Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット のクチコミ掲示板

2018年 9月28日 発売

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット

  • 大口径の新マウントを採用したフルサイズ高画素ミラーレスカメラ。像面位相差AF画素搭載「裏面照射型CMOSセンサー」と画像処理エンジン「EXPEED 6」を採用。
  • 493点のフォーカスポイントが撮像範囲の約90%をカバーする「ハイブリッドAFシステム」搭載。約5.5コマ/秒・最大約9コマ/秒の高速連続撮影(拡張)が行える。
  • NIKKOR Fレンズを取り付けられる「マウントアダプター FTZ」と、描写力と携行性にすぐれた高性能な常用標準ズームレンズ「NIKKOR Z 24-70mm f/4 S」が付属。

【付属レンズ内容】NIKKOR Z 24-70mm f/4 S

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの価格比較
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの中古価格比較
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの買取価格
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの純正オプション
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのレビュー
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのクチコミ
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの画像・動画
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのピックアップリスト
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオークション

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットニコン

最安価格(税込):¥457,870 (前週比:±0 ) 発売日:2018年 9月28日

  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの価格比較
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの中古価格比較
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの買取価格
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの純正オプション
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのレビュー
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのクチコミ
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの画像・動画
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのピックアップリスト
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオークション

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット のクチコミ掲示板

(13935件)
RSS

このページのスレッド一覧(全179スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット」のクチコミ掲示板に
Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットを新規書き込みZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ384

返信36

お気に入りに追加

標準

Z7とD850?悩む必要ない

2018/09/19 19:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

クチコミ投稿数:9件

多くの方が悩んでいるかと思いますが、答えは簡単→D850。
Z7はまず、高すぎる。d850の発売料金を超えているなんて信じられない。
こないだ、NikonPlazaに行って、Mちょっと試したんだけど、アマチュア用のカメラって感じだった。
D850の方が断然操作心地がいい。Sラインレンズも高いし・・・いや、購入する気がないなー
Z7markIIを待っています。

書込番号:22121692

ナイスクチコミ!22


返信する
クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2018/09/19 19:49(1年以上前)

これからNikonの軸足がFマウントからZマウントに移行していくことが予想されるから、皆さん悩んでいるんでは?

今からD850という選択肢は壮大な無駄遣いになる可能性も0じゃありませんからね。

もちろん、D850が良いカメラだというのは存じております。

書込番号:22121739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!43


銀メダル クチコミ投稿数:10638件Goodアンサー獲得:1279件

2018/09/19 19:53(1年以上前)

最近の価格って高めに設定していますから、Z7も同様かなと思います。

マウント変更してレンズを含めた開発費と考えたら仕方ないのかも知れませんね。

書込番号:22121749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/09/19 19:57(1年以上前)

>Gaffeur77500さん
D850は高画素で現行のDX機の役割も担い、更にはサイレント撮影というミラーレスの役割も担いと、完璧なカメラですよね。
Z7とZ6の関係のように、なんでD750の後継機を出してくれないのか・・・。
D750の後継機という位置付けでZ6があるとしたらがっかりです。

書込番号:22121752

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2018/09/19 20:01(1年以上前)

悩まないです。(^_^;)
24-70にVRが付いた時点でOK!

手が小さく還暦過ぎですが、未だ握力が64キロ有るので、弱る迄はレフ機が使いやすいです。

D810で不足無いので使っていますが、次はD850です。高画素機で標準付近がシビアでしたが、24-70にVRが付いた時点で解決です。かなり雑に扱えます。

書込番号:22121759

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/09/19 20:24(1年以上前)

メーカーは
新製品を開発して
儲けていかにゃならんのよ。

洗濯機のゴミ取りネット考案した人
主婦だけど
3億円になったらしい。

50年前の3億円だよ。

書込番号:22121805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


CBA-ZC31Sさん
クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:27件

2018/09/19 20:36(1年以上前)

風景写真ならZ7なのでは?

周辺まで解像するのはZマウントとニコンが公言してますし。

むしろプロこそ結果が全てなのでは?

撮り直し行脚覚悟でD850に行くか悩ましいのではないでしょうか?

書込番号:22121843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/09/19 20:44(1年以上前)

とりあえず両方買うとか?

書込番号:22121861

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:9件

2018/09/19 20:45(1年以上前)

CBA-ZC31Sさん

Z7で撮れる写真は間違いなく綺麗ですが、ポイントはそこじゃないです。

「撮り直し行脚覚悟でD850に行くか悩ましいのではないでしょうか?」
--> ノーコメント

書込番号:22121865

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2018/09/19 20:46(1年以上前)

ニコンに今までミラーレス一眼は生産していなかった。
まったくの新製品です。
私が予想していた価格よりもはるかに安価だったです。
趣味遊びの道具です。生活必需品ではありません。
車を買う時でも、1200万のタイプが欲しいけれど自分の経済状態を考えると600万にダウンサイジングしようと思ったりして購入しますね。
カメラはオメガの安いタイプよりも安いけれど、無理してまでも遊び道具を買うことはないと思いますよ。
現在所持している道具で撮れないわけではないのですから、、、、、
予約が予想外に増えて、入手できるのは遅れそうですよ、、、、。

書込番号:22121869

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2018/09/19 20:52(1年以上前)

> アマチュア用のカメラって感じだった。

この掲示板に出演しているのはほぼ全員がアマチュアですから(一部職業カメラマンモドキもいるかな?)それでいいと思う。

> Z7markIIを待っています。

キヤノンじゃあるまいし、

書込番号:22121882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/09/19 20:53(1年以上前)

いままでのレンズのある人は、850、まっさらな人は、Zですかね?

5年くらい、850使って、レンズとか揃ってきてら、Zが、一番スムーズな気がします。

書込番号:22121884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:9件

2018/09/19 21:08(1年以上前)

ハーケンクロイツさん、


「この掲示板に出演しているのはほぼ全員がアマチュアですから。それでいいと思う」

はい、それで??なにが言いたいかわかりません(汗)





書込番号:22121934

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:9件

2018/09/19 21:11(1年以上前)

hiro*さん


そうですね!
D850(プロカメラ) + Z6(バックアップカメラ)のコンボは最高のコンビ!
Z7は残念でした・・・

書込番号:22121945

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2018/09/19 21:25(1年以上前)

>50年前の3億円だよ。
亭主が毎日々朝から晩まで働いて女房に文句言って月5万円位にしかならなくて離婚したそうな

女房があまり稼ぐのも一般男性にとっていいことばかりではない

私はNikonのレンズも持ってるがCANONの方に魅力を感じる。プロ機は重く大きいから好みじゃない【今は】
最近もF3T(しろ)を買って毎日眺めてる

書込番号:22121978

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2666件Goodアンサー獲得:51件

2018/09/19 21:33(1年以上前)

>Gaffeur77500さん

Nikonの高画素フルサイズ・センサー機で、風景やスナップ撮りなど、動体以外の被写体を狙うなら、でかくて重いD850よりも、小型で軽量なZ6&7の方が、私には有り難いです。
ヨーロッパ旅行が、数週間以内に控えているならば、邪魔にならないZ6&7を迷わず選びます。

書込番号:22122010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:9件

2018/09/19 21:35(1年以上前)

悩むのが楽しいのに、自分が悩んだ結果を他人に押し付けるのもどうなんでしょうか?
アマチュア用ということですがアマチュアに向いているってことで、いいカメラってことですし。
プロ用>アマチュア用、という図式は成立しません。
どちらが自分に合っているかです。

書込番号:22122023

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:7件

2018/09/19 21:38(1年以上前)

ニコンはコンパクトにしたDf sを出してくれるんじゃなかったの?バカ高いミラーレスなんていらないんだけど。

書込番号:22122037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:9件

2018/09/19 21:40(1年以上前)

SS最優先さん


個人的に悩んでないです。
アマチュアっぽいカメラなのに、高いなー!というのはポイントでした。

書込番号:22122045

ナイスクチコミ!3


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/09/19 22:33(1年以上前)

>Gaffeur77500さん
はい、私は 正真正銘の 弩アマチュアでございます。
喜んで 買わせて頂きます。
ご推薦、ありがとうございます。
(現業時代は プロに依頼をしておりました時期もありました)

書込番号:22122241

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9件

2018/09/19 22:58(1年以上前)

弩金目さん


どういたしまして。
どうぞ、買ってください^^

書込番号:22122309

ナイスクチコミ!3


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ296

返信32

お気に入りに追加

標準

ところで買いますか?

2018/09/21 14:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

スレ主 sunachiさん
クチコミ投稿数:928件

Z7 + Fマウントアダプタ + 24-70mmf4 にするか、Z7 + Fマウントアダプタ で、レンズは手持ちの24-120mmで済ませるか。で、迷ってました。キットだと、24-70mmf4のレンズが6万円程度で買えますね。

いろいろスレ見て、あまり好評ではないですね。D5、D810持ってます。D810下取りに出して。って、考えていました。

Z7は、手の小さい私には、ぴったりフィットして感じよかったんです。

専用レンズは、今後の発売予定見ても、あまり魅力的なものがないので、とりあえず24-70mmf4をキットで購入するかどうか考えています。

老い先そう長くないので、時期機種は考えてません。

書込番号:22125842

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/09/21 14:58(1年以上前)

sunachiさん

他人の評価が気になって迷うなら、買わない方が良いです。

残り少ない人生、自分なら買いますネ、Z7 + Fマウントアダプタ + 24-70mmf4。

長生きして下さい

書込番号:22125856

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/09/21 15:12(1年以上前)

>いろいろスレ見て、あまり好評ではないですね。D5、D810持ってます。D810下取りに出して。って、考えていました。

「フラグシップモデルを買えば、他のカメラが気にならなくなり、撮影のモチベーションが上がりますよ」
って繰り返す人達に見せてあげたい秀逸なコメントです。

高価なモデルを買えば買うほど、他人の評価が気になり、新製品購入に悩む。

書込番号:22125873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:4件

2018/09/21 15:21(1年以上前)

私も少し、迷ってます。同じセットで予約しましたが、値段が高すぎて、少し下がるの待つべきか、今はEOS Rを買っておいて、次のモデルにしようか、とか……。

でも、アダプタがキットだと2万相当で買えるとか、もしかしたら次はアダプタセットは無いかな?とか考えると、今買っておいた方が良いということに。

標準ズームが13万円、アダプタが3万円と考えると、ボディは32万円くらいとなるので、ボディ単体で買わなければ損はしてないかな?という感じです。

次のモデルでもアダプタセット出ますかね……?
出なければ今買うべきかもです。

書込番号:22125887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38407件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2018/09/21 15:25(1年以上前)

高画素不要に付、Z6 + FTZ + 24-70mmで考えています。

老い先が、個人的過去データもなくビッグデータでは願望的予測は付かず、
良きに計らえ状態です。

レフ機も気になりますので、ゆったりと構えてますよ。

書込番号:22125900

ナイスクチコミ!11


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/09/21 15:41(1年以上前)

>D5、D810持ってます。D810下取りに出して。って、考えていました。

今お持ちの機種で十分じゃないでしょうかね? 結局新しい機材を買っても機材テストをやって不満が出て、そのうちに新機種が出て気になりだす。他人様が身銭でドンドン買われても私は一向に構わないと思いますが生涯の伴侶みたいな機種を買わない限りカメラ機材の不倫人生は永遠に続くでしょう。まあニコン教の信者様でしたらお布施はドンドンしましょう!

書込番号:22125930

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:2件

2018/09/21 15:57(1年以上前)

なんだかんだ言って、フルはやっぱり高い。レンズも高い。
だんだん最近高性能のコンデジが欲しくなってきた



書込番号:22125964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


藍星さん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:6件

2018/09/21 16:04(1年以上前)

はい、買います。

Z7 + FTZ + 24-70mmf4 にしました。
追加で、50mmと予備メモリー、予備バッテリーを注文しています。

このシステムは画質の良さが魅力らしいので、それを楽しめないと意味が無いと思いました。つまり性能が劣る既存のズームレンズは付けません。当面はニコンが薦めるレンズで使い勝手に慣れようかなと。
FTZがあるので、当然既存のFレンズも試すつもりなのですが、それもこの後作られるレンズの性能次第ですね。
発売前の今の時点で、ネットでは様々な評価が書かれていますが、画質の良さについては、自分の使い方で数か月かけて試して、それを実感してみないと判断できません。

ですから、購入を考えていなくて、店頭等でいじった程度の印象でカメラの優劣を断じる方のご意見は、正直まったく参考にしません。マーケティング情報やシェアや、評論家的な比較優劣のマトリクスも一応読みますが、カメラの趣味は極めて個人的な満足度の問題なので、買うか買わないかの判断においては異なる次元の話だと考えています。それに、そういう得失ポイントだけを無駄な知識として貯めていると、直ぐ次世代のより優れた機種が発売されるので、いつも心が休まりません。

また、「画質なんて昨今どのカメラでも同じく優秀」というご意見も読みますが、もし自分もそう考えるなら、最初から高額な新規カメラなんて必要ないと思います。でも、そういう発言をするひとに限って、こうした情報板にいかにも専門的(に思わせるよう)な言葉遣いで、高所からの所見を長年書き込み続けられていて、矛盾を感じます。

他人様ことは知りませんが、たぶん自分には欲望の限りが無いのだと思います。
そりゃ物理的な限界はあります。限りある人生のうち自由に遊べる時間とか、勝手に使える予算とか、遊ぶ体力とか、遊びたい気持ちや好奇心とか、家族の目に耐える気持ちとか、道具を置くスペースとか、無限じゃないので。それに、皆さんと同じように、カメラ以外の趣味や道楽も沢山あるので。
もし、今まで見たことが無いくらい素敵な(素晴らしい)イメージが写せる道具なら、自分の甲斐性の範囲内で、僕はその新しい道具を手に取って、無邪気に感動しつつ使ってみたいものだと思います。

老い先そう長くないので、というご長寿さんほど長生きする法則があるそうです。(嘘です)
今を楽しむ気持ちは、年齢とは関係がないと考えています。
だって、みんな突然「はい、終了です」と告げられるのは同じ訳ですから。


書込番号:22125977

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:47件

2018/09/21 16:29(1年以上前)

買いですね

私もZ7と2470とマウントアダプターのセットです
48くらいだったかな 来週入るとメールが昨日来てました

マウントアダプターは買わなくてもよかったんですが、MFのレンズ用にやっぱり買っておこうという感じです

810はZ7を見てからでもよろしいのではないですか
下取りと買取では 差額が出て少し損しますけども

こればかりは 何か月か使ってみないと分からないですよ〜

しばらく3台体制というのは如何でしょうか

書込番号:22126013

ナイスクチコミ!10


twin12さん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2018/09/21 17:07(1年以上前)

>sunachiさん

まわり気にしないで買いですよ。

私もD850にZ7+アダプタ+24-70mmf4買増ししました。

最近は肯定的なスレが立っと躍起になって悪評流す人多いね。(数人だけど)

ほんと、気にしないで行きましょう。












書込番号:22126066

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2018/09/21 17:41(1年以上前)

スレヌシさんへ
私も80歳をとうの昔に越えました。
朝になり目が覚めると今日も生きていたなぁと思いながら生きていますよ。
ところで、どのような道具でも買って使ってみなければ自分との相性が分かりません。
ですから、まずはとりあえず買ってみてからいろいろ考えればよいと思いますよ。
自分に使えない道具でしたら処分すれば済むことですから、、、、

書込番号:22126117

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/21 18:24(1年以上前)

買いたい。

書込番号:22126218

ナイスクチコミ!4


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/09/21 18:58(1年以上前)

>sunachiさん
私も 老い先・・・・・の一人、しかし日々ワクワク感を失いたくない後期高齢者。

発表後のZシリーズは あまり芳しくない評価を多く見かける一方、
発表されている3本のS-LineのZレンズの高評価にも期待しています。

Z7にいきなり手を出せる懐具合ではなく、さりとて高評価S-LineのZレンズはZマウントカメラ専用。

そこで、Z 6 24-70+FTZ キット を予約。

既発表S-Lineのいくつか(単焦点、14-30mm?辺り)+手元のFマウントレンズをZ 6で楽しみ、
S-LineにZ 6が不足感あればZ7の改良機に期待・・・・、というのが私のNikonワクワクミラーレスロードマップ。

書込番号:22126274

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2715件Goodアンサー獲得:90件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/09/21 20:33(1年以上前)

自分で、これだ!と思うような何かがあるかどうか、ではないでしょうか。

周りの評価も無視できない気持ちも分からないではありませんが、周りの評価を評価する眼も持ちたいですよね。価格comには、ステマまがいの書き込みもしょっちゅうありますし、狂信的にライバルメーカーを貶す人、巧妙に悪印象を植え付けようとする人もいます。

特に今回は、天王山のFFミラーレス市場への新規参入です。レンズが揃ってニコン新マウントの優位が明確になってくる前に、Zシステムに悪印象を刷り込みたい人たちもたくさんいますね。

もちろん、参考になったり、勉強になったりする書き
込みも沢山あるのですが、時々、悪貨によって良貨が駆逐されてるなーと思うこともあります。

価格comの評価は選んで読む。参考程度で、最後は自分!ですよね。

書込番号:22126472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:2715件Goodアンサー獲得:90件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/09/21 20:56(1年以上前)

連投失礼します。

これだ!と思う点が一つか二つあれば、後のスペックは十人並みで構わないと思いますよ。

書込番号:22126531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/21 21:08(1年以上前)

>鳥が好きさん

エンジョイ!

書込番号:22126563

ナイスクチコミ!4


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9796件Goodアンサー獲得:1249件

2018/09/21 21:21(1年以上前)

>sunachiさん

>とりあえず24-70mmf4をキットで購入する

自分ならとりあえずキット!です
やっぱ純正組み合わせは一つは欲しい

>Z7は、手の小さい私には、ぴったりフィットして感じよかったんです。

ご自身でそう評価しているのでしたら、他人の評価なんでどうでもいいじゃないですか?
使いやすいのが一番です。
多分動体撮影ならD5があれば十分で、高精細な静体撮影に今までD810使っていたのでしょうから、そこはZ7へ置き換えで良いと思います。

レフ機とミラーレスを使い分けるのでより目的がはっきりするので良いのではないでしょうか?

私は、動体の性能がレフ機に遜色ないくらいになるまで手を出しませんが、おそらくZ6を見て欲しくなると思っています。
(高画素不要で動体重視なので〜〜)

書込番号:22126591

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件

2018/09/21 21:50(1年以上前)

>sunachiさん

私がキヤノンの一眼からソニーのミラーレスに変えて良かったと思うこと。
その最大のものは、EVF拡大表示によるピント合わせです。

その他の点は瑣末なこと、どうでもいいと思うくらい圧倒的な機能向上。
そして、EVFの安定した拡大表示にはボディ内手ぶれ補正が必須だとも思っています。

ニコンのZはそこを外していない。魅力的なカメラだと思います。

書込番号:22126652

ナイスクチコミ!9


LECCEEさん
クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:66件

2018/09/21 22:30(1年以上前)

>sunachiさん

9/2.Z6+24-70+FTZ予約しました。
9/15.ニコンダイレクトにてZ7触って一眼レフ買いました。
9/18.予約はキャンセルしました。
9/19.新しい一眼レフで撮影して、買って良かったと思いました。

Z7、良いカメラだと思います。バッテリーも公称値よりはるかに保つだろうし、レンズも良いものと思います。グリップも良いし、ミラーショックもなく、右側にボタンが何もないとか操作には戸惑いましたが慣れの問題かと。

でも、カメラを素早く振った時のEVFの違和感がどうしても納得できませんでした。綺麗で明るく見やすいのですが、やはりOVFとの見え方の差が気になりました。これも慣れの問題かもしれませんが、多分自分には馴染めないかなあ、と。
決して悪くはないと思うんですよ、EVF。でも、自分には合わないな、と感じた次第です。

てことで、今回は買いません。更に良くなるであろう2号機3号機を待って納得できたら買います。

書込番号:22126741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4335件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2018/09/21 23:17(1年以上前)

>Paris7000さん
>私は、動体の性能がレフ機に遜色ないくらいになるまで手を出しません

>LECCEEさん
>更に良くなるであろう2号機3号機を待って

お2人とも冷静な判断ですね。

自分も動きものを撮ることが多く、じっくり構えて風景を撮ることは少ないので
今回のミラーレスは見送りが妥当かなと思っているのですが、
Z 6 の体験会とかあったら、行っちゃうだろうし、じっくり手に取ったら
買いたくなるんじゃないかと思っています。

書込番号:22126844

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2018/09/21 23:34(1年以上前)

割が合わないと思えば たぶん買わないでしょうね (失礼) !
ボディの重さが苦にならない限り完成度の高いニコン一眼
レフカメラを使い続けるでしょうから。。
NIKKOR Z の多くが距離目盛なし (?) でも違和感なく使え
るか気になります。
動体撮影中心なら 敢えてミラーレスを選ぶ必要はないの
かも知れません … 位相差 / コントラストの ハイブリッド
AF にどれだけの魅力を感じるか ヒトそれぞれ かと ?

まぁフランジバックの短さから MFでも他社レンズを併用
してみたいとか、露出ディレー (簡易M-up) なしの撮影に
拘っていたり すれば 別なのかなぁ ( ・ ・ ;




書込番号:22126875

ナイスクチコミ!1


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ378

返信54

お気に入りに追加

標準

パナソニックのフルサイズ参戦で悩み

2018/09/01 08:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

スレ主 孫丸さん
クチコミ投稿数:59件

Z7を予約しており、受付番号6番なので、発売日には手に入るだろうと楽しみにしています。ところが、デジカメインフォーメーションによるとパナソニックがフルサイズに参入との情報がありました。
 ニコンD810とパナG9プロをメインで使用していますが、最近はパナG9がメインになっています。その理由は、構えやすさやスペックの高さで非常に使いやすいからです。ただ、高感度では物足りなさがあり、パナがフルサイズを出してくれたらとつくづく思っていたところへこのニュースで、購入するか、少し待つべきか、迷いが出てきました。

書込番号:22074092

ナイスクチコミ!35


返信する
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:4件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度1

2018/09/01 08:50(1年以上前)

ほんまかいな!?!

書込番号:22074122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


≡コンさん
クチコミ投稿数:14件

2018/09/01 09:03(1年以上前)

フルサイズで4k60p撮影出来るもの出して来たら揺らぐな

書込番号:22074152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:2543件Goodアンサー獲得:184件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/09/01 09:05(1年以上前)

>孫丸さん
8Kフォトとか、動画と融合したとんでもない盛りだくさんのモンスターマシンで出してくるんでしょうね。発表が楽しみです。

書込番号:22074155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


now37さん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:8件

2018/09/01 09:13(1年以上前)

ヨドバシ.comで発売日にお届けになっているので、供給問題はないと思いますので(500F5.6のみ不足しそうですが)
Panasonicのを確認した方がよいと思いますよ。

書込番号:22074173

ナイスクチコミ!10


伊勢丸さん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:9件

2018/09/01 09:44(1年以上前)

ほんまかいな!?!  Part2(笑)


レンズもすべて使いまわしが出来ず更新になってしまいますな。

パナから他社へのマウント変更と同じやね〜
パナに拘る必要あるんかなぁ。

書込番号:22074243

ナイスクチコミ!4


スレ主 孫丸さん
クチコミ投稿数:59件

2018/09/01 10:05(1年以上前)

仮にパナにした場合は、レンズの問題がありますね。予算的には無理も出てきます。
ただし、Zマウントの良さを楽しむためには、これまでのレンズ資産が生きてきても、新しいZマウントのレンズが欲しくなると思いますので、ニコンでも同様です。

書込番号:22074299

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1件

2018/09/01 10:09(1年以上前)

デジカメINFOはいい加減なニュースばかりだからな〜

書込番号:22074315

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:47件

2018/09/01 10:15(1年以上前)

>孫丸さん

私も似たようなラインナップです

Z7もマップカメラで当日納品となってました
パナもG9プロとGX7MK3を使ってます
ニコンはD5です

パナは使いやすいですよね

ただレンズが小さい軽い寄れるってのが使いやすさに繋がっていると思うので
フルサイズになったら どうなんでしょうね

まだ発表のうわさだけだし Z7を使ってみて気に入ればそのまま使う、気に入らなけr場パナかキヤノンに移行
で良いんじゃないですか

私はニコンのコントラストAF、そこにパナの技術を売ってもらえれば良かったなー と思います
光学ファインダーでライブビューのAFはG9プロと同等 ミラーありカメラですが(笑)

書込番号:22074331

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/09/01 10:24(1年以上前)

ソニー、キヤノン、ニコン、ライカにパナソニックと、フルサイズミラーレス市場は激戦ですね。

ペンタックスは、フルサイズミラーレス機を出さないのかな?

書込番号:22074368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2018/09/01 10:27(1年以上前)

パナもフルサイズ参戦ですか。面白くなりそうです。
キヤノンも始めるようですので、どうなるのでしょう。
レンズが無いのは、ソニー以外同じなので、富士フィルムも
参戦すればいいのに。

書込番号:22074379

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:2件

2018/09/01 10:39(1年以上前)

パナ参戦か?のこの記事には、縮小傾向のカメラ業界の現状にあって心躍る物があります。各社切磋琢磨して世界でシェアを落としてしまった半導体、テレビ、、、の二の舞にならないよう奮闘して欲しいところです。

私はZ7アダプターキットを注文しました。動画と写真の両方が好きな私は現状2つのシステムを使い分けています。GH5にオリのレンズ(7-14mm以外はパナを使っていません)をつけたGH5で動画と1秒あたりのコマ数を稼ぎたい写真、D800でコマ数を必要としない写真をといった具合です。1機で動画、写真をカバーしたいというのが私のニーズで、動画はD850より改善されたようなのとNikonのレンズで撮りたいということでZ7を注文しました。

Z7に比べてのパナ新機種の動画優位性はさらに高まるでしょう。問題は写真がどうかと言うことです。ライカマウント、ハイレゾショット、そして記事には書かれていませんが5,000万画素を超えるようなことがあれば一大旋風を起こすかもしれないですね。ことにライカマウントを採用すればライカ好きの人にはたまらないユニークな機種になると思います。

私はというと資金が尽きたのでZ7にFレンズで楽しみます。

書込番号:22074410

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2018/09/01 10:47(1年以上前)

別機種

最近のパナカメラがデカいのは、その助走だったのか???

書込番号:22074423

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:47件

2018/09/01 11:28(1年以上前)

別機種

>ガリオレさん

確かにー デカいです

書込番号:22074521

ナイスクチコミ!12


馮道さん
クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:214件

2018/09/01 12:06(1年以上前)

マイクロフォーサーズマウントという汎用規格しか持たないパナが、フルサイズミラーレスで、レンズマウントどうするんでしょうね。
マウントアダプター介してDSLRのレンズ使えるキヤノン、ニコンならまだしも、資産のない中レンズどうするんでしょ?

書込番号:22074609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1件

2018/09/01 12:23(1年以上前)

つまるとこニコンユーザーは他社から何が出ようが
ニコン一択でしょ?

気になるならパナもニコンもソニーもライカも全部まとめて買ったら宜しい。

ここリタイヤ組のお金持ち多いようだからそう言う選択肢もありだよね。

ここ見てる業者達も思惑通りでウハウハwinwin
オマケに日本の景気もアゲ♂アゲ♂だ♪

書込番号:22074646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2018/09/01 12:40(1年以上前)

> 全部買いなよさん

↑ これ(書込番号:22074646)言いたいために、新しいアカウント作ったの? (^^)

書込番号:22074703

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2018/09/01 12:41(1年以上前)

馮道さん

>マイクロフォーサーズマウントという汎用規格しか持たないパナが、フルサイズミラーレスで、
>レンズマウントどうするんでしょうね。
>マウントアダプター介してDSLRのレンズ使えるキヤノン、ニコンならまだしも、資産のない中レンズ
>どうするんでしょ?

条件は、ニコンもパナもそれほど変わらないと思います。
フルサイズミラーレスのマウントを持っていなかったのは同じです。
DSLRのレンズがないもの、マウントメーカーがすぐFマウント用を造って解決すると思います。

書込番号:22074705

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:29256件Goodアンサー獲得:1533件

2018/09/01 12:51(1年以上前)

ニコン用は【数がはける見込みがある】わけで、
過去のシェアを無視しての同一視は経営的にあり得ないでしょう(^^;

書込番号:22074734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/09/01 13:01(1年以上前)

>デジカメINFOはいい加減なニュースばかりだからな〜

そうでもない。デジカメインフォって、翻訳しているだけでしょ?

信頼度についても記載しています。

パナのフルサイズは、ほぼ真実(FT5)と記載されています。
FT5ではずれたことはあまりない。

書込番号:22074759

ナイスクチコミ!21


馮道さん
クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:214件

2018/09/01 13:19(1年以上前)

>WBC頑張れさん

サードパーティが、公開もされてないマウントのアダプターすぐ出せると思ってるんですか?
ニコンは、純正で出してますから状況は雲泥の差ですよ。

書込番号:22074805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に34件の返信があります。




ナイスクチコミ197

返信56

お気に入りに追加

標準

今更ですがZ7触ってきました!

2018/09/22 16:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

本日、ようやくカメラのキタムラで先行展示されていたZ7を触ってきました。
誰も触っている人がいなく、ひっそりと展示されているZ7を発見するまで時間がかかりました(笑)

XQDが入っていなく、ちょっとブラックアウトする場面もありましたが、思ったよりも復帰時間は速い感じがしました。
XQDを使えば改善されるなら、心配するレベルではありません。
ファイダーを覗いた印象も悪くはありません。

今まで私が使っていたD7200やD500と比べて、ボタン配置が変わっていて使いにくい感じがしました。
特にオートフォーカスのモードの切り替えボタンが無く、ちょっと不便ですね。
Fn1とFn2の位置は使いやすい感じがしましたので、ここに割り当てる感じで使うのでしょうか。
ちょっとしか触っていないので慣れもあるのでしょうが・・・。

オートフォーカスの食い付きですが、思ったよりもよくありません。
AF-SレンズからAF-Pレンズになって使った時の速さが衝撃的でしたが、体感的にはAF-Pよりも遅いような気がしました。
AF-Pレンズのライブビューイング撮影と同じくらいでしょうか。

気になるオートフォーカスの追従ですが、シャッタースピードを速めてAF-Cダイナミックでちょっと横に振ってみましたが、フォーカスを合わせるまでの時間が思ったよりもかかります。
D500などよりも遅いので、正直、スポーツ撮影に使えないという印象です。
これならD500を使った方がいい結果が出そうです。
出てくる写真はカメラの液晶でしか確認できませんでしたが、こちらはなかなかなのでじっくり撮影するにはいいカメラなのは確かでしょう。

店員さんと色々と話しをしましたが、メーカーもオートフォーカスの速さは既存の一眼レフの方が優れているのは認めているようです。
FマウントとZマウントは当面は並行開発販売の計画との話だったとのこと。
D6は出るのは確定的として、やはりAPS-CはこのままFマウントで継続していく可能性が高いと思います。
D750の後継機が出るかどうかはわからないですが、D6発売のタイミングで出てくるかもしれませんね。

FTZを使ってのFマウントレンズの使用状況ですが、店員さんも色々と試されているようで、望遠レンズではオートフォーカスの食い付きが遅くなる傾向があるとの話でした。
やはり動きものの撮影には向かないということのようですね。
Z6は未知ですが、大差ないのではという話でした。

また、FTZを使ってFマウントレンズで撮影した写真は、Fマウントカメラで撮影した写真と大差ない結果になるようです。
撮影結果は同じセンサーサイズではレンズに依存するようですので、Z7を使ったら綺麗に写るというわけではなさそうです。
やはりZマウントレンズのラインナップが増えて、オートフォーカスの速度などの進化に期待するしか無い、これが現状のようですよ。

発売されて色々とレビューなどを見ないと未知の部分も多いですけど、残念ながらD850のように飛びついて買う人が多いカメラという訳には行かないようです。
ニコンのZマウントフルサイズミラーレス一眼はスタートラインに立ったばかり、これからの進化に期待ですね。

書込番号:22128428

ナイスクチコミ!24


返信する
クチコミ投稿数:8718件

2018/09/22 16:37(1年以上前)

一応、Zのカタログだけもらってきました。

関係ない話ですが、AF-P10-20が下取りあれば価格com最安値より安い価格で買えるようで、思わず買おうと思っていたら・・・Z7見ているうちに忘れてしまいました(^_^;)
うーん、レンズフィルターも買うから下取り無しで値引きしてと交渉してみようかなぁ。
何とかなりそうな気がします(^^ゞ

書込番号:22128449

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/09/22 16:45(1年以上前)

>これならD500を使った方がいい結果が出そうです。

めでたしめでたし。

書込番号:22128469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:38407件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2018/09/22 17:18(1年以上前)

周辺画質の大きな向上を目論むマウントだと思いますが、
既存Fマウントレンズでは特性がそのまま素直に出てしまい、周辺向上はないと思います。
ただし、旧レンズはAF精度に多少難のある個体を見受けますので、
そういったレンズの救済は微調整不要で合焦向上しますから重宝かなと思います --- 46M高画素は不要でしょうが。

レンズは、Zマウント一本は必須でしょう。

D6が気になって、情報が出てからでないと、ZZZzzz --- 寝ちゃ〜いけませんか。

書込番号:22128553

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:8718件

2018/09/22 17:26(1年以上前)

>うさらネットさん
やはり、FマウントレンズではZマウントの性能をフルに発揮できないのでしょうか。
D6気になりますね。

書込番号:22128577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1179件Goodアンサー獲得:120件

2018/09/22 18:27(1年以上前)

>9464649さん
こんにちは。

やはり動態への対応は難しいインプレッションなんですね。自分はα6000を使ってますが、EVFだと動態への対応がレフ機にはかなわないと思っていましたので、わはりZシリーズも同様かと思いました。

ただ、Zマウントの展開も楽しみですが、自分はソニー機のようなボディー内手ぶれ補正の効き目も気になります。
マウントアダプターでFマウントのVR無しレンズ(主に単焦点)でどの位手ぶれ補正が効くのか興味があります。

書込番号:22128719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3043件Goodアンサー獲得:141件

2018/09/22 18:45(1年以上前)

今更ですが私もZ7触ってきました!

軽い!

連写しないので軽くて高画素だったらOK。
もう、買うしかないでしょう。
だって...D850はドナドナしちゃったしww

書込番号:22128767

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2666件Goodアンサー獲得:51件

2018/09/22 18:46(1年以上前)

>9464649さん

こんばんは。
私は、4回ほど店頭で検証してみましたが、9464649さんと同じ印象でした。
そもそも、Nikonのサンプルに、Z6&7とも、動体の代表的な被写体の一つの、飛行している鳥さんの写真が有りません。
その他に、ちょっと引っ掛かっていることは、高感度をセールスポイントにしているZ6で、サンプルにISO12800以上の作例や星景写真が無いことです。
Z6&7は、レフ機よりも、高感度ではノイズがのりやすいのかな?と思ったりしたものですが、夜想曲レンズの発売は確実なので、これは杞憂に違いないと、考えを改めています。

書込番号:22128769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8718件

2018/09/22 18:55(1年以上前)

>hiro写真倶楽部さん
こんばんは(^^ゞ

残念というか予想通りというか、私の現状ではやはりD500しか無いなという感じで帰って参りました。
現状ではD850が最高ですが、画素数などを考えるとD750の後継機が待たれます。
出るのか出ないのかはわからないですが、D6発売のタイミングでD750後継機、D500後継機、D7500後継機が発売されないかなと期待しているのですが。
オリンピックイヤーですし。
私としてはD750にフリッカー低減機能とサイレント撮影が入れば、これ以上求めるものは無いのですが。
D7500やD500にサイレント撮影だけでも十分ですので、ファームアップで対応できないのでしょうか。
まあ、後継機に搭載してもらえると嬉しいですね。

Fマウントレンズでのボディ内手ぶれ補正の効果はレビュー待ちですね。

書込番号:22128785

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8718件

2018/09/22 19:03(1年以上前)

>ジャック・スバロウさん
確かに軽いですね。
軽くて高画素で画質もいい、ここは大きな強みでしょうね。

>The_Winnieさん
同じ印象を持たれた方がおられるということで、ちょっと安心しました。
そうそう、店員さんが仰るに、やはり鳥さんの撮影には向かないらしいです。
Zマウントの超望遠レンズが無い中で、FTZは色々と制約があるので200-500を使って500mm撮影したとしても、望遠側でオートフォーカス性能が落ちるのであれば使えないですからね。
まだ両機種とも発売前の機種ですが、レビューを期待せずに待ってみます(^^ゞ

書込番号:22128816

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:2件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/09/22 19:29(1年以上前)

>9464649さん
レポートありがとうございます。
未だ本機に触れない身である自分としては、大変参考になりました。(^-^

特にFTZ経由の望遠系レンズ動きについては、(可能であれば)D700を置き換えようと考えていたので
やはり難しいかな、との感じですね。
もちろん自分自身で実機でもってテストする予定ではありますけれどね。
(D700位の動体追従があれば、万全ではありませんが満足します)

写りは「あくまでレンズ次第」なので、Fマウントレンズを使うと従来どおりなのはその通りかと。
最も私はD850を所持していないので、AF-S70-200/2.8VRの実力があらわになるのが楽しみだったり
心配だったり。

私自身のスタンスとしては(くどくて済みません)、Z7「私にとっては」は今までにない分野で、求めた性能を
持ったデジタルカメラと定義してます。

・コンパクト軽量ボディで、現在の135フルフレーム撮像素子をもつ機種の中では、高画質カメラの一角を
 占めることはサンプル画像からも読み取れます。
・「Fマウントレンズ(レンズモーター)」を制限無しに使える初のミラーレスカメラです。
・さらに「DX Fマウントミラーレス」として、現状販売しているAPS-Cカメラとしてほぼ劣ることのない機能を
 持つ機種です。

本当にα7系で組んでいた常用のシステムを乗り換えること前提で予約してしまうくらい「待ち望んでいた
機種」であり、「現在の提示されているシステム」で通常の撮影は全てZ7でまかなえるかなと。
D3s、D700は特定分野(ドッグスポーツ)のみの活躍は現状と変わらないので、私の環境においては「マイナス」
がないカメラシステムとして使っていきたいなと考えています。
(αのシステム併用しつつZ7見極めて、最終段階でZ'とは「また今度」な可能性もありますが(^^;)

ともあれ事前情報としては大変ありがたく想像が捗るレポートでした。
ありがとうございました。



書込番号:22128892

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8718件

2018/09/22 20:05(1年以上前)

>ユズスダチさん
ありがとうございます。
私も実機が触れてよかったなと感じております。
FTZでのフォーカス性能や画質については店員さんから聞いた話でしかありませんが、仮にZ7で撮ったものがD850を上回るなら、Fマウントと同じとは言わないと思います。
現状としてはFTZを使ってFマウントレンズを使う方が大半でしょうから、レビューも沢山出てくると期待しています。


>・コンパクト軽量ボディで、現在の135フルフレーム撮像素子をもつ機種の中では、高画質カメラの一角を占めることはサンプル画像からも読み取れます。

はい、この辺は間違いなく高画質カメラという感じがしました。
Zマウントレンズを使わないとFマウントと同等になる、この辺をどう見るかですね。


>・「Fマウントレンズ(レンズモーター)」を制限無しに使える初のミラーレスカメラです。

自分の場合、フルサイズ機は持っていないのですが、フルサイズ用のFマウントレンズはサードパーティ製レンズしか持っていない状況でして、シグマ100-400では動くと聞いていますが、タムロンについてはA032とA009を持っておりまして、これらが動かないとなると手は出しにくいかなと感じています。
純正レンズだけ使っている人にとっては関係ない話かもしれませんね。


>・さらに「DX Fマウントミラーレス」として、現状販売しているAPS-Cカメラとしてほぼ劣ることのない機能を持つ機種です。

なるほど、Z7についてはDXクロップで現行のAPS-C相当の画素数で撮れるカメラになりますね。
ちょうど、D850がDX機の役割も担うカメラとして注目されたのと同じ感覚でしょうか。
D850の場合は無音撮影というミラーレスのような使い方もできただけに、重ささえ許容できれば今の所はレンズラインナップを考えるとD850が優位な感じでしょうか。


何れにしてもFマウント一眼レフとZマウントミラーレスとは棲み分けすべきと割り切るしかないのでしょうか。
価格を考えなければ、FTZを使わずにZマウントレンズラインナップが増えなければ、真価は発揮できない感じですね。

書込番号:22128973

ナイスクチコミ!3


Tsukougeiさん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:3件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/09/22 20:50(1年以上前)

こんな記事ありましたよ!

https://search.yahoo.co.jp/amp/s/capa.getnavi.jp/report/263718/view-all/%3Famp%3D1%26usqp%3Dmq331AQICAEoATgAWAE%253D

難しいことは、苦手でして
貼り逃げにて、すみません!
失礼しますm(_ _)m

書込番号:22129060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8718件

2018/09/22 21:11(1年以上前)

>Tsukougeiさん
ありがとうございます。
Fマウントレンズでもオートフォーカスの速度が速いレンズであれば、それなりの効果を発揮できそうですね!

>フォーカス光学系の軽量化により、AFスキャンタイム(大きくピントが外れている被写体の検出時にフォーカスレンズ群を動かす速度)は「AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR」の約半分に短縮されている。

AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRを使えば、オートフォーカスの速度は速くなることが期待できそうですね。
70-200F2.8や24-70F2.8クラスのレンズでの検証結果も出てくるでしょうから、この先のレビューに期待します。
ZのカタログにはFTZについては「NIKKOR Fレンズ+ニコンデジタル一眼レフと同等のAF・AE性能、画質を保証」という記載がありますので。

書込番号:22129123

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2018/09/22 21:25(1年以上前)

> オートフォーカスの食い付きですが、思ったよりもよくありません。

ふぎょぎょ !!
認めたくない内容です、が … カメラのキタムラ店内で NIKKOR Z Lens
(××mm域) で追いかけた被写体は 一体何 ?

ちょっと気になります。。

書込番号:22129166

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2666件Goodアンサー獲得:51件

2018/09/22 21:32(1年以上前)

>Tsukougeiさん

記事のご紹介を、有難うございます。
航空機は、最新のAFモーターを搭載しているレンズでは、AF追従可能なようですね。
ただし、鳥さんのように、翼をせわしっこく、はためきさせながら、飛んでいく様子、あるいは、サル山をすばしっこく駆け巡るニホンザルさん、小刻みに両手を素早く動かして、笹や竹を食べるジャイアント・パンダさんは、どう写るのかな?と思います。

書込番号:22129189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/09/22 21:41(1年以上前)

自分も銀座ニコンでさわってきましたが、AFは、もっさり感ありました。
実際に、ピント来てるか、確認してないので、あくまでも、感覚ですが‥。

書込番号:22129219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件

2018/09/22 21:53(1年以上前)

>Noct-Nikkor 欲しいさん
近くの被写体にフォーカスを合わせて、次に遠くの被写体を狙った時に、フォーカスが合うまでの体感時間ですね。
あとは動く被写体が無かったので、AF-Cでオートフォーカスし続けてカメラを動かしたりした感覚です。
多分、これだと動きものに追随しないのかなと懸念しました。

>The_Winnieさん
そうなんですよね。
特に私は屋内スポーツで予測ができない状況で動き回る被写体を追い続けられるかが気になります。

>hiro*さん
もっさり感ですね。
オートフォーカスボタンを押した(シャッター半押しも同様)瞬間に反応して、一瞬でオートフォーカスが合ってくれないと言うか・・・。
AF-Pレンズをファインダー撮影した時に衝撃を覚えましたが、そういう感動が無いんですよね。

書込番号:22129258

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2666件Goodアンサー獲得:51件

2018/09/22 21:59(1年以上前)

>Noct-Nikkor 欲しいさん

歩行者程度の動きなら、AF追従出来るので、風景・スナップ・ポートレート専用と割り切れるか、どうかですかね?
私の場合、動体の被写体は、現在は上野動物園の動物さん達なので、動体にはD100やD70s、カシオの高級コンデジで対応可能です。
「思い出に残るワン・シーンを、レフ機以上の最高画質で撮りたい。しかも、小型で軽く、気軽にバッグに入れて持ち運べるカメラを」というニーズには、Z7は期待に応えそうに思います。
いざとなったら、Z7では、動体はムービーで撮るかですかね?

書込番号:22129274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Tsukougeiさん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:3件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/09/22 22:03(1年以上前)

機種不明

またまた、失礼します。
先日ファンミーティングで、鉄道写真家の助川先生が、流し撮りや新幹線の撮影されてました。
結構、動きものも綺麗に撮影されてましたよ!
ただ、皆さま言われる通り、鳥や動物のサンプルやレビューは中々見ませんね!
1週間後は、レビューもまた沢山でてくるでしょう。
助川先生も、言ってましたが、z7 +ドットサイトも気になります!
プロのお話も聞けますので、気になる方はファンミーティング行かれてみてはいかがでしょうか?(^ ^)

ではでは、失礼します!

書込番号:22129291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8718件

2018/09/22 22:05(1年以上前)

>The_Winnieさん
ありがとうございます。

>Noct-Nikkor 欲しいさん
あくまでも激しい動きの被写体に追随するかというところだけで、普通の撮影では問題ないと思います。
別スレでバスケットボール撮影にと書いている方がいたり、私自身もハンドボール撮影だったりと、どうしても動きの激しい被写体中心に考えてしまいますが、日常撮影では十分では。

書込番号:22129297

ナイスクチコミ!2


この後に36件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信6

お気に入りに追加

標準

128GB以上のXQDカード、入荷終了

2018/08/31 13:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2666件

128GB QD-G128E、256GB QD-G256Eが入荷終了だそうです。
https://pur.store.sony.jp/rec-media/products/XQD-G_E/QD-G256E_QD-G128E_QD-G64E_QD-G32E_purchase/
販売終了ではないようですね。

書込番号:22072139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2018/08/31 14:03(1年以上前)

ソニーはXQDの生産を抑えて、Zシステムの邪魔をしてるのでは?笑い

書込番号:22072218

ナイスクチコミ!5


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2666件

2018/08/31 14:17(1年以上前)

>kyonkiさん

ニコンからの供給が有りますが、お高いですね。

書込番号:22072237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


k@meさん
クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:68件

2018/08/31 16:44(1年以上前)

旧レキサーから仕入れていた在庫がなくなったのでは?
新たな供給先が見つかったら、型番を新しくして販売とか?

書込番号:22072466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:17件

2018/08/31 20:24(1年以上前)

CFexpressが出るための廃盤だと思うけどな。
生産止めてるってことは、CFexpressが市場に出回るのはもう近いってことじゃないですか?

書込番号:22072950

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:41件

2018/08/31 21:10(1年以上前)

> ソニーはXQDの生産を抑えて、Zシステムの邪魔をしてるのでは?笑い

850同様、どうせイメージセンサーはソニー製なんだから、
売れた方がソニーも嬉しいでしょ。邪魔なんてしないって 笑。

書込番号:22073091

ナイスクチコミ!6


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2666件

2018/09/22 10:53(1年以上前)

朗報です!
モデル・チェンジして、120GB、240GBのXQDカードが9月25日頃に、新発売ですね。
税込み価格も、Nikonのカードよりも安い見たいですね。
Nikonファンミーティングで、カメラマンの阿部秀之さんが、XQDカードで不具合が起きたことが無いとお話されていたので、信頼性や耐久性は抜群のようです。
供給不安は解消されたので、良かったです。

書込番号:22127687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ137

返信21

お気に入りに追加

標準

マップカメラ作例

2018/09/16 14:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 24-70 レンズキット

マップカメラの作例です。
https://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=31708

緻密な描写力はニコンならでは。

書込番号:22113498

ナイスクチコミ!23


返信する
クチコミ投稿数:1739件Goodアンサー獲得:5件

2018/09/16 15:28(1年以上前)

動体がないですね。

書込番号:22113588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2666件Goodアンサー獲得:51件

2018/09/16 15:33(1年以上前)

>博士はプリンがお好きさん

良い作例のご紹介を、有り難うございました。
1枚目の写真は、アンリ・ルソー( Henri Rousseau
1844-1910 | フランス)の描いた、南国の密林の植物の絵画を思い起こさせるようで、疑いようもなく、新次元の光学性能だと思いました。
NIKKOR Z 24-70mm F4 Sで、ビックリするような、この写りなので、次にリリース予定の、F2.8Sでは、どういうサンプルが出るのだろうかと思います。
ただ、これらの作例で、やはり、鳥やライオン、スポーツ等、素早い動きの動体の作例が無いのは、残念に思いました。
ですが、静止の被写体で、このような、ため息の出るような、凄く高い解像度の写真を見ると、生涯の思い出に残る旅行に出かける予定の方は、風景やスナップ撮りとして、Zマウント・システムに、触手が伸びそうですね。
Fマウントのレンズを10本ほど持っていますが、これらは、APS-C専用で割り切って使おうかなぁと、悩むことしきりです。

書込番号:22113601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件 Z 7 24-70 レンズキットの満足度5

2018/09/16 16:19(1年以上前)

従来機種に比べて、たとえば異次元の写りなのでしょうか?
このレビューというか、作例集というか、宣伝記事というか、これだけでは何とも判断しかねます。

書込番号:22113708

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2018/09/16 16:22(1年以上前)

流石よく写りますね。
元のレンズ、カメラに加えて、絵作りが上手なのかもしれません。

しかしさらっとこういう写真を撮って来るカメラマンも凄いです。

書込番号:22113715

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/09/16 16:35(1年以上前)

異次元の写真ですね。

撮影者がかなり上手なんだろうと思います。

センサーがほとんど同等なので、D850と違うわけがありませんが・・・

レンズ性能が違う可能性もなくはないでしょう。


書込番号:22113746

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2018/09/16 17:08(1年以上前)

レビュー内ではとくに"異次元"って書いてなかったような。
いずれにせよ、デジカメはアンダー目な絵は元々得意なので全然"異次元"感はないです。でもFマウントの写りよりややブラッシュアップされてる印象は確かにある。まあ高いけどD850買うよりはZのほうが良さげ。

書込番号:22113832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4335件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2018/09/16 17:23(1年以上前)

ISO12800でも許容できるのは、Expeed6のおかげでしょうか。いいですね。

書込番号:22113859

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/09/16 17:40(1年以上前)

良い作例ですね。

ベストofキットレンズ、今ここに満を持して爆誕や♪
寄れる、
軽く、
しかも小さい

並のF2.8標準ズームを超える解像力が、画像全面から伝わってきますネ。

F2.8ズームが出た日にゃぁー、たいへんや

書込番号:22113902

ナイスクチコミ!9


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 7 24-70 レンズキットのオーナーZ 7 24-70 レンズキットの満足度5

2018/09/16 17:58(1年以上前)

>The_Winnieさん
>NIKKOR Z 24-70mm F4 Sで、ビックリするような、この写りなので、次にリリース予定の、F2.8Sでは、どういうサンプルが出るのだろうかと・・・・

自分には24-70mmF4Sで必要にして充分というか、これでも宝の持ち腐れではないかな?
楽しみです!

書込番号:22113945

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2666件Goodアンサー獲得:51件

2018/09/16 18:10(1年以上前)

CFexressが普及したら、今は高画素と思えてしまう4000万画素のミラーレスも、これからは、ごく普通の仕様になるのかな?
パソコンも、相当、高性能になってると思います。
考えてみたら、Nikon D100に4GBのCFカードを入れたときは、大容量に思いましたが、10年以上経った今は、スマホやWALKMANに、普通に128GBのMicro SDを入れています。
ちょっと、数年の先のことは、想像出来ませんが。
Zマウント・システムは、光学設計に余裕を持たせたそうなので、カメラやレンズは、どんな進化を遂げるのだろうかと、思います。

書込番号:22113973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:15件

2018/09/16 18:15(1年以上前)

>博士はプリンがお好きさん
ありがとうございます。マップカメラさんは(ヨドバシさんも)毎度素晴らしい画像をアップしていただけるようで、購買意欲が益々増進してまいますがな^^
素晴らしい。
けど、35-70くらいで暗くてもいい、軽くてそこそこ写るインナーズーム(全長不変)を早く出して欲しいです。。。

書込番号:22113993

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2666件Goodアンサー獲得:51件

2018/09/16 18:23(1年以上前)

>弩金目さん

こんばんわ。
お返事を、有難うございます。
>24-70mmF4Sで必要にして充分
私も同じ気持ちですが、やはり、明るいレンズの方が撮影対象の領域が広がるので、はやる気持ちを抑えて、ここは我慢かな?と、辛うじて理性が抑止力をかけてくれます。
やっぱり、出来るだけリーズナブルに、庶民がZマウント・システムを手に入れるタイミングは、東京オリンピック・イヤーでしょうか?
その頃には、α9の「メモリー内蔵35mmフルサイズ積層型CMOSイメージセンサー」のように、動体にも強い撮像素子が、Zシステムに組み込まれるかもしれませんね。

書込番号:22114018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 7 24-70 レンズキットのオーナーZ 7 24-70 レンズキットの満足度5

2018/09/16 19:06(1年以上前)

>博士はプリンがお好きさん
>The_Winnieさん
自分は24-70mm+Mアダプターキット&Z 35mmF1.8 Sで予約したので このレビューに大満足しています。
(35mmはキャンセルして一旦見送りかなとも。)

ロードマップにはマクロレンズが無く、
また 今夏のSigmaの復活カミソリマクロにもFマウントが出なかったが
Sigmaが Zマウントで早急に出すこと、期待します。

書込番号:22114125

ナイスクチコミ!5


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/09/16 19:19(1年以上前)

四隅の画質が良いのが、大口径マウントの醍醐味。

もう少し、作例の写真の撮り方に気を使ってほしかったです‥。四隅を拡大して、ピント範囲外が多い。

書込番号:22114163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2666件Goodアンサー獲得:51件

2018/09/16 19:56(1年以上前)

>弩金目さん

>Sigmaが Zマウントで早急に出すこと

Sigmaは、チャレンジャーなレンズ・メーカーですよね。
業界に先駆けて、12-24mmのレンズも出しましたし。
このレンズは、順光では広角の世界を見せてくれますが、逆光にはモロ弱いという性質も持ち合わせていました。
(ですので、当時は、プロ・カメラマンの中で、評価の分かれたレンズだったそうです。)
私が、D100を購入し、次にNikonがD200を発表したとき、購入済みの70-200mm F2.8のファーム・アップのために、Sigma本社を訪れたことが有ります。
印象は、とてもユーザー想いの、心暖まる社風でした。
最近、購入したレンズは、APS-C対応の18-300mmです。
是非とも、Zマウント仕様の高性能レンズを開発して、庶民に手の届く価格帯で、提供して頂きたいですよね。
(出来れば、モーター無しのNIKKORもAFが効くアダプターも。)
私が、たまたま、出会った担当者が、良かったのかもしれませんが、Sigma本社での接客対応は、カメラを趣味の一つとした、心地良い思い出のワン・シーンとして、生き続けています。

書込番号:22114268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 7 24-70 レンズキットのオーナーZ 7 24-70 レンズキットの満足度5

2018/09/16 21:24(1年以上前)

別機種

直近では5月。70mmマクロの試し撮りに

>The_Winnieさん
自分はSigmaのArt系が好みで愛用しており、ピント調整依頼などで数回訪問。
本社は 1階受付で 奥の部長席迄?見通せるような小じんまりしたレイアウト。

応対してくれる社員の方々も印象が良かったですね。

ピント調整は保証期限に関係なくいつまでも無料で、返送運賃までも無料というおまけ付き。
(ミラーレスになるとピント調節も死語化?)

今春 Sigmaが70mmマクロに 敢えてFマウントを出さなかったのはZマウントを見据えて!なんて、ことはないか。

書込番号:22114528

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2666件Goodアンサー獲得:51件

2018/09/16 22:35(1年以上前)

>弩金目さん

お返事を、有難うございます。
私も、弩金目さんと同様、これからもSIGMAのレンズを、NIKKORと同様、愛用したいと思います。

書込番号:22114738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:8件 ブログ 

2018/09/17 23:18(1年以上前)

周辺まで解像力がありますし、海の作例のような際どいケースでも色収差は大丈夫のようなので、
NIKKOR Z 24-70mm F4 S
は大変良いレンズのようですね。

ニコンは真面目なモノ作りをするメーカーのようですね。

書込番号:22117744

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2018/09/18 10:54(1年以上前)

アマチュアカメラマンしんさんさん

収差はソフトで消しているのではないかと思います。写りが良過ぎてかえってそう見えます。
一枚目の若干アウトフォーカスになったところ、葉っぱの縁とか見ていますと、かなり高度に何かしらやっている感が有ります。

ソフトによる修正を否定しているわけではありません。
現にサンプルはこんなに綺麗でイイ感じだと思います。とにかく処理が上手くてセンスが良いと思います。

高画素数+ソフトによる高度な画像修正は、集合写真とかでも凄い強みになるはずです。
Z7は発色も良いし(地味好みの個人的意見)、良いカメラだと思います。

書込番号:22118398

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/20 18:04(1年以上前)

>博士はプリンがお好きさん

発売が楽しみですよね!

書込番号:22123841

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット」のクチコミ掲示板に
Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットを新規書き込みZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット
ニコン

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット

最安価格(税込):¥457,870発売日:2018年 9月28日 価格.comの安さの理由は?

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットをお気に入り製品に追加する <360

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング