Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット のクチコミ掲示板

2018年 9月28日 発売

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット

  • 大口径の新マウントを採用したフルサイズ高画素ミラーレスカメラ。像面位相差AF画素搭載「裏面照射型CMOSセンサー」と画像処理エンジン「EXPEED 6」を採用。
  • 493点のフォーカスポイントが撮像範囲の約90%をカバーする「ハイブリッドAFシステム」搭載。約5.5コマ/秒・最大約9コマ/秒の高速連続撮影(拡張)が行える。
  • NIKKOR Fレンズを取り付けられる「マウントアダプター FTZ」と、描写力と携行性にすぐれた高性能な常用標準ズームレンズ「NIKKOR Z 24-70mm f/4 S」が付属。

【付属レンズ内容】NIKKOR Z 24-70mm f/4 S

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの価格比較
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの中古価格比較
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの買取価格
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの純正オプション
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのレビュー
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのクチコミ
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの画像・動画
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのピックアップリスト
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオークション

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットニコン

最安価格(税込):¥457,870 (前週比:±0 ) 発売日:2018年 9月28日

  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの価格比較
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの中古価格比較
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの買取価格
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの純正オプション
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのレビュー
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのクチコミ
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの画像・動画
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのピックアップリスト
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオークション

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット のクチコミ掲示板

(13935件)
RSS

このページのスレッド一覧(全179スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット」のクチコミ掲示板に
Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットを新規書き込みZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ503

返信29

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

スレ主 まる.さん
クチコミ投稿数:1822件

DPReviewにZ7とZマウント・Fマウントレンズによるサンプル画像が出ています。

https://www.dpreview.com/samples/9256479238/nikon-z7-pre-production-sample-gallery

なかなか良いのでは、という印象を持っています。
デジカメinfoでの上記サンプルのコメントでも、好意的なコメントのようです。

今回、Z7、Z6と言ったミラーレスカメラには色々厳しい意見が見られますが、今回大切だったのは、
カメラよりも新マウントシステムだったのでは、と感じさせられます。

これからもどんどんサンプルが出て来ると思いますが、発表までは導入する気満々だったのが、
発表イベントやカメラのspec.で導入する気が萎え、またサンプルを見て、ムクムクと導入する気が
復活しました。

本当はZ7とレンズを導入したいところですが、Z6とマウントアダプターになりそうですが・・・

これから出て来るサンプルにも期待です。

書込番号:22061055

ナイスクチコミ!41


返信する
クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/26 22:59(1年以上前)

後出しジャンケンなのに周回遅れのゲロ高でコンパクトでもないという、いったいなんのためのミラーレスなんだよ。。。って思いました。
新次元の高画質な写真のためのミラーレス機だったんだすね!
これはソニーもうかうかしていられない。

書込番号:22061105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!33


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2018/08/26 23:05(1年以上前)

そうですね。カメラ機能のひとつふたつの有無なんて些末な事です、時期は違えどいずれどのメーカーも採用する機能の有無に一喜一憂しても仕方がない。
デカマウントこそ魅力です。周辺画質も、手ぶれ補正量にも余裕がありそうだし。
ハードが違うから出す意味がある。ソフトの違いなんて実は大した事ないから。

書込番号:22061125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:17件

2018/08/26 23:07(1年以上前)

自分も本当にそう思います。

Z6,Z7というボディが発売されるのでそれに対してスロットが1個だとか瞳AFがどうとかかまびすしいですが、本質の部分はZマウントが出たってことだと思うんですよ。
そこを語らないで枝葉末節をどうのこうの言ってもしょうがないと思ってます。
スロットが欲しけりゃ次の機種でなんぼでも増やせますけど、マウントはもうこの先何十年変えられませんからね。(笑)

今のところネットで見れるZマウントのサンプル画像はめちゃくちゃいいと思ってます。

書込番号:22061134

ナイスクチコミ!44


クチコミ投稿数:2712件Goodアンサー獲得:89件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/08/26 23:07(1年以上前)

>今回大切だったのは、カメラよりも新マウントシステムだったのでは、と感じさせられます。

そう思いますよ。

S系代理店の皆さんがクタビレテくるころに、真の評価が固まってくるといいですね。

書込番号:22061136

ナイスクチコミ!30


sukabu650さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:13件

2018/08/26 23:53(1年以上前)

日本の強みである精密さやレンズ加工が生きる、Zマウントでミラーレスを出したことの意味は大きいです。
ミラーレス機の製作やそのソフトは他国もできるでしょうが、レンズ加工は日本・ニコンの強みです。
国内メーカーで、コスパ競争をする時代は終わりにしましょう。すみ分けをすべきでしょう。

私的には野鳥飛翔撮影を期待し、D2Hを購入し、飛翔撮影では裏切られましたが、RAWで撮影したものは最新の加工ができる点は嬉しいです。私的な通常の用途では、シャッターを切った感触がよく、これで十分です。
ニコ1V3も購入し、300ミリF4と接続しています。AFの反応には満足ですが、高感度の撮影が難点です。1インチセンサーの性能アップがあれば、見直せれる可能性もあるのでは。

商売下手のnikonですが、D850の写りの良さを考えると、ニコンカメラに関しての未来はは明るいと感じています。

書込番号:22061277

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2018/08/27 00:04(1年以上前)

大口径のマウントにした面白さは今からです。
Fマウントで、あれだけのレンズを出してきたんですから( *´艸`)

書込番号:22061324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/08/27 00:26(1年以上前)

35mmはまだZマウントの特徴を活かしたレンズでもないと思う

Eマウントとレンズ設計の思想の差が現れただけかな

F1.8は廉価版ととらえるソニー
F1.8での最高画質を追求したニコン

なのでZ35的なレンズはEマウント用でも出せると思うよ

書込番号:22061442

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/08/27 00:30(1年以上前)

あと比較的低い感度でも変なノイズが出てるのがありますね
JPEGだからちょっとシャープネスがきつめにかかってるのかもしれない

カメラの画質はRAWからじっくりいじってみないとなんとも言えないかな

書込番号:22061455

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/08/27 00:37(1年以上前)

機種不明

NIKKOR Z 35mm f/1.8 S

NIKKOR Z 35mm f/1.8 Sの後玉はそんなにでかくない

書込番号:22061478

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:41件

2018/08/27 00:45(1年以上前)

正直、シグマのレンズの写りと比較して、
違いを感じないですけどね。

書込番号:22061496

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:17件

2018/08/27 02:24(1年以上前)

どうにかしてクサそうとする人は、どうしても貶さないといけない使命感?命令?かなにかがあるんですかね。
なんとしてでもという強固な意志が感じられますね。

書込番号:22061648

ナイスクチコミ!39


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:4件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度1

2018/08/27 03:24(1年以上前)

なんか宗教みたいやな…。
画質なんて並べられたらほとんどの人が違い分からないやないか。
やし、スペックが低くて何故か価格だけが高い言い訳にはならんがな。

書込番号:22061685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:17件

2018/08/27 04:39(1年以上前)

>ブルートランペット@ワトソンさん

マウントのスペックが低いソニーのことをそんなにディスらないであげてください。
ましてや宗教みたいだなんて!

書込番号:22061707

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2018/08/27 05:48(1年以上前)

>後出しジャンケンなのに周回遅れのゲロ高でコンパクトでもないという、いったいなんのためのミラーレスなんだよ

ミラーレスは安くてコンパクトで一眼レフの格下な存在。と決めてかかる方がまだ多いんですね。ニコンのメッセージは、既存のシステムで出来なかった事をやろうと言うことだと思いますから、市場の反応を含めて見守っていくべきでしょう。長期的に考えたら、こういう高額高性能路線しか生き残れないとの予測では無いでしょうか?

書込番号:22061755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:2712件Goodアンサー獲得:89件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/08/27 06:13(1年以上前)

>どうにかしてクサそうとする人は、

>どうしても貶さないといけない使命感?命令?かなにかがあるんですかね。


ほんとにそう感じますよね。

狙いはミエミエです。

彼らのしていることって、

トランプが米大統領選挙で行ったことと、

大して変わらないような気がしてきましたwww。


書込番号:22061777

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:7件

2018/08/27 07:25(1年以上前)

サードパーティにZマウントの情報を公開しないのは残念としか言えないですよ。

書込番号:22061870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2018/08/27 07:58(1年以上前)

総じて、普通にちゃんとしてる、という印象をもちます。

ポトレの瞳のピンのきかたは若干甘め。手持ちで十分速いSS切れる程度には明るいはず。AFのせいか、撮り手のせいかはちょっとわからないですね。

あとZ35mm/F1.8Sの開放画像、やや口径食が目立つ(周辺の玉ボケがレモン形に;ボケがほとんどタマネギじゃないところは流石として)。一頃よくあった「フランジ口径を開かなきゃね」てのは俗説(と言って悪ければ全貌の一部だけの話し)で、レンズの中身のほうの設計最適の余地も色々ある、ということでしょう。まぁ、玉ボケだけで飯を食うわけでなし、ということはある。

書込番号:22061923

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2018/08/27 09:22(1年以上前)

>Z6,Z7というボディが発売されるのでそれに対してスロットが1個だとか瞳AFがどうとかかまびすしいですが、本質の部分はZマウントが出たってことだと思うんですよ。
そこを語らないで枝葉末節をどうのこうの言ってもしょうがないと思ってます。


Zが大マウントで良かったというのは私も基本的には同感なのだが、今後Fマウントに取って代わるのならAPSCはどうなるの?という問題はぜんぜん枝葉末節ではないと思う。吉か凶かはまだ分からないけど、無駄にデカくなるとも見なせる。APSC含めてマウントとして繁盛しなきゃ良い製品も出てこないだろうから。

あとは、大マウントという意味ではこれまでずっとあったAPSCカメラもセンサーに対するマウント径はすごく余裕があった訳だよ。でも傑作レンズばかりだったかと言えばそんなことは全く無い。そういう事実も決して枝葉末節ではないと思う。実際にZレンズのMTFが良いのは結構だが、「Zマウントならでは」というニコンさんのセールストークをどう受け取るかの問題。

書込番号:22062095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2712件Goodアンサー獲得:89件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/08/27 09:47(1年以上前)

ちょっと無理があるね…。

だいぶ、お疲れのようだww

書込番号:22062150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2018/08/27 10:09(1年以上前)

>nuit de Tokyoさん
>どうしても貶さないといけない使命感?命令?かなにかが---
お気づきで。メーカ別にスレ動向を見ると、あるメーカだけに特徴的な要素がいくつか見えてきます。

>まる.さん
マウントシステムの重要性を光学的見地から良く理解し、過去の知見から、それを肝に銘じている老舗メーカの表れかと。
同様にせっかくのCXマウントも継続するように願うところです。

書込番号:22062204

ナイスクチコミ!8


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ68

返信24

お気に入りに追加

標準

これから100年

2018/08/26 15:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

クチコミ投稿数:8件

これからの100年に向けたnikonの取り組みには、それなりに期待していました。
この機種の性能うんぬんより、今後100年といわないまでも30年ぐらい先でも、マウントがどうだとか、センサーサイズがいくらとか、やっているんでしょうか。
音声操作、VR、複数レンズ、センサー、スマートグラス連動、常時ネット接続などなど。
30年後のカメラがどうなっているのかは、僕にもわかりませんが、あっと驚くような、ウオークマンのように、カメラ、写真の世界を根本から変えてしまうようなビジョンが見たかった。
スマホがSONYから出なかったように、日本メーカーにはもう無理なのかもしれません。

書込番号:22059713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/08/26 15:25(1年以上前)

プラナーは19世紀の
ドイツの物理学者 パウル ルドルフが考案したから
30年先でも
100年先でも
プラナー 85mm F1.4は
レンズ史に名を刻む 名レンズであると思います。

ソニー α7RVは
30年先には懐かしいな。になり
100年先には
誰も知らないと思います。
検索しても その記事を書く人がいるかとうか?

書込番号:22059781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


lumineuxさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:5件

2018/08/26 15:38(1年以上前)

初のカメラ付きケータイが登場したのが2000年
翌年2001年から写メールは始まったそうです。
この15年の間にカメラはすっかりケータイにその座を奪われました。
カメラ業界は今、スマホとの差別化、スマホとの共存の道を模索中と思います。

昨年だったかニコンは各国や地域ごとのユーザ層のカテゴライズアンケートを行いました。
日常を記録するのにカメラがある人
クリエイティブな写真を目指す人
カメラ自体に興味がある人などです
この調査結果から次のソリューションが出てくるでしょう。

30年後は全く見当がつきませんが、近い将来としてはCPU処理(デジタル手ぶれ補正、AI被写体認識、....)や高速移動体通信の発展を利用した写真の共有、常時接続がもっと進むと思います

書込番号:22059814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/08/26 15:42(1年以上前)

100年後には目で見たものが記録されるからカメラ不要かも
次の事業を考えないと

書込番号:22059825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2018/08/26 15:49(1年以上前)

>あっと驚くような、ウオークマン
あれは、元祖がフィリップスです。大きな胸Pに入るようにした、細かい配線・組立技術はソニーですが。

日本生まれって何でしょう。電気釜ぐらいか。

先行き、オーディオの二の舞かと案じますね。妙な都市伝説に踊らされて。

書込番号:22059846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/08/26 15:59(1年以上前)

ミラーレスはレンズ交換式カメラの最終進化形なので…
あっと驚くような進化なんてもう二度と無いでしょう

写真であっと驚かせるのは、撮影者のセンスと技術しだいって事♪

書込番号:22059874

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:54件

2018/08/26 16:23(1年以上前)

>ゆったりフロドさん

>>カメラ、写真の世界を根本から変えてしまうようなビジョンが見たかった。

 多分、そんなこと語ったら笑われるだけじゃないですか?
笑われもしないようなビジョンとやらはカメラ、写真の世界を根本から変えると思えませんが?
 それに、あとどれだけ生き続けるつもりか知りませんが、今使える機能を楽しんだ方がいいと思います。
 あなたが技術者でアイデアの一端なりと欲しかったと仰るなら「残念でした、ご自分で創造ください」位しか。
ニコンにも「形にはできていない未来の姿」がイメージできていればいいですね。
そして、私の死後にでもそれが現実のものとなっていればうれしいです。

書込番号:22059922

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:4件

2018/08/26 17:21(1年以上前)

>うさらネットさん

ほんとそうですね

日本人は1を10にする事は得意でも、0から1を生み出す事は出来ません。

唯一0から生み出したといえば...

アニメ位ではないでしょうか

書込番号:22060071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/08/26 17:38(1年以上前)

>今後100年といわないまでも30年ぐらい先でも、マウントがどうだとか、センサーサイズがいくらとか、やっているんでしょうか。

そういった世代は既に他界しているはずです。価格jコムでもメカ談義が盛んなカメラとクルマが好きない人はもう殆ど残ってないでしょう。
ミラーレスが時代の先端とか次世代の自動車は自動運転云々とか言っているのはガンダムでいうところのオールドタイプです。ニュータイプはその時代のメカなんて空気みたいにしか感じませんよ。

書込番号:22060110

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2018/08/26 17:50(1年以上前)

みなさん、返信ありがとうございます。
100年うんぬんは、たまたま100周年に合わせてキャッチコピーとして使ったのでしょう。これから100年もがんばるぞー ぐらいの。
10年先もわからないのは、僕よりもずっとニコン自身が身にしみてる?
ただ、使ったからにはひとつふたつは未来を感じさせるものがあったらなあと思いました。
ギミックより画質、基本性能が大事というのは理解できますが、プロの道具としてなら別ですが、(Z7は完全プロ機種とは思えない) 商品化は先でもワクワクドキドキがほしかった。結果的には失敗でしたが、ニコ1の時のほうがワクワクしたような。(買いました) 
ないものねだりでしょうか。
まだ次に期待していますが。

書込番号:22060150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19513件Goodアンサー獲得:923件

2018/08/26 20:22(1年以上前)

30年もたたないうちに
首の後ろに接続端子が装着されるようになって

で、ハッキングで、他人の見てる映像をもらってきたり
さらには上書きしたり

書込番号:22060561

ナイスクチコミ!4


SA-MONYANさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:9件

2018/08/26 21:31(1年以上前)

スマホに比べてカメラはそれほど進化していないのかなと思います。
センサーもm4/3、もしくは1インチでフルサイズの性能があっても良いんじゃないか、と思います。
そうすればレンズも小型出来ますし。
そんな事も出来ないのに、20万、30万、40万の本体価格、
ふざけているような気もします。
これにかんしてはパナソニックが前進するかもしれませんが。

書込番号:22060787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2018/08/26 21:46(1年以上前)

>>あっと驚くような、ウオークマン
>あれは、元祖がフィリップスです。大きな胸Pに入るようにした、細かい配線・組立技術はソニーですが。

CPUは元祖日本と言っていいのかな。

書込番号:22060853

ナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4826件Goodアンサー獲得:272件

2018/08/26 22:14(1年以上前)

 100年後どころか10年後も生きているかわからないので、とりあえずはどうでも良いです。

書込番号:22060938

ナイスクチコミ!5


sukabu650さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:13件

2018/08/27 00:31(1年以上前)

>SA-MONYANさん
デジカメが登場した20有余年から見ると、凄い進歩をしています。
一番の進歩は、シャッターを切ればそれなりに綺麗に写る。これがこれからの発展の一番の問題。

時計は、クオーツで日本の精密の価値を失いました。
車は、日本では韓国車は見られませんが、欧州やアメリカではシュアを伸ばしています。性能差もあまりなく、スタイルでは日本車よりいいのでは。
スマートフォンでは日本のメーカーの存在感はありません。

ニコンはこれからの100年を見据えて、Zシリーズを出したのだと私は理解します。

書込番号:22061459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2018/08/27 00:42(1年以上前)

10年後がどうなるかもわからないのに、
今後100年とか悠長な話ですね。
キヤノンやソニーのような企業体力があれば問題ないと思いますが、
ニコンは心配です。

書込番号:22061490

ナイスクチコミ!5


SA-MONYANさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:9件

2018/08/27 06:02(1年以上前)

最初の30メガピクセルだとか100メガピクセルに比べれば進化してるんでしょうけど、
携帯電話がポケベル、PHS、フィーチャーフォンに進化していったのと比較して、スマホの域まで来ているんでしょうかね。
必需品ではないので、そこまで進化するのも不自然なのですが、
パナソニックの有機センサーの性能をみると、
現状のカメラの価格やセンサーサイズに比例した性能、販売価格が
どうも不自然に思えてきました。

書込番号:22061769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:8件

2018/08/27 12:04(1年以上前)

100年後は今ここを覗いてる人は私も含め誰もいないでしょうね。そして、カメラがどうなるかなんて、まったくわかりません。撮った後でピント位置が変えられるカメラや、レンズのないカメラなどの話がありましたが、その後どうなったか。 
いずれにせよ、想定外のカメラが出てくるんじゃないかなぁw

書込番号:22062422

ナイスクチコミ!0


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/08/27 14:09(1年以上前)

>>30年後のカメラがどうなっているのかは、僕にもわかりませんが、あっと驚くような、ウオークマンのように、カメラ、写真の世界を根本から変えてしまうようなビジョンが見たかった。

今、流行り始めている、複数レンズのスマホが、それに当たるかもしれませんね。

ライカ・プラナーのように歴史に残るのは、初代アイフォンなのかもしれません。

すでに、5年間で、カメラの売り上げは半分に、スマホの売り上げは数倍に・・・。

書込番号:22062672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/27 20:07(1年以上前)

>ゆったりフロドさん

楽しみです。

書込番号:22063372

ナイスクチコミ!0


yezoshimaさん
クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:4件

2018/08/27 22:08(1年以上前)

30年後にはレンズナシカメラが実用化し、旧カメラを一掃すると思います。なおこの原理は富士ゼロックスが開発し、ぼんやりした像を結ぶのには成功しています。

書込番号:22063709

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ209

返信44

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

機種不明

Zシリーズはなにがなんでも高画質絶対主義で出たわけですが

マウント径55mmでフランジバック16mm
どんなレンズがでてくるかワクワクが止まらないっす♪

だけども、ロードマップを見てここ何十年の常識をぶち壊す気だなと思った

いままで長い間一眼レフの世界では
50〜85mmくらいのマクロ以外のレンズだと

松: F1.2以下
竹: F1.4
梅: F1,7以下

て感じでどのメーカーもほとんど同じような格付けだった

だけどもZレンズを見ると竹をF1.8にしてきた感がある
だからZ50はF1,8のわりにあんなにも大きく重いけども
MTFを見る限り、とんでもなく画質が良いことを期待させてくれるレンズとなった

確かに高感度画質がフィルム時代と比べて飛躍的に向上し
しかも、EVFでF値がファインダーの明るさに影響しないわけで

F1.4で高画質追求して50mmで1kgとかになるよりは
F1.8でそれよりは小型軽量に作るってのは非常に合理的な面がありますね


Zシリーズが最も革新的なのは、F1.8を竹レンズにしたことかもしれない♪

この戦略が市場でどう評価されるのか注目です!!!

書込番号:22058764

ナイスクチコミ!24


返信する
クチコミ投稿数:30161件

2018/08/26 08:35(1年以上前)



× 梅: F1,7以下
○ 梅: F1,7以上

すまん

書込番号:22058779

ナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2018/08/26 08:48(1年以上前)

中一工房のレンズ設計のエンジニアはZマウントならF0.7まで可能だそうです。

書込番号:22058817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2018/08/26 08:52(1年以上前)

訂正
中一工房→中一光学です
焦点工房と一緒になってしまった

書込番号:22058826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/08/26 08:57(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` 0.95欲しい・・・・・
⊂)
|/
|

書込番号:22058837

ナイスクチコミ!6


The 1stさん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:5件

2018/08/26 09:01(1年以上前)

そこまでニコンに基礎体力があればですが。

書込番号:22058847

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:19513件Goodアンサー獲得:923件

2018/08/26 09:04(1年以上前)

でも昔も 50mmとかでは

ステータス 1.2〉1.4 〉2(後に1.8)

実質カリカリ度 1.2<1.4 <2(後に1.8)
だとおもうじょ

書込番号:22058855

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1001件Goodアンサー獲得:162件

2018/08/26 09:35(1年以上前)

発表当日はフルサイズミラーレスへの参入祭り。

その後の数日はボディのスペックに対して、けんけんがくがく(喧々諤々)の意見が飛び交ってますが、
ニコンが最も重視してるのは光学技術を活かす画質、まさにそのためのZマウントなので、本格的な良し悪し評価は、数値的にも画的にも画像が出回ってからになるでしょう。
今の状態は、まだ誰も食べてないレストランの料理メニューと価格で皆が騒いでるのと同じですが、祭りが華やかならそれも良し!

ニコンの特設サイト発表会では役員が繰り返し言ってますが、意図が伝わりにくいですね。
光学性能が高い、高いを言葉で繰り返してもそりゃそう言うよ、スーパーで安いよ、安いよ、もやし安いよ!に似てる(笑)
50mm/1.8がどれだけ従来と違うのか、MTF図を1枚例に出せば一発で伝わったのに。キットで約50万円もする製品なので、購買層にとってはMTF図が専門的過ぎる印象は一つもない。

祭りを楽しみつつ、次報を待ちましょう。

ニコンイベントプレゼン動画。たぶん期間限定:
https://events.imaging.nikon.com/live/jp/

書込番号:22058925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


muchonさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:3件

2018/08/26 09:36(1年以上前)

だけども買わないでしょ?

書込番号:22058928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:2件

2018/08/26 09:45(1年以上前)

 社運を賭けたフルサイズミラーレスですが、強気の初値設定は多分、Zシリーズは高級、高スペック路線で行くつもりだと思います。
 その証拠に、最も訴求力のある標準ズームレンズの設定がレンズのロードマップにもないことです。
 
 f値の明るい単焦点や24-70oF2.8はあっても24-105oF4を当分の間発売する意図がないということは、ニコンのZシリーズの位置づけを物語っているように思います。
 
 汎用性が高いと思われる便利ズームは、AFS24-120oF4にアダプターをかましてくれということなのでしょうね。

書込番号:22058953

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19513件Goodアンサー獲得:923件

2018/08/26 09:46(1年以上前)

Ai-s50/1.8でも後玉回りはマウント内面まで一段落あるのに
Zマウントでないとできない高画質化がいまいちピンとこないな

だれか
Ai-s AF-S NikkkorZ の同条件比較データもってないかな

書込番号:22058955

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2018/08/26 09:47(1年以上前)

F1.8が竹レンズという認識が広まれば…

ウチの孫が大人になった頃に
「じいちゃんの防湿庫は昔からF1.8のレンズばっかりいっぱい入っててスゲーな!」
って言ってもらえるかも(〃▽〃)ポッ♪

書込番号:22058960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4144件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2018/08/26 10:20(1年以上前)

1.4 1.7 2.0 の時代もあったなぁ大昔

書込番号:22059048

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2018/08/26 10:28(1年以上前)

もう マニアしか相手にしないって決めたのか?
キヤノンが同じ方向に行かないことを。


>だけども買わないでしょ?
20年後に買うと思います。

書込番号:22059073

ナイスクチコミ!6


you_naさん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件

2018/08/26 10:37(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
たしかに、マウント大口径化55mmは、設計自由度(特に大口径レンズ)や工業製品としての品質安定性には貢献する気がします。ただ、フランジバックの若干の長短は、一眼レフのように邪魔なミラーがある訳ではないので、あまり制約にならない気がしました。ミラーがないのでレンズ後端をセンサに近づければよいだけかな?とか・・。

レンズの光学設計も計算機+シミュレーション技術が進化しているので、いわゆる解像度を求めるだけならニコンならではの何か・・は出せないような気もしました・・。最近ニコンが提唱している三次元ハイファイとか・・収差コントロールの領域で際立った面白いですね(レンズ構成枚数が増えちゃう〜大型化にならないといいですね・・)。

開放F値を抑えて小型化・描写性能を優先させるのは設計思想の領域でしょうから、その自由度が高まるということかしら・・。素人の想像なのでその実や理論はよくわかってません。ただ、いろいろと新しいものがでてくることは楽しいですよね。たいへん高価な製品なのでしばらく購入しません(できません)けど、皆様の評価やレビューなどを今から楽しみにしています・・。

書込番号:22059101

ナイスクチコミ!1


藍星さん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:6件

2018/08/26 10:41(1年以上前)

1.8基準の理由を空想してみると、

○ マウントとフランジのサイズとバランスが変わった。
→ 光の扱い方が変わった。
→ 周辺減光の処理方法やルールが変わった。
→ 新しく、より厳しい基準で画質を定めたい。

○ 実用上の被写界深度は、1.8からで十分だと提言したい。ボケ偏重のレンズ評価への意見。
→ 新しいボケ味のアート世界は、この後ノクトでお見せしましょう。
→ 1.4だとね、調整の技術レベルが半端ない割に、デカ過ぎるとか高すぎると勝手な文句が多くてね。
→ ミラーレスのイメージが小型軽量だから、1.8で勘弁してよ。

個人的には、日常付けっぱなし用F2.8単焦点35ミリのパンケーキも作って欲しいですが、今のロードマップに乗せたい沢山の企画、2.8よりハイスピードなズームなど、目白押しであって欲しいですね。


書込番号:22059116

ナイスクチコミ!8


you_naさん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件

2018/08/26 10:41(1年以上前)

誤:収差コントロールの領域で際立った面白いですね
正:収差コントロールの領域で際立ったレンズができるなら面白いですね
すみません。

書込番号:22059117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件

2018/08/26 11:06(1年以上前)

>しま89さん

50/0.7、夢があっていいですねえ♪
だけども有効口径で考えると85/1.2程度か
105mmだとF1.47

てことは50/0.7より今の105/1.4の方が有効口径でかいんだね

書込番号:22059176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/08/26 11:06(1年以上前)

1966年 フォトキナに
ツァイスが40mm F0.33を出品してます。
近年 それが海外のオークションで
数百万円で落札されてます。

マウント径は普通でしたよ。

なんでもそうだが
物事を深く突き止めるには
時代を遡って知る必要があると考えます。

書込番号:22059179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件

2018/08/26 11:13(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん

日本経済のために是非ご購入ください♪


>The 1stさん

あると信じてます(笑)


>ひろ君ひろ君さん

メーカーによると思う
とりあえずAi−sやAiAFだと1.4の方が1.8よりカリカリって評価だったと思う


>ImageAndMusicさん

画質バカ達はそういう評価でいいと思います
僕は今、わかる部分でいくつか批判しているし、これではこの先不安かな

書込番号:22059199

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件

2018/08/26 11:31(1年以上前)

機種不明

Z50/1.8

>muchonさん

当然です(笑)
ていうか今年出るならα7シリーズにぶつけるしかないと思ってたので
最初から好みのカメラが出るわけはないと思ってたしね
予想以上に悪かったし…
僕に必要なスペックではα7第一世代なみとしか思えない


>murazinzyaさん

標準ズームはソニーで一番真似しないで欲しかったとこ真似てしまった感じ…
24−85/2.8−4Dの後継レンズ出して欲しかったよ


>ひろ君ひろ君さん

Z50/1.8はでかいマウントは別に活かして無いと思ってます
フランジバックが短いので綺麗な対象形に出来たのは画質に活きてるかもね♪

まあ、構成図見るとマウント部あたりでもみっちり詰まってるかもだが?

書込番号:22059233

ナイスクチコミ!2


この後に24件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信0

お気に入りに追加

標準

ニコンファンミーティング2018

2018/08/25 22:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット

スレ主 kosuke_chiさん
クチコミ投稿数:2518件 Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

1週間後にはもうZ7に触れるのですね。

昨年の東京会場は、炎天下の中、長時間待たされニコンうちわはいただいたものの、熱風が来るだけで熱中症になりかけ、一旦列から脱落し午後に出直しました。今年は地下の会場のようですが、少なくとも路上で待たされることはないようにお願いします、ニコンさん。

昨年の会場は、予想以上の来場だったのか、とても手狭だったので今年は広いのでしょうか?D850よりもファンの反応が悪そうなので、スムーズな入場ができると良いのですが。XQDカード忘れないように。

書込番号:22058106

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ56

返信10

お気に入りに追加

標準

カタログ出てました。

2018/08/25 19:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット

クチコミ投稿数:1565件
別機種
別機種

ヨドバシに行ったら…

カタログありました。

ふらっと寄ったヨドバシですが、もうカタログ出てました。

まぁ、それだけなんですけどねww

書込番号:22057642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:6件

2018/08/25 19:35(1年以上前)

マジンガーZみたいですね。
コラボしてくれないかな。

書込番号:22057676

ナイスクチコミ!6


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/08/25 19:55(1年以上前)

やっぱりニコンが最高

書込番号:22057722

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1565件

2018/08/25 20:01(1年以上前)

>hodophilaxさん

いやー、マジンガーZさんは「インフィニティ」以降、オファーが多くてもう一杯一杯なんですよww

書込番号:22057734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


The 1stさん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:5件

2018/08/25 20:20(1年以上前)

Zはペンタックスのハズですが?

書込番号:22057769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2018/08/25 20:29(1年以上前)

別機種

あ、僕も昨日キタムラでもらってきましたよ♪
おかげで今日はちょっと寝不足です(笑)

書込番号:22057784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2018/08/26 00:26(1年以上前)

 "フェアレディ Z" を見たらすごく欲しかった、ドイ車の911が、全然欲しくなくなったので、ビックリした経験あります。


 こちらの ” Z ” も αやC社の製品が『見る気もしない』くらいになることを期待して止みまっせん!。


書込番号:22058360

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2018/08/26 14:18(1年以上前)

Z(ゼータ)なのに、ZZ(ダブルゼータ)に見えますね。

書込番号:22059617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件

2018/08/26 15:08(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん
>Z(ゼータ)なのに、ZZ(ダブルゼータ)に見えますね。

あっ、同じこと考えてる人がいたww

MSZ006じゃなくMSZ010ね。

書込番号:22059737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/27 09:51(1年以上前)

>y_belldandyさん

>ふらっと寄ったヨドバシですが、もうカタログ出てました。

>まぁ、それだけなんですけどねww

いえいえ中々大切な情報ではないでしょうか?

間違いなく発売されるという意味でも。

書込番号:22062156

ナイスクチコミ!0


YZABさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/27 19:32(1年以上前)

別機種

カタログが出ても、分かりませんよ。
前科が・・・

書込番号:22063274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ43

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

スレ主 康孝さん
クチコミ投稿数:41件

スペックを一通り見て満足しました。

ところでFマウントのアダプターなんですがフランジバックが長いのですごい長さですね!
 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRを付けたらとんでもない長さになりますねー!

書込番号:22057374

ナイスクチコミ!8


返信する
伊勢丸さん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:9件

2018/08/25 18:15(1年以上前)

ボディが小さいからエエんだよ。

アダプタ付けてもD850で撮るのと長さは差ほど変わらんと思うよ。

書込番号:22057460

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2612件Goodアンサー獲得:50件

2018/08/25 18:25(1年以上前)

マウントアダプターを付けると720gの重さで、ミラーレスの軽量の優位性は失われます。
Fマウントのレンズを付けると、尚更。
Zマウント専用のカメラとして、使うしか無いでしょう。

書込番号:22057480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2018/08/25 18:32(1年以上前)

フルサイズ自体うまく行かないと思いますよ。でか過ぎるんです。

書込番号:22057503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19790件Goodアンサー獲得:1240件

2018/08/25 18:43(1年以上前)

>康孝さん

テレコンもそうですが、
マウントアダプターがあると、マウント部分も強化しないと、ガタが出るかと思います。

書込番号:22057542

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2018/08/25 19:10(1年以上前)

FマウントアダプターはZマウントに置き換わるまでの暫定措置だから仕方ない。

書込番号:22057615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


The 1stさん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:5件

2018/08/25 23:13(1年以上前)

Fマウントに固守し続けたニコンがFマウントアダプターですか。プロネアの悪夢再びですね笑

書込番号:22058212

ナイスクチコミ!2


スレ主 康孝さん
クチコミ投稿数:41件

2018/08/26 00:27(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

そうですね このレンズのリーチだと ボディ部 マウントアダプター部 望遠レンズ部 の三支持が必要と考えています。

ニコン一眼レフユーザーさんはプロユースな方も多く、そのあたりはニコンさんも考えておられると思っています。

書込番号:22058364

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1739件Goodアンサー獲得:5件

2018/08/26 01:07(1年以上前)

>康孝さん

テレコンもありますよ…。

書込番号:22058418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2018/08/26 08:59(1年以上前)

>康孝さん

>そうですね このレンズのリーチだと ボディ部 マウントアダプター部 望遠レンズ部 の三支持が必要と考えています。

基本的に支えるのは、レンズと中心として、補助としてボディーでいいんじゃね??

マウントアダプター部も支えなきゃいけないなら、カメラとして使い物にならないし。
マウントアダプターの意味もない。

書込番号:22058844

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット」のクチコミ掲示板に
Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットを新規書き込みZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット
ニコン

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット

最安価格(税込):¥457,870発売日:2018年 9月28日 価格.comの安さの理由は?

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットをお気に入り製品に追加する <361

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング