Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット のクチコミ掲示板

2018年 9月28日 発売

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット

  • 大口径の新マウントを採用したフルサイズ高画素ミラーレスカメラ。像面位相差AF画素搭載「裏面照射型CMOSセンサー」と画像処理エンジン「EXPEED 6」を採用。
  • 493点のフォーカスポイントが撮像範囲の約90%をカバーする「ハイブリッドAFシステム」搭載。約5.5コマ/秒・最大約9コマ/秒の高速連続撮影(拡張)が行える。
  • NIKKOR Fレンズを取り付けられる「マウントアダプター FTZ」と、描写力と携行性にすぐれた高性能な常用標準ズームレンズ「NIKKOR Z 24-70mm f/4 S」が付属。

【付属レンズ内容】NIKKOR Z 24-70mm f/4 S

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの価格比較
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの中古価格比較
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの買取価格
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの純正オプション
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのレビュー
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのクチコミ
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの画像・動画
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのピックアップリスト
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオークション

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットニコン

最安価格(税込):¥457,870 (前週比:±0 ) 発売日:2018年 9月28日

  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの価格比較
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの中古価格比較
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの買取価格
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの純正オプション
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのレビュー
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのクチコミ
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの画像・動画
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのピックアップリスト
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオークション

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット のクチコミ掲示板

(1370件)
RSS

このページのスレッド一覧(全54スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット」のクチコミ掲示板に
Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットを新規書き込みZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
54

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ80

返信10

お気に入りに追加

標準

9月28日入荷連絡が来ました。

2018/09/23 20:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

クチコミ投稿数:83件

今日、Z7が9月28日に入荷されるとの連絡が来ました。

注文当初9月28日には、供給が追い付かないから、納期は遅れると店員に言れていました。

ただこの日は、仕事の都合で、取りに行けそうもありません。次の日に取りに行こうと思います。

皆様は、入荷連絡は来ましたか?

書込番号:22131514

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:17件

2018/09/23 20:28(1年以上前)

お名前が凄く潔くて好きです(笑)
レポート楽しみにしてますね!

書込番号:22131550

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/23 20:40(1年以上前)

>腕より機材さん

うおー 裏山

書込番号:22131583

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:2件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/09/23 20:42(1年以上前)

>腕より機材さん
私にもキタムラからの発売日お渡し連絡が入りました!
9/1に予約注文しています。

9/28,29は休めない仕事なんですが、28はなんとか許可をもらって
受け取りだけでもできればと考えています。
テストは30日からだなぁ、当日は晴れればいいなぁと心の底から
願っています。

お互い楽しみましょう!

書込番号:22131589

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1179件Goodアンサー獲得:120件

2018/09/23 20:56(1年以上前)

>腕より機材さん
あと5日ですね。待ち遠しいですね。

書込番号:22131626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/09/23 21:04(1年以上前)

>腕より機材さん
納期1〜2日遅れなのでしょうか?
当初、大手量販のNet通販では「発売日にお届け」だったような?

自分は発売日に受け取った経験がないものですから。

いずれにせよ楽しみですね。

書込番号:22131658

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2018/09/23 21:43(1年以上前)

裏切り者で申し訳ありませんが、パナソニックからも魅力的なフルサイズ機が2機種でそうなので、保留です。

予算的に両方のシステムを同時に買えないので、双方のレビュー見たりして、どちらのメーカーを買うか決めることにします。

書込番号:22131765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:2件

2018/09/23 23:51(1年以上前)

>リスト好きさん

GH5を使っていますが操作体系や、割り当て可能なFnボタンがいくつもあってとても使いやすく、ボディとレンズ(オリをつけています)のバランスはZ7よりいいです。そのパナから出るフルサイズはスペック満載でしょう。ピクセルシフトなどついているようで魅力的です。私はボディよりレンズが心配です。ライカマウントらしいです。1本しか使ってはいませんがライカは私には合いません。

ライカと組むよりNikon機にパナの動画機能を載せて欲しいです。

>腕より機材さん
話が横道にそれて申し訳ないです。

Z7は人気なさそうなので私も早く手にできそうなので期待しています。

書込番号:22132149

ナイスクチコミ!5


blue-seaさん
クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:23件

2018/09/24 07:04(1年以上前)

>腕より機材さん
Z7 ご購入おめでとうございます♪

お店に確認したところ、発売日の前日の夜に連絡を頂けるそうです。
お店によって違いがあるようですね。

書込番号:22132537

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2018/09/27 16:13(1年以上前)

いよいよ発売前日になり、年甲斐もなくドキドキしております。
もう、ショップには届いているらしいのですが、発売日の関係上渡せないらしいですが・・・
なんだか、海外ではXQDカード1〜2枚サービスでバンドルされている方も多いみたいで、国内でも期待しちゃいます!

書込番号:22141464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/09/27 19:07(1年以上前)

>たかタカたか。さん
いいね!
期待しましょう。

書込番号:22141830

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ486

返信96

お気に入りに追加

標準

フルサイズミラーレスに求める事

2018/09/15 20:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

スレ主 americaさん
クチコミ投稿数:117件

ニコン、キャノンのフルサイズミラーレスも発表され非常盛り上がっていてますね(^o^)
もともとソニーのa7シリーズはコンパスなのにフルサイズで一眼レフと同等な画質という事で人気がある商品だと思います。
(その他要素もありますが)
しかしニコン、キャノンのミラーレスはコンパクトより画質の良さを(マウントの大きさ)を前面に出しておりミラーレスはコンパスで良いですよ〜って売り方ではないですよね?
キャノンF2通しのズームレンズはインパクトがあり非常に魅力的ですがお値段、サイズ、重量もなかなかですf^_^;
ニコンもマウントが大きくなった事により明るいレンズ出ると思いますがキャノン同様お値段、サイズはそれなりだと思います。
そうなると一眼レフからミラーレスに買い換える理由は何なのでしょうか?
D850は一眼レフの最高峰ですがZ7+ZマウントレンズとD850+Fレンズでは違いが分かるほどの差が出るのでしょうか?

書込番号:22111515

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:3009件Goodアンサー獲得:64件

2018/09/15 20:21(1年以上前)

分かるかどうかは、撮る人次第ではないかと…。

書込番号:22111532

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/09/15 20:24(1年以上前)

そうなると一眼レフからミラーレスに買い換える理由は何なのでしょうか?

⇒60年くらい前は
手巻き
マニュアル露出
プリセット絞り
マニュアル フォーカス

フィルムの箱の
お天気アイコンに
露出の目安が書いてあったのです。

カメラの進化は
撮影がだんだん簡単になって行く事だと思います。


書込番号:22111537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/09/15 20:28(1年以上前)

AFの精度が高い(調整不要)
見たままの露出、ホワイトバランス、絞りを見ながら撮影ができる
明るい屋外で、EVFは、確認しやすい
瞳AF等、画像処理系の機能が見ながら使える
センサーぶれ補正でも画角がずれない
レンズのデジタル補正が見ながら撮影出来る
サイレンとシャッターが進化すると完全ブラックアウトフリーになる
ミラーショックがなくなり、画質が向上する
将来はAI出の撮影に、対応しやすくなる

などなど、あります。

小さく、軽くは、ひとつの利点にすぎないと思います。

書込番号:22111547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2018/09/15 20:28(1年以上前)

>americaさん

>> Z7+ZマウントレンズとD850+Fレンズ

前者は、動体撮影はしない派の構成。
後者は、動体撮影もする派の構成。
のカメラです。

書込番号:22111548

ナイスクチコミ!5


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2018/09/15 20:34(1年以上前)

>D850は一眼レフの最高峰ですがZ7+ZマウントレンズとD850+Fレンズでは違いが分かるほどの差が出るのでしょうか?

そんなの分かる奴がいるわけないじゃん。

つーか、D3000系とZ7を比べても違いなんてわかんないよ。

書込番号:22111562

ナイスクチコミ!23


WIND2さん
クチコミ投稿数:5060件Goodアンサー獲得:77件

2018/09/15 20:46(1年以上前)

>hiro*氏
>AFの精度が高い
あくまで理論上での事。α7シリーズでは現実的にはさほど精度が高いとは言えない。
Z7も試写したが精度はこれからの課題

>見たままの露出
見たままの露出ではない。
EVFもLVも明るさ調整が出来る以上、撮影の露出と結果表示の明るさは同一とは言い切れない。
経験上、撮影露出よりも表示の明るさのほうが明るい傾向だと思う。

>ミラーショックがなくなり、画質が向上する
ミラーショックと画質は別事象
完全に分けて考えるべき

書込番号:22111596

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:19542件Goodアンサー獲得:926件

2018/09/15 20:48(1年以上前)

東京オリンピックにはレフ機の連写速度を越えたミラーレスがでてきます
今回はその前段階としてのレンズ発表です。
ただレンズだけ発表というわけにはいかないので
ボディも出して信者の方からお布施をあつめ
開発費にあてるのです。

書込番号:22111602

ナイスクチコミ!16


スレ主 americaさん
クチコミ投稿数:117件

2018/09/15 20:48(1年以上前)

>hiro*さん
なるほど、そーなるとD850はもう過去の産物になるって事でしょうか?
ニコン、キャノンは一眼レフには見切りをつけて高級路線ミラーレスにシフトしていくのですかね?

>おかめ@桓武平氏さん
これから新規でカメラ買う人で動体撮影しない人はZシリーズ買って下さいねって事でしょうか?

>kyonkiさん
そーですね!
カメラの画質はもう十分過ぎるぐらい高画質なのでF値が明るいって事だけで一眼レフからの買い替えは進むのでしょうか?

書込番号:22111606

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2018/09/15 20:52(1年以上前)

AF精度に関しては、以前ある雑誌の検証でコントラストAFよりも位相差AFの方がジャスピン率が高いという結果がでたことがある。
ミラーレス(コントラストAF)の精度が高いというのは都市伝説かもしれない。

なお、最近のミラーレスは単純なコントラストAFではないようだが。

書込番号:22111618

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/15 20:53(1年以上前)

新しいマウントに将来性を感じた小金持ちのおじ様達が買うんじゃにゃあい。
撮れた写真を比べてわかる人はほぼいないと思うにゃ。
操作性も機能性も信頼性もD850が上。
軽さと先進性をどう評価するかだにゃ。
Zに期待していたオイラは後継機種を待つことにしたにゃ。

書込番号:22111622

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:47件

2018/09/15 20:54(1年以上前)


>americaさん

フォーカスエリアの広さです

私もD5持ってますが ここはレフ機はかなわないです

最も画面の端に人間の眼が行く場面てのはまずないですけどね

ソニーやパナ並みに広がれば ミラーありでも構わないですね

書込番号:22111624

ナイスクチコミ!7


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2018/09/15 20:57(1年以上前)

今のニーズ、要するに流行と
私は馴染めませんがEVFじゃないかと思います。
D850のレフ機(光学ファインダー)との二刀流を
狙ったものかと思いますが・・・。

まあ、CPUも刷新されて
プログラムもD850を土台に改善(進化)させてるのでは
と想像しますが、D850自体かなり完成度が高いらしいので
(値段が高くて手が出せません・・・)
もう少し作りこんだって感じだと思います。

私は現在はAPS-Cの換算×1.5倍に魅力を感じてるんですが
D7200からD500に換えた時、
雰囲気、画質が変化したような気がします。
若干鮮やかになったような、キレイに撮れる(表現の仕方が解りません)
ようになったような・・・
D850とZ7もそんな感じじゃないかと???
・・・・・想像の域ですが。。。


書込番号:22111631

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2018/09/15 20:58(1年以上前)

何故、今の時期にNCが揃ってフルサイズミラーレスを発表したのでしょうか?
両社とも、本当のことを言わずに、営業的に優等生な事を言ってお茶を濁しているとしか思えません。それは、公式発表会で本当の事を言うと、今後、誰もレフ機を買わなくなると思っているからです。それだけ事態は深刻なのです。
本当の事とは、以下の事を差します。
1 ミラーレスはその構造から、ミラーショックが無い。逆に言うと、レフ機はミラーショックによるブレを根絶出来ないから、やがて来る高画素化でミラーレスよりも早く限界にぶち当たる。高画素機はブレに敏感ですからね。
2 ミラーレスはセンサー自身にAF検出機能を設けているが、レフ機ではそれが出来ないため、ピント精度がミラーレスに勝てない。だって、センサーと全く違う場所でピント合わせをしているのだから、組み立て精度やら、光路の違いやらでピント誤差を根絶出来ない。
今までは、ピント合わせの速さで勝っていたので、ピント精度があまり話題にならなかったけど、今後は隠し通せ無くなる。

以上の2つは、カメラの構造上どうにもならない差で有ります。
ミラーレスの品質が向上して、レフ機に追いつき、やがて追い越されようといている現在、この2つの欠点を克服出来ないと解っている以上、自分たちもミラーレスが作れると言ってみせるしか無かったのです。

今は、高画質化がし易いとか、今まで撮れなかった物が撮れるとか、なにかオブラートに包んだ様な表現で言っていますが、その言葉の裏側にあるものを理解すると、もうレフ機は買えません。ボディーの小型化でSに挑戦しないのも、そこが本質では無いからです。

書込番号:22111634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/09/15 21:01(1年以上前)

ミラーレス最大の利点はレンズの設計の自由さでしょう

とくに広角系レンズは小型軽量にもできるし
同じ大きさ重さならより高画質にできる可能性を秘めている

そんなレンズを小型軽量ボディにつけて一眼レフのサブに使いたいのだが…
残念ながらいまのところニコキャノソニー、3社とも大きく重いボディしか出してくれないが(笑)

箱型のEVF内蔵で小型軽量機を熱望してます♪
まあ小型軽量といってもGMシリーズのようにとことんそれを追求しなくていいので
NEX-7サイズで300gくらいでOKです

書込番号:22111645

ナイスクチコミ!9


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2018/09/15 21:05(1年以上前)

ニコキャノよりもパナの方が理想的なフルサイズミラーレスを出してくれそうな気がする。

書込番号:22111662

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2018/09/15 21:15(1年以上前)

僕もレンズ設計の自由度だと思うけど、もう少し拡大解釈して後発規格ってのはやっぱりメリットがデカいよね。

まぁ、基本的にユーザーのニーズは飽和してるので「好きな方を選ぶ」ってだけだね。

書込番号:22111694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2018/09/15 21:16(1年以上前)

>americaさん

>> これから新規でカメラ買う人で動体撮影しない人はZシリーズ買って下さいねって事でしょうか?

使い勝手を見ますと、ミラーレス一眼に軍配が上がるかと思います。

書込番号:22111696

ナイスクチコミ!3


スレ主 americaさん
クチコミ投稿数:117件

2018/09/15 21:24(1年以上前)

>くろりーさん
フォーカスエリアの違いは確かに有りますね。
ただニコン、キャノンはレフ機ラインの事もあるので一眼レフとミラーレスとの比較は避けてレンズの明るさを売りにしてるんですね。

>でぶねこ☆さん
大変興味深いご返答ありがとうございます。
ニコン、キャノンはレフ機に限界を感じてはいたがレフ機の売り上げを考慮し変革をしなかったがソニーの躍進を見て
このタイミングでミラーレスにシフトしたんですね。
2社とも一眼レフの売り上げが大きいだけに身動きが取りづらいですね。

書込番号:22111727

ナイスクチコミ!6


スレ主 americaさん
クチコミ投稿数:117件

2018/09/15 21:28(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
カメラもガジェット化が進んで来てるんですね。

書込番号:22111737

ナイスクチコミ!1


スレ主 americaさん
クチコミ投稿数:117件

2018/09/15 21:32(1年以上前)

>ミッコムさん
画質に関しては頭打ちですよね。
極端にコンパクトとか目新しいものがないとなかなか買い替えが進まないじゃないでしょうか?
今回Zシリーズを買う方はちょうど買い替えの時期とか新しい物好きな人なんですかね?

書込番号:22111748

ナイスクチコミ!2


この後に76件の返信があります。




ナイスクチコミ605

返信65

お気に入りに追加

標準

高ければいいと言う話?

2018/09/06 21:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

スレ主 tripstarさん
クチコミ投稿数:168件

どのカメラを見ても、10万のカメラも40万のカメラも写りは基本どれも同じです。

仮に違いがあっても、価格の違いほどの差を感じることはありませんね。

このカメラはどうだか知りませんが、おそらくびっくりするほどの写真が撮れるとは思いません。

どんな写真が撮れるかと言うよりも、どんなカメラを持つかが、喜びの本質と言ったことなんですかね。

そもそも、ニコンのカメラは売れてないのでしょう? いちどはミラーレスで失敗した会社でしょう?

プロですらフルサイズの必要性を感じることは、まずないと言ってます。

ミラーレスでフルサイズにするのは、何だか本末転倒ですね。

ニコンはもっと先進的はことやらないと。、どうせなら、ボディサイズこのままでセンサーをフルサイズの2倍にしちゃうとか。絶対ブレないカメラをつくるとか。ISO10000でも見たままで、ノイズ感ゼロとかね。



書込番号:22088875

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2018/09/06 21:16(1年以上前)

 こうした考え方を無い物ねだりと云います。それと同時にカメラそのものを理解していないし、実際操作していないんじゃ
ないですか?

 NIKONのカメラが売れていないなんてどこに書いてあるんですか?

書込番号:22088900

ナイスクチコミ!63


ktasksさん
クチコミ投稿数:9897件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2018/09/06 21:17(1年以上前)

どこのプロ?


必要無ければ無視すれば良い
私はどんなに高価な化粧品が売ってても文句は無いよ。

書込番号:22088902

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:469件

2018/09/06 21:19(1年以上前)

>仮に違いがあっても、価格の違いほどの差を感じることはありませんね。

そういうものでしょう。
写り(画質)とか性能とかは価格に比例するとは言っても直線的な比例ではないと思いますね。

書込番号:22088907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:4件

2018/09/06 21:32(1年以上前)

>tripstarさん
私も同感ですが、そうじゃない方も多いと思います。

構図とかが課題だったら、カメラを良くしてもムダだからねえ。
まずはフルサイズに見合う腕が欲しいです。
ブレてたりピントがずれてたら高画素機の意味がないから。

書込番号:22088945

ナイスクチコミ!17


okiomaさん
クチコミ投稿数:24882件Goodアンサー獲得:1698件

2018/09/06 21:33(1年以上前)

何か言っていることに対し根拠がないように感じますね。
人がこういった言ったとかではなく、述べている根拠を示してくれませんか?

価格差は写りだけではないのでは?

びっくりするとは何をみてびっくりするのかな・・・
感じるものは人それぞれで主観であることをお忘れなく。

プロと言ってもいろんな人がいます。
それに何人の人がどう言っているのですか?

なぜ、ミラーレスでフルサイズにするのが本末転倒なのですか?

書込番号:22088947

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2018/09/06 21:38(1年以上前)

>tripstarさん

貴方はカメラを何と捉えていますか。ボディとレンズのトータルシステムですよ。精密光学機器なのです。

ミラーレスで失敗の根拠は?
アホじゃあるまいし、ボディ・レンズ各10機種以上出してれば失敗とは言えないでしょう。

数日前、雨中、時として土砂降りの中、いずれもSB-800付D500/D7500でイベント撮りをしましたが、何の問題もなく終了。
この信頼度こそに私は感謝してます。Z7もただ高いだけではないでしょうね。数字に出ない信頼度!

書込番号:22088964

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2018/09/06 21:38(1年以上前)

>このカメラはどうだか知りませんが、おそらくびっくりするほどの写真が撮れるとは思いません。

ギリギリのところの写真でなければカメラの値段やセンサーの大きさの差がないのは
事実ですよ。そのような写真を撮る気が無ければ安いカメラで十分です。

あと、逆のこともお忘れなく。

TPOってこともあります。よく例えますが、女性のポートレートを撮るのに
機材としてはD850に85mmF1.4を使うのがベストですが、恐らく大半の女性が
そのような重装備だと顔が引きつると思います。被写体のことを考えて
最適なカメラを選んでください。

書込番号:22088966

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/09/06 21:46(1年以上前)

写真屋さんの本業は
お金を貰って代りに綺麗にとってあげる事。

写真屋さんが使う機材は
ボディ⇒我々と同じもの
レンズ⇒我々と同じもの

違うのは?
ラィティング機材
写真屋さんが使うフラッシュは
『外部電源だけで15万円します。』

我々はeneloop 1500円でしょ。

つまり写真屋さんは
綺麗な光を作り出してる訳です。

写真は光が無ければ写りません。
光が綺麗なら 綺麗に写りのが当たり前です。

そうした撮影技術を習得するために
写真専門学校を出てるのです。

写真屋さんは
新製品が出るたびに
機材を買い換えたりしません。
何も変わらないから。

カメラメーカーは
数千人の社員を養う為に
さも良さそうな事を言って
できるだけ高い値段で写真機材を売るのが本業です。


書込番号:22088996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/09/06 21:53(1年以上前)

スレ主さんの過去の発言をチョロっと見たけど、、

予想全部、外しまくりですやん(笑)

ギャンブラーには向いてないタイプやね

書込番号:22089010

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:1990件Goodアンサー獲得:28件

2018/09/06 21:54(1年以上前)

スレ主さ〜ん

写真撮ってますか? なんか妄想ばかりしいるのかなぁ〜

書込番号:22089014

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/06 22:05(1年以上前)

>tripstarさん

腕時計でも、時を刻む目的だけなら何れも変わらなくても
色々好みがあるようなものです。

書込番号:22089051

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2018/09/06 22:06(1年以上前)

>ニコンはもっと先進的はことやらないと


レフ機で、某社のカメラを周回遅れにしたAF性能を先進的と勘違いしてたようです。ご免なさいm(__)m

書込番号:22089059

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2018/09/06 22:07(1年以上前)

>どんな写真が撮れるかと言うよりも、どんなカメラを持つかが、喜びの本質と言ったことなんですかね。

そもそも、どんな写真を撮れるかはカメラを使う人の問題で、カメラを変えたら撮れる写真が変わるという認識自体が間違いだと思いますよ。

違うスタイルのカメラ(一眼レフと二眼レフとか)なら違って来るけどね。

同じスタイルのカメラで買い換えて変わるのは、特に上位カメラに乗り換えて変わるのは歩留まりです。
撮れる写真の最大値は大差ないけど、1/10のOKテイクなのか、1/100のOKテイクなのかって事です。
カメラ乗り換えて10倍OKテイクが撮れるなら欲しいよね。

書込番号:22089060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:58件

2018/09/06 22:07(1年以上前)

糞みたいな煽りスレや、他社叩きの信者垢は綺麗サッパリ掃除すればいいんだけど、
ここの運営に言っても無駄か。

書込番号:22089063

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2018/09/06 22:13(1年以上前)

無知蒙昧というか、至極乱暴な意見だな。

スレ主は、iPhoneの撮像を「プロが撮った写真みたい」と称賛する派ですか?

バイクでも10万円の原付きと、100万円を超えるドゥカティやハーレー、BMWは、「走って移動する」という目的は同じでも製品としての成り立ちも存在意義も違うでしょ。

時計だって100均のデジタル時計と、5000万円のトゥールビヨンのオートクチュールでは、同様。

しかし価値観が分かる人にはわかるし、必要な人には必要。

カメラだって同じです。


それとボディサイズこのままでセンサーをフルサイズの2倍にしたら、レンズは大きすぎて銀塩の中判用を超えるでしょう。

書込番号:22089074

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/06 22:13(1年以上前)

時代にそぐわない先進的なことして、コケた例多数あるからね。
ユーザーの頑固なまでに保守的な嗜好も捨て難いんだろうね。

書込番号:22089075

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:21件

2018/09/06 22:15(1年以上前)

釣りだな

ていうかこの人全くカメラのことを理解してない素人だし

書込番号:22089081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2018/09/06 22:19(1年以上前)

新規な物、高価な物が出ると、こういうスレを立てる人が出ますね。
スレ主が不要と思っても、そう思っていない人が居る。
だから話題に成っているんじゃないですか?

書込番号:22089098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 tripstarさん
クチコミ投稿数:168件

2018/09/06 22:27(1年以上前)

ミラーレスがここまで売れるのはその携帯性に消費者は価値を置くわけだから、むしろセンサーサイズをコンパクト機並みにして、画質は一眼を実現すれば、飛ぶように売れるでしょうね。価格は10万くらいで。

今の時代、別に不可能なことじゃないです。

センサーサーズが大きくなると途端に価格が跳ね上がると言うのは、どうみても何とか商法でしょう。なぜそこまで高くなるのか、理解できない世界です。

ソニーの後追いしてても、ニコンは泥沼にはまるばかりだと思います。

それから、デザインなんとかならないの? デザインも、先進性を全く感じません。

日本のモノづくりは、もう中国に負けたということですか。

書込番号:22089122

ナイスクチコミ!12


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2018/09/06 22:30(1年以上前)

一定のレベルを超えると、そこから上に上がるのは大変なんだと思いますよ。かけたお金に正比例するわけじゃないのでは?

書込番号:22089128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


この後に45件の返信があります。




ナイスクチコミ460

返信59

お気に入りに追加

標準

初心者 ニコンだから買う人

2018/09/07 07:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

スレ主 Cryptoさん
クチコミ投稿数:2件

メーカーへのこだわりがないから気になるんですがスペック等関係なくニコンだから買うって言う人はかなりいるんですか?
私は値段やスペック重視で選ぶのでまだソニーのα7シリーズしか選択網がない気がします。
レンズの資産とかもあると思いますがどうなんでしょう?

書込番号:22089786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2018/09/07 08:01(1年以上前)

私個人的には、
(ニコンのカメラは良いとは思うけど)

キムタクのイメージが強すぎてニコンはパス。

完全に、偏見なイメージだとは理解してるけどパス。

書込番号:22089791

ナイスクチコミ!16


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2018/09/07 08:33(1年以上前)

>ニコンだから買う人

G/Eレンズが制限無しで使えるのはZだけでしょ?
どのミラーレスも似たようなものだからニコンを選ぶんじゃない?

Fマウントレンズが無制限に使えるならソニーでもキヤノンでも買うよ。

書込番号:22089839

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:2655件Goodアンサー獲得:51件

2018/09/07 08:38(1年以上前)

>Cryptoさん

EOS Rの方に、心が傾きかけましたが、DタイプのNIKKORレンズやシグマ、タムロンのレンズを含めて、10本ほどのレンズを持っているので、買うなら、ニコンを選ぶと思います。
ただし、コンデジは、カシオを愛用しています。

書込番号:22089846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2018/09/07 08:39(1年以上前)

現時点で、ソニーをやめてコッチを選ぶ人はそんなに多くないと思います。
まだまだ、試作機。Fマウントレンズを沢山持っているユーザーがレフ機との比較のために買ってみるパターンかなぁ?騒いでる大多数の人は、自分が欲しいと言うよりも、贔屓のメーカーがソニーに一石を投じた事に騒いでるんでしょう。

書込番号:22089850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


QOさん
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:36件

2018/09/07 08:39(1年以上前)

>Cryptoさん

こんにちは。
初投稿ですか。ようこそです。

さて、質問の主旨がよく分からないのですが、何のために何を知りたいのですか?

ニコンだからと言う理由だけでZ7を大勢が買うのか、と聞かれてもそんなこと誰も知りません。
あなたの大好きなα7はソニーだからと言う理由で大勢が買っていますか、と聞かれて答えられますか?

ただ、ご自身で既に書いていますの知っているんだと思いますけど、
メーカー関係なしにレンズ資産を生かしてボディを更新する人はいると思います。

書込番号:22089851

ナイスクチコミ!25


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/09/07 08:51(1年以上前)

ニコンだから買うって人はいますが(貴殿が)思っているほど多くはいないと思いますよ。わざわざファンミーティングに行く人は9割がた買うんじゃないんですか?貴殿が若い人なら知らないかもしれませんが昭和の時代ミノルタのαショックも数年後にはキヤノンに覆させられました。いや別に贔屓のメーカーがキヤノンじゃありませんが世の中ってそういうもんです。

書込番号:22089862

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3033件Goodアンサー獲得:140件

2018/09/07 08:54(1年以上前)

SONYは嫌いじゃない。
SONYのコンデジは使う。
しかし、大嫌いな野郎がSONYのミラーレスを使っているので絶対に買わない。
だから、ニコンかキヤノンを使う。
そんな単純な理由ww

書込番号:22089864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!39


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/09/07 08:57(1年以上前)

>Cryptoさん
メーカーへのこだわりというか、FマウントユーザーはFマウントの使えるカメラを買うのかなと。
そういう意味ではマウントアダプターでソニーを使っている方もいるのでしょうけど、Zマウントによってこの流出は避けられるかもしれませんね。
FTZの出来次第かなと思いますけど、完璧そうですし。

書込番号:22089870

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:17件

2018/09/07 09:00(1年以上前)

画質
ニコン≒キヤノン>ソニー

画質が最優先事項ならソニーは無いと思いますが。

むしろ今ソニーを選ぶ人はメーカーへのこだわり(ソニーブランドびいき)がある人だと思いますよ。

スレ主さんのおっしゃる「スペック」が何を指すのかわかりませんが、少なくともα7がスペック最高峰と言い切れることは無いかと。

書込番号:22089873

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/07 09:13(1年以上前)

スレ主さんの口コミは全てがけなす事から始まっています。
なので、何を言っても説明しても受け入れないでしょう。
世の中にはマイナス思考で物を見る人の典型と思います。
此の性格は歳をとるほど酷くなり切れ易くなるかも知れません
穏やかな対応若しくは無視が宜しいかと・・・。

書込番号:22089906

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2018/09/07 09:35(1年以上前)

>Cryptoさん

>メーカーへのこだわりがないから気になるんですがスペック等関係なくニコンだから買うって言う人はかなりいるんですか?
>私は値段やスペック重視で選ぶのでまだソニーのα7シリーズしか選択網がない気がします。

みんなメーカーへのこだわりが強いに決まってる、って思い込みが強いみたい。
自分の価値観で見れば良いのでは?

値段で選ぶ
→レンズ資産があれば当面レンズ投資無しにミラーレスが使える

スペックで選ぶ
→マウント規格から将来のスペックを重視する

見方はいろいろあるよ。

書込番号:22089942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:47件

2018/09/07 09:54(1年以上前)

ソニーも77.99.77U、α9と使ってましたよ

Z7はニコンだから買ったわけではないですよ

α9が合わなかったから入れ替えで、もしキヤノンが先に出してたらそっち買ったでしょうね

Z7て高い高いと言われてますけど まあ安くはないけど α9はもっと高かった記憶があるけどねー

不思議に思うのは ニコンやキヤノンのレフ機を使用しながらソニーの7や9を使ってる人なんてのは沢山いるのに
なんでニコンVSソニーとかに発想が行くのかなーことですよね

Z7にした理由はですね
α9よりは持ちやすいであろうから、予約したのは下取りが下がる前に売りたいからです

書込番号:22089971

ナイスクチコミ!17


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/09/07 10:46(1年以上前)

>Cryptoさん
他のスレッドなどに何度も書いたのですが、
自分はNikonのミラーレス発売にシビレを切らして、今春α7V+24-105mmを購入。

今回のNikon Z7/6の発表を機に、Z6のキットを予約しました。

>・・・スペック等関係なくニコンだから買うって・・・に近いのかどうか?ですが、
予約するに当たって、当然スペック比較しましたよ。
https://asobinet.com/info-comparison-nikon-z7-sony-a7m3/

但し、それぞれの機種の機能を全部使いきるスキルは持っていない自分にとっては
多くのスペック内容は”オ‐バースペック”ですね。

α7Vを使ってみて、写りに不満はないものの、そのUIには全く馴染めませんでした。

現役卒業を機に使い始めたデジタル一眼レフ機はNikon、全てNikon、全部で6機種。
NikonのUIが古くて固い頭にしみついており、Sonyの斬新な?UIになじめず四苦八苦。

スペックの重要さは理解しますが、それ以上に自分にとって扱いやすいかどうかも重要な要素。
(因みに、初デジイチの選択基準は、機能スペックは各社機とも、自分の用途・スキルには十分なので
どの機種でも良い。自分の手に「ピッタリ」馴染むかどうか?でした)

使い始めたら不満は出るかもしれませんが、Z6のスペックは眺めた限り自分にとっては必要にして十分。

α7Vでは外された「タイムラプス、多重露光、Body内現像、ロスレス圧縮・・・・」も
D850から継続・進化している。

発売が楽しみです。

書込番号:22090077

ナイスクチコミ!7


yuzuriruさん
クチコミ投稿数:21件

2018/09/07 10:50(1年以上前)

私はニコンだから買います。

スペック等関係なくニコンだから・・・ではありません。スペックと云うのは機器の一面でしかないと思うからです。
D750・NX-DでRAW現像専門です。同じRAWデータを何回も現像し直してみるとRAWデータには非常に多量の情報が含まれていることが分かってくるのですが、ニコンのRAWデータの質やNX-Dの特性は奥が深いなーって感じます。

これって数値に現れないメーカーの矜持とでも云うのでしょうか。

ソニーのα7初代機を短期間使っていましたが呆れるほど奥が浅いと感じました。(今の三世代機は良くなったのでしょうか) 0.7程度の露出オーバーでハイライトが飽和してるし色がまともにならない。
フルサイズの14ビットてこんなもの?と思っていたら実は11ビットでしたと云う落ちがあったのです。

やはりフルサイズカメラで最も重要なのは画質でしょう。

そういえば仕様表を見ていたら、さりげなく無線LANが11/ac 5.0GHZになっていました。実に渋いです。
他社はわかりませんがせこい工作に地道を上げて売上至上主義のCのカメラだけは最初から買う気になりません。

書込番号:22090083

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2018/09/07 10:50(1年以上前)

>スペック重視で ---

なんの仕様でしょうか。
APS-Cをフルサイズ転用している小口径短フランジバックのマウントスペックを考えたらソニーはあり得ないでしょう。

それと、メーカ保証はしませんが、環境耐久性でしょうね。
先日、雨中で二日間、2台携行で使いましたが、さすがニコン。

書込番号:22090084

ナイスクチコミ!12


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2018/09/07 11:00(1年以上前)

Cryptoさん こんにちは

>レンズの資産とかもあると思いますがどうなんでしょう?

これが一番の理由のような気がします マウントアダプターが必要と言っても 手持ちのレンズが使えるのでしたら マウント交換してレンズを1から集めるよりは ニコンからニコンに行く方が予算もかからず移行しやすいと思います。

自分の場合も フィルムカメラ時代からデジタルに行く場合も 手持ちのレンズのことを考え ニコンから離れることできません出した。

書込番号:22090103

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/09/07 12:14(1年以上前)

後程、改めて書きますが、

スペック重視なら、ソニーさんなんて選らばない(スペック悪いので)

コスパ重視なら、ソニーさんなんて選らばない(コスパめっちゃ悪いので)

書込番号:22090254

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:41件

2018/09/07 13:00(1年以上前)

ニコンだから買うという人以外、いないのでは?
競合のキヤノンのミラーレスのほうがレンズ含めて魅力的だし、機能はソニーのほうが上ですしね。
この機種選ぶのは、今のところニコンファンくらいだと思います。

書込番号:22090394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2018/09/07 13:13(1年以上前)

こんにちは。

>スペック等関係なくニコンだから買うって言う人はかなりいるんですか?

要するにニコン(キヤノンも)に対する信頼性が昨日や今日、築かれたものでは無いと
いう事では?
至って普通の感覚と思われます。

むしろ・・・
噂のニコン式DPでは無いZ6&7のセンサーがほぼソニー製センサーと思える点で
それで歴史的レンズF0.95を表現して良いの〜?と思うニコンユーザーは必ず居ると
思われます。

書込番号:22090417

ナイスクチコミ!10


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/09/07 13:27(1年以上前)

スペックは、使うものと使わないものがあるので、意見が割れるのかなと思います。

軽いカメラが良い、大きくても持ちやすい方が良い。で、完全に割れるのかと。

どれくらいの数か、わかりませんが、ニコンだから買う、人もいると思います。

一番多いのは、ぶっちゃけどこでも良いんだけど、最初に買ったのがニコンでニコンのレンズいっぱいあるからニコン。
という方が、多い気がします。そいう行った意味では、今までのユーザー数がすごいので、売れる数も多いでしょうね。

書込番号:22090447

ナイスクチコミ!5


この後に39件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 電子シャッター

2018/09/06 18:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

クチコミ投稿数:4件

全く情報が出てませんね。
ファンミーティングで試された方はいますでしょうか?
性能的にはどのようなもんなのでしょうか?やっぱり既存のミラーレス並なんでしょうかね。

書込番号:22088488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/06 18:27(1年以上前)

>たなかたけしさん

楽しみやね。

書込番号:22088493

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2018/09/06 18:59(1年以上前)

はやく知りたいです

書込番号:22088581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/09/06 21:52(1年以上前)

発表のどこかに、歪みが出るので注意してください、という表記があった気がします、ので、一般的な電子シャッターではないかと思います。

書込番号:22089005

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2018/09/06 22:20(1年以上前)

連写のコマ数は興味ないので聴きませんでしたが、ドライブモードからでは設定できず、メニューからON-OFFを設定する必要があるのは不便に感じました。

購入したらさっそくフィードバックするつもりです。

書込番号:22089104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2018/09/06 22:43(1年以上前)

ローリングシャッターの歪みが軽減できているなら、
売りとして発表しているはずなので、普通でしょうね。

書込番号:22089170

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/09/07 00:12(1年以上前)

歪はせめてα9的な積層センサーにしないと改善されないっしょ(´・ω・`)

ソニーも積層のフルサイズセンサーは門外不出にするのかな?

書込番号:22089428

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2018/09/07 07:22(1年以上前)

皆様情報ありがとうございます

過度な期待は禁物のようで動体撮影は厳しいと思っていたほうがよさそうですね

書込番号:22089748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ110

返信22

お気に入りに追加

標準

レンズについて希望的意見

2018/09/02 16:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

クチコミ投稿数:9件

ミラーレス・レンズ交換式の一眼レフの良いところは
@ミラーを廃止するので、ミラーボックスとその駆動装置がなくなるから軽くなる、撮像素子がむきだしになるから、駆動系からのごみがなくなるがごみが付きやすくなり困ることもある
Aフランジバックの制約とマウント系の拡大(特にニコンは)が出来るのでレンズ設計の自由度が増す

と思うのですがニコンの初期レンズは短焦点とズーム一本、ロードマップを見ても短焦点とF2.8のレンズが書かれている。
軽い、撮像素子がむき出しということを考えたら、レンズはF4通しで16-300じゃないかと思うのですが、短焦点レンズを頻繁に付け替えたらゴミ侵入が増す、取り替えないのならレンズ交換式にする必要はない。
実用性を考えたら0.95・1.4を常時使うのは何パーセントのユーザー・何パーセントの機会なのだろうか。
また、蛇腹とレンズを組み合わせればヘリコイドが不要になりレンズの光軸を変えることが出来、回折の回避も可能になる。
どの道高画素機、三脚に乗せて使うのが支流になる。
実用性考えたらレンズの開発こうなって欲しい、皆さんのご意見をお聞きしたい。
私70歳、軽く・安く・アオリの出来る通常レンズを期待しているのですが。(アオリは有用ですよ)

書込番号:22078072

ナイスクチコミ!5


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2018/09/02 16:49(1年以上前)

その前に用語の勉強からしたほうがいいっと思う。

書込番号:22078090

ナイスクチコミ!30


SubDiv 1さん
クチコミ投稿数:32件

2018/09/02 18:19(1年以上前)

なんか、古いというか、偏っているというか。


> F4通しで16-300

誰がどう考えても不可能です。
しかも、高倍率ズームで高画素機なんて、本末転倒です。
高倍率ズームって画質と引き替えなんで解像しないですよね。解像しないなら高画素機のメリットは全くないです。
レンズ交換しないなら、レンズ交換式にする必要もないですしね。

あおりって、そんなニーズないと思いますよ。
商品撮影や建築撮影専門ならともかく、簡単に現像ソフトでできますからね。

キヤノンの新マウントレンズにしてもそうですけど、大きく重い高い光学性能のレンズを用意しているのは正解だと思います。
高価格路線にするには、プロ・ハイアマが納得するものが必要ですから。
F1.4はよく使いますよ。F0.95も使ってみたいですね。


スレ主さんには、あえて一眼を使わなくとも、高倍率ズームのコンデジが良いかと思います。

書込番号:22078279

ナイスクチコミ!24


holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件 Z 7 ボディの満足度5

2018/09/02 18:25(1年以上前)

アオリレンズはF0.95やF1.4よりもさらに使う人少ないんじゃないかな。今でも相当高価ですし。
16-300はともかく高倍率ズームは出るでしょう。F4通しってことはないでしょうが。300mmF4は単焦点でも1kgオーバーで20万円クラスです。

まーとりあえず、少なくとも一年くらいは様子を見ましょうよ、って思いますが、いかがでしょう?

書込番号:22078294

ナイスクチコミ!7


しま89さん
クチコミ投稿数:11636件Goodアンサー獲得:865件

2018/09/02 18:27(1年以上前)

まずはミラーレス各社がなぜ広角、単焦点が多いのか、望遠レンズがなぜ少なく大きいのかをきちんと把握したほうがいいです。

書込番号:22078298

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/09/02 18:40(1年以上前)

シフト、ティルト機能内蔵のFマウントアダプタを純正で出して欲しいかな

EタイプならAFもAEも出来るのが出せる♪

書込番号:22078346

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:17件

2018/09/02 20:00(1年以上前)

大株主にでもなって株主提案すればいい

書込番号:22078566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:11件

2018/09/02 20:12(1年以上前)

「短焦点」と「単焦点」が どのように異なるのか...その基本からスレ主氏は勉強したほうがいいと思う。

>どの道高画素機、三脚に乗せて使うのが支流になる。

「支流」の意味がわからない。。。


書込番号:22078595

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19542件Goodアンサー獲得:926件

2018/09/02 20:24(1年以上前)

いまの時期、氾濫には注意ですね。

書込番号:22078632

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2018/09/02 20:34(1年以上前)

 誤字の問題は置いておくにしても、何故16-300F4という話になるのか、その説明がなければ、納得できない。

書込番号:22078660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27251件Goodアンサー獲得:3112件

2018/09/02 21:04(1年以上前)

また台風が来て氾濫か

書込番号:22078772

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24882件Goodアンサー獲得:1698件

2018/09/02 21:06(1年以上前)

すいませんが

@、Aのミラーレスの良いところ言っていながらおかしくない?
16-300F4て簡単に言うけど、どれだけ大きく重くなるかな・・・
あと話の流れが急にあっちに行ったり、こっちに行ったりしているけど・・・


書込番号:22078778

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2018/09/02 21:56(1年以上前)

 様々な批判もあるでしょうが、このようなレンズは大歓迎!!わたくしは、大変無精な方なのでレンズ交換が
大嫌い!!

 もし、開放値がF:5.6であってもミラーレスのファインダーはその値に左右されないし、私はどのような高級レンズで
あっても、絞りはF:8まで絞り上げて撮影しますし、画質も安定していると考えて居ますから・・・・。

 もし、ZシリーズのためにNIKONのみならず、サードパーティーメーカーが製造してくれれば早速購入します!!

書込番号:22078935

ナイスクチコミ!1


VIsonokiNさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件

2018/09/02 22:32(1年以上前)

そこそこなF値の高倍率ズーム、まったく不可能なわけでは無いでしょう。

但し、とても手持ちには適さない超重量級、但し価格は軽く1000万円超級・・・
つまり、プロ用デジタルビデオのレンズを考えれば、といういことです。

まあ、買う人が居るかどうかもわからないですが、受注生産でカタログに載せるとか???

書込番号:22079025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:199件

2018/09/02 23:21(1年以上前)

別機種

かなりな確率で、ベローズはシフトできません。

>CAMERA BAGさん

思いつきで文章を書き、推敲してませんね?

>ミラーレス・レンズ交換式の一眼レフの良いところは
利点、メリットのことですね?

>@ミラーを廃止するので、ミラーボックスとその駆動装置がなくなるから軽くなる、
これは利点。

>撮像素子がむきだしになるから、駆動系からのごみがなくなるがごみが付きやすくなり困ることもある
これは・・・デメリットではないですか?  『良いところ』が『困ることもある』???


>また、蛇腹とレンズを組み合わせればヘリコイドが不要になりレンズの光軸を変えることが出来、回折の回避も可能になる。
今時、ベローズなど使う酔狂な奴は当方位なものです。
不便ですし、セットアップに時間が掛かりますし。
ピント合わせは基本的に、ベローズの対物側・接眼側いずれかの軸上移動です。
ホコリが入ることには変わりありません。

第一、光軸シフトができるベローズは限られてます。
シノゴのシフト/ライズ/フォール?? これはシフトの向きか。
あるいはNIKONのPB‐4でしたか、何れも絶滅種ですぜ。

まあ、ここはシフトレンズを出るまで待つのでしょうな。


>どの道高画素機、三脚に乗せて使うのが支流になる。
『支流』ですか…本流はどうなんでしょうね?と言う冗談はともかく「主流」でしょ?

ボケ防止には文章を書くのは有効だとは思いますが、
一端冷静になって文章を見直す、と言うことも重要かと。
今後もお元気で活躍されますよう。

書込番号:22079152

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/09/02 23:32(1年以上前)

とりあえず
16−300はいいとして、F4通しはデメリットしかないと思うよ

16−300/2.8−4くらいでいいんじゃないかなあ?
重さは1.5kgくらいでなら出せるかもね

書込番号:22079174

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/09/03 14:38(1年以上前)

>実用性を考えたら0.95・1.4を常時使うのは何パーセントのユーザー・何パーセントの機会なのだろうか

かなりの割合に、なるんじゃないの?
この開放値の為に大枚はたいてんだから。

書込番号:22080277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2018/09/03 15:28(1年以上前)

>この開放値の為に大枚はたいてんだから。

大枚はたくほど、慎重になる。

書込番号:22080372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2018/09/03 23:45(1年以上前)

>CAMERA BAGさん
>レンズの開発こうなって欲しい

Qに対するAを書きます。
レンズは自由な意見があって良いと思います。

F2.8のズームを使っていて、ボケ具合は単焦点の方が良いので、
F2くらいの短いズームが出てくると良いと思います。

・24-35 F2
・35-50 F2
・50-100 F2
・100-200 F2
・200-400 F2

今までの当たり前と違うのが面白いと思います。
また、フットワークが良いレンズであることも重要です。
こうなると式場のカメラマンはボディー3台持ちかな。
ちょっと厳しいかな?

書込番号:22081636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2018/09/04 01:40(1年以上前)

スレタイは、興味深いと感じます。
個人的には一眼 (レフ) 機に … Nikkor F-mount , 旧MINOLTA A-mount ,
SONY A-(/E-)mount Lensを使い 今はSONY ミラーレス一眼 α6000 も
使っています (一応、銀塩機ユーザーです) !!

NIKKOR Z 30mm f/1.8 S [New] , NIKKOR Z 50mm f/1.8 S [New] ,
NIKKOR Z 24-70mm f/4 S [New] と 究極の光学性能を追求する
NIKKOR Z 58mm f/0.95 S Noct [開発中 (ミラーレス一眼機専用)
:
ミラーレス一眼は SONY α NEX-3 , α6000 を所有し使ってきまし
たが、ミラーレス専用Lensが (ある程度揃い) 充実するまでには
何年もかかるのが普通です。
当面は、一眼レフカメラのサブ機として (?) FTZ mount adaptor
付Z6/Z7ミラーレス一眼をあたたかく見守っていきたいと (Lens
ラインアップが増えれば一層魅力的に映ると) 思っています。

ただ、Z6/Z7を年内に購入されるユーザーって どんなLensを使う
のか (他社製も含めて?) 興味深い感じはしています ( ・ ・ ;

書込番号:22081798

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2018/09/04 02:28(1年以上前)

>CAMERA BAGさん
PC-EのZマウント版が出れば、ボディほしいと思っています。
Z6、Z7では、アダプター経由のPC-E D装着ではプレビューを割り振ったカスタムボタンのONで絞りを反映した絵がファインダーで確認できるようです。この時、更にそれを拡大して見れるのかはわかりませんが。できなくても、次のではできるようにならないかなと願っています。
あおりの効果を目視で確認できるのはいいかもと思っていますので。ミラーレスの恩恵ですね。
確かにシフト的な事は、トリミングが可能ならソフトでもできますし。またミニアチュア効果もどきなこともできますが、ピント面の軸をかえるのは、ソフトでは?ですよね。

書込番号:22081831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット」のクチコミ掲示板に
Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットを新規書き込みZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット
ニコン

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット

最安価格(税込):¥457,870発売日:2018年 9月28日 価格.comの安さの理由は?

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットをお気に入り製品に追加する <360

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング