Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット のクチコミ掲示板

2018年 9月28日 発売

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット

  • 大口径の新マウントを採用したフルサイズ高画素ミラーレスカメラ。像面位相差AF画素搭載「裏面照射型CMOSセンサー」と画像処理エンジン「EXPEED 6」を採用。
  • 493点のフォーカスポイントが撮像範囲の約90%をカバーする「ハイブリッドAFシステム」搭載。約5.5コマ/秒・最大約9コマ/秒の高速連続撮影(拡張)が行える。
  • NIKKOR Fレンズを取り付けられる「マウントアダプター FTZ」と、描写力と携行性にすぐれた高性能な常用標準ズームレンズ「NIKKOR Z 24-70mm f/4 S」が付属。

【付属レンズ内容】NIKKOR Z 24-70mm f/4 S

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの価格比較
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの中古価格比較
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの買取価格
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの純正オプション
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのレビュー
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのクチコミ
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの画像・動画
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのピックアップリスト
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオークション

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットニコン

最安価格(税込):¥457,870 (前週比:±0 ) 発売日:2018年 9月28日

  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの価格比較
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの中古価格比較
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの買取価格
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの純正オプション
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのレビュー
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのクチコミ
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの画像・動画
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのピックアップリスト
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオークション

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット のクチコミ掲示板

(1370件)
RSS

このページのスレッド一覧(全54スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット」のクチコミ掲示板に
Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットを新規書き込みZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
54

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信8

お気に入りに追加

標準

Zシリーズ

2021/09/11 10:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 24-70 レンズキット

スレ主 yuhi41さん
クチコミ投稿数:8件

Nikon Zシリーズ初めての購入になり、検討しています。
皆さんのアドバイスがいただきたいので投稿させていただきました。
・NikonフルサイズミラーレスZシリーズ検討
・24-70レンズも欲しい
・予算はできれば30万円
・星景写真をやりたいので、長時間露光やタイムラプスなどの長時間撮影を行いたい(USB給電があったほうが良い?)
・動画はできれば広角で撮りたい(1.7倍クロップはできれば避けたい)
・カードのダブルスロットかどうかはこだわらない

機能もフルオプションのZ7U、Z6Uが一番ニーズに合致するかと思いますが、予算から厳しいと思っています。
星景写真にUSB給電機能がなくてもよければZ7が良いかと思っています。
一方で、星景写真にはUSB給電はあったほうが良いということであれば、動画の1.7倍クロップを気にしなければ、Z5 24-70レンズキットもキャッシュバックキャンペーン中ということもあり、とてもコスパが良いかと思っています。
アドバイスいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:24335553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
kekambasさん
クチコミ投稿数:14件

2021/09/11 10:50(1年以上前)

Z7、Z6の両機種を所有しておりますが、星景写真を撮影目的とするなら圧倒的にZ6をお勧めします。
Z6の方が高感度が2段程強く感じます。あくまで体感値ですが。
給電は撮影時間にもよりますが、2時間程度は問題ないと思います。流星群等の撮影をするなら、給電はあった方が良いと思います。
Z6にZ 20mmの組み合わせが最高だと思います。
機材選びの参考になれば幸いです。

書込番号:24335631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 yuhi41さん
クチコミ投稿数:8件

2021/09/11 11:28(1年以上前)

ありがとうございます!
大変参考になります。
やはり星景写真の場合はUSB給電があったほうが良いのですね。ちなみに流星群の場合必要に特に必要になるというのはどのような理由からでしょうか?
替えのバッテリーを持っておくことでは対処できないことがあるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:24335700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5490件Goodアンサー獲得:349件

2021/09/11 12:11(1年以上前)

yuhi41さん

kekambasさんが仰った意図は、「インターバル撮影」を途切れる事なく、続けたい場合を想定した、ご回答だと思います。比較明合成/タイムラプスとして仕上げるのでしたら、途切れる事のないインターバル撮影が、最も適切ですよね?

書込番号:24335768

ナイスクチコミ!2


kekambasさん
クチコミ投稿数:14件

2021/09/11 13:42(1年以上前)

ミスター・スコップさんのご返信の通りです。

書込番号:24335943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hasubowさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:27件 おとぼけパパのどうらくカメラ 

2021/09/11 21:02(1年以上前)

>yuhi41さん
星系写真を撮るのならば高感度に強いZ6の方が良いとおもいます。
長時間露光やタイムラプスをするなら給電出来るZ6IIの方が良いです。
僕の場合はZ6でタイムラプスや長時間露光をする時はバッテリーグリップの互換品を使っています。
バッテリーもEN-EL15cを使った方が長持ちするのでおすすめです。
バッテリーグリップ以外にも外部電源を取れる物も有りますよ。
https://www.amazon.co.jp/dp/B074H5Q5QG/ref=cm_sw_r_apan_glt_i_5Z2GG3WDED3FEF48M7Q1?_encoding=UTF8&psc=1
バッテリーグリップを使えばほぼ1晩中撮影出来ますよ。

書込番号:24336670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2021/09/12 23:45(1年以上前)

 懐具合とyuhi41さんの気持ち次第です。無理出来るならZ7UかZ6Uをお勧めしますが、無理せず
何本かの交換レンズ(何れサードパーティー製が出てきますから・・・現在のNIKONはある考えから
マウントの自由な使用は避けているんでしょうね。これは、逆に推察するならば、自社製品に自信を
もっているか、市場の動向を観察していると云うことでしょう)

 SIGMAだって、NIKON用の交換レンズを造りたいハズですし、これはあくまで日本製カメラとレンズ
の歴史を考えればNIKON 、TAMRON、SONYの関係はガッチリとスクラムを組んでいます。

 そうしたことまで考えて、無理なくNIKONのフルサイズを使ってみるならば、Z5+2470のセットは
絶対にお買い得です。ここから、どのようにも発展出来ますから・・・・!!

 フルサイズデジタルカメラをこれから使う気があれば、ミラーレスならばNIKON・SONY、一眼ならば
PENTAXで決まりじゃないですか!!

書込番号:24339163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2021/09/15 01:31(1年以上前)

>yuhi41さん

先に撮り方を調べてみましたか?
解放F4のレンズで良いですか?

星景写真は主に解放F値が2.8以下の明るいレンズで撮るので、ボディーよりもレンズに重点を置いた予算の方が良いです。
Zマウントでご予算30万円だとレンズ選びが結構厳しいと思います。
メディアの価格も考慮するとボディーはZ5一択になると思います。SDは1万円以下。
XQDはリーダーも必要なので3万円くらいと高価。
Zでボディーまで拘る場合は最低でも70万円以上で考えないとレンズにあまり拘れないと思います。
ソフトフィルターとかも1枚1万円くらいするので、その予算も考えた方が良いです。
赤道儀などは3万円〜と結構お値段がしますし、三脚もしっかりしたものを選ぶと安くても3万円〜します。

一眼レフ機だと給電の心配も少なくレンズの種類も豊富で中古美品も視野に入れれば予算に合わせて選ぶことも出来ます。
D750やD810で超綺麗な写真を撮っている方も沢山いらっしゃいます。
APS-Cになりますが、ペンタックスだとカメラにアストロトレーサーという赤道儀機能が付いている機種もあります。

結局欲しいのは写真だと思いますので、ご予算30万円で快適に撮れる機材選びが良いと思います。
一度撮影方法をWebで調べてから機種を選んだ方が失敗は少ないと思いますよ。

書込番号:24342751

ナイスクチコミ!4


koujiijiさん
クチコミ投稿数:822件Goodアンサー獲得:24件

2021/09/16 13:55(1年以上前)

当機種
当機種

線が細いです

金木犀の香りがしませんか

>yuhi41さん こんにちわ
Zシリーズ考えているならZ 7 24-70 レンズキットですね
初値は46万もしたのですから今が買いですよ。

Zシリーズの上位機種ですから Z 5や Z6を買ってもいずれ上位機種が気になります。
その時には Z 7Uになっています。

私はよくautoで彼岸花や金木犀などの細かい花で試し撮りをします。
Z 7はきれいに写っていますよ。

星景写真だけに使うのであれば別ですけど D850・D780 とかレンズが豊富です。

書込番号:24345173

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信15

お気に入りに追加

標準

Z 7 24-70 レンズキット 購入

2021/08/24 13:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 24-70 レンズキット

スレ主 ilovesoltoさん
クチコミ投稿数:118件 Z 7 24-70 レンズキットのオーナーZ 7 24-70 レンズキットの満足度5

Z 7 24-70 レンズキット 購入致しました。

価格も販売当初の半額近く在庫もあまりないみたい z7U にシフトしていくのですかね。

オーナーの皆様にお勧めアクセサリー フラッシュ レンズプロテクター 保護フィルム(保護シート) 等を教えていただきたいです

カメラ周りのクリーニング等はございます、宜しくお願いいたします。

書込番号:24305922

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:7件

2021/08/24 14:01(1年以上前)

液晶はGRAMAS一択
保護フィルターは高いですがARCRESTですかね

書込番号:24305936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ilovesoltoさん
クチコミ投稿数:118件 Z 7 24-70 レンズキットのオーナーZ 7 24-70 レンズキットの満足度5

2021/08/24 14:20(1年以上前)

>D1Xユーザさん

早速の返信有り難うございます

GRAMAS Camera Glass DCG-NI 購入いたします

ARCREST お高いですねー(LEICA並)

検討いたします\(^o^)/

書込番号:24305954

ナイスクチコミ!0


スレ主 ilovesoltoさん
クチコミ投稿数:118件 Z 7 24-70 レンズキットのオーナーZ 7 24-70 レンズキットの満足度5

2021/08/24 14:51(1年以上前)

>D1Xユーザさん

2個とも購入いたしました(^_^)

カメラも本日発送なので新品には新品をです

ありがとうございました。

書込番号:24305981

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2021/08/24 15:08(1年以上前)

ilovesoltoさん こんにちは

ストロボの場合 まずは純正があると便利だと思いますので 予算を落としたい場合はSB-700 予算があるのでしたらSB-5000で良いように思います。

でも普通に使うのでしたら 価格が安いと言っても 十分性能が良いストロボですので SB-700でも問題ないと思います。

後 液晶フィルムの場合 このカメラ専用タイプで エアーが抜けるタイプでしたら 貼りやすく大丈夫だと思います

書込番号:24305999

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2021/08/24 18:52(1年以上前)

ilovesoltoさん、こんばんは
・予備バッテリー
・リモートコードMC-DC2:風景三脚撮影やマクロ撮影では必需品
https://www.nikon-image.com/products/accessory/remote/mc-dc2/

書込番号:24306268

ナイスクチコミ!1


スレ主 ilovesoltoさん
クチコミ投稿数:118件 Z 7 24-70 レンズキットのオーナーZ 7 24-70 レンズキットの満足度5

2021/08/24 20:45(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

ニッシンi60Aはどうでしょうか?

>yamadoriさん

・予備バッテリー
・リモートコードMC-DC2:風景三脚撮影やマクロ撮影では必需品

アドバイスありがとうございました。

書込番号:24306472

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2021/08/24 22:11(1年以上前)

ilovesoltoさん 返信ありがとうございます

自分の場合 マイクロフォーサーズでi40使っていますが 調光精度も高く コンパクトで使いやすいです。

でもヘッド部やダイヤルが回りやすく 知らない間に動いてしまう事があるので注意が必要です。

後 ニコンの方は 純正しか使ったことが無いのでどちらが良いかは 判断できませんごめんなさい。

書込番号:24306663

ナイスクチコミ!0


スレ主 ilovesoltoさん
クチコミ投稿数:118件 Z 7 24-70 レンズキットのオーナーZ 7 24-70 レンズキットの満足度5

2021/08/24 22:18(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

Leicaフラッシュユニット SF40 購入し(未到着)i40と同等製品だと思われます。

これでNIKONでも使えればいいのですけど\(^o^)/

書込番号:24306675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:4件

2021/08/25 22:48(1年以上前)

>ilovesoltoさん
坂本ラジヲGRAMAS Extra Glass for Nikon Z7の右に出る保護ガラスを私は知らない。

書込番号:24308043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2021/08/25 23:03(1年以上前)

 わたくしは使っていないが、良いカメラを購入しましたね!!

書込番号:24308060

ナイスクチコミ!0


スレ主 ilovesoltoさん
クチコミ投稿数:118件 Z 7 24-70 レンズキットのオーナーZ 7 24-70 レンズキットの満足度5

2021/08/26 03:52(1年以上前)

>α1はX-1の再来さん

チリがはいり失敗した貼りなおそうと思ったけど液晶本体の外側ですから
気にしないで使います。

>これって間違い?さん

z 使い倒したいです

メモリカードは今までのは使えないんですね
CFexpress TypeB メモリーカード 128GB CEB-G128J 購入

ライカと比べレンズが重いです。

書込番号:24308252

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2021/08/26 19:17(1年以上前)

ilovesoltoさん 返信ありがとうございます

>これでNIKONでも使えればいいのですけど\(^o^)/

同じものなのですが ストロボの端子部分ニコンとライカでは違うため オートで使えないですし ただ光るだけならできる東亜思いますが 制御用の端子が接触すると カメラに良くないと思いますので 使わない方が良いと思います。

書込番号:24309127

ナイスクチコミ!0


スレ主 ilovesoltoさん
クチコミ投稿数:118件 Z 7 24-70 レンズキットのオーナーZ 7 24-70 レンズキットの満足度5

2021/08/27 07:24(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
そうですよね、高価なものだし。

おいおい揃えてゆきます。

ありがとうございます

皆さんはレンズフードはつけっぱなしですか?

書込番号:24309693

ナイスクチコミ!0


♯Jinさん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:15件

2021/09/02 02:43(1年以上前)

>ilovesoltoさん
自分も、超お安くなったZ7を冬B一括で狙っております♪(笑)

ストロボですが、ゴドックスのリチウム充電池タイプのV350もコンパクトで安いですし、ラジオスレーブもお安めです。
最初はカクタスを使っていたのですが、後継機種が中々出てこなかったので乗り換えました。

ニッシンはi40→i60と使い、光量は十分でしたが、チャージのスピードと電池の持ちがリチウムより遅くて悪いので、持ち出す機会が減りました。やはりニッシンはMGシリーズが本命でしょうね♪

書込番号:24319392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ilovesoltoさん
クチコミ投稿数:118件 Z 7 24-70 レンズキットのオーナーZ 7 24-70 レンズキットの満足度5

2021/09/02 15:48(1年以上前)

>♯Jinさん

これ以上の高画素 機能 大きさは使いきれません。

LEICAから見たら設定作業で腕が痛くなりました。

最後の在庫値下げでしょうか?

お安くなりましたが メモリ カードリーダーなどで5諭吉ほど飛びました(*´ω`*)

i40はLEICAと同じ製品 サイズは同じでも3倍の値段です。

必要があれば買い足します。

またなにかあればアドバイスお願いいたします。

書込番号:24320162

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信11

お気に入りに追加

標準

ニコンZ7かZ6Uか

2021/08/12 09:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 24-70 レンズキット

クチコミ投稿数:2件

Z6Uの購入を検討していますが、Z7の価格が安くなってきたので迷っています。風景や花撮影が主な狙いです。どちらが良いでしょうか。

書込番号:24285174

ナイスクチコミ!2


返信する
wanco810さん
クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:77件

2021/08/12 09:55(1年以上前)

>マサヒロレサさん、こんにちは。

シングルスロットが気にならないで、風景や花撮影がメインで有れば、Z7が良いと思います。
PCの能力も、それなりに必要ですが。

書込番号:24285183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2021/08/12 10:24(1年以上前)

簡単に比較すると、高画素:標準画素 (高感度優位) ですから、
じっくり向き合う被写体なら Z 7 かなと思います。

が、データの用途次第ですから汎用性の高い Z 6II 選択の否定はしません。

書込番号:24285217

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2021/08/12 10:26(1年以上前)

>マサヒロレサさん

やはり、Z7IIの方が、ダブルスロット、モバイルバッテリーも使えるようですので、
おすすめです。

書込番号:24285220

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件 Z 7 24-70 レンズキットの満足度5

2021/08/12 10:40(1年以上前)

Z7の特筆すべき点は画素数だけになっているように感じます。

Z6IIの主な優位点は
・ダブルスロット(SDカードも使える)
・4K60pが使える
・常用感度の高感度が1段高い
といった点でしょうか。

参考(Youtube)
https://www.youtube.com/watch?v=h-p58T7wxkE

どちらの機種でも風景、花は普通に撮れます。どちらの機種の何を優先したいかで選べばいいと思います。

書込番号:24285241

ナイスクチコミ!4


longingさん
クチコミ投稿数:1370件Goodアンサー獲得:175件

2021/08/12 10:47(1年以上前)

高性能なS Lineのレンズを利用する予定ならZ7が良いと思います。
Z7の高解像度な実力を十分に発揮します。

解像度の低いレンズを高画素機で利用すると粗が目立つだけなので、それならZ6Uの方が良いです。

私の場合はトリミングもしないので、風景や花の撮影で2000万画素もあれば十分です。

書込番号:24285253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2021/08/12 10:48(1年以上前)

マサヒロレサさん こんにちは

高画素が気になるのでしたら Z7だとは思いますが そうでなければZ6Uで良いような気がします。

書込番号:24285254

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4826件Goodアンサー獲得:272件

2021/08/12 11:46(1年以上前)

 A0とかA1程度まで大きくプリントして人に見せるのなら高画素のZ7を推薦します.

 でもA3程度の大きさのプリントまでしかしないのなら,画素数の差は見ても分かりにくいしのでZ6Uを推薦します.

 あと,写真の撮り方によっても変わってくるかも.風景をじっくり三脚を使って10分以上かけて撮るならZ7が気持ち的には向いている様に思います.

 個人的には高画素化カメラを使うとブレないよう何て考えて三脚使用が多いです.一方,1cmでも動くと印象が変わる花のアップなどの写真は,最適と思われるところに三脚を立てられないので手持ち.だったら高画素でなくても良いかな.
 それに,写真って現実の大きさ以上に大きくプリントすると,何か不自然さを感じます.なので,花の写真も実際以上に大きくプリントする事は少ないし.だったら高画素化カメラを使う必要も無いねとの考えです.

書込番号:24285362

ナイスクチコミ!5


digijijiさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:21件 飛行機雲げんだいみらい 

2021/08/12 13:17(1年以上前)

Z7 の解像度が必要か? に尽きると思います。
わたしは趣味でDfやZfcやニコワンV3、α7cとか、お仕事で、α9、α7RIV、α7RIII、なんかを使っているわけですが、未だに一番古いα9がメインです。
200人超の集合写真撮影の依頼を受けたときに、6100万画素のα7RIVを購入しました。確かに200人超のお顔が目鼻立ちしっかり写りました。
PCもRAW現像用のDAIVを導入しました。

それでもね、LrCでは画面にぱっとは表示されないのです。メモリー増やしたりグラボ変えても、何段階かに別れて順次細部の表示がなされるので、1日5000カット以上撮るわたしには、苦痛でした。
結果的に1番古いα9を2台下げて使っています。
可能性と実用性は違うので、悩ましいですね。α7RIVは防湿庫の中で文鎮と化しています。

わたしだったら、SD2スロットのZ5を2台買うと思うなあ。お仕事には同じのが2台あると楽なんですよお。

書込番号:24285512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:33件

2021/08/12 13:34(1年以上前)

>マサヒロレサさん

こんにちは
風景や花撮影が対象であれば、どちらも中途半端だと思います。
予算があればZ7U、予算がなければZ5がよいです。

動体、動画、高感度が多くなければ、Z5でもデメリットが少なく、コスパ良好です。

書込番号:24285546

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4298件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2021/08/12 15:48(1年以上前)

>マサヒロレサさん
こんにちは。

風景や花を高精細で撮ることが主な目的なら→「Z 7」

室内や夜間でのノイズが気になる方でしたら→「Z 6II」

望遠での焦点距離を稼ぐなどDXモードを使うことがあるなら→「Z 7」

うごきものを追いかけることがある程度あるなら→「Z 6II」(バッファの大きさと9月のファームアップ期待)

自分なら、この中の項目で重視したいものから判断します。

書込番号:24285709

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2021/08/13 21:10(1年以上前)

ご意見有り難うございました。種々のご意見大変に参考になりました。ダブルスロット搭載の点で、Z6Uを検討したいと思います。

書込番号:24287896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

クチコミ投稿数:38件

D750とE-M1を使っています。私にとってミラーレスの魅力はひとつは、マニュアルあるいはオートtoマニュアルフォーカスのときのEVFや液晶モニタでの拡大表示です。E-M1やSの35mmミラーレスには便利にサポートされていますが、Z7やZ6はどうでしょうか? まさか不可能ということはないと願いますが、もしこの時点でご承知の方がおられましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:22057606

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/08/25 19:19(1年以上前)

スレ主さん

あるよー

369万ドットのEVFで鮮明な拡大表示でMFでもピントの山が見つやすいらしス。

つぶさに確認できるらしい(笑)

ソニーEVFの拡大率と表記が違うので、感覚がわからないけど、低倍率50%、等倍100%と高倍率200%があるらしす。

ソニーEVF拡大率12%って、ニコンでいうと倍率いくつになるの?教えて偉い人(泣)

書込番号:22057635

ナイスクチコミ!8


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2018/08/25 19:49(1年以上前)

nara_craftmさん
 ここに書いてあるね。
http://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_7/features03.html
ピント確認が容易な電子ビューファインダーと画像モニターの拡大表示【NEW】

Dシリーズのライブビューでも出来たし、他社のミラーレス一眼で当たり前の機能だから、
あって当然だと思うけど。

書込番号:22057711

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38件

2018/08/25 20:13(1年以上前)

>おりこーさん
>yamadoriさん

さすが!早いですね。
買うか買わないかを左右することなので確認したかったのです。ありがとうございました。

書込番号:22057754

ナイスクチコミ!4


lumineuxさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:5件

2018/08/26 14:34(1年以上前)

>おりこーさん
ニコンのEVFはQuadVGA(1280x960)なので
約6.5倍(100%)、13倍(200%)ということになりそうです。
ソニーと同じですね

書込番号:22059650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/08/26 18:19(1年以上前)

lumineuxさん
『ニコンのEVFはQuadVGA(1280x960)なので
約6.5倍(100%)、13倍(200%)ということになりそうです。
ソニーと同じですね』

おー!ありがとうございます。
めっちゃ知りたかった。

これならマニュアルでのピント合わせもやりやすい感じですネ
助かりました。

書込番号:22060223

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件

2018/08/26 18:52(1年以上前)

HPの200%ってどういうことだろうと思っていました。

拡大時の操作性が駄目ってことはないだろうし、ミラーレス、EVF機の最大のメリットはクリアしているんですね。

ニコンは一眼レフの売上を気にせずミラーレスを作ったんだとわかる情報だと思いました。
レンズも特に単焦点はびっくりするくらい魅力的ですしね。

書込番号:22060311

ナイスクチコミ!1


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/08/27 14:20(1年以上前)

幾ら何でもこれがなかったら、売れないでしょう・・・。

書込番号:22062693

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:93件

2021/07/12 10:35(1年以上前)

ニコンの50%や100%や200%ってどういうことと調べていたらここが目に留まりました。
今更なのですけど、どこにも情報無いので書き込ませて頂きます。

lumineuxさんが約6.5倍(100%)、約13倍(200%)と書いておりますが、これってZ6での倍率ですよね?

Z7だと約13倍(100%)、約25倍(200%)かと思います。
25倍ってほんとかよ?と思うところがありますけど。

書込番号:24236047

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

スレ主 MPDさんさん
クチコミ投稿数:118件

Z7でフォーカスシフトをスタジオストロボで撮影しようとすると、1シャッター目はストロボ発光するんですが、2シャッター目より全く発光しません。
もちろんチャージに必要な時間は空けています。

ファームは最新の3.11なんですが、同じような症状の方はいらっしゃいますか?

書込番号:23721700

ナイスクチコミ!3


返信する
yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2020/10/12 19:56(1年以上前)

通常の連写モードでストロボが連続発光していますか?

書込番号:23721970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2020/10/12 20:05(1年以上前)

>MPDさんさん

「フォーカスシフト撮影」は使いませんが、

SC-15経由の場合、スレ主様と同じ症状になることを確認させて頂きました。
(検証パターン:Z6 --> SC-15 --> SC-11 --> SB-5000)

なお、SB-5000のTTLでは、回数分発光していることを確認しています。
(検証パターン:Z6 --> SB-5000)

書込番号:23721992

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10571件Goodアンサー獲得:1271件

2020/10/12 21:46(1年以上前)

>MPDさんさん

マニュアルには「スタジオ用大型ストロボでは正しい同調が行えないため、後幕発光は使用できません。」となってます。

先幕ならどうですか?

書込番号:23722240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 MPDさんさん
クチコミ投稿数:118件

2020/10/12 22:31(1年以上前)

>yamadoriさん
連写モードですと私のコメットのジェネですと最低0.5秒くらいチャージ時間があるので流石にチャージが追いつかないですね・・
フォーカスシフトの待機時間は十分にとってあります。

>おかめ@桓武平氏さん
検証ありがとうございます。私も試しに純正ストロボ直付けしたらとちゃんと発光してくれるんですよね・・・

>with Photoさん
マニュアルP368の文面はフォーカスシフト時の事ではなく、フラッシュモードについてかと思います。
スタジオですと後幕は普通に使わないので先幕シンクロとなっております。

皆様コメントありがとうございます。
現在、本現象のメーカー回答待ちです・・・

書込番号:23722352

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10571件Goodアンサー獲得:1271件

2020/10/12 22:37(1年以上前)

>MPDさんさん

回答ありがとうございます。

純正ストロボ直付では問題なし。

おかめ@桓武平氏さんがテストした結果を踏まえるとシンクロコードだと経由だと上手く動作しない。

仕様か不具合かはわかりませんがシンクロコードダメなんですかね。

書込番号:23722366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2020/10/12 22:45(1年以上前)

MPDさんさん
>現在、本現象のメーカー回答待ちです・・・

回答が来たら、その内容を教えて下さいね。
よろしくお願いします。

書込番号:23722381

ナイスクチコミ!2


dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2020/10/12 23:08(1年以上前)

フラッシュ撮影ができないサイレント撮影をよもやONにしていることはないですよね。


書込番号:23722424

ナイスクチコミ!1


スレ主 MPDさんさん
クチコミ投稿数:118件

2020/10/13 00:34(1年以上前)

>with Photoさん
>yamadoriさん

メーカー回答がきましたら報告させていただきます。

>dragon15さん
サイレント撮影はONにはしていませんし、サイレント撮影をONにしてれば1回目すら発光しないと思います。

書込番号:23722570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2020/10/13 07:02(1年以上前)

>MPDさんさん

フラッシュの光量が届く、大きめな倉庫内などの部屋で使う場合、
ピント位置が、近いポイント(1mとか)と遠いポイント(20mとか)で発光しなければならない発行量が異なるから、
ニコン用のピンがあるフラッシュだけ対応している可能性がありそうです。

もし、外部ストロボ利用時ですと、
トリガーのタイミングだけ送っても、
フラッシュ側の外部自動調光でもカメラでフォーカスシフト実行中のピント位置の変化が判らないので難しいかも知れません。

もし、外部ストロボ利用では使えない回答がメーカーからあった場合、
取説に明記するべきかと思います。

書込番号:23722770

ナイスクチコミ!0


スレ主 MPDさんさん
クチコミ投稿数:118件

2020/10/13 11:16(1年以上前)

メーカーより回答がありました

そのまま載せるのも何かと問題があるかと思いますので、かいつまんで回答を書込みますと・(笑)

シンクロコード利用時のフォーカスシフト撮影は1回目のみ発光2回目のシャッターからは発光しないそうです。
(そもそもなんで1回目だけは発光させるのかが謎ですけど)

なんと!これはカメラの仕様だそうです
こんな仕様だれが作った?仕様書提出した責任者出てこい!と言いたいとこですね(;^ω^)

フォーカスシフト撮影をメーカーサポート窓口で検証して頂いたそうです。
スピードライト直付けでは問題無し、光、電波のワイヤレス発光でも全コマ発光したとの事
ただ、通信時間のタイムラグからか、シャッター幕のタイミングが合わずにフラッシュに同調してない画像があったとの事です。

結論
現時点では純正スピードライト直付けしかフォーカスシフト撮影は完全対応しない
仕様変更で変わる可能性を期待

スタジオストロボでのフォーカスシフト撮影利用ができない

ティルトレンズを使ったり、足りなければ手動フォーカスシフト撮影するしかない・・

明日発表のZUのフォーカスシフト撮影がどうなってるのか楽しみです〜

書込番号:23723107

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:10571件Goodアンサー獲得:1271件

2020/10/13 16:02(1年以上前)

>MPDさんさん

報告ありがとうございます。
仕様なんですね。
シンクロコードだと安定しないためですかね。

ニコンは調光精度が良いので、安定しないシンクロコードだとニコンの基準に合わないってなんですかね。

書込番号:23723544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 MPDさんさん
クチコミ投稿数:118件

2020/10/13 16:24(1年以上前)

>with Photoさん

ニコンも今まで知らなかったバグなんじゃないかと思います。
バグを指摘があった時に気が付いた時の対応で「仕様」と言うのは業界ではアリアリなので・・(;^ω^)
あとでコッソリ直してくれるかもw

自分的にはシンクロコードが単純で一番安定してると思います。
赤外線や電波もたまに発光しない時がありますが、シンクロコードは緩まなければ必ず発光します

反射率によって発光量が変わる調光とか使わないので
スタジオは基本カメラはマニュアル・ストロボもマニュアルなので〜

書込番号:23723573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2020/10/13 17:07(1年以上前)

>with Photoさん
>MPDさんさん

>> シンクロコードだと安定しない

シンクロコード経由ですと、
カメラとフラッシュの縦割りの管理になり、
フラッシュ側で『フォーカスシフト実行中のピント位置の距離』が判断出来ないですし、
フラッシュの発光量の調整がカメラ側で指示することが出来ないと思います。

なお、フォーカスシフト実行中のシンクロコード経由で1発目だけ発光するのも、
気持ち悪いですけど。

書込番号:23723632

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2020/10/13 17:25(1年以上前)

MPDさんさん こんにちは

>スタジオストロボでのフォーカスシフト撮影利用ができない

スタジオ用ストロボでは難しいようですが LEDや写真用蛍光灯などに変えての使用は難しいですよね?

書込番号:23723665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:19件

2020/10/13 20:23(1年以上前)

スタジオの商品撮影でこそ、フォーカスシフトを活かしたいですよね。

わたしは光量とPC-Eレンズで深度を稼いでいましたが、フォーカスシフトにも興味があり参考になりました。

今後のニコンの対応に期待しています。

書込番号:23724009

ナイスクチコミ!1


スレ主 MPDさんさん
クチコミ投稿数:118件

2020/10/14 00:42(1年以上前)

機種不明

>すとろぼらいとさん

等倍に近い撮影だと光量上げてあまり絞り込みむとシャープじゃなくなりますし、ティルトも限界ありますものね・・
そんな時にフォーカスシフト撮影はなかなか良いのですが、
純正ストロボ直付けでフォーカスシフト撮影してみましたが、Photoshopの処理で何故かダメダメな点もありましたので、あまり過信はできません(;'∀')
なぜか白いドットに近い印刷のみ上手く処理してくれませんでした、ご参考まで

書込番号:23724619

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2020/10/14 08:48(1年以上前)

MPDさんさん
 ニコンの回答を教えていただき、ありがとうございます。
<私が思った事>
 おかめ@桓武平氏さんが既に書き込んでおられますが、
スピードライト直結でないと、フォーカスシフト時のストロボが発行しない仕様の訳は理解できます。
ニコンのスピードライトのTTL調光は被写体との距離情報を加味していますから。

私なりの仕様変更要望は「シンクロコード経由のストロボの場合、マニュアル発光でフォーカスシフト時に連続発光を可能にして欲しい」といったところでしょうか。

なおTTL調光コードで純正ストロボを発光できると思うので、これを使う選択肢が有るかもしれません。

書込番号:23724963

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信15

お気に入りに追加

標準

熱によるメディアのエラー

2019/05/04 22:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

クチコミ投稿数:3件
機種不明

使用したメディアの画像

Z7は、最高のカメラだと思います。
自身のカメラの腕を何倍にも引き上げてくれるようなカメラです。

ただ、
先日、屋外でビデオの撮影をしていたのですが、撮影中にカメラ本体が熱くなり、XQDカードにエラーが出ました。メディアは、NIKON64Gです。
予備でソニーのメディアもあったのですが、こちらも同じ現象がおきました。
エラー時の画像はありませんが、メディアエラーとカメラに案内が出ました。
メディアの中のデータは無事でした。
まだ、使用頻度も少ないのですが、撮影中現場で使用できなくなるのは恐ろしいですし、データが飛んだりしたら冗談では済まない問題です。

D810や、D800の時には起きなかった事なので、、
同じような事を経験された方いらっしゃいますでしょうか?
また、今後ファームアップなどで改善されるのでしょうか?
色々と教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:22645837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:19件

2019/05/05 00:51(1年以上前)

>シンゴカメラさん
エラー時の録画の時間と頻度を教えて頂きたいです。(例えば20分くらいを6回、休憩時間1分など)

書込番号:22646100

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2019/05/05 00:57(1年以上前)

>すとろぼらいとさん
15分撮影しては1〜2分休憩のような感じで2時間ほど経過した頃にエラーが発生しました。エラーのタイミングでメディアを差し替えて乗り切りましたが、冷や汗モノでした。

書込番号:22646105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:19件

2019/05/05 01:19(1年以上前)

>シンゴカメラさん
さっそくの御回答ありがとうございます。撮影時の不安感が伝わってきますね。

連続の撮影であったとしても2時間でエラーが出てしまうのは、映像用カメラとして残念ですよね。私はそれほど回した事がなかったので、今回のご報告はとてもありがたかったです。不謹慎な意見ですいません。

書込番号:22646130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:8件

2019/05/05 03:30(1年以上前)

このカメラでフォーマットしました?

書込番号:22646223

ナイスクチコミ!2


taka-miyuさん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:28件

2019/05/05 04:47(1年以上前)

>シンゴカメラさん
夜中ですみません、

違う機種ですが、高温時継続許可(危険時は録画ストップしますが)の項目があります。

Z7でもこのような項目が在るようでしたらONにしてください。

4Kで録画でしょうか? Z7はフルサイズで画素数多いため発熱はかなり上がりますので、FHDで試みてはいかがでしょうか!!

1〜2分使わない時間ぐらいでは、ボディは冷えません、もっと間隔を開けて撮影してくださいね

それでも使用用途に合わなければ、二台体制になりますがビデをカメラを使用を検討も視野に・・・

色々述べましたが、よきカメラライフを送ってください。


書込番号:22646250

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2019/05/05 07:32(1年以上前)

このカメラ持ってませんが、

春の時期にライブビュー撮影していてハングしたことがあります。カメラが猛烈に熱くなっていて、冷めるまで使えませんでした。

それ以来、ライブビュー撮影、動画撮影では、カメラがハングする可能性は低くないと考えるようになりました。

長時間連続して使わないようにするくらいしか、対策がないです。扇風機で風をあてながら使うという人もいますが、効果はどうでしょうか? 自分ではやったことがないです。

最新のパナのS1とかオリンパスのEMIXの筐体が、かなりごついのは、動画撮影でハングしないようにするためと聞いたことがあります。ボディの冷却効果のためです。

昨年発売されたニコン、キヤノンのミラーレスは、今後、初めての夏を迎えるわけで、大問題になるかもしれません。

書込番号:22646363

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/05/05 08:09(1年以上前)

>シンゴカメラさん
動画撮影にフルサイズミラーレスはちょっと期待しているのですが、熱によるエラーが出てしまうのですね。
私はJ5で動画撮影していたことがありますが、15分弱で間1-2分の撮影を6回ほど繰り返して最後の撮影で熱警告が出ました。
これよりは改善されているのかもしれませんが、何れにしても熱によるエラーが出るのはちょっとですね。

書込番号:22646403

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2019/05/05 09:50(1年以上前)

>9464649さん
>デジタル系さん
>taka-miyuさん
>美智子を愛してるさん
>すとろぼらいとさん

皆様ご丁寧に、ありがとうございました。
しばらくは様子を見てみたいと思います。

書込番号:22646559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2019/05/05 10:43(1年以上前)

>シンゴカメラさん
本体の発熱でメディアがは少し考えにくいですね。ニコンの他機種でもXQDカード使われてるようですが使用前にZ7でフォーマットされてますか

書込番号:22646655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2019/05/05 21:04(1年以上前)

ディスアッセンブルした画像を見るとCPUのヒートシンクは三脚座に直結しています。
三脚座から放熱させれば熱暴走は解決できるかも知れません。

https://kolarivision.com/nikon-z6-disassembly-teardown/

書込番号:22647718

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2019/05/05 21:35(1年以上前)

ケーキを買った時につけてもらえる小さな保冷剤を何個か持ち歩いて冷やすのが一番簡単かなと。

スマホ用のペルチェ素子の冷却器とか売っていますけれど、ファンの音が録音されたら本末転倒なので保冷剤がいいのかなと思いました。

書込番号:22647780

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2019/05/09 10:39(1年以上前)

ニコンSCとは相談されましたか?
現象の原因と対策に関するSCの意見をを、
書き込んでくださることを希望いたします

書込番号:22654829

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2019/06/09 11:49(1年以上前)

ソニーのα7s2でスチール撮影時でも高温のエラーでたことあります。バッテリー取り替えたら使えましたがミラーレスは熱がこもりやすいのかな。

書込番号:22723366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2019/06/11 11:09(1年以上前)

>シンゴカメラさん
熱によるものかは分かりませんが、オヤッと感じたことが一度だけありましたね。

撮影後、データをPCに移すためXQDを抜き出したら いつもより熱い。
データー転送後 カメラに装着すると「カードを認識しません」の表示。

電源を入れ直すと正常に戻りました。
以後、正常に作動しています。

メディアは Sony MC-XQ64G

書込番号:22727675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2020/06/22 11:35(1年以上前)

>シンゴカメラさん

おはようございます、初めまして。
Z7を今月手に入れ、ProGrade Digital のCF Expressカードで使ってみました。

使用中にはエラーが起こりませんでしたが、同社のUSB3.1カードリーダで
250枚ほどの撮影画像(RAW Lサイズ)を取り込むと、メディアが熱くなってて
驚きました。

ちょうど、『大丈夫かなぁ〜』と感じていましたので、参考までに書き込みいたしました。
交換しながら使えるよう、2枚目を手配しようと思います。

書込番号:23484817

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット」のクチコミ掲示板に
Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットを新規書き込みZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット
ニコン

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット

最安価格(税込):¥457,870発売日:2018年 9月28日 価格.comの安さの理由は?

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットをお気に入り製品に追加する <361

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング