Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット のクチコミ掲示板

2018年 9月28日 発売

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット

  • 大口径の新マウントを採用したフルサイズ高画素ミラーレスカメラ。像面位相差AF画素搭載「裏面照射型CMOSセンサー」と画像処理エンジン「EXPEED 6」を採用。
  • 493点のフォーカスポイントが撮像範囲の約90%をカバーする「ハイブリッドAFシステム」搭載。約5.5コマ/秒・最大約9コマ/秒の高速連続撮影(拡張)が行える。
  • NIKKOR Fレンズを取り付けられる「マウントアダプター FTZ」と、描写力と携行性にすぐれた高性能な常用標準ズームレンズ「NIKKOR Z 24-70mm f/4 S」が付属。

【付属レンズ内容】NIKKOR Z 24-70mm f/4 S

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの価格比較
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの中古価格比較
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの買取価格
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの純正オプション
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのレビュー
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのクチコミ
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの画像・動画
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのピックアップリスト
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオークション

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットニコン

最安価格(税込):¥457,870 (前週比:±0 ) 発売日:2018年 9月28日

  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの価格比較
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの中古価格比較
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの買取価格
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの純正オプション
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのレビュー
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのクチコミ
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの画像・動画
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのピックアップリスト
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオークション

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット のクチコミ掲示板

(1393件)
RSS

このページのスレッド一覧(全55スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット」のクチコミ掲示板に
Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットを新規書き込みZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
55

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ46

返信15

お気に入りに追加

標準

熱によるメディアのエラー

2019/05/04 22:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

クチコミ投稿数:3件
機種不明

使用したメディアの画像

Z7は、最高のカメラだと思います。
自身のカメラの腕を何倍にも引き上げてくれるようなカメラです。

ただ、
先日、屋外でビデオの撮影をしていたのですが、撮影中にカメラ本体が熱くなり、XQDカードにエラーが出ました。メディアは、NIKON64Gです。
予備でソニーのメディアもあったのですが、こちらも同じ現象がおきました。
エラー時の画像はありませんが、メディアエラーとカメラに案内が出ました。
メディアの中のデータは無事でした。
まだ、使用頻度も少ないのですが、撮影中現場で使用できなくなるのは恐ろしいですし、データが飛んだりしたら冗談では済まない問題です。

D810や、D800の時には起きなかった事なので、、
同じような事を経験された方いらっしゃいますでしょうか?
また、今後ファームアップなどで改善されるのでしょうか?
色々と教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:22645837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:19件

2019/05/05 00:51(1年以上前)

>シンゴカメラさん
エラー時の録画の時間と頻度を教えて頂きたいです。(例えば20分くらいを6回、休憩時間1分など)

書込番号:22646100

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2019/05/05 00:57(1年以上前)

>すとろぼらいとさん
15分撮影しては1〜2分休憩のような感じで2時間ほど経過した頃にエラーが発生しました。エラーのタイミングでメディアを差し替えて乗り切りましたが、冷や汗モノでした。

書込番号:22646105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:19件

2019/05/05 01:19(1年以上前)

>シンゴカメラさん
さっそくの御回答ありがとうございます。撮影時の不安感が伝わってきますね。

連続の撮影であったとしても2時間でエラーが出てしまうのは、映像用カメラとして残念ですよね。私はそれほど回した事がなかったので、今回のご報告はとてもありがたかったです。不謹慎な意見ですいません。

書込番号:22646130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:8件

2019/05/05 03:30(1年以上前)

このカメラでフォーマットしました?

書込番号:22646223

ナイスクチコミ!2


taka-miyuさん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:28件

2019/05/05 04:47(1年以上前)

>シンゴカメラさん
夜中ですみません、

違う機種ですが、高温時継続許可(危険時は録画ストップしますが)の項目があります。

Z7でもこのような項目が在るようでしたらONにしてください。

4Kで録画でしょうか? Z7はフルサイズで画素数多いため発熱はかなり上がりますので、FHDで試みてはいかがでしょうか!!

1〜2分使わない時間ぐらいでは、ボディは冷えません、もっと間隔を開けて撮影してくださいね

それでも使用用途に合わなければ、二台体制になりますがビデをカメラを使用を検討も視野に・・・

色々述べましたが、よきカメラライフを送ってください。


書込番号:22646250

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2019/05/05 07:32(1年以上前)

このカメラ持ってませんが、

春の時期にライブビュー撮影していてハングしたことがあります。カメラが猛烈に熱くなっていて、冷めるまで使えませんでした。

それ以来、ライブビュー撮影、動画撮影では、カメラがハングする可能性は低くないと考えるようになりました。

長時間連続して使わないようにするくらいしか、対策がないです。扇風機で風をあてながら使うという人もいますが、効果はどうでしょうか? 自分ではやったことがないです。

最新のパナのS1とかオリンパスのEMIXの筐体が、かなりごついのは、動画撮影でハングしないようにするためと聞いたことがあります。ボディの冷却効果のためです。

昨年発売されたニコン、キヤノンのミラーレスは、今後、初めての夏を迎えるわけで、大問題になるかもしれません。

書込番号:22646363

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/05/05 08:09(1年以上前)

>シンゴカメラさん
動画撮影にフルサイズミラーレスはちょっと期待しているのですが、熱によるエラーが出てしまうのですね。
私はJ5で動画撮影していたことがありますが、15分弱で間1-2分の撮影を6回ほど繰り返して最後の撮影で熱警告が出ました。
これよりは改善されているのかもしれませんが、何れにしても熱によるエラーが出るのはちょっとですね。

書込番号:22646403

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2019/05/05 09:50(1年以上前)

>9464649さん
>デジタル系さん
>taka-miyuさん
>美智子を愛してるさん
>すとろぼらいとさん

皆様ご丁寧に、ありがとうございました。
しばらくは様子を見てみたいと思います。

書込番号:22646559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11684件Goodアンサー獲得:870件

2019/05/05 10:43(1年以上前)

>シンゴカメラさん
本体の発熱でメディアがは少し考えにくいですね。ニコンの他機種でもXQDカード使われてるようですが使用前にZ7でフォーマットされてますか

書込番号:22646655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2019/05/05 21:04(1年以上前)

ディスアッセンブルした画像を見るとCPUのヒートシンクは三脚座に直結しています。
三脚座から放熱させれば熱暴走は解決できるかも知れません。

https://kolarivision.com/nikon-z6-disassembly-teardown/

書込番号:22647718

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2019/05/05 21:35(1年以上前)

ケーキを買った時につけてもらえる小さな保冷剤を何個か持ち歩いて冷やすのが一番簡単かなと。

スマホ用のペルチェ素子の冷却器とか売っていますけれど、ファンの音が録音されたら本末転倒なので保冷剤がいいのかなと思いました。

書込番号:22647780

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2019/05/09 10:39(1年以上前)

ニコンSCとは相談されましたか?
現象の原因と対策に関するSCの意見をを、
書き込んでくださることを希望いたします

書込番号:22654829

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2019/06/09 11:49(1年以上前)

ソニーのα7s2でスチール撮影時でも高温のエラーでたことあります。バッテリー取り替えたら使えましたがミラーレスは熱がこもりやすいのかな。

書込番号:22723366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2019/06/11 11:09(1年以上前)

>シンゴカメラさん
熱によるものかは分かりませんが、オヤッと感じたことが一度だけありましたね。

撮影後、データをPCに移すためXQDを抜き出したら いつもより熱い。
データー転送後 カメラに装着すると「カードを認識しません」の表示。

電源を入れ直すと正常に戻りました。
以後、正常に作動しています。

メディアは Sony MC-XQ64G

書込番号:22727675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2020/06/22 11:35(1年以上前)

>シンゴカメラさん

おはようございます、初めまして。
Z7を今月手に入れ、ProGrade Digital のCF Expressカードで使ってみました。

使用中にはエラーが起こりませんでしたが、同社のUSB3.1カードリーダで
250枚ほどの撮影画像(RAW Lサイズ)を取り込むと、メディアが熱くなってて
驚きました。

ちょうど、『大丈夫かなぁ〜』と感じていましたので、参考までに書き込みいたしました。
交換しながら使えるよう、2枚目を手配しようと思います。

書込番号:23484817

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信8

お気に入りに追加

標準

12bit RAW動画出力についての

2020/01/12 16:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

スレ主 横濱1920さん
クチコミ投稿数:94件

YUV信号表記がどこ調べてもまったく見つからないのですが
RAW出力といってるので4:4:4で間違いないでしょうか?

RAWといってもProResRAWなので、なんだかな〜。

国内でフリーランスでProResRAWをバリバリ扱ってる人っているのかな?

書込番号:23163424

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:43件

2020/01/12 17:58(1年以上前)

RAWっていうのはディベイヤー処理する前のデータですから、4:4:4なんていうカラーサンプリングの概念はありません。
もちろん現像(ディベイヤー処理)後は4:4:4になります。


ProResRAWはZ+NINJで登場したばかりですし、ProResRAWは今のところFinalCutとEDIUSでしか使えません。FinalCutって昔はよく使われていましたが今仕事で使ってる人は少ないんじゃないですかね。


ですので、現段階で仕事で使ってる人はほとんどいないでしょう。それどころかレビュー自体もほとんど上がっていません。
一眼初のRAW出力なので発表時点での注目度は高かったのですが、fpや1DXmarkIIIが出てきましたし、そもそもニコンの動画を仕事で使おうと考えるビデオグラファー自体が現段階では少ないと思います。

書込番号:23163676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 横濱1920さん
クチコミ投稿数:94件

2020/01/13 18:36(1年以上前)

ソニーが今春にリリース予定のα7S IIIで
満を持してProResRAWに対応するのではと読んでいます。そこから一気に認知度が上がるでしょう。
内部RAW記録は、発熱や、バッテリーの関係で無理でしょう。

アップルProResRAWが、今後RAW動画出力のスタンダードになる可能性もあり、

2020年の映像業界 RAW動画元年。さてどうなるでしょうか。

書込番号:23166044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:43件

2020/01/13 19:36(1年以上前)

ないですね。

仕事で動画撮ってる割にはあまりご存じないようですが。。
α7SUがいつまで経っても出ないのもα7の動画性能が頭打ちになっているのも、これ以上やると上のFS/FXシリーズを抜かしてしまうからです。
キヤノン1DXmarkVがとんでもない動画スペックを載せてきましたのでソニーも少しはやる気になってるかもしれませんが、それでもProResRAW出力は対応しないでしょうね。


RAWをお手軽にやりたいならBMPCCがオススメですが、Z7でRAW出力をされているなら是非レビューしてください。
どうもダイナミックレンジをまともに出せていないのでは?って話がありますので。
ZのProResRAW出力って通常とは異なりダウンサンプリングした後に出力しているので落とし穴がある可能性が高いです。

書込番号:23166200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 横濱1920さん
クチコミ投稿数:94件

2020/01/13 19:54(1年以上前)

もしそうだとしたらニコンは詐欺になりますね。
真面目な会社なのでそんな詐欺紛いなことはしないと思いますが、

わたし的には落とし込む先のProResRAWが半信半疑なのです。

ただ、12bit RAWは近々試験導入しようと思っています。

ソニーが採用しないというのはそうでしょう。
所詮ソニーですから。

書込番号:23166246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:43件

2020/01/13 20:51(1年以上前)

回答に対してお礼1つも言えない、無知な上に言ってることが支離滅裂、視野の狭いものの見方、、
正直、同業としてイラッとしてしまいますね。
よくそれで飯を食べていけますね。

せめてRAWを使ってみてどんなメリットとデメリットがあるのか?
最低限の知識と経験を得てから偉そうに言いましょうね。
REDやBlackMagicなど各社のRAWは公式サイトからダウンロードできますし、無償のDivinciで大概のことができます。

無駄な時間を過ごしました。
お大事に。

書込番号:23166389

ナイスクチコミ!12


スレ主 横濱1920さん
クチコミ投稿数:94件

2020/01/13 21:02(1年以上前)

そっくりそのままお返しします

書込番号:23166411

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2020/01/14 09:57(1年以上前)

Cinema 5Dのレポートが 現状のZ6+ProResRAWの状況を「端的」に表してるかと思いますよ

https://www.cinema5d.com/jp/nikon-z-6-and-atomos-ninja-v-prores-raw-recording-option-first-look/

NikonとATOMOSよく頑張ったと思いますよ、Apple含め、2世代ぐらいコツコツを改良していけば 現状のBlackMagicのBlackMagicRAW同等ぐらいの仕上がりになるかなというのが、率直な感想
ただ、汎用RAWというのがどこまでビジネス的に受け入れられるのか?


16bitリニアに近い、ARRIやSONY,RED等はそれぞれ自社規格でセンサーからワークフロー対応のプラグインとかSDKを揃えた物が昔からありますし
SONYは、さらにSONYーRAWより軽い「X-OCN」という「RAWじゃないという主張をしたRAWみたいな機能を持った形式」を実装してきてますからね。

お手軽12bit系だとBlackMagicとCanonが、それぞれ「特徴のある軽量化したRAW」を実装してますし
両者とも12bit( CanonのCRMは一部10bit)故か処理の軽いRAWで扱いやすいです
絵柄もセンサーとかロジックごとに上位RAW同等に色々収録情報等を微調整してるんでしょう..十分使えます..

SONYのデジイチがProResRawを使うのか?

個人の「想定」では..難しい気がします SONY自社で収録フォーマットを作る実力は世界トップクラスですし
結果、他社の収録フォーマットを伝統的に嫌ってる感じすらします。

α7、9系で動画 RAWを仮にやるとすれば...X-OCNを軽量化さらにしたもの作ってくるのかな? とも考えられますが
どうでしょうかね? 

ある意味  SONYがProResRAWを採用したら「一気にProResRAWが脚光を浴びて、対応NLEが増える」という循環が起きるんで、期待したいところではありますが..

書込番号:23167394

ナイスクチコミ!1


スレ主 横濱1920さん
クチコミ投稿数:94件

2020/01/15 07:34(1年以上前)

色々調べたらどうやらProResRAWに関わる技術の一部、ライセンスはREDが持っていて、
アップルがそれはおかしいと、REDを訴てその裁判が先々月に終わり、アップルは敗訴。 

どうやらアップグレード料金33000円と高額なのは、REDに払うライセンス料がたっぷり入ってるようで。
いやはや裁判で負けてましたか・・

海外のユーザーを見てると、唯一頼りのアップルFCPがまだそのATOMOS/NINJAのProResRAWに完全対応してなくて
思うように使えないというようなコメントを翻訳経由ですが確認しました。
翻訳なので、間違ってるかもしれませんが。

なんだか雲行きが怪しくなってきましたかな。

書込番号:23169200

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

これって単なる給電するだけのものですか?
先に公開されてるモックは縦撮りができるような形状になっていますが、シャッターボタンがありませんね。Zのバッテリー室や底面には接続部分がないことを考えると…。
ワイヤレスで接続する方式なのか?その場合、シャッターのレスポンスがどうなるのか気になるとこですが、スナップブリッジの接続や反応の悪さを考えるとあまり期待できそうもありませんね

書込番号:22967051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45236件Goodアンサー獲得:7622件

2019/10/04 17:16(1年以上前)

ぼくらの7時間戦争さん こんにちは

https://www.dmaniax.com/2019/06/28/nikon-mb-n10-korea/

上のサイトにある 写真を見ると シャッターボタンやコマンドダイヤルが見えますが これが 本物かは まだ判断できないです

書込番号:22967079

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10727件Goodアンサー獲得:1287件

2019/10/04 18:11(1年以上前)

ただのバッテリーパックだったモックが予想以上に評判悪かったのでシャッターボタンなどを追加したのではと思いますね。

予想以上に発売まで時間ぎかかっているかなと思いますので、一部改良をしているのかなと思います。

書込番号:22967172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2019/10/04 18:16(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
僕はフェイク画像だと思います。
その画像のバッテリーの先端に端子のような物がみえますがzのバッテリー室内にはその端子を受ける部分はありません。

書込番号:22967181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2019/10/04 18:21(1年以上前)

>with Photoさん
発表から一年近く待たされてますからね。ここまで時間をかけたのだからユーザーが納得する製品に仕上げて欲しいですね。

書込番号:22967186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19859件Goodアンサー獲得:1241件

2019/10/04 18:50(1年以上前)

>ぼくらの7時間戦争さん

D200のようにバッテリー室挿入方式でも、電子接点が存在するので、
Z6/Z7にはそういう装備がありません。

D810のようにカメラ底面にコネクターに挿す方式でも、
今の状況では、改造しない限り無理かと思います。

AFONボタン、シャッターボタンですと、
現状ではWR-R10とWR-T10の組合せでも、機能的には出来るようですが、
有線接続での動作でないので、信頼性に問題も残るかと思います。
まさかのアクセサリーターミナルにケーブルを挿すようになる??

じゃ、縦位置用のメイン・サブコマンドダイアルの機能はどうなる?かだと思います。

書込番号:22967254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19700件Goodアンサー獲得:933件

2019/10/04 19:00(1年以上前)

KCCの認証がからむなら
バッテリーパックに
RF電波モジュールが入ってるんじゃないの。

書込番号:22967278

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2019/10/04 19:04(1年以上前)

こんなBG付けるぐらいなら最初から一眼レフ使えばええやん。笑い

書込番号:22967288

ナイスクチコミ!15


TOMOTAさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:10件

2019/10/11 21:05(1年以上前)

こんばんは。
公式サイトに出てますがやっぱり縦位置のシャッターボタンはありませんでした。

https://www.nikon-image.com/products/accessory/power_supply/mb-n10/

書込番号:22982055

ナイスクチコミ!4


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2019/10/12 07:55(1年以上前)

自分にとっては折角のボディーサイズと軽量を台無しにしてしまいそうです。
これならカメラバッグに予備バッテリーを増やす方がましかな。
モバイル給電、何とかしてほしい。

書込番号:22982683

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2019/10/13 07:09(1年以上前)

やっぱり縦位置シャッターボタンないんですね(泣)完全に動画撮る人向けの製品ですね。
キヤノンやソニーにはあってニコンには無いというのはこれ如何に。

書込番号:22984760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:166件

2019/10/15 17:38(1年以上前)

>ぼくらの7時間戦争さん

ニコンだから
,

書込番号:22989383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ147

返信36

お気に入りに追加

標準

初心者 z7かd850かSONYに乗り換えか

2019/08/12 05:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

クチコミ投稿数:25件

今Nikonのd5600を使っていてフルサイズに乗り換えをしようと思っています
ネットの評判をみるとZ7はあまりオススメ出来ないと言うのが多く見られますが家電量販店に行って触った時にZ7は軽く、D850は重たい。という印象が残りました。そして少し前にa7r4が発表されたためSONYも触ってみたくなりa7r3を触ったのですが今までNikonを使っていたからか、やはり操作性に難ありだなと感じました。それでもやはりSONYの操作性に慣れてしまえばそこまで不便に感じないのかな?とは思います。それにミラーレスなのでめちゃくちゃ軽くてどこに行くにも持っていけそうで写真を撮れる機会が増えそうです。
自分は旅先で写真を撮るのがが大好きで年に5〜6回ほど海外、国内に旅行に行くので、D850のあの重たさはD5600から乗り換えた時に持ち運びに苦労しそうだなと思います。
D850はあの重ささえなければ、レンズが豊富でZシリーズに比べて安いのでとてもいい選択肢だなとは思います。(自分はかなり力がないので重たいというのはかなりの欠点になります。)そこで質問なんですがD850に乗り換えて重さになれて沢山のレンズに囲まれて生きるか
z7に乗り換えてあの軽さで色々な場面にカメラを持ち出すか
それともa7rシリーズに乗り換えるか。どれがいいと思いますか?

書込番号:22852086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/08/12 06:35(1年以上前)

>かえで。。。。さん

Z7が良くね?

書込番号:22852117

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:19859件Goodアンサー獲得:1241件

2019/08/12 07:15(1年以上前)

>かえで。。。。さん

ニコンのレンズ資産があり、動画も撮影される予定でしたら、
Z7をおすすめします。

書込番号:22852159

ナイスクチコミ!7


wanco810さん
クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:77件

2019/08/12 07:31(1年以上前)

>かえで。。。。さん、こんにちは。

スペックに憧れてイチデジ購入したものの、重さと携帯性の悪さで使わなくなってしまった人を、何人も知っています。
旅行に持って行く、かなり力がない、のであれば、D850はお勧め出来ません。

レンズが豊富と有りますので、一度に揃える事をお考えの様ですね。
すると、ソニー一択かと思います。
ご予算は100~150万円位でしょうか。

それでも、フルサイズ用のそれなりのレンズは、それなりに重いですよ。
私はニコン以外は疎いので、ぜひ揃えたいニコンの例ですが、14-24 f2.8 970g 24-70 f2.8 900g 70-200 f2.8 1430g 24 f1.4 620g 200-500 f5.6 2090gと、全てボディよりも重いです。

良いご決断を。

書込番号:22852175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


wanco810さん
クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:77件

2019/08/12 08:14(1年以上前)

しまった、マルチポストか。

書込番号:22852230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2019/08/12 08:32(1年以上前)

>かえで。。。。さん
アイコンからはお若い印象ですが、330グラムの差が苦になりますか?
レンズ重量には大して差はありません。

自分はNikonのミラーレスが待ちきれずα7m3を発売日に買い増したが、
Nikonとの操作性の違いにうんざりし、Z発売を機に買い換えました。
此は自分の頭の老化、固さ故にαのUIに追い付けなかっただけ、写りには不満は無かった。

自分はZ使いながらも、ミラーレスはαに一日の長が有るとおもう。
他人の意見よりも、店頭で触りまくり、いじくり回し、納得し決断されることをお奨めですね。

特にご事情がなければ、一番のお奨めは、300グラムの重量差を苦にしない体力をつけるのが幸せかと。

書込番号:22852256

ナイスクチコミ!8


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2019/08/12 08:52(1年以上前)

D5600で十分でしょ・・・・行動力、リスクを考えるとD850、Z6ともに旅行には向いていません。

書込番号:22852289

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4387件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2019/08/12 09:03(1年以上前)

>かえで。。。。さん
こんにちは。

国内外の旅行に持ち出すなら、Z 7で決まりだと思います。

D850での撮影も楽しいですが、フルサイズのレンズは大きく重く、旅行に連れ出すには
覚悟がいります。

Z 7なら、24-70と14-30のF4ズームだけで、かなり幅広く旅の記録が撮れると思います。
また、Z 7ならDXモードにしても約2000万画素で望遠までカバーできます。

α7シリーズも魅力的ですが、フルサイズで写りのいいレンズは大きくて重いです。
レンズラインナップは他社製も含めて豊富なので、旅行にあったレンズを選べますし、
α6000シリーズのAPS-Cミラーレスも買って、2台持ちにすればさらに軽量のセットも
作れます。

おすすめ1 Z 7+F4ズーム2本
レンズが小型軽量なのに写りがいいです。沈胴式は、旅行に持って行ってと言わんばかりの
コンパクトサイズです。しかも、キャッシュバック期間という、今じゃないの?っていう絶好の機会。

おすすめ2 α7シリーズ
ボディもレンズも選択肢が多いので、予算に合わせて組める。その分、いくらかけるかなど
悩みも多くなりますね。新しくて写りのいいものを選ぶと高くつくし、すぐに新製品が出るのもよしあし。

書込番号:22852303

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/08/12 09:14(1年以上前)

>かえで。。。。さん
D5600はダブルズームキットで購入したのでしょうか?
D5600とAF-P18-55の組み合わせは軽量さという面では最強かと思いますね。
あと、DX35mmやDX40mmなどの単焦点を使っても、軽くていい写真が撮れます。
私はD5500ですが、AF-P10-20も加えてDXのAF-Pレンズ3本を持ち歩いています。
35mmや40mmの単焦点も気に入っていて、特にDX40mmは好きですね。

あと、Zシリーズのレンズは確かにラインナップが少ないですが、出始めで高いですからね。
FTZを使えば豊富なFマウントレンズが使えますが、サードパーティー製は動作保証外なので動かないレンズもあったり・・・。
この辺が私がZシリーズに手出しをしていない理由なのですが・・・。
Z7にFTZでDXレンズを使って画素数的にも今までのDX機と変わらないという使い方をされる方もいるようです。

D850にしてもZ7にしても、フルサイズ用のレンズが必要になってくるでしょう。
レンズ代も高くてレンズも重くなる傾向がありますよ。

書込番号:22852317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2019/08/12 09:35(1年以上前)

>デジカメの旅路さん
どのカメラも素晴らしくて目移りしてしまいます笑笑

書込番号:22852362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2019/08/12 09:37(1年以上前)

>wanco810さん

>しまった、マルチポストか。

これって、何か?

書込番号:22852366

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:25件

2019/08/12 09:40(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
返信ありがとうございます!
ニコンのレンズ資産はほとんどないと言っていいくらい持ってません!😭
動画撮影は時々するかな?ぐらいの頻度なのであまり重視してないですがz7は動画撮影の性能が良いのですか?

書込番号:22852375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2019/08/12 09:50(1年以上前)

>弩金目さん
返信ありがとうございます!330グラムの差とはz7とd850を比較した時の話ですか?

書込番号:22852392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2019/08/12 09:53(1年以上前)

>杜甫甫さん
たしかに盗まれるリスクとかもありますね。
ですがそこまで治安の悪い所に行く予定は無いので注意して使えば大丈夫だとは思います!

書込番号:22852394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2019/08/12 10:01(1年以上前)

>40D大好きさん
返信ありがとうございます!
こんなにも詳しく書いて下さり本当にありがとうございます!
やっぱりD850は旅行には向いてませんか!
やはりおすすめはミラーレスですよねー
z7は電池の持ちが欠点なんですよねーそれさえなければ即決していたのですが。少し考えてみたいと思います!ありがとうございました!

書込番号:22852413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38430件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2019/08/12 11:20(1年以上前)

旅行でしたらDX機のままでよいと思いますが。
FX機だとレンズがでかく重くなります。

過去30数回の海外旅行でFX機の持出は一度もないです。
DX機2台とm43機1台、コンデジ1台ですね。DXのレンズが3-4本。
ホテルを出る時にDX2台携行運用で外ではレンズ交換無しです。

書込番号:22852571

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4387件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2019/08/12 11:35(1年以上前)

>かえで。。。。さん
>z7は電池の持ちが欠点なんですよねー

ミラーレスなので、仕方がないかなと思います。

自分はZ 6ですが、1日中電源入れっぱなしで、移動中はスリープ。
ときどき再生して、不要な画像削除。
ファミレスで昼食中に、SnapBridgeでスマホに画像転送してTwitterにアップ。

なんて使い方して1日にバッテリー2本使用します。
念のため予備バッテリー2本買って、夜ホテルで充電すれば、電池の持ちは気にならないですよ。

書込番号:22852595

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/08/12 11:36(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 王者Canon!!!
⊂)
|/
|

書込番号:22852601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8374件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/08/12 11:42(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` 王様CANON!!!
⊂)
|/
|

書込番号:22852617

ナイスクチコミ!1


wanco810さん
クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:77件

2019/08/12 12:29(1年以上前)

>弩金目さん

本クチコミで、マルチポストが禁止でなくなったのは、存じております。

まぁ、ネット上のマナーですかね。
結局、スレ主さんも、各板での情報収集となり、板間でのやり取りは出来ないですからね。

>かえで。。。。さんも、各板を最後まできちんと閉めて下さいね。

書込番号:22852709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件

2019/08/12 13:18(1年以上前)

>かえで。。。。さん
いくつか質問があるのですが、
@d5600からフルサイズに乗り換える理由というのはどういう理由でしょうか?
A旅行での撮影がメインなようですが、被写体はどういったものでしょうか?
Bレンズのことを気にされていますが、どういったレンズが必要でしょうか?レンズが豊富なD850を購入した場合に購入予定のレンズはどれを考えていますか?

このあたりを考えていけばおのずと必要なカメラも絞られていくのではないでしょうか

書込番号:22852801

ナイスクチコミ!4


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ27

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

クチコミ投稿数:49件

素人な質問で恐縮です、色々とネットでみてもわからなかったのでご質問させてください。

タイムラプスを撮影しようと、インターバル撮影を選ぼうとしても
「現在のカメラの状態 設定ではこのメニューは選べません」という表示でインターバル撮影が選択できない状況です。
記録カードも他では使えておりますし、カメラの初期化も行ったのですが変わらず選択ができません。。。

何かの設定が干渉しているのか、、、不明で解決ができませんでした。
ご存知の方いらっしゃいましたらアドバイスいただけますと幸いです。
よろしくお願い致します。

書込番号:22873849

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:22件 Z 7 ボディの満足度4

2019/08/23 05:33(1年以上前)

機種不明
機種不明

セルフタイマーが設定されているとダメですね。

少なくともレリーズモードがセルフタイマーに設定されているとダメですね。
他にもあったかな?。


「現在のカメラの状態 設定ではこのメニューは選べません」
チト不親切ですょねぇ〜。

「セルフタイマー」だけがその時の原因なら
「セルフタイマー」を解除しますか?
or
「セルフタイマー」を解除してください。
ってして欲しいですょね。

「状態 設定」って言われても、、、。

または取説のページNoを表示する、とか。

でも219、220ページにインターバルタイマー撮影
についてのご注意の記載があるけど
「レリーズモードがセルフタイマーに設定されているとダメ」
とは書かれていませんね。

数年前、別機種で撮影場所でこのメッセージが出て
解決出来ずという経験をしました。
で、帰宅して 試すと 問題なく出来る(セルフを解除していた)。
不具合を疑ったけど、自分の操作ミスという事が判明。

操作系は経験あるのみですょね。
久しぶりのインターバル撮影。帰宅後 発覚。
設定時間(間隔)を25秒としたつもりが25分だった。
なので、1時間でたった4枚。オオマヌケでした。

書込番号:22873883

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4708件Goodアンサー獲得:349件

2019/08/23 06:19(1年以上前)


殿堂入り クチコミ投稿数:45236件Goodアンサー獲得:7622件

2019/08/23 08:26(1年以上前)

ぽんちゃんねるさん こんにちは

もう確認済みかもしれませんが 下のサイトの下の方に インターバルタイマー撮影の制限について が有りますが この中に対応する項目ありますでしょうか?

https://onlinemanual.nikonimglib.com/z7_z6/ja/09_menu_guide_03_30.html

書込番号:22874020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/08/23 09:25(1年以上前)

ミラーレスってそんなもの。
俺はソニー機だが連写設定になってるのを見落として
バルブ撮影が出来ずに困った。
でも、物の道理としては当たり前なんだよな。
バルブ撮影で連写する人は居ないし、インターバル撮影でわざわざセルフタイマーを使う人は居ない。

>セルフタイマー」を解除してください。
ってして欲しいですょね。

デフォルトでセルフタイマーになってるカメラはない。
つまり「ユーザーが自らセルフタイマーを選んでるのだから説明する必要は無い」
つう事だと思う。


書込番号:22874095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:49件

2019/08/23 10:42(1年以上前)

>シャロンワンさん
ご回答誠にありがとうございます。
こちらは中古で購入した機会で最初から確かに
左上に時計のマークがついておりました。。。

早速レリーズモードのセルフタイマーの解除を行おうとしているのですが、
これもまた調べても調べてもわからなく、いまだ解除ができていません。。。
ウェブサイトの検索スキルは低くはないと思うのですが、おそらく合致したキーワードが特定できていないのかもしれません。。。
大変恐縮なのですが、こちらに関してアドバイスいただけないでしょうか。

書込番号:22874200

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4387件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2019/08/23 11:20(1年以上前)

>ぽんちゃんねるさん
こんにちは。

自分はZ 6ですが、たぶん操作は同じだと思います。

「i」(筆記体のアイ)というボタンを押すと、撮影に関する設定がずらっと出てくるので
セルフタイマーのマークを押して、1コマ撮影とかに変更すればOKです。

完全に時計のマークが出ているのは、内蔵時計が初期化されているからで
メニュー−セットアップ−地域と日時で設定が必要です。
中古だとこの設定が初期化されている可能性もありますよ。

書込番号:22874254

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件

2019/08/23 11:57(1年以上前)

>40D大好きさん
ありがとうございます!
なんと、、、今日時を設定したらタイムラプス撮影(インターバル撮影)ができるようになりました。

>現在のカメラの状態 設定ではこのメニューは選べません」という表示でインターバル撮影が選択できない状況
を解決する方法の一つとして「カメラの日時設定が未設定の状態」を正しく設定する。
ということも一つだったのですね。。。

>横道坊主さん
>まる・えつ 2さん
>シャロンワンさん
>もとラボマン 2さん
みなさま本当に助かりました。そして、こんなくだらない質問で貴重なお時間をいただきまして申し訳ございませんでした。
NIKON Z6 Z7ユーザーでタイムラプス撮影が始められない、インターバル撮影が始められないという、
同様の方がおられましたらこのスレッドが少しでも参考になることを祈っております。

書込番号:22874314

ナイスクチコミ!7


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2019/09/03 00:25(1年以上前)

自分も別の事で『現在の設定では…』みたいな
事が有って急いでる時は焦ったりします。
まぁ実際は坊主さんのおっしゃる通り相反する
機能のバッティング冷静に考えればわかるんですが、
『〇〇の設定変更して下さい』的な事で指摘が有る
と便利かなとは思います。

書込番号:22896979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29311件Goodアンサー獲得:1539件

2019/09/03 01:25(1年以上前)

>『〇〇の設定変更して下さい』的な事で指摘が有る
>と便利かなとは思います。

そういうケアが出来ないメーカーは、ナンダカンダで業績を落とすのかも知れませんね(^^;

書込番号:22897034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/09/03 10:55(1年以上前)

大抵の場合、日時設定をまずするようにと説明書に書いてありますよね。
ファイル管理が時間基準で行われていますので、色々と都合が悪いのです。

書込番号:22897452

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 ボケの輪郭が白くなる現象について

2019/08/10 08:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 24-70 レンズキット

クチコミ投稿数:1件
当機種

Z7+24-70oF4レンズでボケの輪郭が白くなり、汚くなる現象が出ています。
初めてのことなのですが、よく見られる現象でしょうか?
わかる方がいらっしゃいましたら教えてください。m(__)m

書込番号:22848148

ナイスクチコミ!0


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9815件Goodアンサー獲得:1252件

2019/08/10 08:56(1年以上前)

機種不明

>ゆっでぃさん

白く滲んでいると思われているのは、等倍で見るとこんな感じですね。
別に白くはなってなく、普通のボケだと思います。
特に問題ないないのではと思います。

書込番号:22848163

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19859件Goodアンサー獲得:1241件

2019/08/10 09:17(1年以上前)

>ゆっでぃさん

露出補正がプラス(0.7)の設定になっていて、
ハイライト側(白)のボケが強調されている感じかと思います。

書込番号:22848190

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45236件Goodアンサー獲得:7622件

2019/08/10 09:18(1年以上前)

ゆっでぃさん こんにちは

花の輪郭が白くなることだと思いますが 彩度が高かったりコントラストが強い場合や 色相など色々の組み合わせで出る事が多いです。

書込番号:22848193

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45236件Goodアンサー獲得:7622件

2019/08/10 09:34(1年以上前)

別機種
別機種

ゆっでぃさん 度々すみません

調整方法を変えてみましたが 調整方法で変わるのが分かると思います。

でも この状態になってしまったら 調整で 直る場合もありますが ほとんどの場合 難しいです

書込番号:22848223

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:52件

2019/08/10 09:48(1年以上前)

日射しがキツすぎるとボケが固くなります。
太陽が薄雲に隠れた時
今だ チャンスだ!となります。

書込番号:22848253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/08/10 10:12(1年以上前)

カメラの設定で彩度を強調する方向にしていると、被写体の色相によっては、このようになることが有ります。部分的に色が飽和してのっぺりになりますね。
彩度を下げるか、露出を下げる方向に調整すれば出なくなります。
センサーのダイナミックレンジの上限ギリギリの露光をしているのが原因と思われます。

書込番号:22848295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2019/08/10 10:57(1年以上前)

Zの絵作りはかなりのメリハリクッキリ系の絵だからなぁ。

ピクコンの輪郭強調と明瞭度を下げるとかなり変わると思うよ。

書込番号:22848370

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19700件Goodアンサー獲得:933件

2019/08/10 12:15(1年以上前)

右 水平 遠方 でしょうか

書込番号:22848501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4708件Goodアンサー獲得:349件

2019/08/10 13:30(1年以上前)

ゆっでぃさん

ボケは普通だと思います。

花が風で揺れているのだと思います。

書込番号:22848626

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29311件Goodアンサー獲得:1539件

2019/08/10 15:07(1年以上前)

風の影響を除外して検討するために、
自宅内などで無風状態にして、何か静物を置いて撮影されてみてはどうでしょうか?

書込番号:22848751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45236件Goodアンサー獲得:7622件

2019/08/10 16:43(1年以上前)

機種不明

ゆっでぃさん

度々ごめんなさい 一応確認ですが 上の 画像の症状の事ですよね?

書込番号:22848873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2730件Goodアンサー獲得:90件 Z 7 24-70 レンズキットのオーナーZ 7 24-70 レンズキットの満足度5

2019/08/13 07:18(1年以上前)

加工はしてないんですよね?

だとしたら、彩度やコントラスト、露出を、色が滲みやすいように設定してるように見えますね。



新アカでこれ立てて、もう3日も放置ですか。

書込番号:22854329

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 7 24-70 レンズキットのオーナーZ 7 24-70 レンズキットの満足度5

2019/08/16 08:07(1年以上前)

アクティブDライティングをOFFにしてみてください。

書込番号:22860725

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット」のクチコミ掲示板に
Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットを新規書き込みZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット
ニコン

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット

最安価格(税込):¥457,870発売日:2018年 9月28日 価格.comの安さの理由は?

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットをお気に入り製品に追加する <357

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング