Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット のクチコミ掲示板

2018年 9月28日 発売

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット

  • 大口径の新マウントを採用したフルサイズ高画素ミラーレスカメラ。像面位相差AF画素搭載「裏面照射型CMOSセンサー」と画像処理エンジン「EXPEED 6」を採用。
  • 493点のフォーカスポイントが撮像範囲の約90%をカバーする「ハイブリッドAFシステム」搭載。約5.5コマ/秒・最大約9コマ/秒の高速連続撮影(拡張)が行える。
  • NIKKOR Fレンズを取り付けられる「マウントアダプター FTZ」と、描写力と携行性にすぐれた高性能な常用標準ズームレンズ「NIKKOR Z 24-70mm f/4 S」が付属。

【付属レンズ内容】NIKKOR Z 24-70mm f/4 S

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの価格比較
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの中古価格比較
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの買取価格
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの純正オプション
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのレビュー
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのクチコミ
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの画像・動画
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのピックアップリスト
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオークション

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットニコン

最安価格(税込):¥457,870 (前週比:±0 ) 発売日:2018年 9月28日

  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの価格比較
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの中古価格比較
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの買取価格
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの純正オプション
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのレビュー
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのクチコミ
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの画像・動画
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのピックアップリスト
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオークション

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット のクチコミ掲示板

(13935件)
RSS

このページのスレッド一覧(全62スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット」のクチコミ掲示板に
Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットを新規書き込みZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ162

返信21

お気に入りに追加

標準

初心者 『ここがいいよZシリーズ(´・ω・`)』

2018/08/24 10:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

クチコミ投稿数:8367件 エム5 

どーもヾ(´・ω・`)





肩に液晶♪(´・ω・`)b
canonヨロピク♪

書込番号:22053650

ナイスクチコミ!19


返信する
SubDiv 1さん
クチコミ投稿数:32件

2018/08/24 10:17(1年以上前)

α7より大きい、持ちやすい、使いやすい。

α7V使ってますけど、そこがちょっとね。。
まー満足はしてますが。



スレ主さんの人望のせいか、下は荒れ気味ですね。笑

書込番号:22053679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:8367件 エム5 

2018/08/24 10:19(1年以上前)


私のせいなんですね(´・ω・`)

書込番号:22053682

ナイスクチコミ!7


SubDiv 1さん
クチコミ投稿数:32件

2018/08/24 10:23(1年以上前)

いや、下のスレ主さんのことですよ。


ちなみに私もキヤノンを待ち焦がれてます。
キヤノンのを見て、ソニーにするか、キヤノンにするかきめるつもりです。
まー、まだまだみたいですけと。。

書込番号:22053693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2018/08/24 10:28(1年以上前)

まー買いもせんのに文句ばっか言ってるよりはこっちのほうがいいですね^^

書込番号:22053703

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/08/24 10:34(1年以上前)

最大の利点は現状はE、Gタイプレンズが安心してストレスなく使えること

今後活きるであろう利点はやはり大口径マウントでしょうね

それとテレセントリック性の要求があまりない裏面照射センサーを最初から組み合わせているのがすばらしい
テレセントリック性を重視しない設計ができるので自由度が格段に高い
表面照射センサー機も出しているニコンには出来ないのが皮肉

どんなレンズがでてくるのかワクワクが止まらないっす♪

あと出てみないとわからないけどもV1ですでにすばらしいEVFだったので
Zもソニーより良いと信じて期待してますね♪
(ソニーもAマウント機のEVFは最高なのだが…)

書込番号:22053715

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/08/24 10:41(1年以上前)

新機種が発表されると、発売前なのに文句ばかり言う人もいますけど、やっぱりいいところに注目したいですね。
FTZやサイレント撮影、裏面照射センサー、色々と期待はありますけどね。

書込番号:22053736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


狩野さん
クチコミ投稿数:4826件Goodアンサー獲得:272件

2018/08/24 11:30(1年以上前)

 まあカメラも人が作る物ですから完璧はなく,人によって良いと感じたりダメと感じたり色々.

 個人的には表示速度が遅くEVFの良さが今一歩納得できない事や,レンズが重くなって長所が減ずるフルサイズには積極的にと言う気分ではありません.そうした気分をうち破る製品を期待しています.

書込番号:22053830

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2018/08/24 11:32(1年以上前)

奇しくも、ニコン初ミラーレスV1と同じ電池系 EN-EL15x 。縁は異なもの味なもの。
電池だけなら、10本くらいあって2-3本余ってるから予備は買わなくて済む。 (^_^)

書込番号:22053833

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:981件Goodアンサー獲得:21件

2018/08/24 11:35(1年以上前)

積み木を重ねたような、あちらのデザインよりまだましな外観。

書込番号:22053838

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:19510件Goodアンサー獲得:922件

2018/08/24 12:12(1年以上前)

肩液晶は昔ありがたく思ってましたが
舞台撮影で背の高い三脚に乗せると
覗き込むのは無理だったりします

書込番号:22053902

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21981件Goodアンサー獲得:182件

2018/08/24 12:12(1年以上前)

ニコン E/Gは確定
キヤノン EF は、ほぼ、確実

に使いまわせること

まかり間違うと、
キヤノン EF-M
ソニー E
も使えかねない…。
ケーブルのついた基板がブランブランを厭わなければ(^_^;)

書込番号:22053903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/08/24 12:14(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ Canonがんば!!!
⊂)
|/
|

書込番号:22053909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8367件 エム5 

2018/08/24 12:15(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` うん♪
⊂)
|/
|

書込番号:22053911

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/08/24 12:17(1年以上前)

痛恨の書き間違いしてた

× 表面照射センサー機も出しているニコンには出来ないのが皮肉
○ 表面照射センサー機も出しているソニーには出来ないのが皮肉

ソニーはEマウントで表面照射のボディがまだ現役でたくさんあるので
裏面照射に特化したレンズ設計は出来ないということね

センサーメーカーなのに利点を活かしきれないという…

書込番号:22053915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:2件

2018/08/24 12:25(1年以上前)

レンズはよたくさん出して値下がりしてけろ〜

そして5軸手振れだけでよくて、深度合成とか余計な機能要らんから、Z4でわフルミラーレス小型軽量最安世界一出してニコン様

あ Z7じゃなくなくなってしもた.. すまねえスレ主様

書込番号:22053933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:183件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/08/24 12:53(1年以上前)

Made in Japan
後々タイ工場に移すかもしれないとのことですが。

書込番号:22054021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8539件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2018/08/24 13:32(1年以上前)

M子からN子へ鞍替え・3・?

書込番号:22054087

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2018/08/24 16:58(1年以上前)

デザイン的に落ち着くかなぁ(((*≧艸≦)ププッ
使わないとわからない( *´艸`)

書込番号:22054474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2537件Goodアンサー獲得:42件

2018/08/24 21:03(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 埋まりそうだからアゲ!!!
⊂)
|/
|

書込番号:22055092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:31件

2018/08/25 10:44(1年以上前)

ニコンの既存フルサイズ一眼レフでも一切採用の無かった機能が多数あります。
ボディ内手振れ補正、回折補正、像面位相差AF、ローライトAF、ボディにUSBを直接挿して充電が可能、などなど。
全くの新規格を立ち上げた初代モデルに、これら新機能を多数盛り込んでいるのですから、かなりの健闘ぶりと思います。

ソニーと比較して、瞳AFやバッテリ等でネガティブな指摘がありますが、
瞳AFは無いものの顔認識はちゃんと搭載されていますし、バッテリは既存一眼レフのものを使い回せるメリットもあります(新規格で大容量化という素人でも思いつくことをニコンが敢えてしなかったのにはちゃんと意味があるはずです)。

あと、私でもなぜXQDのダブルスロットにしなかったのかとは思いますが、これも単なる手抜きでなく、きちんと検討を重ねた結果だと思います。
XQDは端子の構造上SDよりトラブルが起きにくく、またSDと違い格安メーカーが皆無である点は加味する必要があると思います。

少々気の早い話ですが、後継機は機能の追加や性能強化に力点が置かれるでしょうから、かなりのスペックアップが期待できます。

まあ個人的には、この仕様を踏まえた上で、Z6ボディと24-70レンズとマウントアダプタのセットが33万スタートというのは決して割高ではないと思います。
昨年末にD7500を買ってなかったらこちらを買っていたかもしれません。

書込番号:22056480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ133

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

クチコミ投稿数:1001件

ついに本日発表されました。
これから山のようにレビュー記事が書かれ実写レポートも上がってきますが、スペックも機能も膨大なので一つ一つを比較せず、
敢えて一言でまとめればZ6、Z7はこういうカメラでしょう。

「Fマウントレンズ資産が安心して使えるニコン純正のα7、α7Rシリーズ」



これだと読むのに1分もかからないので、付け加えるとニコン独自の特徴は、マウント内径55mmという数値を前面に打ち出してきたこと。

これは巷で言われているF0.95の大口径レンズが開発しやすいこともあるが、それ以上にデジタル中判の撮像素子の対角線が55mmなので、遠くない将来にデジタル中判カメラとレンズに対応してくると思います。
富士フイルム、ペンタックス、ハッセルブラッドのデジタル中判は全て対角線55mmのセンサです。

薄利多売や動画対応も無視はできないが、自社の強みがレンズ製造と写真文化のニコンが最も生き残れるのは、Zマウントによるフルサイズと中判への両対応のシナリオでしょう。

今日発表のカメラに関して、場合によっては数年先のデジタル中判への対応はかなり先読みですが、発表前から55mmの数字が一番気になってたところ!

ニコン、やっぱり来たな!という感じです。

書込番号:22051577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/23 16:40(1年以上前)

個人的には、α7シリーズは形状が
なんとなく好きになれなかったので
買うならニコンかも。

書込番号:22051611

ナイスクチコミ!20


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/08/23 16:43(1年以上前)

>発表前から55mmの数字が一番気になってたところ!

キヤノンEFマウントが54mmですのでそれを超える必要があったんでしょう。が、しかし60mmマウントが出れば霞みますね!

書込番号:22051617

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2018/08/23 16:45(1年以上前)

>「Fマウントレンズ資産が安心して使えるニコン純正のα7、α7Rシリーズ」

レンズ内にモーターを内蔵していないレンズはAF効かないようだぞ。
FTZの仕様を要参照。

書込番号:22051622

ナイスクチコミ!5


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2018/08/23 16:46(1年以上前)

なんと、両機ともAF,AE追従だと5.5コマですか。
ニコンは連写とAF追従では絶対に譲らないと思っていたので、これは意外ですね。
これがニコンの本気とは思いたくない・・・

書込番号:22051624

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2018/08/23 17:12(1年以上前)

>これだと読むのに1分もかからないので、付け加えるとニコン独自の特徴は、マウント内径55mmという数値を前面に打ち出してきたこと。

ていうか、55mmに広がったことと、フランジがかなり縮まったことのメリット比率はどうなんだろう?4対6くらいかな?
でも前者をやたら強調するよね。

書込番号:22051677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2018/08/23 17:34(1年以上前)

>両機ともAF,AE追従だと5.5コマですか。

AF・AE追従ではそうですが、
AF追従、一コマ目AE固定では、Z6/Z7それぞれ12/9コマじゃないでしょうか。

書込番号:22051724

ナイスクチコミ!7


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2018/08/23 17:35(1年以上前)

バッテリーライフも7Vの半分とは....
ニコン、得意分野でどうしたんですかね。

書込番号:22051727

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/08/23 17:35(1年以上前)

FTZはやっぱりニコン純正のレンズだけですよね・・・。
サードパーティ製のレンズが使えれば、ラインナップも増えていいのですが。

書込番号:22051728

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1001件

2018/08/23 19:09(1年以上前)

皆さんの心配はご無用です。

連写コマ数に関しては、いずれミラーレスのエントリー機でさえ確実に高級レフ機を追い越します。
バッテリーの持ちはデジタル回路の省エネとグリップの設計などでどんどん伸びます。
フランジバック(面一ならバックフォーカス)はミラーボックスが不要なら16〜20mmあたりが最適なので特別どうこうはないでしょう。
レンズ内AFモーターが無いFマウントレンズに対して、アダプター側にAFカップリングのシャフトが無いのは残念ですが、古いレンズなのでMFで使って下さいってことですかね。

重要なのは、今回発売のZ6、Z7が全てではないが、
一旦決めたら変えられないZマウント規格と既にあるFマウントレンズ資産の維持、これらがニコンの方向を全て左右する点でしょう。
今のZ6、Z7に足りない部分は今後改良されて新製品が出るのは確実で、逆にZマウントのままだと将来も改良できないのは何なのかに着目すると今後が見えてきそう。

それと、AFモーター無しレンズについては、ユーザーの要望が多ければAFカップリングの付いたアダプターが追加発売されるかも知れないし、ニコンが作らなくてもその穴を埋めるのはサードパーティにとって美味しいターゲットになるのでは?

書込番号:22052005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


月女さん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件

2018/08/23 20:36(1年以上前)

第一印象
ニコンミラーレス機守りのカメラ
ソニーミラーレス機攻めのカメラ
だと思った。

書込番号:22052263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2018/08/23 21:11(1年以上前)

USB給電できない、シングルスロットなどもちょっとね。
これは開発開始時期がα7U、7RUの発売時期で、それをとにかく超えることを目標に作られた機種かもしれないですね。
そこでソニーが思いのほか早く7V、7RVを出してしまった。
あとはサードパーティがどれだけZマウントに参入するか、で命運が分かれそうですね。

書込番号:22052385

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:7件

2018/08/24 01:08(1年以上前)

意外と、位相差センサーがコスト高いのかもしれませんね。

書込番号:22053109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット」のクチコミ掲示板に
Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットを新規書き込みZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット
ニコン

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット

最安価格(税込):¥457,870発売日:2018年 9月28日 価格.comの安さの理由は?

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットをお気に入り製品に追加する <361

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング