Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット のクチコミ掲示板

2018年 9月28日 発売

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット

  • 大口径の新マウントを採用したフルサイズ高画素ミラーレスカメラ。像面位相差AF画素搭載「裏面照射型CMOSセンサー」と画像処理エンジン「EXPEED 6」を採用。
  • 493点のフォーカスポイントが撮像範囲の約90%をカバーする「ハイブリッドAFシステム」搭載。約5.5コマ/秒・最大約9コマ/秒の高速連続撮影(拡張)が行える。
  • NIKKOR Fレンズを取り付けられる「マウントアダプター FTZ」と、描写力と携行性にすぐれた高性能な常用標準ズームレンズ「NIKKOR Z 24-70mm f/4 S」が付属。

【付属レンズ内容】NIKKOR Z 24-70mm f/4 S

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの価格比較
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの中古価格比較
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの買取価格
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの純正オプション
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのレビュー
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのクチコミ
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの画像・動画
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのピックアップリスト
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオークション

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットニコン

最安価格(税込):¥457,870 (前週比:±0 ) 発売日:2018年 9月28日

  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの価格比較
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの中古価格比較
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの買取価格
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの純正オプション
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのレビュー
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのクチコミ
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの画像・動画
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのピックアップリスト
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオークション

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット のクチコミ掲示板

(2781件)
RSS

このページのスレッド一覧(全114スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット」のクチコミ掲示板に
Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットを新規書き込みZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
114

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ66

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

クチコミ投稿数:215件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

本体充電ACアダプターを使用して充電する方法は理解しました。
他に、HDMI/USBケーブルを使用して、モバイルバッテリーより充電するのは可能なのでしょうか?
故障すると大変なので、試してはいませんがご存知の方があれば教えて下さい。

書込番号:22212184

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2018/10/27 22:07(1年以上前)

モバイルバッテリ 5V で本体内充電可能の記載がない、
または専用の充電用アップコンバータがない、以上の場合は不可能だと思います。

充電に必要な機能
・モバイルバッテリ 5V、内蔵電池 7.2-7.4V の整合
・充電電流の監視制御

書込番号:22212255

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11630件Goodアンサー獲得:864件

2018/10/27 22:26(1年以上前)

キヤノン EOS Rと同じでUSB Type-C/USB PD対応モバイルバッテリーだと使えそうに思いますが

書込番号:22212324

ナイスクチコミ!3


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件

2018/10/27 22:58(1年以上前)

本体充電ACアダプターのシールを見て最大出力電圧が5Vであれば通常のモバイルバッテリーで充電は可能と思います。
もし、最大出力電圧が9Vの場合はUSB PD対応でないと充電出来ない可能性が高いです。
ただし、メーカー側はUSB PD推奨でも通常のモバイルバッテリーが使えるカメラもありますので、試してみないとなんとも言えません。

書込番号:22212415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


NIKO Zさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/27 23:21(1年以上前)

別機種
別機種

>nonnonnondaさん
試してみました。
充電ランプが点灯して充電できました。

書込番号:22212481 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/10/27 23:29(1年以上前)

充電可能と言うのは、充電しながら写真を撮れると言う事ですか?

つまりUSBモバイルバッテリーは利用可能と言う事ですか?

書込番号:22212497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


NIKO Zさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/27 23:45(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん
充電しながらの撮影はできません。
本体のスイッチをオンしたら、充電は切れます。

書込番号:22212539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2018/10/28 00:59(1年以上前)

Z6が発売になる前に、各人が必要個数のEN-EL5bを買いましょう!

書込番号:22212665

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2018/10/28 02:56(1年以上前)

リチュームバッテリーに関してはSCに質問したほうが良いと思います。
一つ間違うとリスクが大きすぎます。
基本としては、取説に無いことはしないほうが安全です。

Dfではありませんから、最低でも、予備電池は2個必要ですね。

書込番号:22212746

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/10/28 04:05(1年以上前)

>NIKO Zさん

そのモバイルバッテリーのUSBポート1は12Vまで電圧が上がるので充電できるのでしょうね
5VだけのUSBポート2だと充電できない可能性が高い?

だけどもそのモバイルバッテリーってPDではなくQuick Charge 3.0なんだけども
Z7がQuick Charge 3.0にも対応しているなら意外に懐が広いね

そう考えると逆に単に普通の5Vで充電できるのか???
謎は深まる(笑)

書込番号:22212772

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:5件

2018/10/28 05:20(1年以上前)

これで充電ランプが点灯するところは確認しました。
「Anker PowerCore Speed 20000 PD」
https://www.amazon.co.jp/dp/B071GCF7LH

書込番号:22212801

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2018/10/28 07:42(1年以上前)

来年2月から、
モバイルバッテリが電気用品 (特定電気用品以外の電気用品) の対象となります。今までは猶予期間。

そういった事も含めて、メーカが記載している方法以外はお奨めしかねます。万が一の保証が効きません。

最近購入の互換電池、数回使用後、LED照明パネルに装着しても動作しない --- あれれ?
電池を触ったらあっちっち発熱。即外して様子見しつつ殻割りして、短絡部分を切った。
内部電池端子部に短絡焼損痕。

書込番号:22212919

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/10/28 08:13(1年以上前)

> リチュームバッテリーに関してはSCに質問したほうが良いと思います。

ダメって言われるに決まってるじゃん。


>NIKO Zさん

ありがとうございます!

書込番号:22212949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2018/10/28 08:17(1年以上前)

以前に勃発しましたリチューム爆弾化事件の如きものもありますからね。
カメラの基盤破損と素子交換ぐらいの軽傷で済んでるうちは良いのですが人身事故になりかねませんし、、、、、、

書込番号:22212956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/28 11:20(1年以上前)

>NIKO Zさん
貴重な人柱?情報ありがとうございます。
大変参考になりました。

書込番号:22213301

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:215件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/10/30 18:12(1年以上前)

>皆さん有難うございました。
緊急避難的にモバイルバッテリーを使うことも考えました。>NIKO Zさんのバッテリーと私のバッテリーとでは相違あります。
が、モバイルバッテリーを前にして、繋げてみたい誘惑に駆られます。

まあ、ACアダプター(EH-5b)とパワ−コネクター(EP-5b)を買って、Z7のあれこれをマスターしたいと思います。

もう一度、みなさんありがとう。

書込番号:22218427

ナイスクチコミ!1


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件

2018/10/31 02:00(1年以上前)

USBモバイルバッテリーなんて規格品なんだからちゃんとPSEマークが付いているとか、トラブル防止機能が付いていてちゃんと製造されたものなら、なんの安全装置も付いていない模倣バッテリーとは全くの別物。

書込番号:22219498 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:215件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/11/07 23:26(1年以上前)

皆さん有難うございました。
皆さんのご意見を踏まえて、自己責任で対応したいと思います。

書込番号:22237905

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

スレ主 Ucchyshotさん
クチコミ投稿数:63件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5 500PX 

g6 動画 - ハイライト表示(ハイライト部分をゼブララインで表示する機能)がグレーアウトされていて
オンにすることができません。

選ぼうとすると、
「現在のカメラの設定・状態では、このメニューは選択できません。」
と表示されます。

マニュアルを読んでもわからなかったのですが、
ハイライト表示を有効化する方法をご存知の方がおられたらご教授いただけないでしょうか。

書込番号:22210943

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 Ucchyshotさん
クチコミ投稿数:63件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5 500PX 

2018/10/27 11:48(1年以上前)

すみません、自分で解決できました。
「d 撮影・記録・表示」- 「d10ピーキング表示」をオフにすればハイライト表示を有効にすることができました。
もう少し調べてから投稿すればよかったですね。

書込番号:22210967

ナイスクチコミ!14




ナイスクチコミ26

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

EXIF情報 絞り値の表示

2018/10/19 20:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 FTZ マウントアダプターキット

Z7+FTZ+Ai(s)レンズの組み合わせで、
レンズの焦点距離と開放絞り値をレンズ情報手動設定し撮影した場合、
Capture NX-Dの「ファイル/撮影情報」の項目の、
「絞り値」は設定した絞り値に表示されますでしょうか?

書込番号:22193704

ナイスクチコミ!2


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2018/10/19 20:45(1年以上前)

されません。
表示されるのは登録したF値です。

書込番号:22193708

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4668件

2018/10/19 20:49(1年以上前)

kyonkiさん
>表示されるのは登録したF値です。

レンズ情報手動設定で
設定した開放絞り値が表示されるということですか?

書込番号:22193721

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2018/10/19 20:51(1年以上前)

はい。

FTZにはAi連動機能がありません。レンズのF値はボディ側に伝達されないのです。

書込番号:22193725

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4668件

2018/10/19 20:55(1年以上前)

kyonkiさん

回答ありがとうございます。

書込番号:22193732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4668件

2018/10/20 03:10(1年以上前)

kyonkiさん
Z 7、Z 6発表当初、
絞り値は表示されないという書き込みがあり、
ずっと気になっていました。

レンズ情報手動設定で登録した、
開放絞り値が表示されるとのことで安心しました。

書込番号:22194408

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4668件

2018/10/20 12:11(1年以上前)

グットアンサーはkyonkiさんにつけさせて頂きます。

ありがとうございました。

書込番号:22195016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2018/10/20 18:40(1年以上前)

>まる・えつ 2さん

こんばんは。

M型ライカでは、絞りの連動機構が無くてもカメラの受光状態から推測した「想定実行絞り値」がExifに出ますので、Zもファームで解消できるのであれば実装して欲しいと思いますが。

書込番号:22195717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4668件

2018/10/20 20:01(1年以上前)

カメヲタさん こんばんは、コメントありがとうございます。

カメヲタさんの投稿された500mmF8レンズの作例には
絞り数値に表示があり、
Z7+FTZ+非CPUレンズの作例を見たのは初めてでした。

500mmF8レンズの作例を投稿された、
スレッドで質問してみようか迷いましたが、
新たに質問スレッドを立てました。

書込番号:22195905

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2018/10/21 02:59(1年以上前)

別機種

>まる・えつ 2さん
こんにちは
私はz6を予約してあるのでまだ現物が手元に在りません。
そのようなわけで、kyonkiさんの説明によると部分退化?かな?と思っていたのですが、
カメヲタさんのExifではDfと同じようですね。
>kyonkiさん、、、、画像をUPしていただけませんか?一目両全ですので、、、、

参考画像としてReflexNikkor 500mmF8のカットを1枚アップします
絞り値は撮影のその都度ボディに入力しますのでExifに表示されて良いはずですね。


書込番号:22196763

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4668件

2018/10/21 05:35(1年以上前)

GasGas-PROさん おはようございます、コメントありがとうございます。

使用目的としまして、絞り優先AEで利用するというよりも、
後から写真を見返した時に絞り値の記録がExifに残っている方が良いので、
Z7でレンズ情報手動設定ができるのは便利と思いました。

設定はDfと同じようですね。

Fマウントカメラ(D2H、D3、D700など)と、
非純正レンズを使う時も同じように、
レンズ登録し絞り値をその都度ボディに入力し、
絞り値の記録をExifに残すようにしています。

書込番号:22196814

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2018/10/21 08:13(1年以上前)

>GasGas-PROさん

言っている意味がよく分かりませんが

私は、EXIFに表示されるF値は予め登録したF値であって、レンズの絞り環で決めたF値はその都度ボディ側に伝達されないからEXIFに反映されないと言っているのです。
勿論、絞りを変えるたびに登録情報を入れ直せばEXIFは変わりますよ。
最初からそう私は書いてます。それが何か?

それから
私はZ'は持ってませんし、これからも買うつもりはありません。
店頭での試用とFTZの仕様表を元に回答してますが、それが何か?

書込番号:22196999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2018/10/21 19:12(1年以上前)

kyonkiさん、まあまあまあ。

すみません、レスしようと思って遅くなりました。

kyonkiさんの仰る通り、「レンズ情報手動設定」にプリセットした開放F値に*が付加されてExifに示されます。


私の上げた500/8のExifは、F8*。

50/1.2のExifは、F1.2で撮影してもF1.2*、F16で撮影してもF1.2*となるということです。


仮に選択を間違えたり、プリセットを誤れば、誤った数値が表示されます。

(・・・なのでM型ライカの実行F値推測方式を望みたいのです)

書込番号:22198209

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4668件

2018/10/26 20:57(1年以上前)

カメヲタさん

M型ライカの「想定実行絞り値」表示というのは初めて知りました。
とても参考になりました。

正確度はどうなのでしょう
絞り数値F1.4セットでF1.2表示になったりして!?

書込番号:22209616

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

クチコミ投稿数:35件
当機種

多重露出の比較暗合成を試してみました。4枚を手動で撮影しました。
インターバルタイマー撮影を使ってゆっくり移動するものを数十枚自動で撮影したいと思って試したのですが、なぜか多重露出を設定するとインターバルタイマー撮影メニューがグレーアウトして選択できなくなります。
マニュアルには多重露出とインターバルタイマー撮影を組み合わることができると書いてありますが何が原因か分かりません。
もしできた方がおられましたら設定方法をお聞かせください。

書込番号:22186499

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/16 16:08(1年以上前)

Z6待ちでZ7持っていません。
が、Z6が来たら多重露出・HDR・インターバル撮影・タイムラプス動画の機能を使うつもりで
Z7活用ガイドを読みふけっていますが、多重露出とインターバル撮影が同時に出来るとは
何処にも書かれていないと思うのですが何ページにありますか?

現在、DfやD5500のインターバル撮影機能を利用してタイムラプス動画などを作っておりますが
Z7は色々機能が強化されて良くなっているみたいで物凄く期待していますので
非常に気になる部分ですので実際に使用されている人の生情報が知りたいです。

書込番号:22186709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/16 16:11(1年以上前)

もしかして・・・
タイムラプス動画では使用制限に多重露出が書いてあって
インターバル撮影では使用制限の項目に載っていないので
使えるだろう・・・というお話しでしょうか?

書込番号:22186716

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2018/10/16 16:12(1年以上前)

>ヒライシンさん
活用ガイドの205ページに記載されています。なお活用ガイドもネットでダウンロードできます。

書込番号:22186719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/16 16:24(1年以上前)

持っても居ないのに連投してすみません。
一度、多重露出をセットしてみて撮影から合成処理が終わるまでの時間を計る。
そして多重露出をセットしたままで
インターバル撮影の設定を行う。
そして、上の時間以上のインターバル間隔の設定と撮影枚数を設定して
撮影してみるを試されましたか?

インターバル撮影内で例えばブラケティングなどをする場合もその作業に掛かる撮影枚数や時間設定が
足りない場合その動作はキャンセルされて次の動作に進んでしまいます。
例えば、一枚の露出が10秒で3枚ブラケティングとします。すると最低でも33秒以上のインターバル間隔を
入れないと記録中に次のインターバルが開始されてしまってその回の撮影が出来ないで更に進んで
次の回で撮影そしてと一つおきに飛んでしまってちぐはぐになってしまいます。
余談でした、すみません。

書込番号:22186733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/16 16:28(1年以上前)

>Goodluck Nikonさん
そのダウンロード版を見ながらお話ししています。
DL版の活用ガイドの250ページは縦横フォーカスポイント切替です。

DL版では219ページにインターバル撮影の使用制限について書かれています。

書込番号:22186737

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/16 16:37(1年以上前)

すみません見間違いました205Pに書かれていますね。
文章から読み取ると、多重露出のためにインターバル撮影が出来るという意味で
繰り返し出来ないみたいですね。

グレーになってインターバル撮影を選べないということは多重露出の設定になにか問題がある。
若しくは他の禁止事項を使いになっているのかも?

うえで書いた通り、インターバル間隔の設定が範囲内であれば出来ると思うのですが
自分は悲しいかな本体がないので試せない。

そうそうこれも想像ですが、インターバル撮影が中断中で多重露出をするにしたのでグレーなのかも?
一度、多重露出をしないにして、インターバル撮影が中断中なら再開を選んで終了して
最初からやり直すはいかがでしょうか?

書込番号:22186748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2018/10/16 16:43(1年以上前)

機種不明

>ヒライシンさん
そうなんです。他の人にも分かるようにそのページをアップしておきますね。
多重露出を設定するとインターバル撮影がグレーアウトしてメニューを選べないのです。ソフトのバグでしょうかね。
ニコンに聞いてみようと思います。

書込番号:22186763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/10/16 16:53(1年以上前)

つうか、普通にインターバル撮影をして、あとでソフトで合成するのはダメなの?
その方が失敗が少ないと思う。

書込番号:22186777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2018/10/16 17:02(1年以上前)

>横道坊主さん
旅先でも手軽に合成できるので、ボディー内にこの機能があると嬉しいです。

書込番号:22186786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2018/10/16 18:45(1年以上前)

>Goodluck Nikonさん

単純に、

>>-- (取説 P204 抜粋)
多重露出撮影中はメモリーカードの初期化はできません。また、一部のメ
ニュー項目がグレーで表示されて選択できません。
<<-- (取説 P204 抜粋)

の状態が「多重露出撮影中」になっているからではないでしょうか?

書込番号:22186973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2018/10/16 19:00(1年以上前)

別機種
別機種

多重露出オフのとき

多重露出オンにしたときインターバルはグレー表示

>おかめ@桓武平氏さん
多重露出をオンにしただけでまだ撮影を始める前です。オンにしただけで次にインターバル撮影をオンにしたくてもグレー表示でメニューを選べなくなります。多重露出撮影中ではないです。

書込番号:22187000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2018/10/16 19:35(1年以上前)

>Goodluck Nikonさん

D850以降の機種では、

「多重露出撮影中」は、
「する」で開始、「しない」で終了
だと思います。

そうでないと、比較明合成などの処理するがいつからいつまでか判断出来なくなるかと思います。

D850以前ですと、比較明合成などの処理が実装されていないため、操作制限がないのだと思います。

書込番号:22187062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:19件

2018/10/16 19:49(1年以上前)

Goodluck Nikonさん、こんばんは。

ガイドのように設定しようとしても、Goodluck Nikonさんと
同じようにグレー表示になってしまいますね。

他の項目をOFFにしたり、色々と試しましたが、
「多重露出」、「インターバルタイマー撮影」の組み合わせ設定は出来ません。

何か特別な設定方法があるなら、その旨、記載していそうですが。。。

Nikonへの問い合わせが確実ですね。
バグの可能性もあるかもしれないですから。

お役に立てずm(_ _)m

書込番号:22187092

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:35件

2018/10/16 19:57(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん


多重露出撮影のメニューではコマ数や合成方法を設定するだけでオンになります。その後にシャッターを切って撮影が始まります。指定してコマ数のシャッターが切られると合成が始まって終了します。最初のシャッターを切る前にインターバルタイマー撮影をセットすると自動的に多重露出撮影のコマ数分が撮影されるようになります。この手順は活用ガイド205ページに説明があります。
しかし実際はインターバル撮影のメニューがグレー表示で選べないので困っています。

皆さまにお手数かけて申し訳ないので、先ほどニコンサービスセンターへメールで問い合わせ出しました。

書込番号:22187110

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:19件

2018/10/16 20:16(1年以上前)

>Goodluck Nikonさん

星景写真でもインターバルタイマー撮影をして、そのままカメラ内合成が出来てしまえば、
パッと出しとしては簡単ですから、この組み合わせは是非、使えるようにしてほしいですね。

Nikonより回答がきたら結果を教えていただけますか?

宜しくお願いいたします。

書込番号:22187145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2018/10/22 16:39(1年以上前)

ニコンより回答がありました。
活用ガイドの記述は誤記であり、Z7は多重露出とインターバル撮影の組合せでの撮影ができない機種とのことです。
非常に残念です。

書込番号:22200065

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:19件

2018/10/22 22:08(1年以上前)

>Goodluck Nikonさん

NIKON からの回答、ありがとうございます。

誤記ですか!!非常に残念ですね。

10ピンが無い Z 7 などの機種も使用できる「リモートコードMC-36A」のターミナル別バージョンをラインナップして欲しいですね。

書込番号:22200865

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ60

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2643件

こんばんわ。
現在、上野動物園でのパンダ撮りに、結構、はまっています。
カシオのコンデジや、ニコンの一眼レフデジカメのD70s(レンズは、SIGMA18-300mm)で、主としてシャンシャン狙いで撮っています。
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=21962582/
ですが、上野動物園のパンダ舎では、『分厚いガラス』で仕切られているので、カシオのコンデジはAFが、結構、迷ってしまいます。
そこで、最近は、ケンコー KenkoZX(ゼクロス) C-PL 72S [PLフィルター 72mm]をSIGMA18-300mmに取り付け、D70sで撮ることが多くなりました。
ところで、Z7のようなミラーレスカメラは、『分厚いガラス』で仕切られた動物、あるいは、水族館での撮影も、FTZ経由でFマウントレンズで、快適にAF撮影ができるのだろうか?と、疑問に思いました。
このような、AFが合焦しづらい環境での、撮影経験の有る方から、ご回答を頂けましたら、幸いです。

書込番号:22185366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/10/15 22:46(1年以上前)

ガラスにピッタリくっつけば大丈夫でしょう。
ガラスから離れると
ガラスのキズ 汚れ 反射などに
ピントが行く事も有りそうです。

書込番号:22185433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


The 1stさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:5件

2018/10/15 23:04(1年以上前)

D70sですか!この頃のニコンのAFは低照度にピントがこなかったですが大丈夫でしたか?

書込番号:22185488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2520件Goodアンサー獲得:183件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/10/16 00:04(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ガラス越し

ガラス越し

ガラス越し

ガラス越し

>The_Winnieさん

α7RIIIですが、何の問題もありません。上野です。
Z7は近々、上野で使います。

書込番号:22185637

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:800件Goodアンサー獲得:42件

2018/10/16 01:14(1年以上前)

別機種

レンズにリミッターがついてると便利です

ガラス面にピントが合わないようにリミッターで設定すればAFの迷いも軽減され被写体にピントが合いやすくなります

コンデジであってもリミッターがついてれば、そこそこ撮れますよ

書込番号:22185745

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2018/10/16 03:05(1年以上前)

フォーカスリミッターが有効に働く事例ですね。

Z7とはスレ違いすが、例えばオリンパスのE-M1markIIだとボディ側にフォーカスリミッターが付いてます。

0m〜999mで自由に範囲を選択出来て、例えば「5m〜10mの範囲でしかAFさせない」とか、AFが合う距離を任意に選択できます。
https://asobinet.com/enjoy-omd-em1-2-af-limit/

スレ主様は、そのような機能がZ 7にあるかどうかを知りたいのでしょうか?

申し訳ございませんが、Z7にフォーカスリミッターがあるかどうかは私は存じてません。(ご存知の方よろしくお願いいたします。)
もしボディ側無かったとしたらレンズ側にフォーカスリミッターがあるレンズがあれば、それを活用されてみても良いかも?

書込番号:22185803

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2018/10/16 03:32(1年以上前)

「フォーカスリミッター」と書いてしまいましたが、「オートフォーカスリミッター」「AFリミッター」の方が正確ですね。
ガラス越しの動物に限らず、動物園の鉄柵って動物を撮影するのに邪魔です。
AFリミッターを使うと鉄柵の向こうにいる動物にだけAFすることも可能です。

書込番号:22185810

ナイスクチコミ!4


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2643件

2018/10/16 04:41(1年以上前)

>謎の写真家さん

コメント、有難うございます。
残念ながら、パンダ舎の観覧は、2mほどの距離が有り、近づけません。

書込番号:22185831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2643件

2018/10/16 04:42(1年以上前)

>ここにしか咲かない花さん

一応、撮れてはいるので、大丈夫です。

書込番号:22185832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2643件

2018/10/16 04:47(1年以上前)

>kosuke_chiさん

写真での実例を、有難うございました。
とても、格好良く、写っていますね!
ミラーレスは、レフ機とAF方式が違うので、ひょっとしたら、無理かも?と思っていました。
ぜひ、Z7にて、シャンシャンを撮ってあげてください。

書込番号:22185834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/10/16 04:48(1年以上前)

オリンパス、すごい機能ありますね。
ミラーレスなら、他のメーカーも採用はできそう。
特許とかあるのかな?

書込番号:22185835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2643件

2018/10/16 04:50(1年以上前)

>野鳥三昧さん

作例を、有難うございます。
私は、リミッターというものを、知りませんでした。
そういう、便利な機能が有るのですね!
たぶん、私のカメラやレンズでは、非搭載だと思います。

書込番号:22185836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2643件

2018/10/16 04:59(1年以上前)

>ここにしか咲かない花さん

リンクのご紹介を、有難うございました。
AFリミッターと言うのですね!
なにぶん、リミッターという機能を、本日、初めて知った次第で、全く、ノー・チェックでした。
Z7のオンライン・マニュアルで、リミッターを検索しましたが、ヒットしなかったので、Z7のボディには、この機能は無いのかな?と思いました。
有難うございました。

書込番号:22185839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2018/10/16 23:35(1年以上前)

外部反射やガラスが汚れていますとAFがガラスへ合ってしまいますね
念のために、MFレンズを用意されると良いかもしれません

書込番号:22187627

ナイスクチコミ!2


KarayaUさん
クチコミ投稿数:74件

2018/10/17 02:37(1年以上前)

>The_Winnieさん
別に難しく考えて無くてもMFで一度ピントを持っていった後、AFに切り替えれば普通にフォーカス出来ると思います。

書込番号:22187851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2643件

2018/10/17 07:47(1年以上前)

>GasGas-PROさん
>KarayaUさん

アドバイスを、有難うございます。
今度、試してみようと思います。

書込番号:22188027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Tsuyo3さん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/17 23:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Z24-70 f4

Z24-70 f4

Z24-70 f4

AF-S70-200 f4

>The_Winnieさん
水族館で撮影しました。ターゲット追尾です。Nikon一眼レフの3Dトラッキングに比べると、慣れが必要かもしれませんね。
ただ、AFエリアが広いので使いやすいです。

書込番号:22189934

ナイスクチコミ!7


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2643件

2018/10/18 12:44(1年以上前)

>Tsuyo3さん

美しい作例を、有難うございます。
どのお写真も、とても美しく写っていますね!
水族館で使うレンズの明るさは、最低でもF2.8以上の明るさのレンズが必要だと思っておりましたが、F4の明るさのZマウント・レンズで、これほど見事なお写真が撮れるというのは、驚きです。
有難うございました。

書込番号:22190830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

DNG変換はできますか?

2018/10/15 14:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット

スレ主 yamasurumeさん
クチコミ投稿数:30件

現在Lightroom5.7を使ってRAW現像していますが,D500のファイルはそのまま読み込んでくれません。

よって,DNG変換して読み込ませています。

そこで質問です。

本機Z7のRAWファイルは,DNG変換してLightroom5.7に読み込ませることはできるのでしょうか?

その辺りの情報をお持ちの方はお教えください。

書込番号:22184362

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/10/15 19:38(1年以上前)

対応させないわけはないと思うけども

書込番号:22184904

ナイスクチコミ!0


Ucchyshotさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:4件 Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 500PX 

2018/10/15 19:49(1年以上前)

スタンドアローンのLightroomは6.14が最新なので、6.14にアップグレードされてはいかがでしょうか。
Z7はクラウド版でないとPCに取り込めなかったのですが、D500ならスタンドアローンでも大丈夫なような気がします。

書込番号:22184930

ナイスクチコミ!0


Ucchyshotさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:4件 Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 500PX 

2018/10/15 19:52(1年以上前)

ごめんなさい、流し読みしてしまって正しく理解していなかったです。
スタンドアローン版では最新の6.14でもファイルを認識できませんでした。
私もZ7の導入にあたり、仕方なくスタンドアローン版からクラウド版に移行しています。
スタンドアローン版はもうアップデートされることはないと思います。

書込番号:22184943

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamasurumeさん
クチコミ投稿数:30件

2018/10/15 20:32(1年以上前)

>Ucchyshotさん
>あふろべなと〜るさん
返信ありがとうございます。

Lightroom5.7からアップグレードしたりクラウド版を購入したりする予定はないので,
現在使用しているD500と同様に,DNG変換して使えないかなと思って質問しました。

本機Z7のRAWファイルを,DNG変換できると嬉しいんですが・・・。

書込番号:22185018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4309件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2018/10/15 20:45(1年以上前)

>yamasurumeさん

最新版のAdobe DNG Converter 11.0がZ 7に対応しているようですよ。

書込番号:22185052

ナイスクチコミ!1


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2018/10/15 20:50(1年以上前)

DNGコンバーターの対応はされると思いますが、
それ迄は純正ソフトでしのぐしか有りませんね。
ライトルーム対応は早かったのでもうすぐな気も
しますが。
ペンタみたいにDNG形式のRAWも選べると良い
ですね。

書込番号:22185069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


newlikeさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/15 21:31(1年以上前)

>yamasurumeさん、初めまして。

https://nikonrumors.com/2018/10/11/adobe-dng-converter-11-released-with-support-for-the-nikon-coolpix-p1000-and-nikon-z7-cameras.aspx/
上記URLをグーグルで翻訳すると、先頭の文章に、
「今日Adobeは、Nikon Coolpix P1000およびNikon Z7カメラのサポートを追加して、最新のDNG Converter 11をリリースしました。」
 と記載があり、
「最新のDNG Converter 11」をクリックすると、下記のURLになります。
https://helpx.adobe.com/photoshop/using/adobe-dng-converter.html?red=a

参考になれば幸いです。

書込番号:22185192

ナイスクチコミ!3


newlikeさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/15 21:45(1年以上前)

https://helpx.adobe.com/jp/photoshop/using/adobe-dng-converter.html?red=a
度々済みません。日本語のページは上記URLのようです。

書込番号:22185241

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/16 10:58(1年以上前)

>newlikeさん
情報ありがとうございます。
フォトショップのCS6を使って居るので助かります。
Z6待ちなので急ぐ必要も無いんだけど
準備しておかないと落ち着かなくて・・・

書込番号:22186265

ナイスクチコミ!1


スレ主 yamasurumeさん
クチコミ投稿数:30件

2018/10/16 17:54(1年以上前)

ご回答くださった皆様,ありがとうございました。

>newlikeさん
教えていただいたURLを確認しました。

これで,一つ懸案が解消され,Z7の購入意欲がぐっと増しました。

あとは実機を触りに行って,最終判断をするつもりです。

書込番号:22186883

ナイスクチコミ!1


newlikeさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/16 19:38(1年以上前)

>ヒライシンさん
どういたしまして。Z6待ち遠しいですね♪

>yamasurumeさん
こちらこそ有難うございます。
Z7ご購入への気持ちへ、お役に立てたなら幸いです。
実機を見られてご購入決定となることを祈っています〜♪

書込番号:22187069

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット」のクチコミ掲示板に
Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットを新規書き込みZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット
ニコン

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット

最安価格(税込):¥457,870発売日:2018年 9月28日 価格.comの安さの理由は?

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットをお気に入り製品に追加する <360

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング