Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット
- 大口径の新マウントを採用したフルサイズ高画素ミラーレスカメラ。像面位相差AF画素搭載「裏面照射型CMOSセンサー」と画像処理エンジン「EXPEED 6」を採用。
- 493点のフォーカスポイントが撮像範囲の約90%をカバーする「ハイブリッドAFシステム」搭載。約5.5コマ/秒・最大約9コマ/秒の高速連続撮影(拡張)が行える。
- NIKKOR Fレンズを取り付けられる「マウントアダプター FTZ」と、描写力と携行性にすぐれた高性能な常用標準ズームレンズ「NIKKOR Z 24-70mm f/4 S」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 24-70 レンズキット
- FTZ マウントアダプターキット
- 24-70+FTZ マウントアダプターキット
【付属レンズ内容】NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
最安価格(税込):¥457,870
(前週比:±0 )
発売日:2018年 9月28日

このページのスレッド一覧(全179スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 12 | 2020年7月23日 10:02 |
![]() |
10 | 7 | 2020年7月17日 08:18 |
![]() |
62 | 15 | 2020年6月16日 12:04 |
![]() |
742 | 198 | 2020年7月30日 15:56 |
![]() |
19 | 2 | 2020年2月13日 13:20 |
![]() |
7 | 1 | 2020年2月12日 17:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


相乗りさせて貰うと、
Z 50 FW C2.00
https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/download/fw/362.html
Z 6 FW C3.10
https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/download/fw/363.html
FTZ FW MA 1.10
https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/download/fw/360.html
書込番号:23549105
1点

>うさらネットさん
各製品板に書く方が有益では?
書込番号:23549237 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>よこchinさん
手抜き <(_ _)>
3件 完了。
書込番号:23549248
3点

さっそく作業しようとしたのですが、ダウンロードしたexeファイルをダブルクリックしても反応がなく、実行できません。2台のパソコン共に同じ症状で、理由が分かりません。
書込番号:23549910
0点

>酒中仙さん
> ダウンロードしたexeファイルをダブルクリックしても反応がなく、実行できません。
ダブルクリックしても、一見、何も反応が無いように見えますが、実際には .exe ファイルと同じフォルダに新しい ZxxUpdate というフォルダと、その中に .bin ファイルが出来ているのではないでしょうか?
その .bin ファイルを SDカードのルートにコピーしてやれば良いです。
書込番号:23550018
0点

Chubouさん コメントありがとうございます。
こちらの説明が不十分でした。今まではおっしゃる通りだったのですが、今回は新しいフォルダーやファイルができない、つまりダウンロードしたファイルが動かないのです。
書込番号:23550446
0点

>酒中仙さん
それは不思議ですね。
2台のPCどちらでもダメだったという事であれば、ダウンロードした .exe ファイルが不完全なのかも。
もう一度ダウンロードからやり直してみるとか。
書込番号:23550681
0点

>酒中仙さん
え?自分は普通に出来ましたけど。
アイコンをダブルクリックしても駄目なような???
解凍しないといけないような?
あと、方法としてはファームをダウンロードする時に実行を
クリックすればディスプレイに「Z7Update」というアイコンが
出来るので、そちらのファイルに「Z_7_0310.bin」があります。
この方法で万が一、酒中仙さんのパソコンに不具合が起きても
責任は持ちませんので、ご了承下さい。
自分はアイコンを解凍しても、ダウンロード時に実行をクリックしても
問題無く出来ます。
書込番号:23550748
0点


>酒中仙さん
前回のファームウェアアップデートした時にできたフォルダ「Z6Update」が残っていませんか。
もし残っていたら一旦削除して、やってみてください。
書込番号:23551833
1点

>酒中仙さん
もう一つ余分なことながら…
ダブルクリックで上手くいかないとすれば、.exe ファイルを右クリックして表示されるコンテクストメニューから、「開く」を選ぶ方法でもダメですかね?
(ダブルクリックだと、クリックのタイミングが影響するかも知れないので、その影響が無いコンテクストメニューから「開く」)
書込番号:23551883
0点

お騒がせして申し訳ありませんでした。皆様のご助言のお陰で、解決しました。
michimicchanさんのおっしゃる通り、古い(と言っても、今月ですが)フォルダーがあって、それが邪魔していました。
そのために、ダブルクリックしても開かないか、開いても気づかなかったようです。パソコン二台とも同じでした。
なお、ファイラーに表示されるフォルダーの日付が以前と同じ7月10日なのも、混乱の一因でした。中味は新しいのに...。
有効なアドバイスに、重ねてお礼申し上げます。
書込番号:23551913
3点



Zマウントの皆様へ、
マクロレンズがまだZマウント純正(AFは便利)でないところ、デジカメWatchで電子接点のある接写リングの記事を見て速攻で買いました。
15mm+35mmセットで買うと税込み18800円、大変お買い得だと思って注文して今日届きました。
「各製品は単体で使用できるほか、2個を組み合わせて焦点距離を伸ばすといった使い方もできる。 」そうです。
Z24-70f4に装着して、画角35mm程で撮影してみました。
まずはAF合焦で一番寄って1枚。
15mmのリングを装着するとこんなになるんですねぇ。
35mmのリングだと、なぜかちっともAFが合いません、ファインダーに埃が?、なんとフィルターの埃が映っている?フィルター外してやっとAFが作動しました。
「2個を組み合わせて焦点距離を伸ばす」って、どういう意味なんだろう?
15mm+35mmは試していません。
手ぶれもしちゃって、ヘタな写真ですが。
35mmはレンズ先端から5mmくらいだと思います、マクロレンズとは全然違うんですねぇ。
また、周辺の画質の低下も結構あるんですね。
どうせ買うんなら15mmだけで良いのではないでしょうか?
やっぱりZマウントのマクロ、早く出ないかな。
3点

>35mmのリングだと、なぜかちっともAFが合いません
200mmとかもっと長焦点レンズなら、レンズ前のどこかにピントが合うかもしれませんが、24-70mmだと、たぶん前玉付近に焦点が合うのでしょう。ズーミングによっては前玉の後方、つまりレンズ内に焦点が合うようになります。2段重ねだとさらに内側に入るので、ピントは合わなくなります。
>「2個を組み合わせて焦点距離を伸ばす」
バックフォーカス(後玉頂点からセンサーまでの距離)を伸ばすという意味でしょう。
>また、周辺の画質の低下も結構あるんですね。
普通は平面物を撮影しません。また、F8とかF11とかに絞って使うことが多いですね。
書込番号:23538865
1点

>おさるオサルさん こんばんは
この記事見ましたよ。
私も購入しようかと思いましたが止めました。
フイルム時代接写リング持ってましたがほとんど使うことが無かったからです。
接写リングや、クローズアップレンズは大きくは撮れますが、遠くのものにピントが合わないので。
小物を撮るだけの時なら便利ですが。
おさるオサルさんが言うように、やはりマクロレンズが出るといいですよね。
Fレンズの60oマクロを持っていたので撮ってみました。
マクロレンズその内出ると思うのでもう少し待ちましょう。
書込番号:23538878
3点

>「2個を組み合わせて焦点距離を伸ばす」
焦点距離は伸びません
あくまで寄れるようになるだけです
説明書の誤記かと
広角になるほど、接写するのにバックフォーカスは要らないので
純正レンズで遊ぶのは楽しい( ´∀` )
書込番号:23538891
0点

>holorinさん
なるほど、Z24-200に装着した方が使い勝手が良さそうなんですね。
または、マクロレンズが発売になったら、それに装着すると面白いかもしれませんね。
>shuu2さん
>フイルム時代接写リング持ってましたがほとんど使うことが無かったからです。
はい、自分もそうなりそうです。
マクロレンズの発売を待ちます。
作例ありがとうございます、やっぱりいいですね、周囲もきれい。
接写リングだと、周囲の距離が離れるのはわかるのですが、では普通にボケるかというと、そうではないんですね。
35mmではサジタルコマフレア?がドンと出ている様に思えました。
あまり出かけられないので、こんな事しちゃってます。
書込番号:23538913
2点

テレコンが出たら
テレコンでも撮影倍率が上がるじゃないですか
はて?その場合
ボディ⇒テレコン⇒接写リング⇒レンズなのか?
ボディ⇒接写リング⇒テレコン⇒レンズなのか?
悩んだ事が有りました。
書込番号:23539005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フイルム時代は使いましたね。67でも使ってました。
Zには、FTZ経由で272E NIIがAF含めて (ジコジコ) 使えますから、まぁ良しとしてます。
書込番号:23539236
0点

>おさるオサルさん おはようございます
東京は今日も雨です。
GTキャンペーン、東京は外されたようなので益々遊びに行きずらいですね。
私もおさるオサルさんと同じように遊びに行けないので色々買ってしまいます。
そんな中なので話題作りに
接写リング ブロニカ用まだありましたので写真撮りました。
フィルター55mm用 こんなケースに入れて使ったことはありませんでした。
67mm用No2クローズアップレンズ ここまで寄れます。
書込番号:23539328
1点



不要不急の外出自粛中で撮影に行けずに
悶々としております。
今は早くコロナウイルスが終息する事を
願うばかりです。
去年、撮影したカワセミの幼鳥は今頃
子育て中かな?
早く逢いたいです。
季節、ジャンルは問いませんが、Z 7で撮影した
写真の投稿、お待ちしております。
18点

光の詩人さんこんにちは。
自宅待機令のでているロサンゼルスからです。
ビーチも遊歩道も閉鎖されて、一部住民は閉鎖解除の抗議デモしてます・・・・・なさけない。
Z 50がでてからZ 7の出番が減ってしまいましたが、1年前にボルティモアに行ったときはZ 7で撮影してました。
はやく一時帰国したいです。
書込番号:23377073
5点


>光の詩人さん
日本は緊急事態宣言が今月末まで延長されしまいましたね・・・・
こちらは15日には段階的に解除予定ですが、いまだに感染者数が増えているので無理な気がします。
重慶の長江流域の夜景は凄まじいかったです、また仕事で行かなければならないのですが、何時になるやら見当がつきませんね。
書込番号:23381297
4点


>弩金目さん
緊急事態宣言が今月末まで延長されたのですが
自分の県は東京都のような厳しい制限は
無いので、3密にならない場所に行こうかと。
とは言っても3密にならない場所での
野鳥撮影なので問題無いかと。
書込番号:23383088
1点

光の詩人さん
当地北海道は酷い状況です。
私も鳥撮りに行きたいんですが駐車場は何処も閉鎖されていて車での移動が
ままならない状況下にあります。
ご注意ください。。。
書込番号:23383132
2点

>光の詩人さん
そうですね。
車で単独行動し、林道わきなどに停めて撮ったり 車中泊、懐かしいです。
県内でも星景撮影のポイントはあるのですが、
既に運転免許も返上てしたのでし、三脚を担いで電車・バス移動は 流石に自粛しています。
書込番号:23383173
2点

光の詩人さん、皆さん
今月は母の一周忌で北海道の実家に帰省予定でしたが諦めました・・・・
お盆の時期に帰省出来ればいいかなと思っています。
書込番号:23383788
5点

>ブローニングさん
我が県は特定警戒都道府県ではありませんが、
我が街は引き続き不要不急の自粛の継続になったので
今週末も撮影には行ってません。
いい大人が流石に勝手な解釈でもういいだろうって
活動再開するのはどうかと思うし。
>Ciamrronさん
投稿、ありがとうございます。
お盆の時期に帰省出来ればいいですネ。
他のみなさんも今は活動自粛中の方が多いと思うので
過去に撮影した写真でも良いので
Z 7で撮影した写真をお待ちしております。
書込番号:23394093
3点

>Ciamrronさん
一枚目の天の川の写真、羨ましいです。
画像の中に同じ長さの縦線が3本見えますね。かつてD810だったかで、ノイズ?人工衛星?で論議があり、結論人工衛星となった話を思い出しました。結構沢山飛んでいるらしいです。
書込番号:23394674
3点


光の詩人さん、皆さんこんにちは
>ガジェットじいさんさん
>一枚目の天の川の写真、羨ましいです。
ありがとうございます、確かに人工衛星が写りこんでいますね、飛行機だと点滅しているので破線になるようです。
>光の詩人さん
婚姻色のアマサギ奇麗ですね〜。
田んぼの水の青と稲の苗の緑もステキです。
こちらは連日千人前後の陽性反応者が出ていますが、外出禁止令も緩くなって、ビーチや遊歩道や国立公園が再開されています。マスク着用と社会的距離の確保が条件ですが、大丈夫なんだろうかと思います。
近場のアメリカワシミミズク親子や先週末からは海岸のハヤブサ親子を撮ったりしています。
書込番号:23429681
2点


>光の詩人さん
カワセミきれいですね!
私の在住地の北米には生息していなく、ヤマセミは見かけた事があります。
日曜日に沼地に行ってみました。
Z 7でトビモノは苦労しますね(笑
Z 7+FTZ+500mm f/5.6E PF DXモードで撮影、トリミングあり
書込番号:23472645
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット
今年の春はコロナウイルスのせいで思うように楽しめませんね。
東京オリンピックも延期になりました。
せめて撮ってきた春を楽しみましょう。
不忍池、上野恩賜公園、東照宮、東京スカイツリー、千鳥ヶ淵、靖国神社と撮り歩いて来ましたが、宴会などは何処も中止。
人出もいつもの年の半分以下でした。
上野公園では宴会は禁止、千鳥ヶ淵のボートは中止されてました。
19点

んで、Z7の口コミとなんの関係が
ただZ7で写真撮っただけならどこぞの写真投稿サイトへいけば。
書込番号:23304861 スマートフォンサイトからの書き込み
41点


>ktasksさん こんばんは
有難うございます。
カメラは撮る機械ですから、言葉より映像ですよね。
ktasksさんも春を楽しみましょう。
書込番号:23305088
9点

>弩金目さん こんばんは
車で出掛けますが躊躇しますね。
今日行ったあたりはそんなに多くはありませんが外国人(中)も来てましたね。
このぐらいの人だとゆったり出来ていいのですが、今までは多すぎましたね。
京都等今がチャンスですが、行きずらいですね。
今年は遠征は控えるつもりです。
書込番号:23305156
7点


>shuu2さん
お久しぶりです。
東京は桜が満開のようですね。
ただし、新型コロナによるオーバーシュートの危険性も波乱でいます。
花見客が少ないとはいえ東京ですから十分注意してください。
その点、千葉や茨城の山奥は本当に撮影に集中できてしまう。皮肉なことにですね。
雨引き観音で有名なこの寺には数回訪れています。
この日は北関東の山間部には降雪の予報が出ていました。
寺に到着するころから雲行きが怪しくなり、風も出てきました。
それでも隠されていた太陽が雲から出てくると、春爛漫の光が咲き始めた桜たちに降り注いでいました。
書込番号:23305563
6点

>La Traviataさん こんばんは
写真アップありがとうございます。
東京は仕事などで人の出入りも多いし、遊ぶ場所の沢山あるのでそういう点では危険度が多いですね。
写真を撮りに回った時でも、外国人も結構いましたし上野公園などは人も多かったですね。
正月などは少ないのでこの位の交通量と人でしたら静かな町ですが、ビジネスの町ですから仕方ないのかと。
とりあえず落ち着くまでは行動を控えないといけないかと思いますね。
桜満開の時期ですが、憂鬱な日が続きます。
遠出もままならないのでせめて皆様が撮ってきた春で楽しみたいですね。
書込番号:23306653
6点

>shuu2さん
皆様
おはようございます!
ご無沙汰をしています。
春が折角早く来てるのに、ウイルスの影響で世間は毎日重い雰囲気で重い話ばかりです。
春スレ、明るい雰囲気でいいですね!
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083377/SortID=23304841/ImageID=3356919/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083377/SortID=23304841/ImageID=3357365/
昨日は雪が降ってたそうですが、東京も桜は満開ですね!
昨日は、近所にあるご先祖さんのお墓にお参りを兼ねて、桜見に行ってきました。
誰も来ない場所なので、ヒヨドリなどいて、ゆっくり桜見れました。
ではでは、失礼します!
書込番号:23312874
5点

>Tsukougeiさん おはようございます
東京は昨日雪でしたが、そちらは天気がよかったみたいですね。
満開の時期を向かえてますが、コロナのせいで気持ちは晴れませんね。
撮っていても何となく気がめいります。
Tsukougeiさんもお仕事で行動することが多いかと思いますが、くれぐれも気を付けて下さい。
今年は遠出は止めて近くだけ撮ってます。
700mm?どんなレンズを使ってるのですか!!
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083377/SortID=23304841/ImageID=3359209/
今年はフジの中古を買ったのでそちらで遊んで、うっぷんを晴らしていますね。
書込番号:23313071
5点

>shuu2さん
おはようございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083377/SortID=23304841/ImageID=3359265/
なんとまあ、東京で桜に雪、最近は今まで中々見れなかったことが、普通にありますね!
>Tsukougeiさんもお仕事で行動することが多いかと思いますが、くれぐれも気を付けて下さい。
今年は遠出は止めて近くだけ撮ってます。
私も最近は、必要最小限で行動してます。
最近はカメラ触れる時間も少ないのですが、家の周辺で撮影してます。
今年は、仕方ないですね!
shuu2さんも、本当にお気をつけくださいねー
700mmは、ちょうどヒヨドリが飛んでましたので、556に1.4テレコン使いました。
撮影した桜の場所は自分が寄れば、200mmで十分とれる高さでした(笑)
フジのカメラの写真、情緒がありますよね
メーカー違うと操作や機能が違いますから、触ると楽しいですよね!
是非、作品拝見させて下さいね!
ではでは、失礼します!
書込番号:23315971
4点

>shuu2さん、皆さま
春の淡雪は あっという間に消えましたね。
そして 今日からは4月、というのに何だか気が重い。
まだまだ長丁場が予想されるのにコロナ疲れでしょうか。
明日からの明るい陽光を期待して!
書込番号:23316954
5点

>Tsukougeiさん おはようございます
近場で撮って来ました。
この間は雪でしたので、今日は快晴の桜をアップします。
東京の桜も満開を過ぎ、今週の土日で見納めです。
来年は思い切り羽を伸ばして撮りたいですね。
フジも撮ってきたので後程アップします。
書込番号:23319295
4点

>弩金目さん おはようございます
ここ一週間ほど晴れ間は無くようやく昨日今日と晴れ、目黒川と増上寺に行って撮って来ました。
今年は遠出が出来ないので何度も同じ所で撮ることが多いですね。
同じ所でも桜の咲き具合が違うので結構楽しめます。
近場ですが、普段なら人を入れないで撮るのは不可能に近いぐらいですが今年はすんなりと撮れます。
少し寂しい気はしますね。
書込番号:23319316
5点

>Tsukougeiさん
SonyのAPS-Cよりフジのセンサーの方がダイナミックレンジがいいですね。
以前(今も使用してますが)Sonyを使っててもやもや感がありましたが、フジはすっきりと受け入れられます。
レンズなんかもSonyは高いレンズでも大したことは無かったですが、フジはリーズナブルなレンズでも満足できますね。
APS-Cに関してはフジは結構いけると思います。
書込番号:23319446
5点

>shuu2さん
皆さんこんばんは
茨城県の桜を紹介します。
般若院の枝垂桜は開花が早く、東京の染井吉野が
開花するとほぼ同時に咲き始めますが、染井吉野が
満開になるころには散ってしまいます。
樹齢が400年以上の立派な桜が関東平野にもあるというのがうれしいですね。
外大野のシダレザクラは今が満開です。
茨城県北部の山間部で地域の人々に守られて、樹齢300年とは云え、
まだまだ若々しく生気にあふれているように思えます。
コロナウイルスの影響か人出は少ないですが、季節は春本番ですね。
書込番号:23319872
5点

shuu2さんがせっかく、こちらでスレ立てされて、東京各地の名所をZ7で
桜を絡めて写真を掲載されているのにあまりそういうコメントは、、、と思いましたが、、
東京都内、感染が広がって大変ですね〜(^-^;
自分は大阪ですが、感染が広がっています。週末はお出かけは自粛したいといけませんが、
せめて近所の桜だけでもZ7で撮影したいと考えております。(^-^;
書込番号:23320542
4点

>nukegonzouさん
>週末はお出かけは自粛したいといけませんが、
自分は既にリタイアしており 出勤の必要は無くなっており、週末云々は関係なく、いつも「自粛」して外出しております。
私の自粛基準;三密⇒厳禁、一密⇒近寄らず、ですね。
長丁場、続けられる自粛にせねばと考えております。
書込番号:23320819
4点

>La Traviataさん こんにちは
写真アップありがとうございます。
>外大野のシダレザクラは今が満開です。
満開ですか、いいですねー。
東京は散り始めで花吹雪になっています。
これから北の方は満開になるのでしょうね。
>コロナウイルスの影響か人出は少ないですが、季節は春本番ですね。
これが無ければ北の方に行く予定でしたが、今回は近所だけで楽しんでいます。
私が行った3月後半あたりはそんなに規制されていませんでしたが、今は厳しくなってますね。
書込番号:23320946
2点

>nukegonzouさん こんにちは
>せめて近所の桜だけでもZ7で撮影したいと考えております。(^-^;
気を付けてお出掛け下さい。
今年は撮ってすぐに帰ってきてしまう様な撮り方で、現地でゆっくりして桜を楽しむ余裕がありません。
花より団子で現地で遊ぶことが出来ないので、撮っているだけでつまらないですね。
それでも咲いているのでせめて見に行かないと、との思いで出掛けてます。
早くこの事態が終息する事を願うばかりです。
書込番号:23320973
3点

>弩金目さん こんばんは
>私の自粛基準;三密⇒厳禁、一密⇒近寄らず、ですね。
そうですね。
一密⇒近寄らず→何処に近寄らずですか。群衆に?まさかカメラではないでしょうね。
カメラに近づくと撮りに行きたくなる、かな。
せっかく20mm f/1.8を買ったのに撮りに行けませんね。( ノД`)シクシク…
今月24mm-200mmが出る予定ですが、この情勢で出るでしょうか。
弩金目さんが20mm手にしてように、すぐ撮りに行けなくても手に入れたいと思ってますがどうでしょう。
書込番号:23321043
2点

>shuu2さん
>一密⇒近寄らず→何処に近寄らずですか。群衆に?まさかカメラではないでしょうね。
密集場所、密閉空間、密接場面、はて、カメラはどの密に当たるでしょうか?
カメラ屋さんのカメラは密接でしょうかねェ。いや 密接どころか密触ですね。
誰が触ったか?分からないカメラやレンズ、迂闊に触れませんね。
(カメラ屋さんも アルコール消毒したくないだろうから 機材を自由に触らせないかな?)
そして更に、懐がたちまち集中治療室ICU直行です。
書込番号:23322151
3点

>shuu2さん
ばら撒くのは、横位置の、お上手な、
お写真、だけにして下さいね
発熱とか倦怠感とか、、、
お気を付けてくださいませ
.
書込番号:23322233 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

春ですねえ。
F2.8の望遠Zレンズが欲しいんですが、桜の季節には間に合いそうもありません。
いまさらFマウントを買うのも躊躇してしまいます。
しかたなく昔買ったFマウント(28-300)やDX撮影でしのいでいます。
書込番号:23322699
4点

>弩金目さん こんにちは
日曜日でも何処にも出掛けられませんか?
>そして更に、懐がたちまち集中治療室ICU直行です。
とならないように気を付けていたいのですが、中々治まりませんね。
じわじわと近づいてきている感じがします。
このカメラしか持って行かなかったので機種違いですが、目黒川最後の桜を撮って来ました。
楽しませてくれた桜、花吹雪、花びらが、最後の楽しみを、花筏で来年までサヨウナラです。
書込番号:23322876
2点

>primabeさん
懐かしい桜の写真アップ、ありがとうございます。
今春は首都圏からは帰省するなと釘を刺されていますが、高校を出るまでこの桜の地元でした。
(今は、合併で 卒業した小中高、全ての校名が消えてしまいました)
書込番号:23322884
3点

>primabeさん こんにちは
写真アップありがとうございます。
今が満開ですね。イイナー
東京は葉桜になり、今年の桜は終わってしまいました。
本来ならこれから北の桜をと計画してましたが、今年は皆様の写真で諦めます。
来年は行けるのかなー、と思いつつ今年は近場で楽しんでました。
爽やかな感じでいいですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083377/SortID=23304841/ImageID=3361870/
桜とお城、ベストマッチです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083377/SortID=23304841/ImageID=3361868/
去年は日中線の帰りに鶴ヶ城に寄りました。
お城と桜は本当にお似合いですね。
>F2.8の望遠Zレンズが欲しいんですが、桜の季節には間に合いそうもありません。
Z用のNIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR Sの予定ですか?
本来なら発売されている予定でしたが、遅れているようですね。
書込番号:23322968
2点

>弩金目さん
素敵な故郷ですね。丘の上に立つ一本桜、
言葉にできないくらい素晴らしいです。
私は逆にGW、首都圏に帰省する計画が頓挫しました。。
>shuu2さん
>Z用のNIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR Sの予定ですか?
そのとおりです。
私の腕では広角レンズは難しくて使いこなせない(余計なものが入ってしまう)ので、
身構えて撮るときはいつも中望遠です。
Z7はDXでトリミングしても5408*3600ピクセルなので必要十分。
これなら105mm〜300mmf/2.8として使えると思ってワクワクしています。
200oを切り取っただけなので、背景の引き寄せ効果?はそれなりかもしれませんが、
f/2.8でボカしてしまえば気にならないと思っています。
書込番号:23324867
3点

>primabeさん こんにちは
Z7にタムロンのSP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A032) [ニコン用]、D850にAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VRを付けて近所を撮って来ました。
両方ともこの位のレンズになると、気軽く持ち出せるという重さではないように感じます。
この頃ミラーレスの軽いレンズを使っているのでよけいにそう感じます
書込番号:23326148
2点


>弩金目さん こんばんは
私も家の近くですが、散歩程度で歩いて来ました。(約6,000歩)
桜はそろそろ終わりですが、これから春の花が沢山咲いてきますが、公園などは閉園になり撮りに行けませんね。
珍しくZ7にタムロンのSP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A032) [ニコン用]を付けて撮りましたが重いですね。
今月発売予定の便利ズーム24o−200oが、まさか延期や中止にはならないでしょうね。
書込番号:23326711
6点

このカメラに「AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR」で撮ってみましたが、バランスが悪いのとカメラに対して重すぎます。
Z用の70mm-200mm f/2.8が出るようですが(発売遅れてますね)、出ても少し様子みですね。
Z用のレンズは望遠系が中々出ないので、今度出る24mm-200mmに期待してます。
書込番号:23339296
3点

>shuu2さん
こんばんは!
「AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR」ファームアップされました?
昨日、ファームアップしてみましたが、一眼レフだとAF スムーズで早くなりますよ!
Nikonも、こういうご時世ですが、いいことしてくれてなあと思いました!
もしされてあれば、誠に失礼しました(^-^)
書込番号:23342730
4点

>Tsukougeiさん こんにちは
>一眼レフだとAF スムーズで早くなりますよ!
元々早いのでそんな感じもしますが、いいレンズに慣れてしまっていて遅いレンズは分かりますが。
このレンズはいいですよね。
Z用が未だに出ないのが残念ですが。
コロナのせいだけではないような気がしますが、24mm-200mmも発売未定になってしまって、この所Nikon駄目ですねー。
今年は何処へも撮りに行けないので家に咲いている草花を。
書込番号:23344058
3点

>shuu2さん
こんばんは!
フジ、徐々に色々揃えられてますね!
70-200FLは、いいレンズですね!
子供の運動会や部活の写真でも結構活躍しました!
24mm-200mmもz70-200もD6も、発売されませんね。
コロナの影響はあるのでしょうが、買おうと思った物欲も、たった時と一緒に薄れていきますね(笑)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083377/SortID=23304841/ImageID=3368201/
お客さんはうちのだけみたいですね(笑)
Nikonの新製品、販売されませんし、カメラ屋さんも休業してますので、これから天気のいい夜に庭で星撮りと
Nikonの次のミラーレスがコロナ終息して販売さえることを楽しみに、日々レンズの手入れでもしようかと思ってます。
書込番号:23344408
3点

>Tsukougeiさん こんにちは
>コロナの影響はあるのでしょうが、買おうと思った物欲も、たった時と一緒に薄れていきますね(笑)
本当ですよね。
気持ちが高ぶっている時に、水を差されると楽しさが無くなりどうでもいい様な気になってしまいますね。
この頃Nikonそんなことが多いので大丈夫かと、思いたくないけどふと先行きが危ない様な気になります。
庭の竹林からですか
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083377/SortID=23304841/ImageID=3368312/
所でZ6も買ったんですね。
私もそうしょうか迷ったんですが、同じ形じゃ面白くないんで止めときました。
早くZの新製品が出ないかと思ってますが、コロナのせいで益々遠のきますかね。
去年の今頃はワクワクしながらシャッターを押していたんですが、今年は何処にも行けません。
書込番号:23346212
4点

>shuu2さん
こんばんは!
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083377/SortID=23304841/ImageID=3368849/
富士山と桜憧れのシーンです。
絵葉書に使いたい綺麗な色あいですね!
>この頃Nikonそんなことが多いので大丈夫かと、思いたくないけどふと先行きが危ない様な気になります。
ただでさえ、カメラ業界は状況は厳しいですもんね。
ユーザーとしては起死回生の、ミラーレスやレンズが販売されてくれるのを願うばかりです。
Z6は、高感度センサー系のカメラが欲しくて、夜の空港などで撮影したくて、最初D780を購入してたのですが、Zマウントのレンズが多いので、D780を下取りにZ6を購入しました。
今から、機会あれば、家の庭からでも星撮りの練習をしてみようと思ってます。
今は、毎週の感染者数が多いですから、引きこもるが一番ですね。
来年は、気持ちのいい青空の下、富士山と桜撮りに行きたいです。
shuu2さん、皆様、どうぞご自愛のほど、また、お気を付け下さいませ。
ではでは失礼致します(^-^)
書込番号:23348415
4点

>Tsukougeiさん こんばんは
>来年は、気持ちのいい青空の下、富士山と桜撮りに行きたいです。
本当にその通りですね。
日に々感染者が多くなり、少し出掛けるのもひやひやです。
どうか落ち着くまで感染しない様祈るばかりです。
Tsukougeiさんも気を付けて下さいね。
写真は去年行った所ですが今頃密かに咲いているのでしょうね。
花たちは何も知らずに咲いているのですから見てあげたいですね。
1年かけてやっと咲いたのですから、そのまま散ってしまうのはもったいな過ぎます。
書込番号:23352244
4点

>shuu2さん
こんにちは
写真は4月9日ですから、大都市で緊急事態宣言が出た後ですね。
ここは、まぁ公園なのですが、池というか潟の周囲に造った公園で、その周りは田んぼです。
それなりに人気はあるのですが、桜や菜の花だけでは例年そこまで人は集まりません。
ついに新潟も緊急事態宣言になって、東京からみればもともと人混みなんて無縁なのに。
20時で飲食店もみんな閉店しています、暇ですがしょうが無い。
キャッシュバック終了間際にZ24-70f2.8買ったんです。
AF-S 80-400mm f/4.5-5.6G ED VRとの比較になるかも?しれません。
書込番号:23356341
4点

>おさるオサルさん
こう言う写真を見ると心が和みます。
写真アップありがとうございます。
昨年紹介されていたここですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083377/SortID=22575843/ImageID=3191852/
この時言っていた14o−30oはどうしました?
>キャッシュバック終了間際にZ24-70f2.8買ったんです。
羨ましいですね。私はセットレンズのままです。
4月出る予定の24mm-200mmを期待していたのですが、コロナのせいで発売延期に(中止?)なってしまいました。
今年はこれからの季節何処にも出掛けられません。( ノД`)シクシク…
撮りに行けるまでカメラを眺めながら、これまで撮った写真の整理でもしますかね。
新潟までは行けないので、写真またアップして下さい。
東京のが危ないのですが、感染者が少ないからと言って油断しないでコロナには気を付けて下さいね。
今年は遠征は出来なかったので近場の写真ですが、それでも気兼ねしながら撮ってきた写真です。
書込番号:23356455
2点

>shuu2さん
どうもありがとうございます。
>この時言っていた14o−30oはどうしました?
もちろん買いました、その後しばらく持っていたAF-S 14-24f2.8は結局売却しました。
先の写真ですが、FTZつけているとレンズ情報がでないんでしたっけ?(今更ですが)
最初の3枚はAF-S 80-400mmです。
この3枚は福島潟っていう、新潟の潟です。
この日にZ24-70 f2.8を店で受け取って、即日撮りに行った菜の花です。
池と潟、葦?と菜の花しかありません、桜もないので人はさらに居ません、潟の向こう岸にはオニバスがありますが。
なんとものんびりしたところですよ。
Z24-70 f2.8のいいところは、大三元ズームなのに小さくて軽いことです。
性能は・・・わかりません、f2.8でのボケがいいと思える画(自分では滅多にない)以外は私には違いがわかりません。
たぶん、Z24-70 f4は売却しないと思います。
書込番号:23356552
6点



こっちは出てる。
現像ソフトによるということでしょうか。
書込番号:23356597
4点

>おさるオサルさん こんばんは
>Z24-70 f2.8のいいところは、大三元ズームなのに小さくて軽いことです。
そうですか、そう言われると欲しくなりますが先立つものが追い付かないです。
>たぶん、Z24-70 f4は売却しないと思います。
これはセットレンズとして下取りをするようで、下取り金額が安いので手元に残した方が賢明かと思います。
後ろの風景がいいですねー。菜の花をより一層引き立てますね。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083377/SortID=23304841/ImageID=3371704/
>40D大好きさん こんばんは
レンズ情報ですが、多分ソフトの違いで出るようです。
同じソフトですがZレンズは出るのですが、Dレンズとカメラは出ません。
ソフトだけではなく、Zにはカメラとレンズに情報が出るようにセットしてあるのかと思います。
東京スカイツリー、孫の家に届け物をしたついでに撮って来ました。
日曜日と言うのに人は殆ど居ませんでした。
書込番号:23362520
4点

>shuu2さん
こんばんは!
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083377/SortID=23304841/ImageID=3370657/
とても、綺麗な場所ですね!
終息して、落ち着いたら、時間を大切に色々な場所に見に行ってみたいです。
今日も1日自宅で過ごしました。
庭で何枚か、撮りました。
いつもながら、自己満のものばかりですが(笑)
限られてる中で、日々楽しめることを探してます!
ではでは、失礼します(^-^)
書込番号:23362815
3点

>Tsukougeiさん こんばんは
>終息して、落ち着いたら、時間を大切に色々な場所に見に行ってみたいです。
本当にそう思います。何時になったら以前の様になるのでしょうか。
撮りに行けないのでこの頃物欲にはまってます。(Nikonが出してくれないので ( ノД`)シクシク… )
今日フジのX100Fの中古をゲットしました。
マップカメラのネット販売ですが、週末セールで安くなっていたので欲しかったX-100Fを購入。
中古なのでネットで買うのは危険なんですが、今マップカメラは自粛で閉店していて店に行くことが出来ません。
大手のマップカメラなので信用は出来るのと、美品と言うことなので大丈夫だろうとの思いで買いました。
ショット数2,200ショットで、新品同様な奇麗な個体でした。
これでフジは3台になりました。
いずれも内容は同じ様なので、形の違いだけです。
フイルム時代を思わせるレトロなカメラで、眺めているだけでも癒されます。
書込番号:23364428
5点

ここは、Z 7 FTZ マウントアダプターキット のクチコミ掲示板です。何か勘違いしてませんか?
書込番号:23366619
9点

>michimicchanさん
小っチェ
ちゃんと当機種で写真撮ってるじゃん
書込番号:23366739
4点

>ktasksさんさん
超広角馬鹿さん:ナイス36、サイレンススズキさん:ナイス32。
これが、この掲示板見てるみんなの思い。
掲示板の「私物化」にならないように気をつけましょう。掲示板ルールちゃんと読んで出直しておいで。
書込番号:23366963
5点

>michimicchanさん
ほんとそうですよね。掲示板の私物化、どうでもいい様な画像大量に見せられてもゲンナリしますよね。
書込番号:23367117
6点

>masacaracasさん
>michimicchanさん
私がカメラを買おうとこの掲示板を見出した時
何より参考になったのは多くの作例です。
凄く助かりました。
登録せずに
ロムってる人はナイス押せませんし
作例を参考にしている人には
貴方の知らないところで役に立ってるんですよ
そして貴方の様なレスは
作例を貼る人を少なくさせる
非常に迷惑な人になります。
嫌なら見なければ良いでしょ
作例の必要な人は
貼ってくれる人がいないと困るのです。
文句ではなく
>shuu2さん
に
負けない作例貼って下さい
どうでもいい事のない作例は
こういう物だ!
ってのをお願いします。
書込番号:23367507
16点

>ktasksさん おはようございます。
コメントありがとうございます。
これと言った作品、無いですねー。
誰もが感動するような写真を撮るのは難しいです。
ここで反発のコメントをしている人でも撮れている人は居ないと思います。(あれば作品を掲載するでしょうから)
言う事だけは誰でもできますが、それに伴う行動が出来る人は殆ど居ません。
そんなわけで期待には沿えないですが、色々なカメラを使っているので参考にはなるかと思います。
それと駄目な時は事務局から注意が来ますものでそれに従います。
不適切なコメントは事務局で削除するので、削除されなければ問題はありません。
撮ることも好きですが、カメラを集めることも好きです。
そろそろ終活に入ろうと思いますが、まだそこまで修業が出来ていないようです。
出来ればktasksさんも写真を添付してのコメントを期待しています。
どんな作品でも(失礼な言い方かもしれませんが)参考にならないものはありませんからね。
参考にするかしないかは人それぞれですから、後は人間性の問題でしょうね。
書込番号:23367888
5点

書込番号:23304861
書込番号:23304867
書込番号:23305060
書込番号:23366619
書込番号:23366963
書込番号:23367117
イチイチこういう書き込みを見させられることの方がウザい。
見る自由もあるし、世間一般の常識の範囲内ならば投稿する自由もある。
そして、見ないという自由、選択もある訳だ。
単に自分が気に入らないから排除コメントをするというのは、
自己中心的思考以外の何物でもないと感じる。
排除したいなら黙って運営に削除依頼をすればいいのでは?
そうすれば運営が判断するでしょ。
>負けない作例貼って下さい
無理
書込番号:23368138
21点

>shuu2さん
お久しぶりです!!
ここで苦言!?
「 スレ 作り過ぎ!!! 」
何処へ行けばいいのか?!!
「 shuu2 スレッド展開図 」が無いと
解りませんません!?
で、「 shuu2 スレッド 」
にお邪魔したかったので、
「 Z7 」+ FTZ と 500/5.6E
撮影分を!!!
( 24 - 70 では無いですけど、、、)
ご近所 もみじの花。
NIKON Z7
AF-S NIKKOR 500/5.6E
書込番号:23368250 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ニコングレーさん こんにちは
お久しぶり?です。
何処にも行けないのでスレ立てにくいですよね。
その中でいっぱいスレを立ててしまってすいませんでした。(反省)
立て続けにフジのカメラ3台買ったので、買いました報告をしたら多くなってしまいました。
X-Pro2からX-E3次にX100Fと1か月のうちに中古ですが追加しました。(フジには遊びに来なくてもいいですよ)
遊びに行けないんでこんなことでうっぷんを晴らしているのかな?
そんなわけで近所に撮りに行きましたが、肝心のNikonは持参せずフジ3台で撮って来ました。
もう少ししたら富士の病が治りますのでNikonにどっぷりと思います。
同じ様に青紅葉撮って来ました。京都に行きたいなー!!!
書込番号:23368470
3点

>shuu2さん
こんにちは!
>撮りに行けないのでこの頃物欲にはまってます。(Nikonが出してくれないので ( ノД`)シクシク… )
今日フジのX100Fの中古をゲットしました。
お―、憧れの100F 渋くていいですねー!
富士フィルムも最近は中国製がありますが、3台中2台が日本製で作りも良さそうですね(^-^)
新しいXT4のエテルナブリーチバイパス、銀残し的な表現で、最近夜は動画を見ています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083377/SortID=23304841/ImageID=3373464/
操作もリングで絞りを変えるなどクラシックで、フジ中々面白いですよね!
私も、お休みは自宅で過ごしてますから、サイトを眺めてはたまにポチってます。
中華製ですが、Zマウント対応の魚眼レンズ買ってみました(Nikonが出してくれないので ( ノД`)シクシク… )
今日は初めての魚眼レンズ使ってみました。
逆光条件では、フレアーでましたが、中々面白そうです。
今日は祝日なので、家の庭を散策してます!
掲示板の件、shuu2さんの作例スレは多くの人のレンズ購入の参考になってるとは思います。
shuu2さんや皆さんの作例のおかげで、私もカメラやレンズが季節ごとに生えてきます(笑)
今後共宜しくお願いします(^-^)
書込番号:23368882
5点

>Tsukougeiさん
>私も、お休みは自宅で過ごしてますから、サイトを眺めてはたまにポチってます。
沢山ポチットしないようにして下さいね。
>中華製ですが、Zマウント対応の魚眼レンズ買ってみました。
Z用ですか? 11mmとしてはあまり魚眼風には見えないですね。フィッシュアイではなく超広角では。
ご自宅ですか、いい雰囲気ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083377/SortID=23304841/ImageID=3374529/
この間言い忘れましたが自宅の近く、星がこんなに近くに撮れるんだ、羨ましい環境です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083377/SortID=23304841/ImageID=3373102/
今日は近くのお寺、九品仏に行ってX100Fの試し撮りをして来ました。
本当は散歩だけでもいけないのでしょうが、写真まで撮って来てしまって不謹慎ですね。(反省)
このカメラ(フジですが)気持ち良い雰囲気に撮れますね。
書込番号:23369348
5点

>Tsukougeiさん
もうタンポポが飛ぶんですか!?
面白いですねぇ、自宅の庭や近所の写真っていうのもイイですね→ニコングレーさんも。
こういうのはは良いスレだと思っているのですが、、、→shuu2さん
ここ数ヶ月はご無沙汰してましたので、良くわからないのですが、なんだかちょっと変な事になってます。
また、shuu2さんのおかげで以前よりは東京が好きになりました、東京行ってみようかなって思いましたから。
こう言っちゃなんですが、東京も万人の憧れではないですよ、これテレビ中心の有名人に言いたいことですが。
自分の庭のスナップがあったのでアップします、春ですね。
明らかに駄作ですが(ピントもここに来てたのかぁ、ま、ただの自宅の記録ですから)、だけどZ7+Z24-70f2.8の解像やらボケの様子の(f5.6ですが)参考にはなるかと思ってアップします。
書込番号:23369558
5点

>shuu2さん
おはようございます。
>11mmとしてはあまり魚眼風には見えないですね。フィッシュアイではなく超広角では。
ご自宅ですか、いい雰囲気ですね。
TTArtisan 11mm f/2.8 Fisheye ED というレンズで、表記的にはFisheyeとは書いてるのですが、11mmなので、あまり湾曲しないのかもしれませんねw
かなり古い家なのですが、お庭も褒めて下さり有難うございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083377/SortID=23304841/ImageID=3374692/
緑綺麗ですね!
フジは、昔、ハニカムCCDというセンサーを作ってて、ダイナミックレンジや諧調性がいいイメージでした。
今のミラーレスにも受け継がれてる感じはします。
>本当は散歩だけでもいけないのでしょうが、写真まで撮って来てしまって不謹慎ですね。(反省)
距離をとって、人との接触を避けての散歩ならいいのではないでしょうか?
体幹や体力つけないと、抗力が衰えてしまいますよね!
長い自粛になる場合もありますんで、庭や自宅周辺の散歩で、ウイルスが弱い太陽光を浴び、健康を整えられてはいかがでしょう?
カメラ持ちながら、人との距離撮って安全に散歩したり、家の庭で、鳥や、花などを撮りながら過ごそうと思ってます(^-^)
>おさるオサルさん
>面白いですねぇ、自宅の庭や近所の写真っていうのもイイですね→ニコングレーさんも。
飛んでましたよ!
綿毛、5本のうち、2本残ってたので、それを撮影しました(^-^)
九州は少し季節感が早いのかもしれませんね!
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083377/SortID=23304841/ImageID=3374752/
花海棠初めて聞く、花の名前です。
春らしい桃色の華やかな花ですね!
NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 Sいいレンズですよね!
ズームレンズなのに改造も良く、色も深いので、私も滝撮りなどで、よく使っています!
ではでは、失礼いたします(^-^)
書込番号:23370082
3点

>Tsukougeiさん,皆さま
>体幹や体力つけないと、抗力が衰えてしまいますよね!
そうですよね。
外出自粛ながら 私も毎日歩き回っています。
スポーツジム閉鎖以来、目標は高く掲げたものの 1日1万歩がやっとの状況。
歩くだけでは 体幹が衰えてしまいそうで 写真の本を急遽買い求めて始めたものの なかなか習慣にはなりません。
散歩のお供はZ50。
書込番号:23370160
5点

>shuu2さん
自分はZ持ってないので、、、
>どうでもいい事のない作例は
>こういう物だ!
は文句言ってる人
宛てです
すみません
書込番号:23370206
3点

>弩金目さん
こんにちは!
>そうですよね。
外出自粛ながら 私も毎日歩き回っています。
スポーツジム閉鎖以来、目標は高く掲げたものの 1日1万歩がやっとの状況。
1日1万歩!中々の歩数です!凄い歩数ですね!
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083377/SortID=23304841/ImageID=3374860/
綿毛も、ふんわり光って、情感がありますね(^-^)
しっかり歩いて、体力をつけ、終息したら風景の綺麗な場所へ、歩いていきたいですね!
ではでは、失礼します!
書込番号:23370698
5点

>弩金目さん
「ご近所の門前で」の写真、いいですね。こういうスナップに癒されます。気持ちが伝わりますね。
書込番号:23371562
3点

>おさるオサルさん こんばんは
こんな環境なので中々写真撮りに行けないですが、近くのお寺に行って少し撮って来ました。
落ち着いたら是非東京にも遊びに来てください。
東京は地方を、地方は東京を憧れますが、お互いに無いものねだりなんでしょうね。
確かに東京は身近なものが近くにあり便利かと思いますが、慣れてしまうとそれが当たり前みたいになってしまいますね。
口コミで文句を言っている人は、何処のスレでも同じようなのであまり気にしないようにしてます。
私は撮りに行くとき3,4台持ち出すので他のスレでも写真をアップしてます。
微妙な違いですが、発見できるかもしれません。
書込番号:23375439
0点

>Tsukougeiさん こんばんは
>体幹や体力つけないと、抗力が衰えてしまいますよね!
この頃は何となく感じます。
何時もならこの時期は特に1週間に1度は出掛けていたと思います。
それが丸々出掛けないで、近所の散歩ばかりです。
イイナー、こんな風景撮りたいです。 DXの10mm→FX15mm 14mm-30mmで撮ってみたいですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083377/SortID=23304841/ImageID=3374855/
奥に見えるのはあの有名なピサの斜塔じゃないですか 憧れです
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083377/SortID=23304841/ImageID=3374993/
早く解決して何処でもいいから、晴れ晴れとした気分で撮りに行きたいです。
書込番号:23375481
2点

>弩金目さん こんばんは
>歩くだけでは 体幹が衰えてしまいそうで 写真の本を急遽買い求めて始めたものの なかなか習慣にはなりません。
目標は高いですね。ウインタースポーツやってますもんね。
私など歩くだけで精いっぱいですが、近所も飽きてきてしまいました。
この頃は散歩のお供はフジになってしまって、Z50はお留守番になってます。
中古ですがフジのAPS-Cを3台程手に入れたので新し物好きで持ち出してます。
少し緩和して施設の公園など開放してくれませんかね。
花等も見に来るので刈り取ってしまった公園などもあるようですか、行き過ぎではないでしょうか。
書込番号:23375510
2点

>ktasksさん こんばんは
始めちょこっと勘違いしましたが分かってますよ。気になさらないで下さい。
これっという写真は中々撮れませんよ。
ただ撮るのに時間がかかったり、遠くまで撮りに行くので撮ってきたーと言う充実感は味わえます。
それと私など、他の人が撮ってきた写真を見て、自分のカメラでも撮りたいという気持ちになって出掛けます。
同じ様なのしか撮れませんが、それすら出来ない人もいるかと思います。
何事も自分で体験することが大切ですね。
そうすれば文句などでなくなりますよ。
写真仲間が撮ってきたのを見て自分でも撮りたくなって出掛けた写真です。
書込番号:23375558
4点

>WIND2さん こんばんは
コメントありがとうございます。
いい写真を撮るのは中々出来ないし、撮っているだけでも楽しいです。
どうでもいい様な写真はいっぱい撮れますね。
分かっていますが言葉だけじゃつまらないので写真を添えてコメントしてます。
人それぞれ考え方など違いますから色々な意見が出てくるのは分かりますが、傷つける発言は控えたいですね。
書込番号:23375846
4点

>shuu2さん
先日は失礼しました、どうも私、東京にはビジネスのイメージが強すぎて構えてしまうのです、落ち着きません。
逆に大阪さんにも失礼なのですが、大阪は午前中からジョッキビールのイメージが強すぎて、仕事関係で行っても全然頭に入りません、、、大阪好きです。
なので、以前からshuu2さんの写真をみて、東京に1週間ほど旅行に行くのもいいなぁって考えなおしている次第です。
さて、昨日の夜に奥胎内へ車中泊しに行きました。
午前中にワラビを撮って、あちこち撮影して昼には帰宅しました。
だ?れも居ません、もっともこの辺が人混みになることなんてないでしょう。
まずはワラビの写真から、取り柄のない写真ですがZ24-70f2.8の参考になりますように・・・
書込番号:23377403
4点

>Tsukougeiさん
>しっかり歩いて、体力をつけ、終息したら風景の綺麗な場所へ、歩いていきたいですね!
はい、かっては一日中 歩き回って ホテルに戻り歩数計を見ると3万歩を超えることも珍しくなかったです。
収束した後行きたいところの候補は 数あれど・・・・です。
今回の新型コロナで 大きな痛手を受けたベルギー、オランダ再訪したいもの。
書込番号:23377409
5点

まだ朝のせいか、通行する車も滅多にいません |
芝桜もちょうど咲いていました |
本来はGWに東京などから帰省して田植えを手伝ってくれるのですが、 |
元は田んぼですが、菜種油用でしょうか?ただの農地ですし、だ〜れも居ません。 |
胎内天文台のところで車中泊したのですが、周囲にはいろんな種類の桜も咲いていて、道路脇には芝桜も生えていました。
場所が場所なだけに、新月で晴れている夜はポツポツ車がいますが、昨日は他に誰も居ませんでした。
書込番号:23377444
5点

>弩金目さん
ヨコスレ失礼:
オランダ、ベルギー、まだデジカメを持っていなかった時代。
1970年12月25日(よど号ハイジャック直後)アムス。日照時間は10:00から15:00、ニコマートでしたが暗くて撮影は数枚。
1991年9月ブリュッセル、グランプラスでお茶など。カメラはEOS650。
1996年11月末はプライベート、カメラはEOS650,デジカメも出始めで135万画素レベル。
ブルージュにも2泊、戦争で焼けなかった古い町、自動車乗り入れなし。運河観光後、寒くてレストランに飛び込んでバケツ1杯ムール貝の酒蒸しと地ビール。
アントワープではネロとパトラッシュが絵を見ることができずクリスマスにーー、ノートルダム大聖堂でルーベンスの絵を撮影、海外では写真撮影可が多い。
物語はあまりにも悲劇で子供向きでないとして現地では知られていない。、離れた所に、日本人観光客用に?ネロとパトラッシュの像があるという。
ポジのコピーです。
書込番号:23377945
3点

>おさるオサルさん こんばんは
>昨日の夜に奥胎内へ車中泊しに行きました。
まだ寒いのでは!!!
>胎内天文台のところで車中泊したのですが
星の写真でも撮りに行ったのでしょうか。きっと星が奇麗に見えるのでしょうね。
わらびの写真、ボケはf/4よりf/2.8の方が確かに柔らかいですね。
24mm-70mmのf/4でも同じボケになるとは思いませんが、f/4でも値段を考えると私はいいかな。
余裕があれば手に入れたいですが、重さや大きさで今の所f/4で行きます。
この所Fujiの中古ですが3台(X-Pro2,X100F,X-E3)も手に入れたのでよけいに余裕がありません。(このレンズより高い)
何処にも行けないのでテーブルフォトを撮ってみました。
書込番号:23380743
2点


>ニコングレーさん おはようございます
58mm f/1.4はMFのノクトですか?
近所にバラが咲いている所がるので行って来ました。
あまり使うことは無いのですがFTZ+f/1.8を付けて撮ってみました。
6日で緩和は解けることになってましたが、5月いっぱいとの事ですね。
結局は5月6日ではダメ、5月末になったら今度は6月いっぱい、7月、8月と何時まで経っても駄目の様な気がします。
早くコロナの特効薬が見つからないと、結局は何時もの生活には戻れないような気がします。
それまでお互いに病気にかからない様に気をつけましょうね。
書込番号:23384626
3点

この口コミを見ているみなさま こんにちは
今日で規制は緩和される予定でしたが、引き続き5月末迄延長されたようですね。
中々思うように撮りに行けませんが、もう少しの辛抱ですね。
庭にも花が咲くようになりました。
マスクなど手に入りにくいようですが、ようやく普通の値段で手に入るようになって来ましたね。
こういうものが早くいらなくなって、普段の生活に戻りたいですね。
書込番号:23385195
2点

>shuu2さん
京成バラ園も閉園延長のようですね。被写体が沢山あり過ぎますのに、残念ですね。
一昨年(2018年)はニコン35mm1.8を購入して試写に行きました(雨が降ったりやんだり)、AFは楽。
その前年(2017年)はオールドレンズ24mm2.8、MFで息を止めてーー。.
書込番号:23385426
2点

>ガジェットじいさんさん こんばんは
>京成バラ園も閉園延長のようですね。
そうなんですか、寂しいですねー。
人数制限して入れてくれればいいのに残念です。
まあ病気にかかっては元も子もないので致し方ありませんか。
夏頃までにはもう少し緩和されるといいのにと思ってますが。
仕事や学校などはもっと厳しく感じますので、撮るぐらいは我慢ですね。
書込番号:23385664
2点

>shuu2さん
NIKKOR AF-S 58 1:1.4G
出た当時は、「 今ノクト!」とか
云われたとか!?
大口径の割りにプラボディで軽く、
「 三次元 ハイファイ 」の謳い文句で
登場!!
このレンズの「 ボケ 」!
結構好きですが、「 Noct-NIKKOR 」
とは全く別ものですね!
作例貼りましたが、、、
余り良くない作例ですね、、、。
失礼しました。
NIKON Z7 + FTZ
AF-S NIKKOR 58 1:1.4G
書込番号:23385696 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ニコングレーさん
ノクトは私が行っている三宝カメラでもたまーに出てきます。
結構なお値段(30万以上)で取引されていますが、直ぐに売れてしまいますね。
欲しいと思うときがありますが(お宝として)、写りなど分からないので諦めています。
今年は何処にも撮りに行けませんが、これからグレーさんはどうしますか?
コロナが落ち着くまでは撮るぐらい辛抱ですかね。
今外では雷が鳴ってます!!!!!
書込番号:23385835
3点

>shuu2さん
Noct-NIKKOR 58 1:1.2
NIKON D5
での、、
作例、、です。
例によって、Z7以外での、参考作例。
で、
良い出来ではありませんが、、。
書込番号:23386728 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>shuu2さん
こんにちは!
連休はゆっくり過ごせましたでしょうか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083377/SortID=23304841/ImageID=3376131/
立派なお寺ですね!
等倍すると奥の垂木まで、綺麗に写ってますね!
Zの時期高画素機の噂ありますが、Z7でもよく写ってって解像は十分な気がします。
もし、6000万画素の高画素機、Nikonが発売出来たらshuu2さん購入されますか?
今、shuu2さんがフジのカメラ購入されてるのを見て、私もまたフジ少し考えています(笑)
緊急事態宣言の延長中ですが、連休は明けたので、NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRの進捗の情報など動いてくれるといいですね。
イタリアの写真でしたが、またいつか、行ける日が来てほしいと思います。
shuu2さんの旅の写真などありましたら是非拝見させてくださいね(^-^)
>弩金目さん
こんにちは!
>ホテルに戻り歩数計を見ると3万歩を超えること
3万歩は素晴らしいですね。
中々、簡単にできない気がします(^-^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083377/SortID=23304841/ImageID=3376572/
すごい自転車の数ですね!
アムス駅オランダですね!
自転車、環境にやさしいので、皆さん乗ってらっしゃるのかもしれませんね。
1枚で、その場所の雰囲気が分かります。
また旅の写真などありましたら、拝見させてくださいね(^-^)
では失礼します!
書込番号:23387495
4点

>Tsukougeiさん こんにちは
>もし、6000万画素の高画素機、Nikonが発売出来たらshuu2さん購入されますか?
勿論購入しますよ。
但しその時は今持っているD850とD4sやFレンズを処分するでしょうね。
一眼レフとおさらばする時です。
>フジのカメラ購入されてるのを見て、私もまたフジ少し考えています(笑)
これはクラシカルな形が好きで買った3台なので多分そんなに使わないかと思います。
他のフジのカメラには興味ありません。
OVF(光学ファインダー)は意外と使いにくく、撮る時はEVF(電子ビューファインダー)で撮る方が楽ですね。
ゆっくり1台で撮るには面白いですが、私の様に何台も持ち歩いて撮るカメラではないです。
多分手元にはX100Fだけ残して、後は使わなくなるので処分か防湿室行きでしょうね。
>NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRの進捗の情報など動いてくれるといいですね。
これは欲しいですね。レンズ交換が面倒な私には必要品です。
今何台もデジカメ持って歩いていますが、出来れば1台だけで楽しめたらと。
1台だけだとすると、最後はライカで楽しみますか。(何時になることやら)
5月いっぱい自粛が延長されたようなので、やはり動きずらいのでしょうね。
簡単な所には撮りに行けるかと思いますが、まだまだこの様な状態から抜け出すことは困難かと思います。
病気にかからない様にしてチョッピリ楽しみましょう。
書込番号:23387971
3点

>shuu2さん
旧古河庭園、行ったのは2003年5月14日でした(17年前)。
当日はマミヤ7U(中判カメラ)とコニカの500万画素(7万9千円、CCD),ISOは100のみ、光学ファインダー、SDは1GBまで。
現在、中国製充電器、バテリーで使えますが、SDカードは昔のを消去してーー。熱を持つ。
その後、ニューヨークで活躍しました(ヤンキース球場、松井選手初年などで)。
書込番号:23388190
3点

>ガジェットじいさんさん こんばんは
>旧古河庭園、行ったのは2003年5月14日でした(17年前)。
結構古くから行ってますね。
>当日はマミヤ7U(中判カメラ)とコニカの500万画素(7万9千円、CCD)
そうですね。この頃はフイルムカメラと、デジタル(コンデジ)の混合でしたね。
私もこの頃はソニーのサイバーショットとキヤノンのイクシーを使ってました。
フイルムはミノルタのXD-sとブロニカのETRS等を使用してました。
このカメラはまだ手元に残してあります。
フイルムは使えますがデジタルの方は電池が使えません。(相互品を買えば使えますが)
デジタルは出た頃から使用してましたが、この頃の一眼レフは(30万位)高くて買えませんでしたね。
コンデジは確かこの頃は7、8万位でしたね。(出初めは200、300万画素でした)
キヤノンのイクシーはキャッチコピーにカードサイズと歌っていてサッカーの中田?が首から下げたカタログだったかな。
売れていて中々手に入らなかったのを覚えてます。(カメラ屋5,6件回っても手に入りませんでした)
この頃からするとデジカメ大分進化しましたね。
書込番号:23388515
4点

>shuu2さん
ヨコスレで失礼ですが;
500万画素、発売開始ほぼ最高画素でした。ISOが100のみはネックで、ニューヨークの夜景では苦労しました。
SDカードも128MB、フィルムカメラなみに、1枚1枚大事にシャッターを切りました。
ただ日中は結構役に立ちました。メトロポリタン美術館内では多くの絵画を写せました。
自由の女神のすぐ右にツインタワーがありました。
書込番号:23388696
3点

この口コミを見ている皆様 こんばんは
都内で唯一残っている都電を撮って来ました。
都電荒川線で町屋区間の沿線にバラが植えてあり丁度今が満開です。(荒川車庫付近)
ここは撮っている人も少なく、3密にならない場所です。
後1週間位は楽しめるかと思います。
書込番号:23393359
4点

>shuu2さん こんにちは
最近は、少し気温が上がりましたね。
影響なのか分かりませんが、コロナの感染者数少なくはなってきていますね。
まだまだですが、早く夏になって、ウイルスをやっつけてほしいですね。
>勿論購入しますよ。
但しその時は今持っているD850とD4sやFレンズを処分するでしょうね。
一眼レフとおさらばする時です。
時期、高画素機は期待したいですね!
多分メモリーはCFexpressなので、連射時のバッファも期待したいです。
1眼レフ、種類減っていくのは寂しいですが、売れる方にNikonもいかないと、生き残り厳しいですからねー
実際風景の場合、ミラーレスの方が色調見たり、ピントが楽ですもんね。
個人的には新しい一眼レフで、D6のAFセンサー積んだ、D850やD500の改良版出てくれれば嬉しいんですが!
開発費を絞ってくると、今まで作ってたこの辺りも厳しいかもしれませんね。
>これはクラシカルな形が好きで買った3台なので多分そんなに使わないかと思います。
他のフジのカメラには興味ありません。
そうなんですね!
色調が、お好きなのかと思ってました(笑)
実は、最近私は、X-T30を購入しました。
連休明けに、仕方のない出張があり、人との接触を避けるためカーフェリーで出張しました。
帰りの便にて、夕焼けと朝焼けを撮りました。すみません、機種違いですが、何枚かアップしますね!
>これは欲しいですね。レンズ交換が面倒な私には必要品です。
今何台もデジカメ持って歩いていますが、出来れば1台だけで楽しめたらと。
1台だけだとすると、最後はライカで楽しみますか。(何時になることやら)
噂ですが、もしかしたら、NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR月内のでるかもしれませんね!
どんな感じなのか、気になりますね。
ライカ憧れですねー
shuu2さん、実現できない夢はありませんから、お先に是非宜しくお願いします(^-^)
ではでは失礼しますね!
書込番号:23399351
3点

>Tsukougeiさん こんばんは
コロナ、インフルエンザと同じように暖かくなると弱くなったり無くなったりするといいですね。(コロナはそうじゃないんでしょうね)
連休明けに、仕方のない出張があり、人との接触を避けるためカーフェリーで出張しました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083377/SortID=23304841/ImageID=3381517/
それでこの様な風景が撮れるとはめっけもんですね。(明石大橋?)
この頃コロナのせいでこう言う風景撮れないですね。
>色調が、お好きなのかと思ってました(笑)
勿論色も好きですが、第一は形です。特にX100Fは形が好きでそれでもって撮れてしまう贅沢過ぎるカメラです。
フイルムカメラが200台以上あるのはその形が好きだからです。
Nikon SPのデジカメが出たら高くても(100万以上は無理かな)買いますよ。
>最近私は、X-T30を購入しました。
そうですよね、以前このカメラで撮った写真アップしてましたもの。
>他のフジのカメラには興味ありません。
そうでもないかも、実はX-H1は始め23万位で出た高級機ですが今8万台で買えるのです。
このカメラはフラッグシップで出たようですが値崩れしていますが作りはいいようですので、触ってみたいと思ってます。
>噂ですが、もしかしたら、NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR月内のでるかもしれませんね!
それより70mm-200mmが今月末に出るような事が書いてありますよ。(私は多分パスですが)
色々ありますが今までの様に自由に撮りに行きたいですね。
どんな好きなカメラがあっても撮りに行けないなら、何の役にも立ちませんからね。
書込番号:23399676
3点

この口コミを見ている皆様 おはようございます
日比谷公園でバラを撮って来ました。
ここは地下に専用の駐車場があるので便利です。25分300円で駐車できその上が公園になってます。
銀座や皇居も近いです。
公園の施設などは営業してませんが公園は利用することが出来ます。
薔薇は場所によっては近くで撮れないので望遠があると便利ですね。
Z7には24mm-70mmを付けてましたが、途中からZ50の70mm-250mmを付けて撮ってみました。
Z7に使うとクロップされるので、フルサイズ用の24mm-200mmがあるといいですね。
書込番号:23411308
3点


>ニコングレーさん
昨日の雨上がりのバラ、いいですね。
撮ったのが早いのでまだ雫残ってますね。
日比谷公園ではこれより遅かったので少しだけ残っていました。
近所のバラ、今年は何回も撮ってますね。
お互い遠くに撮りに行けませんね。
私は車で移動なので少しは都内を撮り歩いていますが、交通機関を利用しての撮り歩きは少々ためらいますね。
撮りに行くときは気を付けて下さいね。
書込番号:23411675
2点

田園調布の宝来公園で黄色い花菖蒲を撮って来ました。
残念ながら満開は過ぎていました。
花菖蒲はこれからですが、黄色いのは咲くのが早いんですね。
Z7にFTZ+70mm-200mm f/2.8で撮ってみましたが、バランスが悪く重くて撮りずらいです。
書込番号:23416526
2点


>shuu2さん
写真好きの皆さん。コロナの第一波の終息も見えて来つつあるのでしょうか。
本日、茨城フラワーパークに行ってきたのですが、駐車場に車が入らないほどの
混雑でした。うれしいような怖いような。
3月の末に24〜70F2.8を購入してしまいました。いつ発売されるかわからない70〜200F2.8の資金を
使ってしまいましたが、コロナの影響で試し撮りもできない状況でした。
2枚目の投稿写真のボケはF4では出せない滑らかなボケだと思います。
ただ最短撮影距離はF4のが短く、近寄れます。
F2.8という絞り値を使うシチュエーションは多くありませんが、積極的に使いたくなるボケです。
書込番号:23424237
3点

>La Traviataさん こんにちは
>3月の末に24〜70F2.8を購入してしまいました。いつ発売されるかわからない70〜200F2.8の資金を使ってしまいましたが
そうなんですよね。
Nikonさん中々発売してくれないので、私は無駄遣いしてしまいました。
フジのX-Pro2とレンズ4本、X-e3、X100Fと3台も買ってしまいました。
勿論楽しめますから無駄遣いではないのですが、本筋から遠のいてしまいました。
柔らかな感じいいですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083377/SortID=23304841/ImageID=3387137/
X100Fで開放で撮るとより柔らかな感じで撮れるので、花等を撮る時はこのカメラでもいいかな〜なんて思ってます。
24mm-70mmf/4では花等を撮る時は少しクリァー過ぎるかなと感じます。
>茨城フラワーパークに行ってきたのですが、駐車場に車が入らないほどの混雑でした。うれしいような怖いような。
嬉しいですね。混雑は好きではありませんが嬉しくなっちゃいますね。
早く何時もの様に戻りたいですね。
書込番号:23424341
1点

>shuu2さん
ご無沙汰しております。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083377/SortID=23304841/ImageID=3381587/
情緒ありますね(^-^)
この景色、ずっと変わらずにいてほしいですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083377/SortID=23304841/ImageID=3381583/
ソフトでも色ノリが適度で、いい感じですね。
富士のカメラ、シャッター音がしっかりしてて、意外とカメラで撮ってる感あります。
フィルムを使われてた方たちは懐かしくて、楽しいのではないでしょうか!
昨日は、夕食前に1時間だけ、人がいない夕日ポイントに行きました。
少し絞りすぎて、センサーのゴミを沢山拾ってしまいましたw
また、トンビもいましたので、撮ってみました。
最近は、もちろん自粛もありますが、大きな買い物を前に、不要不急のお出かけを控えてます。
ではでは、失礼しまーす。
書込番号:23425622
3点

>Tsukougeiさん こんばんは
バッチシですね 長いレンズ持って行ったかいありましたね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083377/SortID=23304841/ImageID=3387483/
>昨日は、夕食前に1時間だけ、人がいない夕日ポイントに行きました。
今日非常事態宣言解除されたので、少しは出掛けてもいいように思いますが、自粛はまだ続くのでしょうね。
そんな人込みでなければ出掛けてみようと思ってます。
都内ですが花菖蒲でも撮りに行こうかと。
>最近は、もちろん自粛もありますが、大きな買い物を前に、不要不急のお出かけを控えてます。
大きな買い物?………新車ですか! D6かな。
書込番号:23426977
2点

この口コミを見ている皆様
水元公園と堀切菖蒲園に行って花菖蒲を撮って来ましたが、まだ殆ど咲いていませんでした。
孫に会いに行ったついでに寄ったので仕方なかったですが、再度訪問でしょうか。
6月に入れば5分咲き位にはなるかと思います。
入り口にはアルコール消毒が、園内はマスク着用でないと入れません。
2m以上空けて見学下さいとの事でした。
書込番号:23432733
2点


>弩金目さん こんばんは
しばらくですね
中々思うように撮りに行けないですね。
Nikonがレンズやカメラ出してくれないので、フジの中古ですが3台も買ってしまいました。
おかげでこのカメラがセットで出た時と同じ位かかってしまいました。
Nikonはかっちりクッキリ写してくれますが、フジのX100FはNikonには無い味を出してくれるのではまってます。
Nikonは何時になったら発売してくれるのでしょうね。
何か新しいカメラを登録したようですが、今出すと言ってるカメラやレンズのを出してからのがいいように思いますね。
今のNikonnは狼少年と同じですね。
書込番号:23447463
2点

>shuu2さん
フジはうまく業態変換を果たしているように見えますが、ニコンはどうしますかねぇ。
成功体験から抜け出すのは難しいものです。
書込番号:23448596
3点

奥日光の竜頭の滝周辺と湯滝周辺を散策してきました。
まだこの周辺は新緑の美しさを残していて、夏の重苦しさ
が来るまでの清々しさを楽しめます。
基本自粛が求められています。
ですが、短時間でも森を歩き、空気を吸ってくると翌日の仕事が楽しくなります。
不思議なものですが、それだけ長い自粛生活で自分でも気が付かないうちに
病んでいたのかもしれないと感じます。
一刻も早く普通の日常を取り戻したいですね。
>shuu2さん
同じようにフジ機を使用しています。最初はX-Pro1を使用していて、OVFの見やすさはレフ機以上と
思っていましたが、それだけで実際には使い物にならないのが解り、EVF専門のXT-2を購入しました。
JPEG撮ってだしでフイルムシュシミレーションを使いこなせば、それはそれで楽しいシステムだと思います。
ただしカメラ任せと云うか、思っていた以上に綺麗に撮れてしまうことに違和感を感じています。
JPEGはデータいじりに向かないので、RAWデータをいじり自分が感じたどうりに写真を完成させていくためには、
フルサイズのZ7が良かったという事です。
フジ機は実際の色とEVFで撮影するときに見た色とパソコン画面の色でみな違いますが、Z7はEVFで見た色と
パソコン画面の色であまり差を感じないのもいいところです。
書込番号:23448787
3点

>La Traviataさん
新緑の竜頭の滝、湯滝、良いですね。
竜頭の滝にはピンクのトウゴクミツバツツジが、水際には花びらが。 そろそろ戦場ヶ原のワタスゲが、千手ヶ浜のクリンソウが。
トウゴクミツバツツジは中禅寺金谷の道路に面した所にキレイな木があります。
湯滝、昭和40年頃、台風で滝の下方真ん中にモミジの木が流失、以前は紅葉時期に撮影スポットでした。
アップは那須の八幡野で撮ったトウゴクミツバツツジ、モミジの木が流失する前の写真のコピーです。
書込番号:23449005
2点

>ガジェットじいさんさん
湯滝の真ん中に紅葉は知りませんでした。
本来なら尾瀬に行く予定でしたが、コロナの影響で断念しました。
乗り合いバスは動いていて、群馬県側からは入れるようですが、
7月ころまで自粛が続くようです。
書込番号:23449240
3点

>La Traviataさん
残念ながら、私は尾瀬に行ったことがありません。
2014年6月中旬、戦場ヶ原のワタスゲ、千手ヶ浜のクリンソウを初めてみました。6月中旬がチャンスのようです。
ワタスゲは三本松から遊歩道で展望スポットへ(数100m)。
クリンソウは赤沼から専用の電気バスまたは立木観音駐車場あたりから遊覧船で。小田代が原の貴婦人(白樺)でシーズンはカメラマンで大混雑とか。通常ですと今頃は修学旅行の団体も。
書込番号:23449365
2点

>La Traviataさん こんばんは
>奥日光の竜頭の滝周辺と湯滝周辺を散策してきました。
いいですねー
今年になって近場以外何処にも出掛けられないでいます。
確かにストレスたまりますね。
出掛けてもいい様に思うのですが、何となく出掛けずらいですね。(県をまたいでの移動なんて言っているので)
>最初はX-Pro1を使用していて、OVFの見やすさはレフ機以上と思っていましたが、
>それだけで実際には使い物にならないのが解り、EVF専門のXT-2を購入しました。
私もOVFで撮ることは殆どないですね。EVFで撮る方が簡単に撮れて使いやすいです。
使わないのに何故光学ファインダーがいいのか、見た目のカッコよさですね。
今のカメラは殆ど同じようなデザインなので飽き飽きしてます。
昔のフイルム時代の様に個性あるデザインのカメラが欲しいですね。
トプコンやミランダ等いい顔してましたよねー。
撮れる内容は大なり小なり同じですから。
Dfもそうですがそういうカメラを作っても売れないので、メーカーは作らないでしょうね。
書込番号:23449453
2点

>shuu2さん
こんばんは!
>大きな買い物?………新車ですか! D6かな。
shuu2さん あたりです(^-^)
D6買いました(笑)
フラッグシップ自分には、まだ早いと思ってはいましたが、本当に思い切って買ってみました。
これから徐々に使っていこうと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083377/SortID=23304841/ImageID=3387809/
この写真好きです。
赤が深く、また明るさが良くて、とても美しいです。
ひとまず、ご報告まで!
ではでは、失礼いたします!
書込番号:23452290
4点

>Tsukougeiさん こんにちは
びっくり!!! でもないか。
何となくそんな感じがしてましたが、おめでとうございます。
Nikonの1桁は、Nikon使いの人には憧れですよね。
そんなわけでとりあえずD4sを買ってみましたが、私は使いこなせないで房湿室に。
この頃はD850もお留守番が多くなりました。
この間は色々持ち出してみましたが、多すぎてどれも使いこなせずに!!
気に入った1台が中々見つかりません。
Tsukougeiさんはどのカメラが一番好きですか。
書込番号:23453836
3点

>shuu2さん
こんにちは!
>Tsukougeiさん こんにちは
>びっくり!!! でもないか。
shuu2さん流石、私をよくご存じ(笑)
購入しちゃいました、有難うございます(^-^)
一生に1度とは思い、何とか購入しました。
>そんなわけでとりあえずD4sを買ってみましたが、私は使いこなせないで房湿室に。
この頃はD850もお留守番が多くなりました。
この間は色々持ち出してみましたが、多すぎてどれも使いこなせずに!!
気に入った1台が中々見つかりません。
Tsukougeiさんはどのカメラが一番好きですか。
私は、Z7です。
購入する前もですが、購入してからというもの、このカメラの良さを感じます。
最近でも、大事な場面では、Z7で撮りたいと思います。
D850譲りの解像度、普段使いで助かる手振れ補正、Zマウントでの周辺解像の高さ、カメラ自身もだいぶ外観の味が出てきましたが、新しいレンズが出るたび、レンズとZ7からなる絵が楽しみです。
次点は、今のところD850です。
私の持ってるレンズの長さによるのですが、飛行機撮るのに、このカメラはAFと解像感が凄いです。
もし、D6譲りのAFのD850の後継機でたら悩ましいです(笑)
小岩菖蒲園、撮られた菖蒲は、白いですね。
葉が若く、その後背景の菖蒲のように、紫化するのでしょうか?
菖蒲園、こういう場所が、福岡にあったらなあとは思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083377/SortID=23304841/ImageID=3393500/
また、写真撮れましたら、ご報告しますね
ではでは、失礼します(^-^)
書込番号:23455624
4点

>Tsukougeiさん こんばんは
それにしてもいい買い物しましたね。
カメラをやっている人なら絶対欲しいと思いますが、中々そこまで余裕が無いのが現状ではないかと思います。
買えない人は色々と言い訳や理由はあるのでしょうが、手にしたいと思いますね。
>最近でも、大事な場面では、Z7で撮りたいと思います。
そうですね。持ち出したいのですがレンズが少なすぎます。(単焦点レンズは使わないので)
もしこのまま出ないなら仕方ないので35mmか50mmのレンズでも手に入れようかなと。
>葉が若く、その後背景の菖蒲のように、紫化するのでしょうか?
そうではないです。初めから色は付いてます。
白や紫が多いですが黄色やピンク、マーブルなどいろいろな色が楽しめますよ。
いずれアヤメかカキツバタと言われてますが、花の根元の色で分けているようです。(見分けるのが難しい)
>菖蒲園、こういう場所が、福岡にあったらなあとは思います。
ここは無料で手入れも行き届き、都会のオアシスになってます。
枯れた花を摘まないと次が奇麗に咲かないので絶えず摘み人がいます。
ほおっておいたのではこの様な奇麗な花は見られません。(結構手間がかかります)
今年はコロナのせいで来場者は少ないですね。
>また、写真撮れましたら、ご報告しますね
D6の写真も撮れたら待ってます。
今日は満開の堀切菖蒲園で撮って来ました。
5月28日に行った時は1分咲きでしたが、今日は超満開でした。
D850に70mm-200mm、Z7に24mm-70mm(50mm-250mm、14mm-30mm)、Z50(16mm-50mm、50mm-250mm)でしたが、
Z7の24mm-70mmはクリァーに撮れますがこういう場面では使いずらかったです。
書込番号:23458322
4点

季節は初夏から梅雨に!
鬱陶しい雨の季節になりますが、植物や風景を撮影する側からすると
魅力的な時期を迎えます。
1枚目は5月下旬に撮影したハマナスです。
北海道がイメージされますが、茨城鹿嶋市付近が南限です。
2〜4枚目は水生植物園での撮影ですが、この日は風と日差しが強く
撮影に集中できませんでした。やはり雨が似合いですね。
書込番号:23460117
3点

画面右隅に釣り人がいます、ボートはキス釣りかな?ワカメには時期が遅いし。 |
尾根登りのルートです、画面左上の島が佐渡島 |
山頂にいたのは、カラスアゲハ(たぶん) |
最初の写真のトンネルの所にある文です、ネタにどうぞ |
こちらのみなさんへ、
5月31日ギリギリ春?に角田山登山に行ってきました。
3月末にZ 24-70mm f/2.8を買って浮かれていたのですが、軽量のZ 24-70mm f/4のみで行きました。
この山の灯台登山ルートは海岸線からスタートしますので、きっちり標高の分登れます、低いですが・・・
この海岸は海水浴場なのですが、この時期はまだ人が居ませんね、最初の写真に釣り人がいます、その画面左には源義経が身を隠したというトンネルがあります(スミマセンが、私は信じていません)。
歩き回るなら、24-70mm f/4の方を選びます。
全てノートリミングです。
自分はOLYMPUS E-M1mkIIを買ってからミラーレスが気に入ってしまって、D810をZ7にしました。
手が小さくてD810はグリップも大きすぎました、Z7は大変気に入っています。
書込番号:23460855
2点

>おさるオサルさん
>3月末にZ 24-70mm f/2.8を買って浮かれていたのですが、軽量のZ 24-70mm f/4のみで行きました。
私もセットのF4はあるのですが、重いのでF2.8は買わない予定ですが、この頃チョット気になり始めました。
おさるオサルさんが山に持って行かなかったのは重いからですよね。
持って行かなかったことを撮っていて後悔はしなかったですか。
F4でもF2.8でも絞ってしまえば同じ様かと思いますが、柔らかなボケは風景には必要無かったですか。
使い心地などF4とF2.8のレンズは別物ですか、それとも同じようですか。
>D810をZ7にしました。
私はまだD850を使用してますが、Z7の上位機種が出たらD850を止めようかと思ってます。
書込番号:23462471
2点

>La Traviataさん こんばんは
>この日は風と日差しが強く撮影に集中できませんでした。
そうでしたね。私は前日でしたが風はそんなに吹いていませんでした。
でも翌日は大変強い風が吹いていて花等撮るには向いていませんでしたね。
それにとても暑かったかと。
>植物や風景を撮影する側からすると魅力的な時期を迎えます。
コロナに気を付けて撮影しましょう。
早く県外に出て撮りたいです。
書込番号:23462537
2点

>>shuu2さん
>おさるオサルさんが山に持って行かなかったのは重いからですよね。
はい、その通りです。
>持って行かなかったことを撮っていて後悔はしなかったですか
なんと、撮っていたときはZ 24-70mm f/2.8お事は一度も思い出しませんでした(これはこれで悲しい)。
>F4でもF2.8でも絞ってしまえば同じ様かと思いますが、柔らかなボケは風景には必要無かったですか。
無かったです、カラスアゲハはF4で撮っていますが、これはF2.8で撮りたいとは思いません。
>使い心地などF4とF2.8のレンズは別物ですか、それとも同じようですか。
f4レンズの方が寄れます、0.3mと0.38mです。
最大撮影倍率もf4が0.3倍で、f2.8は0.22倍です。
暗いところの撮影以外は、使い心地というか、f4の方がいいですね、特に寄れるところで差を感じます。
ボケについてはどうでしょうか、寄れた方がボケますし、f2.8が明らかに優位な条件は自分にはあまりないですね。
(なんで買っちゃったんでしょうね?)
ちょっと画像出しときますね。
書込番号:23464731
3点

>おさるオサルさん おはようございます
貴重な意見、経験有難うございました。
使っている人のお話は一番役に立ちます。
この頃使っていないD4sとタムロン (Model A032)を下取りして購入しようと思ってましたが止めにします。
大きいのと重いので、F2.8の効果がどの位あるのか気にはなっていました。
これから出る24mm-200mmは購入予定なので、ボケを楽しむためなら単焦点の1本でも追加します。
大きく重たくても70mm-200mmF2.8は欲しいと思ってますが、おさるオサルさんはどうする予定ですか?
そうか24mm-200mmが手に入ればF2.8もいらないかな。
>ボケについてはどうでしょうか、寄れた方がボケますし、f2.8が明らかに優位な条件は自分にはあまりないですね。
>(なんで買っちゃったんでしょうね?)
ここらなんですよ、一番問題なのは。
その時は多分欲しいという気持ちが強くて(良い物)手にしますが、時間がたつと薄れてきて他に新しいものが出るとまた欲しくなる。
多分この繰り返しかと思います。
私もD4sやタムロンのレンズその時は欲しいという気持ちが強かったですが、2,3年すると下取りしてもいい様な気持ちになる。
それでは何故高いお金を出してまで買ったのか、不思議ですよね。人間て飽きっぽいのかも知れませんね。(私だけか)
多分Zのレンズは細かいこと言わなければどれもいいレンズかと思いますね。(他のレンズでも同じ様かと思いますが)
気持ちの問題が一番強いかと思います。
書込番号:23465334
4点

>おさるオサルさん
一応現物見て来ました。
やはりZ7には大きくて重いですね。
これなら今使ってるタムロン+FTZで撮っていると同じようです。
勿論画質は違いますが(ここが問題ですが許される範囲かと)
とりあえず今回は納得して購入は止めました。
書込番号:23465619
3点

>shuu2さん
コメント頂き読んでいて思わず大笑いしまいました。
全く、なんで買ってしまったんでしょう、きっとこの画角の大三元が欲しかったんでしょう。
Fマウントでも24-70f2.8は買ったことがなかったものですから、Fマウントからは随分小さくなりましたし、、、
それにしても角田登山で撮影中にf2.8の事思い出さなかったのは痛恨ですねぇ。
>大きく重たくても70mm-200mmF2.8は欲しいと思ってますが、おさるオサルさんはどうする予定ですか?
いや(笑)、絶対買いません!Fマウントの70mm-200mmF2.8+FTZのままで行きます。
>勿論画質は違いますが(ここが問題ですが許される範囲かと)
購入日に試し撮りに行きました、3枚貼っておきますね。
70mmでの比較です、望遠の方がボケますよね?
24-70mm f/2.8ならではのf2.8とf4での撮影、そして24-70mm f/4のf4撮影です。
自分の感覚では、ボケはf1.8のZマウント単焦点に任せた方が良いと思います。
書込番号:23466271
4点

>おさるオサルさん
返信ありがとうございます
>全く、なんで買ってしまったんでしょう、きっとこの画角の大三元が欲しかったんでしょう。
そうでしょうね、その気持ち痛いほどわかります。
多分余裕があれば諦めた今でも買うでしょうね。
>いや(笑)、絶対買いません!Fマウントの70mm-200mmF2.8+FTZのままで行きます。
私はこのレンズはどうしようか迷ってます。
もしZ7の上位機種が出れば購入予定なのでFレンズやFマウントカメラは止めようかと。
写真掲載有難うございます。
拡大してよーく見ないと違いが分かりませんね。
解像度はF2.8のがよさそうですね。葦?の枯れ葉右奥の方は1本1本分かりますが、F4の方は同化して一緒になってますね。
ボケ具合はこの写真からでは分かりませんでした。(同じように見えます)
タムロンのF2.8で撮ってみましたが、これでもいいかなと思いました。
書込番号:23466387
2点

ごく、ご近所に
毎年咲いてくれている、、
「 ご近所 アジサイ 」
花の色 に惹かれて、
毎年 撮ってます!
NIKON Z7
FTZ AF-S NIKKOR 105/1.4E
書込番号:23468287 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニコングレーさん こんにちは
何時まで経っても撮りに行けないですね。
7月、8月頃は県外に電車や車移動が出来るようになりますかね。
もし高速道路が無料なら遠くまで撮りに行きたいです。(コロナ還元)
このアジサイは鉢植えで買ってきたものを庭に植えたら毎年咲くようになりました。
書込番号:23468647
2点

多摩川台公園のアジサイ、5月に行った時はまだ1分咲きでしたが今日は満開でした。
Fレンズの50mmf/1.8+FTZで撮ってみました。
Nikonもいい加減にレンズ出してくれないかなー、本当に何時になることやら!!
遠くに行って撮ってみたいですが、花だけ撮るなら何処で撮っても同じですか。(と言って出掛けられないのを慰める)
書込番号:23475028
2点

梅雨だというのに関東は今日も晴れ。
>shuu2さん
私も千葉県内での撮影です。
紫陽花も花菖蒲も見頃はあとほんの少しでしょうか。
夏には登山も計画しているので、梅雨の晴れ間に奥多摩や日光にでも
足慣らしに歩いて来たいのですが、どうなのでしょう。
先日の戦場ヶ原、今日の紫陽花散策など自然の中では多くの方はマスクを取り外しています。
街中ではさすがにマスクを取り外すことはできませんが。マスクをせずに歩いているとこんなにも
さわやかというか、気持ちいいものと改めて感じました。
19日以降県境をまたいての行動の自粛は解除されそうですが、実際は地域によって対応が様々で、
尾瀬などは山小屋が開くのは7月の中旬以降のようです。
書込番号:23475803
3点

>La Traviataさん
今時の戦場ヶ原情報(地元山岳会)では、ワタスゲの白とズミの木の白で一色だそうです。ズミは異常に繁茂して戦場ヶ原周辺を独占しているようですが、国立公園ではコントロールが難しいようです。(花は小さく、私は好きではありません)
5年ほど前に電気バスで小田代が原に行き、貴婦人(白樺)を撮ってきました。夜明け前からカメラマンは徒歩で、現場は三脚の砲列とか。少し前の台風で傾き、心配されました。
野生の菖蒲やアジサイなどが見られました。ただ木道が高く、低地の花は上からしか撮れませんでした。(機種違いです)
書込番号:23476085
3点


>ガジェットじいさんさん
小田代ヶ原は以前一本の白樺を撮影に多くのカメラマンが
押し寄せたと聞きます。私はというと朝が明ける前にそのような行動を
とることはありませんでしたが、私の父親は写真仲間と出かけたことがあるようです。
今年歩いてみると、2枚目の写真のように若い大木が折れている姿を多く見かけました。
ソニーの新しいデジカメを紹介するウズマックスさんのユーチューブでも
同時期に歩いて倒壊の状況を見れるので参考にしてください。
考えてみると一番最初に一眼レフを購入し、撮影に出かけたのは戦場ヶ原周辺だったと思います。
コンタックスの139だったと思います。ヨドバシでニコンのFEと比べて店員に聞いたところ、
レンズがいいという事でコンタックスを進められました。確かにツァイスは独特のコクのようなものがあり
日本製のレンズとは一味違っていたように思います。ただし、当時の完全電動式のカメラは電池の消耗が激しく
すぐに動かなくなることが気に入らず、機械式シャターのキャノンF-1に乗り換えてしまいました。それから約40年近く
キャノンを使うことになりましたが、もし最初がニコンだったら今もニコンだったのでしょうかね。
書込番号:23478452
2点

>La Traviataさん
山岳より楽で無難な高原、ちょうど今頃の中禅寺湖周辺の花々、ワタスゲ、レンゲツツジ、クリンソウ、ショウブ、アヤメなど。
かつては戦場ヶ原に入れましたが、湿地が干上がり、観光客が多くなり、保護のため立ち入り禁止になりました。
また植物が鹿に食べられるほど繁殖し、小田代が原はフェンスで囲いましたが、それでも入ってくるので監視員が巡回しています。
多い時には(日光地区)4000頭くらいになり2500頭くらいに駆除した時期がありました。(アップは機種違いです)
書込番号:23479921
1点

>La Traviataさん こんにちは
>私も千葉県内での撮影です。紫陽花も花菖蒲も見頃はあとほんの少しでしょうか。
19日からは県をまたいでの移動はOKのようですが、気分が乗らないですね。
半年程動かなかったので直ぐには立ち直れないでいます。
>夏には登山も計画しているので、梅雨の晴れ間に奥多摩や日光にでも足慣らしに歩いて来たいのですが、どうなのでしょう。
私は高ボッチでも行こうかと思ってますが、奥多摩や日光いいですねー。
この半年都内ばかりをうろうろしていたので、自然と触れ合いたいですね。
何となく招き猫を見たかったので、今日は世田谷の豪徳寺に行って来ました。
書込番号:23480950
1点

>shuu2さん
>私は高ボッチでも行こうかと思ってますが・・・
夏の高ボッチは、高原で気持ち良いですが 富士山が見通せないことが多いです(直線100km)。
初冬が空気が澄み、雲海も期待・・・。
書込番号:23481005
2点

>弩金目さん こんにちは
>富士山が見通せないことが多いです(直線100km)。初冬が空気が澄み、雲海も期待・・・。
ですよねー、冬がいいことは分かってますが、車移動が……
こんな感じで撮りたいのですが、一人じゃなく観光が目的なので…
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083377/SortID=23304841/ImageID=3399682/
ひょっとしたらこの中に本人が居ますか
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083377/SortID=23304841/ImageID=3399683/
信玄餅の桔梗屋に行って詰め放題でもやってこようかと、そのついでに行くもんで今回は下調べと言う事で。
富士山は見えればラッキーですが、朝一番ならまだしも現地は午後になるので多分駄目でしょうね。
書込番号:23481077
1点

>shuu2さん
>ひょっとしたらこの中に本人が居ますか
残念ながら、撮っているのが本人でした。
>富士山は見えればラッキーですが、朝一番ならまだしも現地は午後になるので多分駄目でしょうね。
天気は「運」まかせですね。
夕刻の日没頃には シルエットでクッキリすることも期待できるのですが・・・・。
書込番号:23481475
3点

>弩金目さん
>shuu2さん
いろいろ行きたい所がありますね。
2012年の野外宴会、カメラのお仲間でしょうか、楽しそうですね。
2012年7月4日は犬連れで車山山頂に行きました(高ボッチ隣り?)。南の遠くに富士山、地元の女子中学生が15人ほど、富士山に向かって昼食、羨ましい光景でした。
西の霧ヶ峰方向を見ると、雲の切れ目から槍岳が、見えるのは珍しいそうです。
書込番号:23481631
3点

>弩金目さん
>夕刻の日没頃には シルエットでクッキリすることも期待できるのですが・・・・。
そうですよね。
以前ゲートブリッジで経験しました。
太陽が沈むまでは見えなかった富士山がシルエットで見えて来ましたね。(感動)
こんなのも撮ってみたいなー
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083377/SortID=23304841/ImageID=3399801/
弩金目さんはそろそろこの間買った20mmf/1.8が活躍しそうですね。
居ませんでしたか。
左端に居る人が本人かと思いましたが。
書込番号:23481745
3点

>shuu2さん
同じようなアングルとシルエット、購入したニコンNew70-300mmの試写でした。ディズニーシー。おまけにミッキーまでも。
New70-300mmは軽いのと、AFスポーツモードで、ブルーインパルスで重宝しました。
書込番号:23482366
3点

>ガジェットじいさんさん
>shuu2さん
>2012年の野外宴会、カメラのお仲間でしょうか、楽しそうですね。
当時は 高ボッチも今ほど人が集中しておらず、こんなこともできました。
撮影クラブで、諏訪湖の「新作花火大会」を山の上から撮る企画でしたが、数人は午前中から集まり 盛り上がりました。
>左端に居る人が本人かと思いましたが。
彼は 私よりは一回り位若いですよ。というかこの数人は皆自分より若く、2人は未だバリバリの現役。
懐かしいです。
肝腎の富士山&諏訪湖&花火のコラボ狙いは、夕刻になっても 富士山は雲の中。
已む無く望遠での花火狙いにチェンジ、山の上からの見下ろす花火って しょぼいです。
花火は やっぱり見上げるものですねェ〜。
実は、カミさんは午前中に温泉街で車から降ろし、ホテルの夕食付テーブル席での花火見物。
見応え充分だったとか。
各地の花火大会、今年はどうなんでしょうかねェ?
書込番号:23482457
3点

Z6&85mm f/1.8Sで撮影。近所の河原にて。 |
Z6&85mm f/1.8Sで撮影。近所の河原にて。 |
Z6&Nikkor-S Auto 55mm F1.2で撮影。行きつけの角打ちにて。 |
D300&DX17-55mm f/2.8Gで撮影。近所の河原にて。 |
>shuu2さん
ご無沙汰しております。
X100Vの板で呟いた独り言にコメントをいただき、ありがとうございました m(_ _)m
今もZ7に切り替えるか悩みつつ、Z6&D850をメインにその他のボディやらコンデジやらに手を広げて楽しんでおります。(おそらくZ7には行かず、いずれ発売されるであろう上位機に切り替えると思います)
緊急事態宣言下では徒歩&自転車で行ける範囲で撮影を楽しんでおりましたが、過剰に反応する人々(社会正義?マスコミの煽りにそのまま乗る人?)がいるので写真の投稿は控えておりました。
相変わらずで申し訳ありませんが、Z7の兄弟機&親戚?で撮った写真を貼らせていただきますね。
書込番号:23482550
4点

>ガジェットじいさんさん こんばんは
ディズニーシーから撮ると富士山が大きく撮れるのですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083377/SortID=23304841/ImageID=3400069/
このアングルはシーに入らないと撮れないんでしょうかね。
何時も公園からのアングルなのでこのアングルも撮ってみたいかなーなんて思いました。
書込番号:23483762
2点

>弩金目さん こんばんは
>山の上からの見下ろす花火って しょぼいです。花火は やっぱり見上げるものですねェ〜。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083377/SortID=23304841/ImageID=3400081/
ですかねー 下から見上げる方が迫力はあるかと思いましが、上からでももう少し近ければ迫力はあるかと思いますが
これなんかはいいんじゃないですか 周りの風景も入り大きさもわかりますよね
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083377/SortID=23304841/ImageID=3400088/
>各地の花火大会、今年はどうなんでしょうかねェ?
多分中止の様なコメントがありました。
ねぶたや祇園祭、大文字、サンマ祭り等中止ですね。
書込番号:23483811
1点

>ひしひしさんさん こんばんは
さりげなく富士山、タワーが入っていいですねー このトワイライトタイムが一番好きです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083377/SortID=23304841/ImageID=3400134/
これはセンスが光りますね。D300ですかまだ使っているんですね
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083377/SortID=23304841/ImageID=3400137/
以前もスカイツリーにアジサイ、夕日がありましたがあれもよかったです。
>過剰に反応する人々(社会正義?マスコミの煽りにそのまま乗る人?)がいるので写真の投稿は控えておりました。
それが賢明ですね、いい大人が流石に勝手な解釈でもういいだろうって言っている人もいましたからね。
これから自分自身気が付けて行動すれば(今までもそうでしたが)いいかなーなんて思ってます。
書込番号:23483876
2点

>shuu2さん
ディズニーシーでの撮影スポットは2カ所。当日の夕刻、晴れていたらOK。
1.コロンビア号の2階レストラン外廊下を50mほど西へ進み、階段を少し登り先頭甲板デッキから。ただし夕刻ミッキーの出番で使う外廊下なので通行止め、締め出されることがあります。今回アップします。(2014年1月16日):2より視点が高くベターです。
2.コロンビア号に入らず、歩道で西に進むと少し小高い岩場があり、登るとスポtット。先ほどのアップはここ。
書込番号:23484100
3点

>shuu2さん
追記ですが、OKの確率は10回行って2回くらいでしょうか。アップはいずれも1,12月で空気が乾燥していたり、風が強かったり。
思い出すと、最初のアップはデッキを締め出されて、仕方なく岩場に行ったような。撮影だけ目的ではリスクが大きいです。
デッキをミッキーが通るアップはSS失敗(現在は不可)。続きのステージもついでに。(このショーは終了しました。)
書込番号:23484191
2点

>shuu2さん
おはようございます!
ご無沙汰しています。
ようやく、県をまたぐ移動の自粛が、解除されましたね。
少しづつ、気を付けながら生活が戻りつつありますね。
>そうですね。持ち出したいのですがレンズが少なすぎます。(単焦点レンズは使わないので)
NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR出来栄え良さそうですし、そろそろ出そうな気がしますね!
Zマウントの、70mm以上での、AFや描写、気になりますね。
>D6の写真も撮れたら待ってます。
ぼちぼちと、撮ってます。まだ自身での、これっという写真は撮れてませんが、地道に撮りに行ってみたいと思ってます。
いつも、庭の写真と、部分日食をZ7で撮ってました。
初めて、家族で観察することができ、カメラの凄さを感じました。
ではでは、失礼いたします(^-^)
書込番号:23484623
4点

>shuu2さん
>下から見上げる方が迫力はあるかと思いましが、上からでももう少し近ければ迫力はあるかと思いますが
その通りですね。
残念ながら 山の上では その「もう少し近づく」ということが なかなか叶いません。
花火大会は ある程度の集客を期待して?山が迫っている場所ではない所で開催されます。
花火を見下ろせるような山は どうしても花火から遠ざかります(すぐ背後にロープウエイやケーブルカーのあるような展望台があると良さそう(例えば神戸港花火の摩耶山など)。
そして 遠くなったうえに、上から見下ろすので 花火の背景に街灯りがあると余計にショボくなります。
自分は 暗い夜空&富士山を背景に鮮やかな花火を追いかけてました(笑)。
書込番号:23484682
5点

>ガジェットじいさんさん
色々有難うございます。
>ディズニーシーでの撮影スポットは2カ所。当日の夕刻、晴れていたらOK。
シーの中に入らないと撮れないアングルなら敷居が高いですね。
>最初のアップはデッキを締め出されて、仕方なく岩場に行ったような。撮影だけ目的ではリスクが大きいです。
私はシーには用事が無く、撮影目的だけなのでこの近くには撮れるような場所があったらいいなと思ってました。
夏場は多分駄目なので、秋にでもロケハンを兼ねて一度行ってみょうかとも思ってます。
書込番号:23485447
4点

>Tsukougeiさん こんばんは
>ようやく、県をまたぐ移動の自粛が、解除されましたね。
そうなんですが、リスクを考えると直ぐに行く勇気がまだありません。
7月後半位に近県にでも(高ボッチ)行ってみょうかとも思ってます。
8月、9月頃には遠乗り(高速が安くなるのでは)しょうかとも。(京都あたりかな、高速が無料なら九州まで行こうかな)
>Zマウントの、70mm以上での、AFや描写、気になりますね。
そうですよね、Nikonは2年近くも80mm以上の望遠を出していなくてユーザーをなめ切っていますよね。(出すと言っておきながら)
Nikonファンでなければとっくに他のメーカーに乗り換えていると思いますよ。
せめて何時頃になるのかユーザーに知らせるべきかと。
>いつも、庭の写真と、部分日食をZ7で撮ってました。初めて、家族で観察することができ、カメラの凄さを感じました。
と言う事は、肉眼では見えなかったがカメラの望遠で見えたと言う事ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083377/SortID=23304841/ImageID=3400726/
D6早く持ち出せるといいですね。
書込番号:23485516
3点

>弩金目さん こんばんは
そうですね、花火や月などは合成と言う手もありましたね。
私はまだ合成と言う手段はやったことがありませんが、こんな感じになるのならいいですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083377/SortID=23304841/ImageID=3400731/
今年は花火大会はどうなるのでしょうか、多分中止なのでしょうね。
書込番号:23485679
2点

>shuu2さん
拙スレに
ご参加ありがとうございます!
「 熱海 」に行くつもりが、、
余りにも、空と海が 青かったんで?!
途中下車して、撮りました!!
Z7に S- LINE の
24-70/4、14- 30/4、35/1.8、そして、
50/1.8、、、。
久々の撮影行!?、
こんな装備でも、鞄、、重く感じました!
神奈川県小田原市
JR 東海道線 根府川駅
グレーお薦めの 「 海駅 」です。
書込番号:23485755 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ニコングレーさん こんばんは
グレーさんのスレに一番乗りで口コミしたくて、とりあえずコメント。
この頃沢山の人が訪れるので大変ですね。
今年の初めこんなことになろうとは誰もわからなかったのではないでしょうか。
オリンピックで日本中が沸き上がったいた年ですよね。
それが一変して天国から地獄の様な世界になってしまいましたね。
でも少し兆しが見えてきたので、負けないで頑張りましょう!!!
私は今年になってまだ東京から出ていませんが、そろそろ出てみょうかなと思ってます。
書込番号:23485854
3点

>Tsukougeiさん
月食はよく撮りますが、日食はフィルターでもかまさないとーー?でいまだ経験なし。
2009年7月22日には皆既日食があり、NHKが硫黄島から実況、私はTV映像を60インチプロジェクターで投影していました。
皆既になり、なんとプロミネンスが映り、感激、思わずカメラでシャッターを切りました。
かつて高校時代に日食観測をしましたが、当時は望遠鏡に乾板フィルムカメラを付けて、プロミネンスも期待しましたが無理でした。
一般人がプロミネンスを見る機会は少ないですね。 コロナは悪いイメージになったり。
書込番号:23485897
4点

>Tsukougeiさん
遅かりしですが;
お子様用日食の簡易観察法→針孔写真法。 ボール紙に1から3mmくらいの孔を開け、20cmほど後方に白い紙などを置くと、欠けた太陽が写ります。孔を多数開けると多数の欠けた太陽が。(この方法は覗きより目を痛めないので安心)
近くの地面に写った木の木漏れ日(針孔効果)、全て欠けた太陽です。(昔カメラで撮った記憶が、ネガはどこかにーー。)
次は10年後とか? お試しくださいーー!#$&?
書込番号:23486515
4点

>shuu2さん
こんにちは!
>そうですよね、Nikonは2年近くも80mm以上の望遠を出していなくてユーザーをなめ切っていますよね。(出すと言っておきながら)
Nikonファンでなければとっくに他のメーカーに乗り換えていると思いますよ。
せめて何時頃になるのかユーザーに知らせるべきかと。
アナウンスができないのは、コロナの影響もあるんでしょうね
しかし、他メーカーが着々とレンズが揃ってきてるので、Nikonユーザーとしては、少したまらないものがありますね!
開発の方も大変なんでしょうが、今年、来年は続々とレンズが出てくるのを期待したいです。
部分日食は、ネットで探しましたが、カメラでもセンサー焼けが出たりもあるので、かなり暗くしないと撮影できないみたいです。
今回はタムロンの100-400にND8+ND1000を組み合わせ、DXサイズ+トリミングで撮ってみました。
気づいたときは、ピーク過ぎてて、ちょっと丸みのある、こういう感じになってました(笑)
>ガジェットじいさんさん
こんにちは!
プロミネンス、かっこいいですね。
太陽のプロミネンスを撮ろうと思うと、専用の機材がいるみたいですね。
直接自分の目で見てみたいとは思いますが、太陽だけに、かなりの投資は厳しいので、私もNHKさんのテレビ見てみようと思います(^-^)
日食の簡易観察法、そんな方法があるのですね。
子供が小さいときに試してみたかったです。(子供のうちの2人は私より背が高くなってしまってまして)
次回があるとすれば、孫と一緒かもしれません(笑)
ではでは、失礼いたします(^-^)
書込番号:23486974
5点

>shuu2さん
Zの70〜200F2.8を予約したのは1月末でした。
フジの望遠ズームで「欲しい病」をなだめながら、
遅れていたD6が発売されたので、そろそろかなと待っているところです。
このズームは噂ではコロナ以外にも問題があったようですので、
しっかりした製品を発売してもらいたいですね。
24〜70F2.8を購入した関係で24〜70F4を24〜200の高倍率ズーム
と入れ替えようと考えていましたが、海外のYouTubeで24〜70F4との比較動画
があり、24〜70F4が優秀すぎてその差が歴然、検討の余地は今のところ無くなってしまいました。
コシナがMマウントレンズをZマウントに変換するアダプターを発売するようなので、
将来Zマウントレンズが発売されるのでしょうか。Mマウントはフイルム時代のズミクロンや
プラナー、ビオゴンなどを所有していますので、そちらも楽しみです。
書込番号:23488506
3点

>La Traviataさん おはようございます
>フジの望遠ズームで「欲しい病」をなだめながら、
そうなんですよ。
Nikonkから出ないので、私はフジのカメラ3台と、レンズ5本(何れも中古ですが)買ってしまいました。
仕方なくでもないですが、今そのカメラとレンズで遊んで(慰めて)ます。
>24〜70F2.8を購入した関係で24〜70F4を24〜200の高倍率ズームと入れ替えようと考えていましたが、
>海外のYouTubeで24〜70F4との比較動画があり、24〜70F4が優秀すぎてその差が歴然、
>検討の余地は今のところ無くなってしまいました。
そんな感じなのですか。
24mm-200mmは便利ズームとして使用する予定ですので、画質がそんなに悪くなければ購入します。
それと24mm-70mmF4は転売しても二束三文なので、使わなくても手元に残して置く予定です。(軽いので)
Zやフジのレンズ、ピクセル(色やピン)で見ない限りそんなに悪くないので、今のレンズはどれも優秀かと思います。
アダプターを使用してZ7に付ければ望遠も使えますが、専用の望遠が欲しいという気持ちだけですね。
書込番号:23488893
3点

ついにNIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRの発売日が決まりました。
https://www.nikon-image.com/products/info/2020/0624.html
チョット愚痴ってましたが、勿論Nikonさん買いますよ。
再度注文し直しました。
発売日には手に入れたいと思います。
コロナに気を付けながら撮りまくろうと思ってます。((´∀`))ケラケラ
書込番号:23489562
4点


>shuu2さん
Z系レンズ、
増強してますね!!!
グレーは、
まだ、F系で、、、。
120-300/2.8 が 欲しい!!!
でも、値段的に ( 全然 )手が届きません!
書込番号:23513159 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニコングレーさん こんにちは
自粛はとけましたが、中々感染者数減りませんね。
こうなると遠くに行くずらくなってしまいますね。
地方に行って東京から来たなんて、黴菌扱いされたりして。
私はまだ東京から出てませんがそろそろ限界です。
>20-300/2.8 が 欲しい!!!でも、値段的に ( 全然 )手が届きません!
チョット高いですか。
私はそんなに欲しいとは思いませんが、グレーさんはこういうレンズが欲しいのですね。
どんな時に使う予定ですか?
今日24mm-200mmの試し撮りをして来ましたが、中々いいレンズですよ。
金額もリーズナブルで、多分売れるレンズになるかと思います。
書込番号:23513726
2点

不忍池で撮って来ましたが、カメラやレンズによってやはり表現力が違いますね。
Z7には今回出た便利レンズNIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRを付けて、
D850にはAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR70mm-200mmを付けて撮って来ました。
写りが同じだったらわざわざ高いレンズを買わなくてもいいのですが、高いだけのことはあるようです。
書込番号:23514155
2点


そろそろ夏の口コミにと思ってますが、今年は色々な行事が中止で撮りに行けそうもありませんね。
今年の夏は皆様は何処に撮りに行く予定してますか?
東京は感染者が増え続けていて、地方に遊びに行くと嫌がられそうで行きずらいです。
いっそのこと夏を諦めて、秋に期待しましょうか。
書込番号:23516004
1点

>shuu2さん
>東京は感染者が増え続けていて、地方に遊びに行くと嫌がられそうで行きずらいです。
>いっそのこと夏を諦めて、秋に期待しましょうか。
首都圏の感染の広がりや地方のクラスター発生を見ると 予防の仕方にヒントを得られそうな気がします。
典型的なのが「接待を伴う夜の街感染」&若年層感染、=典型的飛沫・接触感染?
若い元気な方々は 感染しても発症しないままに感染力を持っての行動が怖いですが、
自分のような年寄りは 行動できているうちは感染していない?と楽観し、
注意深く感染防止しながら県外にも移動、のつもりです(感染者とすれ違ったくらいでは感染しません!)。
(車移動、静かに撮影し、静かに食事、、、、、で十分なのでは?)
秋口以降ももっと大きな波が来る可能性もあり、逆に要警戒ではないでしょうか?
書込番号:23516054
3点

>弩金目さん
今の感染者は症状の出てない人を
無料でPCR検査して
補助金で釣って強制的に入院させてるみたいですよ
利権の匂いがしますねー
書込番号:23516286
2点

>ktasksさん
>補助金で釣って強制的に入院させてるみたいですよ
>利権の匂いがしますね
オオ、鋭い嗅覚をお持ちですね!
儲からないと聞くコロナ患者を釣っている病院があるんですね。
陽性率29%もの対象があるようですから手段は何でもいいから感染者を見つけて隔離して
自分が出かける先に陽性者がいなくなればよいです。
書込番号:23516364
5点

>shuu2さん
( AF-S NIKKOR 120-300/2.8E
を、買いたい!!! )
「 どんな時に使うのですか? 」
まぁ、答えはありません。
街歩きでも、平気で500/5.6E あたりを
持ち出しますんで。
普通、街中スナップではやらないですもんね。グレー以外は。
冷静に考えれば、70- 200/2.8の
DXクロップで、充分ですし、、。
まぁ、
「 そこにD5があって、120- 300/2.8
の新型レンズが 出たから!?」
「 何を撮るかは、グレー次第!?」
まぁ、給付金が1百万円だったんなら、
即買い!!なんですが、、、。
書込番号:23516672 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>弩金目さん
>ktasksさん
こんばんは
>秋口以降ももっと大きな波が来る可能性もあり、逆に要警戒ではないでしょうか?
余計行けなくなってしまうかも知れませんね。(アーアー)
>自分が出かける先に陽性者がいなくなればよいです。
勝手かもしれませんが本当にそうですね。
>補助金で釣って強制的に入院させてるみたいですよ
今若者が患者として多いですが、本当にそんなことがあるのでしょうか。
もし本当にそうだったらかわいそうな気がしますが。
書込番号:23516861
1点

>ニコングレーさん こんばんは
>まぁ、給付金が1百万円だったんなら、即買い!!なんですが、、、。
そんなうまい話はありませんよー。(実は私も願いたいのですが)
自分のお金で買うから有難みがあるので、棚ぼたは無いほうが自分の為ですね。
もし百万、私なら(今なら)とりあえずD6でも買っておきましょうか。(使わないけど)
>冷静に考えれば、70- 200/2.8のDXクロップで、充分ですし、、。
そうなんですね。
新しいのが出るととりあえず欲しくなる、病気ですね。
でもこんな病気なら治らない方が楽しいかも知れませんね。
若さの秘訣です。
Z8、Z9が出たら欲しいー。
書込番号:23516956
3点

>shuu2さん
横レスすみません
普通第二波は弱くなるそうです
ウイルスも宿主を殺してしまうと自分も自滅する為
弱くなるそうですよ、
メディアは煽るだけ、怖がらせるだけですが、、、
>今若者が患者として多いですが、本当にそんなことがあるのでしょうか。
ラジオで辛坊さんが言ってました。
指定伝染病ですから陽性だと隔離が必要で
本人たちは補助金目当てで喜んでいる?かも?
巨人の坂本等の症状が出ないとまた感染するらしく
症状が出て熱を出せば20〜50年の免疫を獲得するらしいです
高齢になると免疫が弱くなるみたいですね。
症状の出ない人は基本の免疫力が高くウイルスの増殖を抑えることができる ので
また感染する確率があっても寝不足などの免疫低下が無ければ2波にも大丈夫の可能性が高いそうです
肉や卵を取り太陽に当たるとビタミンDが増え免疫力が上がるそうです
ビタミンCは定番で取るのも良く
もしかかった時は、動き廻らず横になって安静にして
消化の良い食事を取る
立つと体力を使い、消化も同じく体力を使うそうです。
免疫の専門家がコレもラジオで言ってました。
書込番号:23516980
3点

>ktasksさん こんにちは
>普通第二波は弱くなるそうです
本当ですか?分かるような気がしますが………ですね。
>巨人の坂本等の症状が出ないとまた感染するらしく症状が出て熱を出せば20〜50年の免疫を獲得するらしいです
ただ陽性だけでは又感染すると言う事ですね。
困りましたね、一度苦しまないと駄目と言う事ですか。
若い人なら免疫力があるようですが、お年寄だと免疫力の低下でそのまま戻ってこられないとか。
>症状の出ない人は基本の免疫力が高くウイルスの増殖を抑えることができる ので
これは若い人だけではなくお年寄りも?
>免疫の専門家がコレもラジオで言ってました。
まだこの病気には分からないことが多いので一般論として言っているように思えるのですが、ワクチンが出来れば安心かな。
この病原体は自然にできたのではなく、人為的に作られたように思えるのですが、細菌〇〇。
我々はかからないようにして、早く治まるのを待つばかりですね。
書込番号:23518426
1点

>shuu2さん
>ktasksさん
第2波は弱くなる?
そうかなぁ、何をもって2波とか3波と位置付けるか判然としませんが、
日本の流行は、当初は「武漢株」で小波、次に「欧州株」が流行って ほぼ医療崩壊前夜に至った。
現在の感染は第3波か2波の残り火がまた燃え盛ってきたのかわかりませんが、
夜の街関連での若年層への広がりゆえに重症者が少なく、「弱い」と言い換えていると思う。
(単純に、3・4月は検査対象が発症後4日間の高熱経過後検査してやるの体制で重症化を招き、
今は発症していない若い人の検査や、若年層は発症しなかったり重症化しにくいだけで、弱いと決めつけるのは早計?)
楽観論を展開するMC、専門家を見ると、何となく結論ありき・誘導が見えるような、、、、。
官邸が進める「Go toキャンペーン」や大規模イベントの早期解禁などに群がる利権屋さんの意をくんでいる匂いもしますね。
そのために専門家会議を廃止して分科会なるものを設置?したのかと勘繰る。
ウイルスが種の保全のために「宿主」を殺さぬよう進化は一理ありますが、このウイルスの進化の厄介なのは
「発症前2日から発症まで」が最も感染力が強いということです。
この進化は宿主がたとえ死んでも死ぬ前に他に感染させることができればウイルスは生き延び続けるということです。
まだまだ未知のウイルス。
自分は、決して楽観することなく、自身の感染防止に努めることが 自分の社会的責任だろうと思っています。
書込番号:23518589
5点

書込番号:23519768
1点

>ktasksさん
参考情報、ありがとうございます。
前の私のレスもスレ主さんからのレスがあったので 敢えて書き込みましたが、
当スレッドに これ以上の横レスは差し控えます。
悪しからず。
書込番号:23520059
2点

>La Traviataさん こんにちは
返事が遅れましてすいません。
>私の場合はマスクを掃い取って、おいしい空気を思いもままに据える自然豊か場所に行きたいです。
本当にそうですねー。
夏は高原などに出掛けているのですが、今年は行けそうにもありませんね。
もし行けたら高ボッチあたりに行こうかとも思ってます。
この口コミに参加している皆様は、何処か予定をしているのでしょうか。
書込番号:23520208
1点

>shuu2さん
7月下旬に登山を計画していたのですが、上高地へは土砂崩れで入れなさそうですね。
地震も頻発していましたし、立山か白馬方面か思案中です。
コロナの影響で15日ころから山小屋は再開するようですが、完全予約制で宿泊人数も制限されます。
また、三密やコロナ対策が出来ない山小屋は今年いっぱい営業中止のところが多くあります。
投稿した写真は2年前の栂池自然園です。ゴンドラやスキーリフトをつないで比較的軽装で歩けます。
書込番号:23523448
4点

>La Traviataさん こんばんは
>7月下旬に登山を計画していたのですが、上高地へは土砂崩れで入れなさそうですね。
上高地には何度か行ってますが、今年は地震で崖崩れがあり夏は駄目そうですね。
>立山か白馬方面か思案中です。
こちらもいいですね。吉報をお待ちしてます。
フジいい色出しますね。特に緑が奇麗です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083377/SortID=23304841/ImageID=3408917/
今日健康診断のついでに浅草、浅草寺に寄って来ました。
外国人が少ないのでそんなに混んではいなかったですが、まあまあの人は出てました。
それでもシャッターの店があり、早めにシャッターを閉める店もありました。
本来ならほうずき市を開催しているのですが今年は中止です。
今日お参りすると4万6千日、お参りして来ました。(コロナの終息と家族の健康を)
書込番号:23524428
4点

浅草、浅草寺の今日は4万6千日
観音様の功徳日で日数の一番多いのが7月10日で、この日にお詣りすると四万六千日分に相当すると云うことで、
江戸時代からこの日のお詣りが盛んになってきました。
7月9日、10日の四万六千日の日、浅草寺境内は120店の「ほおずき屋」、
その他100店の売店で埋まり、夜を徹して賑やかな売声は浅草の夜空にこだまします。
今年はほおずき市は中止です。
お参りだけをして来ました。
今日は今回発売されたズームレンズ「NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR」をZ7に付けて撮って来ました。
軽くて小さめにできているので、撮りやすく写りもしっかりしていていいレンズです。
書込番号:23524603
3点

>shuu2さん
機種違いなんで、、
NIKON D850+DB
AF-S NIKKOR 14-24/2.8、24-70/2.8、
70-200/2.8、500/5.6
などをち出して、
七里ヶ浜。
書込番号:23532906 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニコングレーさん おはようございます
出掛けてますね ズルーィ
今年になって半年余り、まだ東京都内から脱出してません。( ノД`)シクシク…
行こうかなと思った矢先感染者が増えてきたので、県外の移動は自粛とかのコメントが…
それも東京が感染者が多いので他県に行っても白い目で見られそうで嫌ですね。
海も見たい、山も見たい、高原にも行きたい、遊びに行きたーい!!!!!!!!!!!
撮って撮って撮りまくりたーい。
所でニコングレーさん、写風変わりました。
チョット白黒など入れて依然と違う様な。(芸術的?)
白黒やるなら専用機買いましょうよ。
LeicaM10中古でも50万位しますが、レンズも必要だから結局100万位に。
高いから止めましょう。
その内Nikonでも出すかもしれないのでそれまで待ちますか。
Z7 NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR
D850 AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR
書込番号:23533083
4点

>shuu2さん
Go to キャンペーンも始まり、お上が税金まで使って旅行を推奨するのだから「白い目」は気にせずとも・・・・。
でも、晴れやかな気分にはなれなれないだろうな〜。
書込番号:23533108
5点

>弩金目さん
>Go to キャンペーンも始まり、お上が税金まで使って旅行を推奨するのだから「白い目」は気にせずとも・・・・。
そうなんですよ、そろそろ行こうかなと思っていました。
私は車で移動するので、3.11の時の様に高速も安く(無料とか)なると言っていたので。
車で移動はナンバーでばれるし、宿帳でも分かってしまうので、白い目で見られそうで怖いです。
カメラは出してはしまうの繰り返し、何時になったら気分よく出掛けられるのか先が見えません。
夏は少し諦めましたが、秋には気分よく出掛けられますかね。
書込番号:23533418
2点

>shuu2さん
「 出掛けてますね ズル ?! 」
、、、
『 東京 』には、降りてません!!
埼玉から、神奈川 への 移動でーす!?
なるべく、人との接触は避けながら、、。
まぁ、言い訳です。
で、お近くでの、、撮影分を、、、
北浦和公園、
「 恭慶園 」
大正時代、かの 渋沢栄一 が名付け
たとか。
NIKON 1 AW1
NIKON 1 NIKKOR AW 11-27.5/3.5-5.6
書込番号:23534930 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニコングレーさん こんばんは
>『 東京 』には、降りてません!!埼玉から、神奈川 への 移動でーす!?なるべく、人との接触は避けながら、、。
冗談ですよ、本気にしないで下さいね。
本当は「待ち合わせたのに一人で行っちゃってと」入れようと思ったのですが。
でもこの所人数が増えてきて、何となく行きずらい雰囲気になって来ましたね。
私は車移動なのでNoで分かってしまうのが嫌ですね。(石を投げられるとか本当にあるのでしょうか)
お互いコロナには気を付けて撮りに行きましようね。
夏は何処か計画してますか。
Z7 NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR
書込番号:23536493
3点

>shuu2さん
石なんか投げたら犯罪です(笑)。
県外NO.かなり増えましたよ。それでもインバウンドの方がいない
ので空いていて快適です。
おいでになられても大丈夫かと思います。むしろ途中のサービス
エリアとかが混んでいたりするとそちらの方が心配かと。
梅雨が明けたらマスク&アルコール消毒液持参でお越しくださいませ。
景色を見るだけでも気晴らしになりますよ!!
私は不特定多数の方と接する機会が多い仕事なのでリタイアするまで
県外遠征は自粛中。リタイアしたらまず「海」へ行きます!!
3月からのお出かけの友と上田信濃国分寺の蓮の花
書込番号:23537021
5点

>shuu2さん
>今年の夏は皆様は何処に撮りに行く予定してますか?
>夏は何処か計画してますか。
まったく、、、なんだか東京中心に再び大変なことになってきましたね。
ずっと出かけられなくて、そんな中、ちょっと前に新潟から長野へ旅行の予約を来週の連休に取りましたよ。
だけど、ここ数日で怪しくなってきましたね、8月の海外旅行もキャンセルしたのにぃ。
ちょっと遠くまでが出来なくて、3月23日にバラの挿し木をしたのですが、早くもつぼみがつきました。
Z24-200で何とか大きく撮ろうと試した画像です、このレンの画質には満足しています。
書込番号:23538875
4点

>hukurou爺さん おはようございます
>梅雨が明けたらマスク&アルコール消毒液持参でお越しくださいませ。景色を見るだけでも気晴らしになりますよ!!
行こうと思っていた矢先GTキャンペーンで東京外し、益々行きずらくなります。
佐賀高原や高ボッチと思っていましたが、まだ先は長いかなー。
一応細菌グッツは用意してありますが、連れ合いが怖がって行きたくないようです。(私は強引にでも行きたいのですが)
こんな物もあるのですね。 大丈夫なのですか チョツト引きます
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083377/SortID=23304841/ImageID=3411863/
梅雨は今月いっぱいの様なので8月頃行きたいと思っていますが、どうなることやら。
書込番号:23539424
4点

>おさるオサルさん こんにちは
>Z24-200で何とか大きく撮ろうと試した画像です、このレンの画質には満足しています。
Z7を使用しているなら大きく撮る時はトリミングを利用してもいいと思いますよ。
4,500万画素位あるのでそんなに画質は悪くならないはずですから。
庭のハギを撮り、50%位のトリミングしましたが十分使用出来ると思います。
>ちょっと遠くまでが出来なくて、3月23日にバラの挿し木をしたのですが、早くもつぼみがつきました。
私も何度もチャレンジしましたが一度も成功してません。(羨ましい)
何時も買ってきては枯らしてしまいます。(病気になってしまいます)
書込番号:23539572
4点

>shuu2さん
こんにちは!
浅草寺も、日本の人ばかりっぽいですね。
それでも、人通りは、いつもと比べると少ないですね。
連休が近づきますが、やっと旅行したり、移動したりできると思ってましたが、何でしょうねコロナは!
今は、武漢型とか欧州型では無く、東京型とか言われてて、変異しちゃってるのでしょうか?
ちなみに昨日九州のテレビでは、佐賀県知事がキャンプなどの屋外型の楽しみ方を紹介してました。
近場ですが、やっと福岡城址のお堀も蓮の蕾が、咲いてきました。
今から、やっと咲いてる蓮の花撮れそうです。
蓮も、皆さんのお写真を拝見してると、色々な色味の蓮があるのですね。
今週ですが、仕事帰りの、日没前に撮りに行ってきました。
ではでは、失礼します!
書込番号:23541576
6点

>Tsukougeiさん こんにちは
>浅草寺も、日本の人ばかりっぽいですね。それでも、人通りは、いつもと比べると少ないですね。
そんな感じですし、外国人を相手にしている店等は早じまいとか休んでいる店もあります。
>連休が近づきますが、やっと旅行したり、移動したりできると思ってましたが、何でしょうねコロナは!
そうなんですが東京はGTキャンペーンから外されるし、県外の移動は禁止(自粛)なので行くことすら出来ません。
>今は、武漢型とか欧州型では無く、東京型とか言われてて、変異しちゃってるのでしょうか?
本当にそうなのですか?なんか何処かで聞いたようにも思えるのですが。
>近場ですが、やっと福岡城址のお堀も蓮の蕾が、咲いてきました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083377/SortID=23304841/ImageID=3412661/
ハスの花もさることながらレンズが凄いですね。
これ位になると街中では持て余し気味と思いますが、本来はどんな目的で購入したのですか。
飛行機や鳥を撮る人は使っている様ですが、鳥を撮る人は800oでも足らない様なことを聞きました。
それと鳥を撮るには待ち時間が殆どの様ですね。
迫力が凄いですね。ハスのレンズとはまた違うのですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083377/SortID=23304841/ImageID=3412662/
>やっと咲いてる蓮の花撮れそうです。
東京は終わってしまいましたが、これからは百日紅やヒマワリですが、雨が多いのでちゃんと咲いてるかどうか心配です。
キヤノン魅力あるカメラ、レンズ出しましたね。
Nikon遅すぎますね。本当に大丈夫なのかなー!心配です。
書込番号:23541973
3点

>shuu2さん
こんにちは!
>ハスの花もさることながらレンズが凄いですね。
レンズは、飛行機用です。
中古品を購入してまして、ただ何気なく撮った植物などの写真が、すごく圧縮されていて、また線も細く描写がいいので、蓮、撮りに行ってみました。
ただ、相変わらずですが、かなり重いです。
時代を逆走してます(笑)
何となく、使ってて気づいたのですが、PFのレンズはミラーレスの方が、相性良さそうな気がします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083377/SortID=23304841/ImageID=3412766/
一日これは、自分には出来ないです(笑)
鳥に逃げられながら、追いかけて写真撮ってます!
>キヤノン魅力あるカメラ、レンズ出しましたね。
Nikon遅すぎますね。本当に大丈夫なのかなー!心配です。
動体も、風景も重い動画以外は、何でも撮れそうですね!
レンズも良さそうですし、
ただ使ってみないと、実際わかりませんよね。
使われた人のレビューは見てみたいとは思います。
Nikon 確かに心配ですね。
来週、何かしらの発表あるみたいですが、キャノンのようには、カメラ・レンズ沢山は難しいでしょうね。
僕は、できた描写や、カメラの実用美が好きなので、他メーカーが、数値的にいいものを出したとしても、Nikonを使っていきたいなあとは思ってます。
Nikon難局でしょうが、今を乗り切って、この先の何十年もカメラメーカーとして残ってほしいです。
ではでは、失礼します(^-^)
書込番号:23542095
6点

>shuu2さん こんにちは
>こんな物もあるのですね。 大丈夫なのですか チョツト引きます
消毒液ではなく酒造会社が造っている77%のアルコールです。
余計なモノが入ってないので安心して使えます。インフルエンザ
ノロにも効果があるのでコロナ以前から小分けして使ってます。
最近やっとまた入手できるようになってきました。
書込番号:23542180
4点

>shuu2さん
また、内緒で?!
「 熱海の捜査官 」やって来ました?!!
NIKON Z7
FTZ
AF-S NIKKOR 24-120/4G
AF-S NIKKOR 70-200/4G
書込番号:23559719 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニコングレーさん こんにちは
また一人で行っちゃったんですか。誘って下さいよー!!!
私はまだ東京を脱出していないというのに。
ああーでも今日10か月ぶり位に東京を脱出しました。
千葉の船橋までお墓参りに行って来ました。
途中引き返そうと思った位大雨でしたが、停車して様子を見ながら行って来ました
外出先で食事をしたのも久しぶりでした。
気分転換にお花も買ってきました。
早くこの騒動が収まればいいですね。
所で今度出るZ5はグレーさんはどうしますか。
私は一応買う予定でいますが、Nikonもいよいよ危ないかな。
http://digicame-info.com/2020/07/3-51.html
私が買った位では応援にもなりませんが、気持ちだけでも応援したいと。
夏、何処にも行く予定ないので夏の口コミも出来ませんね。(寂しいです)
書込番号:23560070
2点

>shuu2さん
「 Z5 」!!と、「 D780 」
も、、お忘れなく!!!
サァ!
次は、、「 夏 」ですね!!!
熱海で撮った
お花たち!!!
NIKON Z7
書込番号:23560796 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニコングレーさん
>この口コミに参加している皆様
こんにちは
この口コミもようやく200スレになりました。
春から夏に!
今年はコロナのせいで中々出掛けることが出来ませんが、夏のテーマでお待ちしてます。
病気に負けない様、かからないようにして楽しみましょう。
4年前発売された時から欲しかったレンズ、8mm-15mmをようやく手に入れました。
本当はZマウントで欲しかったのですが、出なそうなのでFマウントで購入。
増上寺、芝公園、東京タワーで試し撮りをして来ました。
普段はあまり使わないレンズかと思いますが、広角好きな私にはとても楽しいレンズです。
書込番号:23568271
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット
FTZキットの設定があるZ7のクチコミを参照されている方へも情報共有をさせてください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083386/SortID=23226235/
(非CPUレンズ使用時に、ハイライト重点測光が機能しない。)
以上です。
5点

レフ機に非CPUレンズつけてもハイライト重点測光は機能しないから、オールドレンズユーザーは承知のことでしょう。
書込番号:23227690
12点

>kyonkiさん
ありがとうございます。
取説の記載内容を正としてくれたら、、と思っておりましたが、無理そうですね。
勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:23227964
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット
あとD850とnikon1 V3ですが(^_^;
ちとこれ高いっす↓
ニコンは、デジタル一眼レフカメラ「D6」を3月に発売する。価格はオープン。店頭予想価格は税込79万8,000円。
書込番号:23225890 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

行ってらっしゃい❗
書込番号:23226214 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





