Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット のクチコミ掲示板

2018年 9月28日 発売

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット

  • 大口径の新マウントを採用したフルサイズ高画素ミラーレスカメラ。像面位相差AF画素搭載「裏面照射型CMOSセンサー」と画像処理エンジン「EXPEED 6」を採用。
  • 493点のフォーカスポイントが撮像範囲の約90%をカバーする「ハイブリッドAFシステム」搭載。約5.5コマ/秒・最大約9コマ/秒の高速連続撮影(拡張)が行える。
  • NIKKOR Fレンズを取り付けられる「マウントアダプター FTZ」と、描写力と携行性にすぐれた高性能な常用標準ズームレンズ「NIKKOR Z 24-70mm f/4 S」が付属。

【付属レンズ内容】NIKKOR Z 24-70mm f/4 S

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの価格比較
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの中古価格比較
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの買取価格
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの純正オプション
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのレビュー
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのクチコミ
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの画像・動画
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのピックアップリスト
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオークション

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットニコン

最安価格(税込):¥457,870 (前週比:±0 ) 発売日:2018年 9月28日

  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの価格比較
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの中古価格比較
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの買取価格
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの純正オプション
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのレビュー
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのクチコミ
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの画像・動画
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのピックアップリスト
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオークション

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット のクチコミ掲示板

(13935件)
RSS

このページのスレッド一覧(全179スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット」のクチコミ掲示板に
Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットを新規書き込みZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1152

返信83

お気に入りに追加

標準

ワクワク感が皆無なニコンZ7

2018/10/01 14:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

ヨドバシで触ってるのは中国人ばかり、お買い上げも中国人ばかり。自分も触ってみたけどワクワク感が皆無。マウントアダプター使うくらいならD850やD750で良くね?と言うのが実感。フジX-T3と比べても画素数以外は周回遅れの感ありあり。

フルサイズミラーレスは、ソニーとパナライカだけで良いんじゃない? α7 IIIなんか未だにバックオーダー抱えてるらしいし、EOS RはEOS Kiss 並みのAFらしいし。

書込番号:22151674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!66


返信する
クチコミ投稿数:59件

2018/10/01 14:57(1年以上前)

えらくごもっともな書き込みナイスです。

書込番号:22151697

ナイスクチコミ!23


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2018/10/01 14:57(1年以上前)

 何にわくわく感を感じるかは,個人の趣味趣向ですから.
 
 それでも,書き込みによると中国の人はわくわく感を感じてかどうかは不明ですが購入しているようで,それでも売れればよろしいのでは.

書込番号:22151699

ナイスクチコミ!16


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2018/10/01 15:00(1年以上前)

たぶん、ニコンのことだから手持ちの新機能(新技術)を小出しで次機種から付けてくると思うよ。

来年の今頃の展開に期待する。

書込番号:22151702

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:17件

2018/10/01 15:03(1年以上前)

ワクワク感ww
福袋でも買えばww

これだけ実機作例が出て、次元が違う画質を見ても周回遅れとか言うのすごいですよね。
動画に関してはソニーも搭載していない複数人顔選択、画質はブッチギリ。
この画質を見てもワクワク感(w)とか言うのが最早あなたの審美眼に問題が・・

抱えてるらしいw
並のAFらしいw

書込番号:22151705

ナイスクチコミ!71


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2018/10/01 15:11(1年以上前)

ニコン使ってるでしょ。去年からぺんた使ってるでしょ。それからオリンパスも手にいれてこないだからソニーも使い初めて〜 みんなとっても良いカメラです。^^
で今度はやっぱりキヤノンもほしいなぁ。

日本のカメラメーカーはこれで全部かなぁ ^^
めでたいなぁ ^^

あ、フジとパナは全く興味湧かないんで要らないです。

書込番号:22151720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:29件

2018/10/01 15:11(1年以上前)

新Zマウントの将来性に期待してます。
フルサイズミラーレスとしてのカメラ本体は発展途上なのは否みませんが、
最初にしては上出来なのでは?
長い目で見守りましょう。

書込番号:22151721

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/01 15:16(1年以上前)

まあ、性能面は何れも大差ないとは思うので
ユーザーの好みで良いとは思います。

今をさかのぼる事5年程前、ソニーのα7とα7Rを発売直後に
期待感一杯で(半分買う気で)見に行ったのですが
「なんじゃこりゃ」な感じでがっくりきたのを思い起こします。

それ以来ソニーミラーレスは真面に触り気にはならなかったのですが
昨日Z7をわくわくしながら見に行くと、ソニーのα7RUが何でも下取りと
CBでずいぶんお買い得になっていたためファインダーも見やすく
連射も小気味いい。 思わず買いそうになるのを我慢して帰ってきました。
Z7も触ってきましたが連射音に関してはα7R3が好みでした。

どこのメーカーとかに関わらず実際に触ってみないと良さは判らない。
パナもまだ出てないので全然わかりませんよ。

書込番号:22151727

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:38408件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2018/10/01 15:17(1年以上前)

ワクワクして買うカメラじゃないでしょ。

それとソニーは小口径マウントで、最初っからあり得ない話。
それと環境信頼性がゼロだわ。

書込番号:22151729

ナイスクチコミ!38


The 1stさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:5件

2018/10/01 15:23(1年以上前)

コンデジが得意なメーカーはミラーレスへ   銀塩が得意なメーカーはデジイチへ
お互い越えられない壁がありそうですね

書込番号:22151736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/10/01 15:25(1年以上前)

つうか、こんだけ毛嫌いされる様になったつうのは、ソニーのカメラが一流になった証。

書込番号:22151744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2018/10/01 15:26(1年以上前)

え〜?

ワクワクして買う人いっぱいいると思いますけどぉ〜^^

書込番号:22151745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!40


shuu2さん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:20件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2018/10/01 15:41(1年以上前)

何でわざわざこんなスレをあげるかなー?

書込番号:22151775

ナイスクチコミ!38


ktasksさん
クチコミ投稿数:9934件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2018/10/01 15:48(1年以上前)

>モンスターケーブルさん
このスレこそ不要!

書込番号:22151791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!53


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:17件

2018/10/01 15:52(1年以上前)

ソニーの機種は悪くない。
荒らしをしてるソニーユーザーが悪い。

あと、このスレ主はフジユーザー。

フジの中版はお金持ちだったら欲しいと思う。
けどこのかたの物はZ7に比べるレベルの物では・・

つまりそういうかた。

書込番号:22151797

ナイスクチコミ!60


クチコミ投稿数:2715件Goodアンサー獲得:90件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/10/01 16:10(1年以上前)

薄々は感じていましたが、フジのユーザーも同類なんでしょうかね、ソニーの取り巻きと。

ニコン、キヤノン、3社連合のFFミラーレス参入で、どこのユーザーが慌ててるかが、よく分かりますw。


書込番号:22151825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!45


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/01 16:10(1年以上前)

スレ主の持っている富士T-20やT-10を使っているならZ7の良さは分からないと思う。
せめて富士のT-3を使っていれば良さが分かるかも。
分からなかったらデジカメはド素人の部類であろう。
いい歳をしたオジサンのワクワク感は気持ち悪いだけ。
新製品発売して盛り上がっているのをけなすのは貧しい人になると思う。

書込番号:22151828

ナイスクチコミ!52


クチコミ投稿数:38408件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2018/10/01 16:51(1年以上前)

ワクワク・ドキドキしながら行ってきたゼイ。
歯医者。

受付嬢が可愛かったゼイ。
が、3000円も取られて、カリカリきたゼイ。

次回、口腔内撮影にZ7を推奨してこよう。

書込番号:22151889

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:9700件

2018/10/01 17:03(1年以上前)

むしろ、
3000mmのP1000の方がワクワクしました。
価格コムの売り上げランキングでも3位だけあって
飛ぶように売れています。

http://s.kakaku.com/item/K0001084556/

書込番号:22151906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:6件

2018/10/01 17:38(1年以上前)

>モンスターケーブルさん

どうせ突っ込むなら 其方のP1000でしょう。

コンパクトデジカメで、売ってますよ。全然コンパクトじゃあない。って書き込みしたら多分に皆さん納得でしょうね。?

まあ Z7は触った時に、うん高額って思いました。何せV3のプレミアムを一回り大きくした感じで、シャッターの感じもよく似てまし

た。ただグリップを外さないでも電池交換が出来るのが、良いですね(笑)


ちなみに私は Z6を予約しましたが、国籍は何処になるのでしょうか?( ´∀` )


書込番号:22151975

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2544件Goodアンサー獲得:184件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/10/01 18:00(1年以上前)

Z7も価格コムの売り上げランキングで4位だけあって 飛ぶように売れています。

書込番号:22152011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


この後に63件の返信があります。




ナイスクチコミ108

返信23

お気に入りに追加

標準

まさかの逆転現象

2018/10/08 23:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

Z7のライバルはZ6かも知れませんよ。


旧来では上位機種の方が性能が上でした。それは使用している部品がより高性能だったからです。
例えばオートフォーカス性能は
D850 ⇒ -4〜+20EV(ISO 100、常温(20℃)) ※マルチCAM20K
D610 ⇒ -1〜+19EV(ISO 100、常温(20℃)) ※マルチCAM4800
と圧倒的に上位機種の方が高性能でした。


ところが・・・
Z7 ⇒ -1〜19 EV(ローライトAF時:-4〜19EV)
Z6 ⇒ -2〜19 EV(ローライトAF時:-4〜19EV)


これはセンサーサイズによるものと思います。
今後AFセンサーやRGBセンサーはすべて撮像素子上で実現されていくことになるのですから、とても興味深い性能差です。

カメラの選び方が少し変わるかも知れないですね。


書込番号:22169670

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/10/09 00:16(1年以上前)

EV 0は
ISO 100で
F1.0 1秒の事。

EV −4は それより4段暗いから
F1.0 15秒の事

F2.8だと 120秒の事

よし!EV −4.0でもAFが効いたぞ!!

ありゃ?? シャッター速度の30秒が点滅してる
時計持ってないし
AFが聞いても 意味ないがな

書込番号:22169835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/10/09 01:17(1年以上前)

機種不明

1980年
ペンタックスLXのスローシャッターは
なんと!
125秒までオートでイケたのです。

でも たいした事無い
1979年 OLYMPUS OM-2は
120秒までイケて
革命的だったのです。

それを翌年
125秒
たった5秒 更新するなんて
セコい感が有りました。


書込番号:22169914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9934件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2018/10/09 06:15(1年以上前)

>謎の写真家さん
昔と違って今はISO上げれるから
大丈夫では?

書込番号:22170047

ナイスクチコミ!8


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/10/09 06:33(1年以上前)

z6も7もフルサイズだけど

書込番号:22170066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/10/09 06:49(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん
私もZ6が気になっています。
同じセンサーサイズですと画素数を抑えると高感度に強いカメラができるのでしょうかね。
常用ISO感度も違うので、ノイズ処理能力の差があるのかなと期待しています。

書込番号:22170091

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38408件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2018/10/09 06:53(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん
ご存じで書き間違い駄目でしょ。infomaxさんに突っ込まれて。
センササイズじゃなくて画素サイズですね。

で、ご指摘の関係とかありまして、Z6 念頭でありんす。

>謎の写真家さん
中途半端に知っていることを、披露しなくて結構。AFセンシングの話と関係ないっしょ。混乱する。

書込番号:22170099

ナイスクチコミ!20


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2018/10/09 07:44(1年以上前)

自称ハイアマのスレ主さん

>まさかの逆転現象
>カメラの選び方が少し変わるかも知れないですね

ニコンではレフ機の時からいつもあることですよ。
もっと昔は”下克上”と言われて下位機種に最新機能が搭載された例も多々あります。

書込番号:22170161

ナイスクチコミ!6


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2018/10/09 09:41(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん

うさらネットさんが言われているように、
あるとすれば画素サイズの違いからかと思ったんですが、
調べてみたらSONY機ではα7Vとα7R、α9とそれぞれ違うサイズと種類のセンサーで、
−3EV〜と商品ページに書かれているので(Z6・7と測定状況は異なるのかもしれませんが)同じようです。
画素サイズの違いからだと仮定すれば、ソニーのα7RVとα7Vの比較では、逆な結果になるのが興味深いです。


書込番号:22170321

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/09 18:10(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん

まさか まさか ですね。

書込番号:22171104

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2018/10/09 18:12(1年以上前)

ローライトAFは、パナソニックがファームアップで実装したように(フレームレートを一時的に落とす等)ソフト的な技術です。

ソニーのスペック表記が異画素機種間で同等なのは、ローライトAF的機能込みのように思います。
(同様に表記すれば、Z7/6ともに-4〜+19EV)


画素サイズ・画素ピッチが大きいほど(低画素機ほど)、低EVでのAFに強くなる高感度に強くなるのは、下剋上云々とは違う一般に知られた光学的な原則ではないでしょうか。

書込番号:22171112

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4329件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/10/09 20:40(1年以上前)

>謎の写真家さん

私のガラケーにはiモードアプリの「デジりも」というバルブ時間を設定できる無料アプリがまだインストールされたままですよ。D610は赤外線インターフェイスがついているので、このアプリを使えば好きなだけシャッター時間を設定できます。

でもあまり活躍した記憶はありませんが・・・。

書込番号:22171438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/10/09 20:41(1年以上前)

>ktasksさん

鋭い!

書込番号:22171440

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4329件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/10/09 20:42(1年以上前)

>infomaxさん

鋭い!

書込番号:22171444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/10/09 20:50(1年以上前)

>9464649さん

ISO性能という意味では画素数が少ない方が有利みたいですが、今回はAF性能にも影響が出たというところですかね。

書込番号:22171460

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/10/09 20:53(1年以上前)

>うさらネットさん

うさらネットさんならきっとZ6の方がいいというと思っていましたよ。
でも今回ばかりはZ7もZ6も同じ重さなんですけれどね。

書込番号:22171469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/10/09 20:58(1年以上前)

>kyonkiさん

あら、kyonkiさんじゃないですか。お元気ですか?
生まれたばかりの赤ちゃんはもう小学生ですよ。
子供にこき使われてまさに下克上です。

書込番号:22171484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/10/09 21:02(1年以上前)

>DAWGBEARさん

その仕様の書き方がまさにSONYスタイルなんですよ。うそギリギリでしょ!
-3EVなんて、笑わせるなって感じです。

書込番号:22171491

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4329件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/10/09 21:04(1年以上前)

>爽やかな風。さん

そのまさかまさかのまさかなんですよ。

書込番号:22171499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/10/09 21:09(1年以上前)

>カメヲタさん

きっとまた新しい技術で克服してくれるのだろうとは思いますけれど、現時点では高画素化すれば像面位相差AF機能はそれに逆比例して弱くなるという事みたいですね。

書込番号:22171521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件

2018/10/10 09:53(1年以上前)

Z7はローパスフィルターレスです。
Z6はローパスフィルター有る。

書込番号:22172628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ1790

返信113

お気に入りに追加

標準

Zはαに追いつけるのだろうか?

2018/09/26 11:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

スレ主 PeEまんさん
クチコミ投稿数:219件

ソニーが引っ張ってきたフルサイズ界隈がにわかに騒がしくなってきました。
満を持して発表されたニコン待望のフルサイズミラーレス機Zですが、
まど発売前だというのにパナソニックの足跡に怯える状況となってしまいました。
そしてソニーから衝撃的な発表!
ついに犬猫瞳AFが世に出ることとなりました。
Zはαに追いつけるのでしょうか?^_^

書込番号:22138370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


返信する
クチコミ投稿数:48件

2018/09/26 11:17(1年以上前)

>PeEまんさん
簡略化の為にノルムで考えます。
基底を等しくするベクトルでは敵わないでしょう。

基底を変えれば勝てると思います。

書込番号:22138400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2018/09/26 11:18(1年以上前)

率直に言って一番面白そうなのはパナかな。

Zはαの二番煎じの感が丸出しでニコ爺以外は手を出さないかも(?)

書込番号:22138403

ナイスクチコミ!42


スレ主 PeEまんさん
クチコミ投稿数:219件

2018/09/26 11:21(1年以上前)

パナは初号機から全力で出してきそうですね

書込番号:22138407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:48件

2018/09/26 11:26(1年以上前)

中学校の数学で言うと、一次従属ではダメですが一次独立なら行ける言う事です。

書込番号:22138420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38408件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2018/09/26 11:48(1年以上前)

>Zはαに追いつける
???
>ソニーが引っ張ってきたフルサイズ界隈
???

さっぱり分からん。
ソニーはレフ機の土俵で相撲にならんので、別土俵で独り相撲を披露していたのが実体。
OVFフラグシップのα900が一万台未満でオワコンだった。
ニコンの目指すは自社レフ機の上位画質・用向きだわ。

>そしてソニーから衝撃的な発表!ついに犬猫瞳AF ---
ただの木っ端な機能。なんで、大袈裟に囃すんだろ?そのうち鷲の瞳か?

αが凄かったら Z なんかどうでもいいだろうに。

パナソニック出現で一番おそれているのはソニー。
ニコン・キヤノンは既存業界の末端を押さえていて売り子が回っている。

書込番号:22138463

ナイスクチコミ!89


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/26 12:02(1年以上前)

>PeEまんさん
プロ仕様のD2X D2Xs D3等を使っている自分が言うのも
何ですが、別に追いつく必要は無いんじゃないかな?

「世界は一つ。 デジカメは全て元々特別なオンリーワン」なのだから。

書込番号:22138487

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:4件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度1

2018/09/26 12:27(1年以上前)

確かにキヤノンとパナと比較して、ニコンはSONYの丸パクリしかしていないな。

書込番号:22138556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!39


クチコミ投稿数:38408件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2018/09/26 12:36(1年以上前)

Z の売り上げはαに追いつけるか? なら、そう遠くない時期、いずれ追いつくでしょ。

業務機+ヘビーユーザといった固定層の厚味が圧倒的に違います。
その違いが交換レンズ生産数に表れて累計一億本以上となってます。
Z も順当に同じ傾向を示すでしょう。
一方、ソニーは交換レンズが売れないネック。ユーザが浮動層です。

書込番号:22138583

ナイスクチコミ!49


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2018/09/26 12:43(1年以上前)

>爽やかな風。さん

>プロ仕様のD2X D2Xs D3等を使っている自分が言うのも

ちょっと笑わせること言うなよ。
中古のポンコツ集めただけやん。

書込番号:22138598

ナイスクチコミ!60


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2018/09/26 12:45(1年以上前)

>うさらネットさん
SONYはミノルタのカメラ事業を引き継いだので、最初のうちだけ一眼レフをやっていましたが、ミノルタユーザー確保が目的で、もともとそんなに一眼レフはやる気はなかったと思いますよ。
α100〜α900まではボディ形状や、ボタン配置がコニカミノルタ時代と殆ど同じです。
α2桁機のTLM時代からやっと独自路線になりましたが、平行するようにEマウントを発表しました。
もともと業務用ビデオ機器では業界No.1ですし、ビデオカメラに近いミラーレスは得意分野でしょう。
SONYは一眼レフから逃げた訳ではなく、初めから新規マウントでミラーレスをやりたかったんだと思いますよ。

書込番号:22138604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!51


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/09/26 12:54(1年以上前)

デジタルカメラの作動原理は
フィルムカメラでは無く
ビデオカメラのほうに近い。

ソニーがリードするのは当たり前
業務用ハイビジョンカメラの技術が有ったからこそ
フルサイズミラーレスを開発した。

Nikon Canonなんかより
カメラの歴史が古い
ローライなんか
デジタルカメラではダメ

デジタルカメラを
いつまでもたっても
フイルムカメラと一緒にしてる人がいる

電子映像ね

書込番号:22138625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!44


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/09/26 12:55(1年以上前)

パナソニックのフルサイズミラーレスは確か素晴らしいですけど、スペックだけで売れる時代はもう終わってます

カメラはシステムなんで、Nikonユーザーがいる限りZシリーズは売れるでしょう

書込番号:22138627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2018/09/26 13:05(1年以上前)

ソニーがフルサイズミラーレスで先行してるのは紛れもない事実では?

書込番号:22138654

ナイスクチコミ!65


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:6件

2018/09/26 14:06(1年以上前)

>謎の写真家さん
デジタルカメラの作動原理は
フィルムカメラでは無く
ビデオカメラのほうに近い

って

ビデオカメラの作動原理を教えてください。

私は すべて一枚の写真から始まっていたと記憶していましたが、違いましたか?
チャールズには会った事有りませんが、(笑)

書込番号:22138756

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/09/26 14:07(1年以上前)

>ニコン・キヤノンは既存業界の末端を押さえていて売り子が回っている。

つうか、メーカーの売り子が店頭に立って、オマケ付けたら売れるつうのは、昭和の商法。

書込番号:22138759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/09/26 14:13(1年以上前)

電子技術は、やはり、ソニー、パナかと思いますし。そこは、今後もアドバンテージでしょうね。

それに対向して、ニコン、キヤノンは大口径マウントで、画質勝負。

既存顧客層の厚さは、確かにすごいですが、ユーザーの高齢化の問題があるので、ミラーレスに移行するのは一部かと思います。

一眼カメラ業界全体は縮小してるので、10年後はどこかはなくなってるかもしれませんね。

書込番号:22138774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:38408件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2018/09/26 14:21(1年以上前)

>謎の写真家さん
>フィルムカメラでは無く
>ビデオカメラのほうに近い。

なんでこういう素人解説をして騙すかね〜。フィルムとビデオだって?
媒体と静止画・動画をごっちゃにして。違うだろ。
フィルムカメラに対してムービーキャメラだろうに。アナログビデオに対してデジタルビデオ。

>ソニーがリードするのは当たり前
>業務用ハイビジョンカメラの技術
付いてるレンズは、キヤノンか富士フイルムだわ。光学系はからっきし駄目。

書込番号:22138782

ナイスクチコミ!45


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2018/09/26 14:50(1年以上前)

>うさらネットさん

上記の瞳AFに対して
>ただの木っ端な機能。

と言ってますが、「ただの木っ端な機能」すら実装できるレベルに達していないとするNikonの回答にはどう思いますか?

書込番号:22138817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!66


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/26 16:23(1年以上前)

あくまでもひとつの予測ですが、、、

「2028年のロサンゼルスオリンピックまでに、デジタル一眼レフカメラ市場は現在のフィルムカメラと同様、一部の受注生産品を残して事実上消えるのではないかとみている。」


https://www.bcnretail.com/market/detail/20180918_85853.html

書込番号:22138934

ナイスクチコミ!5


@Mugiさん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:7件

2018/09/26 17:02(1年以上前)

あら、ニコンを現役で、過去にキヤノ使ってましたが、現状移行するのであればパナ一択ですよ。
レンズの有無なんて関係ないです。
20代前半の私からすれば"おじさま方"のようにお高いレンズ資産は無いですからね。
システムが素晴らしい方につくに決まってますよ。
いまどきサードに仕様を開放せず独りよがりでシェアの大きさだけにあぐらをかいて手抜きをするメーカーには用がないです。
常にカニバリを気にして手を抜く、センサーがいつも一回り遅れで、ボディ内手ぶれ補正すらないマーケティングだけのキヤノン(おまけにEF-Mについてのアナウンスすらない非常に無責任さ)とキヤノン劣化版のニコンは新システムが発表された時正直がっかりしましたよ。
光学系がいくら良くてもシステムとして成り立ってなければ意味がないですからね。
その点、未発表の部分も多いですかパナソニックは魅力的ですよ。
ソニーがパナのことを恐れるのは当たり前ですよ。
ニコキヤノなんてはなから相手になってないですから。

書込番号:22138998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!75


この後に93件の返信があります。




ナイスクチコミ1267

返信59

お気に入りに追加

標準

注目されるNikonの苦笑  笑っ

2018/10/06 22:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット

クチコミ投稿数:412件
機種不明

これをカメラ興味ありの人が見たら、、、

Nikonのミラーレス酷いよね酷いよね!!
Nikonなんて買わない!!
ってなる? 笑っ

実際の現場であれ、
メーカーとの信頼性であれ、
付き合いもあったり、

プロ、アマ、共に複雑にユーザーは色々ある訳で。。。

そんな中の
叩きたい彼らの文章薄っぺら過ぎ 爆

と、Nikonユーザー酔っぱらいの戯言。。。
でした( *´艸)

当スレは戯言に付き、他のNikonユーザーに失礼にあたるなら削除問題なしです!


書込番号:22164268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!36


返信する
hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/10/06 22:23(1年以上前)

こういうのに関しては、最近思うところがあるんですよね。

自分は、元々キヤノンユーザー(10年以上)、で、今はソニーに移りました。

理由は性能。

まずここでひとつあって、人によって必要な、カメラの性能が違う。というのが当然あります。

自分が必要なものが、ソニーにありました。

で、ニコンもキヤノンもフルサイズミラーレスがでて、あちこちで、ソニーの方が良いと言う書き込み。

自分も、自分の必要な性能からすれば、ソニーの方が良いです。

キヤノンのMも、2回買いましたが、AFの性能等、自分のもとめる性能がなかったので売りました。ニコン1も買って、そちらは、知り合いに渡しました。

ニコンに関して、マウントが大きいので、周辺含めての最高画質は、良いと思います。が、自分はそこがいちばん重視する点ではありません。

で、思うとろは、キスのミラーレスが出て、かなり売れていて。それが、疑問です。というのが、思うところ。

何であの性能で売れんだろう?と?

まあ、自分の欲しい性能と、一般の人と違うのかもしれません‥。

だだ、みてると、どんなものであれ、キヤノンなら売れる。と言う書き込みもよく見ます。し、確かに事実なのかと。

キヤノンの広告見ていると、詳しい説明なしに、「高画質」「高性能」とか、大きく文字が書いてあるので、やはり、広告が上手いのかなと。

あと、ソニーを使わずに、批判しているか他は、とりあえず、α7IIIを、3年くらい使い込んで欲しいです。たぶん、いろいろ、言っている人の、真意がわかると思います。

繰り返しますが、自分がニコンを評価してるのは、重くても最高画質にふってきたところです。自分は、そこは求めませんが、画質命、の方にはおすすめできると思います。


書込番号:22164331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:412件

2018/10/06 22:25(1年以上前)

当機種

と、

EVFで眺めながら、ピクチャーコントロールの
「GRAPHITE」で遊んで見たりする。

って、ノンアルコールかいっ!爆

書込番号:22164339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:42件

2018/10/06 22:30(1年以上前)

>α7IIIを、3年くらい使い込んで欲しいです。

え?意味わかんないのですが…

すでにその経験をお持ちなのですか?

どんだけ脳内(笑)


あ、通りすがりのキヤノン工作員が失礼しました(・∀・)

書込番号:22164350

ナイスクチコミ!61


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/06 22:42(1年以上前)

まあ、一眼レフを買う人の大半はオートでしか撮りません。
一眼レフならキレイとかボケるとか、ただそれだけの知識。
レンズもダブルズームキットのみ。

こうなると、Kissってかわいいねとなる。
ま、そう言う人たちが支えている業界ですから。

書込番号:22164384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


KarayaUさん
クチコミ投稿数:74件

2018/10/06 22:46(1年以上前)

>ドルフィン31さん
良いですね! 一杯飲みながら愛機をいじって、フィールドでシッターを切る瞑想をしながらセットアップしてゆく時間、最高ですね。

書込番号:22164393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:412件

2018/10/06 22:52(1年以上前)

>hiro*さん

レス、ありがとうございます。

私も、なにがなんでもNikon!
ではありません。

Nikonの機種に限らず、動体であれ、暗所であれ、静物であれ、適材適所と思っております。

それが故、このメーカーでなくてはダメだとは思っておりません。

が、

各メーカーのメリット、デメリットはあり、
そこで生まれるマウントのしがらみは、企業として理解できますし、私もあるのでNikonから適材な機種が出ることが望ましです。

私もSonyは古くはMINOLTAの時代から親しみ、α55、α900、α7RUと使いましたが、みんな、それこそ適材適所に応じたいい機材でした。

極めようとすればするほど、なんでも一台で済ます。ことに無理があり、そして、待望のNikonミラーレスへの期待の裏返しが、この価格コムにたつスレとも思えます。

しかし、やはり、100%、どの方面でも手放しで素晴らしい機種は現状難しく、あくまでも、なにを主体に撮るかなどで、この機種がいいと決まってくるのではないでしょうか?

追伸
一般的にはオールマイティーなNikon Z 7だと私は思います。
もちろん、Sonyのα7シリーズもしかり、α6000シリーズもオールマイティーだと思います。

書込番号:22164413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2715件Goodアンサー獲得:90件 Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2018/10/06 22:58(1年以上前)

>ソニーを使わずに批判してるか他は…

ソニー使わずにソニー批判してる人は、殆どいないでしょ。他社へのネガキャン目的で嫌がらせを撒き散らすソニーユーザーを批判しているのが、実際のところですよ。

実際に起きていることを、すり替えているように思えます。

ソニーユーザーとして、まずは、お仲間に説教されてはいかがでしょうか。





書込番号:22164422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!75


クチコミ投稿数:41件

2018/10/06 23:21(1年以上前)

妥当な評価でしょ。この価格でこの低性能なんだから。
ニコンファンなら率直に評価してメーカーに伝え、
改善した新型を早々に出してもらったほうがいいと思う。

キヤノンが来年初めに発表すると言われているプロミラーレス機が、
ソニーやフジ並みの機能を備えてきたら、
ニコン一人負けになると思うけど。

書込番号:22164488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:2715件Goodアンサー獲得:90件 Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2018/10/06 23:37(1年以上前)

>hiro*さん

↑こういう人のことですよ(笑)。

批判されてるのはソニー機じゃなくて、ソニーユーザーなのにね。



書込番号:22164524

ナイスクチコミ!80


クチコミ投稿数:412件

2018/10/06 23:38(1年以上前)

当機種

唯一のTAMRON SP90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD F004

>KarayaUさん

レスありがとうございます。

私のフィールドはホール(屋内)撮影がメインですが、
明日は天気も久しぶりに良さそうなお休みなので、
早朝から Z 7 を散歩の相棒に持ち出そうと思っております。

所有のレフ機に比べ絶対的に軽くてコンパクト。
マジ撮りも熟せるお気軽カメラとしても最高です♪

書込番号:22164534

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:412件

2018/10/07 00:08(1年以上前)

>鳥が好きさん

↑ ですですwww

この機種への評価、改善要望や新たな要望は
プロ機でもそれは必要でしょう。
それを組み込み+αでメーカーも開発して、現状での落としどころで製品化。
それの繰り返しであるのでは?

但し、

>この低性能、、、
とは偏り思考で意味不明(核爆)

Sony、CANON、Nikon、みんなそれぞれ勝った負けたなど関係なく、いいカメラですよ(^^)/

書込番号:22164606

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:44件

2018/10/07 00:22(1年以上前)

本当にZ7の板はひどいね。
使ってもない人たちが、Z7のダメだしをするのはマジで神経を疑う。
一部の他社ユーザーたちが何故Z7のスレまで来てダメダメアピールをするのか分からないですね。
使ってもいないのに根本的に何がダメなのか、どこが低性能なのかって聞いてみたい。
大して変わらないEOS Rは高評価なのにね、キヤノンの悪口は逆襲が恐ろしいのかな。

まあニコン押しの人達もまんまとハマってα7シリーズのダメ出しをする。
だから逆にSONYユーザーにニコン信者とか言われちゃう。
マッチポンプにまんまと乗っちゃうから逆にニコン押しの人達のダメさ加減が目立っちゃう。
これは言われても仕方ないよね。

でも冷静に見て悪いのはZ7の板まで来てダメダメアピールする一部の他社ユーザーだよ。
だって普通の感覚なら何のために?って思うよね。
いったい誰と戦ってるのか、何を怖がってるのかね。

自分はαもZもRも欲しいけど、正直ここは全く参考にならないよ。
もう一眼レフで困ってないのでキヤノン、パナ含めてミラーレスはあと一世代待ってみようと思ってます。

書込番号:22164636

ナイスクチコミ!58


クチコミ投稿数:2715件Goodアンサー獲得:90件 Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2018/10/07 01:20(1年以上前)

集団的かつ継続的なネガキャンペーン活動に対して、黙殺で応えることが、有効なのかどうか、僕は疑問に思っています。

彼らは、反論を封じて、貶し尽くしたら、次は価格comの外で喧伝し始めるんでしょう。「価格comでの評判が最低だ」ってね。

削除で対応できればいいんだけど、彼ら巧妙に削除にならないよう書いてくる。一方で自分たちに都合の悪い書き込みは、凄いスピードで削除させてますよ。

だから僕は、一部のニコンユーザーさんが反論してるのは、内容にもよるけど、基本的に賛成ですね。ネガキャンって、やられっぱなしだと、結構効きますから。

いくつかのスレで中立っぽい人が「反論するな」と書いていて、これは意見としてありなんですけど、何度も何度も反論するなと書いている人の中には、ソニー板の大将をファン登録してる人がいたりするんですね。ちょっとびっくりしましたけど、なーんだ、そういうことかと思ったり。

「反論するな」という人の中に、中立を装いながら突如、本性を露わにした人がいたのも、ご存知の通り。

ネガキャンをした分だけ、ソニーのイメージも傷付くということがハッキリしないと、エスカレートする一方だと思いますよ。



書込番号:22164694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!41


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2018/10/07 02:14(1年以上前)

一応、長いこと掲示板を見てますが、最初から評価が高いカメラは少ないですよ。
使っていく内に評価が固まってくるので、気にすることではないと思います。

ただ、ファンミーティングで見てきた感想ですが、ソニーのαとは勝負になってないと
思います。αが悪いとは言いませんが、さすがに値段が倍近く違うカメラを同じ土俵で
比較するのには無理があると思います。そして作例を見る限りソニーではなく
ライカに勝負を挑んでいるように感じました。

自動車で例えると、フェラーリやランボルギーニと国産車の比較をしているようなもの。
注:GTRとかNSXとか国産車の上の方と比べないように!

書込番号:22164744

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2018/10/07 02:36(1年以上前)

ていうか、愉快犯的にスレ立てする輩は実際のところソニーかキャノンかオリンパスかも分からんし、ニコンのFユーザーかも知れない。それをNユーザーがどうした、Sユーザーがこうしたとかって総括するのがまず非常に馬鹿馬鹿しいこと。
その手の「○◯ユーザー」論を際限なく言っている個々のアカウントの特長はだいたい一緒ですよね。一目瞭然、とも言えます。たんなる暇つぶしの寸評が、彼らには嫉妬に狂った必死のネガキャン工作のように見えるらしい。だいたい価格板でダメ出しされないようなハイスペック・カメラは無いよ。

書込番号:22164756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:86件

2018/10/07 03:03(1年以上前)

ヨドバシで見てきたんですが、a7r3を2.8まで開放してもボケがあんまり?って感じてz7をf4で開放してなんちゅうなめらかなボケや感動してきたんですがa7r3 は高解像度にしすぎてボケがイマイチなの?
多分気のせい?

個人的にz7の方がいい印象でした。

書込番号:22164762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/07 05:14(1年以上前)

必死になってZを庇う気持ちはわかるが、アンチだけじゃなくニコファンからも素直な気持ちの表れでは?
I氏、D氏、J氏等のプロやプロに近いカメラマン達がYouTube上でも残念がってる状況は多くが共感するところだにゃ。
特にダブルスロット、バッテリーの持ち、使用中の給電、瞳オート。
ニコンユーザーであれば尚更 コレジャナイ感を感じるにゃ。

書込番号:22164823

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:412件

2018/10/07 06:46(1年以上前)

おはようございます。
一夜明け、
酔っぱらいの戯言にお付き合い下さりありがとうございました。

もちろん!
Z 7 に「なんでのせてこなかった!?」
と機能や装備などで残念感はありますよね。

しかし、それだけでこのカメラはダメだ!
何と比べてなんだかんだだとか、劣っている!的な話しの持っていき方があまりにも醜い、、、

私は現機種の要望、次の機種への要望などもサービスセンターや開発の人にフィードバックを含め伝えます。更には○○フェローにもメールしちゃいますよww

Fレンズの使用に制限のある種類もあるが、Nikonのレンズを使い、手振れ補正も利用できることや、ミラーレスの利点も多くある訳で、それらは発売されなけば得れなかったことです。

それに、私は、SonyもCANONもパナもそれぞれいいと思います。資金があれば色々と使ってみたいです笑っ
ただ、マウントを複数にするコストがかけられなかったりと現実的な事情があります。

従って、何度も言っていますが、適材適所でレフ機と併用して、現場でもプライベートでも利点を活かした使い方で楽しんでいきます。
これから Z 7 を持ち出し、撮影散歩してきます。

と言ったことで、私的にこのスレは締めさせて頂けます。

ではでは。

書込番号:22164877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/10/07 06:59(1年以上前)

自分は今の状況でもNikon機を迷わず買うと思います
スペック云々よりもαは小さいので持ち難い。
レンズの重さと大きさに対してバランス悪い(GMシリーズ)
長いスパンで見れば2強から選べば間違いありません。
色々言われる初号機ですがね

書込番号:22164891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:189件

2018/10/07 08:03(1年以上前)

私は生粋のNikon使用者、と言っても他社のカメラも持っては居ますが。
何でNikon、壊れないから、信頼できるから、此に尽きます。

書込番号:22164967

ナイスクチコミ!16


この後に39件の返信があります。




ナイスクチコミ1064

返信72

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 FTZ マウントアダプターキット

スレ主 OM-3457さん
クチコミ投稿数:169件

買わずにカタログ見ただけとか量販店で触っただけとかでレビューを書く人がいるがちっとも参考にならん。

書込番号:22153288

ナイスクチコミ!124


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/10/02 07:49(1年以上前)

ニコンZ7に限らず、画像なしレビューは禁止にすべきだと思いますよ。

どこもインチキレビューが溢れています。
https://a.excite.co.jp/News/entertainment_g/20170319/Myjitsu_015480.html

書込番号:22153306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!46


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/10/02 08:01(1年以上前)

ソニーユーザーさんが真っ先にZ7のレビューしててオール星1つをつけていました(笑)

今はもう消されたみたいですが、そのレビューにまたナイスがいっぱいついていて、、
『ソニーさん、はやくカメラ出してやれよユーザーさん可哀想に話題ZEROで』と思った♪

書込番号:22153338

ナイスクチコミ!64


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/10/02 08:04(1年以上前)

>OM-3457さん
参考にならないレビューは、参考にしなければいいだけ。

書込番号:22153342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2018/10/02 08:05(1年以上前)

参考にならなければ飛ばし読み

無料の匿名サイトの情報(レビュー)ですから

確かに所有の裏と使用の裏があると多少マシになるかもしれないけど

第一印象も大事だし

今の所
統計と同じで上位の特異情報と下位の特異情報を削除して読み取るのが良いかな


書込番号:22153346

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:30件

2018/10/02 08:26(1年以上前)

カタログを見ただけでカメラを持ってる方もいるみたいだから、無理かな?

書込番号:22153377

ナイスクチコミ!2


Gendarmeさん
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:21件

2018/10/02 08:29(1年以上前)

参考にならないといえば、レビューはおろか、多くのクチコミもそうですよね。

「〜だそうです」や「〜とのことです」等々、又聞き情報で埋め尽くされています。

疑ってかかるか、それとも信じるか…どこかで折り合いをつけなきゃ話が前に進みませんから、要は自分で調べて自分を信じろってことですね。

書込番号:22153384

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:30件

2018/10/02 08:29(1年以上前)

買わずにカタログ見ただけとか量販店で触っただけとかでレビューを書くことをなぜ認めているのでしょうか???

書込番号:22153386

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:41件

2018/10/02 09:03(1年以上前)

買わずにレビュー書くのはどうかと思うが、
ソニーユーザーがこの機種使ったら、
評価低くなるのは仕方ないのでは。
向こうのほうが機能も上でコスパもいいので。

書込番号:22153439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!41


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/10/02 09:05(1年以上前)

雑誌とか、有名ネットサイトでの、執筆も、同様にメーカーの説明と、ちょっと触っただけの記事が溢れて居ますよね・・・。
全てのカメラを所有している人は、いるかもしれませんが、ごく一部の特殊な人なので、触った感想でも、良いのでは?

書込番号:22153440

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:29件

2018/10/02 09:26(1年以上前)

>ちょっと触っただけで

会社の同僚が女子社員の身体をちょっと触っただけでセクハラで大問題に
なりました。

えっ?
お呼びじゃない?
ちょっと触ったのはカメラで女の子の身体じゃないの?
これまた失礼いたしました〜!

書込番号:22153467

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:7件

2018/10/02 09:48(1年以上前)

カタログ見ただけ、量販店でさわっただけでレビュー書いてるなら良心的じゃん。
わたしなら、見もさわりもしないでしないでレビューぐらい書けるよ。

結局この手の文句を言う人たちって、自分の持ってるカメラ、あるいはご贔屓のメーカーの点数が低くなるのが気に入らないだけでしょ。
カメラの点数なんて関係無く良い写真撮ればいいだけじゃん。
点数の低いカメラで良い写真が撮れれば自慢出来るんじゃないの?

書込番号:22153492

ナイスクチコミ!41


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:17件

2018/10/02 09:52(1年以上前)

>小麦太郎さん

どの機種か言わないと。

画質ではZ7がソニーをぶっちぎっていますよね。
顔認識ではニコンが新機能があって、動画性能はほぼ一緒。

ニコンはなぜだかアピールしないけど、Zレンズにはコントロールリングもついてますよ。ソニーには無いけど。

40万クラスのカメラを買う人に『ソニーのほうがコスパいいですよね』は無いと思います。
フェラーリ買う人に『軽の方がコスパいいよね』なんてアドバイスしたら苦笑されると思います。

書込番号:22153499

ナイスクチコミ!56


bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:15件

2018/10/02 10:34(1年以上前)

画像なしレビューは禁止=大賛成です。

是非お願いします。価格com.さん。

無責任なレビューでせっかくの参考サイトが台無しになります。

書込番号:22153558

ナイスクチコミ!29


DtoZさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:3件

2018/10/02 10:37(1年以上前)

確かに悪意のある投稿を見るのは不愉快ですね。
ですが、写真の添付を強制してしまうと、私のように主に家族の写真を撮っていて、子供や孫の写真が多くて写真の添付ができない者はレビューすることができなくなってしまいます。
それに写真がなくても、しっかりとカメラを使い込んで上手な文章で的確に表現しているレビューも多くあり、写真の有無がレビューの優劣には結びつかないと思います。

私はオール1の評価で削除されたというレビューを見逃してしまったので、削除が適切だったのか判断できませんが、逆に買ってきたばかりのカメラで全く参考にならない写真を数枚添付して、オール5の評価をしているようなレビューも数多く見かけます。

どちらもあまり信頼できないレビューだと思いますが、これらの投稿の可否を運営側が決めてしまうと、それこそ信用できないサイトになってしまうので、投稿は自由、情報を信用するかどうかは視聴者の判断ということでいいんじゃないかと思います。

私も最近のニコン機に対する攻撃的なレビューや口コミにはZ7ユーザーとして気分が悪くなることが多いですが、「ニコ爺」なんていう言葉があるくらいですから、ニコン機を使う高齢男性の言動に対する不満みたいなものがあるのかもしれない、と思っています。

書込番号:22153563

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2018/10/02 10:43(1年以上前)

DtoZさん

>ですが、写真の添付を強制してしまうと、私のように主に家族の写真を撮っていて、
?子供や孫の写真が多くて写真の添付ができない者はレビューすることができなくなっ
>てしまいます。

それでしたら、投稿用に家族以外の写真をちょっと撮られたらいいと思います。

書込番号:22153574

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:29件

2018/10/02 11:04(1年以上前)

「お触り」の冗談はさておき、
スレ主さんの趣旨に賛成です。

カメラ板レビューは画像添付が必須(添付無しは要件不足で投稿できない)
形式にするのが良いと思う。

書込番号:22153615

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:5件

2018/10/02 11:41(1年以上前)

最初の方のレビューみれば持っているか持っていないか一目瞭然です。
他の方もおっしゃっている通り、参考にしてはいけません。

良い評価をつけている人も持っているとは限りません。
写真付きであろうと、買って数日でレビューするのもおかしいと思いませんか。

ネガキャンやステルス、は政治だったり映画だったり、どこの界隈でも起きていることです。
判断するのは自分自身です。

以下所感ですが、ファーストインプレッションとして、悪く見えてしまう商品を出してしまったのは
ニコンのマーケティングの下手さたるゆえんだと思います。
先発のα7iiiと同じような物を出してしまっては比較するのは当たり前ですし、
それに一部機能が劣る上、高価格を打ち出して「画質は最高です」と言われても、という感じです。

まあ自分も含めニコンユーザーは「それでもニコン」という謎の信念がありますので、
期待してますよ、ニコンさん。という締めになります。

書込番号:22153676

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/10/02 11:58(1年以上前)

つうか、「そのカメラで」って言われても、一番使われてんのはスマホで撮った外箱とカメラの写真。
結局、皆レビューと言いながらスマホの作例上げてる訳だ。

書込番号:22153698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


WIND2さん
クチコミ投稿数:5072件Goodアンサー獲得:77件

2018/10/02 12:05(1年以上前)

ファンミで撮ったのがあるけどいいのか?

書込番号:22153713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/10/02 12:18(1年以上前)

9割引で読むとよいかも

書込番号:22153726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に52件の返信があります。




ナイスクチコミ344

返信28

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

スレ主 PeEまんさん
クチコミ投稿数:219件

Z7は高速だが高価なXQDカードを採用しました。
ということは旧世代メディアを使用しているα7R3を実際的な連写性能で圧倒しているということで良いでしょうか?

書込番号:22162840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2018/10/06 13:34(1年以上前)

スレ主さま

"実際的な連写性能"の定義は何ですか?

書込番号:22162904

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:38408件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2018/10/06 13:34(1年以上前)

またですか。

購入して較べてください。仕様数値は好条件時のものですから。

>実際的な連写性能
まさにそれ。
例えば、40℃炎天下で連写してみるとか、実用性を見ないとカタログ数値だけじゃ当てになりません。

貴方は、どちらの実績を信用・信頼しますか。
私は、経験上、また世評でニコン機を信頼しています。

書込番号:22162905

ナイスクチコミ!44


shuu2さん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:20件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2018/10/06 13:57(1年以上前)

『Z7の実際的な連写性能はどんなもんでしょう?』

『SONYに流れたユーザーを取り戻せるだろうか?』

『開発にあと1年ぐらいかけるべきだったのでは?』

『在庫がまだまだあるようですね』

『Z7のAF性能は価格1/4のD7500と比較してどうでしょう?』

『Z7のAF性能は約半額のα7Vと比べてどうでしょう?』

『Zはαに追いつけるのだろうか?』



まだあったかな????

書込番号:22162939

ナイスクチコミ!54


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/10/06 14:14(1年以上前)

>PeEまんさん
「またかよ」の連射性能に辟易!

貴方は、NikonZを取り上げ、Sの優位を掻き立てているお心算かもしれないが
逆効果になっていることは明白。

Sファンの心ある人も眉を顰め、ましてやNファンの気持ちを逆なでし
私のように、よりZに傾かせることになっています。

もしや、反感を利用する 新手のS叩き?

書込番号:22162965

ナイスクチコミ!49


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/10/06 14:20(1年以上前)

つうか、此処で逆キレしてる爺達は果たしてZ7買うのかなあ?
どう見ても買わなさそう。

書込番号:22162980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


スレ主 PeEまんさん
クチコミ投稿数:219件

2018/10/06 14:21(1年以上前)

ん?文字通りの意味ですが。

書込番号:22162986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:17件

2018/10/06 14:31(1年以上前)

XQDは信頼性って意味が大きいでしょ。

書込番号:22163003

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2018/10/06 14:46(1年以上前)

連写性能は、ボディー内のバッファーにデータを溜め込むまでの性能と、そこからメディアに書き出す性能、そして、メディア自身の書き込み性能の3段階の複合的な性能によって決まります。
その他にも、高速連写にAFがついていけるかどうかという切り口も加わりますから、そう簡単には解りません。

書込番号:22163049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


銀メダル クチコミ投稿数:10639件Goodアンサー獲得:1279件

2018/10/06 14:54(1年以上前)

ニコンはXQD(CFexpress)とSDを採用するのだと思います。

プロ機、ハイアマ機はXQD、他はSDになるのかなと思います。

高いのは採用機種が少ないのと、マイクロンがレキサーを手放したことでソニーとDELKINだけで競争相手がないってのが現状だと思います。

書込番号:22163069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/10/06 14:56(1年以上前)

何か 他のカメラに
秒間120コマ撮れるカメラが有ったような?
そっちのほうが凄いぞ。

書込番号:22163074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/06 14:57(1年以上前)

マルチポストOKなのでスレ主さんの大好きなソニー製品の板にも同じスレ立てられてはどうでしょう?
こちらの板は、釣り糸の大きさにみなさんうんざりしているので。

書込番号:22163077

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/10/06 15:10(1年以上前)

「他」じゃん!

書込番号:22163107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10639件Goodアンサー獲得:1279件

2018/10/06 15:14(1年以上前)

>マルチポストOKなのでスレ主さんの大好きなソニー製品の板にも同じスレ立てられてはどうでしょう?

マルチが減らないからOKになったのだと思います。
OKになったとは言え一本化する方が意見がまとまって良いと思いますね。

書込番号:22163118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:17件

2018/10/06 15:21(1年以上前)

え、カカクコムってマルチポストオッケーになったんですか(笑)
なんかもう管理を放棄してんですね。

書込番号:22163134

ナイスクチコミ!15


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/10/06 16:37(1年以上前)

残念ながらまけてます

書込番号:22163295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:6件

2018/10/06 16:44(1年以上前)

CFexpress 対応になってから本領発揮!?かもしれない。

書込番号:22163306

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/06 17:01(1年以上前)

私も含め相手しなければ良いのでは?
と思うところも有りますが…

しかし、ソニーユーザーに無視されるよりも
もしかして良いのかもしれませんよ?
気にしてなければ、見に来ませんもん

ソニーやキヤノンの板にNikonユーザーさんは荒らしに行かないですよね?
私はNikonの板しか興味ないので判りませんが…

アンチも含めてファンですよ(笑)

しかしPeEまんさんの書き込みは毎回淋しいですね…

書込番号:22163342

ナイスクチコミ!13


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/10/06 17:30(1年以上前)

確かに気になりますね。

連射速度、バッファメモリー、カードへの書き込み速度。

数字で見ると、ソニーのSDが300ぐらいで、XQDが400ぐらい見たいですね。
20%ぐらい早いんですかね?

連射はソニーが10で、ニコンが9。

https://mirrorless.me/nikon-z7-sony-a7r-mark3/

バッファメモリーの容量は公開されていないので、この辺が、なんともですが、同じなら、ニコンの方が連射も少ないので、30%ぐらい早いのかも。

実際は、ショール無で、連射して見て、バッファいっぱいになった段階で、止めて、次回撮影するまでの時間を測るとかですかね。

まあ、こういうのは、多分どこかの雑誌がやてくれるでしょう。


データ破損、という面での、安全性については、α77の時からで考えると、7年ぐらいはソニー使っていますが、データの破損は一度もないので、より優れているかもしれませんが、そもそも壊れないのと、何かあったときは、ダブルスロットの方が良いですよね。多分。

書込番号:22163408

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件

2018/10/06 18:37(1年以上前)

私はソニーユーザーですが、小口径マウントのコンプレックスを完全に克服したZシリーズが気になって仕方なく頻繁にチェックしています。
購入したいけど、ソニーのレンズはたくさんあって別に不満はないし、キヤノンとパナソニックもあってどうしようかなと・・・

そういった中で、少数のソニーユーザーが副アカなどを駆使して、Zシリーズは大したことないよなどの啓発活動?をしていて、それを観察するのも習慣になりました。αユーザーのZ7の星一つレビューなんかもそうですが、コンプレックスなんでどうしようもないんでしょうね。

いきなり現れた副アカ、さて誰が化けた姿でしょう?
この人が化けてるんだろうなと当たりを付けて観察すると面白いですよ。

書込番号:22163588

ナイスクチコミ!27


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2018/10/06 19:19(1年以上前)

副ではなく複ネ♪

書込番号:22163706

ナイスクチコミ!4


この後に8件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット」のクチコミ掲示板に
Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットを新規書き込みZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット
ニコン

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット

最安価格(税込):¥457,870発売日:2018年 9月28日 価格.comの安さの理由は?

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットをお気に入り製品に追加する <360

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング