Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット のクチコミ掲示板

2018年 9月28日 発売

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット

  • 大口径の新マウントを採用したフルサイズ高画素ミラーレスカメラ。像面位相差AF画素搭載「裏面照射型CMOSセンサー」と画像処理エンジン「EXPEED 6」を採用。
  • 493点のフォーカスポイントが撮像範囲の約90%をカバーする「ハイブリッドAFシステム」搭載。約5.5コマ/秒・最大約9コマ/秒の高速連続撮影(拡張)が行える。
  • NIKKOR Fレンズを取り付けられる「マウントアダプター FTZ」と、描写力と携行性にすぐれた高性能な常用標準ズームレンズ「NIKKOR Z 24-70mm f/4 S」が付属。

【付属レンズ内容】NIKKOR Z 24-70mm f/4 S

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの価格比較
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの中古価格比較
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの買取価格
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの純正オプション
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのレビュー
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのクチコミ
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの画像・動画
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのピックアップリスト
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオークション

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットニコン

最安価格(税込):¥457,870 (前週比:±0 ) 発売日:2018年 9月28日

  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの価格比較
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの中古価格比較
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの買取価格
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの純正オプション
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのレビュー
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのクチコミ
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの画像・動画
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのピックアップリスト
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオークション

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット のクチコミ掲示板

(2781件)
RSS

このページのスレッド一覧(全114スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット」のクチコミ掲示板に
Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットを新規書き込みZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
114

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ38

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 24-70 レンズキット

クチコミ投稿数:20件

表記アダプタで、ライカレンズを取り付けて使用する場合、手動設定したレンズの焦点距離やF値はRAWに反映されますでしょうか?
また、手ぶれ補正も手動設定した焦点距離に最適化されるのでしょうか?
我が家で使っている感じでは手ぶれ補正は若干効いているように思えますが、RAWデータに焦点距離等が反映されておらず、
他社製アダプターではそもそも「レンズがついている」と認識されていないのかも知れないのではないかと勘ぐっています。
ご経験のある方がいらっしゃいましたら教えて下さい。お願いします。

書込番号:22553979

ナイスクチコミ!0


返信する
bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:15件

2019/03/24 07:16(1年以上前)

>ミラーレスloveさん

私も各社各アダプターで楽しんでいますが、SHOTEN L.M-N.Zアダプターに限らず電子接点もないただの筒ですのでExifには何ら反映しません。
手振れ補正は効くようです。

本来は「焦点距離」と「開放F値」の入力があるのだからせめてこの二つは反映して欲しいですね。

書込番号:22554313

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2019/03/24 07:49(1年以上前)

ん〜
ボディに焦点距離と開放F値を設定してるのにEXIF に反映されないとはまか不思議ですね。

今までのニコンでは考えられないような。
問い合わせてみては?

書込番号:22554357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19812件Goodアンサー獲得:1240件

2019/03/24 08:19(1年以上前)

>ミラーレスloveさん

私は、KIPONの電子接点なしのマウントアダプターを使っていますが、
焦点距離とF値はExifに記録されません。

Aモードで撮影される場合、暗めですと、ISOが限度を超えない場合は、
入力した焦点距離を基にした下限SS値になるようです。

ボディ内手ブレ補正の効果はあるようです。

また、スピードライトの照射角の動作にも対応していないようです。

現状は、「焦点距離」と「F値」をアプリで編集するしか方法がないかと思います。

書込番号:22554390

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4671件Goodアンサー獲得:348件

2019/03/24 08:45(1年以上前)

ミラーレスloveさん

私は電子接点無しマウントアダプター使用の時は、
使用したレンズ名と設定絞り値を、
画像コメントに入力し記録を残しています。

書込番号:22554436

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2019/03/24 09:00(1年以上前)

これはニコンの手抜きか怠慢じゃないですか。

今までの一眼レフでもレンズ情報を登録すればEXIF に反映されたわけですから、出来ないことはないでしょう。

書込番号:22554465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19812件Goodアンサー獲得:1240件

2019/03/24 09:16(1年以上前)

>ミラーレスloveさん

ニコンのレンズにない焦点距離になりますが、

レンズ情報を登録際に
焦点距離の数値入力が出来ないため、
21mmですと、20mmとしたり、
90mmですと、86mmとして登録しないとダメのようです。

焦点距離の任意の数値入力が出来ないので、
そのままExifに反映されても、困るかと・・・

書込番号:22554493

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2019/03/24 09:44(1年以上前)

純正のFTz に非Aiをつけた場合のEXIF はどうなのでしょうか?

書込番号:22554572

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2019/03/24 09:46(1年以上前)

非Ai ではなく非CPU の間違いです。

書込番号:22554577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4671件Goodアンサー獲得:348件

2019/03/24 11:06(1年以上前)

kyonkiさん

ZマウントボディーにFTZを付けるとレンズ情報手動設定が有効になります。
FTZ + 非CPUレンズの場合はEXIFに記録されます。

書込番号:22554732

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4671件Goodアンサー獲得:348件

2019/03/24 11:11(1年以上前)

FTZ + 設定無しアダプター + 非純正レンズの場合もEXIFに記録されます。

書込番号:22554739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4671件Goodアンサー獲得:348件

2019/03/24 11:15(1年以上前)

× 設定無し

○ 接点無し

書込番号:22554747

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2019/03/24 11:42(1年以上前)

ということはZ に接点無しアダプターをつけると情報が記録されないということのようですね。
ニコンは純正以外の電子接点なしのアダプターをつけることを想定していないためにこのような仕様にしたのでしょう。

ニコンはこのような仕様を改善して電子接点無しのアダプター装着時にもレンズ情報を記録できるようにしてもらいたいです。
そうしないと、MFレンズの使い勝手が悪いですよね。

書込番号:22554785

ナイスクチコミ!3


bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:15件

2019/03/24 12:43(1年以上前)

>kyonkiさん

他社のミラーレス等では「電子接点無しのアダプター装着時にもレンズ情報を記録」できるんでしょうか?

Sonyとかキヤノンとか・・・

接点がないのにどうやってレンズ情報を取り込んでいるのか?知りたいです。

※希望としては、せっかく手動でレンズ情報(焦点距離、開放F値)を入れているんだからせめてFTZ以外のアダプターでも接点関係なく(非CPU)情報を取り込んでほしいです。できればレンズ名も入力できたらいいんですけど。

書込番号:22554912

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2019/03/24 12:49(1年以上前)

レンズ情報は接点から取り込めなくても手動で入力していれば撮影時に情報として記録されるべきです。

ソニーは知りませんがフジは接点なしアダプターでもちゃんと登録した情報が記録されてますよ。

書込番号:22554927

ナイスクチコミ!2


bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:15件

2019/03/24 18:27(1年以上前)

>kyonkiさん

「フジは接点なしアダプターでもちゃんと登録した情報が記録されてます」・・・これは便利そうですね。

因みにどのFUJIミラーレスカメラでどこのサードパーティアダプターでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:22555563

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2019/03/24 19:26(1年以上前)

X-T10です。
接点なしのどのアダプターでも焦点距離を登録できます。開放F値は登録できません。

そんなに難しい技術ではないはずです。
ニコンはサードパーティのレンズやアダプターを使うことを公式に認めていないので、このような仕様になっているものと思われます。

ミラーレスはアダプターを介してのオールドレンズ遊びも一つの目的ですから、是非これは改善してほしいです。

書込番号:22555693

ナイスクチコミ!0


bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:15件

2019/03/24 20:01(1年以上前)

>kyonkiさん

ありがとうございます。

そうですよね。

是非改善して欲しいです。

あと、自由に焦点距離、F値を入力できるようにして欲しい。(シーケンシャルに0mm〜、F0.00〜)

書込番号:22555773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2019/03/26 01:25(1年以上前)

早速沢山の情報どうもありがとうございました。
ソニーのカメラでは手ブレ補正のセッティング項目としてレンズの焦点距離が入力でき、それがexifに反映出来るので、てっきりニコンでも可能なのかと思っていましたが、
ダメなんですね。
アダプター遊びの母艦としてのニーズも少なからずあると思いますので、今後Fマウントレンズ以外の焦点距離やf値も入力できたり、それをexifに反映出来たりしていただけると嬉しいです。
z7は使い心地が最高でαには戻れなくなってしまったので...。

書込番号:22558651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2019/03/26 08:47(1年以上前)

ソニーはオールドレンズでも焦点距離ごとに手ぶれ補正を適正化させてるとは、素直にすごいと思う。

ニコンも変な見栄を張らずに見習ってほしい。

書込番号:22559000

ナイスクチコミ!1


bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:15件

2019/03/26 10:21(1年以上前)

なにをおっしゃるkyonkiさん

ニコンも手振れ補正はアダプターかませて効かせていまっせ。

もー解決済みですけど。。。

書込番号:22559114

ナイスクチコミ!6


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ40

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

AFエリアモードの切り替え

2018/11/26 12:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

スレ主 g2886さん
クチコミ投稿数:13件

AFエリアモードを簡単に切り替える方法ってありますでしょうか?

具体的には、「AF-S + シングルAF」 ⇔「AF-C(最悪、AF-Sでもいい) + オートエリア」を手早く変えたいです。


Z7の場合、シングルAF時選択に顔認識AFの強制上書きをやってくれないので、困っています。
ようは、普段はシングルAFなんだけど、スナップをとる際に、手早く顔認識を利かせたいです。

書込番号:22280612

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4319件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2018/11/26 12:39(1年以上前)

ユーザーセッティングモード(U1、U2とか)では、だめですか。

書込番号:22280653

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:183件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/11/26 12:40(1年以上前)

>g2886さん
自分も同じニーズがあり、録画ボタンにAFエリアモードを割り当てています。人差し指と親指で1秒で切替可です。AF-C切替もフロントダイヤルで一瞬で可能です。

書込番号:22280656 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2018/11/26 17:30(1年以上前)

>g2886さん

僕もkosuke_chiさん同様、録画ボタンに「フォーカスモード/AFエリアモード」を割り当ててます。

これだとコマンドダイヤル(親指)でフォーカスモード、サブコマンドダイヤル(人差し指)でAFエリアモードを、一度に変更可能です。

あっ、f6「ボタンのホールド設定」はONがニコンの場合レフ機からのお約束のような気がします。

さらにU2にAF-S系の汎用セッティングを、U3にAF-C系(追尾AF・顔認識)の汎用セッティングをメモリーし、瞬時に切り替える用途で使っています。

書込番号:22281083

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:2件

2018/11/26 22:07(1年以上前)

>g2886さん
こんばんは
当方、Z6ですが購入後直ぐに
U1にAF-C+オートエリア+連写拡張モードに
設定しました。

U2やU3はどの様な設定が良いですかね?
是非皆様、教えて下さい!

書込番号:22281791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Tsuyo3さん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:2件

2018/11/27 00:38(1年以上前)

>g2886さん
こんばんは

>F430spiderさん
私は以下のような設定にしてます。

・U1 オールドレンズ子供用
Aモード
マニュアルフォーカス
f1、f2にワンプッシュ拡大
ISO自動SS下限オート(高速)
12bitRAW-M+JPEG-Mファイン

・U2 AFレンズ用子供用
Aモード 最小絞り
AF-Cオートエリア顔認識オン
ISO自動SS下限オート(高速)
14bitRAW-L+JPEG-Lファイン

・U3 スナップ、風景モード
Aモード f11
AF-S ワイドエリア
ISO自動SS下限オート(低速)
14bitRAW-L+JPEG-Lファイン

Aモードでは夜スナップ用にU3の絞り値をf2.8にしてます。

水族館などの特殊パターン以外は、ほぼこのパターンで撮影してます。

書込番号:22282179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:2件

2018/11/27 11:28(1年以上前)

>Tsuyo3さん
早速、貴重な情報を
ありがとうございました!

参考にさせて頂きますね〜

書込番号:22282797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2018/11/27 11:34(1年以上前)

>Tsuyo3さん

こんにちは〜

別視点でのセッティング例ですが、僕もUにマニュアルレンズ用にしておりまして。

F1に「マイメニューのトップ項目へのジャンプ」を入れ、そのマイメニューのトップ項目に「レンズ情報手動設定」を入れています。

そしてAF-ONボタンに「拡大(等倍)」を入れています。(普段は親指AF派です)

書込番号:22282804

ナイスクチコミ!2


スレ主 g2886さん
クチコミ投稿数:13件

2018/11/27 12:26(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。

ためしたところ、とりあえず、
・「録画ボタン」 =「フォーカスモード/AFエリアモード」
・f6「ボタンのホールド設定」 = ON ⇒ これ重要ですね。めちゃめちゃ使える。
で行けそうです。

モードダイアルの変更は、持ち替えなきゃいけないので、どうかなって感じです。

書込番号:22282889

ナイスクチコミ!4


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2019/03/19 16:09(1年以上前)

>カメヲタさん

古いレスへの質問をお許しください。

>そしてAF-ONボタンに「拡大(等倍)」を入れています。(普段は親指AF派です)

AF-ONボタンに「拡大(等倍)」を割り当てると、親指AFできなくならないですか?

私の設定では、AF-ONボタンに「拡大(等倍)」を割り当てると、AF時に親指AFできなくなってしまうので、
止む無く、シャッターボタンに近い、動画撮影ボタンに割り振っています。
できれば、シャッターを押す人差し指を移動させず、親指で切り替えたく、お尋ねします。

書込番号:22543369

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

AF-SのAFターゲットワイドでのピント位置

2019/02/23 17:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

スレ主 磯六百さん
クチコミ投稿数:6件

購入検討中ですが、AF-SのAFターゲットワイドでのピント位置ってどこになるんでしょう。一番手前?中間地点?顔を認識して?。被写界深度なども絡みますが、どうなんでしょう。

書込番号:22488303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19812件Goodアンサー獲得:1240件

2019/02/23 19:01(1年以上前)

>磯六百さん

ワイドエリアAFの件でしたら、
枠内中の至近距離にある部分にピントが合います。

書込番号:22488475

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4671件Goodアンサー獲得:348件

2019/02/23 19:22(1年以上前)

磯六百さん

ニコン、サポートQ&A
https://www.nikonimgsupport.com/nij/NIJ_article?lang=ja&articleNo=000042253

書込番号:22488538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2019/02/24 08:09(1年以上前)

一番手前ですね。
顔認証不要の場合はオートエリアより使いやすいです。

書込番号:22489725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 磯六百さん
クチコミ投稿数:6件

2019/02/24 10:12(1年以上前)

みなさんありがとうございます。EVFはピントの確認がしにくく感じるので、気になっていました。

書込番号:22490031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ74

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 FTZ マウントアダプターキット

クチコミ投稿数:112件

https://nikonrumors.com/2019/01/18/this-is-the-upcoming-techart-autofocus-lens-adapter-for-nikon-z-mount.aspx/

Nikon Rumorsからの情報ですが、
これって、FEレンズをZマウントにつけられるアダプターでしょうか?

でもって、FE→Mマウントのオートフォーカスアダプタ使えるってことでしょうか?

私の拙い英語だと今ひとつわからないの、誰か教えていただけませんでしょうか?
「すでにでているソニーのアダプターのように使える」って書いてある気がするのですが、
写真見ると薄いですし、FE 55mmf1.8 ついてるように見えますよね?


This adapter will allow autofocusing for manual lenses on Nikon Z cameras similar to the already existing Techart adapters for Sony Alpha mirrorless cameras:
Read more: https://nikonrumors.com/2019/01/18/this-is-the-upcoming-techart-autofocus-lens-adapter-for-nikon-z-mount.aspx/#ixzz5d0Esy6Wh

書込番号:22403809

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:112件

2019/01/19 08:08(1年以上前)

修正です。
=================================================
Nikon Rumorsからの情報ですが、
これって、FEレンズをZマウントにつけられるアダプターでしょうか?

でもって、ZマウントにFE→Mマウントのオートフォーカスアダプタが使えるってことでしょうか?

私の拙い英語だと今ひとつわからないので、どなたか、英語がお得意の方、教えていただけませんでしょうか?
「すでにでているソニーのアダプターのように使える」って書いてある気がするのですが、

This adapter will allow autofocusing for manual lenses on Nikon Z cameras similar to the already existing Techart adapters for Sony Alpha mirrorless cameras:
Read more: https://nikonrumors.com/2019/01/18/this-is-the-upcoming-techart-autofocus-lens-adapter-for-nikon-z-mount.aspx/#ixzz5d0Esy6Wh


写真見ると薄いですし、FE 55mmf1.8 ついてるように見える気がします?

FEレンズおよびMマウントオートフォーカスアダプタが動くようであれば、めちゃくちゃ嬉しいです。

間違えていたらごめんなさい。

書込番号:22403828

ナイスクチコミ!3


Ucchyshotさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:4件 Z 7 FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 FTZ マウントアダプターキットの満足度5 500PX 

2019/01/19 08:39(1年以上前)

>マスター☆さん
>これって、FEレンズをZマウントにつけられるアダプターでしょうか?
>でもって、ZマウントにFE→Mマウントのオートフォーカスアダプタが使えるってことでしょうか?
「MマウントのレンズをZボディにつけられるようにするオートフォーカス対応アダプター」とういことだと思います。

>「すでにでているソニーのアダプターのように使える」って書いてある気がするのですが、
すでに出ている「Mマウントのレンズをソニーのアルファシリーズにつけられるようにするオートフォーカス対応アダプター」のZ6/Z7版ということだと思います。

書込番号:22403868

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2019/01/19 08:51(1年以上前)

FEレンズをZマウントに付けるAFアダプターの発売では。安くても動作保証考えるとFTZがいいように思います。
Mマウント-Zマウントはアダプター各社からは接点無しのタイプしか無いですよ

書込番号:22403884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 7 FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2019/01/19 09:30(1年以上前)

二つのアダプターを組み合わせて使うみたいでね。

書込番号:22403964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:31件 αcafe 

2019/01/19 12:00(1年以上前)

こんにちは。

>This adapter will allow autofocusing for manual lenses on Nikon Z cameras similar to the already existing Techart adapters for Sony Alpha mirrorless cameras:

「既に出ているSonyα用のTechart アダプターみたいな感じで、Nikon ZマウントでMFレンズをAF出来ちゃうアダプター」

とあります。

なのでSony用のレンズを使えるとは言っていません。

書込番号:22404279

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 7 FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2019/01/19 13:07(1年以上前)

早速海外サイトで話題になっていますね。FE to NZアダプターみたいです。しかもAF動作するそうです。

決着は着きましたね。

書込番号:22404399 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


kimijiさん
クチコミ投稿数:90件

2019/01/19 16:18(1年以上前)

これで、ニコンZ6でSony FE 100mm f/2.8 STF GM OSSが使えますね。

書込番号:22404773

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:112件

2019/01/19 17:07(1年以上前)

>kimijiさん
>ファンタスティック・ナイトさん
>pent2houseさん
>しま89さん
>Ucchyshotさん

みなさま、ありがとうございます。

FEレンズ → Zマウント

ということで良さそうですね。

今まで α7R2 α7Sを使っていたことと、αが先行していることから、αのアダプターが各種あり、写真のtechartのMマウントAFアダプターも持っています。それ以外にも、CONTAX G用のアダプターなどもあり、フォクトレンダーの10mm なども持っています。

発売されているマウント本体数からも、今後しばらくはFEマウント系のレンズやアクセサリが多いと思うので、それらが使える可能性があるというのは、Zマウント使いとしては嬉しい限りです。

また、α7R よりも Z7の方が、オールドレンズの相性がいいことが多いので、そういう意味では、コンタックスGなどの写りも楽しみです。

全く個人的になりますが、 Z と αのレンズが共用できるのはとても助かります。

早く発売されないかな〜。

書込番号:22404873

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2019/01/19 20:28(1年以上前)

α一式処分した際にFE55mm F1.8ZA残しておけば良かった。よもや2mm厚で出してくるとは思いませんでした。

こうなるとRFマウントレンズアダプターは4mmあるので楽勝でしょうね

オープン化しなくても良いけどニコンとしてはこういったマウントアダプターメーカーに技術情報を提供できるような仕組みを考えて欲しいものです。

Zレンズが売れなくなるとネガティヴに考えず、もともとZを買う気がなかった他社ユーザーにボディを購入させ経験させると言う、購買層を広げる千載一遇のチャンスと捉えて欲しいですね。

書込番号:22405292

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2019/01/19 22:25(1年以上前)

アダプターの写真を見ると改めてEマウントとの口径差にびっくりですね。RF to Zは4mmだから楽勝と書きましたがむしろ、これはマウント口径差故の結果でありE to Zだからこそ実現できたのかもしれません。M42マウントアダプターが銀塩時代にも各社のボディに装着できたのに似ています。

書込番号:22405571

ナイスクチコミ!1


すぴどさん
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:1件

2019/01/20 11:12(1年以上前)

>ぎたお3さん
R -> Z だと口径からマウント間0.5mmのため配線が厳しそうです。
AF無しならなんとか。

L -> Z なら、1.7mmなのでできそうです。

書込番号:22406600

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 7 FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2019/01/20 11:23(1年以上前)

それもあるけれど、噛み合わせの部分が干渉するよ

書込番号:22406627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:112件

2019/01/20 11:31(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん
>すぴどさん

R レンズ群は期待しちゃいますよね。噛み合わせがどうなるのか、電子接点が上下逆、そもそも、Rレンズ群は、ボディから情報をかなり高速に戻しているようなのでそれに対応できるのか?などなど、いろんなハードルはあると思います。

それにもまして、Rレンズは魅力的なものも多いので、使えるといいな〜って妄想はしちゃいます。

とりあえず、追加情報で、これは E → Z のマウントアダプターのようなので、楽しみにして発売を待ちたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:22406646

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2019/01/21 07:41(1年以上前)

今やレンズの増えたEマウントですが、これまでは他社のレンズを使わせていただく一方だったソニーがどう出るか。

使われる側の気持ちを知り、急にマウント公開をやめたり、有償にするなんてあるかもしれません。

書込番号:22408681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:2件 Z 7 FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2019/01/22 22:26(1年以上前)

>マスター☆さん
良い情報ありがとございます。
へーこんなのがZマウントでできるのですね。
私、こんなのが可能なんて思いもしませんでした。
発売が楽しみです。

ミラーレス専用のFEレンズは(Zも同じですが)補正前提での
レンズなので、やはり歪曲となどはそのままなんだろうな。
それでも単焦点レンズの単純歪曲なら補正は楽そうですが。
それよりもMFの単焦点レンズの需要は上がりそうですね。
EXIF記録ができて、歪曲も少なそうだし。

ニコンのレンズロードマップには小型単焦点レンズは出て
いない(2020年以降発売予定の未決定レンズ次第ですが)
ので、小型で付けっぱなしレンズだけれどよく写る
FEマウントのzeiss 35mmF2.8を買い戻して
使っちゃうかも。(^ー^)

(極力ニコンの新品を買いたいので小型単焦点レンズも
何卒)

書込番号:22412619

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2019/01/23 21:14(1年以上前)

>すぴどさん

from Zは基本的にNGで、RF→Zはフランジバック差4mmあっても口径差がなく厳しそうですよね。RF→Eも爪が収まらなさそうです。L→Zも口径差が少なく厳しそうです。

つまりミラーレス同士だと事実上E→Zのみとなり、中華メーカーも唯一のビジネスチャンス=金儲けに力を注ぐことになり、かなりの性能アップが長期的には期待出来そうです。

書込番号:22414669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2019/01/23 21:30(1年以上前)

>FEマウントのzeiss 35mmF2.8を買い戻して 使っちゃうかも。(^ー^)

私も55mm F1.8ZAと35mm F2.8ZAを手放してしまいました。ただその二本の売却費用があったからZ6+24-70+FTZが買えたのも事実。

自分は35mm F2.8ZAはスペックを考えると高いと思うので買い戻しは全く考えてなく、コンパクトな35mmはMマウントの colorskopar 35mm F2.5で良いかな。

書込番号:22414722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:2件 Z 7 FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2019/01/24 00:01(1年以上前)

>ぎたお3さん、こんばんは。

私も(併用時期はありますが)αからシステム入れ替えでのZです。

SEL35F28Zは私にとってFEマウントのキラーレンズだったんですよ。
システム売却の際にも「これだけは持ってても良いかなぁ」って散々
迷ったんですが、ボディも無くなるしってことで手放したものでした。

まぁ確かにちょっと高いですけれどね。(^^;;;
寄りはもうちょい欲しかったですが、不満はそのくらいで、あのコンパ
クトさと写り、AF速度等の使い勝手など、α7sで1番使用頻度の高い
レンズでした。

>>コンパクトな35mmはMマウントの colorskopar 35mm F2.5で良いかな。
(部分引用しました)

あれはちっちゃくて良いですね!写りもなかなかとのこと。
Mマウントレンズで見られる凝縮感と精密感、機械感も抜群です。
複数出ているMtoZアダプタも当たり前にコンパクトですし、ミラーレス
としてはやや大柄なZにちょいとついているカラスコ35mmは写欲が
高まる道具になるかと。(^-^)

私は、上の方でマスター☆さんが書いていましたが、CONTAX GをAFで
使えるにも注目しています。

このスレのEtoZAFアダプタに、GtoEのAFアダプタで、Biogon 2.8/28なんか
付けられたら、コンパクトさと写り、28mmの画角で、使用時のロマンが
掻き立てられます。
AFが可能ってのも気楽に持ち出せるレンズとして嬉しいところですね。
(ZtoGのAFアダプタが出てくれるのが一番手っ取り早いのですが(^^;)

書込番号:22415131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件

2019/01/24 14:26(1年以上前)

>ユズスダチさん

いえいえ、たまたま、nikonrumors からpush配信が来ただけですので、ワクワクして書いてしまっただけですので、拙文で申し訳ありません。

もちろん、ニコンから小さなレンズが出るといいのですが、ニコンはしばらくはSライン以外のレンズを出しそうにないので、サードパーティに頼ることになりますよね。個人的には、ボディの普及率でFEマウントに追いつくのはだいぶん先になると思っているので(永久に追いつかないかも)FEマウントが使えると、少なくとも数年はちょっと便利だなーっておもったりしてます〜。

SEL35F28Z ですが、6万すると買えない〜。本当は、あれに相当するレンズをニコンに出して欲しいですよね〜。どう考えても、小さいことはいいことだって考えてますよね、Z7もZ6も。だったら、Sライン以外も出せよ!って思っちゃいますよね。自分で気には、NIKKORでなくて、NIKON EMでもポチっとパンケーキみたいなシリーズでもいいです。(昔、ドドット400とかありましたよね)Dラインの単焦点みたいな、一つの規格に従って、小さなレンズシリーズは素敵だなって思います。

海外では、Zシリーズの評判は大変にいいので、この際海外のサードパーティに期待しちゃいたくなります。


>ぎたお3さん
今手持ちのレンズを見たら、マウントから噛み合わせ部のエンドまでは3.5mmくらいです。で、Zマウント面から噛み合わせ部までも少し下がっていますし、実はZ とRF の噛み合わせ部って、上以外は、微妙にずれてるんですよね。それに1mm とは言えZマウントの方が大きいので、物理的には出てくるかもって妄想しています。..... 問題は、RFマウントって、リターン信号があるじゃないですか?バイワイヤーもきっちり入れてくるかもなので、そっちも問題かも。ボディ認証入っている可能性も高いですし、いまのところ、techartも、電気的にR→Z・L→Zはきついかもしれないって言っていますしね。
自分的には、ヘリコイド付きマウントアダプター、コンタックスG、Mマウントより便利なEマウントの各種サードパーティのレンズこれらが使えるので、FEマウント→Zマウントは嬉しいーって思います。そして、貧乏人の私には、シグマが本気で作るであろうLマウントレンズのシリーズが安く安く使えるといいな〜とは妄想しています。(笑)

そういう妄想ができるだけでも、Zマウントっていいですよね。


===
みなさま、多くのご意見ありがとうございます。
お返事遅れるかもしれませんが、ご容赦ください。
===


書込番号:22416147

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:2件 Z 7 FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2019/01/24 20:32(1年以上前)

>マスター☆さん、スレの皆さん、こんばんは。

>>もちろん、ニコンから小さなレンズが出るといいのですが、ニコンは
>>しばらくはSライン以外のレンズを出しそうにないので、サードパーティ
>>に頼ることになりますよね。
(部分引用・改行位置変更しました)

それなんです。
ただ、小型レンズを要望する声は、決して少なくはないと思っているので
レンズロードマップ2019年以降の詳細未発表レンズに期待したいですね。
いずれにせよ約2年を待たなければいけませんが。(^^;
とにかくそれまでは、小型レンズは他社さん期待です。

SEL35F28Zは確かに高いのですが、シャッター式レンズキャップ「X-CAP2」
http://oriental-hobbies.com/fs/camera/fm07983043899
と組み合わせた時のコンパクトさと格好良さは溜まりませんでした。

…当該レンズと同じように使えコストダウンするなら…
「海外のサードパーティ」そのもので、ケンコートキナーで取り扱っている

SAMYANGの 「AF35mm F2.8 FE」とか「AF 24mm F2.8 FE」とか
https://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/camera-lens/samyang/photo/8809298880989.html
https://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/camera-lens/samyang/photo/8809298885588.html

が、今回ご紹介いただいたEtoZのAFアダプタ上でも動くのかなと思って
アダプタが無事に発売された暁には購入候補の一つにしています。
(レンズ補正の機種違いによる無効で、どれほど収差がでるか判りませんが)

まぁ、Zマウントにネイティブに対応してくれれば一番手っ取り早くていいな、
と期待しているのですがね。(^^;

>>NIKKORでなくて、NIKON EMでもポチっとパンケーキみたいな
>>シリーズでもいいです。
(部分引用・改行位置変更しました)

レンズシリーズEとか、おもしろレンズ工房とかとは懐かしい。(^^
シリーズEではありませんが、兄弟レンズのAi50mmF1.8sパンケーキは
今でも所持してます。
レンズ工房の「ぎょぎょっと」「ぐぐっと」「どどっと」は、カメラにあまりお金を
掛けていない(掛けられない)時期だったので、これ買って結構持ち出して
写真撮ってました。

話がそれましたが、本当におっしゃるとおり、非Sラインで28〜40mm位の
「純正の小さなレンズシリーズ」は欲しいですね。

書込番号:22416867

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 24-70 レンズキット

スレ主 kimijiさん
クチコミ投稿数:90件

D800の出たての頃は、ローワからダミーの電池パックを入れて外部の電源(AC電源ではなくDC電源)から使えるののが出ていたのですが、現在販売停止になっております。
 どなたか、使えるの製品を御存知の方いらっしゃいますか?タイムラプス撮影をしたいのですが、内蔵のもの(電池1個)では、撮影回数に満たないうちに停止してしまいました。
 純正のAC電源は、現在販売されていないので、もし、使えるものがあれば試してみたいのでお願いいたします。

書込番号:22379433

ナイスクチコミ!0


返信する
hasubowさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:27件 おとぼけパパのどうらくカメラ 

2019/01/08 08:36(1年以上前)

>kimijiさん、おはようございます。
僕がZ6で使っているのはこれです。
3A以上の出力のモバイルバッテリーだったら安定して使えます。
先日しぶんぎ座流星群の撮影で使いましたが、大変重宝しました。
https://www.amazon.co.jp/dp/B074H5Q5QG/ref=cm_sw_r_sms_awdb_c_od-mCbHETAWBR

書込番号:22379459 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 kimijiさん
クチコミ投稿数:90件

2019/01/08 13:50(1年以上前)

>hasubowさん
ありがとうございます。早速注文いたします。

書込番号:22380003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2019/01/09 00:55(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

>kimijiさん
>hasubowさん
どうも 似た様なタイプをD850で使ってます。屋外で使うことが多くて それに カメラ以外に電源を必要とすることが多いので。

モバイルバッテリーだと心許無いので
これを併用してます。
https://www.ebay.com/itm/FOTGA-DP500-III-V-Mount-Lock-Battery-Power-Supply-Plate-f-15mm-Rod-A7-A7R-A7S-II/111946190392?hash=item1a10834e38:g:j1EAAOSwGYVW85Zb:rk:3:pf:0

Vマウントのバッテリーで駆動させますが アダプター付けるとソニーのビデオカメラ用のバッテリー2個で動作します。
カメラ用 DC ポートからは8V・5Aで出力可能です。

屋内でAC アダプター (付属 110V?240V)使えば そのままバッテリー無しで駆動させれます。 が 僕は海外在住中で問題ないですが 日本国内なら 100Vー110Vに変換のトランスが必要かと。。)
日本でもそのまま アマゾンとかで売られてる様ですが。

Z7&Z6 滞在国で販売されてませんが 1月にファームアップでアップデートする様ですんで 1月後半に1週間ぐらい 一時帰国するんで
 狙ってます。

書込番号:22381380

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ98

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

ピント拡大操作での見え方について

2018/10/12 20:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

クチコミ投稿数:4049件 HOME 

マニュアルを読んでも分からないので、分かる方がいたら教えてください。

 ピント拡大操作をした際、液晶・EVF表示は絞り値を反映させますか?
それとも開放絞りになりますか?

 希望としては、ピント拡大時のみ絞り開放、露出値は設定値をある程度反映してくれるような表示です。
当方MF撮影が多いのでピント合わせで拡大操作を頻繁に行います。
 絞り値を反映してしまうとピント中心確認が困難になるので、都度開放絞りにしなければならない別機種の動作を苦痛に感じています。

分かる方いましたら教えてください。

書込番号:22178508

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/10/12 20:51(1年以上前)

ピント拡大操作をした際、液晶・EVF表示は絞り値を反映させますか?
それとも開放絞りになりますか?

⇒普通は絞り開放の状態

実絞りの有るレンズは
絞った状態

書込番号:22178534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4049件 HOME 

2018/10/12 21:03(1年以上前)

謎の写真家さん

返答どもです。

では、Z 24-70mm f/4 Sを使用すると絞りf11を選択していた場合ピント拡大でも絞り込まれたまま表示で、開放絞りになる設定は無いという事でOKでしょうか?

書込番号:22178560

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件 Z 7 ボディの満足度5

2018/10/12 21:08(1年以上前)

>絞り値を反映してしまうとピント中心確認が困難になるので、都度開放絞りにしなければならない別機種の動作を苦痛に感じています。

本題には関係ありませんがαでしょうかね?

書込番号:22178571

ナイスクチコミ!4


newlikeさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/12 21:12(1年以上前)

>あかぶーさん 初めまして。

カメラ内のカスタムメニュー「d8:Lvに撮影設定を反映」が「する」に設定されている場合、静止画撮影時にホワイトバランスやピクチャーコントロール、露出補正などの設定を変更すると、撮影画面の表示に反映されます。
「しない」に設定すると、ホワイトバランスやピクチャーコントロール、露出補正などの設定を変更しても、撮影画面の表示には反映されません。
撮影画面が見やすい色味や明るさで表示され、長時間の撮影に適しています。

参考になれば幸いです。

書込番号:22178582

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度4 とるなら〜写真道楽道中記〜 

2018/10/12 21:22(1年以上前)

F5.6までは常に絞り値を反映する仕様のようです。
拡大しても絞り羽根は設定値、もしくはF5.6の状態を維持しています。

一眼レフでは「プレビュー」機能で一時的に開放状態の出来たのですが、Z 7ではその機能が見当たらないのですよね…。

(Nikon Z 7+24-70で確認済)

書込番号:22178605

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4049件 HOME 

2018/10/12 21:31(1年以上前)

>holorinさん

 そうなんです。
αEマウントになります。
 初代からその動作なので、あまり要望も無い仕様なのかもしれません。

>newlikeさん

 初めまして。コメントありがとうございます。
「撮影設定を反映」 する・しない を選択できるんですね。
「撮影設定を反映する」 で 「ピント拡大時のみ開放絞り」が選択できると希望通りなんですけど。
 確認ありがとうございます。

書込番号:22178626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件 HOME 

2018/10/12 21:39(1年以上前)

>とるならさん

 確認ありがとうございます。
私が使っている機種と近い表示状態のようですね。

 f5.6の制限はAF測距に関連した仕様なのかな?


ありがとうございました。
また、分からない事がありましたら教えてください。

書込番号:22178647

ナイスクチコミ!3


DtoZさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:3件

2018/10/12 21:47(1年以上前)

私も気になったので、やってみました。
Mモードに設定して、拡大表示して絞りやシャッタースピードを変更すると、EVFで見える明るさが変わりますので、設定値を反映していると思います。
被写界深度についても、説明書通り開放からf5.6までは反映されいると思います(Z 24-70mm f4では変化が少なくて確認しづらいのでAF-S 50mm f1.4Gで確認しました )

マクロ撮影時などはとても便利な機能なので、MF時にはf5.6以下に絞っても被写界深度も反映して欲しかったですね。

書込番号:22178666

ナイスクチコミ!6


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件 Z 7 ボディの満足度5

2018/10/12 21:55(1年以上前)

α7シリーズは「ライブビュー表示」を「設定効果反映off」にすると、シャッターを半押しにするまでは、絞り開放のままです。ただし露出値は反映されなくなりますが。
FE50mmF1.8などは、AFでもこのほうが迷いが少なくなるので、いつもoffにしています。

書込番号:22178678

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:19件

2018/10/12 21:56(1年以上前)

>あかぶーさん、こんばんは。
大変、ご無沙汰しております。

Z 7 は絞り込み測光or測距ですが、最大 f/5.6 以上絞り込もうが
f/5.6 までしか絞り込みされません。

AM、MFモード共に、絞り込んだ状態での拡大表示をしても
LVに撮影設定ON、OFF切り替えても
絞りは開放にはならず、そのままです。

色々とメニュー上でも設定を確認しましたが、私の見た限り、それにあたる項目は見つけられません。

他の設定や組み合わせによっては開放になる方法があるのかは不明です???すいません。

書込番号:22178683

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Ucchyshotさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:4件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5 500PX 

2018/10/12 21:57(1年以上前)

プレビュー機能はありますよ。
カスタマイズで録画ボタンやファンクションキーに配置もできます。

書込番号:22178685

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4049件 HOME 

2018/10/12 22:02(1年以上前)

holorinさん

 実はα一部機種と一部レンズで「設定効果反映off」がoffではなかったんですよ。

下記にスレッド立てたことがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000789764/SortID=20371402/#tab
メーカー仕様だそうです。
 V型では直ってました。

書込番号:22178699

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4049件 HOME 

2018/10/12 22:06(1年以上前)

ドルフィン31さん 発見です!

 ども、お久しぶりです。
実は作例スレッドコッソリ覗いてました。

たのしそうだなーと思って、皆さん掲載の作品もスッキリしていて興味湧いてました。
 私の使い方でストレスなく使用できるならばと思ったんですけど、ファームアップで期待!って所でしょうか。

色々確認ありがとうございます。

書込番号:22178710

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件 Z 7 ボディの満足度5

2018/10/12 22:30(1年以上前)

なるほど。
α7RII限定なのかな。

書込番号:22178772

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/10/13 02:17(1年以上前)

Zニッコールはレンズによって開放測光のレンズと
実絞り測光のレンズがあるので
(注:現在メーカーの仕様表からは削除されてる)

そこで挙動に違いが出る可能性も高いかもしれない

レンズ毎に細かく検証する必要があるかな


もしかしたら、削除されたということは測光方式を統一したのかもしれない?

書込番号:22179143

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4049件 HOME 

2018/10/13 05:42(1年以上前)

あふろべなと〜るさん

 そうなんですか、レンズ毎に挙動が違う可能性もあるんですね。
もし、設定を変更できるようならユーザーに選択権をくれるようにしてくれると、私としては都合がいいかな。

今後、ユーザーの声を集めながら煮詰めていく仕様かもしれませんね。

書込番号:22179214

ナイスクチコミ!2


newlikeさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/13 14:27(1年以上前)

>あかぶーさん こんにちは。
わざわざお返事頂き有難うございます。
手動切り替えになってしまいますが、以下の方法ではいかがでしょうか?

準備1)カスタムメニュー「d8:Lvに撮影設定を反映」を「する」に設定しておく。
準備2)「d8:Lvに撮影設定を反映」をマイメニューのトップ項目(一番上)に設定しておく。
準備3)「f2:カスタムボタンの機能」においてfn1ボタン又はfn2ボタン又は動画開始ボタンなどにおいて
     「マイメニューのトップ項目へジャンプ」を割り当てておく。

撮影時1)拡大ボタンを押す。
撮影時2)準備3で割り当てたボタンを押し、マイメニューのトップ項目(d8:Lvに撮影設定を反映)を呼び出す。
撮影時3)d8:Lvに撮影設定を反映を「しない」に切りかえる。

書込番号:22179953

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2018/10/13 16:32(1年以上前)

>あかぶーさん

私もEVFのピント確認は恩恵を受けてますし、プレビューによる深度確認ができないと仕事にならないので、このあたりは細かく検証しています。


一部の方のレスで正誤の情報が錯綜しているので、整理します。

まずZ7の仕様ですが、

1.F5.6以下は絞り込み(実絞り)測光、それ以上はF5.6での開放測光(F5.6固定測光)

2.機能ボタンにプレビューボタンを設定することで、F5.6以上の絞りの場合の絞り込み(実絞り)深度確認が可能
※Z7にはプレビューが設定できないというのは誤り

3.上記1.の場合、ピント拡大を行っても絞りに変化はない

4.上記2.の場合、プレビューボタンを押した時点でピント拡大は強制解除される(全体の深度を確認するわけですから当然といえば当然)

5.上記の仕様はZマウントレンズ/Fマウントレンズによる差異はない
※レンズ毎に検証が必要というのは邪推

6.ただしFマウントのEタイプ(電磁絞り)以外では、例えばGタイプの場合、「d8:Lvに撮影設定を反映」をオフにした場合のみ、F5.6以上の絞り込み動作が遅くなる。オンでは通常通り。※これはバグの可能性もあり陳情します。

7.当然ですが、d8をオンの場合、EV値が極端な露出アンダー/オーバーでなければファインダー/液晶の明るさは絞り込んでも同じです。d8をオフの場合、EV値が極端な露出アンダー/オーバーであっても常に同じ明るさです。こらは当方も想定しなかったミラーレスのメリットで、F22でもレフ機のように暗くならず視野確認可能です。


したがってご質問ですが、

>ピント拡大操作をした際、液晶・EVF表示は絞り値を反映させますか?
>それとも開放絞りになりますか?

この回答は、F5.6以下では絞り値を反映、それ以上ではF5.6に固定。

>では、Z 24-70mm f/4 Sを使用すると絞りf11を選択していた場合ピント拡大でも絞り込まれたまま表示で、開放絞りになる設定は無いという事でOKでしょうか?

この回答は、F11を選択するとピント拡大時はF5.6に固定。ただし視野は暗くならない。

となります。

書込番号:22180168

Goodアンサーナイスクチコミ!7


newlikeさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/13 16:48(1年以上前)

>あかぶーさん

2つ上の自分のレス
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083374/SortID=22178508/#22179953
に補足説明をさせてください。
自分はカメラのセットアップメニューの中の
「ファインダーの明るさ」は「オート」ではなく、「マニュアル」に設定しています。
自分のパソコンのモニターで画像を見たときの明るさを基準として、
同じ明るさになるようにカメラのファインダー内の明るさマニュアルで調整しています。
(暗い場所でカメラ側が自動でファインダー内の明るさを上げてしまうと
 ファインダーを覗きながらの露出決定に影響を与えてしまうので。)

参考になれば幸いです。

書込番号:22180195

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/10/13 19:15(1年以上前)

>F5.6以下は絞り込み(実絞り)測光、それ以上はF5.6での開放測光(F5.6固定測光)

これはマニュアルに明記されてるということかな???

そうであるなら、仕様をβ機から変更したのでしょう
レンズの仕様表が変更されているし…

ただ買ったレンズで調べたのであるなら、まだ断言はできないと思う
もともと絞り込み測光と記載されていた24−70と35しかまだ出ていない
開放測光となっていたのは50だけです

書込番号:22180471

ナイスクチコミ!2


この後に8件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット」のクチコミ掲示板に
Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットを新規書き込みZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット
ニコン

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット

最安価格(税込):¥457,870発売日:2018年 9月28日 価格.comの安さの理由は?

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットをお気に入り製品に追加する <360

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング