Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット
- 大口径の新マウントを採用したフルサイズ高画素ミラーレスカメラ。像面位相差AF画素搭載「裏面照射型CMOSセンサー」と画像処理エンジン「EXPEED 6」を採用。
- 493点のフォーカスポイントが撮像範囲の約90%をカバーする「ハイブリッドAFシステム」搭載。約5.5コマ/秒・最大約9コマ/秒の高速連続撮影(拡張)が行える。
- NIKKOR Fレンズを取り付けられる「マウントアダプター FTZ」と、描写力と携行性にすぐれた高性能な常用標準ズームレンズ「NIKKOR Z 24-70mm f/4 S」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 24-70 レンズキット
- FTZ マウントアダプターキット
- 24-70+FTZ マウントアダプターキット
【付属レンズ内容】NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
最安価格(税込):¥457,870
(前週比:±0 )
発売日:2018年 9月28日

このページのスレッド一覧(全114スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
40 | 9 | 2019年3月19日 16:09 |
![]() ![]() |
26 | 8 | 2018年11月10日 12:49 |
![]() ![]() |
748 | 130 | 2018年11月22日 16:09 |
![]() ![]() |
102 | 12 | 2018年11月8日 15:41 |
![]() ![]() |
138 | 42 | 2018年11月12日 08:56 |
![]() |
56 | 14 | 2018年11月1日 16:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


AFエリアモードを簡単に切り替える方法ってありますでしょうか?
具体的には、「AF-S + シングルAF」 ⇔「AF-C(最悪、AF-Sでもいい) + オートエリア」を手早く変えたいです。
Z7の場合、シングルAF時選択に顔認識AFの強制上書きをやってくれないので、困っています。
ようは、普段はシングルAFなんだけど、スナップをとる際に、手早く顔認識を利かせたいです。
1点

ユーザーセッティングモード(U1、U2とか)では、だめですか。
書込番号:22280653
8点

>g2886さん
自分も同じニーズがあり、録画ボタンにAFエリアモードを割り当てています。人差し指と親指で1秒で切替可です。AF-C切替もフロントダイヤルで一瞬で可能です。
書込番号:22280656 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>g2886さん
僕もkosuke_chiさん同様、録画ボタンに「フォーカスモード/AFエリアモード」を割り当ててます。
これだとコマンドダイヤル(親指)でフォーカスモード、サブコマンドダイヤル(人差し指)でAFエリアモードを、一度に変更可能です。
あっ、f6「ボタンのホールド設定」はONがニコンの場合レフ機からのお約束のような気がします。
さらにU2にAF-S系の汎用セッティングを、U3にAF-C系(追尾AF・顔認識)の汎用セッティングをメモリーし、瞬時に切り替える用途で使っています。
書込番号:22281083
8点

>g2886さん
こんばんは
当方、Z6ですが購入後直ぐに
U1にAF-C+オートエリア+連写拡張モードに
設定しました。
U2やU3はどの様な設定が良いですかね?
是非皆様、教えて下さい!
書込番号:22281791 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>g2886さん
こんばんは
>F430spiderさん
私は以下のような設定にしてます。
・U1 オールドレンズ子供用
Aモード
マニュアルフォーカス
f1、f2にワンプッシュ拡大
ISO自動SS下限オート(高速)
12bitRAW-M+JPEG-Mファイン
・U2 AFレンズ用子供用
Aモード 最小絞り
AF-Cオートエリア顔認識オン
ISO自動SS下限オート(高速)
14bitRAW-L+JPEG-Lファイン
・U3 スナップ、風景モード
Aモード f11
AF-S ワイドエリア
ISO自動SS下限オート(低速)
14bitRAW-L+JPEG-Lファイン
Aモードでは夜スナップ用にU3の絞り値をf2.8にしてます。
水族館などの特殊パターン以外は、ほぼこのパターンで撮影してます。
書込番号:22282179 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Tsuyo3さん
早速、貴重な情報を
ありがとうございました!
参考にさせて頂きますね〜
書込番号:22282797 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Tsuyo3さん
こんにちは〜
別視点でのセッティング例ですが、僕もUにマニュアルレンズ用にしておりまして。
F1に「マイメニューのトップ項目へのジャンプ」を入れ、そのマイメニューのトップ項目に「レンズ情報手動設定」を入れています。
そしてAF-ONボタンに「拡大(等倍)」を入れています。(普段は親指AF派です)
書込番号:22282804
2点

みなさん、ありがとうございました。
ためしたところ、とりあえず、
・「録画ボタン」 =「フォーカスモード/AFエリアモード」
・f6「ボタンのホールド設定」 = ON ⇒ これ重要ですね。めちゃめちゃ使える。
で行けそうです。
モードダイアルの変更は、持ち替えなきゃいけないので、どうかなって感じです。
書込番号:22282889
4点

>カメヲタさん
古いレスへの質問をお許しください。
>そしてAF-ONボタンに「拡大(等倍)」を入れています。(普段は親指AF派です)
AF-ONボタンに「拡大(等倍)」を割り当てると、親指AFできなくならないですか?
私の設定では、AF-ONボタンに「拡大(等倍)」を割り当てると、AF時に親指AFできなくなってしまうので、
止む無く、シャッターボタンに近い、動画撮影ボタンに割り振っています。
できれば、シャッターを押す人差し指を移動させず、親指で切り替えたく、お尋ねします。
書込番号:22543369
0点



表題のとおりですが、APS-C用のレンズをマウントアダプターと併用した場合、マスクではなく、そのままEVFや背面液晶で撮影画像の100%表示が可能なのでしょうか?そもそも使えるのでしょうか?
0点

>ヲタ吉さん
こんにちは。ちょっと試してみました。
純正DXレンズをアダプタ経由で装着したところ正常に動作してDX対応の画角にて表示されます。
背面、EVF共にでした!
書込番号:22243401 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ヲタ吉さん
こんにちは。
z7ではその通りの内容で使えますので、z6が違うということはまずないでしょう。
手ぶれ補正もレンズ選択等の設定無しに使えます。
書込番号:22243407
4点

デジタルズームや
クロップして部分的に使っても
EVFファインダーは 全画面
広い視野角でファインダーを観る事ができる。
(と思う)
ただし
中心をズラしては出来ないカモ。
(とは思う)
書込番号:22243409 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

問題なく出来ます。
もちろんDXもーどですが…
Z6楽しんでくださーい
書込番号:22243456 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レフ機でクロップできるのに最新機種でできなかったら笑う
書込番号:22243464 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

即答ありがとうございます。
>glo4台目さん
わざわざ試していただき、ありがとうございます。
>カメヲタさん
手ぶれ補正OFF可能なんですね。
>謎の写真家さん
>中心をズラしては出来ないカモ。
(とは思う)
もしできたらシフトレンズが要らなくなりますね。
ニコンはやらないだろうな。
書込番号:22243481
0点

レフ機のファインダーでのクロップは、マスクやフレームでの対応なのでやはりEVFとは違うでしょう。
(スレの内容からLVは別)
書込番号:22243500
8点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット
D3400でカメラデビューのど素人です。
娘のバレエの撮影に音のしないカメラを探していたら、 Z7を見つけました。
予算は100万までで、70-200mmのズームレンズを一緒に買って使うなら、Z6と Z7どちらがいいですか?
ニコン以外は全く考えてません。
書込番号:22240478 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>3400nikさん
ミラーレスじゃないと駄目でしょうかね?
Zシリーズはレンズラインナップがまだ少ないので、FTZ必須になりますけど。
D850も無音撮影ができますよ。
書込番号:22240497 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>3400nikさん
Z6はまだ発売されていませんし、比較できる方いませんって。
書込番号:22240499 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

ニコン板の三爺、出番ですよん。
書込番号:22240508 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>9464649さん
三脚使えないので、ファインダーでの撮影なんでミラーレスがいいかなぁと思ったんです。D850は最高だと先輩方から勧められました。
書込番号:22240510 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

予算があるのでしたら迷わずZ7です。総画素数・フォーカスポイントでZ7、暗部での測光でZ6がわずかに1EVだけ勝っています。
比較表載せておきます↓
http://www.nikon-image.com/products/compare/?c=/mirrorless/lineup ※機種名選択あるかも?
蛇足ですけどZ7(ゼットセブン)のほうがカッコよく叫べます!
書込番号:22240516
13点

>3400nikさん
これから買われるとした場合、
動体撮影ですと、D850を。
静体撮影ですと、Z7を。
まあ、バレエの撮影ですと、動体撮影になるため、D850になるかと思います。
なお、被写体ブレに関しては、手ブレ補正では、解決することは出来ません。
書込番号:22240526
7点

>9464649さん
カタログ見てもサッパリわかりませんでした。
ここにお集まりの方々なら読み解くことができるかなぁと。
クリスマスまでには購入して、舞台を撮りたいので焦りました。
カメラ屋さんはZ6も発売日には渡せますよと言ってくれました。
Z7は在庫があるのですぐに買えるそうです。
書込番号:22240528 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おかめ@桓武平氏さん
D850はファインダーで無音撮影出来るのですか?
それならD850が良さそうですね。
書込番号:22240530 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>3400nikさん
D850のサイレント撮影はライブビューイングですね。
ミラーレスでしたらファインダー撮影できます。
Z6とZ7の大きな違いは画素数で、その分なのかZ7の方がフォーカスポイントが細かくなっています。
連写性能や常用高感度はZ6の方が上ですね。
自分は屋内スポーツも考えているのでZ6に注目していますが、直ぐに飛び付いて買う気は起きないです。
バレエの撮影ではどれくらいのシャッタースピードが必要かにもよりますね。
シャッター音も一眼レフの静音撮影でも許されないレベルなのでしょうか。
書込番号:22240572 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

3400nikさん
残念ながら、
D850でサイレントシャッターが使えるのはライブビュー撮影のときだけです。
https://photosku.com/archives/3612/
書込番号:22240575
5点

D3400をお持ちであれば・・・・高画素のZ7一択 では?
フルサイズのメリットはいろいろあるでしょうが、トリミング耐性は重要)
(Z6はISO感度以外それほど大きな改善効果は少なくD3400続投でよろしいかと)
書込番号:22240578
6点

>9464649さん
周りの方々がビデオ撮影されているので、要らない音を立てるのはマナー違反かと。
何度か睨まれました(汗)
書込番号:22240581 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>浜松屋飲兵衛さん
残念です。
やはりそこはミラーレスが優位なんですね。
書込番号:22240583 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>3400nikさん
>> D850はファインダーで無音撮影出来るのですか?
ファインダーでは、構造上、出来ません。
ミラーレス一眼にされるにしても、
EVFですと、多少のタイムラグが必ずあるので、
左目で実像を見ながらの撮影になるかと思います。
書込番号:22240585
6点

>杜甫甫さん
D3400は園庭の遊びの撮影に残してもいいかなぁと思っています。5万円で2本もレンズがついて、僕には十分な画質でした。
書込番号:22240586 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おかめ@桓武平氏さん
両目開けての撮影はしたことがないので練習してみます。
書込番号:22240587 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>3400nikさん
あと、フルサイズ機と70-200/2.8の組合せですと、
開放F値の2.8で撮影しますと、ボケがD3400より強くなります。
でも、被写界深度を稼ぐため、絞りを絞っては、
あくまでも、SSを稼ぐためにF2.8にするわけですので、
本末転倒になってしまいます。
また、絞りを絞ってしまいますと、画質もノイジーになりがちになります。
まあ、暗所などの撮影の高感度耐性に関しては、フルサイズ機の方が有利にはなります。
書込番号:22240609
3点

>おかめ@桓武平氏さん
Z7>Z6と考えていいのでしようか?
70-200はカメラ屋さんが舞台撮るならこれが一番使いやすいと言われたので。
僕はまだ、何が一番いいのかわからないです。
高い方が良さそうというくらいで(汗)
書込番号:22240621 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

高画素の要・不要だけでしょ。
私は高画素不要なので、恩恵として付いてくる高感度AF等に期待でZ6。
でも、新レフ機動向も気になりまして、来春まで我慢。
書込番号:22240624
10点

>うさらネットさん
Z7は望遠が足りない時のトリミング対応が出来るということでしようか?
書込番号:22240640 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



こんばんは。困り果てて初投稿です。
発売日にZ7レンズキットを入手し撮影を楽しんでおります。
ブラックアウト現象については過去スレを読んでいます。
XQDカードを挿してある状態でもブラックアウト現象が改善されません。最新ファームウェアアップデート済みです。
ニコンサポセンにも電話にて問い合わせしました。
今後のファームウェアで対応するかもしれませんが、みたいな回答しか頂けませんでした。
改善する設定とかあるのでしょうか?
ライブ撮影もするのですが、本当に困っており、売却しようか迷っています。
よろしくお願いします。
書込番号:22237736 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そのブラックアウトってのをスマホの動画で撮影してみて。
書込番号:22237774
7点

>明日もX日和さん
「撮影直後の画像確認」を「しない」にしたら良いだけでは?
書込番号:22237822
7点

強制的にデモモードになるのですね・・・
XQDカードを挿入すると ブラックアウトが解消されるハズですが なんかおかしいですね。
書込番号:22237836
6点

こういうのを「現象」って言うの、ってツッコミはまあ置いておくとして、
ふつうシャッター半押しにすると、ライブビュー画面に戻るような気がしますが、Z7はどうでしょう?
書込番号:22237862
4点

みなさま返信ありがとうございました。
撮影直後の画像確認オフ、にしたら改善されました。
メインは富士フィルムを使用していますが、撮影後、直後に画像が再生され、シャッター半押しですぐに撮影可能になる状態で使用していたので戸惑ってしまいました。
書込番号:22237874 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>明日もX日和さん
とにかく新宿エルタワー28Fに行きなさい。そのあと
マップカメラ買取りセンターへ行けば良い。
書込番号:22237893 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>明日もX日和さん
私も撮影した後毎回画像確認するので即再生モ−ドに設定しますが、書き込みの通り
写した後数秒真っ暗になって再生画面が出ます。このタイミングのことを言われている
のだと思いますが、すでに回答あるように、「撮影後の画像確認OFF」でこの現象は
なくなります。けれど私は再生画像を直ぐに見たいので、ファンクションキ−1に「画像再生」
ファンクションキ−2に「等倍拡大」機能を設定してワンタッチで見れるようにしています。
これはあるプロの方が便利な使い方として雑誌に掲載されていた方法です。参考になればと
書き込みしました。
書込番号:22238151
24点

この手の質問は定期的に出てきそうだね。
ニコンは、出荷時デフォルトの設定を撮影後の画像確認を「しない」にした方がいいんじゃないか。
書込番号:22238294
11点

つうか、カメラの扱いに不慣れな人に限って、サブ機を欲しがる。
書込番号:22238407 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

飲兵衛の周りはサブ機というより2台体制が多い。
一台には24-70、もう一台には70-200。
書込番号:22238475
6点

>kyonkiさん
>ニコンは、出荷時デフォルトの設定を撮影後の画像確認を「しない」にした方がいいんじゃないか。
出荷時のデフォルトは「しない」になっていますよ。
(『活用ガイド』 P140、再生メニューの初期設定、撮影直後の画像確認の項、参照)
ちなみにする/しないの他、「する(画像モニター表示のみ)」というのも選べます。
僕はユーザーメモリーで、連写しないものには「する」を、連写が必要なものには「する(画像モニター表示のみ)」を選択して割り当てています。
プレビューボタンを殺すわけにはいかないので、見る場合はファインダー覗いたまま左手親指で再生ボタンを押してます。
ブラックアウトなしに撮像が出てシャッターボタン復帰しても連写の邪魔になるのは間違いありません。
書込番号:22238894
8点

>出荷時のデフォルトは「しない」になっていますよ
えー!!
じゃあ、スレ主さんは購入時はブラックアウトしなかったということ?
自分で「画像確認する」に設定したなら、ブラックアウトの原因が分りそうなものだけど。
書込番号:22238947
9点



今まで、通販はヨドバシしか使ったことがなく、
ほとんど近くのキタムラで購入してきました。
D850を買ったときは、価格差は微々たるものでしたが、
今回は価格差がなかなか埋まりません。
最安値上位の店舗はあまり知らないところばかりですが、
皆様はどうやって購入しましたか?
2点

私は地方在住のためカメラ・レンズのほとんどを通販で購入しています。
最初のD40Xこそ地元浜松のエイデンで購入しましたがその後通販の方が
はるかに安いと分り、
D90はイートレンドで、
D800はウインクで
D3400はヤフオクで
D5600はマップカメラとその時の最安店で購入しています。
(ショップ評価が90%以上のところでしたら安全です)
レンズは新品・中古ともにマップカメラ購入です。
SDカードやストラップなどの小物は全品送料無料のヨドバシを
利用しています。
通販と販売店の違いは初期不良の対応でしょうか。
販売店購入なら即交換してもらえますが、通販ですと交換はかなり
難しく、メーカー送りの修理となります。
書込番号:22235908
4点

追伸
Z7はまだ発売されたばかり、初期不良も考えられます。
今すぐ購入でしたら地元の販売店で、
通販購入でしたら後一年は待ったほうが良いかも知れませんね。
書込番号:22235915
8点

ここのほぼ最安値の店で購入することが多いです。
ほぼと言ったのは、ショップの評価も参考にするからです。
5%ぐらいの価格差なら量販店で買う場合もあります。
機材を酷使するので、3年保証とかも考慮します。
書込番号:22235946 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>トラディアンスさん
Z7の購入の話ではないですけど、店頭で買ったときもあるし、通販利用したこともあるし、様々ですね。
店頭でも価格com最安値より安い価格だったり、まとめ買いで店頭で更に値引きしてもらったり・・・。
確かに現状では店頭で買うより、価格com最安値店の方が安いように思います。
送料や振込手数料を加味して、後は購入後の初期不良などで返品対応に応じてもらえるのかも考えて、店舗を選びます。
クレジットカード決済が効く所が使いやすいですし、クレジットカードのポイントもあるので利用しています。
アマゾンプライム利用店舗だと、中古品を買っても返品対応してもらえます。
先日、キットバラし未使用品のレンズを購入したのですが、別な商品が来たので即返品でした。
クレジットカード決済(デビットカード決済)でしたが、着払いで返金も返品確認後2-3日後にすんなり済みました。
Qoo10で買ったこともありますが、こちらの場合は店舗がよくわからないのですが、私が買ったのはディーライズでした。
送料無料でクレジットカード決済もできましたし、何れにしても新品であればメーカー1年保証ですのであまり気にしていません。
Z7が店頭でどこまで値下げに応じてくれるのかはわからないですが・・・。
書込番号:22236015
4点

当然実店舗
新機種の不良品掴まされたり不具合のクレーム入れると時の事を考えると実店舗
書込番号:22236048 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

もう44万が35万
書込番号:22236057 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

通販を利用するなら、実店舗もあるところで購入しますね。
書込番号:22236059
5点

このペースで値下がりが続くと、Z6の発売日にはZ6より安かったりして
書込番号:22236072 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

初期不良の場合は比較的すぐに対応してくれる
事が多いので、量販店店頭や通販でも名の通って
いるとこの方がメリットがありますが、新品なら
普通に保証が付いているので売りっぱなしの通販
でも良いかと思われます。
ただ高額ですし安全性を加えるなら代引き対応を
セレクトするなど防衛策はした方が良いかもしれ
ません。
書込番号:22236114 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>もう44万が35万
同じ店舗で44万が35万なら安くなってるけど、買う側が店舗を選べるからこの比較は意味が無い。
書込番号:22236142
13点

通販は、淀殿・ヤフー・アマゾンを使いますが、数千円レベルでカード決済。
ボディやレンズは、実店舗のあるアキバ等都心の価格.com登録店で現金決済です。
なお、中古は実店舗で現物確認の上、購入。
書込番号:22236154
3点

>トラディアンスさん
ヨドバシって長期保証が弱いんですよねえ
5万円以上の商品は長期保証加入したいです。
ヨドバシ通販は調味料やシャンプー類、本が安いので利用してますが。
書込番号:22236258 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>浜松屋飲兵衛さん
私も地方在住です。
このところの値下がりで、キタムラとの価格差は約4万円。
「もうそろそろ」という気持ちと「ちょっと待て」という気持ちが、
毎日毎日微妙に行ったり来たりしています。
初期不良は、しかし、あればイヤですね。
悩ましいです。
書込番号:22236454
4点

>ヲタ吉さん
5%はよい基準かも知れません。
現在10%以上の価格差があるので、最安店で通販購入ですね。
私の場合、あまり連写せず、年間数千枚ですから、
3年保証はいらないかも知れません。
書込番号:22236465
2点

>9464649さん
地方在住なので、店頭での価格交渉はなかなか厳しいです。
Qoo10は最安値と価格差が4000円程度ですね、
アマゾンプライム利用店舗は余りやすくないです。
クレジットカードは値段が嫁にバレルので、カードで高い買い物が出来ません。
通販の場合、職場での着払いか、銀行振り込みですね。
新品のメーカー保証は、初期不良なら、新品交換ですよね。
書込番号:22236489
2点

>infomaxさん
>新機種の不良品掴まされたり不具合のクレーム入れると時の事を考えると実店舗
経験者ですか?
新品の初期不良品は、私の認識では新品交換なのですが、
今まで、初期不良品に当たったことはないので良くわかりません。
嫁は暇なので、保証期間が過ぎた洗濯機を無料で何回か修理させたあげく、
代替品として新品を受け取っていましたが・・・。
不良品に当たったときの手間暇は相当大変ですよね。
やっぱりキタムラに4万円払ったほうが良さそうな気もしてきました。
書込番号:22236511
2点

>okiomaさん
なるほど、通販を利用することに決めたら、
「店頭販売あり」の掲示がある店にします。
書込番号:22236519
2点

>hattin89さん
初期不良の対応はあまり気にしなくても良さそうですか。
それなら、通販で良さそうですね。
代引きにしようと思います。
書込番号:22236528
2点



先程z7を購入し、いろいろと設定を行っていたのですが、十字キーを触るとミシミシというかキシキシもペナペナ混ざったような異音がします。
こんなものなのでしょうか?
書込番号:22218560 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

販売店で展示機と比較してみましょう。
異常ならば、即交換ですね。
書込番号:22218600
3点

D810 や D850 も使っているうちにギシギシと鳴るようになりましたが、そのまま使ってました。機能的には支障はなかったですが、あまり気分の良いものではないですよね。
書込番号:22218721 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D850でしたが購入当初から左に押すとギシギシ音がします。
ニコンのショールーム機材でも同じく音がするので、スタッフの方に確認しましたが華麗にスルーされたの思い出しました。
書込番号:22218802 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今まで買ったカメラで同様の音は聞いたことがなかったので気持ち悪いんですよね。販売店のスタッフに明日以降確認してもらいます。
書込番号:22218844 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>太右衛門さん
今まで気が付かなかったですが、誰もいない部屋で耳を近づけてみると、ペナペナという音がします。D850はカチカチというので、Zでは動画用に消音材が使われているのではないでしょうか?
書込番号:22218854
2点

消音材の可能性はありそうですね。ただ耳を近づけなくても気づくような音なので噛み合わせがうまくないのかもしれません。
個人的には、十字キーをなぞるだけでもペナペナ音がするのが気になるんですよね。販売店からの連絡を待ってみたいと思います。
書込番号:22218881
2点

もともとZ7が持つ音なのかスレ主さんの個体に特有の音なのか。機械物の異音は気になりますね。
言われてみて手持ちのカメラで試してみました。その結果D800>GH5>Z7でZ7はとても静かです。
書込番号:22219304
6点

高価格カメラなのに
(T_T)
書込番号:22220516 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

稼動部分なんだから、押したら音がして当たり前だと思うんだけどね。
余程、遮音の効いた部屋に住んでんだろうな。
書込番号:22220586 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>稼動部分なんだから、押したら音がして当たり前だと思うんだけどね。
その当たり前に気を使っないとはカメラの値段を考えると音が出るとは‥‥‥?
量産ベースで音が出始めてたら困りますよね。
「使ってる内に音は無くなります」とだけは言われたくないですよね。
書込番号:22220638
3点

今、触ってみましたが異常音などしませんよ。私の耳が悪いのかしら?
それにしてもZ7快適に使ってます。
書込番号:22221047 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

「稼動部なんだから音が出るのは当たり前」なんて当然じゃないですか。質問してるのは「異音」ですからね。遮音の効いた部屋云々なんて、自分の考えに沿わない質問だから書いた嫌がらせですか?民度が低く残念です。
書込番号:22221251
16点

>太右衛門さん はじめまして
解決済みのようですが、私の固体は十字キーの異音はしませんでした。
但しMENUボタンの反応が鈍い時があります。
電池を取り替えた後、直ぐ触ると反応がしにくく、少しすると戻りますのでこれは仕様かな?と思ってますが。
何時も同じ様な異音がでるなら、購入店に持って行って見てもらった方がいいと思います。
同じ様に作成しても全部が同じ様にはならない時もあるとおもうので、気になるようでしたら早いうちに。
Z7はとてもいいカメラに仕上がっていると思います。気持ち良く使って下さい。
昨日お台場でレインボーブリッジを撮って来ました。
書込番号:22222640
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





