Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット
- 大口径の新マウントを採用したフルサイズ高画素ミラーレスカメラ。像面位相差AF画素搭載「裏面照射型CMOSセンサー」と画像処理エンジン「EXPEED 6」を採用。
- 493点のフォーカスポイントが撮像範囲の約90%をカバーする「ハイブリッドAFシステム」搭載。約5.5コマ/秒・最大約9コマ/秒の高速連続撮影(拡張)が行える。
- NIKKOR Fレンズを取り付けられる「マウントアダプター FTZ」と、描写力と携行性にすぐれた高性能な常用標準ズームレンズ「NIKKOR Z 24-70mm f/4 S」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 24-70 レンズキット
- FTZ マウントアダプターキット
- 24-70+FTZ マウントアダプターキット
【付属レンズ内容】NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
最安価格(税込):¥457,870
(前週比:±0 )
発売日:2018年 9月28日

このページのスレッド一覧(全114スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
48 | 18 | 2019年9月19日 18:28 |
![]() ![]() |
21 | 11 | 2019年8月14日 03:40 |
![]() |
7 | 3 | 2019年7月21日 20:49 |
![]() |
158 | 32 | 2020年1月7日 12:59 |
![]() |
146 | 34 | 2019年6月30日 13:04 |
![]() |
5 | 2 | 2019年5月18日 13:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


D850を二年ほど使ってきて、最近Z7への入れ替えを7割方決めている者です。
自分で触ったり、各種書き込みなどで「まぁオーケーかな?」というところまで気分は固まっているのですが、最後に先輩の体験談を頂きたく、書き込みます。
実際にD850からZ7に買い替えされて、これがなくて困った、ここが物足らない!など、ちょっと良くないと感じられた点があれば教えてください。
自分が今のところ店頭で試して感じているのは、
・オートフォーカス系切り替えの物理ボタンがなく、iメニューからの操作(小さいから仕方ないか)
・3Dトラッキングみたいなフォーカスモードへの入り方が不思議、というかめんどくさい
・グリップ下部が手のひらにうまく収まらない(小さいから仕方ないか)
・左肩のモードダイヤルがめんどくさい(D850は回す系動作は、ドライブ以外は右手だけだった)
といった感じです。
慣れればなんとかなるのかな?と思ったりしてますが。。。
先に買われた方で、こんなのもあるよ、というのがあれば是非教えてください。
買ってからガッカリは避けたいので。
よろしくお願いします。
書込番号:22913015 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

フイルムデジタイズ機能はあるんでしたつけ?
D850のネガカラー反転機能は結構まともです。
ただし、手間がかなり大変なので、フイルムが十本以上ある方は、富士フイルムのスキャンサービスに頼んだ方が良いです。
ニコンはソニーと違って、前機種でできたことは、大抵後継機でもできるのが普通なので、大抵は大丈夫かなと思います。ただし、D850の後継機ではないような気もします。
書込番号:22913120 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>菊花さん
・シンクロターミナルがないので、AS-15で対応可能。
・10ピンターミナルがない。
・ファインダーが、丸窓でなく角窓(機能制限ありますが、NEPS1で変換し、丸窓対応可能)。
・一眼レフよりミラーレス一眼の動画撮影が使い易いです。
・人物撮影で瞳AFが使えます。
書込番号:22913162
2点

>菊花さん
「ネガフィルムデジタイズ」の機能に関しては、Z7には搭載されていません。
でも、この機能は、D850以外の機種でも処理することが可能な機能かと思います。
書込番号:22913172
1点

>菊花さん
もし、タムロン製のレンズを利用されている場合、タムロンのページで動作出来るか確認して下さい。
ニコン製のレンズですと、AF-P/AF-Sでないレンズですと、MF操作の運用になりますので、ご注意下さい。
あと、古いΣ製のレンズも利用されている場合、AFで動作しないのもあるので、ご注意下さい。
書込番号:22913186
1点

さっそくご返信ありがとうございます。
フィルムデジタイズ、たしかにありましたね!そのために60mmマクロをとっておいたのを忘れてました。。。
ただ、肝心のフィルムは7年ほど前に業者にデジタルデータ化してもらっていて、その後、フィルム撮影は一本のみ。。。
10ピンターミナルなしは確認済みで、長年愛用してきたレリーズが使えなくなるのは残念ですが、同機能のUSB接続みたいなのがあるからオーケーか、と思っている次第です。
>おかめ@桓武平氏さん
NPES1、ちょっと調べてみます!ありがとうございます。
しばらく前のレンズ断捨離以来、タムロン、シグマは在庫なし(笑)なので、大丈夫です。
物理的なボタンが少ないことに、自分自身がついていけるかが一番かもしれません。。。
丸窓は高級機の象徴!みたいな感じで好きだったのですが、やむないな、、、と思ってました。
書込番号:22913584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

菊花さん、はじめまして。
私もD850からZ7に買い替えたものです。
ご質問にまずお答えしますと、、、
>オートフォーカス系切り替えの物理ボタンがなく・・・
>3Dトラッキングみたいなフォーカスモードへの入り方が不思議、というかめんどくさい
確かに物理ボタンは標準ではありませんね。でも私の場合はこの機能は結構頻繁に使うのでFnボタンに割り付けています。
上部のFn1に設定しましたので、ファインダーを見ながら簡単にフォーカスモードやエリア切り替えができ、とても便利です。
>グリップ下部が手のひらにうまく収まらない
個人差があるでしょうが、私の場合は最初は少し違和感がありましたが、すぐに慣れました。特に不便はありません。
>左肩のモードダイヤルがめんどくさい
これも使い方によるでしょうが、私の場合は静止画も動画もAモード(絞り優先)でほぼ固定なので、特に不便はありません。
動画の場合は、AモードのままSS1/30〜1/50になるよう、絞りを絞って調整しています。(4Kモードです)
面倒くさいと思うほど頻繁に撮影モードを切り替えますでしょうか?
むしろメリットが非常に多く感じましたので、D850をわずか1年しか使わないうちにZ7に買い替え、大変満足しています。
菊花さんは静止画メインでしょうか。もしくは動画撮影もされますか?
静止画メインであれば無理にD850から買い換えなくても良い感じもしますが、もし動画撮影も行なうなら、これは絶対にZ7です。
フォーカスの速さ、ファインダーを見ながら動画撮影可能、感動するほど素晴らしいボディ内手ブレ補正の性能。
また、Zレンズとの組み合わせでは、非常に静か(ピント調整時のカタカタ音がまったくない)、かつ画角変化もなくとても良いです。
本当に動画性能は格段の向上で、ようやくNIKONさん、本気出してくれたか、という感じです。
私はこの動画性能の魅力の負けZ7に買い替えたようなものですが、実際には静止画性能もD850同等で満足しています。
また、静止画メインであっても、この軽さは大いなるメリットになると思います。
更には新しいZレンズの性能も素晴らしいものです。
私はF2.8標準ズームを購入しましたが、キットのF4標準ズームもかなり評判は良いです。
1つ不満(不安)があるのはバッテリーの持ちが短いこと。
ただ幸い、バッテリー形状はD850互換(但しボディ装着での充電は出来ない)なので、D850のバッテリーを予備で持っていれば、通常撮影では全く問題ないと思われます。
ちなみに私のZ7レビューも掲載していますので、ご参考にして下さい。
以上、参考になれば幸いです。よろしくお願いします。
本当にいい買い物をしました。
書込番号:22913748
14点

>stream_obaさん
ご返信、私の不安を払拭いただけるようなコメントありがとうございます。動画の良さも承知しました。
「良さ」はいろいろなスレッド、レビューでの皆様の喜びの声を読み漁ってきたので、とてもよくわかります。なので、買おうという方向にむかっているところです。
そんななかで、良くなかった点はなかったでしょうか?あるいは、思ったほどではなかった点でも結構です。
書込番号:22913922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>菊花さん、こんにちは。
Z7でもD850でも無くて、申し訳ありません。
私がD500、嫁がZ6を使っています。
飛行犬を撮りたくて、色々遠回りしましたが、D500+AF-S 70-200 f2.8E FL ED VRに落ち着きました。
Z6でも撮って見ましたが、動き物はD500の圧勝です。
それ以外は、Z6の圧勝です。
使い勝手は若干違いますが、それは慣れかと思います。
添付写真は、少しトリミングしています。
書込番号:22914736 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

菊花さん、こんばんは。
早速の返信ありがとうございます。
不満な点は今の所ありません。
思ったほどでは、、、という意味では、あえて言うなら静止画の画質がD850に比べ思ったほど飛躍的に向上した感じがないということでしょうか。
ただ、誤解なきようにお願いしたいのは「期待したほどでは」という意味で、実際には十二分に素晴らしい絵を写してくれます。
このあたりは好みの問題でしょうが、D850+AF-S24-70 F2.8VRは、実にNIKONらしいカリッカリの絵を作ってくれました。
Z7+Z24-70 F2.8も実に精緻な描写をしてくれますが、いわゆるカリカリ感はほんのわずかに薄まったような感じはします。
しかしそれが悪いわけではなく、ほんの少しマイルドな優しい描写になったという感じです。だから好みの問題なのです。
車に例えれば、同じスカイラインでもGT-Rから今風のスポーツハイブリッドに変わったと言えば、イメージが湧きますでしょうか。荒々しい高性能から、お上品な高性能に変わった感じです。
まあでもこれは、Z7というよりは、レンズの味付けの違いだと思いますが。
私はRAW撮影でAdobe Lightroom classic CCで現像しており、D850時代と全く同じ条件で現像しています。そのため現像条件(おそらくシャープネスや明瞭度)を少し調整すれば従来と同じような絵になるとは思いますが、現在のところ、この若干マイルドな絵に満足していますから特にいじっておりません。
尚、矛盾するかもしれませんが、動画のシャープさはZ7の方が上です。推測するにZ7の動画フォーカス性能が飛躍的に向上したため、ジャスピン比率が上がった影響では、と考えています。全般的にシャープな満足いく絵を作ってくれます。動画のカリカリ感はZ7の方が上です。
それと、変な意見かもしれませんが「見栄」という意味ではやはりD850の方が上です。
撮影していると、従来のD850+2.8レンズでは、中学〜高校生くらいのカメラ小僧君の熱い視線を強く感じましたが、Z7ではほとんど感じません(笑)。やはり見た目の押し出しの強さではD850はピカイチでした。2.8レンズを付けたらなおさらです。
また、NIKON上位機種の伝統の四葉ボタンがないこと、ファインダーが丸形でないことにより、ミラーレスの最上位機種ではないのかな、という感じも受けます。
これで参考になりますでしょうか。
どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:22916640
5点

>wanco810さん、コメントありがとうございます。
そうなんですよね、AF性能はレフ機のようというのはありますね。
先代d800からD850に変えた理由がAFにあったので、そこは一番気にかかっているところでした。
ただ、もともと風景がほとんど、たまに祭りで動きもの程度だったのと、これが最大ですが、もはや直近では子供撮影が95パーセントといった状況(残5パーセントが風景)なので、シビアな動体撮影能力はいらない、と判断した次第です。
そしてむしろ、瞳AFに期待!という感じです。
書込番号:22918198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>stream_obaさん、引き続きコメントありがとうございます。
ご丁寧にありがとうございます。
静止画が同等ならば、各種利点がプラスになって、総合的に◯という風に私も思っています。
動画はd850 で全く使ってませんでししたが、z7にしたら試してみようかと思います。
24-70f2.8E VRは長らく愛用してきましたが、Zのf2.8のほうが柔らかめとのことで、これまた楽しみです。F4も評判いいからまず試してからにしたら?と店員さんに薦められており、14-30と50ミリをはじめに買うか、ちょっと迷っていますが。。。
d850 では、20ミリ1.8、50ミリ1.4をよく使っており、24-70はお出かけ時便利ズームに成り下がっていましたので(笑
「見栄」、たしかに!レンズも合わせたら50万円以上の迫力はたしかにないですね。ソニーGMのほうが黒光りして威圧感あるかも。
すごいエンジン積んだ普通っぽいセダンみたいなノリですね。高級感というか、すごいもの手に入れたぞ感は薄い気がしてきました。。。趣味の道具なので、たしかにそういうのも必要ですね。
それと、これで一眼レフ使用歴に幕を閉じるのかという、ちょっとした寂しさもあります。が、本当に一眼レフが好きなら、かつてのフィルムカメラのように、将来に中古でも手に入れて使えばいいので、今はミラーレスに一度踏み込んでみようという次第です。
書込番号:22918200 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

菊花さん、
少しは参考になったようで何よりです。
では早くZ7の世界に来られるのをお待ちしております。
頑張って下さい!
書込番号:22918878
3点

>菊花さん
>> 今はミラーレスに一度踏み込んでみようという次第です。
当面は、
D850を売却せず、
Z7と併用されることをおすすめします。
書込番号:22923627
0点

D6の出来次第。
書込番号:22923881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

相談に乗っていただけた皆様、ありがとうございました!
気づかなかった点を教えていただけたばかりか、むしろ良い側をさらに教えていただけたり、本当に感謝です。
おかげでz7を購入いたしました!
併用するほど撮影に行けない最近の私的事情もあり、D850は売却してしまったので、しばらくレフ機とお別れです。(最後の晩の寂しさといったら!)
ファーストインプレッションは、素晴らしいの一言です。1.4の開放を何も考えずに使える瞳AFの威力にただただ驚いています。
一つ、しまったがあったのは(これはz7そのものの問題てはないですが)D800系用に整えてきた、ヘビー級のジッツォやらバッグやら、また再構築ということです。。。これは楽しい悩みなのかもしれませんが。。。
しばらく使って、また一人で撮影に行けるような時期が来たら(風景中心です)、レフ機に戻る世の中の環境は、、、あるのでしょうか?
(レフ機どころか、ニコンワンと同じ道を歩みませんように!)
重ねて、皆さま、ありがとうございました!
書込番号:22929115 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>菊花さん
ついにZ7を買われたのですね!
楽しんで下さい!
書込番号:22929411
1点

>菊花さん
昼行燈レスですが、
@Z6/7ともに、Zマウントレンズでは 電源offでピントがリセットされます。
置きピン時も電源は切らずにスリープを保つ必要があります。
A花火撮影などの シャッター押しながらの焦点移動ができません。
単なるピンボケ写真になります。
書込番号:22933018
1点

>弩金目さん
追加コメントありがとうございます。
置きピンはそのような仕様なのですね。知りませんでした。
(個人的には使わないので大丈夫です。)
花火の件は、Z検討中にどこかのレビューかスレッドで読んだ記憶があります。ここにどこで読んだか書くことができれば、これから検討される方の参考になるでしょうが、どこにあったか不明です。
(これまた個人的にはそのような撮影はしないので大丈夫です。)
情報ありがとうございます!
書込番号:22933255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット
初めまして。現在D750で遊んでいますが、Z7に惹かれています。
D750は1年半ほどしか経っていないため、併用を考えいます。
D750と併用されている方がおられましたら、使い分けなどを教えてください。
書込番号:22846143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Z6とD610とを最近まで併用していました。
解像度自体はZが少し高いかもしれませんが、レンズの違いなのかエンジンの違いなのか、やや線が太く出るような気がします。
あとZの方が色が濃いめに出ます。
24−70F2.8をつけたD610と24−70F4をつけたZ6を比較すると、個人的には前者の絵の方が好きかも。
関係ないですが、最近D610を延長保証の修理に出したら帰らぬ人になりました。D610と24−70F2.8の組み合わせの絵はすごく好きだったので非常に悔しいです。
書込番号:22846222
1点

なぜ延長保証の修理に出したら帰らぬ人になるのだろう?保証が効かなかった??
書込番号:22846280 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


FXはD3から使ってましてD600を追加してます。
Z6を使ってますが、FTZ経由で旧レンズ使用が目的。AF/MF高精度のメリットを活かしたく、目的は達しています。
ミラーレス特有のシャッタ閉じカシャバタ感覚が身につきましぇ〜ん。
書込番号:22846490
1点

>bunny-boyさん
当方は、D810/D200(両者BG付き)とZ6を使っていますが、
一体何の被写体を撮影されるのかにより、決まるかと思います。
書込番号:22846526
0点

D750からD850に置き換わりましたが、Z7/6と併用です。D850は巨砲戦艦大和のごとく常時停泊中でほとんど現場に出動しなくなりました。たまに光学ファインダーと機械音が恋しくなり巨砲を鳴らす程度です。
Z7/6の使い分けですが、いつも2台持ちでレンズも意識しませんが、暗くなるとメインがZ6、画素が欲しい時はZ7がメインとなります。
Z6は、ローパスフィルターが入っているので、上記にあるようにZ7との比較ではエッジがラウンドで少し線が太く感じますが、それも味だと思っています。
書込番号:22846581 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

bunny-boyさん
使い分けはその日の気分次第で、
どちらかを持ち出して使用されるのが良いのではないでしょうか。
書込番号:22847385
2点

>けんけんすーなさん
ありがとうございます。
出てくる絵が異なるんですね。あまり考えたことがありませんでした。
>うさらネットさん
ありがとうございます。
旧レンズ・・・ボディ内手振れ補正の活用ですか?そういった使い分けもできますね!
>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。
手当たり次第というか、いろんなものを撮り歩く感じです。
人もペットも料理も花も・・・と特に決まったものはありません。
>kosuke_chiさん
ありがとうございます。
D850は確かに重いですね。この前、カメラ屋で持って、手首を痛めました。
Z7/6の使い分けありがとうございます。D750だと暗くなってもZ7の方が有利っぽいですね・・・
>まる・えつ 2さん
ありがとうございます。
その日の気分次第・・・しばらくは新しい方ばかりになりそうです。
書込番号:22848714
0点

>bunny-boyさん
電源OFFからの起動、スリープの状態からの復帰で、
一眼レフよりミラーレス一眼の方が時間が掛かるのが弱点かと思います。
シャッターチャンスを待てる環境でしたら、ミラーレス一眼でもいいかも知れません。
動体撮影ですと、シャッターチャンスを待つことは出来ないかと思います。
また、レンズでは、ZマウントレンズやFマウントのAF-Pレンズですと、電源OFFしてしまうと
元のピントを忘れるので、花火やホタルなどの撮影では、使い勝手が悪いかと思います。
但し、動画撮影される場合は、AF静かですので、どうとらえるかは、スレ主様次第です。
書込番号:22849327
1点

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。
動体は、確かにレフ機が有利ですね。普段はMFが多い(AFが思ったところに行かない)ので、機会があれば撮るくらいです。
電源OFFでピントが...は知りませんでした。腰を据えて撮るときは不便そうですが、撮って歩くスタイルが多いので重要視までは行かなさそうです。
書込番号:22854712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

bunny-boyさん
>普段はMFが多い(AFが思ったところに行かない)
Z7/6のマニュアルフォーカスのピントを合わせは、
レフ機と比べてやりやすいので良いと思いますよ!
書込番号:22856282
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 FTZ マウントアダプターキット

おそらく値段を入力し間違えたデータが残ってるのでしょう…
価格ではよくあることですよ
書込番号:22813037
2点

30うん万と書くべきところを20うん万と書いてしまったんでしょうね。それだけのことでしょう。
書込番号:22813046
4点

>holorinさん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
なるほろ。
そういうことですか。
書込番号:22813124 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット
こんにちは。
現在、D fをメイン機として使ってます。
Z7も大いに興味があり検討してます。
Z7+単焦点レンズでD fの持ち味が出せたら泣く泣く手放すことも検討してますが、併用もしたい。
超個人的な悩みではありますが、ご助言頂けると助かります。
書込番号:22766066 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ken01taさん
>超個人的な悩みではありますが、ご助言頂けると助かります。
助言を求めるなら、自分から提供する情報を書いた方が良いですよ。
・Dfをメイン機としている理由。(なぜDfを選んだのか)
・なぜZ7に興味を持ったのか?
書込番号:22766091
6点

はじめまして。
Z7ユーザーです。
Dfは使用したことがありませんが、デザインが良いですよね。
Z7を購入されたら、Dfはインテリア?になることでしょう(o^―^o)ニコ
実用性ならZ7のみに1票です!!
書込番号:22766094
10点

下取りに出さないと買えないなら別ですが両方あっても保管場所も生活も困らなければ併用でしょう。
趣味なんですから気軽に考えましょ!
異性の浮気は御法度ですがカメラとクルマの浮気は大いにするのが私の信条です。
書込番号:22766097
14点

ken01taさん
DfとZ6を使っています。
それぞれの「絵」が違いますので
私は併用しています。
書込番号:22766125
11点

どうも。
難しいコト考えず
Z7買ってから考えればいいじゃん
書込番号:22766142
12点

レフ機とノンレフですので、操作性と用向き・雰囲気がだいぶ違いますよ。
両方ないと、私は困りますが。
書込番号:22766149
5点

>ken01taさん
Dfは、一眼レフで、
Z7は、ミラーレス一眼ですので、スレ主さまの気分で使い分けが出来るかと思います。
書込番号:22766185
4点

どーもヾ(´・ω・`)ノ
DFかっこいいけどZ7かっこ悪いよ♪(´・ω・`)b
書込番号:22766186
6点

ken01taさん こんにちは
>泣く泣く手放すことも検討してますが
Dfに未練があるのでしたら 追加が良いように思いますし 手放してから後悔するよりは 併用して 執拗無いと思ってから手放す方が 後悔無いと思います。
書込番号:22766200
5点

|
|
|、∧
|Д゚ 手放しちゃ駄目!!!
⊂)
|/
|
書込番号:22766201 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

多くの方が同じようなこと書かれてますがレフ機とミラーレスは使い勝って等結構違います。当面は両方持っていた方がストレスはないと思いますよ。違いも分かりますし。
書込番号:22766218
4点

写真を撮る行為が好きなら併用です。
今日はOVFの気分なんてこともあるでしょう。
書込番号:22766268
5点

Dfの持ち味というのがよく分かりませんが、最も賢い選択は「Z7を買わない」だと思います。
書込番号:22766302
17点

ken01taさん
直接設定ができるダイヤルがあるDfと操作感が似ているFUJIFILMのX-T3ユーザーです。
ニコンのデジタル一眼レフD810、D500から、FUJI noXFシリーズに数年前に全面移行しましたが、
やっぱりダイヤル操作で設定変更が出来るカメラが使い易いです。
<FUJIのミラーレス一眼に変更した理由>
・D810、D500のライブビューのAF速度が遅い
一方ミラーレス一眼はEVF、背面液晶、どちらの速度も一緒で速い
・重くて大きい
・トータル価格が高い
・(当時)ニコンがミラーレス一眼を、中々販売してくれなかった
※ダイヤル直接操作とレンズ絞りリングがあるので、とても使い易い(Dfのコンセプトと近い)
・富士の画質が気に入ったから
書込番号:22766397
2点

>ken01taさん
Z7ではありませんが、DfとZ6を併用しています。
理由はまる・えつ 2 さんも書いていますが、絵が違います。
ぜひ、併用しましょう。
書込番号:22766464
4点


>Z7+単焦点レンズでD fの持ち味が出せたら
新マウント用の単焦点も出て来つつありますが機能性重視のデザインになってますね。
デザインを愛でるという類ではないですね。
マウントコンバーターで旧レンズを楽しんだ方がよいかと思いますが、そうすると、コンパクト性が・・・
Z7を買えるお金があれば、DfにFujiのE3+単焦点を追加するかな?
書込番号:22766769
1点

まぁ、考え方は、人それぞれだと思いますが、私なら素直にD850かなぁ〜
書込番号:22767156 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ありがとうございます😊
D f購入理由は、嫁に「最後のカメラだから」というものです。
ただ、ミラーレス一眼は別次元ということで、許可いただきました。
理由も超個人的だったので、控えておりました。
書込番号:22767180 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>GNT0000さん
ありがとうございます😊
なるほど、インテリアのリスクは高いです。
検討します。
書込番号:22767182 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット
現在、ボディーD850に、AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRを使っておりますが、Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットに買い替えを検討しております。そこで、皆様からご意見を賜り、参考にさせていただきたいと思い、投稿させていただきました。カメラに関してはそれほど詳しくありませんので、分かりやすくご指導ください。
その上で、質問ですが、皆さまでしたらどうされますでしょうか。
1.レンズキットでしたら、Z 24-70mm f/4Sが付いてきますが、今使っているAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRは売却する。
2.レンズキットを買わずに、ボディー+アダプターを買って、今持っているAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRを使う。
アダプターを付けた場合の、画質はどうなりますか。カメラをホールドすると時に、邪魔にならないですか。
3.AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRを売却し、NIKKOR Z 24-70mm f/2.8Sを購入する。
4.D850は売却せず、持ち続けたほうが良いかどうか。懐具合は考えずに、どうでしょうか。
3.D850では、主に野鳥、風景、ポートレート撮影に使っております。今後は、更に飛行機、電車等も写していきたいと思っております。
まとまりの無い文章ですが、何か参考になることが有れば、ご教授ください。
1点

>丹波ぐりさん
動体撮影は一眼レフのD850で、
静体撮影はミラーレス一眼のZ7でいいかと思います。
書込番号:22755108
7点

>丹波ぐりさん
私は、D850をそのまま残しました。
理由は、タムロンの単焦点レンズのAFが効かなくなるからです。
Zマウントレンズが今は少ないので、
サードパーティー製の単焦点レンズを使うなら、
D850は残した方が良いと思います。
FTZマウントアダプターを使わず、Zマウントレンズだけを使うなら、
現有機材は売っても良いと思います。
FTZマウントアダプターは、L型プレートに干渉するので、
(Kirkはしないかもしれないけど)三脚を使うときに使いにくいです。
FTZマウントアダプターでそれほど画質が落ちるとは思いませんが、
(厳密に比べてないのでよくわかりません)
なんとなく使いにくいです。
Z 24-70mm f/4Sはかなり快適です。
F2.8がどうしても必要でないなら、持ってるとかなり使い勝手が良いです。
それと、おかめ@桓武平氏さんもおっしゃっていますが、
AFの選択肢や切り替えなどの点でD850の方が使いやすいです。
書込番号:22755671
3点

D850からZ7に買い替えるのは、世間が「フルサイズミラーレス祭り」で浮かれている御時世で、自分としても時流に乗り遅れたくないからですか?
書込番号:22755782 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Z7に変える理由は?
買い増しならわかりやすが
買い替えなら、D850のままにしますね。
24-70F2.8以外のレンズの所有はありますか?
ポートレートの撮影に24-70F2.8のボケを
必要とするのでは?
D850への不満はあるのですか?
書込番号:22755801 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>丹波ぐりさん
自分なら3か4になると思います
皆さん仰るように動体を、どこまで撮るかですがそこはまだまだD850の、AFが優秀です!
プロスポーツを撮るために開発されたD5やD500と同じAFセンサーを搭載していますので
ただしZ7とてそこそこいいAF積んでいますのでZ7を買って暫く併用しD850を残すか手放すか決めれば良いと思います
尚レンズはZ2470/2.8にした方が良いです。描写力の点で2470/2.8Eを上回っています
Zの絵を見ちゃうともうFレンズにはもどれません、、、(^-^;
書込番号:22755821 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

D850を使っているのにカメラに詳しくないなんて、不思議です。
書込番号:22755834 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>丹波ぐりさん
価格最安値的に行くと、Z7は24-70レンズキットより、24-70+FTZを買った方が安いですね。
また、Zマウントレンズを使わないと意味ないような気もするので、キットレンズを使うなら24-70+FTZでしょう。
キットレンズを使わないなら、本体のみとNIKKOR Z 24-70mm f/2.8Sの購入というのもありかと思います。
で、D850はもちろんキープです。
マウントアダプターも買わずにFマウントレンズはD850で使う、これがいいと思います。
書込番号:22755835
4点

皆様、多数ご指導いただき、誠に有難うございます。非常に参考になっております。中には、手厳しいご意見も有りますが、引き続きご指導をお願い致します。
書込番号:22755990
2点

>D850を使っているのにカメラに詳しくないなんて、不思議です。
不思議でもなんでもない。
高級輸入車ディーラーに行ってご覧なさい。
自分のクルマの排気量も知らない様な客でいっぱいです。
書込番号:22756013 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

okiomaさま
ご意見有難うございます。
今検討していますのは、特にD850に不満が有る訳ではありません。年とともに、持ち歩くのに重たく感じていますので、どうかな、と思っておる次第です。
尚、今手持ちのレンズは、24-70F2.8以外には、
・AF-S NIKKOR 20mm f/1.8G ED 単焦点
・AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G 単焦点
・AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR 望遠2+AF-S TELECONVERTER TC-14E V
・AF-S VR Mikro Nikkor 105mm f/2.8GIF-ED
です。今後もご指導宜しくお願い致します。
書込番号:22756025
4点

>丹波ぐりさん
2回目の投稿になりますが、
野鳥と飛行機と電車の被写体の撮影ですと、連写性能が優秀なD500の方が扱い易いかと思います。
何か、単純に5/31から7/29まで開催されているキャッシュバックキャンペーンに乗っかりたいのではないでしょうか?
まあ、ミラーレス一眼の場合、
風景ですと、構図の殆どにフォーカスポイントがあるので、使い易いですし、
ポートレートですと、瞳AFが使えるからD850よりは精度の向上はあるかと思います。
シャッターチャンスを逃したくない場合は、
一眼レフの方が電源OFFからとスリープ復帰の動作が早いので、
一眼レフ機は残されるべきかと思います。
または、D850を下取り、D500に乗り換え、Z7も追加されるのもありかと思います。
書込番号:22756112
5点

ファンタスティック・ナイトさん
お尋ねしておきながら、失礼を承知の上で申し上げます。
カメラに詳しくなければ、D850は持ってはいけないのでしょうか。買って、勉強する方もおられるはずです。
変な事言わないで、いただきたい。
書込番号:22756197
21点

>丹波ぐりさん
単焦点を何本もお使いなんですね!
それらの単焦点をどうするのかを考えた方が良さそうです。
Zの利点はZレンズを使ってこそ威力を発揮します。これはミラーレスだからこそ、制約なしにニコンが理想とするフランジバックを実現した規格だからです。
レフ機用のレンズはアダプター経由で使えますが、これは使えるというレベルでニコンが目指したZの描写力を活かしきることができません。
今は過渡期ですので、当面D850とは併用で、Z7はアダプターなしで24-70/4のレンズキットを買うか、最初からZ7ボディ+24-70/2.8を買うかの方が良いでしょう。
そして徐々にZレンズを買い増していき、あるタイミングが来れば、AF能力を強化したZ9?なども登場するでしょうから、そしたらボディを買い替え。
その頃にはFマウント機は使わなくなっているでしょうから一気に売却という流れで良いような気がします。
FTZはあくまでつなぎですので、FレンズはD850でしか使わないと割り切って良いと思います!
書込番号:22756205
8点

>丹波ぐりさん
本当に失礼だよ。頂きたいとかその物言い。
書込番号:22756254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じように悩んでます(D810とD850使用中)。
レンズ重視ならD850を現状使用でしょうね。特に単焦点は希望の焦点域(20や58、マクロ)がいつ出るかわかりませんから。
重さ重視なら、Z7と24-70F2.8(F4だと後悔することもあろうかと思います)、あとは気になるZ単焦点(35や50)を買って、D850は望遠用にとっておく、とかはありだと思います。
私は航空祭メインなのでゴーヨン/70-200+D850以外のFマウントはすべてサヨナラ、Z7に14-30F4と24-70F2.8で重厚長大+軽快短小プラン・・・と行きたいところですがお金もないので当分Fマウントと轟沈です(笑)
書込番号:22756374
2点

皆様から、いろいろとご指導いただき、誠に有難うございます。カメラと、レンズを有効に活用するには、手持ちのD850とFマウントのレンズを使うのが、一番ベターでしょうね。と、言いながらまた悩むかと思いますが、当面その線で行こうと思います。今後も、宜しくお願い致します。
書込番号:22756516
1点

お手持ちのレンズラインナップなら、D850は絶対残したほうが便利です。
NIKKOR Z 58mm f/0.95 S Noctは購入予定でしょう?
私はこのレンズをハナっから買うつもりだったので、Z7を24-70+FTZキットで買いました。
そのためだけにでも、Z7は買う価値ありですが、キットレンズは軽くて便利なので、キットを買いましょう。
どうせキットを買うなら、FTZもつけておきましょう。
書込番号:22756543
3点

4月にD850、AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRを手元に残し、
Z 7 24-70+FTZキットを買い増ししました。
D850、AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRを手元に残して買い増ししたのは、
Z 7とZ 24-70mm f/4 Sの性能に不安があったからです。
しかしZ 7とZ 24-70mm f/4 Sとも十分な性能であることを実感し、
D850、AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRは売却しました。
私の主な被写体は走る犬と室内の猫です。
フルスピードで向こうからこちらに走ってくる犬のピント合焦率は850が上回りますが、
Z7もそこそこ合焦してくれるので大きな不満はありません。
常用感度の上限ISO25600は850,Z7とも同じであるものの、
Z7の方が暗所ノイズが少なく彩度低下も少なく感じられます。
これはEXPEED 6の性能によるものなのかもしれませんね。
私が1番心配していたのはZ 24-70mm f/4 SにAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRほどの描写力があるかどうかでした。
しかし、これについてもZ 24-70mm f/4 Sの優秀さビックリしました。
F2.8を使わなければならない余程特殊な撮影があるなら別ですが、
自然なボケ具合に不満は感じられないのではないでしょうか。
Z7の高感度性能+Z 24-70mm f/4 Sの描写力のお蔭で、室内での赤ちゃんや猫の撮影に不便を感じません。
Z7のクリアなEVFに撮影結果が事前に表示されるので、
EVFを覗きながら設定を追い込めるのもミラーレスならではのメリットですね。
何よりも小型軽量であることが嬉しいです。
ついカメラを持ち出したくなります(^^)
と言いつつ(笑)
もし850と24-70mm f/2.8EVRの大きさと重さに不満がないのであれば現状のままでよろしいのではないでしょうか。
大きさと重さに不満があればZ7キットをお勧めします。
ちなみにZ7の使い勝手の良さに参って、
Z6とZ14-30f4Sを追加しました(^^;
書込番号:22756615
7点

ハッピードッグさん
非常に参考になるご意見、誠に有難うございます。同じように悩まれたことが良く分かりますし、キッパリと判断されたことに、感銘を
受けます。私は、今後も色々と悩んでいきそうです。
書込番号:22757009
1点

>丹波ぐりさん
はじめまして。
保有しているレンズ・・・凄いですねぇー(*´ω`*)
うらやましい(*´ω`*)
さて、
1.レンズキットでしたら、Z 24-70mm f/4Sが付いてきますが、今使っているAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRは売却する。
「売却しない」に1票。
2.レンズキットを買わずに、ボディー+アダプターを買って、今持っているAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRを使う。
アダプターを付けた場合の、画質はどうなりますか。カメラをホールドすると時に、邪魔にならないですか。
@「レンズも合わせて購入する」に1票。レンズはF4ですが、明るいレンズです。驚きました。
Z7との重量バランスもよく、お散歩するとき、快適です。
Aアダプターですが、邪魔になりませんよ。安心してください。
3.AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRを売却し、NIKKOR Z 24-70mm f/2.8Sを購入する。
「売却しない」に1票。
D850を持続であれば、売却の必要はないかと。
4.D850は売却せず、持ち続けたほうが良いかどうか。懐具合は考えずに、どうでしょうか。
「持続」に1票。
懐具合を考えなければ、手放したくない品物です。
5.D850では、主に野鳥、風景、ポートレート撮影に使っております。今後は、更に飛行機、電車等も写していきたいと思っております
「Z6の20−70+FTZマウントアダプターキット」の方が良いのでは?
Z6の方が、飛行機、電車、野鳥で活躍すると思います。
Z7とD500を使用していますが、動きものはD500が圧倒的に良いですね。
まとめ
D850、保有レンズは売却しない。
Z7ではなく、Z6の24−70+FTZマウントアダプターキットを購入する。
もし、フルサイズをZ7にしたい!!ということであれば、
24−70+FTZマウントアダプターキットを購入する。
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRを売却し、NIKKOR Z 24-70mm f/2.8Sを購入する。
24−70mmが二本になりますが、f4は軽くていいものです。
そして、一眼レフは、動きものに強い”D500”に切り替えることをおすすめします。
・AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR 望遠2+AF-S TELECONVERTER TC-14E V
野鳥撮影では、D500との組み合わせでよいかと(o^―^o)ニコ
f5.6?になってしまうかもしれませんが、良く撮れますよ。
飛行機、電車、野鳥で大活躍することでしょう!!
では!良いお買い物を!!
書込番号:22757042
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 24-70 レンズキット
@リモコン使ってますか? 調子はどうですか?
D850に比べると遙かに良いのですが、何回かリンクが切れ、
もう一度つながるまで、1分ほどかかることがありました。
A画像をスマホに転送していますか?
Z7にしてからRAW+Nの設定にしてます。
Googleフォトを使っているので、画像転送にストレスはないのですが、
連写などするといらない写真が沢山溜まって、整理が面倒な気もします。
スマホに転送するサイズはどれくらいにしていますか?
以上、よろしくお願い申しあげます。
1点

>Kyushuwalkerさん
@Snapbridgeのスマホを利用したリモート撮影→たまに使用しています。
リモート撮影はWi-Fiでの接続になりますので、カスタムメニューの「c AEロック・タイマー」から「c3 パワーオフ時間」へ進み、「半押しタイマー」をリモート撮影を行う時間より長く設定してください。できれば10分から30分。
そうすればWi-Fiの切断を少なくなると思います。もっと長い時間お使いの場合は「制限なし」を選んでください。スリープに入らないので電池が消耗します。リモート撮影が終わりましたら「半押しタイマー」を短い時間に直してください。これらはZシリーズだけではなくD850のSnapbridgeにも有効です。
A転送はBluetooth接続にて使用しています。撮影した全ての画像を確認用にiPadに飛ばしています。この場合に自動転送されるJPEGの大きさは200万画素でSNSにちょうど良い画像です。
私はWi-Fiでの画像転送はしておりませんが、Wi-Fiでの転送の場合も@のようにしておく事で接続が切れにくくなると思います。
ぜひお試しください(的外れな答えでしたらすいません)
書込番号:22673627
3点

>すとろぼらいとさん
助かります。
スマホのリモコンがここぞというときに切れたので、
別売りリモコンと有線レリーズを買うかどうか迷っているところでした。
とりあえず、試してみます。
転送は、しなくてもいいのですが、
撮った写真をとりあえず見せるとき、
スマホのほうが便利だったりするのと、
SNSにアップするときも便利なので使ってます。
JPEG撮って出しはそれくらいしか使わないので、
RAW+BASICでもいいかな〜と思って質問しました。
転送の時は切れないのに、リモコンの時に切れる理由が何となくわかりました。
ありがとうございました。
書込番号:22674570
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





