Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット のクチコミ掲示板

2018年 9月28日 発売

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット

  • 大口径の新マウントを採用したフルサイズ高画素ミラーレスカメラ。像面位相差AF画素搭載「裏面照射型CMOSセンサー」と画像処理エンジン「EXPEED 6」を採用。
  • 493点のフォーカスポイントが撮像範囲の約90%をカバーする「ハイブリッドAFシステム」搭載。約5.5コマ/秒・最大約9コマ/秒の高速連続撮影(拡張)が行える。
  • NIKKOR Fレンズを取り付けられる「マウントアダプター FTZ」と、描写力と携行性にすぐれた高性能な常用標準ズームレンズ「NIKKOR Z 24-70mm f/4 S」が付属。

【付属レンズ内容】NIKKOR Z 24-70mm f/4 S

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの価格比較
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの中古価格比較
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの買取価格
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの純正オプション
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのレビュー
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのクチコミ
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの画像・動画
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのピックアップリスト
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオークション

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットニコン

最安価格(税込):¥457,870 (前週比:±0 ) 発売日:2018年 9月28日

  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの価格比較
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの中古価格比較
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの買取価格
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの純正オプション
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのレビュー
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのクチコミ
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの画像・動画
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのピックアップリスト
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオークション

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット のクチコミ掲示板

(2781件)
RSS

このページのスレッド一覧(全114スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット」のクチコミ掲示板に
Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットを新規書き込みZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
114

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ208

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

ライブビュー時

2018/10/14 15:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

よろしくお願いします

ライブビューでの写真撮影時の
afスピードを含めた シャッターレスポンスはどんな感じでしょうか?

ソニーの最速のものと比べるのは酷だと思いますが、
7M2や キヤノン6D mark2 あたりと比較すると どうでしょうか
使い物になる感じでしょうか?

どうぞよろしくお願いします

書込番号:22182323

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4件

2018/10/14 18:19(1年以上前)

えーと・・・・ごめんなさい・・・

何がしつこかったでしょうか・・・
怒らせてしまうような書き方をしてしまったでしょうか
申し訳ありません


ずっと ニコンのミラーレスを待っていました

ニコンが好きなのですが、
身体的な事情により、ファインダーを覗いて撮ることが出来ず、
ライブビューでの撮影になってしまうため、

ライブビュー撮影の遅いニコンの一眼は断念し、
他社ミラーレスで我慢をしていました
(ニコン1がありましたが、1インチでしたので・・・)


今回 待ちに待ったニコンのミラーレス しかもフルサイズ!

ただ、ライブビューでのaf含めた動作が遅いと 
今まで同様 他社ミラーレスで我慢せざるを得ないので
質問させていただきました



それに対しての返答が しつこいね だったので、
ちょっと ショックです・・・






書込番号:22182578

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2018/10/14 18:21(1年以上前)

投稿している間に

しつこいね の 投稿が 消えてしまいました
ご本人が 削除されたのでしょうか?


価格コム 初めて思い切って質問しましたが、
ちょっと 怖いです・・・

書込番号:22182582

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2018/10/14 18:58(1年以上前)

Nikonの板は、現在非常にナーバスな状態になっているので、ほんの少しでもNikon機種が悪く言われてると思われる文書を書くと、これでもかと叩いてきますので、ほとぼりが冷めるまで投稿は控えられた方が宜しいかと思います。

CANON機種との比較であればCANON板で質問された方が良いと思いますよ。
CANONユーザーでもZシリーズを触った事がある人はいると思いますので・・・

書込番号:22182630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


D90700さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:7件

2018/10/14 19:08(1年以上前)

既に実機が店頭にあると思いますので、ご自身で確認をしてみたらいかがでしょうか?

書込番号:22182651

ナイスクチコミ!20


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2018/10/14 19:11(1年以上前)

えーとですね
ミラーレスでは常にライブビュー撮影ですから、特段に「ライブビュー」と言う必要はないわけです。

書込番号:22182659

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2018/10/14 19:21(1年以上前)

>D90700さん

スレ主さんは身体的な理由でファインダーが覗けないとおっしゃっておりますが、もし身体が不自由で実店舗に通って見比べる事が困難だったとしたらどう思います?

もし、そうだった場合に活用できるのが価格.comの口コミじゃないでしょうか?

書込番号:22182683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


D90700さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:7件

2018/10/14 20:32(1年以上前)

ベイロンさん

「もし身体が不自由で実店舗に通って見比べる事が困難だったとしたらどう思います?」
これはベイロンさんの仮定にしか過ぎません。
スレ主は、「ファインダーを覗いて撮ることが出来ず、」としか言っていません。
勝手に身体が不自由で実店舗に行けないとか言うのは、どうかと思いますが。

書込番号:22182841

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:17件

2018/10/14 20:33(1年以上前)

>パピヨンヨンヨンさん

私が過去投稿で山程youtubeの検証動画を貼っています。
結論から言えば全く問題なく合焦スピードは速いです。
特に動画撮影だともうビデオカメラはいらないぐらいです。
顔認証も非常に優秀でソニーに無い顔選択機能があります。これは現在ニコンだけが持っている独自機能です。

書込番号:22182844

Goodアンサーナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2018/10/14 20:56(1年以上前)

>D90700さん

過程ですよ。
だから、「もし」と言ってます。
勝手に決め付けていませんし、断言もしてませんよ。

ただ、実店舗に行けるかどうかはスレ主さんにしか判らないので、せっかく価格.comの口コミ掲示板があるのだから、両機を比較した事がある人がいたら体感した事を書いてくれれば参考になるんじゃないかという事です。

ちなみに当方の住むエリアにはZ7の実機は無く、Z7の写真の下に価格が書いてあるだけでした。
実機が展示されていると思われる店舗は約80km離れた隣県まで行かないと無いです。

書込番号:22182900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件

2018/10/14 21:16(1年以上前)

>パピヨンヨンヨンさん

>ソニーの最速のものと比べるのは酷だと思いますが、

ソニー最速のα9を使っています。
α9、背面液晶での撮影、ライブビュー撮影に限って言えば、全くおススメできません。

α9はタッチ操作で測距点の移動しかできません。ピント合わせには別途AFボタンなどを押す必要があります。
測距点の色がグレーで液晶画面ではどこにあるのかわかり難いということもあります。色の変更もできません。

背面液晶を使った撮影、ライブビュー撮影に限って言えば、タッチ操作でピントを合わせることができるキヤノンやニコンが良いと思います。

書込番号:22182932

Goodアンサーナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:3件

2018/10/14 21:38(1年以上前)

>パピヨンヨンヨンさん
他機種と比べてどうか、みたいな書き込みは荒れるもとです

>AFスピード
返答する人の主観や好き嫌いが強く入りますから自分で使い比べて判断なされた方がよいです。
NikonだけでもNIKKOR Zの場合、FTZでNIKKORを使う場合、AFモード、など条件が多岐にわたるので
ご自分の使い道と使用されるレンズ、AFモード、を決め、色々試用してみられるのがよいと思いますよ。

>シャッターレスポンス
これが何を示しているかよく分かりませんが、Zシリーズは記録メディアを抜いてデモモードで
シャッターを切り指を離したあとに短時間ブラックアウトする特徴があるため、もし試用されるときは
XQDメディアをつけてもらい試してみてください。

ちなみに自分の主観でZ7+24-70F4Sを試したところでは
・像面位相差の利く被写体ではAFフレームに瞬時にピントが合う。拡大して確認してもばっちり。
・四隅にAFフレームを置いてもどこに置いても同じようにピントが瞬時にばっちり合う。
・薄暗いところに黒い被写体は像面位相差が利かずコントラストAFに切り替わりピント前後して迷うので遅くなる
→暗所AFモードがあるのでそれを使ったら改善するかも?
・動体は知見がないので判断できず

です。AFの早いレンズは合焦も早くAFの遅いレンズはそれなりです。
一眼レフでライブビューを使った時のようにボディが足を引っ張っているとは感じません。

書込番号:22182992

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:47件

2018/10/14 21:42(1年以上前)

>パピヨンヨンヨンさん

私も〜赤い自転車〜さんと同意見です

ライブビューでのAFはFPが薄いグレーで 物によってはFPがどこにあるのか分からないです
ピントが合えばグリーンになるので それを頼りに勘でFPを決めるって感じです

ニコンはレッドですから分かりやすいです
パナは更にFPのサイズを変えられるので 使いやすいです

α9は過去に持ってました
7R3は好きなので残してあります
Batisとかフォクトレンダーとか 面白いレンズがあるので

Z7も私の変な使い方だと ロックオンに関して ン〜なんだよ!って所もありますが 7R3や9のライブビューよりは良いです


書込番号:22183001

ナイスクチコミ!7


D90700さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:7件

2018/10/14 22:06(1年以上前)

>ベイロンさん

貴方の仮定の話はどうでもいいです。
ご自身の中でやってください。
スレ主がそのようなことを書いていない以上、そういった仮定の話は必要ないのでは?
まずは、書いてある情報を元にレスすべきだと思います。
ちなみに、自分も60キロ離れた所にしか現物はありませんでしたが、行って触ってきましたよ。
ベイロンさんも是非、触ってきてください。
悪くなかったですよ、Z7。

書込番号:22183059

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2018/10/14 23:38(1年以上前)

>パピヨンヨンヨンさん
ニコンのレフ機使ってますが

ライブビュー 自分の機材特に遅いと感じたことはありませんが??

書込番号:22183260

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2018/10/15 00:03(1年以上前)

スレタイからこれ以上外れるとスレ主さんに申し訳ないので、これで最後にします。

>D90700さん
>まずは、書いてある情報を元にレスすべきだと思います。

これは、そっくりそのままお返しさせていただきます。

スレ主さんは比較してどうだったかを他人に聞いておられますよね?
しかも、思い切って初めて質問したとの事です。

Nikon板で初めて質問したら、荒らし扱いされてショックを受けたとの事でしたので、僕はCANON板で聞いてみては?と返しました。
僕のレスは書いてある情報を元にレスしていませんか?

その後、D90700さんは実機が置いてあるはずだから自分で確認しては?と返されましたよね?
スレ主さんが、比較してみてどうだったかを他人に思い切って質問したと言っているのに、自分で確認してと言ったので僕はD90700さんに突っ込んだんです。

自分で容易に比較できるのであれば、わざわざ価格.comの口コミ掲示板で思い切って質問なんてしないと思いますよ。

書込番号:22183314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/15 08:35(1年以上前)

又、釣られました。

過去の質問と似ており、よく読むとスレ主の具体的な書き方、表現が欠けています。
全文、問合せが多いので皆さん想像を働かせて答えています。
読みながら句読点が無く文字間に開きがあり巧妙な装いに違和感があります。

スレ主から返信があるのかな?

書込番号:22183709

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4件

2018/10/15 10:01(1年以上前)

みなさん 返信を有難うございました

全員の方の読ませていただきましたが、
質問するタイミングが 悪かったみたいです

釣り? などのようなつもりは 全くありません
ごめんなさい



>nuit de Tokyoさん

動画 あげてくださっていましたね
質問前に きちんと全部 読むべきだったと反省しています
これを見れば、こんな質問をせずにすみませした

自分には 十二分に満足な性能です
安心しました





>〜赤い自転車〜さん
>くろりーさん

ライブビューの撮影は
ソニーが最速最適というわけでは なかったんですね
ありがとうございます







>さぬき鉄道さん

自分は 最も速いものを! と思って
質問したわけではありませんでした

他より遅くても、使い物になるのであれば、
ニコンを選択します

ただ、おっしゃるように 速い遅いも人それぞれなので、
比較になるものを出した・・・
それだけのつもりでした

書いてくださったことを読むと、
思ってた以上に 良いと感じました
参考になりました
ありがとうございます







>D90700さん

すみません
やり合うみたいな形にさせてしまって ごめんなさい

自分は お店に行くことは出来なくはないですが、
やはり普通と違うので あまり出ていきたくはなかったです

そのような事情を 全部最初から書けばよかったのかもしれませんが、
出来れば人に言いたくはないので・・・






>ベイロンさん

色々気を遣っていただき、有難うございます
感謝します








これで 終わりにしたいと思います
皆さん 有難うございました

書込番号:22183829

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2018/10/15 10:03(1年以上前)

相対的な比較が論点となっているスレは、ネガキャンだと疑ってよいようですな。
現物が、展示品として触れるにもかかわらず他人の意見を聞いてくるスレもネガキャンですな。
道具とは使ってみないとわからないところが多いです。
まずは使ってみましょうかね。
AFの速度など、レンズによって異なるのは常識でしょう。
Mマウントのアダプターが発売されましたから、確実に使えるレンズは400本 ぐらいになりましたね。   

書込番号:22183834

ナイスクチコミ!12


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2018/10/16 10:23(1年以上前)

>〜赤い自転車〜さん
>α9はタッチ操作で測距点の移動しかできません。ピント合わせには別途AFボタンなどを押す必要があります。

背面液晶でロックオンAFに設定していると、画面上タッチするだけでAFボタンを押す必要も無く測距しますが.....。

書込番号:22186217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件

2018/10/16 19:53(1年以上前)

>DAWGBEARさん

>背面液晶でロックオンAFに設定していると、画面上タッチするだけでAFボタンを押す必要も無く測距しますが.....。

情報ありがとうございます。
試しましたが私のα9だと測距できません。何か設定が間違っているのか・・・?

αシリーズのクチコミで、プリAFモードであればタッチで測距できるという情報があったのですが、それだとずっーとAFしていて電池がもったいないという弱点があって、結局採用には至っていません。

ロックオンAF、あと何か特徴的な設定あるのでしょうか?

書込番号:22187099

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ98

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

ピント拡大操作での見え方について

2018/10/12 20:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

クチコミ投稿数:4049件 HOME 

マニュアルを読んでも分からないので、分かる方がいたら教えてください。

 ピント拡大操作をした際、液晶・EVF表示は絞り値を反映させますか?
それとも開放絞りになりますか?

 希望としては、ピント拡大時のみ絞り開放、露出値は設定値をある程度反映してくれるような表示です。
当方MF撮影が多いのでピント合わせで拡大操作を頻繁に行います。
 絞り値を反映してしまうとピント中心確認が困難になるので、都度開放絞りにしなければならない別機種の動作を苦痛に感じています。

分かる方いましたら教えてください。

書込番号:22178508

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/10/12 20:51(1年以上前)

ピント拡大操作をした際、液晶・EVF表示は絞り値を反映させますか?
それとも開放絞りになりますか?

⇒普通は絞り開放の状態

実絞りの有るレンズは
絞った状態

書込番号:22178534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4049件 HOME 

2018/10/12 21:03(1年以上前)

謎の写真家さん

返答どもです。

では、Z 24-70mm f/4 Sを使用すると絞りf11を選択していた場合ピント拡大でも絞り込まれたまま表示で、開放絞りになる設定は無いという事でOKでしょうか?

書込番号:22178560

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件 Z 7 ボディの満足度5

2018/10/12 21:08(1年以上前)

>絞り値を反映してしまうとピント中心確認が困難になるので、都度開放絞りにしなければならない別機種の動作を苦痛に感じています。

本題には関係ありませんがαでしょうかね?

書込番号:22178571

ナイスクチコミ!4


newlikeさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/12 21:12(1年以上前)

>あかぶーさん 初めまして。

カメラ内のカスタムメニュー「d8:Lvに撮影設定を反映」が「する」に設定されている場合、静止画撮影時にホワイトバランスやピクチャーコントロール、露出補正などの設定を変更すると、撮影画面の表示に反映されます。
「しない」に設定すると、ホワイトバランスやピクチャーコントロール、露出補正などの設定を変更しても、撮影画面の表示には反映されません。
撮影画面が見やすい色味や明るさで表示され、長時間の撮影に適しています。

参考になれば幸いです。

書込番号:22178582

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度4 とるなら〜写真道楽道中記〜 

2018/10/12 21:22(1年以上前)

F5.6までは常に絞り値を反映する仕様のようです。
拡大しても絞り羽根は設定値、もしくはF5.6の状態を維持しています。

一眼レフでは「プレビュー」機能で一時的に開放状態の出来たのですが、Z 7ではその機能が見当たらないのですよね…。

(Nikon Z 7+24-70で確認済)

書込番号:22178605

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4049件 HOME 

2018/10/12 21:31(1年以上前)

>holorinさん

 そうなんです。
αEマウントになります。
 初代からその動作なので、あまり要望も無い仕様なのかもしれません。

>newlikeさん

 初めまして。コメントありがとうございます。
「撮影設定を反映」 する・しない を選択できるんですね。
「撮影設定を反映する」 で 「ピント拡大時のみ開放絞り」が選択できると希望通りなんですけど。
 確認ありがとうございます。

書込番号:22178626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件 HOME 

2018/10/12 21:39(1年以上前)

>とるならさん

 確認ありがとうございます。
私が使っている機種と近い表示状態のようですね。

 f5.6の制限はAF測距に関連した仕様なのかな?


ありがとうございました。
また、分からない事がありましたら教えてください。

書込番号:22178647

ナイスクチコミ!3


DtoZさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:3件

2018/10/12 21:47(1年以上前)

私も気になったので、やってみました。
Mモードに設定して、拡大表示して絞りやシャッタースピードを変更すると、EVFで見える明るさが変わりますので、設定値を反映していると思います。
被写界深度についても、説明書通り開放からf5.6までは反映されいると思います(Z 24-70mm f4では変化が少なくて確認しづらいのでAF-S 50mm f1.4Gで確認しました )

マクロ撮影時などはとても便利な機能なので、MF時にはf5.6以下に絞っても被写界深度も反映して欲しかったですね。

書込番号:22178666

ナイスクチコミ!6


holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件 Z 7 ボディの満足度5

2018/10/12 21:55(1年以上前)

α7シリーズは「ライブビュー表示」を「設定効果反映off」にすると、シャッターを半押しにするまでは、絞り開放のままです。ただし露出値は反映されなくなりますが。
FE50mmF1.8などは、AFでもこのほうが迷いが少なくなるので、いつもoffにしています。

書込番号:22178678

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:19件

2018/10/12 21:56(1年以上前)

>あかぶーさん、こんばんは。
大変、ご無沙汰しております。

Z 7 は絞り込み測光or測距ですが、最大 f/5.6 以上絞り込もうが
f/5.6 までしか絞り込みされません。

AM、MFモード共に、絞り込んだ状態での拡大表示をしても
LVに撮影設定ON、OFF切り替えても
絞りは開放にはならず、そのままです。

色々とメニュー上でも設定を確認しましたが、私の見た限り、それにあたる項目は見つけられません。

他の設定や組み合わせによっては開放になる方法があるのかは不明です???すいません。

書込番号:22178683

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Ucchyshotさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:4件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5 500PX 

2018/10/12 21:57(1年以上前)

プレビュー機能はありますよ。
カスタマイズで録画ボタンやファンクションキーに配置もできます。

書込番号:22178685

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4049件 HOME 

2018/10/12 22:02(1年以上前)

holorinさん

 実はα一部機種と一部レンズで「設定効果反映off」がoffではなかったんですよ。

下記にスレッド立てたことがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000789764/SortID=20371402/#tab
メーカー仕様だそうです。
 V型では直ってました。

書込番号:22178699

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4049件 HOME 

2018/10/12 22:06(1年以上前)

ドルフィン31さん 発見です!

 ども、お久しぶりです。
実は作例スレッドコッソリ覗いてました。

たのしそうだなーと思って、皆さん掲載の作品もスッキリしていて興味湧いてました。
 私の使い方でストレスなく使用できるならばと思ったんですけど、ファームアップで期待!って所でしょうか。

色々確認ありがとうございます。

書込番号:22178710

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件 Z 7 ボディの満足度5

2018/10/12 22:30(1年以上前)

なるほど。
α7RII限定なのかな。

書込番号:22178772

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/10/13 02:17(1年以上前)

Zニッコールはレンズによって開放測光のレンズと
実絞り測光のレンズがあるので
(注:現在メーカーの仕様表からは削除されてる)

そこで挙動に違いが出る可能性も高いかもしれない

レンズ毎に細かく検証する必要があるかな


もしかしたら、削除されたということは測光方式を統一したのかもしれない?

書込番号:22179143

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4049件 HOME 

2018/10/13 05:42(1年以上前)

あふろべなと〜るさん

 そうなんですか、レンズ毎に挙動が違う可能性もあるんですね。
もし、設定を変更できるようならユーザーに選択権をくれるようにしてくれると、私としては都合がいいかな。

今後、ユーザーの声を集めながら煮詰めていく仕様かもしれませんね。

書込番号:22179214

ナイスクチコミ!2


newlikeさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/13 14:27(1年以上前)

>あかぶーさん こんにちは。
わざわざお返事頂き有難うございます。
手動切り替えになってしまいますが、以下の方法ではいかがでしょうか?

準備1)カスタムメニュー「d8:Lvに撮影設定を反映」を「する」に設定しておく。
準備2)「d8:Lvに撮影設定を反映」をマイメニューのトップ項目(一番上)に設定しておく。
準備3)「f2:カスタムボタンの機能」においてfn1ボタン又はfn2ボタン又は動画開始ボタンなどにおいて
     「マイメニューのトップ項目へジャンプ」を割り当てておく。

撮影時1)拡大ボタンを押す。
撮影時2)準備3で割り当てたボタンを押し、マイメニューのトップ項目(d8:Lvに撮影設定を反映)を呼び出す。
撮影時3)d8:Lvに撮影設定を反映を「しない」に切りかえる。

書込番号:22179953

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2018/10/13 16:32(1年以上前)

>あかぶーさん

私もEVFのピント確認は恩恵を受けてますし、プレビューによる深度確認ができないと仕事にならないので、このあたりは細かく検証しています。


一部の方のレスで正誤の情報が錯綜しているので、整理します。

まずZ7の仕様ですが、

1.F5.6以下は絞り込み(実絞り)測光、それ以上はF5.6での開放測光(F5.6固定測光)

2.機能ボタンにプレビューボタンを設定することで、F5.6以上の絞りの場合の絞り込み(実絞り)深度確認が可能
※Z7にはプレビューが設定できないというのは誤り

3.上記1.の場合、ピント拡大を行っても絞りに変化はない

4.上記2.の場合、プレビューボタンを押した時点でピント拡大は強制解除される(全体の深度を確認するわけですから当然といえば当然)

5.上記の仕様はZマウントレンズ/Fマウントレンズによる差異はない
※レンズ毎に検証が必要というのは邪推

6.ただしFマウントのEタイプ(電磁絞り)以外では、例えばGタイプの場合、「d8:Lvに撮影設定を反映」をオフにした場合のみ、F5.6以上の絞り込み動作が遅くなる。オンでは通常通り。※これはバグの可能性もあり陳情します。

7.当然ですが、d8をオンの場合、EV値が極端な露出アンダー/オーバーでなければファインダー/液晶の明るさは絞り込んでも同じです。d8をオフの場合、EV値が極端な露出アンダー/オーバーであっても常に同じ明るさです。こらは当方も想定しなかったミラーレスのメリットで、F22でもレフ機のように暗くならず視野確認可能です。


したがってご質問ですが、

>ピント拡大操作をした際、液晶・EVF表示は絞り値を反映させますか?
>それとも開放絞りになりますか?

この回答は、F5.6以下では絞り値を反映、それ以上ではF5.6に固定。

>では、Z 24-70mm f/4 Sを使用すると絞りf11を選択していた場合ピント拡大でも絞り込まれたまま表示で、開放絞りになる設定は無いという事でOKでしょうか?

この回答は、F11を選択するとピント拡大時はF5.6に固定。ただし視野は暗くならない。

となります。

書込番号:22180168

Goodアンサーナイスクチコミ!7


newlikeさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/13 16:48(1年以上前)

>あかぶーさん

2つ上の自分のレス
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083374/SortID=22178508/#22179953
に補足説明をさせてください。
自分はカメラのセットアップメニューの中の
「ファインダーの明るさ」は「オート」ではなく、「マニュアル」に設定しています。
自分のパソコンのモニターで画像を見たときの明るさを基準として、
同じ明るさになるようにカメラのファインダー内の明るさマニュアルで調整しています。
(暗い場所でカメラ側が自動でファインダー内の明るさを上げてしまうと
 ファインダーを覗きながらの露出決定に影響を与えてしまうので。)

参考になれば幸いです。

書込番号:22180195

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/10/13 19:15(1年以上前)

>F5.6以下は絞り込み(実絞り)測光、それ以上はF5.6での開放測光(F5.6固定測光)

これはマニュアルに明記されてるということかな???

そうであるなら、仕様をβ機から変更したのでしょう
レンズの仕様表が変更されているし…

ただ買ったレンズで調べたのであるなら、まだ断言はできないと思う
もともと絞り込み測光と記載されていた24−70と35しかまだ出ていない
開放測光となっていたのは50だけです

書込番号:22180471

ナイスクチコミ!2


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ249

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

24-70 2.8E VRと24-70 Z F4

2018/10/11 20:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット

クチコミ投稿数:172件

Z7と24-70、FTZのセットを年末に購入予定です。
現在24-70 F2.8E VRを持っていますが、もしZマウントの24-70 F4と24-70 F2.8E VRどちらもお持ちの方がいらっしゃれば、同じF4で比較して中央部、周辺部の解像度に違いはどれほどあるか比べて欲しいです。
どちらが良いにしろ24-70とZ7のセットで購入予定ですが、気になって仕方ないのでどなたかどうぞよろしくお願いします。

書込番号:22176199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2018/10/11 21:33(1年以上前)

>悩める子羊(笑)さん
気になって仕方ないなら、人様の評価に頼らず、ご自分で確認する方が良いでしょうね。
ご自身のレンズを持参すれば、Z7サンプルのある店、SCにはキットレンズ常備ですよ。
あ、XQDカードをお忘れなく。

書込番号:22176336

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/10/11 21:54(1年以上前)

スレ主さん

F対Zレンズ対決、今出てるカメラ雑誌でやっていましたヨ♪

どの雑誌だったか忘れましたが、Zが勝っていたと思います。

ちなみに自分はFのレンズ持ってます。

ちなみに
ちなみに、SONYの一番高いレンズにZレンズが解像感で勝ってました♪

ご参考までに

書込番号:22176418

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:183件 Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2018/10/11 22:01(1年以上前)

>悩める子羊(笑)さん

そのレンズは持っていないのですが、丁度月刊カメラマンに24-70 F4と24-70 F2.8E VRの比較検証記事が載っています。もちろんZレンズが圧勝ですが、「D850に24-70 F2.8E VRは、Z7を見た後では細部再現性に劣るキレのないネムイ画像」(苦笑)のようです。

似たようなケースでは、来年Z14-30mm F4が出るまでのつなぎとして、NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G EDを使うつもりでしたが、D850では結構良い写りだったのが、一度Zレンズの絵を見てしまうと、Z7に付けてもネムイ絵で緊急時以外は使う気にならなくなりました。

今、手持ちのFマウントレンズを少しずつ検証していますが、NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRはZ7でも文句なしに良い写りで、シグマの24-105mm F4はD850で使うよりもシャープでキレのある絵が出てきます。

書込番号:22176443

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/10/11 22:16(1年以上前)

解像度は
引き伸ばさなきゃ
目に見えない性能だよ。

肉眼にも個人個人の解像度が有るから

顕微鏡でみたら見えるかも知れないが
実用的ではない

書込番号:22176496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2018/10/11 22:32(1年以上前)

機種不明

24-70 比較

数値的にはこんな感じです。
実際は知りません。

書込番号:22176554

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2018/10/11 22:41(1年以上前)

f4同士にはなってませんでしたね。

書込番号:22176576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/11 23:02(1年以上前)

レンズの描写なんて主観的なものなのに勝ってるとか負けてるとかアフォかと。、。

書込番号:22176636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:172件

2018/10/11 23:11(1年以上前)

>おりこーさん
情報ありがとうございます。余計に来年出る予定のZ24-70 2.8が待ち遠しくなりますね。

>kosuke_chiさん
ありがとうございます。ネムイ画像、ですか!(笑)24‐70 2.8E結構頑張って買ったんですが、、もう買い替え決定しそうです。(笑)
もし差支えなければお持ちのレンズでのテスト画像を共有していただければ嬉しいです。

>謎の写真家さん
すいません、解像感のほうが良かったかもしれません。

>ファンタスティック・ナイトさん
僕もメーカー公式のMTF曲線は見ましたが、おっしゃる通りFマウント24-70VRはF2.8なんですよね。。

書込番号:22176662

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/11 23:55(1年以上前)

24-70mm f/2.8E ED VRは持っていないので一つ前の 24-70mm f/2.8G EDと24-70mm f/4 Sを比べてみました。Gになってしまうと周辺どころか中心部の解像感さえSより劣ってしまいます。逆光耐性も同様です。

Sって本当はstandardのS位に思って、写りが悪ければ売ってしまえば出たばかりなので痛手は少ないとレンズキットで買いました。ところがとても良いレンズでキットで安く買えて良かったと思っています。

動画撮影ではピント合わせ時のモーター駆動音が殆ど入らず動画撮影ももよく考慮されています。

書込番号:22176770

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2018/10/12 00:29(1年以上前)

>kosuke_chiさん
月刊カメラマンの比較はとても怪しいです。

過去にNikon24-70の新旧2本とTAMRON A007 トキナーの比較でTAMRON A007が最も素晴らしいと言っていましたが、TAMRON A032が出た時のキヤノンレンズとシグマアートの比較でA007はピントがズレまくっていて最下位の評価でした。
比較記事なのだから、機材の調整くらいきちんとしてから評価して欲しいです。

実際A007使ってますが、ピント調整をキッチリしていればキレッキレの画質です。
その後の月間カメラマンの比較記事ではNikon24-70VRはどのレンズよりも周辺の像流れが無く最高との評価です。
結局一番画質が良かったのはVR付きのNikon純正。
同じ雑誌の中で評価がブレブレなんです。
写真は撮り方とかもっと注力するところがあるので、比較記事はあくまでも参考程度と思った方が良いと思います。

Nikonレンズに関しては、Nikonからの情報が一番信頼性が高いと思います。
ZマウントのレンズはFマウントレンズよりも周辺描写が良いそうなので、
周辺の描写まで拘る風景メインの人はZマウントの方が良さそうですね。

レンズは2019年ですね。
カッコいいのが出そうです。
手が届くかなぁ。

書込番号:22176834

Goodアンサーナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:17件 グラス片手に今宵は何を 

2018/10/12 02:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

AF-S70-300を友達から借りたので初FTZ経由で撮影。
相変わらずピント自信ありませぬ。
まあ、色味でも見てもらえれば。
古いレンズみたいなのでAFは若干遅く感じました。
ロードマップでは望遠系出そうなのでFマウント追加購入は
パスしときます。
ただ、マクロはロードマップに全くなくメーカーさんも当分出ないですねって
言っていたので迷ったのですがFマウントの60マクロ買いました。
これも105と迷ったのですが60の方が動きやすいかなあと思って。
60マクロ早く試したいです。

書込番号:22176972

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:172件

2018/10/12 03:15(1年以上前)

>Otagiri-Augさん
24-70 2.8Gとの比較ありがとうございます。12月末に買うのが待ち遠しくてたまりません。動作音の話も参考になります。

>娘にメロメロのお父さんさん
確かにおっしゃる通りニコンの言う通り周辺まで解像することにこだわればZマウントのがよさそうですね。とりあえずFマウントは買うのストップしようと思ってます。2019年の24−70,70−200が楽しみでなりません。

>写真が好きさん
サンプル画像ありがとうございます。古いレンズとおっしゃっているのでAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDですね。D700を持っていた頃に一緒に使っていました。

書込番号:22176988

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17件 グラス片手に今宵は何を 

2018/10/12 05:14(1年以上前)

>悩める子羊(笑)さん

どうも、おじゃましています。
ご指摘のレンズです。
色味的には良い感じしました。
AF−P 70−300だともっと良い感じなのかなあと
思いましたが我慢しました。
Z24−70のF4で良い感じだで(OLYMPUSブルーみたいな色)
JPEGでここまで出てくれれば自分は満足です。
今後出てくるZマウント系は期待できますね。
それにしても、みなさんの見ていると欲しいレンズが増えてしまいます。
高かったけれど良い買い物した感じ。
他メーカーもいろいろと使いましたが今はZ7で撮ることにワクワクしてます。
下手ですが``r(^^;)ポリポリ

書込番号:22177021

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13713件Goodアンサー獲得:3件 Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2018/10/12 08:35(1年以上前)

当機種
当機種

トリミング

>悩める子羊(笑)さん
失礼します。

、、、

試し撮り、、、

NIKON Z7
AF-S NIKKOR 200-500/5.6E
FTZ 経由
DX クロップ。

お題のレンズでなくて
すみません。

参考画像と云うことで、、、。

書込番号:22177237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Ucchyshotさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:4件 Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 500PX 

2018/10/12 10:02(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

AF-P Nikkor 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRは軽量コンパクトで画質もいいレンズだと思います。
D750との組み合わせになってしまいますが、作例を何点かアップします。
D850やZ7のような高画素機と組み合わせるとまた違ってくるのかもしれませんが、ご参考までに。
※FTZマウントアダプターは購入していないので、Z7との組み合わせは試すことができません。

書込番号:22177357

ナイスクチコミ!12


Ucchyshotさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:4件 Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 500PX 

2018/10/12 10:06(1年以上前)

ちなみに、周辺減光が好きなので現像時に足してしまっています。
周辺減光以外を参考にしていただければ。

書込番号:22177360

ナイスクチコミ!8


Ucchyshotさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:4件 Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 500PX 

2018/10/12 10:12(1年以上前)

返信するスレを間違えてしまった。。
「Zの特性を引き出す望遠ズームレンズは」に返信したつもりでした。
ごめんなさい。スルーしてください。

書込番号:22177368

ナイスクチコミ!6


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2018/10/12 14:19(1年以上前)

>悩める子羊(笑)さん
こんにちは
>24-70 2.8E VRと24-70 Z F4
の比較
本屋に行って、カメラ雑誌を見て下さい
もろ、その比較出てますよ

間違い無く
24-70 F4ですね

書込番号:22177776

ナイスクチコミ!10


MYOKOYAMAさん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/12 17:31(1年以上前)

カメラのキタムラで、 24-70F2.8Eと付け替えて見ましたが、AFは、 24-70F2.8Eが早かったです。

書込番号:22178061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2655件Goodアンサー獲得:51件

2018/10/13 07:02(1年以上前)

Zマウント・レンズの写りの良さは、認識していますが、価格のハードルが高いですよね。
同じ明るさ・焦点距離のFマウント・レンズの、1.5倍ほどの値段になるんじゃないか?という話を聞き、悩んでしまいます。
単純計算で、AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRは、税抜で287,500円なので、この1.5倍は、431,250円(10%税込み474,375円)、AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDの価格の1.5倍は10%税込で462,000円、AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VRの場合は、10%税込548,625円になってしまいます。
老後のための、資産形成を考えると、ちょっと、私には、ついてけそうにありません。
レンズ・メーカーさんの、奮起に期待するしか、無さそうです。

書込番号:22179280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ125

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

Zの特性を引き出す望遠ズームレンズは

2018/10/10 22:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

スレ主 KarayaUさん
クチコミ投稿数:74件

ロードマップを見ると望遠ズームは当分の間、リリースされないようです。 当方、70-200 f2.8 と便利ズームの28-300を所持していますが片方は重たくせっかくの軽量化が打ち消され片方は便利ズームの性能しかありません。 そこで純正のAF-P 70-300もしくはAF-G 70-200 F4を検討していますが、ご意見をお聞かせ下さい。 尚、被写体は空港での飛行機や風景です。 タムロンとシグマは考えていません。

書込番号:22174171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 KarayaUさん
クチコミ投稿数:74件

2018/10/10 22:39(1年以上前)

すいません70-200のタイプ間違っていました。
AF-Sですね。

書込番号:22174202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2018/10/10 22:45(1年以上前)

>KarayaUさん

D850/D810のシステムの「使用できるレンズ」の「おすすめレンズ一覧」に列挙されているレンズ群がZ7の特性を活かすかと思います。

http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d850/system_lens.html

書込番号:22174220

ナイスクチコミ!4


スレ主 KarayaUさん
クチコミ投稿数:74件

2018/10/10 22:53(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
早速のご返事ありがとうございます。
AF-P70-300はこのリスト作成後に発売されているため気になっています。 価格も倍近くしますから。

書込番号:22174242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 KarayaUさん
クチコミ投稿数:74件

2018/10/10 23:03(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
すいません D810のリストを見ていました。
D850は70-300より新しいですね。
ただ70-200はEタイプではないので将来どうかと?

書込番号:22174263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


taku-i505さん
クチコミ投稿数:21件

2018/10/11 00:25(1年以上前)

当機種

>KarayaUさん

当方AF-S 70-200mm f/4 G所有しております。f2.8と比べて軽量なので購入しました。撮影に行くときはほぼ持ち出しておりますが苦にはならないですね。ただ200mmが望遠端なのでもうちょっと欲しいなと思うときはあったりします。

Z7は購入したてでまだあまり作例がございませんがお目汚しにどうぞ。photoshopで若干のレタッチはしております。

書込番号:22174425

ナイスクチコミ!9


スレ主 KarayaUさん
クチコミ投稿数:74件

2018/10/11 00:37(1年以上前)

>taku-i505さん
ありがとうございます。F4は軽くて写りは良いと聞いていますが価格と望遠端が200mmでGレンズ なのが少し引っかって悩んでいます。

書込番号:22174436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/10/11 01:54(1年以上前)

望遠系に関してはミラーレス専用にしてもたいして小型軽量にもならないので
一眼レフの流用でデメリットは最小だし

レンズは重くても本体分は軽くできるわけで
70−200/2.8でもなんの問題もないと思うけども…

書込番号:22174516

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/11 06:14(1年以上前)

>KarayaUさん

楽しみです。

書込番号:22174627

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/10/11 06:35(1年以上前)

Sラインの超高性能光学特性を実現するために高級高密度硝材を使用
大マウントの特性を活かした大型設計
重さも値段もニコン市場最強すなわち世界最強かな

書込番号:22174644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24886件Goodアンサー獲得:1699件

2018/10/11 06:48(1年以上前)

ニコンいわく最高の画質を求めてのZシリーズですからね。
それとボディはともかく、
レンズはミラーレスだからそれほど
小型軽量になると思わない方がいいのでは?
Fマウント用のレンズを使用するにしても、
アダプターを介して装着するのですから・・・


書込番号:22174660

ナイスクチコミ!9


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2018/10/11 08:14(1年以上前)

望遠に関しては、もう2.3年は一眼レフでしのぐのが得策だと思う。

これからレンズを購入する際はなるべくEタイプを購入することです。

書込番号:22174771

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/10/11 08:25(1年以上前)

つうか、空港で旅客機撮る位なら、そこまで軽量化に拘らなくても?

書込番号:22174788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2018/10/11 08:35(1年以上前)

>KarayaUさん

>> 被写体は空港での飛行機

フルサイズ機で70-200や70-300は短いので、

撮影で使われる候補は、純正品では以下の通りかと思います。

1) AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/fmount/af-s_nikkor_80-400mm_f45-56g_ed_vr/

2) AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/fmount/af-s_nikkor_200-500mm_f56e_ed_vr/

書込番号:22174802

ナイスクチコミ!2


スレ主 KarayaUさん
クチコミ投稿数:74件

2018/10/11 09:34(1年以上前)

夜中に色々とアドバイス頂きありがとうございます。 空港での撮影はターミナルまたは外周を歩きでポイントまで移動しますのでどうしても軽量化、コンパクト化が優先順位が高くなります。

書込番号:22174889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2018/10/11 09:54(1年以上前)

>KarayaUさん

>> 空港での撮影はターミナルまたは外周を歩きでポイントまで移動しますのでどうしても軽量化、コンパクト化が優先順位が高くなります。

Z7は、風景撮影専用にされ、

飛行機撮影用として、軽量かつコンパクトなMFT機が超おすすめになります。
1) オリンパスE-M1II+300/4+1.4xテレコン
2) パナソニックG9+100-400

書込番号:22174926

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/10/11 10:06(1年以上前)

どうも。

最高の画作りのカメラですから、クソ玉とよばれた初代43−86なんて如何でしょうか、
樹木希林もびっくりの効果があるかも...

書込番号:22174949

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2018/10/11 10:20(1年以上前)

>> 最高の画作りのカメラですから、クソ玉とよばれた初代43−86なんて如何でしょうか、

Zoom-NIKKOR Auto 43-86mm F3.5
http://www.nikon-image.com/enjoy/life/historynikkor/0004/index.html

でも、飛行機の撮影には、短いかも。

書込番号:22174970

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2018/10/11 10:37(1年以上前)

ReflexNikkor 500mmF8
、、、、、であろう。

書込番号:22174992

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2018/10/11 10:43(1年以上前)

こんにちは♪

すでに皆さんのアドバイスに有るとおりだと思います。

ミラーレスだからという理由で、小型軽量を求めるのであれば無駄だと思います(^^;;;
望遠レンズ系は、ミラーレス専用設計したところで小さくはなりません。。。寸法的には、一眼レフ用のレンズ+マウントアダプターとほぼ同等になります(^^;;;(^^;;;(^^;;;

ミラーレス化で小型軽量設計になる可能性があるのは、広角〜標準(中望遠位まで??)の焦点距離のレンズに限られます。

高性能、高解像を求めると・・・ミラーレスでも重厚長大な傾向になるのは、一眼レフと変わりません(^^;;;

ミラーレス/一眼レフにかかわらずに・・・単純に70-200oF2.8がデカくてしんどいorz・・・ってことなら??
70-200oF4.0は検討に値すると思いますけど??
F2.8の明るさが失われるので(^^;;;(^^;;;(^^;;・・・この性能はスペックダウンになりますね??
↑ボケ、室内等暗所撮影、高速なシャッタースピードへの対応力が失われます。

28-300oを70-300oに変更ってのはアリかもしれませんけど??(^^;;;
まあ・・・利便性は失われますね??(^^;;;

望遠レンズをミラーレス専用設計にする必要性は・・・オートフォーカスやボディ内手ブレ補正との制御通信関係になりますので。。。

ご参考まで♪

書込番号:22175010

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 KarayaUさん
クチコミ投稿数:74件

2018/10/11 11:22(1年以上前)

>#4001さん
私もカメラはペンタックスのMEからスタートし若い頃は500mmを担いで厚木や横田基地周辺を歩いて撮影していましたが、体力も無くなり最近は楽ばかりしています。
>おかめ@桓武平氏さん
当面はアドバイス頂いたように70-200f2.8で使い込んで見ます。
購入予定なのはZ6ですので使用感は後日報告させて頂きます。
アドバイス頂いた皆さんありがとうございました。

書込番号:22175087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ956

返信84

お気に入りに追加

解決済
標準

どの辺で「他社と差を付けて」いますか?

2018/10/09 12:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

クチコミ投稿数:2967件

一年と少し前の記事にこんなのがありました。

『ニコンは性能面で他社に差をつけたニコンらしいミラーレスカメラを出す』
http://digicame-info.com/2017/07/post-953.html

この時期には他社に落ち着いていましたが、
ニコ1のコンセプトにとても魅力を感じた時期もあって、
次に出るミラーレスには結構注目していました。

それでZ7なんですが、私的にはパッとしないというか、
訴えかけてくるものが少ないというか、モヤモヤしたものが。

それで、もしよろしければ「ここが差だ!」というのをお願いします。

真面目なのも大喜利も大歓迎。
決してデスっているワケでは無いので、念のため。

書込番号:22170657

ナイスクチコミ!22


返信する
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:17件

2018/10/09 13:11(1年以上前)

買わないのに議論してもしかたなくね?

書込番号:22170687

ナイスクチコミ!69


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/10/09 13:13(1年以上前)

マウントの、大きさが最大のアドバンテージかと思います。大きさ度外視で、画質にふってきたイメージですね。

その他は、特質するべきとこは、現時点ではないかも。

で、その大口径マウントをいかせるレンズも、まだ、1本のみ。

850が、大ヒットだったので、5年くらい、850を使ってるうちに、レンズが揃って、ボディもいろいろ改善されると思うので、そのころが、Zマウント、本領発揮の時期ですかね。

今は、新しいもの好きな人、お金があり余ってる人向けかと、思います。

書込番号:22170692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!36


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/10/09 13:27(1年以上前)

今の高級(高価格のほうが正しい?)デジタルカメラは各社信者様が買ってくだされば十分開発費をペイできるような価格設定ですので差があるとすれば「ニコンのミラーレス機」という事だけでしょう。だからソニーのミラーレス機だとか今度出るであろうパナソのミラーレス機なんかも信者様が買ってくだされば御の字なので今まで通り小出しのオンパレードでしょうね。自動車から税金取り難くなっているんで今度は高画素税とか出来たりして(爆)?

書込番号:22170720

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/10/09 13:30(1年以上前)

最初から裏面照射センサー採用したことかなぁ

ここはセンサーメーカーのソニーよりも良いというのはなんとも皮肉

書込番号:22170727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/10/09 13:35(1年以上前)

Nikonの牛田社長は
性能面で他社に差をつけた
フルサイズミラーレスを出す。

⇒そうとしか他に言い様が無い。
ですな

書込番号:22170733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2018/10/09 13:39(1年以上前)

>どの辺で「他社と差を付けて」いますか?

この板のネガキャン

書込番号:22170739

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:10件

2018/10/09 13:48(1年以上前)

>「ここが差だ!」というのをお願いします。

こんなスレばっかり。・・・・・・・・・・のところ

書込番号:22170751

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/10/09 13:49(1年以上前)

>どの辺で「他社と差を付けて」いますか?

フルサイズカメラ世界初の4K10bit

世界初♪

書込番号:22170752

ナイスクチコミ!9


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2018/10/09 14:11(1年以上前)

私的には,言葉尻をとらえて重箱の隅を突っつくよりも,ご自身で良いねとかここがダメダね,と判断された方が幸せのような感じがします.

書込番号:22170771

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/10/09 14:25(1年以上前)

>どの辺で「他社と差を付けて」いますか?

他社のSNSプロも気になる大口径♪

世界初♪開放F値0.95の純正レンズ(←たぶん)

書込番号:22170783

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2018/10/09 14:28(1年以上前)

またまた相対比較のネガキャン誘導スレ!。
いい加減、こういう無駄なスレは消えてほしいよ、、、
カメラは道具ですよ。
どんな優れた道具でも、使用者の技量とセンス以上の結果は引き出せないものですよ。

書込番号:22170791

ナイスクチコミ!49


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/10/09 14:37(1年以上前)

>どの辺で「他社と差を付けて」いますか?

世界最多♪
500本以上!?
選べるレンズは数知れず。
純正360本のレンズ群
シグマ&タムロン&ツァイス製ニコンFマウントレンズは多すぎて把握できず

(キヤノンも同じくらいかも)

書込番号:22170800

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/10/09 15:05(1年以上前)

>どんな優れた道具でも、使用者の技量とセンス以上の結果は引き出せないものですよ。

ある意味体現してる人の言葉だけに、
説得力があるなあ。

書込番号:22170830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2967件

2018/10/09 15:14(1年以上前)

思いの外、被害者意識を抱かれている方が多い様で少々驚きました。
配慮の至らなかった点をお詫び致します。

後程、削除依頼をかけておきます。
前向きなコメントを頂いた皆様にも、重ねてお詫び致します。

書込番号:22170844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/10/09 15:24(1年以上前)

Zが出てからニコン板が殺伐としてるよなぁ

今までこんなことなかったのに…

ニコンファンに余裕が無くなったのかなぁ?
(´・ω・`)

書込番号:22170861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/10/09 15:33(1年以上前)

あふろさん
『Zが出てからニコン板が殺伐としてるよなぁ』

価格コム全体が過疎ってる予感。

ソニーAマウントの過疎化だけじゃなく、ソニーEも過疎ってるのが心配かな。
ニコン板にユーザーが集中してて今はカオスだけど、ソニーA板のように閑散とした空気にならなければ良いけど。。たぶん大丈夫な気がする

書込番号:22170873

ナイスクチコミ!15


PeEまんさん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/09 16:04(1年以上前)

>勉強中中さん

結論から言うと「他社に差をつけている」のではなく、「他社に差をつけられて」いるのが実情です。
シングルスロットしかり、バッテリーの持ちしかり。
XQDカード採用にいたっては超高速記録可能な新世代ハイスペックメディアなのにも関わらず、すぐに連写詰まりしてしまうという意味不明さ。何の因果かライバル機とされているα7R3は旧世代メディアを使用しているにも関わらず十分な連写性能を持っています。

せめて何かと便利なダブルスロットにしてくれればよかったのですが、小型化軽量化を優先させるとかゆう理由でシングルスロットにしたにも関わらず、αミラーレス最重量級機よりも重い始末。
EVFに関しても、ソニーはもうすぐ500万画像オーバーの物を投入しようというのに、今さら300万画素ですよ。

こういった事実に目を背け、比較に意味はない、ネガキャンだ!、こういうスレはうんざりだというレスしか付かないのがZ7板の特徴です。

書込番号:22170928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!39


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/10/09 16:48(1年以上前)

>買わないのに議論してもしかたなくね?

つうか、議論の中心になって騒いでる人達は
肯定派、否定派含めて買わない人ばかりだと思う。
で、2代目が安くなった位に「やっと、適正価格になりましたね。こうなる事を見越して初代はパスしました」ってあんだけバトルしてたのにしれっと語り出す。

書込番号:22170979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:17件

2018/10/09 17:13(1年以上前)

>勉強中中さん

あんまり話題にされてないけど、現マウント中フランジバックが一番短いことが凄い利点だと思う。
ニコンが自前で作ることはないけど、中華メーカーがこれから他マウント変換アダプターを投入してきたら全てのレンズ群がZだと使用可能になる。レンズの心配はいらなくなる。

書込番号:22171015

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2018/10/09 17:16(1年以上前)

>nuit de Tokyoさん

>中華メーカーがこれから他マウント変換アダプターを投入してきたら全てのレンズ群がZだと使用可能になる。レンズの心配はいらなくなる。

ンレ夕"!

書込番号:22171019

ナイスクチコミ!5


この後に64件の返信があります。




ナイスクチコミ345

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

レビューのA7RVとの比較について

2018/10/08 21:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

クチコミ投稿数:5件

初めまして
私は今NikonZ7/Z6とSONY 7RV/7Vで悩んでいます
そこでレビューを参考にしようと読んでいたのですが、A7RVとの比較レビューがとても気になりました
RAWを扱うソフトはSONYにも同等の無償純正ソフトがあると思うのですが、無いと書いてある点です
RVならピクセルシフトをする際にも純正ソフトは利用すると思うのですが、あのレビューの投稿者さんはRVは所持していないのに比較しているのでしょうか と思ってしまいます
色々納得できるところが多かったレビューでしたが、そのコメントを見ただけで、工作員なのかと思ってしまいました.
レビューの際はその機種で撮影された写真を載せるのは良いことですが、比較するなら比較対象の写真もないと信ぴょう性は同じではないでしょうか

ここから個人的質問なのですが

絵作りやデザインの面ではZが好みです
マウントによる画質の優位性はあるもののバンディングが発生するとの情報なども出てきており、
センサに起因する画質劣化はやはりSONYに劣っているのかと思っています
このようなセンサの性能は購入する際にどのように考えるべきでしょうか?

書込番号:22169342

ナイスクチコミ!16


返信する
shuu2さん
クチコミ投稿数:8935件Goodアンサー獲得:20件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2018/10/08 21:55(1年以上前)

またでたね!!!

書込番号:22169395

ナイスクチコミ!45


クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2018/10/08 22:03(1年以上前)

ソニーセンサじゃないの?

工作員・工作サイト・アンバサダは、ソニーでしょうに。
過去に色々と呆れるほどにやってるんだから。

書込番号:22169421

ナイスクチコミ!39


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/08 22:08(1年以上前)

尤もらしく書いていますが、切っても出てくる芝居の幽霊、の様です。

書込番号:22169435

ナイスクチコミ!45


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/10/08 22:25(1年以上前)

センサに起因する画質劣化は…
センサの性能は購入する際に…

⇒千差万別の様です。

わぁ!面白い!
座布団 10枚

書込番号:22169497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/10/08 22:27(1年以上前)

スレ主さん
レビューの読み込みがまだまだ浅いですネ。

高級機であるZ7やA7R3を検討している人が、そんな浅い読み込みだと、心配になってしまいます。

先ずは、柔軟かつ冷静さをもって、もう一度、曇りなき広いマナコでレビュー全体を見渡しましょう。

異変に気づくはずです。

気づけないのであれば、
心配になってしまいます。
(;_;)/~~~

書込番号:22169506

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/10/08 22:42(1年以上前)

Nikonとキヤノン以外をメインのマウントにするのは奇特
失礼、かな?

>絵作りやデザインの面ではZが好みです

好みの方を買った方が後悔なしです

書込番号:22169556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2018/10/08 22:43(1年以上前)

レビューにもネガキャンが展開されているこの頃です。
ネガキャン工作グループによる情報操作も激しくなっております。
2種の道具の選択に迷ったときは、最後は価格の高いほうにすればよいでしょう、商品価格は正直ですよ。
腕時計などを見れば一目瞭然ですよ。
ニコン機の使用可能レンズの数は360種ありますよ。

書込番号:22169559

ナイスクチコミ!23


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2018/10/08 22:45(1年以上前)

素直に評価すれば良いと思います!
今ニコンのレンズを多数お持ちでFTZ使ってでもそのレンズ資産を生かしたいのでしたら迷わずニコン
そういう縛りがないのでしたら好きな方で良いと思います。

バンディングノイズ気になりますよね。
でも実際に購入された方からはそのような声が出ておらず、かなり特殊な状況で発生するのかなというぐらいに思っています。
D810が出た時、白点問題が出ましたがファームで解消。
いずれファームで消しされるんじゃないかと思ってまーす(^^;;

書込番号:22169569

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:60件

2018/10/08 22:53(1年以上前)

>ばてぃすnさん こんにちは。
私はZ7もα7RIIIも持っていませんが、ミラーレスは気になっており、いろいろ情報は集めております。
その意味で、スレ主さんの情報も貴重でした。バンディング(Stripe issues)初めて知りました。
ひょっとしたらキャノンの像面位相のやり方が画期的で特許で先行している話を聞きかじった記憶が有るので、その事かと今更ながら思っております。

バインディングで検索したら以下のURLが出てきたのでこの事かと思いましたが?
https://nikon-mirrorless.info/review/516.html

出展は
https://www.sonyalpharumors.com/nikon-z7-has-stripe-issues-and-lower-dynamic-range-than-the-sony-a7riii/

なるほど、データを見ると確かにSONYの方が頭一つ低ノイズのようですね。
バインディングは、+6EVも補正しないと現れないので、普通に撮影している分には考慮しなくてよい問題のようです。

私は、天の川などの星撮りをするのである程度気になる部分ではありますが、星撮りする方ではαシリーズの抱えている 星食い 問題はいまだ解決できず星撮りする方からは敬遠されています。
SONYもそれなりに問題を抱えているようです。

各社の技術者が苦心されている様子が窺えますね。

書込番号:22169596

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:17件

2018/10/08 23:18(1年以上前)

皆でもうこういう輩をどうにかしてくれって価格コムに苦情を入れたほうがいいレベルになったと思います。

どれほどの効果があるかはわかりませんが、自分はさっき価格コムにクレームを送っておきました。

http://help.kakaku.com/contact.html

ここからクチコミ、ユーザーレビューについてクレームを入れるといいと思います。
誹謗中傷活動をやってるのは多分3〜4人程度なんだと思いますが、そいつらのせいでニコンもソニーも多大な迷惑を被っている状態ですよね。

書込番号:22169674

Goodアンサーナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:5件

2018/10/08 23:57(1年以上前)

間違ったことをレビューに当たり前のように書くのはどうなのか、と思ったので書いただけなのですが何故か勝手に工作員扱いされてますね、特に序盤の方は全く回答してくれずびっくりしました
変な書き方してしまったなら申し訳ありません

>nuit de Tokyoさん
自分も同意見です。嘘のレビューを見た時にどこに訴えればよいのかわからなかったので口コミに書いてしまいました
http://help.kakaku.com/contact.html 利用させていただきます

>sadou.dakeさん
>Nikonとキヤノン以外をメインのマウントにするのは奇特
失礼、かな?

理由が知りたいですが、
自分はこれまでのレンズ資産がないため、Nikonとキヤノンに縛られる必要はないと思っています
2強と呼ばれるNikon Canonですが近年のSONYの勢いは無視できず、会社の業績を見てもキヤノンはともかくNikonは心配です
Zマウントで吹き返してほしいです

>越後の浮き雲さん こんにちは
私もその記事を読みました! 
https://www.youtube.com/watch?v=299ZpvbDjrg
他にもこの動画も参考も気になりました
+6EVの時の話なら特に考えなくてもよさそうですね
星食いに関しては調べられていなかったのでとても参考になります
綺麗な星撮影したいですよね



Z6を待って7Vとどちらにするか考えようと思います

書込番号:22169791

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:7件

2018/10/09 17:29(1年以上前)

>ばてぃすnさん

『2. RAW(パソコンを使う人用)の写真においては、SONYは純正のソフトがありません。SONYストアの方曰く、 Lightroomの使用を推奨されているのですが、月々税抜き980円の使用料が発生します。』


此れですよね。  参考順が1位です。   ソニーユーザー?の荒らしも良く無いですが、身贔屓の嘘も嫌ですよね。

ニコンはデザインも好いし手振れ補正もあるので、まだましです。周回遅れですが、防滴防塵はソニーの100倍?

私はキヤノンユーザーですが、発売後ニコンの数倍荒れそうな楽しい予感がしてます。2周遅れ??? 盛大に盛り上がりそうです。

此処数年ニコンやソニーに勢いに飲まれてお通夜みたいでしたから。 良くも悪くも賑やかになりそうで楽しみです。  

書込番号:22171033

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/10/09 17:33(1年以上前)

>誹謗中傷活動をやってるのは多分3〜4人程度なんだと思いますが、そいつらのせいでニコンもソニーも多大な迷惑を被っている状態ですよね。

つうか、張本人がこの程度の認識だもん無くならないよ。

書込番号:22171042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:31件

2018/10/09 18:15(1年以上前)

>ばてぃすnさん

2件目の返信から悪意の無い投稿だとは思いますが、
実際、以前に同じレビューに対する批判のスレッドがあった訳でして…。
スレ主様にはお気の毒ですが、以前のスレッドをご覧の方には、工作員に間違われるのも致し方ないことなのかなと思います…。
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=22167327/


あと、レビューは既に多数出ています。
ちゃんと購入した方の作例付きレビューから、ただのネガキャンまで、玉石混交です。
一通り読んで、自分が信用できる情報を取捨選択するしかないと思いますよ。

それと、可能ならなるべく店頭で実機に触れてみることです。
特にグリップのホールド感やファインダーの見やすさなどは感じ方に個人差があり、他人のレビューだけでは自分に合うか分かりませんよ。

書込番号:22171120 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件Goodアンサー獲得:24件

2018/10/09 20:20(1年以上前)

別機種

Z7&Z6も、もうすぐオールドレンズも楽しめます♪(笑)

>ばてぃすnさん
カメラに出せる値段やカメラやレンズ、写しだす絵に関しては10人いれは10人とも意見が違って当たりまえ、気になるの部分も違って当たり前!

でも、スレ主さんのように、好みの絵を出してくれるボディ(メーカー)に出会えたのは幸せだと!d(^o^)b

自分今は、SONYα7Vですが♪
先日コニカミノルタのα7デジタルも追加♪(笑)

書込番号:22171388 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2018/10/09 22:11(1年以上前)

過去スレに同様の書き込みがあったのを見逃していて申し訳ありませんでした
皆様の意見、大変参考になりました
回答ありがとうございました

ここで閉めさせていただきます

書込番号:22171700

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/09 22:23(1年以上前)

> ばてぃすn さん

>近年のSONYの勢いは無視できず、会社の業績を見てもキヤノンはともかくNikonは心配です
仰る事が立派、目につけ所が良いですね。

業績&株価は、S社が一番、C社は下降しておりN社はやや下がり気味です。
なので、Z6を待つ事なく7Vに決められたら良いでしょう。
そして、画像添付したレビューを待っています。

書込番号:22171728

ナイスクチコミ!6


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/10/09 22:26(1年以上前)

あ、自分も気になりました。

ホワイトバランスも、ホワイトバランス表示して、右ボタンを押すと詳細設定できるのですが、それも知らないようでした。

書込番号:22171739

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット」のクチコミ掲示板に
Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットを新規書き込みZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット
ニコン

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット

最安価格(税込):¥457,870発売日:2018年 9月28日 価格.comの安さの理由は?

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットをお気に入り製品に追加する <360

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング