いますが、
本カメラの基本パフォーマンスに関しては、永く使えるものだと思いました。

カメラまかせの連写性能のパフオーマンスを求める方は、恐らく毎年カメラを買い換えなければ
ならないと思います。
そういう人には向かないかもししれませんね。

もちろん私は ZシリーズのD5後継パフオーマンスを持った物が出れば購入予定です。

4.注意
まだまだこのカメラは初陣です。
小さな箇所はネジをまく必要があると思いますが、そのような箇所は、きちんとメーカに伝えて
場合によっては文章で改善要望を出される事を期待します。
既に私も数点 改善要望を出しており、ファームアップ等で修正されるものと期待しています。

一点気にしているのは 縦位置グリップの発表予定がまだ決まっていない事です。
カメラの裏面には従来あった電子接点がなく どうなるか気になる所です。
カメラ本体の大きさに合わせて小ぶりで性能の良いものが出たらと思います。

投函画像は カメラ評価のみに撮ってみたものです。
オリジナルサイズはかなり大きいので掲載上リサイズ/トリミングのみ実施しています。
Z7 + ZFT + 24mmF1.8 ED で撮影

書込番号:22157887

ナイスクチコミ!118


返信する
狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2018/10/04 10:11(1年以上前)

丁寧なご感想を書き込んで下さり,とても有益に思いました.

 一つ質問です.各社のミラーレスを試して見たのですが,カメラを振るとき有機ELの表示が遅くてファインダーの見えかたが一瞬ぐちゃぐちゃになる現象があり,長く光学式ファインダーを使っていた身からするととても違和感を感じています.この辺は各自の感じ方にもよるのですが,どのように感じましたでしょうか?

書込番号:22158013

ナイスクチコミ!9


スレ主 ICC4さん
クチコミ投稿数:853件

2018/10/04 10:26(1年以上前)

>狩野さん
質問内容は 私も特に気になる所ですが、実際には各人の許容範囲がありますので と断りを入れた上での感想ですが。
私はダンス等を専門で撮っていますので その点に関しては人一倍厳しい目を持っていると思いますが
シビアに見れば、若干感じられますが 気になる事はないです。

特に従来のミラーレスの中には、低照度時の被写体を追いかける場合に
本項目は更に増長される可能性はありましたが、そういう点に関しても、問題は少ないと思います。

私だけの感触かを 同じ系統の写真を撮っている友人に本項目について聞いてみましたが
問題なしとの感想でした。

一言で言えば Z7で 舞台ダンス写真は新たな一歩を踏み出すだろうと思っています。

書込番号:22158039

ナイスクチコミ!47


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:19件

2018/10/04 11:17(1年以上前)

>ICC4さん、こんにちは。

所有後の感想、大変興味深く、そして大体の所感が同じだな!と読ませていただきました。

私も演奏会、発表会、演劇、ダンスなどホールを中心にD5とD810で撮影させてもらっています。
現在、静粛さが求められる現場では、D810のQモードで、場合によっては防音カバーをして撮影していますが、Z 7のメカニカルシャッターは軽い音質で更にいいですね!

また、サイレント撮影をしたいために、2016年の2月にSony α7RUを導入しましたが、操作性とまだGレンズの24-70も発売されていなかったため、周辺解像がネックな上、ツーマウントも費用が嵩むので直ぐに引き払ってしまいました。

その後、D850は連写機としてのシャッター音であり、ライブビュー撮影でのサイレント撮影は無理で見送り、待ちに待ったNikonのミラーレスの登場となりました。
まだまだ色々と煮詰める所はありますが、まずは、Nikonのレフ機からそのまま移行できる操作性、そして、ミラーレスの利点を活かした操作性で撮影を楽しめ嬉しく感じています。

フォーカスエリアの広さによる周辺のピント、そしてタッチAFとカメラを振らずに済み便利ですね♪

レフ機との適材適所で併用運用になりますが、この先の開発も楽しみです!

色々と情報交換させて下さい。

書込番号:22158114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2018/10/04 11:45(1年以上前)

ICC4さん

丁寧な返信有り難うございます.
 ミラーレスのファインダーは発展途上国と思っていましたが,そろそろ先進国の仲間入りでしょうか.書き込みを読んでそんな印象を持ちました.
 
 価格が落ち着いたら,妻(ニコンユーザ)に買ってやるか,なんて思いだしました.

書込番号:22158156

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2018/10/04 14:14(1年以上前)

機種不明

こんにちは。

>縦位置グリップの発表予定がまだ決まっていない事です。

添付は各部名称からの底面の抜粋ですが、BGの案内穴らしき穴(赤丸)が
存在しており登場は時間の問題かと。

>カメラの裏面には従来あった電子接点がなく どうなるか気になる所です。

これもキヤノン式を採用かと・・

電池BOXの蓋を外すのと損失防止の手間はありますが、防湿面からは底面タイプ
とは比較にならぬ信頼性があるはずです。


書込番号:22158427

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:6件

2018/10/04 14:36(1年以上前)

>ICC4さん、初めまして。こんにちは。

素晴らしい写真とコメント大変参考になりました。
今はD500、2台体制ですが来年あたりで初めてのミラーレス、フルサイズデビュー
しようかと検討中です。

>一言で言えば Z7で 舞台ダンス写真は新たな一歩を踏み出すだろうと思っています。

これは何となく想像(勝手な)できてうれしいですね。夜の撮影(風景、スナップ、流し撮り等)
でOVFの限界みたいなのが見えてきて、ミラーレスなら何とかなるのかな? なんて思って
ました。実際は腕がないのだけなんでしょうけれど。

ありがとうございました。次回作も期待してます。

書込番号:22158456

ナイスクチコミ!4


Aizu星さん
クチコミ投稿数:40件

2018/10/04 14:42(1年以上前)

5000万画素対応のZマウント35mmF1.8のすばらしい画像を拝見したい。

書込番号:22158466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:2件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/10/04 15:08(1年以上前)

>ICC4さん
素晴らしいレビューと作例ありがとうございました。私もこんな綺麗にまとまったレビューを書きたい!

私もZ7を使い始めて未だ日が浅いですが、「写真を気持ちよく撮れるカメラ」であると感じています。
ファインダーはもとより、グリップの形状、剛性と堅牢さを感じるボディと操作感、考えられたボタン配置
(まぁこれはあくまでニコン機の操作に馴染んだ人用でしょうが)…etc.と、とにかく人が見る触る操作する
部分の官能性はよく考えられており、非常に良いと感じています。

>>本カメラの基本パフォーマンスに関しては、永く使えるものだと思いました。

私もこのカメラとは長い付き合いになりそうだと感じています。
システムもレンズリリースに合わせてゆっくりと拡張して行きたいなと。
本当に綺麗でお考えが伝わる見本のようなレビューありがとうございました。
購入者でありますが、大変参考になりました。

書込番号:22158511

ナイスクチコミ!20


Aizu星さん
クチコミ投稿数:40件

2018/10/04 18:24(1年以上前)

ショートフランジバック専用設計のZマウントレンズの描写でないと意味がない。

書込番号:22158855

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2018/10/04 22:22(1年以上前)

結局、写真が魅力的だと、カメラも魅力的に感じられてきますね( *´艸`)
撮影者が上手いだけなのに…(T0T)(T0T)(T0T)

書込番号:22159455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


Tsuyo3さん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/04 23:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO8000

ISO5000

ISO25600

ISO1800

上手くありませんが35mmの作例です。SnapBridgeで転送された写真なので解像度はありません。あくまでご参考程度に。

書込番号:22159575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2018/10/05 01:18(1年以上前)

スレ主さん

このサイトはオリジナルのJPEGをアップできますよ。

作例で等倍鑑賞できれば、Z7の良さが更に伝わると思います。

書込番号:22159721

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/05 06:36(1年以上前)

>松永弾正さん

写真雑誌のプロカメラマンの作例見ると
上手い写真を更に厳選する為何れも一緒に見えます。

逆に。

書込番号:22159868

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2018/10/05 07:59(1年以上前)

>爽やかな風。さん
僕の場合、プロは気にしないかな(((*≧艸≦)ププッ
むしろ、アマチュアの作例ですよね、しびれるのは( *´艸`)

書込番号:22159968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Aizu星さん
クチコミ投稿数:40件

2018/10/05 10:39(1年以上前)

別機種

Zマウント35mmF1.8でISO100-400の画像を拝見したい。

書込番号:22160218

ナイスクチコミ!4


Aizu星さん
クチコミ投稿数:40件

2018/10/05 12:45(1年以上前)

アマチュアの画像など微ブレが入っていることが多いので、機材レビューの参考に全くならない。

書込番号:22160464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2018/10/05 21:58(1年以上前)

バッテリーパックはキヤノン方式ではないと思います。
電池室にも接点がありません。
私の得た情報はBluetoothを使用して何とかしようと試みているそうです。
開発中なのはそのためだと推測されます。
元々はバッテリーパックのアクセサリーは考えていなかったみたいです。
D7500の様に。

書込番号:22161608

ナイスクチコミ!3


Tsuyo3さん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/05 23:47(1年以上前)

当機種

>Aizu星さん
Z35mm f1.8 SO500ですがご勘弁を。JPGで無加工です。ちょい被写体ブレっぽいです。

>ICC4さん
すれ汚しててスミマセン(m_m)

書込番号:22161892

ナイスクチコミ!8


Aizu星さん
クチコミ投稿数:40件

2018/10/06 12:44(1年以上前)

ありがとうございます。 等倍で鑑賞しなければ瞳の描写は線が細く、美しいですね。 さすが専用レンズです。

書込番号:22162799

ナイスクチコミ!3


taka0730さん
クチコミ投稿数:5966件Goodアンサー獲得:195件

2018/10/07 12:46(1年以上前)

Z7の作例を見て赤が強いなって感じました。
それと色温度が他のメーカーより低くないですか?
結果的に、色の透明感が少し劣るような気がします。

書込番号:22165550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Aizu星さん
クチコミ投稿数:40件

2018/10/08 01:08(1年以上前)

WBで「白を白く」にすればよいだけでしょう。 何の機種と比較してか、5500ケルビンの大型ストロボ2発で、複写ライティングをしてカラーチャートを黒い壁のスタジオで撮影しないと発色傾向など理解できません(カラーディストリビュージョンで0.0.0.のレンズで)。

書込番号:22167202

ナイスクチコミ!3


taka0730さん
クチコミ投稿数:5966件Goodアンサー獲得:195件

2018/10/08 02:48(1年以上前)

色温度が低いというのは間違いで、たまたまそう見えただけでした。

でも、先ほど気づいたのですが、最近のニコンは色が派手になっていますね。
ニコンの色は地味で渋いという印象があったんですが。

D810までは中庸な色の出方だったみたいです。
https://www.imaging-resource.com/PRODS/nikon-d810/FULLRES/D810hSLI00100NR2D.HTM

私のパナソニックG9もD850に似た中庸な色の出方です。
https://www.imaging-resource.com/PRODS/panasonic-g9/FULLRES/G9hSLI00100NR1.HTM

D850でかなり原色系がきつくなったように感じます。
https://www.imaging-resource.com/PRODS/nikon-d850/FULLRES/D850hSLI000100NR2D.HTM

そして、Z7もD850とほぼ同じ色の出方です。
ただ、(ピンクの布の上の)赤い布が、色飽和していて模様がつぶれているのがD850と違うところです。
https://www.imaging-resource.com/PRODS/nikon-z7/FULLRES/Z7hSLI000100NR2D.HTM

書込番号:22167292

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5966件Goodアンサー獲得:195件

2018/10/08 02:50(1年以上前)

(誤) 私のパナソニックG9もD850に似た中庸な色の出方です。

(正) 私のパナソニックG9もD810に似た中庸な色の出方です。

書込番号:22167294

ナイスクチコミ!1


Bad Bloodさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:1件

2018/12/03 00:50(1年以上前)

まあ、二代目までは見送りが貧乏人には無難です。とりあえず煮詰めきれず出して、いろいろ意見をもらいつつ、時間を稼いで、二代目。それでやっとかなあ。
シングルスロットだけで、もう×です。

書込番号:22296679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ337

返信27

お気に入りに追加

標準

買いました!

2018/09/28 16:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット

スレ主 Tsuyo3さん
クチコミ投稿数:109件
別機種
機種不明

D750と比較

45mm f2.8P

店頭では触りまくってましたが、ついにこの手に!やはり小さくて良いです。明日から雨だけどバシバシ撮ります。

書込番号:22143842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!67


返信する
弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2018/09/28 16:30(1年以上前)

>Tsuyo3さん
おめでとうございます。
明日から天気が悪そうですが アップされるのを楽しみに待ちます。

書込番号:22143864

ナイスクチコミ!18


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2018/09/28 16:41(1年以上前)

 羨ましくて少々嫉妬しますが,購入おめでとうございます.

  色々と撮影されて感想など期待しています.

書込番号:22143874

ナイスクチコミ!12


bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:15件

2018/09/28 16:59(1年以上前)

>Tsuyo3さん

おめでとうございます!羨ましい限りです。
2枚目の45mm f2.8P付けた画像、めちゃカッコいいじゃないですか!
欲しくなってきました。。。
操作性などのレビューお待ちしていますっ。
あー羨ましい〜

書込番号:22143903

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2018/09/28 17:06(1年以上前)

おめでとうございます。
ニコンファンミーティングで触りましたが、ボディ、シャッターフィーリングはさすがニコンと思いました。

たくさん写真撮られてくださいね。

書込番号:22143914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/28 17:39(1年以上前)

>Tsuyo3さん

おめでとうございまーす。裏山過ぎます。

書込番号:22143972

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/09/28 17:57(1年以上前)

SNSって話の流れから、無駄に頑張っちゃって
機材を壊す人も居ます。
悪天候の場合は勇気ある撤退を。

書込番号:22144008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:38405件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2018/09/28 17:59(1年以上前)

最初は濡らさずにね。
リポート完了したら、じゃんじゃん濡らしてください。(^_^)
おめでとうございます。

書込番号:22144013

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:184件 Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2018/09/28 18:38(1年以上前)

おめでとうございます!
次回ロットは11月か12 月になるようですね。

書込番号:22144085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2018/09/28 18:45(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
HIGH ISOノイズのレポートよろしくお願いいたします。

書込番号:22144097

ナイスクチコミ!6


スレ主 Tsuyo3さん
クチコミ投稿数:109件

2018/09/28 19:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

子供の散歩がてら中野で撮ってきました。子供の見ながらなのでブレたりしてるかもです。駄作でスミマセン。JPG撮って出しサイズSです。

書込番号:22144229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!33


スレ主 Tsuyo3さん
クチコミ投稿数:109件

2018/09/28 19:58(1年以上前)

当機種
当機種

ISO18,000

思ったより快適ですわ。まだセッティングは細かくしてません。Nikonユーザーなら何となく操作できます。

書込番号:22144236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/28 20:00(1年以上前)

>Tsuyo3さん

裏山過ぎます。

書込番号:22144239

ナイスクチコミ!10


bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:15件

2018/09/28 20:06(1年以上前)

5枚とも鮮明でカッコいいスナップです!
1/25、1/30でF4=開放ですよね、素晴らしい!!!
あー羨ましい〜

書込番号:22144252

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2666件Goodアンサー獲得:51件

2018/09/28 20:55(1年以上前)

>Tsuyo3さん

暗がりでもシャープに写って、良い感じですね!

さすが、Nikonのミラーレスです。

書込番号:22144381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


スレ主 Tsuyo3さん
クチコミ投稿数:109件

2018/09/28 22:34(1年以上前)

機種不明
当機種

決して安くない買い物ですが、5年使えば1日274円!何とかなります(笑)嫁にはブーブー言われましたが
、movaからFOMAに技術革新した感じって伝えたら納得してましたwww
70-200 f4も良い感じです。

書込番号:22144624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


hannstarさん
クチコミ投稿数:18件

2018/09/28 22:46(1年以上前)

正直 あまりコンデジの作例と違いがわからないのです。嫌味ではなく、本当にわからないのです。引き伸ばしなどしないとわからないものなのでしょうか?

書込番号:22144650

ナイスクチコミ!9


スレ主 Tsuyo3さん
クチコミ投稿数:109件

2018/09/28 23:18(1年以上前)

スマホでも拡大しない限り条件が合えば良い写真は撮れます。フルサイズの良さは自然なボケと低照度など悪条件時の歩留まりの良さではないでしょうかね。私はスマホには無い撮った感も好きです。

書込番号:22144732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:409件Goodアンサー獲得:5件 キャンプもいいよね!? 

2018/09/29 07:33(1年以上前)

いいっすねー。自分は登山もやるので、この大きさと重量は魅力ですね。現在、D700で、35mm単を検討してましたが、考え直そうかな?24-70 2.8とか出てきたら、もっと楽しそうですね。

マウントアダプターの作例や使用感もお聞かせいただければ幸いです。

書込番号:22145188

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/29 08:49(1年以上前)

>hannstarさん

キヤノンや、パナ、D850も変わらんと思うわ。

書込番号:22145331

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/29 08:52(1年以上前)

>hannstarさん

敢えて新製品のところでなく、D850や5D4
のところでいってみたら、

書込番号:22145335

ナイスクチコミ!3


popos2さん
クチコミ投稿数:218件

2018/09/29 09:55(1年以上前)

フルサイズはD800を使い続けていましたが、迷いに迷ってD850をスキップして今回Z7を購入しました。
やはり良いですね。D800とは桁違いの絵が出ました。
おそらく、レンズが優秀なんだと思いますね。

今後お買いなさる方はFTZ+レンズキットを買われることをお勧めします。
実はレンズ単体で買うよりかなり安くなりますので、トータルで見るとバーゲンプライスといっても良いかと思います。

ただ、いじってみての感想ですが正直AFを気になさる方はいらっしゃると思います。この部分はどのメーカーもミラーレスの弱点だと思います。やはりミラーレス全般に今の技術では動き物には向いていないと思いますね。

いずれにせよ、このコンパクトさでこれだけの高画質+手ぶれ補正ですから、今回の買い物は大満足です。
後は、今後のレンズがどの様な画質を見せるのかに着目したいと思います。


書込番号:22145474

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2666件Goodアンサー獲得:51件

2018/09/29 13:42(1年以上前)

>popos2さん

AF性能についての、ご感想を有難うございました。
素早く動く動体はFマウント機、小型軽量のメリットを生かして、思い出に残る旅行にはZマウント機という、使い分けが出来そうですね!

書込番号:22146072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2018/09/30 01:44(1年以上前)

オリ、パナ、ソニーのミラレース機のAF性能知らない方は幸せですね〜。
しかしこの機種AF性能良いのか悪いのか、どっちなのだろう。

私の触った感触では最新のα7シリーズはおろか、数年前のα99Uにも敵わないミラーレスとしては2世代くらい古い性能なのだが。
あのAF速い70−200F2.8Eで最後にレンズを前後させないと合わせられないって時点で動体相手はとても無理だと思う。

書込番号:22147859

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2666件Goodアンサー獲得:51件

2018/09/30 05:00(1年以上前)

>いぬゆずさん

AF性能のご感想を、有難うございました。
動物園で、おサルさんのように、すばしっこく動く動物撮りには、Fマウント機でなければ、無理のようですね。

書込番号:22147964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4330件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2018/12/02 01:56(1年以上前)

>Tsuyo3さん
こんばんは。

自分はZ 6を購入し、その軽さに感動し、こんなに機動力あるならパンケーキレンズ付けて
お手軽にスナップしたいなと思って、画像検索していて、Tsuyo3さんの45mm f2.8Pの写真に
出会いました。

45mm f2.8P+FTZ+Z 7の使用感って、どうですか。

●写真で見るとアダプターの厚みがあるので、コンパクト感がないとか、かえってMFリングが
回しやすいとか。
●P・S・A・Mモードが使えるそうですが、レンズ側の絞りはF22ロックで、ボディ側のダイヤルで
操作するのですか。
●MFはピーキング表示で簡単に合いますか。距離情報は伝わらないのでフォーカス距離指標や
ピント表示は出ないですよね。
●テッサータイプのレンズはヌケがよいと言われる反面、デジタルには向かないという情報も
見ましたが、NIKKOR Z 35mm f/1.8 Sに投資した方がいいとか。

ご迷惑でなかったら、教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:22294072

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tsuyo3さん
クチコミ投稿数:109件

2018/12/02 13:28(1年以上前)

別機種
当機種

45mmf2.8作例

>40D大好きさん
結論から申し上げますと、45mm2.8Pは、すでに使ってません(笑)
いま出動回数No.1はZ35mmf1.8Sです。マニュアルレンズはMマウントアダプタとNikon50mmf2.0を使ってます。

●写真で見るとアダプターの厚みがあるので、コンパクト感がないとか、かえってMFリングが 回しやすいとか。
→思ったよりコンパクトになりませんでした。軽いは軽いです。サードから出ているMマウントアダプタと小型レンズの組合せがコンパクトになります。そのパターンが多いですね。

●P・S・A・Mモードが使えるそうですが、レンズ側の絞りはF22ロックで、ボディ側のダイヤルで 操作するのですか。
→はい、ロックして使用します。

●MFはピーキング表示で簡単に合いますか。距離情報は伝わらないのでフォーカス距離指標や ピント表示は出ないですよね。
→ピーキング表示と拡大表示が仕えるので問題ないです。U1などにマニュアル用、例えばAFボタンで拡大などを割り当てると使い易いです。

●テッサータイプのレンズはヌケがよいと言われる反面、デジタルには向かないという情報も 見ましたが、NIKKOR Z 35mm f/1.8 Sに投資した方がいいとか。
→そこそこ写ります。が、Z35mmが断然お勧めです。Z50mmも買おうって思ってます。

書込番号:22295029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4330件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2018/12/02 13:46(1年以上前)

>Tsuyo3さん
早速の返信ありがとうございました。

待ちに待ったフルサイズミラーレスなので、マニュアルレンズを使ってみるのも
楽しいかなと思いました。
絞りも制御できるし、EVFで拡大表示できるし、快適そうですね。

>いま出動回数No.1はZ35mmf1.8Sです。
>Z35mmが断然お勧めです。

パンケーキ並みの軽快さ(見た目も含めて)が得られないのなら、王道のZマウントレンズにいった方が
よさそうですね。実際に使用されている方の意見を聞くことができて、参考になりました。

ありがとうございました。

書込番号:22295061

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ291

返信27

お気に入りに追加

標準

非VRレンズが甦る。

2018/10/30 17:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

クチコミ投稿数:215件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

旭岳 姿見の池

厚田の浜

天人峡の桂の木

往年の銘玉、AF-S 300mmF4.0 EDにはVR機能がない。にも拘らず今もって愛用される逸品である。
この銘玉をZ7で使用した。ご存知のごとく、Z7にはボディ内ブレ防止機能が付いており、一躍グレードアップした。

他にも、VR機能未設置のレンズはある。14-24mmF2.8ED、24-70mmF2.8ED、58mmF1.4G・・・・・・etc. 

ミラーレス化は時代の流れ、Z7のボディ内ブレ防止機能によって、Nikkorレンズの資産が輝き始めた。

書込番号:22218369

ナイスクチコミ!53


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/10/30 18:28(1年以上前)

ニッコールレンズってレンズに手ぶれ補正機能ついてるでしょ
Ai時代のMFレンズ

書込番号:22218456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/10/30 18:38(1年以上前)

センサーブレ補正は、本当に、良いですよね♪

書込番号:22218477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:60件

2018/10/30 18:49(1年以上前)

>nonnonnondaさん こんにちは。
一、二枚目はサンヨンでしょうか? 手持ちならすごい絵ですね。
AI AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED が手持ちで使えるとか、かっこよすぎです。
荒涼とした山体がくっり見えます。


書込番号:22218499

ナイスクチコミ!10


KarayaUさん
クチコミ投稿数:74件

2018/10/30 18:52(1年以上前)

>nonnonnondaさん
私は新旧の300mmF4を所持していますが旧レンズは本当に写りが良いですね。 これで流し撮りなど低速シャッターが切りやすくなりそうです。

書込番号:22218508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/10/30 19:01(1年以上前)

>ニッコールレンズってレンズに手ぶれ補正機能ついてるでしょ
Ai時代のMFレンズ

Ai時代にVRってあるか???
聞いたことが無いのだが(´・ω・`)

書込番号:22218521

ナイスクチコミ!19


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2018/10/30 19:33(1年以上前)

infomaxさん
>ニッコールレンズってレンズに手ぶれ補正機能ついてるでしょ
>Ai時代のMFレンズ

スレ主さんが、わざわざ手振れ補正機能が付いていないAI AF-S NIKKOR 300mm f/4D IF-EDで画像付きのカキコミをされている。
それに、ニッコールレンズってレンズに手ぶれ補正機能が付いているものと付いていないものがあるってことを知らないの?
ひょっとしてニコンを使ったことが無いのかな?

書込番号:22218580

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:11件

2018/10/30 19:35(1年以上前)

旧サンヨンは長く愛用してましたが、手放してしまいました。
こんな時代がくるとは・・・
悔やまれます。

書込番号:22218584

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2018/10/30 19:49(1年以上前)

>infomaxさん
書き込むからには論点を理解して書き込まれたい。
商品知識も基礎的なことは勉強されたい。カメラやレンズを触ったことがない以上仕方のないところではあるが、、、、、

書込番号:22218617

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:215件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/10/30 20:07(1年以上前)

当機種
当機種

Ai500mmF4P

>あふろべなと〜るさん
ニコンには往年の財産があるんですよー、一朝一夕では語り尽くされない豊富な歴史とでも云うのでしょうか。

>越後の浮き雲さん
>KarayaUさん
ご評価有難うございます。旭岳の空の色は、CS6でグラデーション加工しました。登山道に人が確認できます。
54P(Ai500mmf4P)も銘玉ですが、同じ場所で旭岳山頂を撮ってみました。参考にしてください。
空は加工してませんが、旧300の方がしっかりしている感じです。
2枚目は、十勝岳(2070m)を三脚でVRを外してます。避難小屋が火口の下に見えてます。

書込番号:22218671

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/10/30 20:10(1年以上前)

>ニコンには往年の財産があるんですよー、一朝一夕では語り尽くされない豊富な歴史とでも云うのでしょうか。

???
返信相手の間違えかな???

僕の発言とは全く関係ないと思いますが???

書込番号:22218679

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1179件Goodアンサー獲得:120件

2018/10/30 20:13(1年以上前)

>nonnonnondaさん
こんばんは。

私もZシリーズでVR非搭載レンズがボディ内手ブレ補正の恩恵について知りたかったので、スレ立てにかんしゃします。

本当ならAiAFレンズもオートフォーカスが効くとよりありがたかったのですが、手ブレ補正あるだけでも良しとしなくてはですね。

自分は、AiAF80-200f/2.8が好きなので、もしZシリーズを購入できたら使ってみたいですね。

書込番号:22218687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:215件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/10/30 20:22(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
ごめんなさい。76歳の所謂「ニコ爺」に免じて許して下さい。



書込番号:22218719

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/10/30 22:01(1年以上前)

300mm程度の望遠になるとボディ内手振れ防止はあまり役にたたないですよ。

まあデジカメは結構感度上げても大丈夫ですから私の場合はVR機能なんかいらないですが。

書込番号:22219020

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/10/30 22:36(1年以上前)

どうして300mm位になるとボディー内手ブレ補正は意味ないの?
70-300VR持っているけれど、何が違うの?

書込番号:22219158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2018/10/31 01:21(1年以上前)

AF-s80-200D 復活させようかな

書込番号:22219468

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/10/31 02:29(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん

>>どうして300mm位になるとボディー内手ブレ補正は意味ないの?

望遠レンズだとボディ内手振れ防止」の範囲をカメラをほんの数mm動いただけで超えちゃうんですよ。

広角レンズなら手振れ程度にブレは防げますが300mmクラスの望遠レンズだと厳しいですよ。

書込番号:22219508

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/10/31 07:59(1年以上前)

>餃子定食さん

>300mm程度の望遠になるとボディ内手振れ防止はあまり役にたたないですよ。

Z7ではないですが、私のG8でレンズ内手振れ補正無のボーグの300mm(35mm判換算600mm)のレンズで確認したら、ボディ内手振れ補正はばっちり効きましたけれども、どういう事ですか。

書込番号:22219735

ナイスクチコミ!15


Alinoneさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:20件

2018/10/31 09:22(1年以上前)

大きなブレには効かないが小さなブレなら効くってことでしょ。手ブレの振幅(でいいかな?)には個人差があり、漁師のおっちゃんはそれがちっちゃいんじゃないの。

書込番号:22219849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/10/31 09:38(1年以上前)

>Alinoneさん

私は手先が器用だと言われるので、そういう事もあるかも知れませんが、m4/3はセンサーユニットは軽いから、ボディ内手振れ補正がフルサイズより効くのかもしれないと思いました。

書込番号:22219869

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2018/10/31 10:37(1年以上前)

SCで最初に試したレンズが500oでしたが、しっかりと手振れ補正はきいておりましたね
効かないという人は何か勘違いをされておるのでしょう。

書込番号:22219965

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/10/31 10:48(1年以上前)

>GasGas-PROさん

最近の世の中は、自分の誤った知識を堂々と披歴してはばからない人が増えてしまったのでしょうかね。

書込番号:22219986

ナイスクチコミ!7


aoyaneさん
クチコミ投稿数:25件

2018/10/31 11:37(1年以上前)

Z 7 にAiAF80-200f/2.8つけてみました。長く使っていなかったレンズですが、手ぶれ補正が効くのはもちろん、ピーキングでのピント合わせが十分実用的で嬉しくなりました。ぼくのAiAF80-200f/2.8は後ピン傾向が強く、レフ機ではAF微調整を-20にしても補正しきれない状態で、売るにも売れないみたいな代物ですが、ピントが合えば写りはばっちりで、Z 7 では使える感じです。

書込番号:22220056

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/10/31 11:41(1年以上前)

>GasGas-PROさん

そう言えば、貴殿がSCで試した500mmは、レンズのVRがONになっていませんでしたか。
今は、VRが無いレンズの話をしているのですが、合っていますでしょうか。

書込番号:22220065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2018/10/31 15:54(1年以上前)

私の500oはReflexNikkor 500mmF8、です。
1000oも持参してテスト済みです。
私のHPにスナップをアップしているレンズです。
60年近く昔に購入して、手持ちで使い続けているレンズです。

書込番号:22220526

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/10/31 17:29(1年以上前)

>餃子定食さん

もしそうなら、望遠レンズは将来的にはZマウントのレンズ内VRレンズが発売されるかも知れないですね。
そんなレンズがあってもいい気はします。

書込番号:22220705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/10/31 17:38(1年以上前)

>GasGas-PROさん

どうもありがとうございました。

書込番号:22220723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2154件Goodアンサー獲得:48件

2018/11/21 06:23(1年以上前)

望遠系では、長いフランジバックやマウント径の制限が問題にならないので
Zマウントレンズにこだわる理由はないですね。
さらに非VRFマウントレンズがVRレンズになってしまう。
センサーは何mmぐらい動くのかなぁ。

書込番号:22268062

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ179

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 Z7内部の情報を載せたサイト

2018/11/12 16:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 24-70 レンズキット

クチコミ投稿数:4件

ニコンはカメラ屋なのです。ニコン派の誇りです。

https://www.dmaniax.com/2018/10/06/nikon-z7-teardown/

書込番号:22248804

ナイスクチコミ!22


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/11/12 17:00(1年以上前)

そうです。キカイダーはヒーローですがデンキダーはいません(爆)。

書込番号:22248835

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2018/11/12 17:11(1年以上前)

何度も同じネタご苦労様です!!!
が、カメラ屋だからすごい! とゆーのは恥ずかしいので、やめにしたほーが良いです!?

デジカメになってからはカメラ屋であると同時に、写真屋であることを求められます!
が、ニコンやキヤノンは写真屋としてはニワカなので、一生フジ・コダック・コニカには勝てない宣言になってしまいます!!

それとこれとは話が違う、と言っちゃうと!!!?!?
「他人がやれば不倫、自分がやる時はロマンス!」とゆーセリフが韓国スレ界隈でよく出されますが、
ニコキヤノユーザーもその手合いだと思われちゃいますよ!!?

書込番号:22248857

ナイスクチコミ!31


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/11/12 17:47(1年以上前)

フィルム時代じゃあるまいし
今のカメラは電子機器
カメラ屋よりは電気屋のフィールド

書込番号:22248914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2018/11/12 19:08(1年以上前)

う〜ん電子精密機器だけど、レンズやファインダーは完全にカメラ屋の仕事だよね。

同じ商材を作っていても、各社コアコンピタンスが違って当然。

書込番号:22249092

ナイスクチコミ!19


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2018/11/12 20:08(1年以上前)

 FM2Z7さん

 素晴らしいリンク,有り難うございます.
 エンジニアなので分解写真は,じっくり見ました.
 感想,「カメラって作るの大変」.製作時の作業者のスキルが他の電子機器,光学機器より要求される感じ.なので出来ればコネクタを減らしたい,と思いました.

書込番号:22249201

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:67件

2018/11/12 20:57(1年以上前)

カメラ屋でも電気屋でもいいので、いいカメラを作って下さい。

書込番号:22249310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:4件

2018/11/12 21:01(1年以上前)

>FM2Z7さん

長年ニコンを愛用しているのも、結局これが理由です。

今回のZシリーズを手に取って、写真を撮る道具としての完成度の高さに感動しました。
ミラーレス一発目としては素晴らしい出来だと思います!

書込番号:22249328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2018/11/13 08:52(1年以上前)

なんでこの引用記事の内容で筆者が「ニコンは電器屋ではなくカメラ屋」と判断できたのかさっぱり理解が出来ません。
引用記事の中には確かに優位性に言及した部分もありますが、単にα7RVをベンチマークに比較しただけの(良い悪いのコメントが無い)記述もあります。

しかし価格で「スペオタ」という悪口がありますが、「分解オタ」が追加されようとしていますね(笑)。
共通してるのは「そんなことじゃなく、撮影した時の使い勝手や結果としての画像で評価した方が健全じゃないの?」って事ですかね。

書込番号:22250263

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:32件

2018/11/13 19:34(1年以上前)

お前が理解できないからだろ、いぬゆず
カメラだから精密に作ってます、量産型の家電と同じ扱いで作ってませんって事だろ
読解力ないならイチャモン付けんなよ

書込番号:22251427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 7 24-70 レンズキットのオーナーZ 7 24-70 レンズキットの満足度5

2018/11/14 23:44(1年以上前)

ヨドバシカメラはいつから電気屋になったんだって話ですか?

書込番号:22254444

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ814

返信95

お気に入りに追加

標準

冷静な論評

2018/10/20 21:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 24-70 レンズキット

クチコミ投稿数:4件

はじめて書き込みます。Z7レンズキットを買いました。何の悩みも迷いもなく。カメラメーカーとしての矜持を持つニコンが本気で出してきたカメラです。それだけで十分です。ライカM−Pと違ってピント合わせが楽なことよ(笑い)。

 冷静に性能を論評したサイトを見つけましたので共有します。

http://photo.nyanta.jp/NikonMirrorlessShock.html

書込番号:22196213

ナイスクチコミ!42


返信する
クチコミ投稿数:48件

2018/10/20 22:01(1年以上前)

そーですか(笑い)

書込番号:22196239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/10/20 22:02(1年以上前)

ソニーは元々 ビデオメーカーなんて言ってる
レビューは
レベルが低すぎて読む気がしない。

ソニーは2006年に
カメラメーカーのコニカミノルタの社員200人ごと買い取っただよ。

コニカミノルタは
ミノルタと小西六の合併
ミノルタと小西六は
とても古くからあるカメラメーカー

日本で最初のカメラは小西六だった様な?

書込番号:22196245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/10/20 22:23(1年以上前)

機種不明

日本で最初の製品のカメラは
1903年 (明治36年)
小西ですね。

ソニーの遠い遠い ご先祖様にあたります。

115年前ですね。

書込番号:22196324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件 Z 7 24-70 レンズキットの満足度5

2018/10/20 22:29(1年以上前)

”ダブルスロットにしても故障率は1/2になるだけ”
どうしてこうも数学に弱いんでしょう?
それとも、数学に弱い人をだまそうとしてわざとそう書いている?

書込番号:22196342

ナイスクチコミ!43


クチコミ投稿数:38405件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2018/10/20 22:51(1年以上前)

ソニーはビデオ生産していますが、業務機のレンズは他社製です。
(なお、局スタジオ用でパナ機は見た事無いです。昔ですがね。おっと半世紀前はソニーも居なかった。日立とか。)
近年は小型のみ自社組立もあるか。カメラレンズはどこまで内製か?ユニット買い込みか。
コニミノのカメラ部門の一部がソニーに行ったと理解してます。パナ・他にも相当行ったようですから。

メディアの件については、同時記録していれば故障確率は格段に良くなりますね。
一緒にダウンする可能性は低いですから。

しかし、何で他社ユーザがニコン板に来てブツブツ言うのか、理解に苦しむ。
その他社が、どうかしちゃたんでしょうか。

書込番号:22196398

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件

2018/10/20 22:55(1年以上前)

>FM2Z7さん

参考になりました。
最初は残念に思い、調べてみて見直したのは私も同じでした。
レンズについて調べると同じような結論になる人は多いと思います。

ちょっと意見が違う点もありました。

一眼レフのAFがミラーレスの像面位相差より精度が高いの部分は、変わった説だなと思いました。
価格コムでも同じようなことを何度か聞いていますので、否定はしませんが、どうなんだろうといったところです。

撮像素子と測距センサーの誤差、またファインダーの精度も含めて、バッチリ調整できればそうなるんでしょうか?
でも一眼レフのピント調整、精度を極めるとなると色々と本当に大変だと思います。

ダブルスロットについては、確率の問題ですが・・・・・全く賛成できません(笑)
Z6ならともかく、Z7クラスでは明確な弱点なので、次機種では気持ちよく採用されると思います。

書込番号:22196415

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2154件Goodアンサー獲得:48件

2018/10/20 23:02(1年以上前)

>FM2Z7さん
ツッコミどころ満載レビューですね。そういう意味では楽しめました。
ただニコンがレンズの後球径を大きくした設計を
したかったことはよくわかりました。



書込番号:22196426

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:4件 Z 7 24-70 レンズキットのオーナーZ 7 24-70 レンズキットの満足度1

2018/10/20 23:07(1年以上前)

何でこのカメラが50万近くもするんですか?

書込番号:22196441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!39


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2018/10/20 23:43(1年以上前)

それだけの価値があり、購入する方がおられるから。

書込番号:22196525

ナイスクチコミ!25


愛凛さん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:5件

2018/10/20 23:54(1年以上前)

さすがニコンと思う部分もありますが、瞳フォーカスは欲しかったですネ。
αの瞳フォーカスは良好ですよ。多分追いつけなかっただけだったんでしょう?
wスロットは多くの人は、求めてますね、
レンズ、マウント部よくわかりますFレンズやはり使えないのが、わかりますね(⌒-⌒; )
私は、元々はニコン党で、今回期待してたんです。
もう少しレンズが出揃ってから、本体も次機種待ちです。

書込番号:22196546

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:67件

2018/10/21 00:22(1年以上前)

「面倒くさい」のレビーを書いたhanahana123さんへ

「瞳認識もできないし、Sonyはカードスロットも2個あって、バッテリーも持って、連写もできるのにどんだけ使えないのかと」
カタログ見ればそれらのことはわかるのになぜZ7をわざわざ勝ったの?不思議ー⁉️
私は楽しく使ってます。

書込番号:22196580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/10/21 00:35(1年以上前)

うん
Wスロットの部分は完全に間違えてるね…

レンズの太さはそのとおりです
ニコンはFマウントのAPS−C用でもマウント部と同じ太さのレンズなんて無いはず
キットレンズでもEFマウントのレンズと太さは大差ないです
エルゴノミクスを考えるとある程度太いほうがよいのでしょう

ちなみにペンタックスのDAだと細いのは結構ありますけどね(笑)

あとAF精度に関しては調整がより必要というだけで
一眼レフの位相差AF>像面位相差AF
というのは定説だと思うけども…

書込番号:22196609

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/10/21 00:48(1年以上前)

>何でこのカメラが50万近くもするんですか?

後で値下げ競争になるから、今の内にマージン稼いでおく。
「定価10万円のイタリア製腕時計が、なんとペアで19,800円!」
つうのと同じ。

書込番号:22196640

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/10/21 02:56(1年以上前)

>後で値下げ競争になるから、今の内にマージン稼いでおく。

値下げ競争になるかどうかは置いといて
とりあえず一般的に言うご祝儀価格なだけでしょう
デジタル機器では当たり前の価格戦略です

Z7ボディの値段で見ると現時点ですでに27986円(7.1%)値下がりしてます
ご祝儀分が順調に値下がっているということです

ニコンはたまに戦略的に最初から適正価格でも出します
D800(E)、D850の時ですね
出てから数ヶ月値下がりしないという異例の値動きをしました

でもこれは一眼レフでシェアを取るためとかの特別な価格設定であり
それを今回のように新シリーズの第一号機でやったらただの大馬鹿です(笑)
株主からおもいきり叩かれるでしょう(´・ω・`)

書込番号:22196759

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:4件 Z 7 24-70 レンズキットのオーナーZ 7 24-70 レンズキットの満足度1

2018/10/21 05:40(1年以上前)

なるほよい!
でも、α7RUはレンズなしでこの価格だったのか!!!
しかもそれで馬鹿売れした。
マーケティングはSONYの方が上手いな。
α7Uを安くしておいたしね。

で、Z6は勿論当然15万とかで買えるんですよね?

書込番号:22196817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/10/21 07:24(1年以上前)

>冷静に性能を論評したサイトを見つけましたので共有します。

言い換えれば貴殿にとっては価格コムの論評はあてにならないということですね。

書込番号:22196931

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2018/10/21 07:28(1年以上前)

まぁ〜しつこくて粘着質ですな。
なぜに、ニコンの板へきてソニーの話をしたがるのだろう?
妬ましい気持ちは分かるが、板違いなのですよ。
規約違反ですよ。
あまりにも、
女々しい、、、、と、恥を感じませんかね。

書込番号:22196935

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:4件 Z 7 24-70 レンズキットのオーナーZ 7 24-70 レンズキットの満足度1

2018/10/21 08:01(1年以上前)

世の中の物事は全て比較競争から成り立っている訳で、話をしたがるしたがらないと言う低レベルな話ではないのですよ。
では比較なしで物事を評価できるんですかい?
頭を柔くくしよい!!
よよい、よいよ?

書込番号:22196989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:4件 Z 7 24-70 レンズキットのオーナーZ 7 24-70 レンズキットの満足度1

2018/10/21 08:03(1年以上前)

あと、持っているのはニコンのカメラだが…。
元々ニコンは好きだが、SONYのスペックは確かに羨ましい。
これ、よよい、よいよ?

書込番号:22196991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:17件

2018/10/21 08:13(1年以上前)

>GasGas-PROさん

まぁけどもうほっといてもソニーは落日ですからね。
いくらネガキャン部隊がZ7の板で暴れようとも、Eマウントの画質が上がるわけじゃないですからね。

Zマウントが世に出て、もうすぐRマウントも来て、大口径マウントが当たり前になって、誰もEマウントには見向きもしなくなりますよ。

7月8月にEマウント機を新規で買った人はほんと可哀想だと思う。

PhotohitoにもZ7の作例が多数上がる状況になって、それで作例を比較してなおEマウント機を選ぶってなんならそれはそれでお好きにって思います。違いがわかんないんだから安い方買ったほうがいいですよね。
身の丈にあったものを買えばいい。

書込番号:22196998

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2018/10/21 08:36(1年以上前)

holorinさん

>”ダブルスロットにしても故障率は1/2になるだけ”
>どうしてこうも数学に弱いんでしょう?

えーっ。1/2ではないんですか?
お手上げ(^_^;/

スロットが壊れなくても本体が壊れたら意味ないからとかですか?

書込番号:22197046

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/10/21 08:42(1年以上前)

カードスロット1つが壊れる確立が仮に1/100とすると

1スロットのカメラが撮影不能になる確率は1/100
2スロットのカメラが撮影不能になる確率は(1/100)×(1/100)=1/10000

なので2スロットのカメラの方が圧倒的に撮影不能になる確率は低いです
実際に壊れる確立は1/100よりも低いだろうからもっと差がつくのは間違いない(笑)

書込番号:22197058

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/10/21 08:51(1年以上前)

確かにZマウントの高画質の可能性は他社を圧倒してるけども
僕的にはソニーの画質でも困らないかな
大口径レンズ買うつもりもないし…

4社で問題なのは大きく重いボディしか出さないのが僕には最大の事

小型軽量ボディを出してくれないとメインマウントを選べない(´・ω・`)

書込番号:22197077

ナイスクチコミ!11


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件 Z 7 24-70 レンズキットの満足度5

2018/10/21 08:52(1年以上前)

>ネオパン400さん

この場合、カードの故障のことを言っています。
故障は偶発的に起こるものとします。
カードの故障率を1%とすると(実際にはもっと低いとは思いますが)、2枚同時に故障する確率は0.01×0.01=0.0001、つまり0.01%になります。
二枚同時書き込みを行っていれば、カード起因でデータを失う確率は0.01%になるということです。
このあたりの確率はたぶん中学2年生で習います。
カメラが故障して書き込みができなかった等の不具合はお手上げ、というか論外ですね。

書込番号:22197081

ナイスクチコミ!13


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件 Z 7 24-70 レンズキットの満足度5

2018/10/21 08:53(1年以上前)

ああ、あふろべなと〜るさんが、同じ解説をしていますね。

書込番号:22197083

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2018/10/21 09:21(1年以上前)

ありがとうございます。
足すのではな掛けるのですね。
感覚的にも納得で、よく分かりました。

書込番号:22197136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件

2018/10/21 09:25(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

>あとAF精度に関しては調整がより必要というだけで
一眼レフの位相差AF>像面位相差AF
というのは定説だと思うけども…

そうだったんですね。失礼しました。
まあ、一眼レフは専用の測距センサーがありますからね。

しかし、一眼レフのAF調整、ファインダー、測距センサー、撮像素子面、それぞれをバッチリにする必要がある中、ファインダーで合わせても撮影結果で誤差があったりするともうお手上げ、だいたいでいいやになったりして、良い思い出はないんですよね。

書込番号:22197147

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/10/21 09:37(1年以上前)

AF精度
コントラストAF>>位相差AF

書込番号:22197166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:141件

2018/10/21 10:32(1年以上前)

冷静な論評?

誰とも分からない無責任な情報を紹介するんですか?

『ガッカリするには早過ぎる』

私は購入して使った時から全くがっかりしていません。

スレ主さんはカメラ歴が長いと思いますが、ご自分の評価でお願いします。

書込番号:22197268

ナイスクチコミ!6


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件

2018/10/21 10:44(1年以上前)

>価格コムでも同じようなことを何度か聞いていますので、否定はしませんが、どうなんだろうといったところです。

一眼レフセンサーと像面位相差センサーは位相差を使用しているだけで仕組みが全く異なります。
理論的に一眼レフのセンサーは光束幅に依存し照度には依存されませんが、像面位相差の場合は逆に照度に依存し光束幅には依存しないそうです。したがって状況によって一眼レフセンサーの精度が高い場合もあるし、像面位相差のほうが精度が高い場合もあり、センサー単体で見ると一概にどちらの精度が優れているとは言えないと思います。

書込番号:22197297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:48件

2018/10/21 14:23(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
@まずφ55のマウント径:キャノンに勝ちたいための1mmUpなんだろうが
電子回路がコンパクト化される将来にはボディーデザインの柔軟度をスポイルする。
んで、F値の大きいレンズはどーすんのよ?
A16mmのフランジバック:光学設計上重要なのはバックフォーカスで
コレも一等賞を取りたいだけ。
極端な数値は却って光学設計の自由度をスポイルする。
Bカタログ表紙:
『フルサイズミラーレスZ、始動。』だとさ
Cカタログ裏表紙:
『素晴らしい映像』を生み出すカギは〜云々(以下、上から目線


馬鹿……………X
中二病な馬鹿…O

書込番号:22197718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/10/21 14:42(1年以上前)

>若っ貴乃花?さん

@1mmなんて誤差レベルの差と思う

Aそれは僕も再三指摘している通り
マウントがある程度大きければフランジバックの差はレンズ設計にはほとんど影響ないと思う
短いとボディが薄く出来るってだけかな

B、C興味ない話かな…

書込番号:22197751

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/21 17:35(1年以上前)

>FM2Z7さん

冷静な論評の情報有難うございます。

書込番号:22198019

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2018/10/22 04:03(1年以上前)

>FM2Z7さん
価値ある情報を感謝いたします。

それにつけても近頃の書き込みは、スレ立ての趣旨論点を解読できないのか、
あらぬ方向へ曲がりすり替わってしまう傾向にある。
なげかわしいことである。

書込番号:22199030

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/10/22 04:51(1年以上前)

現状の像面位相差AFはコントラストAFの補助に使ってる感じだよね

コントラストAFは機構的に最初に前ピンなのか後ピンなのかが判別できないので
前ピン、後ピンを判別できるけど精度の悪い像面位相差AFで大雑把にピントを合わせてから
コントラストAFで正確にピントを合わせる

コントラストAFだけだと古いカメラで挙動を見ると良くわかるけども
最初大きくピント位置を前後させてコントラストの変化を測定して
大雑把にピントが合うであろう位置にもっていき
さらにフォーカス位置を細かく前後させて正確にピントを合わせるという2段階
このうち最初の行程を像面位相差AFで速くするてこと
ピント位置を大きく前後させる必要がないので速い

まあコントラストAFもパナを筆頭に進化してるので
今のカメラのは別のアルゴニズムも駆使してそうとう速くなってますけどね

書込番号:22199043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/10/22 05:01(1年以上前)

Zのすばらしさはなによりレンズ設計の自由度だけども

そこで一番大事なのは大口径でもフランジバックの短さでもなく
最初から裏面照射のセンサーを使えた事と
暫定的(確実な情報かわからなから)だけどもセンサーの前に付くフィルターが薄い事の二つ

この二つで圧倒的にテレセントリック性への要求が小さくなってる
最初からこうなっているということは、これを基準にレンズが出せるということ

ソニーだと表面照射のカメラもいまだに現行製品なので
レンズを出すにしてもテレセントリック性をかなり考えないといけない…

ここは4社のなかで圧倒的に恵まれた部分
(注:パナが青天の霹靂ですごいの出す可能性もまあ在るけど)

書込番号:22199046

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/10/22 09:13(1年以上前)

>しかし、何で他社ユーザがニコン板に来てブツブツ言うのか、理解に苦しむ。

何で他社ユーザーが来たらいけないんでしょうか?
価格の最大のお客さんは何処のユーザーでも無い
デジカメ予備軍なんですから。

書込番号:22199272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2018/10/22 09:41(1年以上前)

瞳フォーカスでピンが来ないと言うけど、結構ガチピンくるんだけど。
印象として近接撮影でガッチット来ない場合は瞳と近接の測距点の位置関係由来が大きいような気もしているんですが。(これも普通には来ていると言えるレベルのことだけど)
また液晶表示のピント位置のインジケーターは似たような物がSONY機でも表示出来る。
実際手にしてくらべたレビューなのかどうかが疑わしく思えた。
またスロットの件だけど
これは安心感ということでは、
どう安心だからと言っても、1つと2つではやはり違う。
あせって間違えて写真を消去する場合もあるし。
逆に冷静に判断しようよと言いたくなりますね。

書込番号:22199312

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:17件

2018/10/22 11:45(1年以上前)

>横道坊主さん

『買うつもりもなく、他社機をネガキャンして自分の所持している機種を褒めて自己肯定をしたい悪質ユーザー』っていうのをやんわり大人の言葉で言ってるんですよ。文脈理解出来るならわかりますよね。ここまではっきり書かないとわかりませんかね。

他社機ユーザーでも乗り換え検討組や友好的な人らなら大歓迎ですよ。

書込番号:22199505

ナイスクチコミ!21


yuzuriruさん
クチコミ投稿数:21件

2018/10/22 14:09(1年以上前)

>>どう安心だからと言っても、1つと2つではやはり違う。
あせって間違えて写真を消去する場合もあるし。


2つの方がいいという意見が多いが、こういうことに関して皆さんにお訊きしたい。

大事な写真はメモリのデータを全てストレージに移し、バックアップをして写真を確認し、それから消去するのが普通ではないのですか?撮影現場で消去するのが普通に行われる事なのでしょうか?

>逆に冷静に判断しようよと言いたくなりますね。

冷静でない慌ただしい状態で消去するのですか?

これは運用と精神的な問題ですよね?2つ必要だという根拠とするには弱いと思いますがいかがでしょう


私はSD-7のスマートメディア以来メモリの不具合は経験したことがないしカメラのスロットが駄目になった経験もない。メモリに問題が有るのはほとんどが見慣れないメーカーの安物ではないのでしょうか
(様々なショップで売られている激安品のSDカードは信用出来ませんよね)

テストを重ねた実績のあるメモリを使用しないのでしょうか?

参考にしたいのでメモリやカメラに不具合があったと云う経験をお持ちなら是非教えてほしい、メーカーと製品名を具体的に。

 

書込番号:22199798

ナイスクチコミ!3


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2018/10/22 14:59(1年以上前)

>yuzuriruさん
基本は消去するタイミングなどは確実に間違いがないように決めていても、イレギュラーなシチュエーションもあるかと思います。予備のメモリーを忘れたとか、遠くのバックに入れていて近くにはなく、取りに行く、または取り替えているとタイミングを逃すなどのシチュエーションで、慌ててカメラで消去する時に間違って手元の操作で消去するなどです。まだ他にもあるでしょう。人間の操作ですからこれらの要素も完全に起こらないとは言えないと思います。私は残念ながら経験あります。

書込番号:22199877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2018/10/22 15:06(1年以上前)

>yuzuriruさん
またメモリが壊れたというのは今まで様々なメディアで経験あります。
逆にこれらメモリーで寿命を含めて絶対に壊れないと保障できるものはあるんですか?

書込番号:22199887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/22 15:14(1年以上前)

>yuzuriruさん
>2つの方がいいという意見が多いが、こういうことに関して皆さんにお訊きしたい。

そこまでスペック不足を擁護する理由が知りたいにゃ。
まずプロやセミプロはシングルスロットの時点で敬遠。
趣味だとしたらこんなに高価なカメラを買う必要はあるのかにゃ?
必要かどうか別として多数派にはならないよにゃ。
Z7 クラスを買うユーザーに必要な機能が欠落しているのが不満の根っこなんじゃにゃい?

書込番号:22199901

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2018/10/22 16:40(1年以上前)

yuzuriruさん
古いカードは捨てたり売ったりしてしまって今手元になく、詳しい型番は分からないのですが、トラブルはいくつかありました。

Sundisk SDカード 32GB位の黒地に赤い字のやつ
 撮影した後パソコンに取り込んだら、数百枚の内1〜2枚データー破損で正常に表示できないのが有ったことが有ります。
 2枚のカードで各一度づつ計2回有りました。
 カードはフォーマットしてしばらく使い、その後手放すまで正常でした。

Sandisk SDカード1282GB位の黒地に赤い字のやつ
 容量はまだ半分以上残っているにもかかわらず、カードに書き込み出来ないというエラーが出て撮影できなくなりました。
 (それまでのデーターは無事)

Sandisk CFカード 32GB位の黒地に赤い字のやつ
 3年位使って、特定のカメラで認識しなくなりました。
 同時期に買った4枚使っていてうち1枚がそうなりました。

ダブルスロットで助かった例
 撮影中に書き込みが終わらなくなったが、スロットを切り替えて撮影続行。
 うちに帰ってみてみたら(ファイル番号からして多分)全てのデーターが問題ありませんでした。

こんな感じです。
お気づきのように、トラブルが起きているのはみんなSandiskです。(ここの所ずっとSandiskしか使ってないです)
一応、ヨドバシとかで買った正規品なのですが、このように、良いやつ買ってもトラブルは起きます。


運用で気を付けている事ですが、仰るように、現場ではなるべくデーターを消さない事。
そして、家ではカードにデーターを残してておいて、パソコンにはコピーする事にしています。
また、カードは時々カメラでフォーマットしてます。また、2年に一度位トラブルが無くてもカードを買い替えてます。

個人的な運用ですが、ダブルスロットだとしても2枚に同じデーターを書き出す運用は今の所してません。
二枚同時の管理が面倒だからです。
なので、個人的にはダブルスロットの意味は、一枚目がいっぱいになったりトラブったりした時の予備タンクみたいな感じです。
空き容量とかカード取り換えのタイミングを気にせず撮りまくれるので(一枚がいっぱいになった時にその一枚を取り換えればいい)精神的には楽です。

書込番号:22200066

ナイスクチコミ!5


yuzuriruさん
クチコミ投稿数:21件

2018/10/22 17:38(1年以上前)

ネオパン400さんありがとうございました。

問題の起きたサンディスクのメモリは今は全てお手元にないとのことですが、もし差し支え無ければ分かる限りでよろしいのですが、いつ頃購入の物なのか、使用枚数(もちろん大雑把な数字で)はどれ位かお教え願いまか?

私はサンディスクは使ったことがなく、過去の撮影枚数も1枚あたり最大3万枚くらい(D750にて Transchend 32GB 600Xという表示)しかありませんのでよろしくお願いいたします。

書込番号:22200190

ナイスクチコミ!0


yuzuriruさん
クチコミ投稿数:21件

2018/10/22 17:59(1年以上前)

0120ーXXXーXXXさん

すみません、あなたの読解能力にはほとほ感服致しました

>2つの方がいいという意見が多いが、こういうことに関して皆さんにお訊きしたい。

この文章から

>そこまでスペック不足を擁護する理由が知りたいにゃ。

このような意見が出るとはすごいですね。風が吹けば桶屋が儲かるみたいな・・・(違うか)


>まずプロやセミプロはシングルスロットの時点で敬遠。


あなたはプロやセミプロが(何人?)敬遠しているという根拠をお持ちですか?アンケートでもとったのですか?

>趣味だとしたらこんなに高価なカメラを買う必要はあるのかにゃ?

趣味でD5や1DXのような高価なカメラを購入される方が結構いますよね。
趣味だからこそ必要かどうかではなく、欲しいから買う  ではないのでしょうか?

書込番号:22200236

ナイスクチコミ!8


yuzuriruさん
クチコミ投稿数:21件

2018/10/22 18:11(1年以上前)

DOWGBEARさん

>またメモリが壊れたというのは今まで様々なメディアで経験あります。

参考にしたいのでもう少し具体的にお願いできませんか?カメラのスレッドですからカメラの名称とかも是非お願いいたします。

>逆にこれらメモリーで寿命を含めて絶対に壊れないと保障できるものはあるんですか?

すみません、なんでこんな質問が出るのか分かりません。何が逆なのか、メモリの寿命とか保証とかそんな話題は一つもないと思いますが。

書込番号:22200277

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:67件

2018/10/22 18:21(1年以上前)

初心者です。趣味なのでZ7+レンズ+FTZ+専用バッグ+バッグインバッグ+液晶フィルター+XQD120G+レンズフィルターを一括で買いました。
使い心地、満足です。

書込番号:22200296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


yuzuriruさん
クチコミ投稿数:21件

2018/10/22 18:25(1年以上前)

DAWGBEARさん

しつこくて申し訳ありません。私ホントにドシロートなので真面目に知りたいのです。

>イレギュラーなシチュエーションもあるかと思います。予備のメモリーを忘れたとか、遠くのバックに入れていて近くにはなく、取りに行く、または取り替えているとタイミングを逃すなどのシチュエーションで、慌ててカメラで消去する時に間違って手元の操作で消去するなどです

こんな高価で高性能なカメラに関心をお持ちな方がこんなに慌ただしい不用意な撮影をされるものなのでしょうか?スロット2つにしかメモリがないなんて・・・何はなくともメモリを複数持つのではないのでしょうか?

書込番号:22200311

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:67件

2018/10/22 18:26(1年以上前)

初心者なので試行錯誤しながら撮っています。それがまた楽しいです。推理小説を読んでるようで…

書込番号:22200315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件

2018/10/22 18:32(1年以上前)

メモリもバッテリーも複数持って行きますよ。

書込番号:22200336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2018/10/22 18:47(1年以上前)

>yuzuriruさん
絶対に壊れないと保障しているメモリってある?こうしたことはやっちやいけないとか限定付きで探してもないんじゃないかな。作ってるメーカーだってだからそれはうたわない。カメラだってメモリだって壊れるもの。
また脱着時に落として壊す、踏んで壊す(USB接続でに普段はしていても、外出先やシチュエーションでそうにもいかないことあるし、クライアントによってはメモリを渡されそれで撮影し、終わったらメモリ納品の場合もある)、磁気の影響で壊す、ウィルス.............。僕はそう認識している。だったらより安心感のある方を選ぶ。現にあなたも1回は経験しているとおっしゃっている。2枚でも極論壊れる時はある。しかし一枚より確率的に2枚とも壊れるのは少ないのは自明。安心感が違うんですよね。その安心感だけでも価値が私的にあります。心に余裕が出来るんですよね。
もちろん壊さないように間違えて消さないように注意しながら運営します。
絶対に壊れません。非常時には絶対大丈夫な防御策をとっていますと言っていた絶対壊れてはいけないものさえ、壊れているのを見ている時代。
何かコメントがつながります。

書込番号:22200370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2018/10/22 18:57(1年以上前)

>yuzuriruさん
質問にお答えします。
もちろん普段は厳密にトラブルのことも考え用意しています。しかし間違えや失敗は起こります。
間違えは絶対に起こさない人はいるのでしょうか?
もちろんないほうが良いのですが.....。
だからこそ2枚の方が安心できます。

書込番号:22200389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/22 19:22(1年以上前)

ダブルスロットの件で疑問に思っていたことなんですが、
確かに
スロット1,スロット2に同時に同じデータを書き込む場合には、あふろべなと〜るさん、holorinさんがおっしゃるとおり
1/100×1/100で1/10000とカメラ本体の故障率(データが無くなる確率)は飛躍的に下がると思います。
ですが、
スロット1にjpg、スロット2にrawとかスロット1には静止画、スロット2には動画といった別々の書き込みをした場合、
スロット各々の故障率は同じでも故障場所が2倍になるので、カメラ本体から見てどちらかが故障する確率は逆に2倍になるのではないでしょうか?
データを失うのが怖いと主張されている方は、常日頃から同じデータを2枚に書き込んでいるのでしょうか?

プロの方から見れば使用頻度は遙かに少ないですが、結構昔からデジカメいじっています。
スマートメディア、コンパクトフラシュ、XDカード、SDカードと使用してきてメモリー関係で故障したのは、スマートメディアが1回だけしかなく、私の中ではダブルスロットでなくては駄目だというのがあまりピンときていません。

また、
音楽CD、DVDなど、デジタルメディアは少々のデータ欠落に対して修復する、リードソロモンやらインターリーブやらのデータ補正技術が使われていると思うのですが、デジカメからのデータに対してそのようなデータ補正出来るような書き込み方になっているのでしょうか?

少し前から、もやもやとしているのですが、どなたか技術的に詳しい方の解説をいただけたら幸いです。

書込番号:22200447

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/10/22 19:31(1年以上前)

>常日頃から同じデータを2枚に書き込んでいるのでしょうか?

リスクを避けるという意味を突き詰めるなら当然当たり前にそういう運用でしょう

書込番号:22200462

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2018/10/22 19:32(1年以上前)

>yuzuriruさん

本当に記憶で申し訳ないですが、ちょっと考えさせてください・・・

SDカードのデーターが壊れた時は、SDは7枚使っていてうち4枚はSandiskの32GB 読み出し速度45ms、3枚はTranschendの32GBの速いのと遅いの、カメラは確か5DIIIと6Dだったと思います。
これは3年位使ったと思います。Transchendは1年後位に追加で購入、2年使いました。
これらのローテーションでした。

5DIIIは出た次の年(2013年)に買って、昨年の夏シャッターを取り換えるまで約20万回シャッターを切っていますので、平均1年で5万回。
2台体制で使ってましたが、もう一台はしばらく5DIIなのでCFカード、途中から6Dに代えてこれはSDカードだけど、いつ買ったか忘れちゃいました。

5DIIIのSDカードスロットは遅いので、使用率はちょっと低いです。

((5DIIIの5万×3年×SDカード使用率0.4)+(6Dの5万×2年))÷カードの枚数7で、大体 22,800枚の撮影で2枚のSandiskがそれぞれ1回エラーを出したという事になると思います。
でもTranschendは1年後に追加したので、Sandiskではもうちょっと撮っているかな。


あと、もう一枚、使用中に書き込みが出来なくなったのはSandiskの128GBのSDカードで、買ってから1年以内の話です。
その時はSDカード総入れ替え後で、Sandiskの速い64GB2枚、遅い64GB2枚と足して5枚でのローテーションです。
10万÷2台÷5枚で、トラブルが起きたのは1万枚くらいでしょうか。
そのカードはフォーマットし直して使用しています。
他のカードは問題ありません。


CFカードはそれより前から使っていて、使用枚数は正直全く分かりません。
エラーが出た時点では、Sahdiskばかり32GBの速いの6枚、16GBの遅いの1枚を使っていました。
これも3年位でしたか、一枚(32G)が5DIIに差しても認識しなくなりました。

データーの消失は今の所幸い経験ありません。

書込番号:22200464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2018/10/22 19:58(1年以上前)

ぷらすえっくすさん

>スロット1にjpg、スロット2にrawとかスロット1には静止画、スロット2には動画と
>いった別々の書き込みをした場合、スロット各々の故障率は同じでも故障場所が2倍に
>なるので、カメラ本体から見てどちらかが故障する確率は逆に2倍になるのではないで
>しょうか?

スロットが1個だけの場合、ひとつのスロットにjpgとrawを書き込むということで、
いいですか?

書込番号:22200516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2018/10/22 20:06(1年以上前)


jpgとraw ==> 静止画と動画 (可能かどうかは分かりません。)

書込番号:22200541

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件 Z 7 24-70 レンズキットの満足度5

2018/10/22 20:11(1年以上前)

>2つの方がいいという意見が多いが、こういうことに関して皆さんにお訊きしたい。

私は、レビューの間違いを指摘しただけです。べつに、ダブルスロットが必要とも必要ないとも言っていません。

私自身はダブルスロットのカメラを持っていません。ただ、2台持ち、3台持ちで撮ってはいますが。もしそのうち1台が壊れて、そのデータが失われても、まあしかたないかな程度に思っています。さすがに2台同時にはめったに壊れることはないでしょう。


>私はSD-7のスマートメディア以来メモリの不具合は経験したことがないしカメラのスロットが駄目になった経験もない。メモリに問題が有るのはほとんどが見慣れないメーカーの安物ではないのでしょうか

故障するかどうかは、確率論です。いままで故障したことがないから、これからも故障しないとは限らないということです。
例えば自動車の運転で10年間事故がなかったから、これからの10年も事故がないと言えるかどうかですね。まあ、事故がないなら、任意保険になど入らないほうがお得です。
私にとって画像データを失うのは、自動車で事故を起こすほどの人生上のインパクトはありませんので、ダブルスロットは必須ではありません。

書込番号:22200554

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/22 20:32(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
ですよねー。

>WBC頑張れさん
はい、スロット1にjpgとrawの同時書き込みです。古いシングルスロットのD80でも出来たはずです。

書込番号:22200618

ナイスクチコミ!0


T&Gさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/22 20:43(1年以上前)

二ついるって人がいて、メーカーがそれに答えたかどうかですよね。
別に必要ないならそれでオッケー。
必要なら二つついてるのを買えばいいだけ。
それだけ。

書込番号:22200650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2018/10/22 21:13(1年以上前)

ぷらすえっくすさん

>はい、スロット1にjpgとrawの同時書き込みです。古いシングルスロットの
>D80でも出来たはずです。

故障率というのが、書き込むファイルの数の影響受け、いったん故障すると全ての
ファイルが読めなくなるというのでしたら、スロットが1個の方が危険だと思います。
1個だと故障が起きると、jpgとrawの両方ダメになります。分けて書き込んで
いるとどちらかが助かります。
jpgとrawを分けて書き込んだ場合の故障率は、どう定義されますか?

書込番号:22200732

ナイスクチコミ!1


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 7 24-70 レンズキットのオーナーZ 7 24-70 レンズキットの満足度5

2018/10/22 21:58(1年以上前)

ま、自分にとっては1000万分の1も、10億分の1も、気にしてもしゃーない範囲の確率。
Nikonが1スロットで出すのが気に入らないなら買わないだけ。
Nikonだって、それで売れなきゃ変えるでしょ。
気になる人は、何だって気になって仕方ないんじゃない。
自分は気にしないので買いますよ。

自分は、今までRawとJpgを1と2に分けていたが、
pc取り込み後の分け方を教わったので1だけでも無問題!

書込番号:22200837

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/10/23 01:26(1年以上前)

DAWGBEARさん
『安心感が違うんですよね。その安心感だけでも価値が私的にあります。心に余裕が出来るんですよね。』

安心安全運転がベストではあるけど、

壊れやすいSD2枚差しと、
壊れにくいと言われているXQD1枚差し、どちらが良いのやろうか?アマチュアである我々にとって。


そして、
防塵防滴をうたう
ソニーとニコン。

自分ならニコンの防塵防滴のほうが圧倒的に安心できるかなぁー。
ソニーさん水、入って止まっちゃいましたよネ、海外の比較テストで(笑)

雨降って濡れたくらいで動作不能になられると心が不安になるんですよね。

書込番号:22201191

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2018/10/23 06:40(1年以上前)

ダブルスロットが無い、
、、、、と言うのが機材選択上の不満でしたら、
選択する機材を別の機材に変更すれば不満は解消するのではありませんか。
別に大したことでは無いと思いますがね。
自動車と違って命にかかわるものではありませんしね。


防塵防滴のほうが大切ですね、
雨天雨降る中で、機材を裸で雨にさらす人はいないと思います。
、、、ビニール製ですが雨用のカメラカッパが古くから安価で販売されております。
結構重宝しております。
ニコン機の雨天時の撮影は業務機でもそれなりに気を使っていますが
60年近くトラブルは経験しておりっません。
想いで話になりますが、オリンパスE-1は水に強かったですね。

書込番号:22201343

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/23 08:00(1年以上前)

二重保存は、結婚式場の従業員カメラマン以外聞いたことがない。彼らは失敗すると怒られるのでやっているだけ。プロでも二重保存はまず聞かない。吠えてる人は本当にやっているのかな?SDの初期不要経験してデータ消えたことが一度だけ有るけどそれでもシングルスロットでいいと思ってる。

書込番号:22201422

ナイスクチコミ!14


yuzuriruさん
クチコミ投稿数:21件

2018/10/23 08:14(1年以上前)

ネオパン400さん

おそくなり申し訳ありません。

大変参考になりました。有難うございます。このような具体的な例が一番欲しい情報でした。
D750にはもっと活躍して貰おうと思っていますので役に立ちます。


>データーの消失は今の所幸い経験ありません。

運用に努力されての結果ではないかと思います。


ニコンブランドのXQDカードを持っていますが、機械的にはSDよりはるかに信頼性が高い感じがしました。値段が高すぎて複数揃えるのは厳しいですが、接点が内蔵されているのは安心感がありますね。

半導体技術の進歩は速いので中身のメモリも信頼性がたかくなっていることを期待しています。
nyanta.jpさんの主張される通り1スロットでいいのではないかと思いました。

書込番号:22201446

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2018/10/23 08:34(1年以上前)

2重保存でかつて笑い話が1つあります。

2重保存が絶対に必要と言ってる人が、家でのデータ保管が2重では無かった。 笑


故障は絶対にあるので、データの単一保存の時間を極力短くすることは大事な撮影の時は必ず行っています。
付け加えると、撮影後は片方のメモリカードはカメラから取り出して、身に付けて置きます。
そうすれば、盗難とか紛失からデータを守れます。
但し最近はクラウドに保存したりスマホに保存出来るので、2重保存の必然性は低くなっているかもしれませんね。

書込番号:22201480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 7 24-70 レンズキットのオーナーZ 7 24-70 レンズキットの満足度5

2018/10/23 10:25(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん
>2重保存が絶対に必要と言ってる人が、家でのデータ保管が2重では無かった。 笑

座布団10枚(笑)

カメラ内メディアが壊れた経験はないですが、PCのハードディスククラッシュは数回経験。
いずれもPC内蔵HDDで予兆はあったのでPC内データ滅失は回避、
写真データや重要事項ファイルは 基本、外付けHDDに二重保存していますが、Zシリーズの1スロット容認です。

書込番号:22201658

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/23 11:43(1年以上前)

>WBC頑張れさん

遅くなりました。
各々のスロットの故障率はすべて同じだと想定しています。
2つのスロットで別々のデータを書き込んでいる場合。
スロット1のjpgデータの故障率は1/100
スロット2のrawデータの故障率も1/100

スロット1つの運用でも故障率は1/100

jpgとrawを併用されている方は、jpgでは物足りないのでjpgであたりを付けてrawをじっくり現像する。
昔でいうフィルムのべた焼き相当の扱いではないかと思います。

大事なrawデータの故障率は、2つのスロットでjpg、raw別々のデータを書き込んだ場合、スロット1つでの運用と故障率は同じになるのでは?
と、思っています。
そして、最初に書いたのですが、2つのスロットで別のデータを書き込んでいる場合、故障個所が2カ所になるので、jpgとrawデータのどちらかが故障する確率は2/100と倍になるのでは?と、思うわけです。

データ損失を嫌い冗長性を持たせるには、ダブルスロットに同じデータを書き込んでいる時だけ。
で、こまめなデータバックアップの必要性が大事ではないかと思います。

ちなみにデータ損失の問題ではなく、運用上の自由度を上げるためにはスロットが2つある方が有利だと思いますけど。

書込番号:22201756

ナイスクチコミ!2


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 7 24-70 レンズキットのオーナーZ 7 24-70 レンズキットの満足度5

2018/10/23 13:00(1年以上前)

>ぷらすえっくすさん

>スロット1のjpgデータの故障率は1/100
>スロット2のrawデータの故障率も1/100

故障率の出典根拠は?

書込番号:22201884

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/23 15:44(1年以上前)

>弩金目さん
説明不足で申し訳ありません。

1/100という数字には根拠はありません。
以前あふろべなと〜るさんがダブルスロットとシングルスロットの故障率の差の確率を説明されたときの仮定の数字です。
単純に私もトラブルが出る確率を考えるのに、簡単な数字ということで使っているだけです。

実際問題、100回に1回故障していたら怖くて使えませんよね。

書込番号:22202122

ナイスクチコミ!1


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 7 24-70 レンズキットのオーナーZ 7 24-70 レンズキットの満足度5

2018/10/23 15:56(1年以上前)

>ぷらすえっくすさん
スロットの不具合率が1/100もあるなら、カメラなんて買えない、と思いましたよ。

書込番号:22202134

ナイスクチコミ!3


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2018/10/23 18:15(1年以上前)

>おりこーさん
雨の時はカバーはつけますが、私は取り立て必要と判断したらニコンの一桁機使っています。もちろんカバーつけて。
また水際やカヤックなどに乗りながらの場合は、ドライバッグやペリカン。やばい状況に備えてサブにAW1は必ずしのばせます。
以上

書込番号:22202347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


naomixyzさん
クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:8件

2018/10/23 20:29(1年以上前)

ご紹介いただいた記事で
「従来(SONYのαシリーズに搭載された)の瞳AFは、殆ど役に立たないからです」

これは本当なんですか?

書込番号:22202643

ナイスクチコミ!4


whgさん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:27件

2018/10/24 22:21(1年以上前)

>なぜに、ニコンの板へきてソニーの話をしたがるのだろう?

このスレ主さんが、きっかけを仕込んでいるということです。

ニコン板に、ソニーユーザーは来るなという排他的な事をおっしゃるなら、
そのような啓蒙活動をされたらいいと思います。

ここは、仲良し倶楽部なので、異議を唱えるものは来るべからずと・・

書込番号:22205300

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2018/10/31 18:20(1年以上前)

 先輩の皆さんが専門的なことをどんどんお書きになるので静かに拝見していました。落ち着いたようなので、久しぶりに書きます。

 マンションで例え話をします。世の中には安い価格のマンションがあります。一方で高額のマンションもあります。何が違うのかというと、前者は安いぶん建設業者が手抜きをします。そうしないと利益が出ないからです。コンクリートに大量の水を混ぜた「シャブコン」で建つマンションがあります。

 価格にはいろいろなものが含まれます。目に見えないところにお金がかかっていることを私は意識しています。

書込番号:22220818

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15842件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2018/10/31 20:46(1年以上前)

>FM2Z7さん
事故物件も?

書込番号:22221117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2018/10/31 21:47(1年以上前)

>FM2Z7さん
>価格にはいろいろなものが含まれます。目に見えないところにお金がかかっていることを私は意識しています。

意識してるもなにも、そこのところが大事なもの選びのポイントとなり、ならばだからこそそこにどれくらいの労力やコストがかかってるのかというのを
詳しく調べるのが私には普通です。

細部を見ると分かってくることというのもありますしね。



書込番号:22221306

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2018/11/01 09:40(1年以上前)

>ヨコチンさん。

事故物件? 意味が分からなくて。大規模建築現場に猫の首を放り込んで工事を中断させる反社会勢力の手法のことですか?


>DAWGBEARさん

私はニコンを信頼しているので推測で済ませますが、そこまでなさっているんですね。見事です。

書込番号:22222149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/11/09 21:12(1年以上前)

安心感でソニーを使っているDAWGBEARさん

『(ソニーは)安心感が違うんですよね。その安心感だけでも価値が私的にあります。心に余裕が出来るんですよね。』

そんなDAWGBEARさんだけど…
いざという時には
安心のニコン一桁機を使用する事がわかって、
凄く安心しました(笑)

なんや、ニコン機に一番安心してるのDAWGBEARさんやん

書込番号:22242055

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件

2018/11/09 23:18(1年以上前)

ニコンはかっちりしたものを出してくるねえ。レンズの性能も素晴らしい。
ただ、フィルム時代と同じ路線でいっているような気がする。
また、時代も変わり顧客も変わった。ついていっていないとは言わないが。
いいもの作るのと売れるもの作るとは違う。売れなければ企業は存続できない。
民生用から他の分野にシフトするといった話がいつぞやかあったが、
このままではそう方向転換せざるを得ない可能性もあるな。


>おりこーさん

>> 雨降って濡れたくらいで動作不能になられると心が不安になるんですよね。

>> 安心のニコン一桁機を使用する事がわかって、
>> 凄く安心しました(笑)

だからどうした??

書込番号:22242405

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/11/09 23:21(1年以上前)

>ただ、フィルム時代と同じ路線でいっているような気がする。

フルサイズミラーレスではUIの基本は一番フィルム時代のAF機から変えてないからね…
現行のオリンパスよりは進化させてるけども

書込番号:22242414

ナイスクチコミ!2


WIND2さん
クチコミ投稿数:5063件Goodアンサー獲得:77件

2018/11/10 08:39(1年以上前)

>αの瞳フォーカスは良好ですよ。
ほぼピンボケ量産型だよ

>多分追いつけなかっただけだったんでしょう?
安定性が社内基準に達しなかったんだと思うが?

>撮影結果で誤差があったりするともうお手上げ、だいたいでいいやになったりして
正確に調整できていないんでしょ。理屈が正確に理解出来ていればそんなに時間はかからないけどね。

>瞳フォーカスでピンが来ないと言うけど、結構ガチピンくるんだけど。
要求レベルが低いだけじゃない?
別スレで「要求レベルの違い」ってことで着地したけどね。

書込番号:22242935

ナイスクチコミ!4


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 7 24-70 レンズキットのオーナーZ 7 24-70 レンズキットの満足度5

2018/11/10 09:42(1年以上前)

私は 今回α7VをZ6に買い替えますが、
α7Vの瞳フォーカスは 私の要求レベルに応えてくれていましたね。

買い替え理由は Nikon機に馴染んだ自分には 
やはりNikonのUIが使い易いということです。

書込番号:22243061

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:63件

2018/11/10 12:41(1年以上前)

>WIND2さん

>αの瞳フォーカスは良好ですよ。
ほぼピンボケ量産型だよ

使い方悪いんじゃないの?

書込番号:22243469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


WIND2さん
クチコミ投稿数:5063件Goodアンサー獲得:77件

2018/11/10 12:59(1年以上前)

>となりの住人氏
要求レベルが低すぎるんじゃないの?

書込番号:22243525

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:63件

2018/11/10 13:13(1年以上前)

>WIND2さん

そうは思わない。
判断基準が狂ってるんじゃないの?

書込番号:22243564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


WIND2さん
クチコミ投稿数:5063件Goodアンサー獲得:77件

2018/11/10 13:27(1年以上前)

>となりの住人氏
俺の判断基準は然るべき組織や人物から評価を受けているから判断基準の狂いは無いと言い切るよ。

書込番号:22243585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:63件

2018/11/10 13:39(1年以上前)

>WIND2さん

傲慢だな。
誰もついて来ないぜ(爆)

書込番号:22243597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


WIND2さん
クチコミ投稿数:5063件Goodアンサー獲得:77件

2018/11/10 13:43(1年以上前)

>となりの住人氏
話そらすなよ

書込番号:22243603

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:63件

2018/11/10 13:50(1年以上前)

>WIND2さん

ん?
何も逸らしてないぜ。

書込番号:22243614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


WIND2さん
クチコミ投稿数:5063件Goodアンサー獲得:77件

2018/11/10 14:01(1年以上前)

>となりの住人氏
正直、レベルが低くて話にならない。
ピンボケ画像で満足していてください。

書込番号:22243647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件

2018/11/10 14:24(1年以上前)

>WIND2さん

あのね、何を根拠に話を展開してるんだよ。
大勢の意見よりも我賢しと言わんばかりの傲慢さで話を進め、
挙句の果てには三猿を装わんばかりの態度をとる。

まあ、貴方はそういう価値観、ライフスタイルの方なんだろうな。
否定はしないが俺の価値観とは全く違う気がする。

お相手をして無駄な時間を過ごさせたな。

書込番号:22243692

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2018/11/12 22:01(1年以上前)

ああ、このレビューですね(笑)。

EOS R板でも話題になってますよ。てんでデタラメの比較でα7シリーズやらローパスレスの機種やらを片端からこき下ろしてます。

そうかと思えばSONY α7Vについても礼賛記事書いてるし、新製品についてのレビューは全然自分で使った評価じゃなく、カタログやメーカー発表の丸写し。
その割に2018年に出た85mmGMを7sにつけてこき下ろしてるし、一貫性が無いってか一体何をやりたいのかワカランと言うか逆にまあ裏の意図がミエミエってか。

毛ほども参考にならないですね。
このヒトの主張の一つが「4000万画素以上は表示できるモニターが無いので無駄」って事ですから、Z7の高画素は批判の対象のはずですしローパスレスもしかりなのですが、一筆たりとも触れてないですよね。
瞳AFについてもどうやらα7シリーズ初代で評価してるみたいですし、それすら本当に実機に触ってるか怪しいもんです。

書込番号:22249521

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット」のクチコミ掲示板に
Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットを新規書き込みZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット
ニコン

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット

最安価格(税込):¥457,870発売日:2018年 9月28日 価格.comの安さの理由は?

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットをお気に入り製品に追加する <360

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング