Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット
- 大口径の新マウントを採用したフルサイズ高画素ミラーレスカメラ。像面位相差AF画素搭載「裏面照射型CMOSセンサー」と画像処理エンジン「EXPEED 6」を採用。
- 493点のフォーカスポイントが撮像範囲の約90%をカバーする「ハイブリッドAFシステム」搭載。約5.5コマ/秒・最大約9コマ/秒の高速連続撮影(拡張)が行える。
- NIKKOR Fレンズを取り付けられる「マウントアダプター FTZ」と、描写力と携行性にすぐれた高性能な常用標準ズームレンズ「NIKKOR Z 24-70mm f/4 S」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 24-70 レンズキット
- FTZ マウントアダプターキット
- 24-70+FTZ マウントアダプターキット
【付属レンズ内容】NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
最安価格(税込):¥457,870
(前週比:±0 )
発売日:2018年 9月28日

このページのスレッド一覧(全179スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
58 | 6 | 2018年10月27日 15:35 |
![]() |
52 | 5 | 2018年11月8日 12:51 |
![]() |
969 | 183 | 2018年12月28日 09:10 |
![]() |
775 | 60 | 2018年10月27日 01:17 |
![]() |
108 | 9 | 2018年10月22日 22:33 |
![]() |
1158 | 74 | 2018年10月22日 12:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


最新ファームウェアが公開されました。
バージョン番号はC:Ver.1.01。
https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/download/fw/312.html
14点

なんて、フットワークが良く
柔軟性のある会社なのでしょう!
素晴らしいですね〜
書込番号:22207996 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>なんて、フットワークが良く
>柔軟性のある会社なのでしょう!
バグが見つかったのだからしょうがないね。
書込番号:22208033
8点

ウインドウズのOSのアップデートの回数に学びましょう。
対症療法的なWinの目的とカメラファームとは異なるとはいえ、
良い方向への進化です。
人の努力を、さげすむような、マイナス志向のネガな書き込みは止めたいものです。
書込番号:22208537
11点

f社は発売日にやらかしましたけどね。
書込番号:22208539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう瞳AFが(略
書込番号:22211410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



MマウントのレンズとFマウントのレンズ。
フォクトレンダーVMかライカM
フォクトレンダーFマウント、、、、、
の描写を知りたいので、レンズをお持ちの方にお願いします。
花でも風景でも結構です。見せていただけたらと思います。
z6では、フォクトレンダーカラーヘリア7525を標準にする予定で考えています。
7点

駄作ですがライカMマウントを何枚か
高解像度のせいかどうなのか、銀塩だとフワッとした描写のレンズでも結構切れ味が出る感じかします。
ちなみにヴィネットコントロールはオフにしてます
カラーはヴィヴィットで撮ってるんで、ニュートラルにするともうちょっと彩度が落ちるかと思います
ちなみに5.6くらいまで絞ると当然他のレンズと対して変わりません(笑)
書込番号:22207300 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

初めての投稿になります。。
よろしくお願いいたします。
>GasGas-PROさん
D7000所有時にフォクトレンダーULTRON 40mm F2 SLII Asphericalを購入しとても気に入り、フルサイズ移行後も愛用しています。
カールツァイスなどMFレンズを複数使用していますが、Z7+FTZでの使用で何故かこのレンズだけフォーカスエイドが利くのはうれしい驚きでした!
D850でもフォーカスエイドは利きますが、左下に●が点灯するだけなので視線の移動が必要です。Z7ではフォーカスポイントが赤から緑に変わるのでこれまで以上に使いやすくなりました。
自然で見やすいEVFでのピント位置拡大もできて、おまけに手振れ補正もついて、お気に入りのULTRONの利用価値がさらに高まりました。
「描写力」の参考になるかどうかわかりませんが画像添付してみます。
RAWで撮ってNX-Dで現像してます。
書込番号:22207732
13点

>GasGas-PROさん
焦点工房のマウントアダプタ+Voigtlander NOKTON Classic 40mm F1.4 MCです。駄作ですがご参考になれば。
書込番号:22207837
11点

>yoo1974さん
返信ありがとうございます。ライカ
やはりライカレンズはデジタルでもキャラクターは健在のようですね。
レンズとの相性の良い被写体で撮ってみたいです。
z6はまだ来ませんが、Mマウントアダプタ−だけとどいております。
>吾唯不知足さん
返信ありがとうございます。
ウルトロン4020は、コントラストが少し強めに出るときがありますがイイレンズだと思います。
硬質な被写体が得意ですね。
z7では良いところが引き出されているように感じまこれだけ小型ですとポケットに入ります。
>Tsuyo3さん
返信ありがとうございます。
ノクトクラシック4014はデジでも変わらない写りですね、、Df 、いかにもクラシカルな、、、、
興味深い描写ですね。
画像のないのも寂しいので、
Dfでのレンズ参考と言う建前で、、、、、貼り付けます
書込番号:22210027
4点

>GasGas-PROさん
こんにちは!
Tsukougeiと申します。
私もNikonZとNOKTON 58mm F1.4 SL(Fマウント用)持ってまして、最近、長瀞のライトアップで撮影できましたので報告しますね。
玉ボケを丸くするために、少し絞ってます。
では、失礼いたします。
書込番号:22238725
5点



Z7が出て初めての秋。
これから色々な場所へ連れ出して楽しみたいと思っています。
昨年の秋はD850が発売されて、今年はZ7とZ6が仲間に入り楽しい紅葉になりますね。
皆様は今年の紅葉何処に行きますか?
私はこの間、茨城にある日立海浜公園のコキアを見て来ました。
色々な所に出掛けて撮ってきた皆様の秋を待ってます。
57点

せっかくなんで、D850も紅葉デビューさせてあげて下さい。
書込番号:22200342 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>shuu2さん
青も赤もキレイですね! 繊細な植物の解像感も出ていますね。
書込番号:22200382
12点

私もZ7とキットズームで秋の風景を撮影してきました。
とても良いレンズだと思います。
来年に予定されている14-30mm F4ズームが待ち遠しい! (*^_^*)
書込番号:22200390 スマートフォンサイトからの書き込み
46点

あらら、携帯からアップしたのがまずかったのか、ファイルサイズが異様に小さくなってしまいました。
ファイルサイズの制限は30MBいないとのことなので、30MBに収まっている1枚をPCからアップしなおしてみます。
書込番号:22200417
25点

>shuu2さん
おめでとうございます!!
いよいよ始めましたね!!
「 秋の陣 」!!!
しかし、、24-70/4Zで、、
これだけ撮れるのですね、、、!!
( 持ってるのに、、)愕然!!!
やはり、、機材( だけ?!)じゃない、、ですね、、!?!
さぁ!!
「 秋 」を盛り上げましょう!?!
NIKON Z7
小江戸で、、( 無理矢理、、)
「 秋 」を探してみました、、。
書込番号:22200783 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>Ucchyshotさん
グットですね!!!
参考になります!!
グレーには、、
なかなか、、撮れそうにないですけど、、!!?
書込番号:22200823 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

色が入門機かと思うほど鮮やかですね。
D700のころは、もう少し落ち着いた色だったようです。
http://review.kakaku.com/review/00490711133/ReviewCD=637098/ImageID=144510/
ニコンの色もかなり変わりましたね。
書込番号:22200824
12点

いいスレですね〜( *´艸`)
書込番号:22201048 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

サムネイルからすでに、いい写りですね。
私にとっては、いい写りをするカメラ(レンズ)がいいカメラ(レンズ)です。
なので、Zは今一番ほしいカメラでありレンズです。
予算的に厳しいので、D600、AF85 1.4Dでしばらく頑張ります。
書込番号:22201089
14点

>shuu2さん
>皆さん、、、、、、
楽しく撮っている様子が、感じられるカットですね。
>ニコングレーさん
z7に行きましたね、、、、、当方、z6待ち、、、、、
ようやく、捨てずに残しておいたライカレンズが使える、、、、、おそらく渋い画調だろうと思う、、、、。
書込番号:22201193
7点

>GasGas-PROさん
ライカレンズ無いんで、、
FTZ Carl Zeiss Otus 1.4/85
で、ベランダ の 白バラを、、、
( 取り急ぎ、、、)
Gas-PROさん、、
Z6 も 楽しみ、、ですね!!!
書込番号:22201398 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>taka0730さん
同感です。
自分のα73も同じような傾向なので、ミラーレス特有の色調かと思っていました。
書込番号:22201417
3点

>横道坊主さん
コメントありがとうございます。
D850は後程と言う事で!!!
書込番号:22201433
2点

shuu2さん〜お早うございます。
秋ですね〜。
秋といえば飲兵衛には秋祭り。
10月20日(土)〜21日(日)と「えぇじゃないか豊橋まつり」へ出かけました。
豊橋クイーンのお嬢さん達、
ミスみなと(港の女王、船の女王、海の女王)のお嬢さん達、
二川本陣(雅姫、琴姫)のお嬢さん達、
その他多くの素敵なお嬢さん達を撮りたい三昧で、とても楽しい二日間を過ごしました。
追伸
老体を省みず、はしゃぎすぎて足腰が痛いです(涙・・・)
書込番号:22201493
4点

>カメヲタさん
早速のコメントありがとうございます。
>青も赤もキレイですね! 繊細な植物の解像感も出ていますね。
本当の赤は少ししらっちゃけた赤なのでadobe photoshop elements 14でかすみ除去と自動スマートトーン補正をかけてます。
この時は、D850には全体を撮る為、シグマ12-24mm F4.5-5.6 II DG HSM [ニコン用]を付けてました。
その後AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VRにPLを付けて撮ってます。
このZ7には付属のNIKKOR Z 24-70mm f/4 SでPL無で撮って来ました。
その他a5100に16mm+魚眼コンバーターを付けて撮ってます。
撮影場所はホコリが多く直ぐにホコリだらけになるので、レンズ交換は諦めました。
PLや超広角系はコントラストが強くなりますが、普通に撮っていると赤が強調されませんのでソフトで少し加工してます。
(マイナス補正をすれば済む事かも知れませんが、コキアもホコリをかぶっている)
>元遊び人で今は地味に・・・みたいなギャップ。 いいコメントですね!!!
カメラの補正もは反対かな………元は地味で今は派手に
書込番号:22201543
6点

>shuu2さん
>皆さん
おはようございます!
秋の紅葉始まりますね。
秋スレありがとうございます(^-^)
コキア、赤いんですね!どこの植物なんでしょう?丘がこんなに赤く染まる様子初めてみました。
赤に染まって、またZ7にぴったりの、繊細で綺麗な描写ですね!
紅葉の時期になったら、熊本の菊池渓谷などいってみたいなあと思っています。
ひとまず、コスモスなどを(^-^)
書込番号:22201555
12点

>Ucchyshotさん おはようございます
早速の写真アップありがとうございます。
>とても良いレンズだと思います。来年に予定されている14-30mm F4ズームが待ち遠しい! (*^_^*)
確かにいいレンズですね。
今までのNikonのレンズからすると派手さは(外見)無いですが、写りはバッグンですね。
シグマ12mm-24mmをNikonの14mm-24mmに変えようとしてますが、14mm-30mm f4も欲しいです。
ZからFに変更するコンバーターがあれば14mm-24mmは買わなくても済みますが。
水の繊細な流れ、しびれますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083374/SortID=22200223/ImageID=3092511/
書込番号:22201605
7点

>ニコングレーさん おはようございます
早速の参加ありがとうございます。
今年はZ7で紅葉を撮りまくりましょうね。
こんな小さいカメラにギューと詰まっている感じで愛しくなりますね。
川越祭、小江戸、楽しそうですね。(女の子も撮っているようで、今までに無い展開になってますね)
これからは浜松屋飲兵衛さんだけに権限を与えずに我々にも開放してもらいましょうね。(笑)
書込番号:22201671
5点

>taka0730さん はじめまして おはようございます
>色が入門機かと思うほど鮮やかですね。D700のころは、もう少し落ち着いた色だったようです。
今はソフトで加工出来るので、つまらない時代といえば嘘になりますが、Z7にも20種類のCreative Picture Controlが入っています。
私は派手やかさが好きなのでピクチャーコントロールはビビットで撮っていますが、どの様にでも変えることは可能ですよ。
コスモスなどは可憐な花なのでやさしい色付けがいいかも知れませんね。
taka0730さんはLUMIXをお使いですか?
私は使ったことは無いのですが、これからフルサイズが出そうで楽しみですね。
書込番号:22201730
6点

>松永弾正さん
ありがとうございます。
松永弾正さんはオリンパス使いが多いようですが、デジタルではなくフイルム時代ですが何台かは持ってます。
デジタルではE-P1が出た頃欲しかったカメラなので、中古ですが手に入れました。(デザイングッドですよね)
オリンパスからはフルサイズ出なそうですが、小型でいいレンズが沢山あるので楽しめますね。
書込番号:22201847
6点



Z7というかZマウントは中々いい写りをするようですね。
さすが光学メーカーという感じがします。
私はアマチュアで自分の好きな写真を好きな機材で自由に撮れる立場にいるので、その立場でちょっと
主観の話をさせて頂きたいと思います。
写真を趣味にしている私は最終アウトプットのプリントを如何に良いものにするかを考えて楽しんでいますが、
その過程も大事です。
カメラを被写体に向ける、露出を考える、シャッタースピードを変えてみる、ピントを合わす。そしてシャッター
を押す。そしてそのシャッター音や感触ですら楽しみの一部です。
全てが楽しい作業です。色々と試行錯誤を繰り返して100枚の中に1〜2枚のこれだ!!っていう写真があると、
嬉々として嫁さんや子供に見せたりしてますw
昨今カメラはヒューマンインターフェースがどんどんと良くなり、それを使う人は露出もシャッターもピントも
合わせなくて済むようになって誰でも綺麗な写真が撮れます。
でもそれって本当に楽しいんでしょうか?私はポートレートも撮ります。その際に基本的には瞳にピントを合わ
せる場合が多いです。
その際AFでざくっと合わせてMFで追い込みます。自信が無い時は何枚も撮ります。この行為も楽しいです。
そこでよくZ7の欠点?として挙げられる
「瞳AFの非搭載」
ですが、写真を撮るうえでこれってそんなに求められている機能なんですか?
私的にはそこまで機械まかせな写真を撮ったって面白くないのでは?と思います。
「カードスロットが1つ」
まあ2つあったほうが安心かもですが、皆さんはダブルスロットのサブはバックアップで使う方が多いんですね。
私はRAWとJPEGで分けて使っています。又今ままでメディアが壊れた事は一度もありません。
これらは欠点では無く個性であると捉えたらいいんじゃないでしょうか?
αと比べてといったレビューがありますが、スペック好きの方には物足りない部分があるのかも知れませんが、
写真好きにはZ7は十分すぎるスペックだと思います。
65点

個人的にはZの不満点の一つはU化石のような一眼レフのUIからほとんど進化させなかったこと
もう少し進化させて欲しかったかなああ…
画質面では最も潜在能力が高いマウントなのは良くわかるけどもね♪
書込番号:22197597
12点

「瞳AFの非搭載」
ですが、写真を撮るうえでこれってそんなに求められている機能なんですか?
⇒自分は要りません。
必要な人が使えば良い機能です。
顔を少し 傾けた時
左目も右目も主題になるので
両目がハッキリと写るピント位置を追い込みます。
ゲゲゲの鬼太郎を撮る時
瞳AFでは使い物になりまん。
1985年 AFカメラが登場してから
撮影法が変わりました。
それ以前のカメラには半押しなど存在せず
AFカメラはピントを合わせてから撮る
MFカメラはピントを合わせながら撮る
同時進行形だったのです。
ハイアマチュアやプロの方は
標準スクリーンを全面マットに交換していたのがそれを意味します。
自分は135mm F2.8STFを
ポートレート撮影のメインレンズにしています。
仮にAFや瞳AFがが合ったら
全体繰出し式の金属製胴鏡では支障が出そうです。
書込番号:22197603 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>写真を撮るうえでこれってそんなに求められている機能なんですか?
写真を撮るだけなら絞りとシャッター速度とピントが制御できれば十分です。少なくともMF式のフイルムカメラの時代はそうでした。それから様々なメーカーがお世話な機能を付けてそれが天下でも取ったかのような宣伝をするものですからカメラの機能が自分自身を自慢或いは人より優れている(モノ)を所有しているという人間本来の欲望を刺激し続けているんです。
道具ってシンプルな方が使いやすいし壊れにくいんですよ、偉くない人にはわからんのです。ニコンやキヤノン或いはオリンパス&ペンタックスのような従来から長年カメラを作っているメーカーの製品はやはり家電から参入してきたメーカーのそれとは違いますね。
書込番号:22197605
31点

>そんなことも決められない?さん
写真を撮るということにおいて、
>写真好きにはZ7は十分すぎるスペックだと思います。
と書かれてるじゃないですか。
何かそれ以上のご要望・ご希望でも?
書込番号:22197606
38点

>そこでよくZ7の欠点?として挙げられる
「瞳AFの非搭載」
ですが、写真を撮るうえでこれってそんなに求められている機能なんですか?
私的にはそこまで機械まかせな写真を撮ったって面白くないのでは?と思います。
それは撮影スタイル次第ですね。YouTubeのイルコさんのように「要らない」と公言する人もいます。しかし、カメラを高く構えただけで「撮られる」と一種の威圧感を感じるのは子供だけではないでしょうから、被写体との関係性を"少し"自由にする機能と捉えてはどうでしょうか?流石にお腹の位置からMFでは撮りにくいかと。
また、瞳AFを使ったから機械まかせの写真になるなんてことはあり得ません。しかし肌に合わないなら無理に使う必要もないと思います。Zの評価云々はともかく、瞳AFを伸ばせるほど技術があればAFの基礎能力にも好影響ありと見なされている部分もありそうです。しかし何割かのユーザーは、「そういう評価項目があるなら評価しますよ」程度にしか考えていないだろうし、私もそれに近いかな。きほん瞳AFは使わない。
書込番号:22197619 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

瞳AFはあったほうがいいですよ。
AFをカメラまかせにできれば、撮影者は構図や露出補正やシャッターチャンスに集中できるから。
人は同時にいくつものことが出来ませんから、ピント合わせだけでもカメラがやってくれたら助かります。
でも、Z6/Z7も隠れ瞳認識が装備されているそうですが。
書込番号:22197717
25点

スペックオタクが多いのも事実ですから、仕方ありません。
機材が良いからといって良く撮れないこともるでしょう!写真は記録として残す1つの手段に過ぎませんでした。
証拠を残すというところでした。
ボケボケの写真でも、用を足りる事も有ります。昔の写真動画保存してありますが酷いものです。
TVなんかそうですね、一昔前の画像なんて今見れば醜い物ですが、当時はそれで画像悪くて見れん!って言う人はいなかったと思います。
今後カメラで記録などガラパゴス?になるかも?
今がいい時代だなぁ〜〜^ - ^!
趣味であれば、楽しんで行きましょう!
書込番号:22197728
9点

で、何で製造費用が安いはずのこのカメラがD850より高いの?
書込番号:22197733 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

瞳AFはソニーが使っている用語だから、
ニコンは使いたくないでしょう。
顔認識の時点で瞳を認識しているから、
普通、顔にフォーカスする場合、顔の中でも瞳に合わせるのは当たり前で
通常は、2つのうち近い方に合わせる。
その程度のアルゴリズムは入っているでしょう。
瞳AFというのはソニーのアピールが上手かっただけじゃないですかね。
その宣伝に踊らされてるだけと言ったらいい過ぎか?
>きよぴん39さん
先日、旧式なただのα7に旧式なNIKKOR-S Auto 50mm f1.4を付けて使いました。
ちょっと絞ると実によく写る。機能が劣る機材を使いこなすのもオツなものです。
今の基準じゃいろいろ至らぬとは思いますけどね。
きよぴんさんにはMFレンズをオススメします。
書込番号:22197738
15点

私のはパナソニックですが、瞳マークはたんに「瞳を認識しています」というサインであって、ピントが合っているという保証はないです。
動く人なら、瞳にピントが合っていないほうが多い。SONYだってそうでしょう。
だったら、瞳認識マークはないほうがいいんじゃない?と最近思い始めました。
瞳にピントあってるんじゃない?と期待させるより、ニコンのように顔認識マークだけ出してくれたほうがいい。
書込番号:22197746
15点

とりあえず
フォーカシングはスチルの場合、基本的には撮影までの準備段階にすぎないので
オートで早くすませたいと思うのも普通な感覚と思う
動画だと全く話は違ってきますけどね
書込番号:22197760
6点

マニュアルは確かに楽しいですね。使いこなす充実感が有ります。
でも楽しみは人それぞれですから、オートにはオートならではの楽しみが有ると思います。
フルオートならではの楽しみと言えば、ロングコートの中からカメラを出してノーファインダーでシャッターを切りまくる!
とかどうですか?
書込番号:22197805
4点

>で、何で製造費用が安いはずのこのカメラがD850より高いの?
部品代だけで物の価格決まるわけでもないし。
書込番号:22197824
14点

で、何で製造費用が安いはずのこのカメラがD850より高いの?
て ??
何処から 安いはずて 出てきてんでしょう??
D850 愛用してますが
具体的に書いていただくと有難いですが??
と
ゲゲゲの鬼太郎 状態でも (すだれとかレースのカーテン越しとか)でも 瞳AF 効くと YOUTUBE でイルコさんが 具体的に 作例あげてますんで
これも 具体的に 書いていただくと有難いです??
両名共。
書込番号:22197867
5点

まあ EVF 使う段階で 自分の眼と違う目を介しているわけで…
楽できる部分は楽して良いですよ。
書込番号:22197868
5点

>AFをカメラまかせにできれば、撮影者は構図や露出補正やシャッターチャンスに集中できるから。
そういう考え方だと例えAFをカメラ任せにしても他に集中できている訳ないよ。
単に突っ立ってシャッター押してるだけってのが非常に多い。
あくまで便利機能。
初心者が欲しがる機能。
簡単綺麗ってメーカーに踊らされているだけ。
まあ、逆のパターンもあるけどね。
MFで追い込むってのも精度が出てれば不要な作業。
モタモタ合わせている間に最高の表情を逃すだけ。
そんな事、やった事ない。
書込番号:22197897
13点

価格のさえない自称玄人より、その辺の初心者が撮る写真を見るほうがよほどマシ。これ真実。
書込番号:22198128 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

>全てが楽しい作業です。色々と試行錯誤を繰り返して100枚の中に1〜2枚のこれだ!!っていう写真があると、
嬉々として嫁さんや子供に見せたりしてますw
そのこれだ!って言うのがピントが合ってないときの悔しさ。
それを低減させる為の機能なんじゃないですか?
「ピントがあってない写真しか撮れなかったが、楽しかったから良い」
なんて仙人みたいな境地には俺にはなれない。
書込番号:22198147
21点

あー、とうとうソニー信者がソニー信者をdisりだしたかー (笑)
書込番号:22198260 スマートフォンサイトからの書き込み
14点



以前撮ったZの雲です。
Zマウントのロゴと似ているので、応援を込めて投稿させていただきました。
コンデジでバスの中からなので、画質がいまいちですがご了承ください。
59点

この画像を
7人のNikonユーザーに送ると
幸福が訪れるでしょう。
書込番号:22196671 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

不幸の手紙ならぬ不幸の画像かも
書込番号:22197153 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


大昔、子供の頃、富士登頂ツアーに参加して高速道路から外を見上げると
龍そっくりの雲が浮かんでた。
富士山五合目に着くと、新聞社やTV局が来て大騒ぎ。
崩落事故が起きてた。
当然、登頂は中止。
急遽小汚ない民宿に泊まる事になりエライ目に遭った。
くれぐれもお気をつけ下さい。
書込番号:22198186
1点

皆様、スピリチュアルなレスありがとうございます。
ファンミーティングでZ7を触ってきましたが、
ファインダー表示があまりに自然なのでEVFであることを忘れていて、
拡大表示でのピント合わせなどを試すことを忘れていました。汗;
書込番号:22198705
4点

>dream camera tureさん
やっぱりうえのよこぼうがみじかいですね
書込番号:22199417 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あー。準備して、撮影まで時間がある時に切ったりしますね。
三脚固定しての、ちょっと特殊撮影系には、不向きかも。
書込番号:22200090
2点

実際に見た時には、「あっZの形の雲だ」という感じで、まさにZでした。
この写真だと別の形に見えたりしますね。
書込番号:22200918
1点



まだ17名の評価ですが、
レビューのスコアがやや低いですね。
画質や性能は良いと思うのですが、
値段が高いからですかね?
アダプターが付属していないという点も不満が高そうですね。
期待が高く、売れているのに、ちょっと意外な感じです。
6点

段々冷静に評価できるようになった
書込番号:22193433 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

エアユーザも含まれていますから。
満足度 1-2 付与の方は、もし自己負担購入なら機材選択能力全く無しって事です。
過去実績で噂の多い、他社関係工作員と称される方々と思いたくないですが。
書込番号:22193465
60点

高画素一眼レフの完成型D850の発売が約1年前やネ。
その後すぐにソニーは、D850に少しずつ劣るA7R3を出したけど、価格コムの売れ筋ランキングでは、確か一度も1位をとれず、首位のD850を超える事はいまだにあらず10位以下が続いてた、気がする。
かなり価格が下がってA7R3も10位以内に入るようになったから、ニコンZ7も似たような推移をするのではなかろうか。
4000万画素以上クラスは長く使える機種だと思うので、安くなってから買っても型落ち感なくて良いと思います
書込番号:22193475
25点

本命はZ6なので、その指標となるショップの販売台数ランキング、
サイトや雑誌の評価をみる限り上々だと思うけど。
販売台数は発売日を加味するとあの高価格でありながら実質一位。
あと作例がアマチュアが公開しているものでも素晴らしいものが多くて、
これだけの画質なら欲しいと感じた人も多いと思う。
フルサイズミラーレスはαしか選択肢がなかった。
αには色味の問題がある。
αの色味は不正解ではないと思うけど、
これはスタンダードにはならない。
そのうえ本体側での微調整も他社より弱い。
ハイアマの人達にとって待望のフルサイズミラーレスがZ6なのではと思う。
書込番号:22193544 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

期待の高さ
値段の高さ
への裏返しということですかね。
Z6は画素数も少なくて良さそうですね!
書込番号:22193591
3点

1−2点レビューが多いのは「Z7ボディ本体」ですが、事実上ボディだけでは使えないので(35単のみ購入した人もいるでしょうが)、実際にそういう買い方をする人は少ないでしょうからフェイクが多いのも納得です。
「ボディ+レンズキット」「ボディ+FTZ+レンズキット」、あるいは実際に買って作例を上げている人は、それなりに高い評価していると思いますよ。
FTZ付属の件は、僕は製品発表前にはボディのみにもアダプターはデフォルトで付属していると予想していました。
その方が既存Fマウントユーザーへの配慮としては手厚い感じは出せたと思います。
しかしニコンいわくコストがかなり厳しかったということらしいです。
書込番号:22193611
18点

>momopapaさん
所謂工作員?(画像なくしてレビューっぽい嫌味なカキコミだけの輩)を除くと実質12名で53点だから単純計算では4.4点ですね。
この値段で発売3週間でかなりの実質高評価だと思いますね。
書込番号:22193653
25点

突っ込みどろが多いのではないでしょうか?
D850は、完成度が高かったので、ツッコミどころが少なかったのでは?
書込番号:22193689
13点

>カメヲタさん
>bigbear1さん
そうですね。
レンズキットは評価が高いですね。。
この機種をけなしたい人がいるのですね。
それだけ気になる存在なんですね。
書込番号:22193692
17点

>momopapaさん
各項目を3〜5つけてるのに、総合満足度が1点なんていうわかりやすいネガキャンが混ざってますからね。
これは運営から消されないための工作です。
そういう工作レビューを抜いた点数を自分で計算してみるといいです。4点は遥かにオーバーしているので。
書込番号:22193737
32点

どうなのかなぁ?
僕…実は一眼レフに、初めてミラーレスを買い増しした時は…あんまり評価出来なかったなぁ。
無論、今とはかなり違う完成度だし、今はミラーレス大好きなんですけど。
ニコ1には目もくれず、他社のミラーレスには背を向けて、一眼レフオンリーできたユーザーもいたりして(((*≧艸≦)ププッ
書込番号:22193908 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>momopapaさん
>画質や性能は良いと思うのですが、
>値段が高いからですかね?
価格コムの傾向として、発売直後でまだ値付けが高いことは原因の一つだと思います。
まあ、付加価値があって買う人が十分にいるので強きの価格設定なわけですが・・・
そうするとアンチというか、他メーカーや一眼レフ(D850など)を好む人からは、こっちはもっと安いのにって思いで悪意?を持って悪く評価されます。
ちょうど少し前のキヤノン5D4と同じ状況です。
キヤノン5D4、今はやっと満足度4.5になりましたが、ずっーと「3」ちょっとの低空飛行でした。
時間の経過、価格の落ち着きとともに評価は少しずつ上がっていくと思います。
(全然駄目な製品はいつまで待っても、どんなに値段が下がっても評価は上がりません)
書込番号:22194034
7点

>WBC頑張れさん
いると思いますよ。いい方も悪い方も怪しいのは抜いて、それで計算してみて4は遥かにオーバーしてました。
どのレビューを怪しいと見るかは個々人のさじ加減に任せます。おかしいのは抜いて自分の眼力で見極めるのがいいと思います。まぁ3.68なんて点数がおかしいのは間違い無いです。
書込番号:22194071
16点

たしかに不当評価が多いですよね。
でもそれを指摘したからといって、じゃあZ7をどう評価すれば正当なのか?って問題は残ります。
例えば割りと褒められているポイントを思い浮かべてみるとどれも「他社機に比べてやや良いよね」と相対的な高評価になりがちで、ニコンならでは個性を開拓している感じは薄いんです。
画質にしてもRAWレベルでDRが数段違うんなら「さすがニコン」とリスペクトされますが、そうじゃない。
レンズの解像度は良さげだけど、シグマARTが数年来やってきた路線をミラーレスで踏襲しましたという印象。
EVFが見やすいと言ってもブラックアウトフリーではないし、個人の感覚差でまあキレイなのかなという代物。
AFは顔認識が使えますよ、と。でもAFポイントが少なければ追従精度で不利だろう。。。etc
よく言えば堅実に頑張っている。決してダメなカメラではなく一部マニア層への受けは良い。しかし将来的にどうか?となるとマニア的な視野では測れないんじゃないかと。スマホで育った世代の若者たちに対して、いまのFマウント並みのシェアを維持していけるのかどうかを問うべき。
書込番号:22194111 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>momopapaさん
D850と比べたら可哀想♪(笑)
評判の良かったD500も三代目!(笑)
D750もバッファを増やして、来年D760になる!
そう、後3,4年もすればビックリな完成度になります♪
安心して下さい♪(笑)
書込番号:22194156 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


買ってもいない、使ってもいない人に限ってネガキャン誘導する書き込みをしてくる。
そして理屈をグダグダ粘着質に並べる。
妬みと嫉妬からくる、イメージダウン操作に躍起となっている。
評価とは、自分の被写体に対して、どこが適していて、どこが適していない箇所か、、、、
と言うことだと思う。
最低の評価を付ける人は自分の機材選択が誤っていたということになる。
とにかく、実際の使用経験からの評価を望みたいものである。
理屈は無用である.。
書込番号:22194368
32点

>shuu2さん
大前提・・・暇人である
ニコンに恨みがあるのか、ソニーへの偏愛があるのか?
ソニーの社員なのか、雇われステマ工作員なのか
単なる熱烈なソニー信者か、愉快犯か?
一部を認めた論調で信憑性や共感を得ようとする
理論派ぶり長文を書くが、論旨は破綻している
屁理屈ゆえ理論が成立せず、書き込みを引用し揚げ足を取ることが多い
反対意見には、論証してみろと凄むが、自分の意見の論証はできない
スルーが妥当です!
ゾンビのように粘着質で陰湿なモチベーションはどこから来るのか、謎です。
書込番号:22194376
31点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





