Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット のクチコミ掲示板

2018年 9月28日 発売

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット

  • 大口径の新マウントを採用したフルサイズ高画素ミラーレスカメラ。像面位相差AF画素搭載「裏面照射型CMOSセンサー」と画像処理エンジン「EXPEED 6」を採用。
  • 493点のフォーカスポイントが撮像範囲の約90%をカバーする「ハイブリッドAFシステム」搭載。約5.5コマ/秒・最大約9コマ/秒の高速連続撮影(拡張)が行える。
  • NIKKOR Fレンズを取り付けられる「マウントアダプター FTZ」と、描写力と携行性にすぐれた高性能な常用標準ズームレンズ「NIKKOR Z 24-70mm f/4 S」が付属。

【付属レンズ内容】NIKKOR Z 24-70mm f/4 S

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの価格比較
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの中古価格比較
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの買取価格
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの純正オプション
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのレビュー
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのクチコミ
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの画像・動画
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのピックアップリスト
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオークション

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットニコン

最安価格(税込):¥457,870 (前週比:±0 ) 発売日:2018年 9月28日

  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの価格比較
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの中古価格比較
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの買取価格
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの純正オプション
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのレビュー
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのクチコミ
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの画像・動画
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのピックアップリスト
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオークション

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット のクチコミ掲示板

(13935件)
RSS

このページのスレッド一覧(全179スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット」のクチコミ掲示板に
Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットを新規書き込みZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ637

返信94

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

キヤノンの参戦は織り込み済みでしょうが、パナの参戦も予想していたのでしょうか、
平凡なキヤノンのkissMがミラーレスのシェアーを握った事はニコンにとって想定内の出来事だったのでしょうか、

Z7の画質は素晴らしいのですがそれだけで良いのでしょうか、
ミラーレスではDSLRに無い未来が有ります、Zではそれを活かされていないのではない様に思います、

私の乏しい知識でもZには不満が有ります、
シングルスロットとか瞳フォーカスは私にはどうでも良い事で、其れよりもミラーレスならではの優位性に目を瞑っている様に感じます、

例えばニコ1のユーザーの事を少しでも気に留めるのであれば1ニッコールのレンズだけでも救えたのではないでしょうか、
FFで何をいまさらCxをと思われるでしょうが、

軽量コンパクトでも高性能のレンズであれば十分楽しめると思うのです、
DSLRではクロップモードでも枠が出るだけですがミラーレスでは全画面で違和感無く使えます、

FFの高性能で明るい標準レンズであればCXでは高性能な望遠として違和感無く使えるのです、
私の様にこれから学ぼうと言う者には魅力的な機能です、

ニコンが画質を追求するのは素晴らしい事と思いますが、
それだけではないメリットがミラーレスには潜んでいると言う事に気づいて欲しいのです。




書込番号:22082707

ナイスクチコミ!22


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2018/09/04 14:02(1年以上前)

また、老人の主張ですか。

書込番号:22082728

ナイスクチコミ!51


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/09/04 14:09(1年以上前)

>kyonkiさん
「老人」のひとくくりは大迷惑!

書込番号:22082740

ナイスクチコミ!27


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2018/09/04 14:11(1年以上前)

私も初老を過ぎてますから老人です。

書込番号:22082747

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:22058件Goodアンサー獲得:182件

2018/09/04 14:24(1年以上前)

ニコンは、こう思っている、と言い張っておられます。

https://japan.cnet.com/article/35124504/

「XQD採用は“最高のパフォーマンスを得るため”--ニコン「Z7」「Z6」開発の裏側を聞く」

英語版
こんな感じで伝わっているようです…(^_^;)

https://nikonrumors.com/2018/09/03/another-interesting-interview-with-a-nikon-executive-on-the-new-z-mirrorless-system.aspx/

ニコワンについては…やはり、大きさとコストの壁が高すぎたのだと思います。一眼レフとのカニバリ以前の話として。
ボディに対して、レンズの性能(AFの速度と精度)が追いつかなかった、と感じます。

m4/3もですが、望遠を求めると、結局、かなり大きくかつ高価になってしまいます。結局、P1000とかの出番になると思います。

書込番号:22082766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


狩野さん
クチコミ投稿数:4829件Goodアンサー獲得:272件

2018/09/04 14:26(1年以上前)

 弩金目さん

>ミラーレスではDSLRに無い未来が有ります、

実は,ミラーレスの未来ってよく分かりません.なのでこのスレッドでミラーレスの未来について大いに語って下さい.

書込番号:22082772

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19536件Goodアンサー獲得:926件

2018/09/04 14:32(1年以上前)

ぃゃぃゃ もうお腹いっぱいなんで

書込番号:22082785

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2018/09/04 14:40(1年以上前)

「会社(の社員の意識の総体として)の意志」とか、
全体主義的または(実際の)共産主義的な考え方で、少なくとも多くの人には「そのカルト、何??」ぐらいに思われてしまうことでしょう(^^;


また、殆どの会社はゲゼルシャフト(利益共同体)であっても、運命共同体ではないですから(^^;

昔は企業にゲマンインシャフト(血縁共同体、地縁共同体)的な要素がありましたが、
バブル後の「人を首にするばかりで能がない」リストラとしては最も幼稚な手法の「ブーム」によって、
日本の社会から、「運命共同体としての会社の役割」は激減しました。


その中で「社内の全会一致」とか、実際にはあり得ないわけで、
それ以前からも「抗ってもメリットが無いし社内的に損するばかりなので、表向きは賛成しておこう」というのがいつの時代でも(表に出るかどうかだけの違いで)多数であったり絶対多数であるわけです。

そういう状況で「(会社は)どう考えているのか?」はあまり意味が無いかと。

現経営陣がどう考えていても、
次々代になると変わっいるかもしれません。
(前経営陣を直接批難する事は少ないので。
ただし、重工系かどこかでヤバそうな経営に対してクーデターにより正常化?させた会社もあるようですが)



(話しは変わりますが)

Nikon 1 も市場規模を考慮すれば、もう少し小さな企業向きだったかもしれません。

なお、F6.3のレンズで望遠の光学解像力を検討すると、対角画角の解像力を4K相当にするためには、最低1型の撮影面サイズが必要な事を知るキッカケになりましたので、Nikon 1 の登場に感謝していたりします(^^;

書込番号:22082802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5303件

2018/09/04 14:46(1年以上前)

>kyonkiさん
早!!私は後期高齢者、ですが息子も驚く黒髪です( ´艸`)、

>弩金目さん
独り言はスルーが宜しいかと、関わるとロクな事が御座いません(=^・^=)、

>あれこれどれさん
確かに高性能のレンズは重くなりますが、シグマの18−35/1,8DC アートには驚きました、
d500では重すぎでしたがV3では普通に持ち歩けました、

私的に価値観が変わりました。

書込番号:22082824

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:22058件Goodアンサー獲得:182件

2018/09/04 15:01(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

> 「会社(の社員の意識の総体として)の意志」とか、

とは言え、フィクションとしては、そういうことにしました(キッパリ)は、必要不可欠であり、スレ主さんが求めておられるのもそれだと思いますが…(^_^;)

> Nikon 1 も市場規模を考慮すれば、もう少し小さな企業向きだったかもしれません。

ライカなら、あるいは?

小型システムで悩ましいのは、大きさを小さく、性能や信頼性を高く、とやると、並みの大型システムより高価になるしかないわけで、…(^_^;)

もともと、ニコワンは、本格的な4K対応を考えていたようですね。V2の時代に、センサー(だけ?)は、4K全画素読み出しに対応していると、Tetsuya Yamamotoさん(確か、当時の技師長)が、自慢しておられました…。

書込番号:22082848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2018/09/04 15:09(1年以上前)

お気持ちはなんとなく察しますが、

ニコンが非上場のド変態オーナー企業であれば、商売度外視で少数顧客のために予算を投じるプレーを楽しんでくれたかもしれませんが…

まあ儲からないことは続けられないですよね。

私が何の根拠もなく思うのは、あのJ1がちょっと盛り上がったタイミングで、望遠端150mm程度の安価なズームレンズを出して、チルト液晶のJ2が出てれば、kissのシェアをそこそこ奪えたのではなかろうか?ってことです。

あの時期に、動いている子供をあんなに撮りやすいミラーレスはなかったのだから。

商売がどうなったか分からないけど、少なくともニコ1の板が変態じいちゃんの巣窟みたいにはならなかったのかなと(笑)

書込番号:22082864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/09/04 15:17(1年以上前)

スレ主さん

まだあきらめるにははやすぎる!
まだZ、市場に出てないし、
ニコワン救済よりさきにやるべき事がある。

情報とは、危機管理の方法論である。
危機管理とは、最悪のケースでも最善の対応をすることである。
事前に最悪のケースを想定し、その場合にふさわしい行動プログラムを準備しておくこと。それすなわちFTZ。

危機管理の根本には、人間の想像力がある。
自分が置かれている状況をよりよく理解し、それが変化しうるものであることをよく認識することが要求される。それすなわち大口径Zマウントから得られる設計の自由度の確保。


思想とは、現実を厳しく見つめるもの。
現実のなかには、今後起こりうる可能性も含まれる。
以下略

書込番号:22082878

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2018/09/04 15:20(1年以上前)

>阪神あんとらーすさん

世間の評価などどうでもよいではありませんか。
ご自分の望むカメラに出会えたことは幸せなことです。

ニコン1で存分に撮影を楽しめば良いでしょうし、なんならもう1台予備で買っておいたらどうでしょう。

ニコンの経営者とて先が見えているようには思えません。
ニコンがどう考えているかなど考えることは後期高齢者の方には時間のムダです。

お元気なときに撮影をお楽しみください。

書込番号:22082883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:5303件

2018/09/04 15:25(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ニコ1は私に趣味と言う物を与えてくくれました、
ありがとう、世界さんが小さな会社の製品で有ったらと言われた事に納得致しました、

ですが私の様な者にはニコンの製品だったからこそ出会えたと言う事も有ります、
組織に耐えられず、早くに逃げ出した者が愚痴るのも見苦しい事で、一つの製品を世に送り出すご苦労は察するに余りあります、

ですが1Nikkorのレンズはミラーレスとして、他社と差別化するアドバンテージとして活用できなかったのでしょうか、
追々プロ機や復旧版も出るのでしょうが、直ぐ後に居る他社は虎視眈々と見つめています、

画質の優位性だけでなくミラーレスで何が出来るのかと言う事をもっと追求するべきではないかと思ったり致します..........

書込番号:22082892

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2018/09/04 15:34(1年以上前)

D300系の後の、D500登場まで待ちましたね〜。
D300S発売〜D500発売は、約6.5年のスパン。

J6/V6 同時登場はいつかな。

書込番号:22082915

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/09/04 15:38(1年以上前)

つうか、発表から発売までのこの時期が、スレ立て好きが自説を展開出来る絶好の時期。
思う存分語って頂きましょう。
今なら、誰もが仮想オーナー。

書込番号:22082929

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/09/04 15:40(1年以上前)

どうも。

Dfの時はD4のショボイ画像エンジンが大量に在庫が余っていたので、それを載っけて金儲けした。
今回もSONYの画像エンジンが大量に余っていると聞きつけ、カルテルを結び金儲けする予定
Dfの時と同じでフツーのボディに載せたのでは話題にならないからミラーレス

爺さん、納得した?
安心して昇天しな

書込番号:22082930

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3件

2018/09/04 15:41(1年以上前)

別機種

Z7+FTZ+24-70F2.8E

ニコンはZマウントに社運をかけているんです。
αシリーズに対するアドバンテージは、何より光学性能の高さとニコンは言っているので、これはミラーレスカメラではSONYを追い越せない。と聞こえます。
Zマウントをレフ機に採用すると中判カメラサイズになってしまうので、レフ機よりコンパクトなミラーレスってことじゃないでしょうか?
他社を圧倒する高性能なレンズを使いたければニコンのミラーレス使ってね。ってことだと思います。
ファンミーティングで24-70F2.8をFTZにくってけているZ7触りましたが、異常に長くてかっこ悪いですし、そこまでしてFレンズをZで使いたいとは思わなかったです。
ニコンはフィルムカメラからFマウントなのでZと同時進行でFマウント用のミラーレス作ってくれれば嬉しんですけどね。

書込番号:22082933

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5303件

2018/09/04 15:57(1年以上前)

>おりこーさん
ニコ1の事より、ニコンの行く末を心配しております( ´艸`)、
パナがミラーレスのメリットを活用し、M4/3ユーザーを上手く取り込んだらニコンはニコ1を切り捨てた事を後悔しないでしょうか、

先にやらなければならない事が有ると言うのは準備不足の何物でも無い様に思えます.

>功夫熊猫さん
世間の評判は気にしておりませんし、趣味ですので気楽に楽しみます(=^・^=)、
ただトヨタの車でも少し注文を付けただけで過剰反応され戸惑っております(;´д`)。

書込番号:22082958

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5303件

2018/09/04 15:59(1年以上前)

>横道坊主さん
貴方も私以上にお好きでは( ´艸`)。

書込番号:22082963

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5303件

2018/09/04 16:15(1年以上前)

>痛風友の会さん
憎まれっ子世に憚る、長生きするかも(=^・^=),

>annioncoppiさん
FマウントユーザーはNikkorオンリーでしたのである意味刺激的かもです、
追々中華製のアダプターが雨後の筍の様に出て来るでしょうから見ものです、

他社レンズやオールドレンズの面白さを感じた方は盲目的にNikkorとはならないでしょうし(=^・^=)。

書込番号:22082987

ナイスクチコミ!11


この後に74件の返信があります。




ナイスクチコミ27

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

クチコミ投稿数:216件 Z 7 ボディの満足度4
機種不明

フィルター径は82mm見たいですね

http://digicame-info.com/2018/08/3z24-70mm-f2858mm-f095-s-noct1.html
>前玉が突出してないのでフィルターも装着できそうですね。

φ82とあるのでフィルターが使えるかもしれないですね。
14mmで普通の丸形フィルターが使えると嬉しいですね。
現行レンズで82mm対応は
 AF-S NIKKOR 105mm f/1.4E ED, AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR
の2本ですね。
大きい径なので少々お高いですが、、、。

14-24mm F2.8は(丸形)フィルター NG。
16-35mm F4はフィルターOK、しかし広角2mmの差が、、、。
Z 14-30mm f/4は一段暗いけど 14mm & フィルターOK(予測)。
実売価格と重さ、、、。楽しみですね。

※2年後くらいには小三元が揃って、ボディも種類が増えて、、、。
  ん、、、たまりませんねぇ〜(笑)。

書込番号:22079649

ナイスクチコミ!10


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10597件Goodアンサー獲得:1275件

2018/09/03 12:59(1年以上前)

デジタルになり高画質を求めたら広角の82oってのが標準サイズって感じですね。

キヤノンの28-70of2は95oらしいですし。

書込番号:22080086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22058件Goodアンサー獲得:182件

2018/09/03 13:11(1年以上前)

プロテクト、C-PL、ND、を揃えたとして、下手をすると、合計7万円コース?! (^_^;)

書込番号:22080120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/09/03 14:29(1年以上前)

これから「フィルター貧乏」つうのが出来そう。

書込番号:22080256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/09/03 14:34(1年以上前)

82mmより大きいフィルターってあまり売ってないので、ニコンさん出して欲しいです。特殊フィルター系を。

書込番号:22080271

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/03 16:53(1年以上前)

24-70F2.8VR購入時にKenkoから発売されたばかりのQUINTシリーズのC-PLとプロテクターを2枚4万円くらいで買いました。

今、ネットではK&FやアマゾンオリジナルのフィルターがQUINTの1/10以下の価格で売られていますが、試された方はいらっしゃいますか?
たかがフィルターに初心者用一眼レフボディーが買えるお金を出すのがバカらしくて…

書込番号:22080514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22058件Goodアンサー獲得:182件

2018/09/03 17:00(1年以上前)

>横道坊主さん

> これから「フィルター貧乏」つうのが出来そう。

マルチマウンター and/or フォーマッター、にとっては、今ここにある、問題です!!

書込番号:22080530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/09/03 17:58(1年以上前)

角型フィルター、100mmが、大活躍の時代が来そうですね。小さいのから大きいのまで一枚で対応ができます。

ケンコー角型PLだと、7000円くらいですし♪

書込番号:22080638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/09/04 07:38(1年以上前)

やっぱりフィルターもZetaですか?
Zなだけに。

書込番号:22082017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2018/09/06 12:28(1年以上前)

このレンズは多分出たら買います。

しかし当面は、FTZに14-24だろうな。

書込番号:22087796

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ257

返信43

お気に入りに追加

標準

Z1からZ5もいつか出るのかな?

2018/09/02 23:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

クチコミ投稿数:741件

Z6とZ7はそれぞれSONY のスタンダード機と高画素機kの対抗製品のように言われているようですが、実はこの2つは他社のミラーレスを意識したものではなくて、それぞれ自社のD750、D850の対抗馬として世に出した、ニコンが今後の方向性を確認するためのプロトタイプなんじゃないかな。
Z6、Z7がD750、D850の後継、切り替え対象機となりうるか、ユーザーがどのように流れるか、その結果によって今後レフ機をどのようなタイムラインで終息させていくのか、それとも引き続き特定の用途向けに継続生産するのか判断しようとしているとか。

もちろんプロトタイプと言っても中途半端な製品では情報収集できないので現行のD750、D850を超える機能を持つ製品として販売に踏み切ったに違いないと思いますが。

このZ6、Z7の評価を踏まえてその次にZ1からZ5を冠した製品が出るような気がしてならないのはZ6、Z7がなぜかフラッグシップもしくは準フラッグシップを意味してきた丸窓ではないのか?、メモリメディアが1枚刺しでまだプロもしくはハイアマチュア向けに設計されたとは思いにくいことなど。。。少し不思議に思うことがあるからです。

勝手な想像で、まだすぐには手を出してしまわないよう自分を戒めている今日この頃です。。 (だってこれに手を出すとゴーゴーロクが買えなくなってしまうから。。)

書込番号:22079199

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/09/02 23:58(1年以上前)

いずれは
上も下も出ると思います。

6と7が最初に出たのは
フルサイズ ミラーレスの発売が
遅れれば 遅れるほど
顧客はソニーに流れて行く。

Nikonも、Canonも
それを食い止める為に
売れ筋のソニーと同ランクにしたんだと思います。

書込番号:22079228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


k@meさん
クチコミ投稿数:867件Goodアンサー獲得:67件

2018/09/03 00:08(1年以上前)

Nikonもこのスペックに納得はしていないと思うんですよ。
ミラーレス化の波に乗り遅れないように、とりあえず出した機種なんだと思います。
基幹部品であるイメージセンサーはSONYですし、
手振れ補正に関しても細かい点に触れないことから言って、
下手するとセンサー+手振れ補正ユニット毎買ってる可能性もあります。

この機種を出しておけば、下位機種も出しつつ、
あと二年は時間を稼げますから、本来出したいようなD850やD5を上回る性能を持った機種を開発できます。

連写に関してはミラーが無い方が有利ですから、よりハイスペックの機種は出しやすいんでしょうけど、
それに向けての開発が追い付いていないんでしょうね。

ネーミングに関しては、一桁はフラグシップという今までのセオリーから言って外れてしまっているので、
どんな名前になるのか楽しみですね。

書込番号:22079247

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:63件

2018/09/03 00:26(1年以上前)

立場?ステータス??もあって、取り敢えず出した感満載。そうしないといけない宿命みたいなもの背負ってる気がするな。その上で外に出せないポートフォリオ、ロードマップが必ずある。ニコン程の計算高いメーカーが例えばソニー対抗のためとかミラーレス一強を止めるためとか、そ〜んなちっぽけなこと考えてるはずがない。もっと大きくモノを考えてますよ。そうでなきゃアホだね。ニコンは。

書込番号:22079293

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3032件Goodアンサー獲得:140件

2018/09/03 01:12(1年以上前)

思ってる、想像してる話を書かれてもなぁ〜

書込番号:22079358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:4件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度1

2018/09/03 01:35(1年以上前)

>となりの住人さん
ん?じゃあ何を見ているの?
この世でライバルを意識しない会社はないと思うけど、ではNikonはなにを見ているの?
大きな物って何?

書込番号:22079377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2652件Goodアンサー獲得:51件

2018/09/03 01:38(1年以上前)

>武蔵関ってさん

昨日、ファンミーティングでZ7を触った感じでは、高級コンデジに、一眼レフのレンズを取り付けたような印象でした。
コンパクト化のため、iボタンでメニューを呼び出して、各種の設定をする仕様です。
EVFは明るく見易いですが、細かなところは、解像度のせいか、見辛いので、コンデジ背面の液晶ディスプレイを見て、撮影するスタイルの方が良さそうです。
2020年には、主要なNIKKOR Z S-Lineレンズは揃うので、Z6の下位機種(下剋上版?)も出ると思います。
NIKKOR Z S-Lineレンズを普及させるために、価格を安くした、戦略的なボディが出たら良いですね。
NIKKOR Z S-Lineレンズの作例を見て、Fマウント・システムの時代は、終わりを告げつつあるかのように、思いました。

書込番号:22079381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:35件

2018/09/03 01:43(1年以上前)

スレ主さんとほとんど同じことを思っています。Z7/Z6は市場動向やNikonカスタマーの嗜好を探るプローブに違いないと。

だいたい新しいシリーズに初めから6や7なんて中間の数字を持ってくること自体おかしい。上には8と9が、下には1−5がある。

書込番号:22079385

ナイスクチコミ!11


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/09/03 06:18(1年以上前)

確かに、真ん中なんでしょうね。ここからスタート。

マウントレンズはやはりよいですね。

手ぶれ補正は確かに丸っとソニーから買ってるかも‥。キヤノンRには、つかないみたいですし。新開発◯◯的な、言葉がつけば、自社製品ですかね?

書込番号:22079498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/09/03 06:47(1年以上前)

事業廃業どうやってうまくやるか

書込番号:22079517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2018/09/03 07:47(1年以上前)

>となりの住人さん
>ニコン程の計算高いメーカーが例えばソニー対抗のためとかミラーレス一強を止めるためとか、
>そ〜んなちっぽけなこと考えてるはずがない。

御意。
各社仕様は参考にするでしょうが、問題は自社レフ機ですよ。用途・棲み分けをしないと。
ましてミラーレス自体はZ系と切り口が全く違いますが、7年前に出してますから。
なお、フラグシップってのは、まさに旗艦ですから1シリーズです。それは今もってレフ機が担うと言うことです。

Z7は超高画質を得るためのボディですが、レンズと相まって得られるものです。
マウントシステムとして超高画質を得るように企画されたと言って良いと思います。

本題のZ1〜Z5ですが、これはD1〜D5に敬意を表して付さないかも知れませんね。
期せずして、エントリ機を除いて現行はD5/D750/D850/D500/D7500、ニコワンはJ5となっており、
何かの仕掛けでもあるのでしょう。

ニコワン V6出してけれ!

書込番号:22079580

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2018/09/03 07:59(1年以上前)

手ぶれ補正ユニットをソニーから購入はないでしょ。
ソニーがニコンからの図面に従って下請けでもの作り? 考えられないですね。
センサはExpeed 6と協調するニコン仕様です。

あの辺のユニットメーカは数社あるはずで、そこから入れるでしょう。
また、センサ導放熱に直接関係し考え方も各社各様ですから、内製もあり得ます。

書込番号:22079591

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/09/03 07:59(1年以上前)

位置づけとして、D610の後継機がZ6 、D750の後継機がZ7 だったり?

書込番号:22079592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2713件Goodアンサー獲得:89件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/09/03 08:04(1年以上前)

専用レンズ3本の段階で、ピッカピカのフラッグシップを出したところで、売れないでしょう。

とりあえずソニーの勢いを削いでおけば、じわじわと新マウントの優位が効いてくる。

今回、1社独占が終わり、「戦国時代に入った」というイメージができるだけで、状況はかなり変わりました。



今回のボディも十分立派だと思いますが、ニコンもキヤノンも、段階的に優位性を示していくものと思われます。

書込番号:22079597

ナイスクチコミ!15


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/09/03 08:06(1年以上前)

うさらネットさんもおしゃってますがZ1〜5はDシリーズで1〜5を使ってますので出さないかもしれませんね。時代の情勢はミラーレスかもしれないけど潜望鏡やら双眼鏡やらの伝統を引き継ぐニコンはライカの牙城を崩したレフ機にはまだ拘りがあるんです。

書込番号:22079602

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/09/03 08:32(1年以上前)

>例えばソニー対抗のためとかミラーレス一強を止めるためとか、そ〜んなちっぽけなこと考えてるはずがない

つうか、「そんなちっぽけなこと」なんて考えてたら
企業は生き残れない。

今、斜陽の家電業界も最初は中韓の新興勢力をそう捉えてた筈。

書込番号:22079638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2018/09/03 08:47(1年以上前)

>ニコン程の計算高いメーカーが例えばソニー対抗のためとかミラーレス一強を止めるためとか、
>そ〜んなちっぽけなこと考えてるはずがない。

この手の鴨葱ユーザーがいる限りニコンも安泰かな。計算高い、って、そりゃ基準があなたやうさら氏の脳力なら正にその通りでしょうが。

書込番号:22079655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2713件Goodアンサー獲得:89件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/09/03 09:48(1年以上前)

ニコンが今、ソニーを意識していなかったら、終わります。5年後にミラーレス勢力図で、どれだけの立ち位置を確保できてるかは、生き残りに直結するので。必ずしも立ち位置イコールシェアではないけど。

ただ、ソニーを意識するということは、ソニーと同じ事をするということではなく、ソニーにできなくて自分に強みがあるフィールドに注力するということでしょう。

そのために、新マウントは絶対に必要だったとみています。

書込番号:22079728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:2652件Goodアンサー獲得:51件

2018/09/03 10:22(1年以上前)

昨日のプレゼンテーションでは、8K放送への対応について、触れていました。

http://www.soumu.go.jp/menu_seisaku/ictseisaku/housou_suishin/4k8k_suishin.html

Zマウント・システムは、放送技術の発展に合わせて、誕生する宿命にあったようです。
ただ、撮像素子からレンズ・マウントの接続までの長さが16mmというのは、撮像素子へのゴミの付着が増えそうです。
戸外では、レンズ交換が可能かな?と思いました。

書込番号:22079769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2018/09/03 10:26(1年以上前)

ニコンから見て、ソニーがライバルという見方はないでしょう。
ミラーレスで飯を食ってないですし、ガラスから内製の光学機器メーカですから。

ただし、フルサイズ ミラーレスを出すに当たって、当然のこと他社仕様は参考にするでしょう。
必要な参考機能は、盛り込むでしょうし。
が、あくまでも、ソニーミラーレスを追い越せといった目標ではないのは明白です。

現ニコンレフ機ユーザの併用を目指しているのは明らかで、自社内でも乗り替えは歓迎しないでしょう。
もちろん、新規ニコンユーザもターゲットです。

書込番号:22079780

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2652件Goodアンサー獲得:51件

2018/09/03 12:07(1年以上前)

>うさらネットさん

昨日のプレゼンテーション等では、S社、C社を、相当、意識しているように、感じられました。
祖業を手放した会社の前例があるし、最近は、カシオの撤退も有ったので、社内では、危機感を募らせてるのかな?と思いました。
これからの100年は、Zマウントに社運を託すという意気込みが、感じられました。
実際、作例では、新しい光学性能をもつ、NIKKOR Z S-Lineレンズの良さが、伝わりました。

書込番号:22079946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


この後に23件の返信があります。




ナイスクチコミ35

返信4

お気に入りに追加

標準

たった5行の文章に

2018/09/02 15:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

クチコミ投稿数:410件
別機種
別機種

しれっと新開発の研削非球面レンズと新低反射コーティングのアルネオコートを採用してる記事が書いてあるNoct。
俺でなきゃ見逃しちゃうね。

書込番号:22077922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


返信する
YKazさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2018/09/02 17:07(1年以上前)

>リュシータさん

良く見つけられましたね。
でも、この文章、当日配布された資料「Mirroless Reinvented」の37頁にも記載されています。
この「Mirroless Reinvented」はZ7を開発された33名の方の記録であり、Z7の設計思想を理解するには良い資料だと思います。
私も、今、読み返している所です。

書込番号:22078128

ナイスクチコミ!3


藍星さん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:6件

2018/09/02 17:21(1年以上前)

新しい技術は、好奇心を掻き立てますね。
見るからに、ズッシリと重いんでしょうね。

マニュアルフォーカスだし、
ボディとのバランスも微妙だし、
絶対に標準レンズ一本の値段としては払いたくないくらいの値段に決まってるし、
持ち運びに苦労しそうだし、
そもそもニーニーを愛用していた自分にも、使いこなせるかどうかわからないし、
どうやって買ったのかを妻に言いたくないし、

だから、ニコンのアナウンスは見なかったことにしていました。
でも、作例が出ると、きっと悩むなあ。

嫁を質に入れてでも‥ ?


書込番号:22078156

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/02 18:16(1年以上前)

凄い値段になりそうですね。
でも、
この新Noctでなければ撮れない映像を残せる人には、代わりのないレンズになるのでしょうね。

今でこそ、レンズモールドや光学樹脂を張り付けた非球面レンズを使ったレンズが私でも購入して使えるようになりましたが、現代の生産技術が進歩していない昔、非球面レンズを使った旧Noctや6mm?だったか、目玉親父のような円周魚眼レンズ等はカタログを眺めてあこがれる対象でした。
手間暇かけて1枚、1枚削らないと作れない大口径で超高屈折率硝材を使った高価なレンズ。

新Noct、どのような作例が出てくるのでしょうか?ただただ、単純にワクワクしてます。

書込番号:22078273

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:3件

2018/09/04 10:22(1年以上前)

同族にのみわかるようにしてるんですね

書込番号:22082311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ121

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 予約したよ

2018/09/02 01:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 24-70 レンズキット

スレ主 rsr14373さん
クチコミ投稿数:429件

我が家に一台のみ10年以上前に購入したコンデジ、専用バッテリー、もう販売して無い。困った。パパ友はカッコいい一眼レフカメラ持ってる。自分のコンデジに比べて写りがすごくいい。高価なんだろうなぁ。と羨ましかった。そんな時、自分を可愛がってくれていた叔父が亡くなり大事にしていたニコマートFTN、ニコンFM10やらたくさんいただいた。私の様なド素人が今からフィルム一眼レフカメラを使うのは抵抗があり、自信がなかった。でもいじってるうちに一眼レフカメラに興味がわいてきた。悪い癖で出来もしないのにすぐいいものが欲しくなりD850を購入しようか悩んでいた。組み合わせるレンズもどうしたらいいかわからず。いつも価格.comみながら高いなぁ。と思ってた。するとミラーレス一眼Z7の発表が!ミラーレスだと普通の一眼レフカメラより小さく軽いみたいなのでこれならいいかな?と1週間くらい悩み、とうとう今日、家電量販店でZ7+24―70レンズ予約してきました。いいカメラみたいなので大事に永く使うつもりです。何が言いたいかって、いい歳してうれしく楽しみなのでつい投稿してしまいました。
失礼しました。

書込番号:22076533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!47


返信する
クチコミ投稿数:2713件Goodアンサー獲得:89件 Z 7 24-70 レンズキットのオーナーZ 7 24-70 レンズキットの満足度5

2018/09/02 02:06(1年以上前)

おめでとうございます!

楽しみですね。

書込番号:22076583

ナイスクチコミ!13


スレ主 rsr14373さん
クチコミ投稿数:429件

2018/09/02 02:17(1年以上前)

ありがとうございます
一眼カメラ 初心者で何もわかりませんが
楽しみで、つい。

書込番号:22076590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2018/09/02 04:00(1年以上前)

スレタイはサラッと吐いた粋な雰囲気で、きっかけ話は朴訥な人柄さえうかがえるような語りっぷり。
…やっぱ買っちゃう人ってカッコイイすよ。
今から楽しみですね(^-^)

いい歳して…僕の中では、僕の場合は、とか僕々ゆうてる買いもしない屁理屈大好きクチコミスト様に、スレ主様みたくキップの良い買いっぷりを見習って欲しいと思うんだけれども。

お邪魔しましたm(_ _)m


書込番号:22076642

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/02 07:11(1年以上前)

欲しいものを買う楽しみにに歳は関係ありません。
心置き無く楽しんでくださいませ!

書込番号:22076750

ナイスクチコミ!11


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/09/02 09:12(1年以上前)

おめでとうございます。

予約多すぎるアナウンスが、メーカーから出ているので、いつぐらいに手元に届くかが心配ですね・・・。

書込番号:22076960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:15件

2018/09/03 22:39(1年以上前)

残念です。

一眼初心者が、初号機を買うというのは、
なにかと不便ですよ。

初号機はトラブルが多いし、持っている人も少ないので、
情報も少ない。
困った時に教えてくれる人が少ないということですね。

初心者の方は、技術的にこなれた、聞く人の多い機種を選んだほうがいいです。

初号機なので、次のモデルチェンジが早いですしね。

書込番号:22081410

ナイスクチコミ!2


スレ主 rsr14373さん
クチコミ投稿数:429件

2018/09/03 23:25(1年以上前)

>くちだけさん

仰る通りだと思います。
少しずつ慣れていけたらいいな。

書込番号:22081574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ284

返信35

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット

スレ主 kosuke_chiさん
クチコミ投稿数:2522件 Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

ニコンファンミーティング2018東京会場、初日に行って来ました。
9時20分頃到着すると、そのまま地下へ誘導され、昨年のような灼熱地獄とはなりませんでした。しかし、えっ、これだけ?と思えるほど列が短く、昨年の1/3ほどでした。予想どおり、早くから来て待っている人たちの平均年齢は軽く50歳を超え、女子率1%でした(笑)

10分前に会場となりましたが、その時点で自分よりも後ろには列はほとんど延びておらず、結局早く来ても10時に来ても待ち時間なしで同じでした。午前中は比較的空いていましたが、14時頃から混雑しました。これはニコンのホームページで、「昨年度のイベント初日の実績としましては、午後2時以降には入場時の混雑は比較的緩和されておりました。」とあったからではと思います。

会場は昨年よりも2、3倍広かったものの、出し物は同じなので、説明コーナーやプロフィールフォトは40分待ち、モデル撮影は回転が早く15分待ち、ステージは座席数は増えたものの、立つ人も大勢いました。

モデル撮影は一組(5人ほど)ですが、Z7に色々なレンズの組み合わせがあり、自分は24-70のZレンズを待っていたため最後となり、ほとんど設定する時間がなく、取り敢えずオートエリアAF顔認識、シャッター速度優先、露出補正のみで臨んだので色の設定が何だったか不明です。D850で表示してもシャッター速度等の情報は表示されるのですが、ピクチャーコントロール等は表示されません。持ち時間が3分、全て顔認識AFS単写で200枚ほど撮りました。

一番の収穫は、一眼レフ機では周辺のフォーカスポイントでは後ピン等となる広角レンズ(特にF1.8シリーズの単焦点レンズ)でも、FTZ経由だとジャスピンとなることです。また、実際持ってみるとホールディングが非常に良くて、そのせいか、思った以上に軽く、コンパクトでマイクロフォーサーズ機のG9よりも小さい感じでした。

会場は冷房が効きすぎた感じで、特にステージの座席はとても寒く、天井からのエアコンの冷風で凍えました。

ステージ、ミニセミナー、最後はお約束のニコンクイズグランプリがあり、こちらは最終15名ほどで脱落、閉演前には来場者、スタッフ、写真家等、全員集合写真で今年のポーズは両手でZマークをつくりました。撮影は昨年と同じく、ヘルメットの河野 英喜 氏です。朝から最後まで居ましたが、盛りだくさんなイベントで1日楽しめました。

書込番号:22075855

ナイスクチコミ!48


返信する
Nikon Z6さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:5件

2018/09/01 20:49(1年以上前)

F1.8シリーズは試せませんでしたが、かなりいい精度でてたんですね、Z6は予約したので期待です。
顔認識としてはかなり強力でした。

そして、秀逸なEVF。少なくともオリンパスよりゃいい、ソニーの第三世代並かな。

書込番号:22075865

ナイスクチコミ!16


W.T.H.T.さん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件 Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度4

2018/09/01 21:16(1年以上前)

私も会場でZ7を触ってきました。一人5分以内なので確認したい事項をいくつか聞いてみました。

メディアがダブルスロットでないのは?
→「カメラのサイズを小さくすることを優先させました。」とカメラの側面や下部を見せながら
  説明してくれました。

ファインダー内の水準器表示はいままでのニコン、キャノンの一眼とは違い、ソニーのαのような
表示でした。慣れないため使いにくく感じましたが、使っていくうちに慣れると思います。
なお、格子線と水準器が同時に表示できるのは便利だと感じました。

センサーを見せてもらうと肉眼でハッキリわかるゴミが5,6個付いていました。
(2、3ミリ位の繊維カスのようなもの)
係員にクリーニング機能の質問をすると、D810と同じ操作でクリーニングを一回操作して
くれましたが、まったく落ちませんでした。
肉眼で見えるような大きなゴミはカメラ内のクリーニング機能では困難なのでブロアーを使ってください。
とのこと。ブロアーで実演依頼すると「ブロアーは今ありません。」・・残念。


手持ちのカメラの質感はD810と同様良かったです。

書込番号:22075949

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/09/01 21:51(1年以上前)

明日は休みだから僕も行こうかなああ♪
EVFの出来が気になるんだよね…

パナとかソニーのEマウント機とか新型で退化してがっかりすることがままあるので

ニコンはV1がすばらしかったので新型でどうなったのか見たいね

書込番号:22076066

ナイスクチコミ!4


スレ主 kosuke_chiさん
クチコミ投稿数:2522件 Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2018/09/01 22:05(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>あふろべなと〜るさん

EVFはSONYよりも格段に上でミラーレス最高という話がどなたかのステージで説明がありましたよ。ぜひ確認して来てください。あふろべなと〜るさんなら、クイズグランプリ優勝できるかもしれません。豪華賞品がもらえます。

書込番号:22076114

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/09/01 22:08(1年以上前)

>EVFはSONYよりも格段に上でミラーレス最高

それは眉唾かなああ…
ソニーのAマウント機のEVFは素晴らしいからなああ
Eマウント機と比べてるんじゃないかなあ?
Eマウント機のEVFは確かに全然ダメっす(´・ω・`)

まあ、ダメと言ってもオリパナレベルではあるけども

書込番号:22076125

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2652件Goodアンサー獲得:51件

2018/09/01 22:22(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

>EVFの出来

α7R IIIと、ほぼ同じのように思います。
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM3/feature_5.html
この度のミラーレス、デジタル技術は、SONYからほとんど調達してるんじゃなかろうか?と、思ってしまいます。
販売価格が高くなるのも、納得ですが、先行しているSONYの方が、やはり、現時点では、有利のようですね。

書込番号:22076157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/09/01 22:27(1年以上前)

>α7R IIIと、ほぼ同じのように思います。

えっ???
それってニコン1より退化してるってことになるやん(´・ω・`)

まあ評価基準の差だと思うけども、僕の中では
α7、9シリーズのEVFはニコン1よりもダメっす(´・ω・`)

書込番号:22076165

ナイスクチコミ!5


スレ主 kosuke_chiさん
クチコミ投稿数:2522件 Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2018/09/01 22:31(1年以上前)

EVFについては、プレゼンでサンプル比較が映されて、明らかにNIKONがシャープでした。

明日行かれる方がいましたら、何との比較なのか確認してきてください。

書込番号:22076172

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/09/01 22:52(1年以上前)

会場はあれか
政治的理由で何故か地下鉄が通ってないと言われるあのあたりか

微妙に行きにくい場所だから、自転車で行くほうが楽かもしれん(笑)

書込番号:22076236

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2018/09/01 23:16(1年以上前)

当機種
当機種

85mm F1.4G

85mm F1.4G

自分も行ってきました。
午後2時過ぎに現地に到着しました。

昨年より会場はこじんまりしていて、思ったより空いていました。

最初に製品説明コーナーでEVFの出来を確認しました。
進歩しているとは思いますが、望遠レンズでカメラを左右に振った時など、個人的には違和感を感じます。

自分の場合は、ミラーレス機を使用するとしても、レフ機と併用で、ミラーレス機は風景や音楽会など用途限定になりそうです。

その後、モデル試写、超望遠コーナーに寄りました。

超望遠コーナーで500mm F5.6E PFを試写しました。
1台しか置いてないため、10名程度しか並んでいなかったのに、1時間以上、待たされました。
手持ちでも十分軽量ですが、D500との組合せ、換算750mmとなると被写体の導入で多少、苦労しそうです。
レンズの先端が多分、最大径で106mmありますが、ボディ側は案外、細く、慣れるのに少し時間が掛かるように感じました。

ファンミーティングショップは好調のようで、最初に寄りましたが、アクセサリーシューカバーは売り切れでした。
今年のアクセサリーシューカバーはゴールドと黒のツートンカラーで、店員さんに聞いたところ、ファンミーティングでニコンダイレクトの販売の予定は無いそうです。
13時前後に本日分は販売終了となったそうですので、購入希望の方は早めの時刻に行った方が良さそうです。

書込番号:22076283

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:63件

2018/09/01 23:26(1年以上前)

機種不明

ニコンファンミーティング

>kosuke_chiさん
EVFがいいって、たとえばこれのことかな。ちょっと極端な気もするが..

書込番号:22076311

ナイスクチコミ!7


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 GANREF 

2018/09/01 23:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

105mm f/1.4 / F1.4 ss1/125 ISO125

105mm f/1.4 / F1.4 ss1/125 ISO160

NIKKOR Z 24-70mm f/4 S / F4 / ss1/60 / ISO400

ニコンファンミーティングに私も行ってきました。

Zマウントはまだ3本と少なく、Fマウントのレンズのうち自分がよく使うレンズをつけたらどうなるかについて興味があり確認してきました。普段はD5とD850を使っています。


●AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR

暗い会場内でしたがピントはスッと合いブラックアウトも私の撮り方では気になりませんでした。
動きものはレフ機の方がいいとは思いますが、残念ながら動きものは会場にないので確認していません。
ただ、Z6をホールドした感じではグリップが深くしっかり握れて扱い易くかつかなり軽く感じました。



●AF-S NIKKOR 105mm f/1.4E ED

モデル撮影できる場所が設置されていましたので105mmで撮ってみました。いい感じでした。
絞り開放f/1.4で撮影してみましたがボディ内VRがしっかり効いていてD5で撮った時よりもブレ写真は確実に減ります。

現行レフ機で複数人撮影の時や意図したところにピントを置きたい時は顔認識は邪魔なのでほとんど使いません。
ミラーレスになろうがピントはなるべく自分で決めたいと思っています。
なので現行機種と同じ感じで撮影した時どうなるかが気になっていました。

シングルポイントAFで105mmの薄いピントでZマウントアダプターを挟んだときどうなるか試しました。待機列でポンとZ7渡されて30秒後に撮影でほとんどボディの癖をつかんでいない状態でしたが、だいたいD5と同じくらいの歩留まりになりました。

慣れれば歩留まりはもっと上がると思います。特にAFエリアの広さは快適でジョイスティックのフィーリングの良さと相まって縦構図でAFエリアのちょっと外ぐらいにフォーカスポイントを置かなければならない時などコサイン誤差がなくなりジャスピン率は上がると思います。



★良かった点
・起動が早い
右手で電源入れて構えた時には撮影可能状態なのは良かったです。
これなら使わないときはこまめに電源切っておく気になります。
・ファインダーが綺麗
プレゼンでも話(他機種との比較:わかり易い差)がありましたが、実際に覗くとかなりくっきりと見えます。視度調整は簡単なので調整して見え方を確認なさったほうが良いと感じました(周りでまあまだねとおっしゃっている方は見ていると視度調整していない方がほとんどでした)。
・ファインダー内からカスタムしたiメニュー呼び出し
よく使う設定が簡単に呼びだせ目を被写体から離さず撮影・確認ができる点は快適です。ジョイスティックにマルチセレクターの機能を割り当てるように設定変更ができます。背面液晶でもファインダーでもジョイスティックで操作できるため手袋をしている時など握りを変える必要がなくよく考えられていると感じました。

★いまいちな点(プレゼンカウンターで聞きました)
・USBタイプCの抜け防止用のケーブルクリップの付属はなしだそうです。現在純正発売予定なし。テザー撮影時は抜け易いかも。
・スピードライト装着時はスピードライトの補助光使用不可。ボディの補助光のみ照射される仕様。
左手や大きいレンズでケラレそう。他社製のフラッシュトリガー(コマンダー)やストロボではAF補助光が使えるかどうかは不明との回答。


将来出るであろうD5の後継機であるミラーレスプロ機との2台体制を考えています。そのためまずはミラーレス機に慣れておくため
Z6を予約しました。さらに今日のプレゼンや説明を聞いてZマウントレンズの優れた点が理解できたので(作例等好みでした)
50mmf/1.8を追加予約しました(ニコン社内で言われているらしいとろけるようなボケに期待です)。


●1枚目:AF-S NIKKOR 105mm f/1.4E ED
露出制御マニュアル F1.4 / ss1/125 / ISO125 / ホワイトバランスAuto 0 / シングルポイントAF
手ブレ補正 ON / ピクチャーコントロール スタンダード / 焦点距離105mm

●2枚目:AF-S NIKKOR 105mm f/1.4E ED
露出制御マニュアル F1.4 / ss1/125 / ISO160 / ホワイトバランスAuto 0 / シングルポイントAF
手ブレ補正 ON / ピクチャーコントロール スタンダード / 焦点距離105mm

●3枚目:NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
露出制御絞り優先 F4 / ss1/60 / ISO400 / ホワイトバランスAuto 0 / シングルポイントAF
手ブレ補正 ON / ピクチャーコントロール スタンダード / 焦点距離70mm

フロントトップHMI2灯+両サイドに1灯

書込番号:22076325

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:6件

2018/09/01 23:32(1年以上前)

EVF0.8倍はかなり広く見えるんでしょうね。今後、連写のオートフォーカス追従性能もファームアップで少しでも改善されると良いなと思います。

書込番号:22076330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/09/01 23:37(1年以上前)

てかデータってXQDカード持参じゃないと持ち帰れないのかなあ?

書込番号:22076341

ナイスクチコミ!2


スレ主 kosuke_chiさん
クチコミ投稿数:2522件 Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2018/09/01 23:41(1年以上前)

>となりの住人さん
そうそう、それです! その後、模様のような絵がありました。
今、α7RIIIとα7IIIを使っていますが、そんなに滲んだろうか?と疑問に思いつつ聞き流しましたが。

書込番号:22076350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:63件

2018/09/02 00:04(1年以上前)

>kosuke_chiさん
ある程度誇張させている?! まあ、こういう場ではどうしてもこうなるのか。。
でも、EVFに力入れてるってどっかに書いてたけど、それは本当かもしれない。

書込番号:22076413

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/09/02 00:13(1年以上前)

とりあえず僕はEVFの解像度とか色味とか像の綺麗さよりも
表示の滑らかさ重視で評価しているので…

像は綺麗なのに、滑らかに表示されなくなり退化したカメラを見てきたからね

パナだとG1、G2まではよかったのにG3以降今までダメ
ソニーのAマウント機はα55からずっと素晴らしく良いけども
Eマウント機はLVで考えると初代のNEX−5はよかったけども
途中のどこかでダメになって、最新のα9、α7RV、α7Vでもダメ

ニコンはそんなこと無いだろうと思いたいよ…

書込番号:22076431

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件 Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2018/09/02 00:15(1年以上前)

なんか悪意を感じますねw

他者Aカメラもw

書込番号:22076435

ナイスクチコミ!14


The 1stさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:5件

2018/09/02 01:33(1年以上前)

今までのライバルはキャノンだったのにソニーへ方向転換したイベントでした。

書込番号:22076560

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1739件Goodアンサー獲得:5件

2018/09/02 08:28(1年以上前)

>kosuke_chiさん

情報有難うございます。
周辺のAF精度が低いf1.8単焦点シリーズでも周辺でジャスピンとの情報は大変素晴らしいです!
この問題で28f1.8と20f1.8を手放しましたが、惜しいことをしました。

書込番号:22076860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


この後に15件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット」のクチコミ掲示板に
Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットを新規書き込みZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット
ニコン

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット

最安価格(税込):¥457,870発売日:2018年 9月28日 価格.comの安さの理由は?

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットをお気に入り製品に追加する <360

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング