Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット のクチコミ掲示板

2018年 9月28日 発売

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット

  • 大口径の新マウントを採用したフルサイズ高画素ミラーレスカメラ。像面位相差AF画素搭載「裏面照射型CMOSセンサー」と画像処理エンジン「EXPEED 6」を採用。
  • 493点のフォーカスポイントが撮像範囲の約90%をカバーする「ハイブリッドAFシステム」搭載。約5.5コマ/秒・最大約9コマ/秒の高速連続撮影(拡張)が行える。
  • NIKKOR Fレンズを取り付けられる「マウントアダプター FTZ」と、描写力と携行性にすぐれた高性能な常用標準ズームレンズ「NIKKOR Z 24-70mm f/4 S」が付属。

【付属レンズ内容】NIKKOR Z 24-70mm f/4 S

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの価格比較
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの中古価格比較
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの買取価格
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの純正オプション
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのレビュー
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのクチコミ
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの画像・動画
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのピックアップリスト
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオークション

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットニコン

最安価格(税込):¥457,870 (前週比:±0 ) 発売日:2018年 9月28日

  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの価格比較
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの中古価格比較
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの買取価格
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの純正オプション
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのレビュー
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのクチコミ
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの画像・動画
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのピックアップリスト
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオークション

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット のクチコミ掲示板

(13935件)
RSS

このページのスレッド一覧(全179スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット」のクチコミ掲示板に
Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットを新規書き込みZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2030

返信141

お気に入りに追加

標準

Z7の作例をバシバシ上げましょう!

2018/10/06 23:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット

スレ主 Tsuyo3さん
クチコミ投稿数:109件
当機種
当機種
当機種
当機種

発売から一週間が経過して三連休!台風などの心配もあるかもしれませんが、Z7を購入された方々は撮影を楽しまれてるかと思います。
プロアマ、上手い下手関係なくバシバシZ7で撮影した写真をアップしませんか?
撮って出しでも現像でもレタッチでもZ7で撮影した写真なら何でもあり。

ひとつお願いがあります。
アップした写真の批判はやめましょう。

それでは早速、私から。
よろしくお願いします。

書込番号:22164520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!70


返信する
クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2018/10/07 00:13(1年以上前)

スレ主さん

等倍鑑賞できるよう、リサイズせずにUPすると有意義なスレになると思いますが。

書込番号:22164618

ナイスクチコミ!15


スレ主 Tsuyo3さん
クチコミ投稿数:109件

2018/10/07 00:39(1年以上前)

当機種

Ai 45mm f2.8P

>カメヲタさん
確かにそうですねぇ。基本フルサイズが良いですね♪

私は結構傾き補正やトリミングを使ったりしますのでフルサイズよりチョイ欠けてたりします(汗)
D750→Z7にした理由のひとつとして、子供の散歩中での撮影が多く、一人でノンビリ写真を撮りに行けないので、トリミング耐性の高い本機を使って大まかな構図で撮影→後で修正とした場合でも解像度が残るって期待もありました。

先ほどアップした写真は基本フルサイズでアップしてます。iCloudドライブを使ってiPhoneから投稿したので、EXIF情報が一部欠損してました。
今回はMacからアップしてみます。

書込番号:22164661

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/10/07 01:35(1年以上前)

まあ、そんなにムキにならずとも、好きな場所で発表して自由なペースで楽しんだら良いんじゃないでしょうか?

書込番号:22164711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:1868件Goodアンサー獲得:48件

2018/10/07 02:36(1年以上前)

やっぱり、画質を取るなら

ニコン

Z7ですよねー。

娘さん、可愛いですね。

羨ましいですね。

自分には、いませんが

妹が二人いて、それぞれ娘が1人居ます。

姪っ子二人が、可愛くて堪りません。

どうぞ、お大切に。

書込番号:22164755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/10/07 06:51(1年以上前)

Zの写真を見ると、四隅を拡大してみる癖がついてしまいました。

書込番号:22164880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2018/10/07 08:16(1年以上前)

ニコンFXフォーマット対応 単焦点 NIKKOR Z 50mm f/1.8 S 発売
12月中旬に延期は誠に残念ですが … 。
FTZ と組合せた作例も含めて、(前)後ボケ描写にも期待します !!

書込番号:22164989

ナイスクチコミ!7


suigintouさん
クチコミ投稿数:2件

2018/10/07 08:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

飲食店1

飲食店2

飲食店3

飲食店4

近所の飲食店の店内を撮影させていただいたので作例としてUPします。
レンズはNIKKOR Z 35mmです。

参考になれば幸いです。

書込番号:22165027

ナイスクチコミ!40


クチコミ投稿数:4312件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2018/10/07 08:49(1年以上前)

>hiro*さん
>Zの写真を見ると、四隅を拡大してみる癖がついてしまいました。

自分もそうです。で、いつもよく解像しているなぁと感心しています。
24-70F4はキットズームでありながら、さすがS-Lineの写りですね。

書込番号:22165039

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:2件 Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2018/10/07 09:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

進入禁止!(24-70/4S、24mm f/4、ISO1600)

夕焼け鉄塔(24-70/4S、60mm、f/4、ISO3200)

お台所(24-70/4S、f/4、24mm、ISO560)

蛇口(水出す演出忘れた!)(24-70/4S、24mm、f/4、ISO100)

>Tsuyo3さん、こんにちは。

意味の無い作例をあげ、見る人の首を傾げさせるには定評のあるユズスダチと申します。(^^;

初めて世に出た機種ゆえの慌ただしさがこのZ7のクチコミ掲示板にはあり、また新機種故に、
アップされた画像がこの機種の評判を作り上げていく怖さもありますが、まったりと続く息が
長い良いスレになれば良いですね。
(昔、α900のクチコミ掲示板にこういう趣旨のスレがあり、私も画像をあげたことがありました)

それでは、私も参加させてください。いつもの通り、jpegノーマル撮って出しです。
色々試している最中にて、この被写体になぜこの設定?って思ってしまう画像もあったりしますが。
(高ISO設定を戻し忘れたまま撮った画像があったりとかなんて言えない(^^;;;)

書込番号:22165117

ナイスクチコミ!44


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2018/10/07 09:44(1年以上前)

>Tsuyo3さん

昨夜は水を差すようなレスを書きすみませんでした。

Z7の画質に興味ある方だと、Zレンズや他のレンズで色々な絞りの色々な画で原寸で周辺まで画質が見たくなり、見れば納得すると思ったのです。

否定的な意見も「画質だけはいいが、その差は極僅か(僅かじゃないんですが)」とか「レンズを含めてこの値段ならこの画質で当たり前」に変わってくるのではないでしょうか(笑)
^_^

この連休、自分は長野にいますが天候に恵まれたエリアでは作例が増えているのではないでしょうか。

書込番号:22165146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/10/07 09:47(1年以上前)

触りながら慣れていくのが一番ですね。

自分は、初めてのミラーレス買った時は、半年以上、操作が慣れなかった(笑)
今でもトライ&エラーの連続です。

作例楽しみにしてます♪

ソニー板には、作例をUPする人がほとんどいないのが残念です。

書込番号:22165156

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2018/10/07 09:53(1年以上前)

suigintouさま : 飲食店4 綺麗な後ボケ描写 とても参考になります !
絞り開放 (付近) の見たかったです m(_ _)m 多謝多謝。

書込番号:22165171

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:47件

2018/10/07 10:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

みかんだそうです よく台風で落ちなかったなー

ニャンコ

これは家のネコ カメラが来た日ですね

>Tsuyo3さん

バシバシはともかく貼っていきますね

近所のお庭です


自宅や近所のネコばかり撮ってます
なので家族とか写ってるのが多いので あまり貼れません

私はカメラはどこでも構わなくて、家族がよく写ってればよし という感じです

書込番号:22165287

ナイスクチコミ!38


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2018/10/07 10:59(1年以上前)

きわめて健全なスレです。

書込番号:22165322

ナイスクチコミ!16


bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:15件

2018/10/07 11:10(1年以上前)

>くろりーさん
どの画像もさりげなく綺麗ですねー
そーですか、こちらで買ったのですね、この段ボール箱はマ○プカメラですね。
ねこちゃんも可愛い。

書込番号:22165339

ナイスクチコミ!7


aki2moonさん
クチコミ投稿数:3件

2018/10/07 11:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

スレ主様

今年の手振れ賞を狙った作品を貼っておきます。

書込番号:22165381

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:19件

2018/10/07 11:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

秋の空ですね(^^)

台風の爪痕

空の色味も変わったかな?

>Tsuyo3さん、こんにちは。

お休みの今朝は天気がよく、
光の中のお散歩が出来たので、
こちらに参加させていただきます。

逆光耐性見るために太陽入れたりと意地悪な構図も多いですが、
EFVは太陽をファインダーに入れても直視はしないので安心ですね。

あと快晴の中の所感としてはEXPEED 6 で色味も変わり、
今朝の空気も綺麗だったとしても、この青は今までなかなか出ない色でした。

今回のこのキットレンズの24-70、なかなかやります!!

拙い作例ですが、多少なりともご参考になれば幸いです。

【使用レンズ】
NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
AF-S NIKKOR 105mm f/1.4E ED(この四枚には無し)

【設定】
絞り優先オートで、EVFの露出による見え方と、Nikonレフ機と比べてマルチ測光の露出傾向の差などを見ました。
絞りは基本、開放にて撮影をして、開放描写に拘ってみました。

WB:オート
ピクチャーコントロール:風景
ヴィネットコントロール:なし
回折補正:絞り込んだカットもあるので常時ON
ADL:オート
SS 1/2000 までは電子先幕シャッター使用
手振れ補正:ON

天気が良く輝度差が激しく、シャドーを持ち上げ等、RAW現像で仕上げをしたいところですが、
カメラ内生成JPEG 撮って出しでUP致しました。

撮影地:東京 井の頭恩賜公園と近隣の街並み

書込番号:22165405

ナイスクチコミ!46


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/07 12:52(1年以上前)

>Tsuyo3さん

レンズ名を書かれていませんが、やはり NIKKOR Z 24-70mm f/4 S ですか?

どなたでも結構ですので、FTZを使った作品を見せてほしいです。

また、その使用感も教えてもらえたらうれしいです。

よろしくお願いします。

書込番号:22165560

ナイスクチコミ!3


スレ主 Tsuyo3さん
クチコミ投稿数:109件

2018/10/07 14:21(1年以上前)

>サムケイさん
私が最初に投稿した写真の1枚目はZ24-70mm f4で2枚目、3枚目はFTZ+Ai45mmf2.8P、4枚目がZ35mmf1.8です。

FマウントはあとAF-S 70-200f4とAF-S60mmf2.8があるのですが、まだそんなに試せてません。この連休中で使う予定でいます。

ちなみに、一番のお気に入りは小型で使い易いFTZ+Ai45mmf2.8Pです。

書込番号:22165726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


suigintouさん
クチコミ投稿数:2件

2018/10/07 16:28(1年以上前)

再生する水飲み場

作例
水飲み場

当機種
当機種
当機種
当機種

お散歩1

お散歩2

お散歩3

お散歩4

近所のお散歩写真をUPします。
動画もUPします(5倍スロー)。

レンズはNIKKOR Z 35mmです。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:22165945

ナイスクチコミ!45


この後に121件の返信があります。




ナイスクチコミ1267

返信59

お気に入りに追加

標準

注目されるNikonの苦笑  笑っ

2018/10/06 22:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット

クチコミ投稿数:412件
機種不明

これをカメラ興味ありの人が見たら、、、

Nikonのミラーレス酷いよね酷いよね!!
Nikonなんて買わない!!
ってなる? 笑っ

実際の現場であれ、
メーカーとの信頼性であれ、
付き合いもあったり、

プロ、アマ、共に複雑にユーザーは色々ある訳で。。。

そんな中の
叩きたい彼らの文章薄っぺら過ぎ 爆

と、Nikonユーザー酔っぱらいの戯言。。。
でした( *´艸)

当スレは戯言に付き、他のNikonユーザーに失礼にあたるなら削除問題なしです!


書込番号:22164268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!36


返信する
hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/10/06 22:23(1年以上前)

こういうのに関しては、最近思うところがあるんですよね。

自分は、元々キヤノンユーザー(10年以上)、で、今はソニーに移りました。

理由は性能。

まずここでひとつあって、人によって必要な、カメラの性能が違う。というのが当然あります。

自分が必要なものが、ソニーにありました。

で、ニコンもキヤノンもフルサイズミラーレスがでて、あちこちで、ソニーの方が良いと言う書き込み。

自分も、自分の必要な性能からすれば、ソニーの方が良いです。

キヤノンのMも、2回買いましたが、AFの性能等、自分のもとめる性能がなかったので売りました。ニコン1も買って、そちらは、知り合いに渡しました。

ニコンに関して、マウントが大きいので、周辺含めての最高画質は、良いと思います。が、自分はそこがいちばん重視する点ではありません。

で、思うとろは、キスのミラーレスが出て、かなり売れていて。それが、疑問です。というのが、思うところ。

何であの性能で売れんだろう?と?

まあ、自分の欲しい性能と、一般の人と違うのかもしれません‥。

だだ、みてると、どんなものであれ、キヤノンなら売れる。と言う書き込みもよく見ます。し、確かに事実なのかと。

キヤノンの広告見ていると、詳しい説明なしに、「高画質」「高性能」とか、大きく文字が書いてあるので、やはり、広告が上手いのかなと。

あと、ソニーを使わずに、批判しているか他は、とりあえず、α7IIIを、3年くらい使い込んで欲しいです。たぶん、いろいろ、言っている人の、真意がわかると思います。

繰り返しますが、自分がニコンを評価してるのは、重くても最高画質にふってきたところです。自分は、そこは求めませんが、画質命、の方にはおすすめできると思います。


書込番号:22164331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:412件

2018/10/06 22:25(1年以上前)

当機種

と、

EVFで眺めながら、ピクチャーコントロールの
「GRAPHITE」で遊んで見たりする。

って、ノンアルコールかいっ!爆

書込番号:22164339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:42件

2018/10/06 22:30(1年以上前)

>α7IIIを、3年くらい使い込んで欲しいです。

え?意味わかんないのですが…

すでにその経験をお持ちなのですか?

どんだけ脳内(笑)


あ、通りすがりのキヤノン工作員が失礼しました(・∀・)

書込番号:22164350

ナイスクチコミ!61


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/06 22:42(1年以上前)

まあ、一眼レフを買う人の大半はオートでしか撮りません。
一眼レフならキレイとかボケるとか、ただそれだけの知識。
レンズもダブルズームキットのみ。

こうなると、Kissってかわいいねとなる。
ま、そう言う人たちが支えている業界ですから。

書込番号:22164384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


KarayaUさん
クチコミ投稿数:74件

2018/10/06 22:46(1年以上前)

>ドルフィン31さん
良いですね! 一杯飲みながら愛機をいじって、フィールドでシッターを切る瞑想をしながらセットアップしてゆく時間、最高ですね。

書込番号:22164393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:412件

2018/10/06 22:52(1年以上前)

>hiro*さん

レス、ありがとうございます。

私も、なにがなんでもNikon!
ではありません。

Nikonの機種に限らず、動体であれ、暗所であれ、静物であれ、適材適所と思っております。

それが故、このメーカーでなくてはダメだとは思っておりません。

が、

各メーカーのメリット、デメリットはあり、
そこで生まれるマウントのしがらみは、企業として理解できますし、私もあるのでNikonから適材な機種が出ることが望ましです。

私もSonyは古くはMINOLTAの時代から親しみ、α55、α900、α7RUと使いましたが、みんな、それこそ適材適所に応じたいい機材でした。

極めようとすればするほど、なんでも一台で済ます。ことに無理があり、そして、待望のNikonミラーレスへの期待の裏返しが、この価格コムにたつスレとも思えます。

しかし、やはり、100%、どの方面でも手放しで素晴らしい機種は現状難しく、あくまでも、なにを主体に撮るかなどで、この機種がいいと決まってくるのではないでしょうか?

追伸
一般的にはオールマイティーなNikon Z 7だと私は思います。
もちろん、Sonyのα7シリーズもしかり、α6000シリーズもオールマイティーだと思います。

書込番号:22164413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2713件Goodアンサー獲得:89件 Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2018/10/06 22:58(1年以上前)

>ソニーを使わずに批判してるか他は…

ソニー使わずにソニー批判してる人は、殆どいないでしょ。他社へのネガキャン目的で嫌がらせを撒き散らすソニーユーザーを批判しているのが、実際のところですよ。

実際に起きていることを、すり替えているように思えます。

ソニーユーザーとして、まずは、お仲間に説教されてはいかがでしょうか。





書込番号:22164422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!75


クチコミ投稿数:41件

2018/10/06 23:21(1年以上前)

妥当な評価でしょ。この価格でこの低性能なんだから。
ニコンファンなら率直に評価してメーカーに伝え、
改善した新型を早々に出してもらったほうがいいと思う。

キヤノンが来年初めに発表すると言われているプロミラーレス機が、
ソニーやフジ並みの機能を備えてきたら、
ニコン一人負けになると思うけど。

書込番号:22164488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:2713件Goodアンサー獲得:89件 Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2018/10/06 23:37(1年以上前)

>hiro*さん

↑こういう人のことですよ(笑)。

批判されてるのはソニー機じゃなくて、ソニーユーザーなのにね。



書込番号:22164524

ナイスクチコミ!80


クチコミ投稿数:412件

2018/10/06 23:38(1年以上前)

当機種

唯一のTAMRON SP90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD F004

>KarayaUさん

レスありがとうございます。

私のフィールドはホール(屋内)撮影がメインですが、
明日は天気も久しぶりに良さそうなお休みなので、
早朝から Z 7 を散歩の相棒に持ち出そうと思っております。

所有のレフ機に比べ絶対的に軽くてコンパクト。
マジ撮りも熟せるお気軽カメラとしても最高です♪

書込番号:22164534

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:412件

2018/10/07 00:08(1年以上前)

>鳥が好きさん

↑ ですですwww

この機種への評価、改善要望や新たな要望は
プロ機でもそれは必要でしょう。
それを組み込み+αでメーカーも開発して、現状での落としどころで製品化。
それの繰り返しであるのでは?

但し、

>この低性能、、、
とは偏り思考で意味不明(核爆)

Sony、CANON、Nikon、みんなそれぞれ勝った負けたなど関係なく、いいカメラですよ(^^)/

書込番号:22164606

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:44件

2018/10/07 00:22(1年以上前)

本当にZ7の板はひどいね。
使ってもない人たちが、Z7のダメだしをするのはマジで神経を疑う。
一部の他社ユーザーたちが何故Z7のスレまで来てダメダメアピールをするのか分からないですね。
使ってもいないのに根本的に何がダメなのか、どこが低性能なのかって聞いてみたい。
大して変わらないEOS Rは高評価なのにね、キヤノンの悪口は逆襲が恐ろしいのかな。

まあニコン押しの人達もまんまとハマってα7シリーズのダメ出しをする。
だから逆にSONYユーザーにニコン信者とか言われちゃう。
マッチポンプにまんまと乗っちゃうから逆にニコン押しの人達のダメさ加減が目立っちゃう。
これは言われても仕方ないよね。

でも冷静に見て悪いのはZ7の板まで来てダメダメアピールする一部の他社ユーザーだよ。
だって普通の感覚なら何のために?って思うよね。
いったい誰と戦ってるのか、何を怖がってるのかね。

自分はαもZもRも欲しいけど、正直ここは全く参考にならないよ。
もう一眼レフで困ってないのでキヤノン、パナ含めてミラーレスはあと一世代待ってみようと思ってます。

書込番号:22164636

ナイスクチコミ!58


クチコミ投稿数:2713件Goodアンサー獲得:89件 Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2018/10/07 01:20(1年以上前)

集団的かつ継続的なネガキャンペーン活動に対して、黙殺で応えることが、有効なのかどうか、僕は疑問に思っています。

彼らは、反論を封じて、貶し尽くしたら、次は価格comの外で喧伝し始めるんでしょう。「価格comでの評判が最低だ」ってね。

削除で対応できればいいんだけど、彼ら巧妙に削除にならないよう書いてくる。一方で自分たちに都合の悪い書き込みは、凄いスピードで削除させてますよ。

だから僕は、一部のニコンユーザーさんが反論してるのは、内容にもよるけど、基本的に賛成ですね。ネガキャンって、やられっぱなしだと、結構効きますから。

いくつかのスレで中立っぽい人が「反論するな」と書いていて、これは意見としてありなんですけど、何度も何度も反論するなと書いている人の中には、ソニー板の大将をファン登録してる人がいたりするんですね。ちょっとびっくりしましたけど、なーんだ、そういうことかと思ったり。

「反論するな」という人の中に、中立を装いながら突如、本性を露わにした人がいたのも、ご存知の通り。

ネガキャンをした分だけ、ソニーのイメージも傷付くということがハッキリしないと、エスカレートする一方だと思いますよ。



書込番号:22164694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!41


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2018/10/07 02:14(1年以上前)

一応、長いこと掲示板を見てますが、最初から評価が高いカメラは少ないですよ。
使っていく内に評価が固まってくるので、気にすることではないと思います。

ただ、ファンミーティングで見てきた感想ですが、ソニーのαとは勝負になってないと
思います。αが悪いとは言いませんが、さすがに値段が倍近く違うカメラを同じ土俵で
比較するのには無理があると思います。そして作例を見る限りソニーではなく
ライカに勝負を挑んでいるように感じました。

自動車で例えると、フェラーリやランボルギーニと国産車の比較をしているようなもの。
注:GTRとかNSXとか国産車の上の方と比べないように!

書込番号:22164744

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2018/10/07 02:36(1年以上前)

ていうか、愉快犯的にスレ立てする輩は実際のところソニーかキャノンかオリンパスかも分からんし、ニコンのFユーザーかも知れない。それをNユーザーがどうした、Sユーザーがこうしたとかって総括するのがまず非常に馬鹿馬鹿しいこと。
その手の「○◯ユーザー」論を際限なく言っている個々のアカウントの特長はだいたい一緒ですよね。一目瞭然、とも言えます。たんなる暇つぶしの寸評が、彼らには嫉妬に狂った必死のネガキャン工作のように見えるらしい。だいたい価格板でダメ出しされないようなハイスペック・カメラは無いよ。

書込番号:22164756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:86件

2018/10/07 03:03(1年以上前)

ヨドバシで見てきたんですが、a7r3を2.8まで開放してもボケがあんまり?って感じてz7をf4で開放してなんちゅうなめらかなボケや感動してきたんですがa7r3 は高解像度にしすぎてボケがイマイチなの?
多分気のせい?

個人的にz7の方がいい印象でした。

書込番号:22164762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/07 05:14(1年以上前)

必死になってZを庇う気持ちはわかるが、アンチだけじゃなくニコファンからも素直な気持ちの表れでは?
I氏、D氏、J氏等のプロやプロに近いカメラマン達がYouTube上でも残念がってる状況は多くが共感するところだにゃ。
特にダブルスロット、バッテリーの持ち、使用中の給電、瞳オート。
ニコンユーザーであれば尚更 コレジャナイ感を感じるにゃ。

書込番号:22164823

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:412件

2018/10/07 06:46(1年以上前)

おはようございます。
一夜明け、
酔っぱらいの戯言にお付き合い下さりありがとうございました。

もちろん!
Z 7 に「なんでのせてこなかった!?」
と機能や装備などで残念感はありますよね。

しかし、それだけでこのカメラはダメだ!
何と比べてなんだかんだだとか、劣っている!的な話しの持っていき方があまりにも醜い、、、

私は現機種の要望、次の機種への要望などもサービスセンターや開発の人にフィードバックを含め伝えます。更には○○フェローにもメールしちゃいますよww

Fレンズの使用に制限のある種類もあるが、Nikonのレンズを使い、手振れ補正も利用できることや、ミラーレスの利点も多くある訳で、それらは発売されなけば得れなかったことです。

それに、私は、SonyもCANONもパナもそれぞれいいと思います。資金があれば色々と使ってみたいです笑っ
ただ、マウントを複数にするコストがかけられなかったりと現実的な事情があります。

従って、何度も言っていますが、適材適所でレフ機と併用して、現場でもプライベートでも利点を活かした使い方で楽しんでいきます。
これから Z 7 を持ち出し、撮影散歩してきます。

と言ったことで、私的にこのスレは締めさせて頂けます。

ではでは。

書込番号:22164877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/10/07 06:59(1年以上前)

自分は今の状況でもNikon機を迷わず買うと思います
スペック云々よりもαは小さいので持ち難い。
レンズの重さと大きさに対してバランス悪い(GMシリーズ)
長いスパンで見れば2強から選べば間違いありません。
色々言われる初号機ですがね

書込番号:22164891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:189件

2018/10/07 08:03(1年以上前)

私は生粋のNikon使用者、と言っても他社のカメラも持っては居ますが。
何でNikon、壊れないから、信頼できるから、此に尽きます。

書込番号:22164967

ナイスクチコミ!16


この後に39件の返信があります。




ナイスクチコミ344

返信28

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

スレ主 PeEまんさん
クチコミ投稿数:219件

Z7は高速だが高価なXQDカードを採用しました。
ということは旧世代メディアを使用しているα7R3を実際的な連写性能で圧倒しているということで良いでしょうか?

書込番号:22162840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2018/10/06 13:34(1年以上前)

スレ主さま

"実際的な連写性能"の定義は何ですか?

書込番号:22162904

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2018/10/06 13:34(1年以上前)

またですか。

購入して較べてください。仕様数値は好条件時のものですから。

>実際的な連写性能
まさにそれ。
例えば、40℃炎天下で連写してみるとか、実用性を見ないとカタログ数値だけじゃ当てになりません。

貴方は、どちらの実績を信用・信頼しますか。
私は、経験上、また世評でニコン機を信頼しています。

書込番号:22162905

ナイスクチコミ!44


shuu2さん
クチコミ投稿数:8935件Goodアンサー獲得:20件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2018/10/06 13:57(1年以上前)

『Z7の実際的な連写性能はどんなもんでしょう?』

『SONYに流れたユーザーを取り戻せるだろうか?』

『開発にあと1年ぐらいかけるべきだったのでは?』

『在庫がまだまだあるようですね』

『Z7のAF性能は価格1/4のD7500と比較してどうでしょう?』

『Z7のAF性能は約半額のα7Vと比べてどうでしょう?』

『Zはαに追いつけるのだろうか?』



まだあったかな????

書込番号:22162939

ナイスクチコミ!54


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/10/06 14:14(1年以上前)

>PeEまんさん
「またかよ」の連射性能に辟易!

貴方は、NikonZを取り上げ、Sの優位を掻き立てているお心算かもしれないが
逆効果になっていることは明白。

Sファンの心ある人も眉を顰め、ましてやNファンの気持ちを逆なでし
私のように、よりZに傾かせることになっています。

もしや、反感を利用する 新手のS叩き?

書込番号:22162965

ナイスクチコミ!49


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/10/06 14:20(1年以上前)

つうか、此処で逆キレしてる爺達は果たしてZ7買うのかなあ?
どう見ても買わなさそう。

書込番号:22162980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


スレ主 PeEまんさん
クチコミ投稿数:219件

2018/10/06 14:21(1年以上前)

ん?文字通りの意味ですが。

書込番号:22162986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:17件

2018/10/06 14:31(1年以上前)

XQDは信頼性って意味が大きいでしょ。

書込番号:22163003

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2018/10/06 14:46(1年以上前)

連写性能は、ボディー内のバッファーにデータを溜め込むまでの性能と、そこからメディアに書き出す性能、そして、メディア自身の書き込み性能の3段階の複合的な性能によって決まります。
その他にも、高速連写にAFがついていけるかどうかという切り口も加わりますから、そう簡単には解りません。

書込番号:22163049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


銀メダル クチコミ投稿数:10597件Goodアンサー獲得:1275件

2018/10/06 14:54(1年以上前)

ニコンはXQD(CFexpress)とSDを採用するのだと思います。

プロ機、ハイアマ機はXQD、他はSDになるのかなと思います。

高いのは採用機種が少ないのと、マイクロンがレキサーを手放したことでソニーとDELKINだけで競争相手がないってのが現状だと思います。

書込番号:22163069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/10/06 14:56(1年以上前)

何か 他のカメラに
秒間120コマ撮れるカメラが有ったような?
そっちのほうが凄いぞ。

書込番号:22163074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/06 14:57(1年以上前)

マルチポストOKなのでスレ主さんの大好きなソニー製品の板にも同じスレ立てられてはどうでしょう?
こちらの板は、釣り糸の大きさにみなさんうんざりしているので。

書込番号:22163077

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/10/06 15:10(1年以上前)

「他」じゃん!

書込番号:22163107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10597件Goodアンサー獲得:1275件

2018/10/06 15:14(1年以上前)

>マルチポストOKなのでスレ主さんの大好きなソニー製品の板にも同じスレ立てられてはどうでしょう?

マルチが減らないからOKになったのだと思います。
OKになったとは言え一本化する方が意見がまとまって良いと思いますね。

書込番号:22163118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:17件

2018/10/06 15:21(1年以上前)

え、カカクコムってマルチポストオッケーになったんですか(笑)
なんかもう管理を放棄してんですね。

書込番号:22163134

ナイスクチコミ!15


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/10/06 16:37(1年以上前)

残念ながらまけてます

書込番号:22163295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:6件

2018/10/06 16:44(1年以上前)

CFexpress 対応になってから本領発揮!?かもしれない。

書込番号:22163306

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/06 17:01(1年以上前)

私も含め相手しなければ良いのでは?
と思うところも有りますが…

しかし、ソニーユーザーに無視されるよりも
もしかして良いのかもしれませんよ?
気にしてなければ、見に来ませんもん

ソニーやキヤノンの板にNikonユーザーさんは荒らしに行かないですよね?
私はNikonの板しか興味ないので判りませんが…

アンチも含めてファンですよ(笑)

しかしPeEまんさんの書き込みは毎回淋しいですね…

書込番号:22163342

ナイスクチコミ!13


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/10/06 17:30(1年以上前)

確かに気になりますね。

連射速度、バッファメモリー、カードへの書き込み速度。

数字で見ると、ソニーのSDが300ぐらいで、XQDが400ぐらい見たいですね。
20%ぐらい早いんですかね?

連射はソニーが10で、ニコンが9。

https://mirrorless.me/nikon-z7-sony-a7r-mark3/

バッファメモリーの容量は公開されていないので、この辺が、なんともですが、同じなら、ニコンの方が連射も少ないので、30%ぐらい早いのかも。

実際は、ショール無で、連射して見て、バッファいっぱいになった段階で、止めて、次回撮影するまでの時間を測るとかですかね。

まあ、こういうのは、多分どこかの雑誌がやてくれるでしょう。


データ破損、という面での、安全性については、α77の時からで考えると、7年ぐらいはソニー使っていますが、データの破損は一度もないので、より優れているかもしれませんが、そもそも壊れないのと、何かあったときは、ダブルスロットの方が良いですよね。多分。

書込番号:22163408

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件

2018/10/06 18:37(1年以上前)

私はソニーユーザーですが、小口径マウントのコンプレックスを完全に克服したZシリーズが気になって仕方なく頻繁にチェックしています。
購入したいけど、ソニーのレンズはたくさんあって別に不満はないし、キヤノンとパナソニックもあってどうしようかなと・・・

そういった中で、少数のソニーユーザーが副アカなどを駆使して、Zシリーズは大したことないよなどの啓発活動?をしていて、それを観察するのも習慣になりました。αユーザーのZ7の星一つレビューなんかもそうですが、コンプレックスなんでどうしようもないんでしょうね。

いきなり現れた副アカ、さて誰が化けた姿でしょう?
この人が化けてるんだろうなと当たりを付けて観察すると面白いですよ。

書込番号:22163588

ナイスクチコミ!27


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2018/10/06 19:19(1年以上前)

副ではなく複ネ♪

書込番号:22163706

ナイスクチコミ!4


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ768

返信79

お気に入りに追加

標準

Z7Uに望むことは?

2018/10/05 13:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

Z7はニコン初のミラーレス機ということで頑張ったとは思うのですが、やはり「これじゃない」感はあると思います。

メモリースロットはダブルにして欲しい。
小型化を優先させたという割には、長大バッテリーのαよりも重い。
さらに現状ではFTZアダプターが必須で、これじゃあ全く軽くないし小さくない。小型軽量を優先させた意味がない。
Zレンズがそろう頃にはZ7U出てんじゃないの?それならZ7は一体何のために?

がんばれ!
ニコンの技術者たち(^-^)

書込番号:22160591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/10/05 14:00(1年以上前)

>それならZ7は一体何のために?

これが全然売れないと次は出てきませんよ。ニコンファンなら迷わずお布施しましょう!もう薄利多売の時代じゃないです。

書込番号:22160599

ナイスクチコミ!39


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2018/10/05 14:07(1年以上前)

>これが全然売れないと次は出てきませんよ。ニコンファンなら迷わずお布施しましょう!

こんなに高いので、無理です。

書込番号:22160607

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2018/10/05 14:20(1年以上前)

>Z7はニコン初のミラーレス機ということで---

ミラーレスは随分前 2011年から発売しています。爆速AFのニコワンシリーズ。
世界初ミラーレスのパナからは3年遅れですけどね。

書込番号:22160624

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:325件

2018/10/05 14:41(1年以上前)

>うさらネットさん
勘違いしてるようですが、Nikon1はアドバンストカメラですよ。

書込番号:22160662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2018/10/05 14:53(1年以上前)

>伝説のちやんぴおんさん

カメラの形式はミラーレスでしょ。
アドバンストカメラってのは形式を表してないですから。
ご存じの上で妙な理屈を並べないでください。

書込番号:22160679

ナイスクチコミ!83


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2018/10/05 14:55(1年以上前)

>>Nikon1はアドバンストカメラですよ。

呼び方以外に違いがある?

書込番号:22160683

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/10/05 15:00(1年以上前)

ソニーのフルサイズミラーレス、1号機は5年前だけど
実売 12〜13万円だったと記憶してます。

当時フルサイズ機は20万円だの30万円だの
大きく重くで
庶民には無縁のモノでした。
それを約半値で発売し
重さも半分。
その庶民性がヒットしたんだと思います。

ミノルタα7000は
定価88000円]でした。

1号機はもっと低価格で有るべきだと思います。
すると今後はグレードアップして
価格を上げれるでしょ。

グレードダウンして
価格を下げるより
進化してる様で見映えが良い。

書込番号:22160690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:325件

2018/10/05 15:03(1年以上前)

>うさらネットさん
揚げ足取りのレスはスルーさせてもらいますね^_^

書込番号:22160694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


D0316さん
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/05 15:04(1年以上前)

2年以内にUとか出したら(しかもお得な値段で)、ニコン確実に
今回買った方からやられます。本社前で、抗議集会とか。。。。

書込番号:22160697

ナイスクチコミ!7


okiomaさん
クチコミ投稿数:24879件Goodアンサー獲得:1698件

2018/10/05 15:06(1年以上前)

そもそも小型軽量が第一目的とは思わないけどね

ニコンいわく、ニコン史上最高画質・・・



>Z7はニコン初のミラーレス機ということで
>勘違いしてるようですが、Nikon1はアドバンストカメラですよ。

ニコ1がミラーレスでないと言うなら
何を勘違いして、ミラーレスでないのか具体的に説明をしてくれませんか。

書込番号:22160699

ナイスクチコミ!40


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:4件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度1

2018/10/05 15:10(1年以上前)

α7って15万を実売で遥かに下回っていたのか。
ニコンには絶対に真似出来ない事だな。
今ではZ7より10万安いα7RV。

お金持ちの方や古い方はニコン。
若くて新しいカメラが欲しい方はソニーを買えばいいですな。
よよい!よい!

もはやソニーはレンズが高いなんて誰も言わなくなるよ。ニコンがばか高すぎ!!!!!

書込番号:22160704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2018/10/05 15:10(1年以上前)

ニューモデル ミラーレスに希望する
Z7Uという呼び名出なくても OK

1 ダブルスロット (XQD か CFXQD?? ニューバーージョン &SD )のダブルスロット( D5の様に選択できる)
  カードを 揃えるのが面倒。

2 FUJI の 次期GFX(100)みたいに 1億画素以上の中盤か大判 (全然小型で無しでも無問題・それは お手頃路線で 良いでしょう)

3 出来れば 又 新規機種が 出れば 買い替え面倒なんで ALPA 12FRP みたいに (デジタルバック出して モジュール式)

5 D一桁みたいに 一体式(縦位置シャッター使う方は楽でしょ)又は D850系 で 2種出して欲しい。

6 価格は見合ってれば いくらでも無問題。 (動画も無問題なら 海外なら 一万ドルぐらいなら 馬鹿売れかも)

 出ないかなー

 出れば
  買いたいなーー。

書込番号:22160706

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/10/05 15:19(1年以上前)

>伝説のちやんぴおんさん
Nikon1は現在はミラーレスに分類されております。
Nikonのホームページをご確認下さい。

書込番号:22160713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/10/05 15:30(1年以上前)

つうか、皆、そんなにレフ機待ってた?
「D850買ったけど、クソ重くてたまらん!」
「早くミラーレス化して、超高画質画像見せてくれ
レフ機にはもう飽き飽きだ」
とか言ってた?

誰も言ってなかった様な…





書込番号:22160726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:2154件Goodアンサー獲得:48件

2018/10/05 15:34(1年以上前)

Z7の後継機は必要ない。
必要なのはFマウントミラーレス、高性能EVFモデルです。
APS-C.フルサイズひとつずつは出してもらいたい。

書込番号:22160731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2018/10/05 15:35(1年以上前)

Z7 スレ大繁盛。
歓迎・歓迎。

スレ数が上がると、価格.comの何かが上位ランクになるのかな。
歓迎・歓迎、何でもござれ。

書込番号:22160732

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:6件

2018/10/05 16:33(1年以上前)

うさらネットさんに座布団10枚!

書込番号:22160820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2018/10/05 16:34(1年以上前)

>Z7Uに望むことは?

1.2クロップ

書込番号:22160821

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2154件Goodアンサー獲得:48件

2018/10/05 16:42(1年以上前)

1.2クロップでは、視野はフルサイズでおねがします。
範囲外が見えるのは、意外と便利なんですよ。
どれだけはみ出たかわかりますからね、

書込番号:22160828

ナイスクチコミ!6


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2018/10/05 16:43(1年以上前)

それを選択できるようにすれば尚よい。

書込番号:22160831

ナイスクチコミ!3


この後に59件の返信があります。




ナイスクチコミ171

返信20

お気に入りに追加

標準

DX高倍率ズーム使用にて所感

2018/10/04 01:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

クチコミ投稿数:127件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5
別機種
別機種
機種不明

Z7+FTZ+DX18-135/F3.5-5.6、ストラップ外すべきだった…

本体、FTZ+18-135、24-70/4並べ

露出テスト、どれも単写、撮ってるものは中身無いので問わないで

以前、「使ってみたい(今まで不人気だった)Fマウントレンズ」のスレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083377/SortID=22094463/#tab

にてZ7での使用を宣誓しておりました「AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-135mm F3.5-5.6G (IF)」を購入し、
犬との散歩のついでに持ち歩いて使ってみました。
135判フルフレームデジタルカメラとして高画質を謳う「Z7」において、「持ち歩ける高画質」を求めるために
Z7を購入された方からは、あまり顧みられることの無いであろうDX規格で(現在は)安価の高倍率ズーム
ですが、ボディ手ぶれ補正内蔵のZ7と組み合わせて使うと、これがなかなか使い勝手が良いです。

別スレでも、記したことがありましたが、Z7は

「ニコンFマウントのDXレンズを使用しても、仕様上のネガティブ(ファインダーや使い勝手等々)が無い
ボディ内手ぶれ補正機構搭載の唯一のミラーレスカメラ」

と言う部分を内包したFXミラーレスカメラと私は考えています。
はい、ニコンDXレンズを「ボディ手ぶれ補正」で使える現時点で「唯一」のカメラなんです。

今回使用したレンズは重さ400g弱、FTZアダプタ込みでも500g強の重さです。
さすがにFTZ込みでは、沈胴式の24-70/4よりも長くなりますね。(二つ目の画像)
VRがないので高倍率の割にコンパクトなんですが、ブレ補正がないのでどうにも使いづらい。
そんなんで実売1万前後で手に入ったりします。
そんでZ7との相性も良く、ミラーレズカメラのメリットとしてボディ手ぶれ補正でも像が安定し、
DXレンズでもフルにファインダーが使えて嬉しいな、と。

また、口コミの別スレで露出が暴れるとの書込がありましたので、ついでに検証もしてみました。
(三つ目の画像)
どれも連写で撮ったわけでは無く、単写で絞りや、シャッタースピードも変えて撮ってみたものです。
被写体が「用水路のカモ」を除いて測光的には比較的安定したもので試しています。
これでカメラ原因か被写体原因かを切り分けれるかな、と。
私的には、大体安定している様に思います。

という御託はともかく、便利に使えましたの例を、いつもどおりお目汚しですが何点か。

書込番号:22157533

ナイスクチコミ!37


返信する
クチコミ投稿数:127件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/10/04 01:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

お屋敷と秋桜、50mm域 f/4.8

日の丸構図! 135mm域 f/5.6

もう一つ高ISO夕暮れ 135mm域 f/13

ブレ注意!ダイナミックAF親指シフトで追えました、原寸で見ないでね 135mm f/8

全てjpegノーマル撮って出しです。

カメラの設定は、
マニュアルモードで、環境光下で絞り開放にて、ISO100になるようにSSを調整、そこからF8程度に絞り、
値は適当に弄りつつ、ISOオートで露光を調整するという「なにも考えなくても撮れる」メモ撮り設定にて
撮っているので、平気でISO2000を超えたりしています。

AF-C+ダイナミックAF、AFボタン、レリーズはAFから切り離しの設定です。
静物から動物まで全てに対応できるので、ほとんどこれだけで撮ります。

そんなわけで作例としては(特に多くの人がZ7を評価中である現在は)、適切ではないかもしれませんが、
こういう使い方も私自身がZ7に求めていたことの一つですので、あげてみようかと。

そんな撮り方だったら、高倍率コンデジのオートでも撮れるじゃん、と思われた人!
まぁ実際そうなんですが(^^;、大きいカメラは、操作しやすかったり、悪条件耐性があったり、まぁ画質が
良かったり、撮っている満足感があるのです。(^-^

書込番号:22157550

ナイスクチコミ!40


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2018/10/04 04:47(1年以上前)

安定した露出と云う事で ホッとしました。

書込番号:22157633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/04 06:58(1年以上前)

>ユズスダチさん

高画質ですね!

書込番号:22157731

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2018/10/04 07:41(1年以上前)

ED 18-135mmとZ7の組み合わせとは、妙な関係ですね。
確かに天候が悪かったりするとVRがないので気を使うレンズです。

若干パープルフリンジが出たりしますが、解像感はそこそこに良いので楽しめますかね。
これは2本、ED 18-70mmに至っては10本 (動作9本) 不人気集合してます。(^_^)

書込番号:22157779

ナイスクチコミ!6


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2018/10/04 08:16(1年以上前)

ボディ内手ぶれ補正があるからレンズは安物で良いというのは本末転倒なのでは?
手ぶれ補正はあくまでも補助機能であって、画質が良くなるわけではありませんから。

しかし、ZでDXレンズを使うことは大いに有りとは思います。

書込番号:22157819

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/10/04 08:32(1年以上前)

軽量さで行くと、D5600使った方がいいような。
手ぶれ補正だけですかね?
そこまで重要な要素かなぁ(^_^;)

書込番号:22157846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/10/04 08:34(1年以上前)

まあ、FTZの使い道の一つなので、DXレンズ使うためだけにFTZ買うってことは無いでしょうけど。

書込番号:22157854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/10/04 08:49(1年以上前)

他人事ながら、レンズ外したままにしてるの見ると気が気でない。
メーカーはあくまて宣材用にああいう写真を撮るだけで有って、大枚はたいてこれから愛用していく末端ユーザーが真似る必要はない。

書込番号:22157882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/04 08:55(1年以上前)

私もDXレンズ数本所有しておりどうしようか悩んでいたので大変参考になります。
まっ私はZ6待ちですが・・・

書込番号:22157892

ナイスクチコミ!3


scuderia+さん
クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:41件

2018/10/04 10:53(1年以上前)

>ユズスダチさん

作例ありがとうございます。
Z7/Z6 + FTZ の実用性に興味があるのでとても参考になります。

以前、α6000 → α7R II に買い換えた時にしばらく APS-C 用のレンズも継続使用していました。
高画素機ではクロップをためらわずに使えるし、ボディ内手ぶれ補正の恩恵も十分に感じられました。

ミラーレスからカメラを使い始めた私にとっては、クロップしてもファインダー内で拡大されて全画面で見えるというのは常識だと思って使っていましたが、たしかに一眼レフではそれはできませんね。

せっかくコンパクトなミラーレスなのにアダプターつけるの?っていう意見もよく聞きますが、
せっかくフランジバックが短いミラーレスなのですから、いろんなレンズをつけて楽しまなかったら損です。
楽しみが広がりますね。

書込番号:22158084

ナイスクチコミ!3


naomixyzさん
クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:8件

2018/10/04 12:51(1年以上前)

レンズそろうまでのつなぎとして、安価なレンズでしのぐのはアリだと思います。

書込番号:22158278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:127件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/10/04 14:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

野良朝顔(^^; 135mmf/5.6

収穫されなかったミニトマト 50mm域f/8 露出補正-

カモのいる用水路 135mm域f/5.6

なんて草でしたっけ?出かかっているんだけどなぁ(嘘 18mm域f/8

色々ご意見いただきました。ありがとうございます。
半分寝ぼけながらアップしちゃいまして、自分で書いたものながら読みづらく要旨が散漫でくどい文章でした。
これでは考えは伝わらないし、誤解も生じます。
推敲は大切ですね。

>Noct-Nikkor 欲しいさん
やっぱり自分の環境下では露出は安定していると思います。WBの出来も良いように感じます。

>爽やかな風。さん
いや、今回のは高画質からは外れたテーマかと(^^;

>うさらネットさん
以前のスレでもやりとりさせていただきました。
6〜12Mピクセル時代のレンズですね。18-70は24-70/4で完全に代用できるので購入しませんでした。

>kyonkiさん
>9464649さん
ご意見ありがとうございました。ご意見。疑問点に重なるところがあるので失礼ながらまとめてレスさせていただきます。

>kyonkiさん
>>ボディ手ぶれ補正があるからレンズは安物で良いというのは本末転倒では?

すみません、レンズは安物で良いなんて全く思っていません。(もちろんお安い方が懐的に嬉しいのは確かです(^^;)
メモ撮り的使い方では画質はそこそこでも便利に使えるレンズが良いという趣旨は以前記載していたかとは思います。
今回はメモ撮り用途に「コンパクトで高倍率なDXレンズを使えるか」という私的検証でした。
まぁ引き出しの奥でホコリ被っていた自分にとっての宝物を見つけたみたいに、不人気レンズを便利に(高画質とは
言わない)使う方法を見つけて思い通りにハマリ、若干のカタルシスを感じている状況でもあるので本末転倒と言え
なくもないですね。(^^;

>9464649さん
>>軽量さで行くと、D5600使った方がいいような。

いえいえ、Z7+FTZ+18-135、これに500gでコンパクトな「24-70/4S」を追加するだけで、出先で出会ったものを高画質で
撮れる・残せるんです。
D5600だけでは、もう一台の作品用カメラを持って行くことが必要になりますね。
24-70/4Sは私にとってZシステムのキラーレンズでしたが、それに劣らずFTZ経由で使うFマウントレンズも、DXレンズ
もネガなく使えるZシステムは絶対に必要な条件でもありましたし、非常に満足しています。
(DXレンズの為ににFTZキットを購入したとは言えない雰囲気でしょうか?)
まぁ、人それぞれですしね!(^-^;

>横道坊主さん
大きさ比較してみたくなりました
布の上なので、おっしゃるほどの影響はないかと思いますが、今後気をつけます!

>ヒライシンさん
Z7に併せて、DXレンズを2本も買い込んだなんて言えない雰囲気(^^;
くだんのDX18-135/F3.5-5.6の他、超広角対応として「DX10-24/F3.5-4.5」も購入しています。
DXはほとんどレンズモーターなので、Zシステムでも動作に不安がなく、かつ設計が新しめなので
ある程度のクオリティを持っているのは良いですよね。

>scuderia+さん
はい、αユーザーさんの間では以前から使われていた方法ですね。
私の所持機はα7s(APS-C時5Mピクセル記録)なので、運用は無理とはなから考えていなかったんです。
でもニコンでも、DXからFXまで一台のカメラで運用できる体制が出来ましたし、何よりDXレンズって、
便利さにとがったものが多くて良くないですか?

>>せっかくフランジバックが短いミラーレスなのですから、いろんnレンズを付けて楽しまなかったら損です。
大いに賛同します。趣味なのですからオールドレンズでも積極的に遊んでいこうと思っています(^-^

>naomixyzさん
Z7と同時期に購入した10-24は14-30/4Sが来年でるまでのつなぎなのですが、18-135はずっと使い続けるかも。(^^;
つまり気に入っています。
絶対でないでしょうか(つか出すならZの拡充を!)、ZマウントネイティブのコンパクトなDX便利ズームがあれば
嬉しいな。
(FXだと便利ズームでも大きくて…でもNikkor28-200F3.5-5.6Gはなんであんなに小さいんだろう…(^^;)

書込番号:22158475

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/04 18:04(1年以上前)

スレ主様

私もDXレンズをたくさん所有しているのでこのような使い方はありなのかと考えていましたので参考になりました。

今考える話ではないですが。
Zマウントで撮像素子も小さいDXの廉価版みたいのはありなのかとか、考えてしまいました。
動画撮影のため高倍率ズーム、バリアングル液晶、DXフォーマットなどで動画メインの使い方ができるのがあってもいいなと思いました。・・・ますますZマウントである必要性から遠ざかってるような気もしますが。

ZマウントでてからDXの位置づけが安価であること以外なくなっていくような気がしてます。

以上

書込番号:22158797

ナイスクチコミ!3


藍星さん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:6件

2018/10/05 21:24(1年以上前)

どうなんでしょうね。高倍率ズームの画質とZシステムの相性?
折角の解像感が、とっても勿体ない。

僕はどこか矛盾を感じます。
DXレンズとZシステムの絵は、貴重なダイナミックレンジを損ない、わざわざZシステムで撮る意味が薄いのでは?
軽さや便利さが目的であるならば、既存のシステムの方が良い絵が撮れる、かも。


書込番号:22161508

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:127件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/10/05 23:07(1年以上前)

当機種

24-70/S絞り開放、空部分の黒点はゴミではありません。是非等倍で見てみてください。

>弥次喜多さん、レスありがとうございます。
私の運用方法は偏差から外れている部分がありますが(^^;、少しでも参考になれば幸いです。

ZマウントのDX版…、入り口を設けるためにも出るはず!と予想している人もいらっしゃいますが
私個人の予想では、少なくともロードマップで示された2021年までは出ないんじゃないかと、
思っています。
おっしゃるとおり、Zマウントである必然性から遠ざることになるかと、ニコンは発表会においても
Zのマウント径はFXサイズに最適化した結果、といっていますし。

しかしながら、状況次第では如何様にも出来る懐の深さはZにはあるかと思っています。
キヤノンのレフ機マウントとほぼ同じ大きさで、あちらのレフ機のAPS-Cレンズもコンパクトなものは
凄くコンパクトに出来ていますしね。
ZシステムでコンパクトなDX機という要望が大きくなった場合には、ニコンも考えるかもしれません。


>藍星さん、レスありがとうございます。

まずレスの前に…。

今回、Zで高精細に撮ってみようと思い24-70/4Sを持ち出しました。
添付した画像では、「む?空部分にゴミ!?」と思って等倍で見たら、飛んでいたトンボが羽根まで
しっかりと写っていました。絞り開放で!

改めて何気ないメモ撮りでも、そこに写っている情報がなんの役に立つか分からないから、カメラの、
レンズの、最高のパフォーマンスを発揮できる環境で使おう、という気持ちも間違いなく持ち合わせ
ています。

ただそれでも

>>どうなんでしょうね。高倍率ズームの画質とZシステムの相性?
>>折角の解像感が、とっても勿体ない。

おっしゃることは全くもってごもっともかと思います(^^;
また、このように思う方も多いこととも思っていますし、そんなご意見も複数名からいただいてもいます。

でもですね、私、出来れば1台のカメラだけで何でも済ませたい不精者なんです。同時に使えるのは1台だけだし。
で、その1台のカメラで、コンパクトで便利にメモ撮りしたい、高精細な絵を撮りたい、動きものを撮りたい…etc。
(最も、高精細な絵を撮りたいという欲求が高まったのは、間違いなくZを手に入れてからですが)
レンズ交換できるカメラですから、レンズ交換で何でも、どんな状況でも答えてくれることを求めてしまうんです。

そんな要求を、かなりの高次元でかなえてくれるシステムと思うのがZ7であると私自身つかってみて思っています。
(70-200mm付けた際の、完全な動体追従撮影の検証は未だですが)

未だ多くの人が評価している中、なんで?ってレンズ付けた変な作例はZの評価を暴落させる可能性があると
危惧してますが(^^;;;、せっかく使えるんだし、色んなレンズで遊んで見ようとの思いを持ってZ7つかっています。

書込番号:22161789

ナイスクチコミ!9


藍星さん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:6件

2018/10/05 23:35(1年以上前)

> 出来れば1台のカメラだけで何でも済ませたい不精者なんです。

あー、一緒。

> その1台のカメラで、コンパクトで便利にメモ撮りしたい

はい一緒!

> 高精細な絵を撮りたい、動きものを撮りたい…etc。

全くもって一緒。多分写真好きのアマチュアはみんなそうです。

> 70-200mm付けた際の、完全な動体追従撮影の検証は未だですが

今度望遠の単焦点付けて、動き物を試してみます。

> 色んなレンズで遊んで見ようとの思いを持って

それも大賛成です。お互い頑張りましょう。

書込番号:22161864

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/06 09:56(1年以上前)

確かにZ7に見合うSラインで撮るのが正解でしょう。確かに
しかし、思うレンズが出そろうまでの繋ぎとしてマウントアダプタ経由で
自分のレンズ資産を有効活用するひとは多いはず。
というかそれも正しい使い方だと思うのね。
Z6しか買えない私はもう2ヶ月も待たなくてはならないので
Z7買われた方の活用方法は大いに参考になります。

もっともっとここが賑わってくれることを期待します。

書込番号:22162475

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2652件Goodアンサー獲得:51件

2018/10/06 18:06(1年以上前)

>ユズスダチさん

とても良い作例を、有難うございました。
私も、SIGMA 18-300mmを持っているので、Zシリーズで、DXフォーマット・レンズが、どのように写るのか、関心を持っていました。
旅に、軽いDXフォーマットの高倍率ズームを使うのも、アリだと思いました。

書込番号:22163506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:3件

2018/10/06 19:17(1年以上前)

別のスレッドで露出が暴れると書いた、マスターです。

いろんな方にアドバイスをもらいました。ありがとうございます。

私も基本 FTZ 運用なのですが、古いDレンズ 24mm F2.8のような(ニコンはすごいので、いまだに現行品ではありますが)などを使うと、なんとなくですが、写りが安定する気がします。少なくとも、歩留まりは大変に良くなり、納得しております。

でもでも、早いところ、サードパーティとかから、いろんなレンズのアダプター出るといいなぁ〜なんて思っています。

Z7 は、なんか写す気になります。いいカメラだと思います。

書込番号:22163699

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:127件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/10/07 09:17(1年以上前)

>藍星さん、お付き合いありがとうございます。
>>全くもって一緒。多分写真好きのアマチュアはみんなそうです。
良かった。(^-^
私にも使うカメラには色んな欲求がありますが、この機種はかなりのレベルで相反する要求に
応えてくれる感触があります。
(動体追従テストは未だですが(^^;)

>>それも大賛成です。お互い頑張りましょう。
はい、それにプラスして楽しみましょう!


>ヒライシンさん、お付き合いありがとうございます。
>>しかし、思うレンズが出そろうまでの繋ぎとしてマウントアダプタ経由で
>>自分のレンズ資産を有効活用するひとは多いはず。

専用レンズじゃ無いのに使ってみたいと思ったのはNikkorでした。
(↑これなんかのコピーになりませんかね(^^;)
Fマウント資産は望遠系のみの状態から、いきなり色々漁りだしています。
…若干ゲテモノ食いの傾向がありますので、あまりおすすめできませんが(^^;;;;、思い通りに
ハマリると快感を覚えます。


>The_Winnieさん、レスありがとうございます。

高倍率ズームって、使ってしまうとやっぱり便利ですよね。
でも、出先で出会う「最高の画質で記録してみたい風景」にレンズ1本追加するだけで対応できる
Zシステム。(^-^
私、Z7を使うまでは、メイン機が12Mピクセル機なので、DX記録時に10Mピクセルを超えるZ6も
候補に上がっていたのですが、D850やα7R系の描写で散々聞いた「ローパスレス」に引かれて
Z7になってしまいました。
素敵ですよ、ローパスレスの描写…(と悪いお誘いを)


>マスター☆さん、レスありがとうございます。

マスター☆さんのスレを興味深く見ておりました。やはり情報の集中的にもマナー的にもあちらに
あげるべき情報・検証をかってに分散させてしまい申し訳なかったのに、こちらまでで向いてレス
いただき本当にすみません。

DCレンズとは実に面白いものをお持ちですね!

日常域のミラーレス化に伴い、中望遠のFマウントレンズは殆ど手放してしまったのですが、Z7を
購入してまたちょいちょい集め直しています。
不精者なので、AFレンズはAF-Sでと思っていますが、MFレンズは手放さずに持っていたものを
使っていこうと思っています。(24mmではAi-sのF2.8ですAFDとレンズ構成一緒でしたっけ?)

私自身は露出のばらつきはほぼ感じていないのですが、引き続き検証しながら使っていこうと
思いますので今後ともどうぞよろしくお願いします。

書込番号:22165092

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1034

返信89

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

スレ主 PeEまんさん
クチコミ投稿数:219件

Z7は思ったより良い出来のようですね。
しかしニコンを捨ててソニーへ流れた浮気者たちを取り戻すことができるかどうかはまだ未知数です。

書込番号:22156143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
whgさん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:27件

2018/10/03 13:36(1年以上前)

色々なテーマで、がんばりますね・・

でも、建設的なお題目ではないと思います。

書込番号:22156160

ナイスクチコミ!83


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/10/03 13:39(1年以上前)

三角チーズの中で食い荒らしているネズミさんたち!

書込番号:22156168

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2018/10/03 13:47(1年以上前)

そう言う心配は無用。殆ど居ないから。

しかし、貴方はくどいね。
ソニーフルサイズ凋落の心配は不要ですかね?

ニコンだけじゃないのでね。

書込番号:22156177

ナイスクチコミ!51


狩野さん
クチコミ投稿数:4829件Goodアンサー獲得:272件

2018/10/03 13:52(1年以上前)

 スレ主様,こうした執念をビジネスに向けると大金を手にするでしょうし,研究に向けるとノーベル賞も夢ではありません.頑張って下さい,掲示板以外で.

書込番号:22156180

ナイスクチコミ!53


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/10/03 14:10(1年以上前)

つうか、写真趣味やめて「カメラなんて卒業」
なんて言われたら悲しいが、メーカーを乗り換えるのは正直どうでも良い。

書込番号:22156196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2018/10/03 14:45(1年以上前)

ニコンからの流出は少ないのでは?
ニコンレンズをソニーで使うのは使いにくいし、まあ割と保守的ユーザーが多い気がします。

その点キャノンは保守的なのにちょっとだけ新しさを求めるところがあり、良いものであれば使っていこうという気質??

しかもEFレンズは使いやすいというか、ちょうど不足しているレンズを比較的安く調達できる。
マウントアダプターが作りやすく、ほぼ問題なく使える。

イルコが盛んにEF→ソニーをすすめている、等々でキャノンユーザーがEOSRでユーザーを取り戻せるかのほうに興味惹かれます。

書込番号:22156236

ナイスクチコミ!25


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/10/03 14:49(1年以上前)

シグマのMC-11があるので、ニコンと言うよりは、キヤノンのユーザーがソニーに多く流れている感じがします。

自分も、その中の1人ですが・・・。

現状だと、レンズも揃ってしまったというのもあるので、他社に移行の可能性は限りなく0に近いですね。

最大のネックは、マウント径が小さい、というものですが、これに関しても、有機センサーが斜めの光に強いというのはわかっていて、
数年中には導入されるであろうと思うので、技術の進歩で乗り切れるかなと、楽観視しています。

ただ、もし、自分がまっさらで、これからフルサイズミラーレスを買うとしたら、パナですね。

書込番号:22156240

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:17件

2018/10/03 15:02(1年以上前)

>hiro*さん
>最大のネックは、マウント径が小さい、というものですが、これに関しても、有機センサーが斜めの光に強いというのはわかっていて、
>数年中には導入されるであろうと思うので、技術の進歩で乗り切れるかなと、楽観視しています。

けどそれってその時には他の会社も有機センサーを使うだろうから、結局元の木阿弥じゃないですかね?

物理的な経の大きさとか、センサーの面積ってのは、結局同じにしないことには差が埋まることはないと思います。

書込番号:22156251

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/10/03 15:25(1年以上前)

何気に机の上の分厚い封筒を手にしたら
ローンの振り込み用紙が
バサバサと足元に落ちて
現実を見て
Nikonに戻るのは無理に想えます。

書込番号:22156282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:4件

2018/10/03 15:41(1年以上前)

>PeEまんさん
なかなか良い議題ですねw
鑑賞してます…

書込番号:22156316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/10/03 15:59(1年以上前)

ソニーのフルサイズミラーレスは1択だったんで売れただけでは?
5年も経てばやっぱりねってなると思いますよ

ただZ7の残念仕様はバッテリーホルダーですね

書込番号:22156343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2018/10/03 16:58(1年以上前)

去る者は追わず
来るもの拒まず
でいいんじゃないっですか??

で 他社に乗り換えると 浮気もなんですね。

イルコさんもそう書かれてましたね。(キャノンからソニー・ まだ手元に残してるということなのに)
書き込みした 方 突っ込まれてる感じですが 
キャノン イオス R のレビューしたら( レヴューも出来ない感じ。。)浮気もん が レビューするなと
両メーカーつkじゃってる方の意見は大事だと思うんですがね。
凝り固まった方は 遠慮したいです。

オタクもそうなんじゃ??

書込番号:22156430

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2018/10/03 17:09(1年以上前)

>PeEまんさん

あなたの別スレに書いたけど再掲します。
あなたもくどいので、僕もくどく書きます。

Z7を購入して数日間使って、思ったこと。

ニコン・キヤノンがソニー機対抗の機種を揃えたところで、間違いなくフルサイズカメラのマーケットシェアは数年前の・レフ機全盛時代のシェアに徐々に回帰するでしょう。

すなわちキヤノン>ニコン>>>ソニー>>>パナ。

周辺の同業者の話をすれば、僕も含めソニーを買ったユーザーは少なくはないけど、レフ機を完全に捨てて全部ソニーのミラーレスにした人はいません。

そして一様に、フルサイズミラーレスの便利さ(特に拡大ファインダーと軽さ)に納得して、反面ソニーのUIの劣悪さに嘆いていたところにZ7の登場。ニコンもプロサービスセンターにもハンズオンを常設して、接触機会を高めています。

今後予算があればニコンに戻るでしょう。
一般の方とて同じ様な心境の方も多いと思います。

ツアイス等の高付加価値レンズを買い揃えていても、幸いなことに今なら高値で売れる。

そしてやはり機材はスペック部分だけでは推し量れないということ。

特にシャッターのレスポンス。ボタンの感触とかフィーリング、自然な操作感やUI等の部分で、ニコン・キヤノンあるいはその下のオリンパスというカメラメーカーには確実にフィルム時代から培った一日の長がある。

シェア回帰の方向性は今後出るZ7より手の出しやすいZ6が、多少証明すると思います。

書込番号:22156444

ナイスクチコミ!52


クチコミ投稿数:49件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5 PHOTOHITO 

2018/10/03 17:44(1年以上前)

>カメヲタさんのコメに深く同感ですが

Nikon主軸でいろいろ脇道に逸れてもいる自分ですが
あ〜〜結局、カメラなんてどこの使おうがいいんですよ。

NikonがSONYのシェアをとれるかどうかなんて、ユーザーには全く無関係。
ユーザーは欲しいものをただ手に入れるだけ。

そういった意味ではZシリーズは凄く魅力的です。
使ってみればわかる。

書込番号:22156506

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2018/10/03 17:51(1年以上前)

>ultra-so-nicさん

おっしゃる通り、メーカーの好き嫌い論は不毛なものと思います。

古の「おせちもいいけど、カレーもね」という、キャンディーズのCMがありました。

ニコンもいいけど、ソニーもね

そんな心境ではあります。

書込番号:22156514

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/03 17:51(1年以上前)

>PeEまんさん

画質良いから戻るんじゃね?

書込番号:22156515

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件

2018/10/03 17:53(1年以上前)

現在、ソニーユーザーです。キヤノンから変わりました。
ニコンと違ってマウントアダプターが適合したりして移行組は一大勢力だと思います。

ソニーを使っていて満足しています。本当です。
(キヤノンかニコン、パナソニックのどれかを併用で導入しようかなとは思っています。)

今となっては、他社よりかなりの小口径マウントですが、大口径の優位点について調べた結果、出せる性能としてはあまり心配していません。嘘ではありません。これも本当です。

将来の不安としては、サードパーティのレンズ製作上、仲間ハズレにされないかということです。

特にシグマのアートシリーズなどが変わりなく販売されるのであればOK。
小口径で対応できないとの理由で販売されないことがあるのであれば、マウント移行も検討せざるを得ません。

シグマの展開に運命を握られている感じです。

書込番号:22156521

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2018/10/03 18:07(1年以上前)


> ニコンを捨ててソニーへ流れ 2018/10/03 [22156143]


? ニコンは捨てずにソニーも受け入れたヒトは 当然 ( ! )
Z7 / Z6 etc. 視野に入っているはずです 心配御無用。



書込番号:22156555

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:49件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5 PHOTOHITO 

2018/10/03 18:30(1年以上前)

こうやってしばらくZ6.7のスレを見ていますが
SONYユーザーはなぜNikonにこうも目くじら立てるんだろ^^;

Nikonが優れていることが悲しいんでしょうかね。

くだらないんで、また口コミからは離れます。
ああ〜あ、未成熟。

書込番号:22156587

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/10/03 18:31(1年以上前)

ニコンからソニーはAFニッコールレンズを流用しにくいので
それほど多くは流れてなかったんじゃないかなあ?

オートニッコールくらい古いとニコン機で使うよりα7系で使うほうが
使いやすい面が多々あるけども(笑)

まあ僕はFマウントもEマウントもメインマウントではないので
α7にはAFニッコールを付けてMFで使うのが楽しいけども♪

書込番号:22156592

ナイスクチコミ!1


この後に69件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット」のクチコミ掲示板に
Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットを新規書き込みZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット
ニコン

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット

最安価格(税込):¥457,870発売日:2018年 9月28日 価格.comの安さの理由は?

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットをお気に入り製品に追加する <360

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング