Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット
- 大口径の新マウントを採用したフルサイズ高画素ミラーレスカメラ。像面位相差AF画素搭載「裏面照射型CMOSセンサー」と画像処理エンジン「EXPEED 6」を採用。
- 493点のフォーカスポイントが撮像範囲の約90%をカバーする「ハイブリッドAFシステム」搭載。約5.5コマ/秒・最大約9コマ/秒の高速連続撮影(拡張)が行える。
- NIKKOR Fレンズを取り付けられる「マウントアダプター FTZ」と、描写力と携行性にすぐれた高性能な常用標準ズームレンズ「NIKKOR Z 24-70mm f/4 S」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 24-70 レンズキット
- FTZ マウントアダプターキット
- 24-70+FTZ マウントアダプターキット
【付属レンズ内容】NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
最安価格(税込):¥457,870
(前週比:±0 )
発売日:2018年 9月28日

このページのスレッド一覧(全179スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
42 | 13 | 2019年1月12日 18:28 |
![]() |
74 | 15 | 2019年1月10日 23:56 |
![]() |
233 | 96 | 2019年1月8日 23:53 |
![]() |
669 | 33 | 2019年1月7日 11:14 |
![]() |
969 | 183 | 2018年12月28日 09:10 |
![]() |
768 | 79 | 2018年12月22日 22:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


そりゃあフルサイズでは、不利なことはわかっているんですが、、、
演算に時間がかかっても(もともと動かない物が対象ですから、時間の余裕はあります)、取り入れて欲しかった。
深度合成:これがあったら、Z6でもZ7でも買ったのですが、あまり需要はないんでしょうかねぇ。
6点

ですよね。
一応、フォーカスシフト撮影は搭載したので、深度合成は市販アプリでやってくれということのようですね。
カメラ内でできると便利なのですが。
http://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_7/features02.html
書込番号:22052998
3点

シャッターボタンを一度押すだけで、内部でたくさんのシャッターがキレてセンサー位置を細かく動かして、深度合成やピクセルシフトを実現する。ミラーレスなら原理的にはできるそういう機能を実走してくるのでは、と期待していました。そしたら全部ニコンに替えるんだと。特にピクセルシフトを1カットで実現出来たら、今までのカメラをすべて旧型にすることができる。
が、おおむねソニーの後追い。がっかりしたぜ。
そういうウルトラハイテクはソニーに期待しようと思います。α7RIVに期待しています。
書込番号:22053055
7点

事業状態考えるとそんなもん
Pro機置き換える志はみじんもない
真似した状態
書込番号:22053279 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

絞り優先オードがあれば深度合成の必要性をまったく感じないのですが,どのような状況で必要なのですか?
ご教授頂ければ,と存じます.
書込番号:22053641
2点

フォーカスシフト撮影を搭載しております。
深度合成フリーソフトも色々有りますので、時間のたっぷりあるニコ爺さんたちに、フォーカスシフト画像を使って深度合成をチマチマと楽しむ喜びを残してあります。
書込番号:22053692
1点

まあ、深度合成が付いていれば売れ行きが増すかもしれませんね。
でも私はフォーカスシフト機能が付いているだけで充分。
Photoshopでで画像を選択しながら深度合成画像を作る方が柔軟性が有るんですよ。
私の愛機FUJI のX-T2はバージョンアップで、ようやくフォーカスシフトが実現したので、チマチマとマクロ撮影を楽しんでますよ。
以前はMFでピント位置を細かく変更して撮影してたから、それに比べれば凄く便利になったね。
書込番号:22053842
5点

> 絞り優先オートがあれば深度合成の必要性をまったく感じないのですが,どのような状況で必要なのですか?
絞りを絞って撮影すればピントの合う範囲は広がります。
しかし厳密にはピントが合っているのは1点のみで、その前後はボケていることに変わりはありません。
これに対して、深度合成なら指定範囲のすべてにピントが合っている画像を作れます。その違いは、全く別物と言ってもいいくらいに違います。接写などではその効果は歴然、ちょっと感動ものです。
こちらは他社のページですが、
http://cameras.olympus.com/stack/ja-jp/
カブト虫の角の先から後ろ足までピントの合った写真は、通常撮影では恐らく絞りを最大まで絞っても撮れないでしょう。
同じページの、花の接写の写真では、フォーカスブラケット撮影して深度合成したものは手前の花びらから遠い花びらまでピントが合っています。一方、その後ろの背景は通常撮影と全く同じにボケていて雰囲気を保っていますね。絞りを絞って通常撮影したのでは、背景のボケが無くなってウルサい背景となり台無しになっていたことでしょう。
深度合成では、このように指定範囲にはカッチリとピントが合っていて、指定範囲外は通常通りに大きくボケているという画像を作ることができます。絞りを絞って撮影すれば同じものができる訳ではないのです。
書込番号:22053872
7点

>狩野さん
自分は接写で使っています。
最近オリのTG-5を買いまして、恩恵を受けています。
このカメラ、1/2.3で元来ボケにくい上に、なんとメカニカルな絞りがありません。
1200万画素なので多分演算もしやすいのかな?
Z7の欄に他社、他機種というのも気が引けましたがスレ立ての責任もあるので許してもらえる?
樹液、アオスジアゲハの幼虫です。
このカメラはシャッター押すだけで連写して、通常の1枚と深度合成1枚の2画像を保存してくれます。
日頃は通常1枚は削除してしまうので、このくらいしか作例がありませんでしたが参考になると思います。
こういうのをを手持ちのニコンのレンズで撮れればいいなぁって思っているんですよ。
どうしてもNikonが好きなんでね、D810がメイン機です。
ところが、、、実はオリンパスペンFというサブ機を買ってしまい、結構値段が高いのに同社他機種は深度合成機能が追加されていくのに!ペンFには搭載されないという貧乏くじも引いています。
書込番号:22055032
3点

>さんてんさん
そうなんです。
※1 市販のアプリが必要です。
(T_T)
Nikonの深度合成が必要なユーザーがいるのは知っているのにできなかったって事です。
しかも、他社はできている。
(瞳フォーカスについては自分は興味が無いのですが、それも無かったのですね?)
ライブ配信観ていたんですよ、もうすっごく期待して。
社長とか部長とかが次々と出てきて、大変恥ずかしくなるような自画自賛の言葉を並べてドヤ顔で話していましたよ。
だけど、真新しいものは何もなかった、、、威張りすぎでした。
1日過ぎて、かえってがっかり感が出てきました。
書込番号:22055130
3点

> ※1 市販のアプリが必要です。
深度合成には、Photoshopなどの市販ソフトの他に、フリーソフトでも出来ます。
例えば、CombineZM の紹介ページ
https://sites.google.com/site/myrmekophilos/czm
上記紹介ページに記載のダウンロード URL はなぜか繋がらない様なので、こちらからダウンロードできるかも。
CombineZM https://combinezm.en.lo4d.com/download
書込番号:22055421
0点

>フォーカスシフト撮影を搭載しております。
そうじゃなくて、私の言っているのはシャッターを一度押せばセンサ位置や露出を変更した複数の画像が一度に撮れて、さまざまな仕方で合成できる。そういう機能ですね。
ピクセルシフトってのは、ニコキャノ以外は実装しているのですが、周りの画素を参照する(にじむ)ベイヤ―センサの欠点を解消し、1画素に一画素分三原色の情報を与えようとする技術です。これを使えば一画素単位からくっきりして、全く違います。フルサイズから2X3mくらいには引き延ばせるでしょう。今は複数撮影合成式なので、遠くの雲がちょっと動いたら干渉でノイズが出るとか、使い物になりにくいです。これが1ショットでとれるようになれば、画質という面で過去のカメラはすべて旧型にできると思います。
ソニーはスチルカメラとビデオカメラの統合という方針でやっていまして、その先にはこういう機能も開発されるでしょう。スマホでは一部実装されていると聞いています。
書込番号:22060335
0点

↑問題一度に撮れるという意味ですね。シャッターがあいている例えば1/250の間に全てを済ませるということ。
今の機種ではインタバル1〜5秒で複数枚撮影する方式ですから、被写体が微妙に動くことが多いです。ピクセルシフトのように非常に小さな違いしか許容しない場合、微妙な動きのせいでずれができて、規則的なノイズが発生します。
絞りやAFはそんなに早く動かないわけで、そちらの実装は難しいでしょう。が、センサを瞬時に1ピクセルづつ動かすのは、手振れ補正でやっていますから、実現できると思っています。
書込番号:22060360
0点

> シャッターを一度押せばセンサ位置や露出を変更した複数の画像が一度に撮れて
試してみましたが、この機能はシャッターボタンは押さないのですね。
ですが1回の操作で撮影しきってしまいます。
初回ピント位置が1mだとすると、そこから無限遠まで連続撮影してくれます。
対応しているアプリが少ないのが残念です。
書込番号:22388705
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット
キットレンズの24-70でZ7を使い倒すと決めて買ったはずが、Zレンズの50mm/F1.8 が気になってしょうがない(>_<)
FTZあるからFマウントの手持ち単焦点使えば良いなんて思ってましたが、やっぱり単焦点Zレンズ欲しい(>_<)
お金が、、、(笑)
でも、買うんだろなぁ(≧∇≦)
書込番号:22379889 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

まんまと、戦略に、はまってますね。
5年、気がついたら、F1.8の単焦点を、コンプリートしてるでしょう。
書込番号:22379910 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>VF25さん
うん うん!
買っちゃえ、買っちゃえ!
病気だから仕方がない!
是非買うべきだぁなぁ〜
我慢は、心身に支障をきたしますよ。
でした。
書込番号:22379925 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>VF25さん
結局、新しいレンズが出れば、そっちの方が高性能になってると思うので買っちゃうんですよねー
思い切ってFレンズを処分すればZレンズを買う理由になると思います!^_^
書込番号:22379950 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

予算がタイトなら、まずは50mmf1.8ファーストがよろしかったのでは?
書込番号:22379977
2点

>hiro*さん
はい、はまった様です(笑)
>3・ノンスリ・デフ・4・9さん
そうか、病気だったのか!
じゃぁしかたないかー
体に悪いもんね(笑)
>Paris7000さん
D850あるんで処分は、、、ZTFとか出たりしたらあるいは?(笑)
>杜甫甫さん
そしたら多分便利ズームの24-70が気になってしょうが無かったでしょうね(笑)
書込番号:22380026
1点

で、手持ちのFマウントを処分し終えた頃、D850の後継機とFマウントレンズの刷新が始まる。
これを10年間隔でやればメーカーは笑いが止まらない。
書込番号:22380290 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

お金がないなんて嘘だ!
なんで500mmもっているんだよ?
書込番号:22380311
4点

我慢はよくない
大人買い
書込番号:22380588 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すぐに20mm F1.8が出るので、なんとかそこまで耐えている自分。85mm F1.8は必ず買うだろし。
ほんとは24-70キットでなくお買い得50mm F1.8キットがあればそちらが欲しかったかもなあ。
書込番号:22381075 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぎたお3さん
レンズロードマップが変更になって、
24mmF1.8が今年で、20mmF1.8は2020年になったようです。
星景用に先に20mm欲しかったです・・・
14-35mmF4じゃ星景用には暗いですよね・・・
書込番号:22381374
2点

>まっぷるるんさん
すみません、1ユーザの心境と言うことで、、、
>横道坊主さん
Fマウント処分する勇気無いです(^_^;
>ファンタスティック・ナイトさん
中古ですよ中古(^_^;
良いレンズで数あるレンズの中で1番持ち出して使いました(^_^)
>infomaxさん
ホントですね(笑)
多分買います(笑)
>ぎたお3さん
色々興味が出て欲しくなっちゃいますよね(^_^;
14-30もかなり気になってます。(笑)
>フルサイズ一合目さん
三脚活用してもダメですか?
すみません、星はあまり撮らないので(^_^;
書込番号:22381626
1点

各位
…えと…先ほど50mmポチりました(爆)
なんか、背中押して貰う為に書き込んだみたいだ(笑)
書込番号:22382092
9点

>VF25さん
ご購入、おめでとうございます。
Fマウント50との使用感の違いなど、レポートを期待してます。
書込番号:22384382 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>VF25さん
>…えと…先ほど50mmポチりました(爆)
そうですかぁ、それはそれは\(^O^)v
自分は35mmに目が行っているところに、なんと14-30もでるようですね!
すでに810とシグマの35mm1.4を手放しましたから勢いがついちゃてます。
書込番号:22385191
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット
撮影時には、ファインダーのみ、モニターのみ、自動切り替えの三種類の、何れかを選択します。
電池の消費量で言えば、ファインダー使用時が一番多いようです。 ※EVFは、小さいけれど、電池消費量は大きい。
モニターは、3.2インチと大きいが、ファインダーより電池の消費量は小さい。
もし、電池を少しでも長持ちさせたいのなら、ファインダーのみに設定し、接眼しないで、めくら撮りにすると、節約できます。
あれやこれやで、50万円以上も出しておきながら・・・・・・・
バッテリーの持ちが良くないからといって、余分に2個(計3個)も、買っておきながら・・・・・・・
バッテリーの消耗を気にして、フレーミングや適正露出も程々に、電源スィッチをオンオフしている自分がいる。
貧乏人根性が抜けない限り、傑作は縁遠いと自覚しつつ、省エネ撮影に付いて、投稿しました。 "情けない"
6点

>nonnonnondaさん
省エネなんてどうせ意味ないんだから
温暖化したほうが暮らしやすいでしょ?
撮って撮って撮りまくりましょう!!
書込番号:22366134
2点

どうも。
フィルムカメラでムダ撃ちは散財するのを覚えればいいんだよ
露出計の何も付いていないNikon F がオススメ^^
書込番号:22366225
0点

他社ミラーレス機ユーザも電池をいくつか携行してるらしいが、レフ機じゃ考えられないですね。
EVF消費が多いのは、効率が少々宜しくない有機EL (自発光) だからでしょうかね。
書込番号:22366298
1点

>省エネなんてどうせ意味ないんだから
温暖化したほうが暮らしやすいでしょ?
日本の場合温暖化すると死亡率が高くなると思うが…
去年の夏、どれだけ熱中症で死者が出たことか
屋外だと寒さより暑さの方が対策のしようが無い場面が多い
書込番号:22366422
8点

>あふろべなと〜るさん
何故かハワイや沖縄では聞かんのだが?
冬にヒートショックで亡くなった方とどちらが多いのかね?
偏向報道に毒されてません?
書込番号:22366442
4点

>ktasksさん
いや実体験だから…
屋外の仕事なので今年の東京は尋常ではなかった
屋外にいるだけでどんどん体力を奪われる
これはちょっと気をぬいたらリアルに死ぬなと思ったよ
それに比べたら寒波ウェルカムだよ
書込番号:22366455
6点

外で夏と冬と同じことしたら
おなじやろ?
危険に対する意識が薄いだけ!
だいたい100年で1℃とか言ってるのに
最近の熱波は温暖化とは別の要因でしょ?
書込番号:22366469
3点

>ktasksさん
寒さは服で対処できるけど暑さは不可能
これの意味を考えた方がよいですよ
書込番号:22366473
5点

>あふろべなと〜るさん
生命の危険があるのに
外で出るからでしょ?
考えが甘いんですよ?
書込番号:22366492
2点

>ktasksさん
???
仕事だぜ?
外に出なかったら経済的に生きてけんわ
やれやれ
書込番号:22366498
8点


仕事でも!!!
熱中症対策は今や必須ですよ?
遅れすぎ
何言ってんの?
書込番号:22366514
1点

>ktasksさん
当たり前の事を言って何が面白いのか???
熱中症対策するのなんて当たり前だよ
僕だって色々やってる
だけども服を着ればよい寒さに対して
暑さへの対策は非常にやりにくいのさ
仮に全裸になったとしても体への負担が半端ないのだから
寒さだったら厳冬期の雪山登山をしてたから
少なくともー30℃くらいまでなら大丈夫とわかってるのでね
ー20℃くらいになる街にも住んでたし
書込番号:22366536
8点

>あふろべなと〜るさん
当たり前で
対策してるならそれでいいじゃん
暑くても仕事できてるんでしょ?
死亡者どちらが多いかわかったでしょ?
やれやれ、、、
書込番号:22366550
3点

去年の夏は電動ファンつきジャンパーよく見たな
(コンビニで出会うとビックリ)
書込番号:22366569
2点

対策をしたときに体への負担が有るか無いかだよ
暑さはホントに体に負担がかかる
特に気温的に問題になるのは体温を超えるか超えないか
気温が体温を超えると風がふくと余計に暑く感じて体力を消耗する
なので温暖化で今よりも気温が高くなると
体温より気温が高くなる日が増えるんだよ
だから能天気に温暖化は良いなんて言ってはだめなのさ
書込番号:22366571
7点

>ひろ君ひろ君さん
今年も暑かったら僕も買うかもしれん(笑)
去年は夏の間ずっと体調不良で、10月くらいから絶好調になって今にいたるって感じだから
書込番号:22366577
2点

スマホが 電池持ちが悪くて
電池交換できなくても困らないのは
いつでもどこどこでも継ぎ足し充電できるからです。
今 鳥取県⇒徳島県に旅行に来てます。
SONY α7の電池残量は
100⇔85%の間を 行ったり来たりを繰り返してます。
いつでも継ぎ足し充電してるから。
スマホと同じですが
スマホは電池残量 0%まで使いきる事は出来ない。
SONY α7は電池残量0%まで使い切る事が出来る。
スペアバッテリーも有るから。
徳島県ぽい画像です。
書込番号:22366579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何と言っても、デジカメは防湿庫にしまっておいて外に持ち出さないのが一番省エネですよ〜。
書込番号:22366591
2点

>あふろべなと〜るさん
貴方がどちらが良いかはわかりましたが
偏向報道に騙されて
暑いほうが死亡者が多いと勘違いしているのは
間違い無いですよね?
温暖化についても省エネが意味があるかは諸説ある所、、、
この間TVでアラスカの永久凍土が溶けて
住宅が傾いて大変だーってやってましたが
その地下室には凍りついた昔の植物があって
溶けたら未知のバクテリアが、、、とかやってました
昔は温暖でアラスカの永久凍土の土地でも植物があって
今が寒冷化してるとは全く触れませんでしたよ?
何じゃそりゃーって一人で突っ込んでました^ - ^
書込番号:22366601
3点




そうですね!
マップカメラなど大手カメラ屋さんに
安い中古α7RVがごろごろありますから。
書込番号:22265577
38点

あら〜、ソニー様もセンサ IMX309AQJ の数量が出ないと困るから、側面からのニコン援護ご苦労さんだよね。
一番良いのは、センサ価格の引き下げだけど、無理かね〜ソニー様。
ニコンがソニー様のセンサを使わなくなったら、量で勝負の半導体ゆえ、その先の光景はソニー様も良くご存じだわ。
書込番号:22265583
44点

せめてキャッシュバックがあったらね。
この価格だと、中級機っていう位置づけなんで強気すぎると思う。
春頃日和ってキャッシュバックがあったりして。
書込番号:22265584
15点

ロムってた話がピーマン君、久々に来たな^^
α7RIIIは1年1ヶ月落ち、初値はZ7とほぼ同価。
新製品より1年落ち製品が安いのは当然でしょ。
いい加減そのくらい学習しよう。
書込番号:22265807
59点

>α7RIIIは1年1ヶ月落ち、初値はZ7とほぼ同価。
新製品より1年落ち製品が安いのは当然でしょ。
だ、か、ら。
スレ主は売り出し価格の話をしてるんだよ
RVの売り出し価格に合わせただけで、本当はもっと
高い売り出し価格設定にしたかったって事。
他人の学習能力を問う前に、自分がもっと知恵をつけなさい。
書込番号:22265896
32点

RIIIが、安いという見方もありますが、単にZ7が、高すぎなのでは?
書込番号:22266007 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

油断していられない「α7RW」に必ずしっぺ返しが来る?
ニコン・キヤノンの「Made in Japan 」対応が出来るか??
書込番号:22266107
16点

買わない人、他社機ユーザーに限っていつまでもグジグジ言ってるのは何故だろう。
書込番号:22266111 スマートフォンサイトからの書き込み
49点

>PeEまんさん
「α7RVは日本製ですか?」誠に申し訳ございませんがわからないので教えて頂けませんか???
書込番号:22266193
13点

いつでもどの企業でも高く出したいに決まってるからなぁ。
ニコンに限った話じゃないと思う。
D850は一眼レフ最後のヒット商品と言っても良い位だしあの価格に文句言える人はいないんじゃない?真っ当な理由付けで。
あとD850がα7R3より先なのでD850はα7R3の価格に影響は受けてない。
Z7は高いなぁ。でも元々Z6の方が数が出る価格帯なので、初号機に飛びついてくれる熱心な人をアテに高い方から出したのであれば、今回はうまいなぁと思います。
Z6売れるでしょ。
書込番号:22266227 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

>PeEまんさん
高級フル機の需要はどのくらいあるんでしょうか?どのくらい市場規模でしょうか?よくわからないので教えて頂けませんか???
書込番号:22266356
9点

高級フル機は、高価格で利益率も高いので、儲けに対する貢献度は大きいと思います。
各社、一眼レフ、ミラーレスに関わらず、重要だと思います。
書込番号:22266442
2点

どんだけぼるつもりだったんか
周りを気にせずやれば良いのに
書込番号:22266477 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

小口径マウントなのに高いですね
ソニー機
先々(大口径レンズ等)考えたら、大口径マウントのZ7もEOSRも安いかも
先を考え無いマウント選びは避けたいものです
書込番号:22266513 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

>PeEさん
>α7RVの存在がなかったらね。
D850だってほんとはもっと高い価格でだしたかったはず。
いやいや、ソニーがα7RUを初値40万強で発表したのを横目に、D850を36万ほどで出したニコンに称賛の声が上りましたが、ソニーも盛りすぎだったことを知って2年後α7RVを36万円で発表しましたから、ニコンもやるときはやるんだと、改めて見直したのもつかの間、Z7が40万弱の値を付けたのには心底がっかりしてしまいました。
今は、適正と思われる最安値が33万円前後ですが、それにしてもD850との格差には、同じメーカーとは思えません。
書込番号:22266658
8点

>>先を考え無いマウント選びは避けたいものです
ブーメランにならないことを祈ります
書込番号:22266659 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

>ブーメランにならないことを祈ります
どの道小口径マウントよりRFマウント買います
キヤノンユーザーなんで(笑)
カメラは2強(キヤノンかNikon)が失敗が無いね
少なくとも小口径マウントは思案のほかです
書込番号:22266809 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

小口径マウントって?定義は?
じゃ、850とか買うのは情弱?
ニコンはfマウントで今も立派にやっています。
それより大きいEマウントもフルサイズなら十分
ニコンの大きすぎるマウントが一番心配です。
書込番号:22266997
23点

マウントでかいからレンズ安く作れない
価格に上乗せ
鴨葱爺が大漁で笑いがとまらなニコン
書込番号:22267061 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

↑
ソニーも高いよ
ソニー万歳さん
書込番号:22267068 スマートフォンサイトからの書き込み
29点



Z7が出て初めての秋。
これから色々な場所へ連れ出して楽しみたいと思っています。
昨年の秋はD850が発売されて、今年はZ7とZ6が仲間に入り楽しい紅葉になりますね。
皆様は今年の紅葉何処に行きますか?
私はこの間、茨城にある日立海浜公園のコキアを見て来ました。
色々な所に出掛けて撮ってきた皆様の秋を待ってます。
57点

せっかくなんで、D850も紅葉デビューさせてあげて下さい。
書込番号:22200342 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>shuu2さん
青も赤もキレイですね! 繊細な植物の解像感も出ていますね。
書込番号:22200382
12点

私もZ7とキットズームで秋の風景を撮影してきました。
とても良いレンズだと思います。
来年に予定されている14-30mm F4ズームが待ち遠しい! (*^_^*)
書込番号:22200390 スマートフォンサイトからの書き込み
46点

あらら、携帯からアップしたのがまずかったのか、ファイルサイズが異様に小さくなってしまいました。
ファイルサイズの制限は30MBいないとのことなので、30MBに収まっている1枚をPCからアップしなおしてみます。
書込番号:22200417
25点

>shuu2さん
おめでとうございます!!
いよいよ始めましたね!!
「 秋の陣 」!!!
しかし、、24-70/4Zで、、
これだけ撮れるのですね、、、!!
( 持ってるのに、、)愕然!!!
やはり、、機材( だけ?!)じゃない、、ですね、、!?!
さぁ!!
「 秋 」を盛り上げましょう!?!
NIKON Z7
小江戸で、、( 無理矢理、、)
「 秋 」を探してみました、、。
書込番号:22200783 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>Ucchyshotさん
グットですね!!!
参考になります!!
グレーには、、
なかなか、、撮れそうにないですけど、、!!?
書込番号:22200823 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

色が入門機かと思うほど鮮やかですね。
D700のころは、もう少し落ち着いた色だったようです。
http://review.kakaku.com/review/00490711133/ReviewCD=637098/ImageID=144510/
ニコンの色もかなり変わりましたね。
書込番号:22200824
12点

いいスレですね〜( *´艸`)
書込番号:22201048 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

サムネイルからすでに、いい写りですね。
私にとっては、いい写りをするカメラ(レンズ)がいいカメラ(レンズ)です。
なので、Zは今一番ほしいカメラでありレンズです。
予算的に厳しいので、D600、AF85 1.4Dでしばらく頑張ります。
書込番号:22201089
14点

>shuu2さん
>皆さん、、、、、、
楽しく撮っている様子が、感じられるカットですね。
>ニコングレーさん
z7に行きましたね、、、、、当方、z6待ち、、、、、
ようやく、捨てずに残しておいたライカレンズが使える、、、、、おそらく渋い画調だろうと思う、、、、。
書込番号:22201193
7点

>GasGas-PROさん
ライカレンズ無いんで、、
FTZ Carl Zeiss Otus 1.4/85
で、ベランダ の 白バラを、、、
( 取り急ぎ、、、)
Gas-PROさん、、
Z6 も 楽しみ、、ですね!!!
書込番号:22201398 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>taka0730さん
同感です。
自分のα73も同じような傾向なので、ミラーレス特有の色調かと思っていました。
書込番号:22201417
3点

>横道坊主さん
コメントありがとうございます。
D850は後程と言う事で!!!
書込番号:22201433
2点

shuu2さん〜お早うございます。
秋ですね〜。
秋といえば飲兵衛には秋祭り。
10月20日(土)〜21日(日)と「えぇじゃないか豊橋まつり」へ出かけました。
豊橋クイーンのお嬢さん達、
ミスみなと(港の女王、船の女王、海の女王)のお嬢さん達、
二川本陣(雅姫、琴姫)のお嬢さん達、
その他多くの素敵なお嬢さん達を撮りたい三昧で、とても楽しい二日間を過ごしました。
追伸
老体を省みず、はしゃぎすぎて足腰が痛いです(涙・・・)
書込番号:22201493
4点

>カメヲタさん
早速のコメントありがとうございます。
>青も赤もキレイですね! 繊細な植物の解像感も出ていますね。
本当の赤は少ししらっちゃけた赤なのでadobe photoshop elements 14でかすみ除去と自動スマートトーン補正をかけてます。
この時は、D850には全体を撮る為、シグマ12-24mm F4.5-5.6 II DG HSM [ニコン用]を付けてました。
その後AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VRにPLを付けて撮ってます。
このZ7には付属のNIKKOR Z 24-70mm f/4 SでPL無で撮って来ました。
その他a5100に16mm+魚眼コンバーターを付けて撮ってます。
撮影場所はホコリが多く直ぐにホコリだらけになるので、レンズ交換は諦めました。
PLや超広角系はコントラストが強くなりますが、普通に撮っていると赤が強調されませんのでソフトで少し加工してます。
(マイナス補正をすれば済む事かも知れませんが、コキアもホコリをかぶっている)
>元遊び人で今は地味に・・・みたいなギャップ。 いいコメントですね!!!
カメラの補正もは反対かな………元は地味で今は派手に
書込番号:22201543
6点

>shuu2さん
>皆さん
おはようございます!
秋の紅葉始まりますね。
秋スレありがとうございます(^-^)
コキア、赤いんですね!どこの植物なんでしょう?丘がこんなに赤く染まる様子初めてみました。
赤に染まって、またZ7にぴったりの、繊細で綺麗な描写ですね!
紅葉の時期になったら、熊本の菊池渓谷などいってみたいなあと思っています。
ひとまず、コスモスなどを(^-^)
書込番号:22201555
12点

>Ucchyshotさん おはようございます
早速の写真アップありがとうございます。
>とても良いレンズだと思います。来年に予定されている14-30mm F4ズームが待ち遠しい! (*^_^*)
確かにいいレンズですね。
今までのNikonのレンズからすると派手さは(外見)無いですが、写りはバッグンですね。
シグマ12mm-24mmをNikonの14mm-24mmに変えようとしてますが、14mm-30mm f4も欲しいです。
ZからFに変更するコンバーターがあれば14mm-24mmは買わなくても済みますが。
水の繊細な流れ、しびれますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083374/SortID=22200223/ImageID=3092511/
書込番号:22201605
7点

>ニコングレーさん おはようございます
早速の参加ありがとうございます。
今年はZ7で紅葉を撮りまくりましょうね。
こんな小さいカメラにギューと詰まっている感じで愛しくなりますね。
川越祭、小江戸、楽しそうですね。(女の子も撮っているようで、今までに無い展開になってますね)
これからは浜松屋飲兵衛さんだけに権限を与えずに我々にも開放してもらいましょうね。(笑)
書込番号:22201671
5点

>taka0730さん はじめまして おはようございます
>色が入門機かと思うほど鮮やかですね。D700のころは、もう少し落ち着いた色だったようです。
今はソフトで加工出来るので、つまらない時代といえば嘘になりますが、Z7にも20種類のCreative Picture Controlが入っています。
私は派手やかさが好きなのでピクチャーコントロールはビビットで撮っていますが、どの様にでも変えることは可能ですよ。
コスモスなどは可憐な花なのでやさしい色付けがいいかも知れませんね。
taka0730さんはLUMIXをお使いですか?
私は使ったことは無いのですが、これからフルサイズが出そうで楽しみですね。
書込番号:22201730
6点

>松永弾正さん
ありがとうございます。
松永弾正さんはオリンパス使いが多いようですが、デジタルではなくフイルム時代ですが何台かは持ってます。
デジタルではE-P1が出た頃欲しかったカメラなので、中古ですが手に入れました。(デザイングッドですよね)
オリンパスからはフルサイズ出なそうですが、小型でいいレンズが沢山あるので楽しめますね。
書込番号:22201847
6点



Z7はニコン初のミラーレス機ということで頑張ったとは思うのですが、やはり「これじゃない」感はあると思います。
メモリースロットはダブルにして欲しい。
小型化を優先させたという割には、長大バッテリーのαよりも重い。
さらに現状ではFTZアダプターが必須で、これじゃあ全く軽くないし小さくない。小型軽量を優先させた意味がない。
Zレンズがそろう頃にはZ7U出てんじゃないの?それならZ7は一体何のために?
がんばれ!
ニコンの技術者たち(^-^)
書込番号:22160591 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>それならZ7は一体何のために?
これが全然売れないと次は出てきませんよ。ニコンファンなら迷わずお布施しましょう!もう薄利多売の時代じゃないです。
書込番号:22160599
39点

>これが全然売れないと次は出てきませんよ。ニコンファンなら迷わずお布施しましょう!
こんなに高いので、無理です。
書込番号:22160607
33点

>Z7はニコン初のミラーレス機ということで---
ミラーレスは随分前 2011年から発売しています。爆速AFのニコワンシリーズ。
世界初ミラーレスのパナからは3年遅れですけどね。
書込番号:22160624
30点

>うさらネットさん
勘違いしてるようですが、Nikon1はアドバンストカメラですよ。
書込番号:22160662 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>伝説のちやんぴおんさん
カメラの形式はミラーレスでしょ。
アドバンストカメラってのは形式を表してないですから。
ご存じの上で妙な理屈を並べないでください。
書込番号:22160679
83点

>>Nikon1はアドバンストカメラですよ。
呼び方以外に違いがある?
書込番号:22160683
19点

ソニーのフルサイズミラーレス、1号機は5年前だけど
実売 12〜13万円だったと記憶してます。
当時フルサイズ機は20万円だの30万円だの
大きく重くで
庶民には無縁のモノでした。
それを約半値で発売し
重さも半分。
その庶民性がヒットしたんだと思います。
ミノルタα7000は
定価88000円]でした。
1号機はもっと低価格で有るべきだと思います。
すると今後はグレードアップして
価格を上げれるでしょ。
グレードダウンして
価格を下げるより
進化してる様で見映えが良い。
書込番号:22160690 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>うさらネットさん
揚げ足取りのレスはスルーさせてもらいますね^_^
書込番号:22160694 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

2年以内にUとか出したら(しかもお得な値段で)、ニコン確実に
今回買った方からやられます。本社前で、抗議集会とか。。。。
書込番号:22160697
7点

そもそも小型軽量が第一目的とは思わないけどね
ニコンいわく、ニコン史上最高画質・・・
>Z7はニコン初のミラーレス機ということで
>勘違いしてるようですが、Nikon1はアドバンストカメラですよ。
ニコ1がミラーレスでないと言うなら
何を勘違いして、ミラーレスでないのか具体的に説明をしてくれませんか。
書込番号:22160699
40点

α7って15万を実売で遥かに下回っていたのか。
ニコンには絶対に真似出来ない事だな。
今ではZ7より10万安いα7RV。
お金持ちの方や古い方はニコン。
若くて新しいカメラが欲しい方はソニーを買えばいいですな。
よよい!よい!
もはやソニーはレンズが高いなんて誰も言わなくなるよ。ニコンがばか高すぎ!!!!!
書込番号:22160704 スマートフォンサイトからの書き込み
37点

ニューモデル ミラーレスに希望する
Z7Uという呼び名出なくても OK
1 ダブルスロット (XQD か CFXQD?? ニューバーージョン &SD )のダブルスロット( D5の様に選択できる)
カードを 揃えるのが面倒。
2 FUJI の 次期GFX(100)みたいに 1億画素以上の中盤か大判 (全然小型で無しでも無問題・それは お手頃路線で 良いでしょう)
3 出来れば 又 新規機種が 出れば 買い替え面倒なんで ALPA 12FRP みたいに (デジタルバック出して モジュール式)
5 D一桁みたいに 一体式(縦位置シャッター使う方は楽でしょ)又は D850系 で 2種出して欲しい。
6 価格は見合ってれば いくらでも無問題。 (動画も無問題なら 海外なら 一万ドルぐらいなら 馬鹿売れかも)
出ないかなー
出れば
買いたいなーー。
書込番号:22160706
4点

>伝説のちやんぴおんさん
Nikon1は現在はミラーレスに分類されております。
Nikonのホームページをご確認下さい。
書込番号:22160713 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

つうか、皆、そんなにレフ機待ってた?
「D850買ったけど、クソ重くてたまらん!」
「早くミラーレス化して、超高画質画像見せてくれ
レフ機にはもう飽き飽きだ」
とか言ってた?
誰も言ってなかった様な…
書込番号:22160726 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

Z7の後継機は必要ない。
必要なのはFマウントミラーレス、高性能EVFモデルです。
APS-C.フルサイズひとつずつは出してもらいたい。
書込番号:22160731 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

Z7 スレ大繁盛。
歓迎・歓迎。
スレ数が上がると、価格.comの何かが上位ランクになるのかな。
歓迎・歓迎、何でもござれ。
書込番号:22160732
23点

うさらネットさんに座布団10枚!
書込番号:22160820 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

1.2クロップでは、視野はフルサイズでおねがします。
範囲外が見えるのは、意外と便利なんですよ。
どれだけはみ出たかわかりますからね、
書込番号:22160828
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





