Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット
- 大口径の新マウントを採用したフルサイズ高画素ミラーレスカメラ。像面位相差AF画素搭載「裏面照射型CMOSセンサー」と画像処理エンジン「EXPEED 6」を採用。
- 493点のフォーカスポイントが撮像範囲の約90%をカバーする「ハイブリッドAFシステム」搭載。約5.5コマ/秒・最大約9コマ/秒の高速連続撮影(拡張)が行える。
- NIKKOR Fレンズを取り付けられる「マウントアダプター FTZ」と、描写力と携行性にすぐれた高性能な常用標準ズームレンズ「NIKKOR Z 24-70mm f/4 S」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 24-70 レンズキット
- FTZ マウントアダプターキット
- 24-70+FTZ マウントアダプターキット
【付属レンズ内容】NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
<お知らせ>
本製品の一部において、手ブレ補正効果が十分でない場合があることが発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。
最安価格(税込):¥369,800
(前週比:-8,180円↓)
発売日:2018年 9月28日



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット
小岩菖蒲園 NIKKOR Z 24-70mm f/4 S |
NIKKOR Z 14-30mm f/4 S |
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR |
シグマ 5mm F2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYE (ニコン AF) |
Zが発売されてもう少しで1年が経とうとしています。
秋、冬、春、そして初めての夏!
14mm-30mmの超広角ズームレンズ等も発売されました。
Zで撮った夏の写真をアップして楽しみましょう。(他の写真も待ってます)
今日は江戸川区の小岩菖蒲園と葛飾区にある柴又帝釈天、水元公園に行って来ました。
レンズを変えて花菖蒲を楽しんで来ました。
入園料、駐車代は無料です。
書込番号:22715649
16点

shuu2さん〜お早うございます。
寅さんの映画で有名な柴又帝釈天には4年前に行った事があります。
今年は未だ夏らしい写真は撮っていませんので昨年の写真を貼らせてください。
「遠州三山風鈴まつり」より可睡齋(かすいさい)の風鈴まつりです。
いずれもカメラ違いですが貼らせてくださいね。
書込番号:22716441
7点


>浜松屋飲兵衛さん こんにちは
早速のご参加有難うございます。
6月に入り季節は夏!!!
今年も40度越えの暑い日があるかも知れませんので、お互いに体には気をつけて写真を楽しみましょう。
>「遠州三山風鈴まつり」より可睡齋(かすいさい)の風鈴まつりです。
こう言うお祭りもあるのですね。
東京にはほうずき市と言うのがありますが、いまだ行った事がありません。(今年は行ってみょうかな)
>寅さんの映画で有名な柴又帝釈天には4年前に行った事があります。
私も10年位前に行った事がありましたが、小岩菖蒲園と近いので立ち寄って見ました。
昨日はゆっくり見学しましたが、帝釈堂彫刻と大庭園(遂渓園スイケイエン)は見事な物ですね。
見学料は400円です。矢切の渡しは片道200円でした。
近くには歌で「有名な矢切の渡し」がありますが、少し寂しいような感じでした。
今年の夏もお待ちしてますーーーー
書込番号:22717226
4点

小岩菖蒲園 AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR |
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR |
シグマ 15mm F2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYE (ニコン AF) |
シグマ 15mm F2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYE (ニコン AF) |
>弩金目さん こんにちは
写真アップ有難うございます。
>外出できないので、お隣、ご近所の生け垣に咲く季節の花”あじさい”です。
どうかなさいましたか?
両会場とも昨年は同時期満開でしたが、今年は遅いようでまだ5分咲位ですね。
機会があったら満開の時季に、再度行ってみょうかと思ってます。
書込番号:22717275
4点

>shuu2さん
夏スレの立ち上げ、ありがとうございます m(_ _)m
では、弟分のZ6ではございますが、初夏らしく紫陽花の画と、この季節らしい空の焼け方の画、計2枚を貼らせていただきます♪
書込番号:22718003
5点

>ひしひしさんさん こんばんは
写真アップ有難うございます。
暑かった一日が終わろうとしているような、夏らしい一コマですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083377/SortID=22715649/ImageID=3219931/
夏は始まったばっかりです、カメラ片手に大いに楽しみましょう。
書込番号:22718083
1点

>shuu2さん
>>外出できないので、お隣、ご近所の生け垣に咲く季節の花”あじさい”です。
入院中の連れ合いのタブレットに近所の花を送信です。
季題は夏なので、撮影は少し前の1枚。
書込番号:22721143
4点

>shuu2さん
こんばんは。もう季節は夏になってきましたね、去年まで近所の紫陽花を撮るのにも重量級のカメラを持っていったのが、ミラーレス買ってからはホント手軽になりました。
機種違いですが、一枚貼らせていただきます。
ホントは朝早くに行って朝露のついた紫陽花を狙おうと思ったのですが、しっかり寝坊してしまいました><
書込番号:22722368
2点

堀切菖蒲園 NIKKOR Z 24-70mm f/4 S |
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR |
NIKKOR Z 14-30mm f/4 S |
シグマ 15mm F2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYE (ニコン AF) |
この間行った、小岩菖蒲園と水元公園の菖蒲が5分咲だったので物足りなさがありました。
今日同じ葛飾区にある堀切菖蒲園に行って見ました。
こちらは今満開で丁度見頃でした。
太陽が出ているのが好きですが、曇り空だったので花には優しい光でやわらかい感じで撮れました。
後1週間位は楽しめると思いますので、是非訪れてみて下さい。
入園料は無料で、駐車は近くの川原で1日500円で、駐車場から会場まで10分位歩きます。
その代わり途中「堀切水辺公園」があり、菖蒲とスカイツリーのコラボが撮れます。
書込番号:22722409
1点

>弩金目さん
返信有難うございます。
奥様が入院ですか?気をつけて下さいネ。
ここは城ヶ島ですよね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083377/SortID=22715649/ImageID=3220754/
ひしひしさんも撮ってましたね。
私も撮って見たいと思ってますが、ここまでは中々行けません。(まして夜は)
でも何時かは撮って見たい風景です。
今日は葛飾区にある堀切菖蒲園に行って見ました。
10年程前に行った事がありましたが、奇麗にリニュアルされてました。
川原に堀切水辺公園がありスカイツリーが望めます。
書込番号:22722474
1点

>glo4台目さん
ご参加有難うございます。
>去年まで近所の紫陽花を撮るのにも重量級のカメラを持っていったのが、ミラーレス買ってからはホント手軽になりました。
本当にそうですね、と言いたい所ですが欲張りな私はよけい機材が増えました。
一眼レフも楽しみたいので一緒に持ち歩くようになりミラーレスが増えたことになります。
いずれはミラーレスだけにしたいと思ってますが、もう少し時間がかかりそうです。
ひょっとしたらここは本土寺?ですか。2,3年前に行った事がありましたが違うかな!https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083377/SortID=22715649/ImageID=3221038/
私も今日早起きして葛飾区の堀切菖蒲園に行って来ました。
昨日の雨のおかげで菖蒲はイキイキしてましたよ。
書込番号:22722512
2点

>shuu2さん
おはようございます。写真は高幡不動です。
僕もまだレフ機は所有していますが、元来街角スナップやポトレが多いので出番は激減しましたね。ほぼミラーレスで済んでいます。
カメラ複数台を一緒に持ち歩く事はまず無くて、出かける時にチョイスするんですが、その際の選択肢に以前には無かった「重量」が加わってしまったため、ミラーレスの選択が80%を占めています。
レフ機使うのは望遠使う時位ですね〜
書込番号:22722844
1点

>glo4台目さん おはようございます
高幡不動でしたか失礼致しました。
紫陽花は鎌倉が殆んどでしたが、初めて去年高幡不動に行って見ました。
山アジサイで鎌倉ほど派手さはありませんが素朴な感じで楽しめました。
その時紅葉が奇麗だというので、紅葉の時季にも行きました。
>レフ機使うのは望遠使う時位ですね〜
そうですね。まだZのレンズでは望遠系が出ていないのでもうしばらく一眼レフで撮るようになりますか。
FTZを使うときがありますが、アダプターで撮るのは少々面倒ですね。
>カメラ複数台を一緒に持ち歩く事はまず無くて
私は何台か持ち出すので、何故1台に出来ないのと言われるんでよ、何処が違うのと!
そろそろ私も1台にして身軽く撮るようにしなければ駄目かな!
書込番号:22723057
1点

>shuu2さん
こんにちは。
初夏らしさを求め、金曜夜中にヒメボタル撮影に挑戦してみました(埼玉県の某所にて)。
今回、D850とZ6の二台体制で臨みましたが、Z6で撮った画はほぼ全滅、D850で撮った画でなんとかヒメボタルっぽい画に仕上げることが出来ました。 ヒメボタルの撮影は難しい&自分の性格には向かない被写体です(笑)
Z6全滅の原因は、ファインダー内で確認した画像(ファインダーの表示は「マニュアル −5」で設定)が明るく見えすぎていたことかもしれません。 一応、ヒストグラムも確認してはいたんですけど、ミラーレスに慣れていないせいなのか、レフ機との二台体制で撮影するときについ同じミスをしてしまいます (^-^;
という事で、機種違い&レフ機で撮った画になりますが、“夏を楽しもう”の一枚を貼らせていただきます♪
書込番号:22723220
6点

>ひしひしさんさん こんにちは
夏らしい写真有難うございます。
>ヒメボタルの撮影は難しい&自分の性格には向かない被写体です(笑)
ホタルが飛ぶ軌道をある程度感で撮るようですが、難しいでしょうね。
無数にホタルが飛んでればいいですが、自然界にはそんな場所が少ないのですから。
沢山飛んでる様な写真は合成なのかな?
以前の仕事で、目白の椿山荘でホテル狩りをしたことがありますが、その時はカメラ等で撮ることなど考えもしませんでした。
今年は花火等と思ってますが、それよりずーと難しそうですね。
ホタル、ミラーレスのが撮りやすそうですが、そんな事無かったようですね。
何台かあると散漫になるのですかね。
私も何台も持ち出すので、気をつけなくては駄目ですね。
書込番号:22723613
4点

shuu2さん〜今晩は。
今日は小雨の振る中、伊平の川沿いにある紫陽花を撮りに出かけました。
もともとマイナーな場所に加えて小雨とあり、人っ子一人として見当たりません。
普段からイベントなどで人物を撮り慣れている飲兵衛にはちょっと寂しく思いました。
途中で赤い花?実?をつけた草木を見つけました。
トンボのことなら多少は分るのですが草木は全く駄目で名前が分りません。残念!
カメラ違いですが宜しくお願いします。
書込番号:22724504
5点

>浜松屋飲兵衛さん こんばんは
>今日は小雨の振る中、伊平の川沿いにある紫陽花を撮りに出かけました。
お疲れ様でした。
雨の中なのでD40ではなくてよかったのですか?
小さな滝もあるようで良さそうな所のようですが、人影がありませんね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083377/SortID=22715649/ImageID=3221548/
紫陽花や花菖蒲は晴れているより雨が似合いますね。(私は晴れている鮮やかな日が好きですが)
今年はまだ紫陽花を撮りに行っていませんが、何処に行こうかまだ決めていません。
考えているうちに終わってしまいそうです。
書込番号:22724671
3点

shuu2さん〜今日は。
長年に渡って愛用して来ましたD40Xもいよいよ寿命が来た様で、
バッテリーを満充電にしても全く作動しなくなりました。
思い出のカメラとして棚に飾る事にしました。
この六月はイベントも無く、トンボも見られず、浜松にあるのは紫陽花ぐらいで、
毎年ブログのネタに頭を悩ましてます。(涙・・・)
書込番号:22725552
3点

>浜松屋飲兵衛さん こんばんは
>長年に渡って愛用して来ましたD40Xもいよいよ寿命が来た様で、
それだけ使ってもらえばカメラも本望でしょうね。
所で私が好意にしているカメラ屋で(三宝カメラ)D40xがAランク14,040円で出てますよ。
https://www.sanpou.ne.jp/itemcontents.cfm?ids=0734761
>毎年ブログのネタに頭を悩ましてます。(涙・・・)
そんな悩まないで、気軽に日常あった事等書けばいいのではないですか。
何処かに行ってきました、だけでもいいような気がしますが、それじゃ駄目なんですか?
書込番号:22726753
3点

日本列島はすっぽり梅雨前線にの下ですね。
先日、水郷佐原水生植物園に行ってきました。
午前中は天気がもちそうだという事で出発しましたが、
到着するとすでに小雨が降り出してきました。
レインウエアーに傘をさして、Z7には標準レンズ、
フジのT-2には望遠レンズで1時間ほど散策しました。
実はこの時期最も日本的な風景が撮れると考えています。
機材を濡らさずに上手く視写体と向き合うことが出来たらと
思いますが、雨の中でじっと待つのもつらいですね。
書込番号:22730521
3点

>La Traviataさん こんばんは
写真アップ有難うございます。
しっとりと濡れた感じいいですね。菖蒲や紫陽花は雨が似合いますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083377/SortID=22715649/ImageID=3222965/
>水郷佐原水生植物園に行ってきました。
私も2014年に潮来に行った帰りに寄って、古い町並みも楽しんで来ました。
>機材を濡らさずに上手く視写体と向き合うことが出来たらと思いますが、雨の中でじっと待つのもつらいですね。
私もまだ持っていませんが簡単なのでは
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1188728.html
Nikonからは
https://www.nikon-image.com/products/nog/other/120808056/
こんな感じのがありますね。
今迄雨の日にわざわざ撮りに出掛けた事はありませんが、今後挑戦はして見たいと思ってます。
そうすると機材だけではなく自分も濡れない様にしなくてはいけないので、色々かかってしまいますね。
書込番号:22730621
2点

>shuu2さん
夏スレありがとうございます!
つい先日戻ってきたドイツ・チュービンゲンからの一枚になります。
気持ちのよい初夏の夕暮れでした。
Capture NX-Dで当無茶して暗部を持ち上げてます(笑)
書込番号:22732020
4点

>MasakanoWさん こんにちは
皆さん危なっかしい所に座ってますね。
夕暮れ時なのでしょうか、夕日が奇麗ですね。
レビューでD800と入れ替えたようですが、私も今迷ってます。
一眼レフを止めて、全部ミラーレスにしてしまおうかと。
出掛ける時はミラーレスと一眼レフを持ち出していますが、そろそろどちらか片方でいいのではないかと。
問題はレンズですね。望遠系の70mm200mmが出ればZ6を買い足して一眼レフと、Fレンズを処分しょうかと。
Nikonはまだ一眼レフを(D760やD860、D6)を出す予定でいるのかなー。
書込番号:22732510
1点

>MasakanoWさん
ずいぶん昔、シュツットガルトやウルム近郊に滞在したことがあり、<チュービンゲン>とは懐かしい地名です。
ペンタックスSP持参で、フィルムはAgfa(現地で現像)でしたが アルバムを見ても皆〜んな変色してます(笑)
欧州各地は再訪してZ7で撮り直したいところが多いですね!
書込番号:22732570
2点

shuu2さん、みなさん
私も一時帰国の間の空き時間に柴又をブラブラしてきました。
ほとんどZ 14-30mm f/4 Sでの撮影でしたが、以前の14-24mm f/.2.8とD850とでは取り回しが楽で良いですね。
まだ夏には早い様ですが、逆に涼しくて汗だくにならずにすんで良かったです。
有料ですが、寅さん記念館も面白かったです。
書込番号:22733716
1点

>Ciamrronさん こんばんは
柴又帝釈天行かれたのですね。
記念館には入らなかったのですが、帝釈天の彫刻ギャラリーには入ってみました。
柴又は昔ながらの趣があって、私の年代には落ち着く街ですね。
堀切菖蒲園に行った時、気さくな寅さんがいて写真を撮らせてもらいました。
書込番号:22735116
1点

shuu2さん こんばんは
堀切菖蒲園は途中下車も考えたのですが、また次の季節に訪れてみたいです。
彫刻ギャラリーも今回パスしてしまったので、機会があれば行ってみます。
寅さん記念館の近くには江戸川の土手や矢切の渡しもあるのでブラブラするには良かったです。
書込番号:22735180
1点

>Ciamrronさん
>寅さん記念館の近くには江戸川の土手や矢切の渡しもあるのでブラブラするには良かったです。
私も矢切の渡しに行って見ましたが、少し寂しかったですね。
もう少し地元の人が盛り上がるようにすればいいのにと思いました。
柴又駅からの途中に駄菓子屋がありましたが、懐かしいお菓子が山ほどあり孫に買って来ました。
同じ物でも味違いなどが豊富で驚きました。
書込番号:22739223
0点

この口コミを見ている皆様
上野恩賜公園に紫陽花を見に行って来ました。
都内の紫陽花名所は白山神社等がありますが、不忍池周りにも紫陽花が咲いているとの事で。
今日は真夏のようで、紫陽花には可哀想な位日差しが強かったです。
それでも朝早かったので、昨日の雨がまだ花に残っていました。
書込番号:22739244
0点


>nuova500さん こんにちは
写真アップ有難うございます。
ナイスショットですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083377/SortID=22715649/ImageID=3225143/
確かに日差しは強かったですね。
紫陽花を撮りに行ったのですが、まるで真夏のような日差しで花には酷だったかも知れませんね。
朝早かったので紫陽花は昨日の雨を含んでいたのでまだイキイキとはしてましたが。
不忍池周りを撮って来ました。
書込番号:22739794
3点

>shuu2さん
コメントありがとうございます。
先週末は嵐だったので、今週にかけました。
ZのF4標準ズームの写りは本当に驚異的ですね。
特に水面の写りや逆光の写りが標準ズームとは思えません。
紫陽花の写真、素晴らしいですね。
背景と組み合わせで、色が映えますね。
書込番号:22742494
3点


>Goodluck Nikonさん
天体にご興味を持たれることは、非常に価値ある趣味と思われます。
私も星とか月を時々撮ります。
勝手なコメントをさせていただきますと、アップを拝見しますと、フォーカスが甘いように見られます。
月ですと明るいのでAFが十分に作動しますが、場合によってはMFの方が確実の場合があります。
またFXで撮影されていますが、天体の場合はDXで撮影した方が300mm→450mmになりますので良いと思われます。
私が撮ったスーパームーン、Dfの場合はFXでしたが、D810ではDXにしました。(いずれも手持ちです)
書込番号:22743782
1点

>Goodluck Nikonさん
追加です。 望遠ですと、手振れ補正があっても、SS は1/500 以上にした方が良いと思います。
書込番号:22743797
0点

>Goodluck Nikonさん
>ガジェットじいさんさん
こんばんは
月の写真昨日撮るの忘れてました。
今日でもストロベリームーンは撮れるようですが、残念ながら今日は曇りだそうです。
ストロベリームーン(色)と言われる由来はこの時季イチゴの収穫が多い事らしいです。
昨年撮った月の写真があったのでアップしてみます。
400mmはAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VRに2倍のコンバーターを付けて撮ってます。
300mmはAF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRの便利ズームで撮りました。
三脚使用でいずれもトリミングしてます。
書込番号:22744120
1点

>shuu2さん
>ガジェットじいさんさん
最近AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRを購入しましたので試し撮りのつもりで満月を撮りました。昨日は月の近くに木星も見えたので月と木星を一緒に画角に収めようと試みましたがあいにく300mmでは収まりませんでした。まずは月単体で撮影して標準レンズに変えて写しました。標準レンズだとオートフォーカスが迷ってなかなかピントが合いませんでした。恥ずかしながらピンボケをアップさせていただきます。
レンズ取り替えでバタバタして望遠のときZ7をDXモードにするのを忘れてました。
書込番号:22744205
1点

>Goodluck Nikonさん
お月さんと言えども 天体を手持ちとはすごいですね。
確かに満月をうさぎさん紋様を撮るにはiso100でもSSを稼げるので行けるのでしょうね。
私はこのところお月さんも撮ってないのですが 専ら富士山絡みで三脚頼みです。
お月さんの紋様は欲しいし富士山の山肌も出したいし、欲張っては失敗の連続です。
Zを持ち出したいです・・・・・。
書込番号:22744438
2点

>弩金目さん
富士山のシルエットが良いですね。
私も富士山の雄姿に魅せられて過去に何度も撮りに行きましたが現在は自宅の庭で天体撮影に没頭しております。
Z7に天体望遠鏡を取り付けた直焦点撮影の作品をアップいたします。ひょっとして昨年アップしたかも知れません。歳の所為で物忘れが酷いものですみません。
書込番号:22744736
3点

>Goodluck Nikonさん
>弩金目さん
空が晴れてきたので撮ってみました。
Z7にAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR+2倍コンバーターを付けて400mm、クロップはしないでFXで。
Zにはノーマルな他にCreative Picture Controiがあるのでレッド、ブルー、ピンクで撮ってみました。
400mmでは月が小さいのでトリミングしてます。
せめて600mm以上欲しいですね。
三脚とリモコンを使用してますが、物干しからなので絶えずゆれていました。
弩金目さん
富士山との月、撮って見たいです。
Goodluck Nikonさん
天体望遠鏡の月、流石ですね。
アタッチメントがあれば望遠鏡にもカメラセット出来るのですね。
書込番号:22744842
2点

>Goodluck Nikonさん
天体望遠鏡の写真、拝見しました。 300mmの良いレンズをお持ちですので、土星の輪など楽しみにしております。
昨年7月、火星の地球大接近があり、かつ月に接近しました。残念ながらレンズはタムロン28−300mmしかなく、かつDXにする知恵もありませんでした。(その後70−300mm購入さらにD810も)
それでも火星の衛星が写っていて感激しました。その後木星もとりましたら衛星が写っていました。土星は輪らしきが。
火星の駄作をアップします。まだこれからです。
あとオリオン座大星雲M42は結構楽しんでいます。
書込番号:22745057
2点

>Goodluck Nikonさん
2018年8月17日、自宅ベランダにて、月と木星接近、木星の4個の衛星が写っていました。(タムロン28−300mm)
まだまだですが。
書込番号:22745183
2点

>Goodluck Nikonさん
>富士山のシルエットが良いですね。
残念! やはりシルエットにしか見ませんか。
>shuu2さん
>富士山との月、撮って見たいです。
はい、富士山とのコラボだと 特別な天体機材は必要としません!
私は 天体単体、鳥さんなどの沼に近づかないよう(笑) 専ら富士山とのコラボです。
但し、パール富士は 機会が少なく 待ち続けシャッターチャンスは「一瞬」です。
shuu2さんは多くの機材を駆使されていますから、富士山とのコラボ撮影にはお強いと思います。
書込番号:22745591
4点

>Goodluck Nikonさん
星撮り、ダンダン思い出してきました。(ビクセン、簡易赤道儀を買って説明書から得た知恵)、三脚使用。
1.カメラはDXにする。
2.MFでピント合わせする。(明るい星で)、できればテープでレンズを固定する。
3.手振れ補正はオフにする。(少し長い露出ではブレを生じることがある)
1月末、オリオン座大星雲をD810(ミラーバランサー付き)+180mm、SS1/5 でトライしましたら、結構写りました。
その後、ポラリエを買い、数秒露出のトライを次の冬までチャンス待ちです。
Z7でしたらミラーショック心配なしですね。
書込番号:22747305
1点

>ガジェットじいさんさん
私もオリオン大星雲をZ7で撮った画像をアップします。レンズは天体望遠鏡です。
ビクセンの赤道儀に載せて撮影しております。
>shuu2さん
話題の展開上、夏を楽しもうという板に冬の写真をアップしてすみません。今後夏の天体を撮影しましたらアップさせていただきます。
書込番号:22747396
2点

>shuu2さん
こんばんは。「夏を楽しもう」写真を久々にアップします。
一枚目は機種違いD850での撮影。やはり、星景や月を撮るのは、Z6よりもD850の方が撮りやすく感じます。何故だろう(笑)
二枚目は一番好きな花。そろそろ開き始めそうです。キットレンズもテレ端だと綺麗な玉ボケが出来ますね!
三枚目は朝の通勤途中での撮影、距離が足りずトリミング。スローシャッターで人を溶かしてみました。ボディ内手振れ補正のおかげで、このくらいのSSなら手振れを気にせず撮れるのがZシリーズの魅力ですね〜♪
書込番号:22748744
4点

>弩金目さん
>ガジェットじいさんさん
>Goodluck Nikonさん
星の話で盛り上がっていますねー
仲間に入りたいのですが、私は月位しか撮ったことが無いので入り込めないでいます。
今年は星(天の川)を撮りたいと思ってますが、撮りに行く時は一緒に同行したい気持ちです。
カメラはありますが星を撮るレンズが無いかな!
皆様の星の写真期待してます。
Zにはクイックシャープやミドルレンジシャープがあるので、それを使えばもう少しましに撮れるかな。
書込番号:22748821
1点

>ひしひしさんさん こんばんは
写真アップ有難うございます。
ひしひしさんは私みたいにただ撮っているのではなく、工夫して撮ってますね。
>Z6よりもD850の方が撮りやすく感じます。
今迄レフ機に慣れ親しんできたからではないですか?
私は反対でレスの方が今は撮りやすくなってきてます。
一眼レフを処分してZ6を入れようかとも思ってますが、Nikonにも動きがあるようなのでもう少し様子を見てからにしてもいいかな。
2枚目の花好きですか、今色々な所で咲き始めてますね。
色も何色かある様なので、今度撮ってみましょう。
吉祥寺、井の頭公園の池が奇麗(カイボリで)になって、モネ?の様に見えるようです。
近々行ってみょうかと思ってます。
書込番号:22748894
1点

>ひしひしさんさん
日比谷公園でアガパンサス撮ってきましたよ。
まだ咲いていないほうが多いですが、もう少しで満開になります。
新宿御苑には白いアガパンサスがあるので行って見ましたがまだ咲いていませんでした。
ひしひしさんさんも是非行って見て下さい。
書込番号:22752059
0点

午後からは雨と言うので、午前中に日比谷公園と新宿御苑に行って来ました。
日比谷公園はまだ満開ではありませんが、アガパンサスが咲いています。
新宿御苑にも行って見ましたがこちらはまだ咲いてませんでした。
新宿に行ったのでついでにNikonサロンに行って見たら、Zのカタログが新しくなっていました。
レンズのカタログも新しくなっていて、Zを前面に持ってきたカタログになってます。
書込番号:22752345
0点

新宿御苑、Z6 & Apo-Sonnar T* 2/135 ZF.2 |
新宿御苑、シンガポールをイメージして撮影、Z6 & Apo-Sonnar T* 2/135 ZF.2、 |
バスタ新宿の裏側、こういう構図が割と好き、Z6 & Apo-Sonnar T* 2/135 ZF.2 |
バスタ新宿のテラス、Z6 & NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S、トリミング |
>shuu2さん
実は、昨日、出社前に新宿御苑に寄り、アガパンサスが咲いているか見てきました。
残念ながら、未だ花は開いていませんでしたが、その後に立ち寄ったバスタ新宿のテラスに咲くアガパンサス、撮って来ましたよ!
ビル風で揺れるので、なかなかピントが合いませんでしたが(笑)
日比谷公園、時間があったら遊びに行って来ますね!
書込番号:22752569
1点

>ひしひしさんさん
新宿御苑はまだ咲いていませんね。
日比谷公園は松本楼の近くに群生してますので行ってみて下さい。
まだ咲いていない方が多いので、もう少し後で行くのがいいと思います。
新宿でひしひしさんが撮ったポスター、たまたま通ったらあったので撮ってみました。
こんな感じやわらかく撮れていていいですね。流石です!!!
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083377/SortID=22715649/ImageID=3228092/
日比谷公園待ってます。
書込番号:22752851
1点

行田市古代蓮の里に行ってきました。
予想どうり雨に打たれました。
まだまだ蕾ばかりで、これからが蓮の花の見ごろになります。
巨大な蓮の花が沼を埋め尽くす夏の情景も絵になりますが、
雨に濡れてしっそり花を広げるのを待つ姿も悪くありません。
それにしても花に群がる虫が多く、雨で水滴から逃げるように
姿を隠してくれたおかげで、何とか撮影できました。
書込番号:22753131
2点


>La Traviataさん おはようございます
蓮のアップ有難うございます。
蓮もどちらかと言うと彼岸花と同じ様にマイナーなー花に入りますかね。
撮っている人が少ないように思います。
>まだまだ蕾ばかりで、これからが蓮の花の見ごろになります。
今月末あたりが見頃ですかね。
今年はまだ花は撮っていないので、不忍池再度行ってみょうかと思ってます。
書込番号:22754027
2点

>弩金目さん
初夏の味覚、さくらんぼ佐藤錦!!! いいなー。
高くて食べられません。
せめて梅の写真で!
我が家の梅がバケツ3杯分位取れて、カリカリ梅作りましたが失敗。
全部取りきれずまだ残っています。
書込番号:22754585
2点

>Goodluck Nikonさん
我が家の紫陽花も咲いています。
ただ選定が悪かったのか花付きがよくありません。
書込番号:22754599
2点

>shuu2さん
フルーツは我が家のカミさんの趣味みたいなもんでしょうか(笑)
(半分以上はおすそ分けに消えているようですが・・・・・)
取り寄せ先はほぼ固定しているようですね。
先日 好物の高知からの「文旦」が底を尽きました(美味しいのは特定の樹に偏っているのか
ドカン・ドカンときます・・・・段ボール計6箱位来ていたかと)
露地物のイチジク、枇杷もこれから出ますね。
昨日の高級サクランボは頂き物です!
書込番号:22755036
3点

>弩金目さん
>ドカン・ドカンときます・・・・段ボール計6箱位来ていたかと
羨ましいですー。
私もフルーツは大好きなので、奥様と友達になりたい(ただそれだけでかい)
さくらんぼを見て食べたくなってしまい、今日買って来ちゃいました。
流石にそんないい物は買えなかったのでせめて雰囲気だけでも
明日は天気が回復しそうなので、井の頭公園にでも出掛けてみょうかと思ってます。
池が奇麗になっているようですよ。
書込番号:22756906
4点

>shuu2さん
大きく立派なサクランボではないですか!
>https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083377/SortID=22715649/ImageID=3229182/
自宅用も 今朝 山形から到着しましたが、自宅用は shuu2さんご購入のような立派なものではありません。
(箱詰めも 茎が見えてます)
雨上がりに今シーズン最後?のあじさいを撮ってみました。
傷みが進み なかなかレンズを向けられる花は残っていませんね。
書込番号:22757121
2点

かいぼりにより井の頭池の水が奇麗になったと言うので行って見ました。
モネの池の様にとの噂に期待して行ったのですが、それ程ではなかったですね。
確かに水は透き通っていましたが底が見える程ではなかったです。
書込番号:22758718
2点

>弩金目さん
小夏、私も毎年取り寄せています。
>shuu2さん
モネの睡蓮、1996年、ルーブルでコンタックスG1にて撮影、モナリザは防弾ガラス越しで写り込みがあり失敗(フィルムでは現地確認できず) オランジュリの睡蓮はデカすぎてあきらめ。
2003年、NYメトロポリタンで2点撮影、コニカ500万画素、ISOが100のみしかなくブレブレ。
15年後にはZ7が発売されて、技術の進歩メザマシ。 どなたかモナリザ? 是非トライして!
書込番号:22759542
2点

>ガジェットじいさんさん こんばんは
>15年後にはZ7が発売されて、技術の進歩メザマシ。 どなたかモナリザ? 是非トライして!
昔フイルムカメラで撮った場所など、今のデジカメで撮り直したい気分ですね。
本場には行けませんでしたが、2,3年前大塚国際美術館に行ってレプリカは撮って来ました。
去年の紅白で米津さんが歌った会場だったので、今フィーバーしているようです。
レプリカとしての美術館としては入場料が一番高いそうです。
書込番号:22761040
3点

>shuu2さん
国内の美術館、写真撮影禁が多いですね。
ルーブルも一時期禁止になったそうですが苦情が多く再開した情報。 大変な人気で近寄るのも大変とか、皆スマートフォンで?
1996年はコンタックスG1+50mm1.4、フィルムはフジASA400(禁発光) 。
皆さんお分かりのように、2重の防弾ガラス、まずAFが失敗、偏光フィルターを使えば?どの程度可能?
写真はご参考までに、Dfでコピーした恥ずかしながらのアップです。同時に撮った(防弾ガラスのない)写真も参考まで。
どなたかチャンスがありましたら、Z7でトライしてみて下さい。
書込番号:22761111
2点

>shuu2さん
梅雨末期の本格的な雨のシーズンになりましたね。
実は投稿していない朽ち果てている花も多く撮影しています。
ひまわりや蓮の花は巨大で朽ち果てる姿も荘厳です。
美しく咲きお誇る姿よりも、半分かれた姿にこそ魅力を感じてしまいます。
哀れさの中の美しさでしょうか。
まだ完全に花が開いていない状態はともかく、完全に開いて鳥たちに啄まれ
半分崩れてしまっている花にどういう分けか魅力を感じます。
尚そこに雨が打ち注がれ、哀れなのに愛おしい。
撮影した写真を一枚一枚続けて観ていくと撮影しているときには感じていない
心の移り変わりも発見したりしますね。
書込番号:22761896
3点

>ひしひしさんさん,
>shuu2さん
ひしひしさんさん,の「ヒメホタル」を拝見して
>https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083377/SortID=22715649/ImageID=3221224/
なんとかTryしてみたいと写友に頼み込み、ポイントに連れて行ってもらいました。
カメラをセットし待機していたところ、常連さんに「この場所は 今年は遅れているので、まだ出ないよ」と教えられ
急遽場所移動。
暗闇でピント合わせもままならず次回リベンジです。
書込番号:22763022
2点

>La Traviataさん こんばんは
>半分崩れてしまっている花にどういう分けか魅力を感じます。
分かる様な気がしますが、私にはまだまだですね。
どうしても奇麗な方に目がいってしまいます。
不忍池、もうそろそろ花は咲き初めたのでしょうか、行ってみょうと思ってます。
書込番号:22763424
2点

>弩金目さん こんばんは
ナイストライです。
ホタル魅力的ですね。
源氏ホタル、姫ホタル、違うのでしょうね。
光が線状になっているのと、点々になっている写真がありますが、ホタルの事はまるで分かりません。
私はまだ撮る以前の勉強からですね。
書込番号:22763475
2点

>shuu2さん
「餌を与える」、なかなか面白いショットですね、雛が口にして、手(口)におえない感じ、この手は「よみうり写真大賞」に向きそうな。
井の頭公園、昭和35年、千代田区から杉並区に引っ越して、何回か訪れましたが、現在とは大違い、ワニ騒ぎがありましたね。
池に写り込む立派な柳、モネの「睡蓮」の絵にある、写り込む柳を思わせます。
>弩金目さん
昨年、ホタル見物に板室温泉近く、那珂川の上流に行きましたが、ドシャブリの雨、源氏が終わり、平家では光が弱く、三脚も使えず、撮影出来ませんでした(真っ暗闇の中、観光客だけは100人くらいいました)。
東京では「椿山荘」で毎年催しがあったり、近くの下落合、乙女山公園でも見られたり、何回か行きました。
書込番号:22764170
2点

皆さま;
椿山荘のHPを見らた、6月30日まで、とあります。 ご興味のある方は! 動画もアップされています。
書込番号:22764186
2点

>shuu2さん
>ガジェットじいさんさん
>https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083377/SortID=22715649/ImageID=3221224/
私の従来の蛍のイメージは、源氏ホタルなどのす〜と流れる光でしたが、
ひしひしさんさんのこの写真に魅かれたのは、イルミネーションのように点滅・連なる「ホタルの光」です。
キャプションに10/1秒とあり、もしや1/10秒で撮り、点滅を表現されたのかな?などと思い、
撮り方などを少しググってみると、〜30秒くらい露光させ、比較明合成などとあり、蛍自身が短い間隔で点滅することを知りました。
また、ヒメボタルは メスは地表の草むらに居り オスは ゲンジボタル等に比べ低い位置を飛ぶようです。
そのため、群生地では 草むら一面が 金色の絨毯のように輝くようだとか・・・・。
サンプルは25枚を比較明合成(20秒のSSで連写の間に、周囲の懐中電灯やオートフォーカスの補助光などのカットを除外)
ヒメボタル初撮影で戸惑いの連続でした。
shuu2さんのように複数台のカメラ持参でレンズ交換無しで、明るい内にセットするのがセオリーのようです。
書込番号:22764314
2点

>shuu2さん
、、、、
こちらは、、、「 夏を、、!!!」
ですね?!
「 ツユゾラ、、」から来ました、、
ニコングレー、、です!!
Z7 、、じゃなくって、、D5 のを
ペッタリ?!です!!
次は、、Zで、、お邪魔しまーす!!
書込番号:22766916 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニコングレーさん こんばんは
グレーさんのサイトには若干遊びに行き難い為、お邪魔が少なくなってしまいました。
来るのをズート待ってました。
こちらの方にはじゃんじゃん遊びに来て下さい。待ってますよー!!!!!!!!!!
これから夏、色々な所に遊びに行きますので情報交換しましょう。
書込番号:22766953
2点

>ガジェットじいさんさん
>井の頭公園、昭和35年、千代田区から杉並区に引っ越して、何回か訪れましたが、現在とは大違い、ワニ騒ぎがありましたね。
私も近くには何度も行ってましたが、公園を訪れたのは30年ぶりかも知れません。
今度春の桜の季節に行ってみょうかと思ってます。
椿山荘は以前勤めていた会社のイベントでよく使用してました。
勿論ホタル狩りも何度も見てましたが、写真におさめた事はありませんでした。
井の頭公園、もっとゆっくり撮りたかったのですが、色々事情がありまして1時間ほどで引き上げて来ました。
池には面白い出来事がいっぱいありますよ。
書込番号:22766974
2点

>弩金目さん
ホタルは何枚か重ねる様ですね。
1枚ではホタルが物足りない感じになるのでしょうか?
今年はもう終わりでしょうから撮るとしたら来年以降ですね。
チャンスがあれば今年は星空に挑戦してみょうかと思ってます。
書込番号:22767000
2点

>shuu2さん
>1枚ではホタルが物足りない感じになるのでしょうか?
撮影ポイントによりホタルの多寡は激変するようです。
場所によっては1枚(30秒)で充分なところもあるかもしれませんね?
今回は 少なかったようで 露光時間を稼ぎたいので何枚も比較明合成しています(10秒間×30枚)。
勿論、同じ時間(例えば5分間とか)露光しても良いのですが、
長時間だと余計なものが写り込むと そのカットは最初から無駄になります。
例えば、撮影途中に他人のライトやオートフォーカスの補助光など(30カットなら不要分を外して合成)。
また蛍の光が弱いので 長時間露光では 背景などの写り込みもうるさくなります。
写真としては邪道かもしれませんが、@明るい内に背景となる景色などを取り込んでおき、
A暗くなり蛍が飛び始めたら できるだけ明るいレンズで蛍の光のみを撮る(背景などは黒く沈ませる)
こうしておけば @とAを自由に組み合わせられます。
書込番号:22767340
3点

>shuu2さん
2点ほど;
1.自然の蛍はまだこれからの地域があります。
「那須フィッシュランド」では7月12から28日まで、とあります。ここは前半が源氏、後半が平家、中間が両方、とあります。
15から20日くらいが狙い目でしょうか。
実は7月1日(月)1泊那須でしたが、早すぎました。代わりに30分程晴れて木星が見えたので慌てて撮影しました。
ただレンズは180mm2.8のみで、しかもFXからDXに切り替え忘れ、画像の右下に「ポツン」とありあますが、トリミングすると木星の4個の衛星の3個が写っていました。
2.星をトライされるようですが、月刊誌「デジタルカメラ・マガジン」7月号に「天の川絶景ガイド」がありますのでご参考まで。
1000円の雑誌ですが、天の川撮影の詳細説明が写真付きで、Z7の記事も豊富です。
アップはD810+180mm2.8、30分ほどの晴れ間で慌てて準備したので無様な画像です、新月に近く好条件でしたが、間もなく雲が茶臼岳の方から流れてきてーー。
天気予報では午前3時頃に晴れるとありましたが、雲に覆われていました。晴れていれば天の川のチャンス?
ただ手持ちレンズはタムロン28−75mm2.8のみでした。
是非、Z7+広角でトライしてください。
書込番号:22776886
1点



>弩金目さん こんにちは
いまいちホタルの撮り方が分からないのですが
>@明るい内に背景となる景色などを取り込んでおき、
>A暗くなり蛍が飛び始めたら できるだけ明るいレンズで蛍の光のみを撮る(背景などは黒く沈ませる)
>こうしておけば @とAを自由に組み合わせられます。
静止画撮影メニューにある多重露出を使用して撮るのですか?(10枚迄ですが)
それともRawで撮って画像編集メニューの画像合成するのですか?(2枚ですが)
カメラ内で処理するのではなく、ソフトを使って(30枚)沢山の枚数を合成するんでしょうか?
今年はもう無理かもしれませんが、来年は挑戦したいと思ってます。
書込番号:22778471
0点

>ガジェットじいさんさん こんばんは
ホタルの情報有難うございます。
何か一人で撮りに行くには敷居が高すぎるようなので、来年までに勉強したいと思ってます。
誰か連れて行ってくれる人があれば行って見たいのですが。
>星をトライされるようですが、月刊誌「デジタルカメラ・マガジン」7月号に「天の川絶景ガイド」がありますのでご参考まで。
これも初心者には難しそうですね。
今年は星を撮るだけかもしれませんが、今迄撮った事がないのでこれも敷居が高そうですね。
写真を見ると自分のカメラで撮って見たいと思うのですが、チャンスがあればトライしてみたい風景です。
当たるかどうか分かりませんが、Zの瞳AFを使って撮影会があるので申し込みはして見ました。(Nikonの用意した機材を使います)
モデル撮影会などトンとしてません。
書込番号:22778493
2点

>ニコングレーさん こんばんは
箱根今年も行って来たのですね。
丁度見頃のようで、よかったですね。
2年前に行ってますが、今年は天候不順であまり出掛けていませんが、グレーさんはパワフルに出掛けている様で羨ましいです。
スレのほうにはお邪魔してませんが、見させてもらってます。
浜松屋飲兵衛さんは価格.comを脱会してしまいました。
今後ブログを中心に書き込みをするとの事ですのでたまには遊びに行ってみてください。(飲兵衛の酔写アルバムPartU)
https://blog.goo.ne.jp/suishaalbum
今年はまだ夏の旅行決めていませんが8月頃行こうと思ってます。
明日雨が降っていなければ、不忍池の蓮と鬼子母神のあさがお市でも行こうかと思ってます。
浅草のほうずき市にも行けたら撮って来ます。
あさがお市は6日〜8日、ほうずき市は9日〜10日です。
書込番号:22778517
3点

>shuu2さん こんばんは
いずれの方法でも可能だと思いますが、私は「ヒメホタル」は個々にRAWで撮りJpeg現像したのちにソフトで比較明合成しています。
(星景の場合も後からソフトで合成します)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083377/SortID=22715649/ImageID=3231412/
今のZでは多重撮影の元の1枚ずつのデータが残されているようですが、昔は個別の画像が残らず
撮影中に1回でも余分な光などが写り込むと全部おシャカになった経験から、多重露光は やらない癖がついてます。
また、Zでは多重露光やカメラ内RAW合成では 出てくる画像はJpegのみになったように思います(間違っていたらごめんなさい)。
(D810やD7200では カメラ内合成でRAW画像が得られていました)
ヒメホタルは別名「金ほたる」とも言われ、何とか「金色」を得たいと思っています。
書込番号:22778683
4点

>shuu2さん
こんにちは!
夏のスレ、沢山の綺麗な夏の写真ばかり、盛況ですね(^-^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083377/SortID=22715649/ImageID=3231310/
水滴も綺麗ですねー
最近は、御存じの通り、出張先での飛行機の写真にばかり撮ってます(笑)
駄作ですが、お庭の紫陽花などを〜
書込番号:22779749
4点

>shuu2さん
先のレスの補充です。
>・・・私は「ヒメホタル」は個々にRAWで撮り・・・
個々にと書きましたが、SS10〜20/1秒に設定し、5〜10分間シャッター押しっぱなしの連写です。
書込番号:22779763
4点


>Tsukougeiさん こんばんは
この頃飛行機付いていますね、それも戦闘機!400m f/2.8羨まし過ぎます。
中々普通の人では買わないようなレンズ、今後鳥でも撮る予定ですか?
私は広角系が好きですが、Tsukougeiさんが持ってると欲しくなりますね。(絶対に買えませんが)
天気が悪くてもよく撮れていますね、流石400mmとZ7、それもISO80とは恐れ入りました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083377/SortID=22715649/ImageID=3234172/
今日は天気が悪い中、不忍池の蓮と、入谷の朝顔市に行って来ました。
書込番号:22780853
3点

>弩金目さん こんばんは
Webで調べれば分かることかもしれませんが、色々すいません、撮りもしないで聞いてばかりで。
今日は入谷の朝顔市と、上野寛永寺に行って来ました。
書込番号:22780907
2点

>ニコングレーさん こんばんは
ここでは食事をしたのですか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083377/SortID=22715649/ImageID=3234306/
列車のレストランなんか洒落てますね。
ニコングレーさんは乗るのも撮るのも両方好きですよね。
今日は入谷鬼子母神の朝顔市に行って来ました。
9日のほおずき市も予定してます。
書込番号:22781015
2点

小雨振る中、入谷鬼子母神の朝顔市と上野不忍池の蓮を見て来ました。
不忍池の蓮はもう少し後の方がいいかも知れません。
まだ咲いていない花のつぼみが沢山ありました。
入谷の朝顔市は今日6日〜8日の3日間で、12時から歩天になり見やすくなります。
朝顔は一鉢2,000円が殆んどで、我が家も一鉢買って来ました。
興味がある人は是非お出掛け下さい。
書込番号:22781089
4点

>shuu2さん
おはようございます(^-^)
上野の不忍池の蓮、咲き始めたんですねー
東京にいるときは、よく行ってました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083377/SortID=22715649/ImageID=3234384/
水滴やデティ―ルが、しっかり描写してますねー!
400m f/2.8は、行きつけのカメラやさんで、フジのカメラとレンズ達を、いい条件で下取ってもらって購入出来ました。
今防湿庫の中は、Nikonでまとめられ必要最小限でスッキリとしてます(笑)
ただ、D850にバッテリーパックつけて、レンズ付けると5キロコースです(時代と逆行してますw)
今は、自衛隊の基地の航空祭に備えて、練習の日々です。
夜景や、花等にも使ってみたいので、Zで色々試してみたいです。
昨日は、家内の代わりに家で留守番してまして、近所で少し散歩してたら、朝顔見つけましたので、アップしますね!
早く梅雨が明けるといいですね。
では、失礼しまーす(^-^)
書込番号:22784356
4点

>Tsukougeiさん こんにちは
>D850にバッテリーパックつけて、レンズ付けると5キロコースです
5kは流石に重いですね。手持で撮ると腕がプルプルしてきませんか。
同じ様に70mm-200mmでも撮っていると私なんか腕が上がらなくなってきます。
でも撮っているーと言う気持ちにはさせてくれるでしょうね。
この薄暗い中でしっかり撮れているのは流石ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083377/SortID=22715649/ImageID=3235330/
朝顔は多分琉球朝顔かと、赤い花はチロリアンランプ(浮釣木 うきつりぼく)かと思います。
書込番号:22785088
3点

夏がいつの間にか過ぎ去ってしまいそうな気がします。
今日の朝は肌寒く、長袖で家を出たのですが、撮影場所に
到着すると25℃オーバーで、「古代蓮の里」は原宿状態でした。
そしてなんとZ7のファインダーが白く曇ってしまいました。
標準ズームレンズを外してみるとセンサー側のレンズが曇って
いるではありませんか。広角ズームレンズを装着すると、
しばらくしてやはり曇ってしまいます。
センサーもレンズもしばらく外気にあてて曇りを取りました。
フジのX-T2では起きていないことから、Z7のセンサーとレンズが
近いために、10枚ほど撮影した時点でセンサーが発熱し、レンズを
曇られたのではないかと想像します。XT-2には望遠レンズを
装着しており、センサーとレンズの距離が50〜60mmあり、
影響しなかったのではないでしょうか。
書込番号:22786054
3点

>La Traviataさん おはようございます
この頃は肌寒くて夏が何処に行ってしまったのでしょうか。
去年は暑かったですね。
私が不忍池で撮ったハスとは種類が違うのでしょうか、色なども違ってますね。
>到着すると25℃オーバーで、「古代蓮の里」は原宿状態でした。
人が沢山いたのでしょうか。
>そしてなんとZ7のファインダーが白く曇ってしまいました。
温度差があって結露したのでしょうか?
そんなことがあるんですね。
レンズ交換をしなければ大丈夫だったのですかね。
センサーの中に結露とはいただけないですね。その内曇ってしまううのではないでしょうか。
念のために清掃をしておいたほうがいいと思いますが、Nikonでサービスでやってくれると思います。
書込番号:22786244
2点

>La Traviataさん
ファインダーとレンズのリヤサイドとセンサーが曇ってフロントサイドは何ともなく、
フジのカメラでは何ともなかった。
センサーの発熱でレンズやセンサーが曇るというのでは とてもカメラとしては使えないですね。
自分は寒冷地や高湿度の中でZ6や7にZレンズを付けて使ってきましたが そのような事象は起きてないのですが注意せねば。
不思議な現象ですね。
書込番号:22786395
3点

この口コミを見ている皆様へ
今日は浅草浅草寺のほおずき市に行って来ました。
朝早く出掛けましたが、浅草は外国人の観光客で埋め尽くされていました。
11時頃まで居ましたが人が増える一方で撮ることもままならなくなってきたので早々に引きあげて来ました。
ほおずき市は明日10日迄なので是非お出掛け下さい。
ほおずきを買って来ましたが一鉢風鈴付きで2,500円でした。
書込番号:22787420
3点

>shuu2さん
エキナカ?!の
レストラン、、、
東武特急車輌のレストランです!!
ランチしたかったのですが、、
列車交換の数分、、、、、
結局、、自販機で、、ビールだけかって、、
車中の人、、と、、なった次第でして、、
トホホ ホホ、、。
書込番号:22787491 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ニコングレーさん こんばんは
ランチしなかったのですか、それは残念でした。
私も撮りに行った時は、ランチしている時間があったら撮っていたほうがいいので、ゆっくり食事する事は無いですね。(一人の時は)
グレーさんも電車の中などでは食事とっているようですが、やはり撮っていた方が楽しいくちでしょうか。
今日は浅草のほおずき市に行って来ました。
D850には70mm-200mm、Z7には24mm-70mmを付けたので、引き寄せて撮る事が多かったのでD850の写真が多いです。
街中は外国人の観光客で、まるで海外に行ったようです。
書込番号:22787635
4点

>shuu2さん
おはようございます(^-^)
>朝顔は多分琉球朝顔かと、赤い花はチロリアンランプ(浮釣木 うきつりぼく)かと思います。
植物に疎く、名前お教え下さり有り難う御座います(^-^)
鴨と背景の池の波紋綺麗ですねー
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083377/SortID=22715649/ImageID=3235472/
私も、最近近くの川で撮りました。
川から上がって、ちょうど水滴を何度も丁寧に払ってました。
福岡には毎週豪華客船が来ています。
昨日イタリア船籍の船が停泊していて、夕方に少しだけ雨が上が、撮ることが出来ましたのでアップしますね。
中途半端なので早く梅雨が明けないかなぁ、思う今日この頃です〜
書込番号:22790430
4点

今日は雨の心配もないという事で、ちょっと早いかなと思いましたが、
いばらきフラワーパークにヤマユリの撮影に行ってきました。
10年ほど前にヤマユリの大群落に遭遇し、何度かこの時期に
撮影に行っているのですが、年々数を減らし続け、昨年は撮影
できそうな百合の花は数株だったと思います。
それに比べれば、今年はやや復活の気配がしてうれしいです。
梅雨明けの予想が出ていましたね。関東甲信は21日前後という事です。
早く夏らしい写真が撮影したいですね。
書込番号:22790806
4点

>Tsukougeiさん こんばんは
>福岡には毎週豪華客船が来ています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083377/SortID=22715649/ImageID=3236657/
流石これは手持ちじゃないですよね。いい雰囲気で撮れてますね。
>中途半端なので早く梅雨が明けないかなぁ、思う今日この頃です〜
本当ですね。昨年は暑くて撮りに行くのを断念したことがありましたが、今年はどうしたのでしょうね。
暑い夏が恋しいですね。
このレンズは、f/2.8にコンバーターを付けて撮ったのですか?ですよねー
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083377/SortID=22715649/ImageID=3236654/
写真も気になりましたが、そちらの方が気になってしまいました。
7月の17日〜21日迄川崎大師で風鈴市があるようです。
今年は夏の風物詩で朝顔市やほおずき市に行っているので、ここにも行ってみょうかと思ってます。
書込番号:22791019
3点

>La Traviataさん こんばんは
>いばらきフラワーパークにヤマユリの撮影に行ってきました。
ここは行った事はありませんが、ユリだけでなく色々な花もあるのでしょうね。
今年は花や農作物も日照時間が短く、天候が不順の為順調には育っていないようですね。
2015年に富士見高原の「花の里」という所にユリを見に行った事がありました。
ここはゲレンデに夏は花を植えているような場所です。
>梅雨明けの予想が出ていましたね。関東甲信は21日前後という事です。早く夏らしい写真が撮影したいですね。
本当にそうですね。梅雨明け予報が出たのは知りませんでしたが、早く夏らしくなって欲しいですね。
書込番号:22791253
3点

>shuu2さん
こんばんは(^-^)
>流石これは手持ちじゃないですよね。いい雰囲気で撮れてますね。
車でいったので三脚持っていきました。
>暑い夏が恋しいですね。
本当、すっきりしない季節感ですね。
>このレンズは、f/2.8にコンバーターを付けて撮ったのですか?ですよねー
流石ですねー、テレコンつけました。
でも、感度上がりすぎて残念な感じなんですよー
>7月の17日〜21日迄川崎大師で風鈴市があるようです。
今年は夏の風物詩で朝顔市やほおずき市に行っているので、ここにも行ってみょうかと思ってます。
是非お写真まってます(^-^)
今日はお仕事帰りが早く、夕景の写真撮れました。
また、さっきテレコンも使ってお月さんも撮ってみました。
色々、練習はしてます(^-^)
ではでは、失礼しまーす。
書込番号:22791655
7点

>Tsukougeiさん
月の写真、お見事。 良いレンズをお持ちですね。
私が高校の天文部にいたころ、望遠鏡に取り付けたカメラは「乾板」、感度が良くない時代で、このような月の写真は夢の様です。
私は180mm2.8と70−300mmを持っていますが、それ以上の望遠は投資を躊躇しています。
主に、オリオン座大星雲M42狙い。 最近は惑星も余興で。
お持ちのZ7とレンズで是非、火星の2個の衛星、木星の4個の衛星、土星の輪、トライしてください。
最近、梅雨空の晴れ間30分で、慌てて木星を撮りました。DXにするのを忘れてFXになったり、目標が中央にならなかったり。
トリミングすると4個の衛星の3個が写っていて感激でした。
書込番号:22791971
4点

>ガジェットじいさんさん
こんにちは!
お月さんの写真にコメント頂き有難う御座います(^.^)
>私が高校の天文部にいたころ、望遠鏡に取り付けたカメラは「乾板」、感度が良くない時代で、このような月の写真は夢の様です。
私は、数年前から写真を撮ることを意識しだしまして、ここ数年は抜けない沼に落ちていますW
そうですよねー
フィルムの時代より、デジタルは精彩に描写しますから、最近はフジフィルムは1億画素とかいう凄い中判などもでていますね。
以前は200-500のレンズにテレコンで何回か撮りました。
今回は400MMで2倍テレコンで撮影しました。
>最近、梅雨空の晴れ間30分で、慌てて木星を撮りました。DXにするのを忘れてFXになったり、目標が中央にならなかったり。
トリミングすると4個の衛星の3個が写っていて感激でした。
凄くないですかー(^-^)
夜の大きな空の中で、木星を探し、撮影ししかも人工衛星まで、素晴らしいです。
お月さんは、大きいので見つけやすいですが、木星の大きさで、常に自転する中で、衛星、しっかり撮れてますね(^-^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083377/SortID=22715649/ImageID=3237022/
私は、ちょっと自信はないですが、まだ自身でスッキリとした天の川撮れてませんで、その際にちょっと探してみます。
ガジェットじいさんさん いい作品を見せて頂き有難う御座います(^-^)
書込番号:22792184
7点

>Tsukougeiさん
木星は梅雨空の一瞬の晴れ間、那須でした。 午前3時頃に晴れる天気予報で、天の川撮影を期待しましたが、茶臼岳方向から雲が流れてきてNG,残念でした。
星の撮影は、山奥など条件が良くないと。1月末には自宅ベランダからオリオンM42を余興で撮影しましたが、何とか撮れました。
数年前、那須で撮った写真に比べるとそれなりでしたが、珍しく澄んだ空でした。
M42は星が誕生している現場だそうです、ロマンが感じられますね。
D810のカカクコムですばらしいM42があったので(人工衛星の飛跡がいくつか写っていて、ノイズ?の質問でした)、D810を購入し、トライした次第です。
書込番号:22792351
6点



>ニコングレーさん おはようございます
天気が不順ですが、順調に行動してますね。
私は今年は行動が鈍いです。
近場の盆踊りや、風鈴市があるのでグレーさんの様に行動してみょうかと思います。
返信の写真が無いので撮ってきたらアップしますね。
書込番号:22801039
3点

>shuu2さん
盆踊り!!!
ふうりん市ー!!!
風情が、、ありますね!!!
「 フゼイ 」大好きです!!!
弊スレにも、、一発!!
お願い致します!?!!
NIKON デー5、、
江ノ電、、、、??!
書込番号:22802608 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

川崎大師の風鈴市に行って来ました。
毎年7月に開催されます全国最大規模の「川崎大師風鈴市」は年々盛況を呈しています。
本年で第24回を迎え川崎大師の夏の風物詩として、関東近郊はもとより全国の皆様に親しまれています。
本年も北は北海道から南は沖縄まで、全国47都道府県より、 900種類、 30,000個の風鈴が勢揃いしています。
第24回「川崎大師風鈴市」は7月17日〜21日迄です。
興味のある方は是非訪れてみて下さい。
風鈴は2,000円位から販売されてます。
書込番号:22804629
4点

祐天寺の盆踊り「み霊祭り」にも行って来ました。
7ZにNIKKOR Z 24-70mm f/4 S+スピードライト SB-300、D4sにAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR+スピードライト SB-500を付けて撮って来ました
HPより
祐天寺は江戸中期に創建した浄土宗のお寺。
徳川家の保護を受け栄え、多くの参拝者で賑わう念仏道場として発展したお寺です。
毎年7月には、お盆の行事として祐天寺み霊祭りが開かれます。
毎年多くの人で賑わうお祭りです。
み魂祭りの一部として開催されるのが、祐天寺み魂まつり子ども盆踊り大会。
祐天寺の駐車場が会場です。
奉納太鼓や式典のあと、盆踊り大会が開始します。
19時までは子どもの部。19時から21時までが大人の部。
たくさんの露店も出店します
期間は16日〜18日ですが16日が雨の為中止になったので19日迄となってます。
非常に多くの若者が集まり、会場は足の踏み場も無い程込み合っています。
書込番号:22804893
4点

>ニコングレーさん こんばんは
ニコングレーさん、やっと重い腰を上げて、川崎大師の風鈴市と祐天寺の盆踊り「み霊祭り」に行って撮って来ました。
グレーさんは雨にも負けず撮り歩いていて、ガッツがありますね。
去年の夏は京都に行きましたが、今年はまだ何処に行くか決まっていません。
グレーさんは何処か予定はあるのですか?
書込番号:22804961
4点

>Tsukougeiさん こんばんは
>さっきテレコンも使ってお月さんも撮ってみました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083377/SortID=22715649/ImageID=3236949/
流石いいレンズですね。(レンズを褒めるのではなく、撮った人の腕だろー)
撮る時シャープはONにしたのですか?(ミドルシャープ、クイックシャープ)
今日川崎大師の風鈴市と祐天寺の盆踊りに行って来ました。
風鈴市は思ったより迫力は無かったですね。Z7に70mm-200mmを付けて撮って来ました。
祐天寺の盆踊りは、恐ろしいほど人が出ていて、それも若者でいっぱいでした。
書込番号:22805065
4点

ガクアジサイの上に雨蛙が乗っていました(Z24-70/4S,55mm,f/6.7,-0.5補正) |
境内の高台に続く3つの道脇にはアジサイ(Z24-70/4S,24mm,f/6.7,-0.5補正) |
境内には300株の様々なアジサイが咲いています(Micro60mm/2.8G,f/6.7,-1補正) |
一部はアルカリ土壌にして赤いアジサイも(Micro60mm/2.8G,f/3.3) |
shuu2さん、スレの皆さん、こんばんは。久しぶりのユズスダチです(^^)/
相も変わらず、ノンビリZ7を楽しんでします。
秋田県男鹿市には「アジサイ寺」として有名になった「雲昌寺」
https://oganavi.com/spot/341/
が有ります。
「三つの青」とか「死ぬまでに見ておきたい絶景」とかというワードで人気が爆発
しております故、さすがに人出が多くて…。
てなわけで、近くにあるアジサイスポット「乗福寺」にてアジサイを撮って来ました。
雲昌寺は1株から株分けした500株が火山性の酸性土壌にて真っ青な景色を作り
出しておりますが、こちらの乗福寺の方は様々な種類のアジサイが300株ほど植え
られていて、コレもまた良い感じです。(^-^)
いつもの通り「jpeg撮って出し」の画像です。
それではまた(^-^)/
書込番号:22805137
3点

Z 7+Z 14-30mm f/4 S 14mm |
Z 7+Z 14-30mm f/4 S 30mm |
Z 7+FTZ+28-300mm f/3.5-5.6G ED VR 135mm |
Z 7+FTZ+28-300mm f/3.5-5.6G ED VR 170mm |
shuu2さん、皆さん
日本は夏祭りの時期なんですね。
7月初旬に北海道の実家に一時帰国していたので、十勝牧場の白樺並木を撮ってみました。
真冬の風景も良いのですが、緑が濃いとまた違った印象ですね。
書込番号:22805233
4点


>ユズスダチさん こんにちは
紫陽花だけではなく、一緒に何か入ると一層絵になりますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083377/SortID=22715649/ImageID=3239892/
紫陽花にはカタツムリが似合いますが、本当はそんな事無いらしいです。
紫陽花には毒があり、カタツムリなど寄らないみたいですね。
TVや雑誌で取り上げられるのはいいことなのですが、静に見られなくなってしまうのが辛いですね。
書込番号:22806280
2点

>Ciamrronさん こんにちは
広々として遠近感があっていいですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083377/SortID=22715649/ImageID=3239917/
紅葉の時期はここは訪れる人が多い場所なのでしょうか?紅葉の時期も見たいですね。
写っているのはご自身ですか! 誰も居ないですね!!
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083377/SortID=22715649/ImageID=3239920/
これから富良野あたりは観光シーズンでいっぱいなのでしょうね。
また行って見たいです。
書込番号:22806320
2点

>弩金目さん こんにちは
今年は日差しが少ないので、花に勢いがありませんね。
太陽が本当に恋しいですね。
昨年は暑い日が多かったので外出(撮影)を中止した日が何日かありました。
ひまわりは昨年座間の向日葵畑に行って来ました。
今年は今迄日差しが無かったので、期待できないかも知れません。
書込番号:22806348
1点

>shuu2さん、みなさんこんにちは
いつも楽しそうで良いですね。
Z7はjpegでも40MB越えになりますね、画像アップ時、こんな事で高画素を実感しました。
ツバメの画像はトリミングしています。
Zマウントは望遠系が70mmまでしかないので辛いです、早く70-200F4出してくれないかなぁ。
現在望遠系はOLYMPUSで、撮影は2台体勢です。
アオスジアゲハ飼育しています(庭で毎年世話しています)、年に2回羽化して羽ばたいていきます。
今回の羽化は自宅の玄関に持ってきての撮影で、動画も撮りました(ただし他社機種)。
こんな夏の写真もあると言うことで、、、
ところで今日はイラガの幼虫を大量に駆除しました、それも我が家の夏の風物詩?です、
記録のために(これで警戒する時期がわかります)撮影もしますが、さすがにアップできませんねぇ(^_^;)
書込番号:22806357
2点

トリミングするとデータが消えるんですね。
先ほどのツバメはZ7で24-70mmF4です。
新潟県上越市高田公園です、蓮祭り前の7月15日に行きました。
7月20日(土)〜8月25日(日)で蓮祭りを行っています。
書込番号:22806371
2点

>おさるオサルさん こんにちは
>Zマウントは望遠系が70mmまでしかないので辛いです、早く70-200F4出してくれないかなぁ。
そうですね。Zの望遠系早急に欲しいですね。
この間仕方なくZ7+FTZに70mm-200mm f/2.8を付けて撮って来ましたが、バランスが悪く非常に撮りずらかったです。
普段はD850に70mm-200mm、Z7に24mm-70mmをつけて撮ってますがZ7で望遠系が撮りたかったので。
Nikonさん早急に70mm-200mm f/4を出して下さいよ。もうそろそろ1年が経とうとしてますが、スローペース過ぎませんか。
おさるオサルさん、どんなソフトを使っているか分かりませんが、トリミング位ではデターは飛ばないと思いますが。
もし駄目ならカメラの中でトリミングしたらいかがですか。
ハスは早朝に撮るといいようですね。雨上がりの後のようでイキイキ撮れてますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083377/SortID=22715649/ImageID=3240133/
>アオスジアゲハ飼育しています(庭で毎年世話しています)、年に2回羽化して羽ばたいていきます。
凄いことしてるのですね。
>今日はイラガの幼虫を大量に駆除しました
ネットで調べましたが、私はパスです。でもこれも蝶(蛾)になるのでしょうね。
書込番号:22806441
3点

shuu2さん
>紅葉の時期はここは訪れる人が多い場所なのでしょうか?紅葉の時期も見たいですね。
紅葉の時期に訪れたことが無いので分かりません。機会があれば紅葉時期にも行ってみます。
>写っているのはご自身ですか! 誰も居ないですね!!
写っているのは息子です(笑、観光バスが寄ったりレンタカーがひっきりなしにやって来てました。
参考までに機種違いですが冬の様子です
書込番号:22806997
2点

>shuu2さん
>トリミング位ではデターは飛ばないと思いますが。
>もし駄目ならカメラの中でトリミングしたらいかがですか。
カメラ内でのトリミングができること、知りませんでした(ありがとうございます)、
パソコンに取り込んではフォーマットの癖があるのですが、考えなおします。
>>今日はイラガの幼虫を大量に駆除しました
>ネットで調べましたが、私はパスです。でもこれも蝶(蛾)になるのでしょうね。
毒を持っているんですよ、刺されると結構痛いンです。
画像は5月ですが、大目に見て下さい
アップしたアオスジアゲハは玄関から放鳥(放羽?)した後、自宅の庭の上をしばらくの時間舞ってくれてました。
自分が成長した木(タブノキ)の確認なんでしょうけれど、そこは人間の私たち、自分と妻に挨拶しているように思っちゃって、、、ね、
書込番号:22807265
4点

>shuu2さん
おはようございます。
タイトル「夏を楽しもう」に惹かれました。
天候不純なので、ギラギラの太陽光の夏が待ち遠しいです。
書込番号:22807571
2点

>Ciamrronさん
返信有難うございます。
人が居ないように見えますが、結構来ているのですね。
順番待ち、でしょうね。出来れば人が入らないように撮りたい風景ですね。
いい感じですね。出来れば私もZ7で撮りたい風景です。先が見えませんね、何処まで続くのだろう、青空がまた良いですね。
欲を出して赤く染まった夕日も撮りたくなります。北海道はいい風景があって羨ましいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083377/SortID=22715649/ImageID=3240280/
また時々紹介して下さい。
書込番号:22808268
1点

>おさるオサルさん こんばんは
>自宅の庭の上をしばらくの時間舞ってくれてました。
何となく感動しちゃい、育てがいがありますね。
このシャボン玉形がユニークですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083377/SortID=22715649/ImageID=3240355/
そう言えば以前私も写真に撮ったこと思いでして探して見ました。
これは合成ですよね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083377/SortID=22715649/ImageID=3240360/
Z7の合成は簡単に出来る様になりましたね。今度挑戦して見ます。
書込番号:22808377
1点

>key=Dm+-aさん こんばんは
>天候不純なので、ギラギラの太陽光の夏が待ち遠しいです。
本当にそう、今年は昨年と違って夏らしくないですね。
もう少しで梅雨もあけ待ち遠しい夏が来ると思います。
key=Dm+-aさんも参加して下さい。(他機種でもOKですよ)
書込番号:22808397
3点

>shuu2さん
おはようございます。
御誘い有難うございます。
私はshuu2さんの「https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000919753/SortID=21916389/」を発見。
遅まきながら書き込みました。
ここには、いつか、α6500で撮った時に書き込みたいと思っています。
今は、コンデジ中心の撮影です。
書込番号:22809266
1点

>key=Dm+-aさん おはようございます
a6500はこのカメラを購入する時、下取りに出してしまいました。
形が好きで手元に置きたかったのですが、泣く泣く手放してしまいました。(レンズを含め結構いい値段で取ってくれたので)
XEK-7やa5100等6台位はまだ手元にあります。(形が好きです)
a7でも良かったのですが、形が好きになれず未だに購入してません。(何時になったら今の形を変えるのでしょうか)
そんな訳でZ7になりましたが、いい形のSonyが出てきたらゲットしょうかとも思ってます。
コンデジもSonyはRX100Vを使ってますが、この頃使う頻度が減ってきています。
今のデジカメは性能は同じようなので、何処のメーカーを使っても大して変わりないですね。
メーカーが好きかそうでないか位ですね。
EマウントのAPS-Cはレンズが小さいので持ち出す時は軽くて便利です。
フルサイズは何処のメーカーでも一緒ですが、カメラが小さい割りにレンズが大きくて使いにくいです。
書込番号:22809577
2点

>shuu2さん
こんにちは。
招きネコのお写真、素晴らしい描写ですねえ。惚れ惚れ。
書込番号:22809859
1点


>shuu2さん
平年では今日が梅雨明け!
横浜・三渓園、早朝観蓮会とのことで 出かけてみました。
盛りというには寂しい花でしたが 例年に比べて人出も少ない感じ。
帰り際には またもやポツリポツリと・・・。
書込番号:22810131
2点

>key=Dm+-aさん
写真アップ有難うございます。
カシオはコンデジから撤退してしまい残念ですね。
PENTAXのこのカメラは欲しいと思っていました。(形が好きだったのですがQにしました)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083377/SortID=22715649/ImageID=3240999/
Qにしたのは魚眼レンズが使えるのと、やはりこちらの形も好きでした。
Qは手頃に一眼が楽しめるのが魅力ですが、プロパーでは高過ぎて手が出ませんでした。
手頃な中古があり手に入れたら、結構楽しめると思いますよ。
書込番号:22810309
0点

>弩金目さん こんにちは
>横浜・三渓園、早朝観蓮会とのことで 出かけてみました。
天候不順の中お疲れ様でした。
こんなカットいいですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083377/SortID=22715649/ImageID=3241028/
私も出掛ける予定でしたが、この天気じゃ出掛ける元気も無く、家に中でカメラを見てるだけです。
せめて手近にある物を撮ってみました。
青空が恋しいですね。
書込番号:22810340
1点

>shuu2さん
コメントありがとうございます。
shuu2さんのアップする画像を見ていて、東京暮らしを羨ましく思っています。
誰でも東京を知ってはいますが(自分も)、長く生活していると違うんだなぁと感じていました。
シャボン玉は合成ではないんですよ。
有り余る水(信濃川、阿賀野川+その他と長?い海岸)、余っている土地、水の場にあまり人は集まりません。
5月中旬の日曜日で、多分新潟で一番人の集まる海岸でこれです。
ネタばれの画像をアップしますね、新潟の雰囲気が少し伝わると思います。
書込番号:22811270
2点

>おさるオサルさん おはようございます
>シャボン玉は合成ではないんですよ。
あまりに奇麗に重なっているので疑ってしまいました。それは大変失礼を致しました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083377/SortID=22715649/ImageID=3240360/
Nikonには多重露出という機能があって簡単に出来るようですが、私はまだ使ったことがありませんでした。
そんな機能を使ったのかとの思い込みをしました。(今度使ってみょうかと思っていたのでよけいそうかと)
そうですね、東京ならもっと人が集まるでしょうね。
8月に入ったら、明治神宮のスーパーよさこい(24,25日)、浅草のカーニバル(31日)等があるのですが人出ははハンパないようです。
私もその一人になろうかと思ってますが、どうなることやら。
書込番号:22811555
2点

shuu2さん、皆さん
今月第一週は北海道でしたが、ロサンゼルスからシンガポールまで直行で飛んで、現在マレーシアのペナン島にきてます。
こちらは年中夏ですね(笑
Penang Avatar Secret Garden付近にて手持ち撮影
書込番号:22811592
2点


>shuu2さん
おはようございます。
PENTAX Q7って、レンズ交換カメラなのですね。
魚眼レンズもどきなら、私も持っています。
しかし、活用しどころを知らないので休眠状態です。
一眼カメラには16mm、35mmなどの単焦点レンズをつけています。
旅行には、それらと、KODAK FZ152を持っていきます。
KODAK FZ152はポロシャツの胸のポケットにすっぽり入るので、重宝しています。
書込番号:22811656
3点

>Ciamrronさん おはようございます でいいのかな
アクティブに行動してますね。(羨ましいです)
写真の材料はいっぱいありそうですね。
東京は7月には行ってほとんど晴れ間無し、行動も鈍りがちです。
チョコット渋谷に行って撮って来ました。
このベールのような物は?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083377/SortID=22715649/ImageID=3241472/
書込番号:22812085
3点


>ニコングレーさん こんにちは
>うらわ祭り 宵宮、、。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083377/SortID=22715649/ImageID=3241479/
この頃は夜も撮り歩いているのですね。
地元では今夏祭りの最中ですね。
こちらは全然そんな気配がありませんね。何時頃なのだろう?
渋谷で七夕飾りがあるというので行って見ましたが空振りでした。
今日の夕方でもミッドタウンで夜景でも撮って来ます。(何かイベントをやってるようなので)
書込番号:22812221
3点

>key=Dm+-aさん
>旅行には、それらと、KODAK FZ152を持っていきます。
KODAK FZ152、結構マニアックなカメラ持ってますね。このカメラはコダックカラーがいいのでしょうね。
>魚眼レンズもどきなら、私も持っています。しかし、活用しどころを知らないので休眠状態です。
円形魚眼は中々使うのが難しいのと、撮る材料が少ないですが、対角魚眼は結構使い出がありますよ。
書込番号:22812254
3点

>shuu2さん
「夏を楽しもう」スレ、いつのまにか3桁のレスになっていたんですね !(^^)!
最近、あちらのサイトをお休みしているので、この夏(梅雨?)に撮った写真を何枚かアップさせてください。
D850の画も少し交じりますが(笑)
1枚目は望遠単焦点で雨の滴るアガパンサスを、2枚目は雨雲のかかるスカイツリーを、3枚目は雨に濡れた仲見世通りを。
書込番号:22813066
3点

六本木、東京ミッドタウンの芝生広場でデジタルアート庭園を撮って来ました。
15分に1回、5分程1時間に4回照明が繰り返されます。
12月のクリスマスイルミネーション程は混んでなかったです。
HPより
水と生きる SUNTORY 光と霧のデジタルアート庭園
光の演出と霧の効果で涼しい夏を堪能
東京ミッドタウン芝生広場にて、期間限定で“日本の夏の涼”を現代的に演出するデジタルアートが登場する。
15:00〜23:00の間は、広大な芝生広場に現れた庭園を、ひんやりとした霧が包み込む霧演出を実施。
そして18:00〜23:00には、庭園内に点在する石を中心に、花火や砂紋をイメージした色とりどりの光が放たれる光演出を行う。
書込番号:22813190
2点


どうも。
夏っすか、
こう蒸し暑くては水浴びでもせんと身体が持たん
ということで...
鮎のシャクリ漁で今晩のオカズGET
書込番号:22813249
3点

>ひしひしさんさん こんばんは
写真アップ有難うございます。
相変わらずビシーッと決まった写真で気持ちイイですね。
撮りたいですが、雨、夜中、まず行かないので撮れません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083377/SortID=22715649/ImageID=3241806/
今日六本木のミッドタウンに行ってきたのですが、アバカンサスいっぱい咲いてました。(それも白)
12月はクリスマスイルミネーションをしてる芝生広場で、デジタルアートのイルミをしています。
時間があったら行ってみて下さい。
書込番号:22813304
2点

>ニコングレーさん こんばんは
うらわ祭り!!! 撮ってますね。今日までですか?
撮る物が無かったので六本木まで行って、ミッドタウンのイルミネーションを撮って来ました。(渋谷の七夕が空振りだったので)
夏の旅行まだ決まっていません。
グレーさんはもう何処に行くか決まってますか。
書込番号:22813337
2点

>痛風友の会さん こんばんは
ご参加有難うございます。
魚は食べるの大好きです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083377/SortID=22715649/ImageID=3241863/
昨年と比べて今年は天候が不順ですが、もう少しで梅雨も明けるので、本格的な夏がやって来ますね。
これからが夏本番!!!
お互いに夏を楽しみましょう。
書込番号:22813361
2点

>shuu2さん
おはようございます。
「KODAK FZ152、結構マニアックなカメラ持ってますね。このカメラはコダックカラーがいいのでしょうね。」
コダックカラー、コダックブルーとまでは言えないようですが、醸す画像と携帯性には満足しています。
これで、フィルムシミュレーションが装備してあれば言うことないんですが…
書込番号:22813768
3点

>shuu2さん
先日、東京湾を船で、レインボーブリッジ、shuu2さんが良くアップしていた、 東京ゲイトウェイブリッジを潜ってきました。
他機種とタムロン28−300mmでした。
書込番号:22815498
4点

>shuu2さん
無機質(ブリッジ)のあとは有機質、那須に行ってきました、7月上旬には小さかった紫陽花が、ようやく見ごろを迎えていました。
機種違いと35mm1.8でした。
書込番号:22815510
3点

>ガジェットじいさんさん こんにちは
東京湾ナイトクルーズ、優雅ですね。写真は船の上からですか?
会社勤めの頃、社員の慰安でクルーズしたことがありました。
D300sを買って初めて使用した時でしたが、雨が降っていて濡れるのが嫌な思いをしました。
東京は終わってしまいましたが、那須は今頃紫陽花が見頃ですか。
ようやく梅雨明けも間近になりましたね。
これから大いに楽しみましょう。
書込番号:22816391
2点


>key=Dm+-aさん
2枚目のしずくの写真、いいですね。
週末、雨が降ったら、こういう写真を目指して外に出ようかな。
書込番号:22820357
1点

この口コミを見ている皆様 こんばんは
後丁度1年で東京オリンピックが開催されます。
それにともない東京都庁が、7月24日〜8月9日迄、オリンピックカラーにライトアップされます。
オリンピックカラーにライトアップされた東京都庁を撮って来ました。
14mm-30mm、シグマの12mm-24mm、15mm対角魚眼で三脚使用です。
書込番号:22820553
1点

>key=Dm+-aさん こんばんは
写真アップ有難うございます。
関東のそろそろ梅雨明けかと思いますが、雨降りのこんな写真いいですね。狙いましたか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083377/SortID=22715649/ImageID=3243209/
今日東京都庁に行ってオリンピックカラーにライトアップされた都庁を撮って来ました。
ライトアップは8月9日迄やっているようです。PM7:00〜
その後パラリンピックの3色になるようです。
書込番号:22820585
3点

やっと今年2回目の尾瀬に行ってきました。
ネットで尾瀬の天気予報を調べていたのですが、
朝6時ころまでは雨、その後徐々に回復し曇りの予報でしたが、
晴れ間も出そう。夕方からはまた雨の予想でした。
朝2時に起きて車を走らせました。
予報は100パーセント当たりました。
朝の時間帯風もなく、水面が鏡のように夏の入道雲を映し、
モネの睡蓮を思い出させるような美しい情景が展開されました。
ファインダーを覗きながら思はず「きれいだなー」と言葉が出てしまいました。
しかしそんな時間は長く続きません。水面を柔らかい風がなではじめると
山は雲に隠れはじめます。予報どうりの曇り、黒い雲も出てきて、早めの
昼食を済ませて帰路を鳩待峠の寄り合いバスに乗り込むと、雨がしとしとやってきました。
見事な予報の敵中ににやにやするしかありませんでした。
尾瀬はワタスゲもアヤメもニッコウキスゲもすでに終わろうとしています。
ですのでやや地味な尾瀬ですが、ゆっくり山旅を漫喫したいという方には
おすすめです。
書込番号:22820768
6点

>La Traviataさん
写真アップ有難うございます。
尾瀬、40年前に行ったのが最後です。行きたくても今は足腰が弱くなってきているのでもう無理ですね。
自分の足でそこに立てる、羨ましいですねー。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083377/SortID=22715649/ImageID=3243515/
ファインダーを覗きながら思はず「きれいだなー」と言葉が出てしまいました。
よーく分かります、私も何度かそんな経験があります。
何時までもそう言う感動は持ちたいですね。
f/4でもこの位ボケると2.8と一緒ぐらいに感じますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083377/SortID=22715649/ImageID=3243518/
尾瀬みたいな所にはf/2.8より軽くて使いやすいかと思いますね。
書込番号:22821499
1点

>shuu2さん
私も初めて尾瀬を訪れてから40年ほどたちます。
どれほどの数ここを訪れたのか計算はできません。
季節など変えて毎年のように、おそらく50回ほどになると思います。
40年前と比べると尾瀬もとても近くなりました。
最短だと都内から2時間30分くらいで登山口に
立てるのではないでしょうか。
山小屋には宿泊せず日帰りが一般的になりました。
その分本当の尾瀬の良さを知らないで帰宅さてしまう方が多く
残念です。
そういう私自身、この10年ほとんど日帰りになってしまっていますが。
尾瀬は風景写真の原点だと思っています。木道からしか基本撮影できません。
同じような構図、同じような風景写真を山のように生産し続けるように見えて、
その人にしか見えない風景を探す旅のようです。
書込番号:22822185
3点

>La Traviataさん こんばんは
返信有難うございます。
>最短だと都内から2時間30分くらいで登山口に立てるのではないでしょうか。
尾瀬の一番近い登山口に車を置いて、約2、3時間歩いたと思います。
今はそんなに歩かなくてもいい登山口が有るのですか。
行く時は妻となので、起伏の無い平坦な道があるといいのですが。(日帰りですね)
そんな都合にいい道無いですよね。(1時間位なら)
懐かしい風景です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083377/SortID=22715649/ImageID=3243817/
Z7で尾瀬を撮って見たいです。
書込番号:22822253
1点

>shuu2さん
>40D大好きさん
コメントありがとうございました。
雫の写真、下手なりに狙いました。
書込番号:22822696
2点


>shuu2さんこんにちは
参考までに
関越道を1時間30分で沼田
沼田から1時間ほどで大清水
沼田から50分ほどで尾瀬戸倉です。
登山口に近いのは大清水ですが、戸倉で駐車場にクルマをおいて
乗り合いバスなどで25分で鳩待峠まで行った方が楽だと思います。
下り道を私の足で50分(ガイドで1時間)で山の鼻という尾瀬ヶ原の
入口まで行けます。道は10分くらいは滑りやすい石道ですが、
そこから先は木道になります。その先平らな木道を1時間で水芭蕉
がきれいな中田代です。
2017年に撮った投稿写真もその周辺でのものです。
投稿写真は2017年6月の物です。尾瀬に到着すると土砂降りの雨で
ビジターセンターに1時間ほど避難していましたが、小降りになりそうと感じて、
撮影場所まで行きカメラを構えていました。前方の山並みに光が入り、
風が遠方から木々を揺らいながら近づいてやんだ時に撮った写真ですが、
まだ波紋が残っていました。
時間に余裕があるなら山小屋に一泊が体にも写真にもいいと思いますよ。
参考までに。
書込番号:22827042
1点

>La Traviataさん
>時間に余裕があるなら山小屋に一泊が体にも写真にもいいと思います。
色々調べていただきまして有難うございます。
機会があったらと思いますが、今の私達には無理かな(もう10年若かったら)と感じます。
朝方の尾瀬、泊まった人しか味わえない風景でしょうね。
夜の満天の星も良いですね。周りに光が無くて奇麗な星空も撮って見たいです。
凄く群生しているのですね、こんないっぱい咲いているの始めて見ました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083377/SortID=22715649/ImageID=3244946/
6月初めでも後の山に雪があるので薄着では寒いですね。
行けなくても想像はつきないです。
書込番号:22827772
1点

>key=Dm+-aさん
>手持ち撮影でチャレンジしました。
1/4 よくブレませんでしたね。 岩の上か何かに寄りかかって撮りました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083377/SortID=22715649/ImageID=3244011/
雰囲気がいいですね。
一眼は1/15位が(広角系なら)手持では限界ですかね。
書込番号:22827807
2点

>shuu2さん
おはようございます。
「岩の上か何かに寄りかかって撮りました。」
寄りかかれるものは何もない場所でしたから、カメラを強く押し出し、首と両足を踏ん張って、えいやっの気合いで撮りました。
しかし、ブレたのもありました。
書込番号:22828760
3点

夜に咲く花 カラスウリ FTZ+Micro60/2.8G f/4 |
幽霊花と言われることもあるそうです FTZ+Micro60/2.8G f/6.7 -2補整 |
岨谷峡上流の伏伸の滝(ふのしのたき) Z24-70/4S f/16 -1補正 |
岨谷峡 舟作(舟のような形になった岩) Z24-70/4S f/11 -1補正 |
shuu2さん、スレの皆さん、こんばんは。ユズスダチです(^^)/
本当に蒸し暑いですね。
今回は夏の花ってことで、ちょいと変わり種のカラスウリをアップします。
夜咲く花で、レース場の花びらが綺麗なのですが、写真の花にはナメクジの食害の後が
見られます...(T_T
あとは、岩見山内の岨谷峡の写真をいくつか。
>shuu2さん(書込番号:22806280)
>紫陽花には毒があり、カタツムリなど寄らないみたいですね。
そうなんです。
うちは犬猫がいるので、自宅にアジサイは植えていないのですが、有毒植物で
あることはあまり知られていませんよね。
数年前、地元の仕出し弁当屋で、季節を表す雰囲気が良い(と思ったのかどうか)で、
弁当の飾りに紫陽花の葉を入れて、食中毒が起こったことがありました。
知識のアンテナは広く張り、色々と気をつけたいものです。
川崎大師の風鈴市、綺麗な写真ありがとうございました。
楽しませていただきました(^-^)
それではまた (^^)/
書込番号:22830356
5点

>La Traviataさん
尾瀬は10年くらい前に真夏に行きました、新潟からなので御池に駐車してから入って、東電小屋に一泊しました。
昭和の時代の相合い傘+名前の記念落書き?が御池側の樹木に多く、懐かしいような痛々し様な道を延々と歩いて(帰りも)やっと湿原地帯に着きます、懐かしいです。
>shuu2さん
いつも重装備でのご活躍、とても足腰が弱いようには思えません、Zマウントだけ持っていけばshuu2さんの体力なら楽勝でしょう。
妙高市、妙高ICから5分ほどのところの「いもり池」に7月30日に行ってきました。
睡蓮が咲いているのですが・・・
書込番号:22832391
4点


>ユズスダチさん
>夜咲く花で、レース場の花びらが綺麗ちょいと変わり種のカラスウリ
どこかで見たことがあったと思いますが、そんな花だったんですか、知りませんでした。
川崎大師の風鈴市は初めて行ったのですが、結構種類があるのですね。
今年はあさがお市、ほうずき市、風鈴市と夏の風物詩に初めて行きました。
8月は神宮のスーパーよさこいと浅草のカーニバルにでも出掛け様かと思ってますが、大勢来るので撮れるかどうか。
涼しげな写真でいいですね。こんなな所に出掛けたい気分です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083377/SortID=22715649/ImageID=3245600/
書込番号:22834085
1点

>shuu2さん
おはようございます。
今夏のペルセウス流星群は お月さんが大きく 撮影に適さない。
そこで、梅雨明け10日(死語?・・・昔むかし、梅雨明け直後の10日間くらいは晴天が続くといわれた)を期待して
みずがめ座流星群・やぎ座流星群&天の川と欲張って、出かけてみましたが、曇り空に撃沈。
流星群のピークは夜半前なのに 雲が切れだしたのが夜半・・・・。
天頂を流れる流星はそこそこ見かけるものの、画角に収まったのは 僅かに1個。
書込番号:22834110
1点

>おさるオサルさん おはようございます
>妙高市、妙高ICから5分ほどのところの「いもり池」に7月30日に行ってきました。睡蓮が咲いているのですが・・・
奇麗とばかり言ってられないんですね。
井の頭公園の池も外来種が多く池が濁るのでかいぼりをして奇麗になったとの事だったので6月に行って見ました。
TV等では奇麗になってモネの様だと言ってましたが、それ程でも無かったかな。
>いつも重装備でのご活躍、とても足腰が弱いようには思えません
結構重い物を持って歩きますが目的地までは車で行くので、歩くのは少々なので長く歩くのは自信がありません。
機材を軽くすれば少しぐらいなら大丈夫でしょうが、欲張りなので何時も多く持ち出してしまいます。
Zレンズの70mm-200mmか便利レンズでも出れば軽く出来るかもと思ってます。
書込番号:22834125
1点

>key=Dm+-aさん おはようございます
>炎天続きで、今月はまだ撮っていません。
同じです。急に暑くなったので体がついていけません。
35度で外出してると熱中症になりそうで出掛けられませんね。気をつけましょう。
そんな訳で私も8月に入っての写真がありませんが、今度の土日(夜)でも出掛けて撮ろうかなと思ってます。
書込番号:22834166
1点


>弩金目さん こんにちは
>今夏のペルセウス流星群は お月さんが大きく 撮影に適さない。
色々と詳しいですね。私なんかはさっぱり分かりませんし、撮りたいと思っても誘ってくれる友達もいません。
花火や星景など初めて撮るには、一人で出かけるのは不安で撮りには行けませんね。
天の川写ってますね、ここに流星を入れたかったのですか。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083377/SortID=22715649/ImageID=3246414/
私もこのような写真を何時かは撮って見たいと思ってます。
書込番号:22834519
0点

>key=Dm+-aさん こんにちは
暑くて撮りに行くのも大変ですね。
ここは以前アップしていただいた写真の近くですか。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083377/SortID=22715649/ImageID=3244011/
私は近くの商店街へ食事に出掛けただけですが、散歩する気温では無かったですね。
でも商店街はアーケイドになっているので涼しかったです。
書込番号:22834540
1点

>shuu2さん
自分は 当ツーリストとは関係ありませんが、比較的敷居の低い星景撮影ができそうです。
↓
https://tour.club-t.com/tour/detail?p_course_no=1239530&p_course_no2=E2610&p_company_cd=1002000&p_from=800000
私は、別件があるので参加できませんが
星景を撮って 22時に新宿に帰ってこられるのは 比較的楽ですね。
ゴルフ場のコースに三脚を立てるなんてチャンスは滅多になさそうですよ!?
書込番号:22834614
2点

>shuu2さん
おはようございます。
「ここは以前アップしていただいた写真の近くですか。」
その写真は、鳥取県大山の近くでして、拙宅からはおよそ600km離れています。
書込番号:22835641
1点

>shuu2さん
コンデジ好きの私は、DSC-RX100M7(https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M7/)が欲しくなりました。
買えそうもないけど。
書込番号:22835643
1点

>key=Dm+-aさん おはようございます
ソニーのサイバーショット DSC-RX100M7いいですが、高いですね。
初めから7代目までデザインは変えず、中身だけを変えてきて、なおかつ初代から現行品とは、ソニー手抜きじゃないかな。
デザイン料無いんだから8万位でもいいような気がします。a7同じ様な傾向ですね。
購入しても新鮮さが無いカメラかと思います。(デザインがライカみたいならいいですが)
私もコンデジ好きなのでRX100Vはポップアップのファインダーが付いたので買いましたが、その後はたいした変化が無いので今回もパスです。(コンデジとしては高すぎるし、そこまでの魅了が無い)
key=Dm+-aさんはこのRX100Zが初めてならいいかもしれませんが、安くなったRX100Yを狙ったほうがいいかも知れませんよ。
書込番号:22835801
2点

>shuu2さん
おはようございます。
私にとってはRX100Zは初サイバーショットです。
α9、α7R系列などの高級な一眼カメラには手が届かないし、「リアルタイム瞳AF」を体験したいので、注目しています。
書込番号:22837713
1点

こんばんは
写友に便乗させてもらい、1年ぶりに夏富士に出かけてきました。
この日は 「北富士演習場」も午前0時から立ち入りできるので靄の少ない夏富士を撮れるチャンス。
新月周りで暗い夜空に天の川が立ち上がる!
そして、その天の川を大きな流星が流れたのだが シャッターは開いていませんでした(´;ω;`)
好天を見越した登山者も賑やかな様子で、灯火列が山頂を目指し「人」文字を形作る。
晴天続きで「赤富士」は無理でした。
書込番号:22838944
4点

>弩金目さん
いずれも素晴らしい写真、特に天の川。
私は子どもの頃から須走に縁があって、富士登山は須走口から、大学時代に2回、50代に1回、計3回登山しました。
大学時代は朝6時のバス、須走浅間神社前→新五合目→正午に頂上、帰路はほぼ直線の砂走りを駆け下り、須走に午後4時到着、日帰り登山。
50歳の時には中野に住んでいて、朝4時起床、5時車で出発、新五合目着6時半、7時から登山開始、途中、雷雨、降雹、7合目山小屋に避難、1時間休んで午後2時頂上、雷雨が止むのを待って、午後4時に下山開始、昔のような砂走りはほとんど不可、午後8時に新五合目駐車場→御殿場のモーテルで風呂に入って砂落とし→中野着午前2時、21時間の日帰り登山。翌朝起き上がるのに一苦労、でした。
現在、天の川を撮る目的で超広角レンズを発注中、楽しみにしています。
アップは50代の時、「写るんです」、コピーしました。
書込番号:22839383
1点

>key=Dm+-aさん こんばんは
>「リアルタイム瞳AF」を体験したいので、注目しています。
コンデジの機能としては少々頼りないかと思います。
明るいレンズならボケもあるでしょうが、この位の明るさならパンフォーカス的に合うのであまり恩恵は受けないような気がします。
瞳に合うというより顔全体に合ってしまうのではないかと。
皆さんの口コミを見てからでも遅くはない様に思います。
コンデジとしてはけっこうするのであわてて買うことはないかと思いますね。
それとファインダーは思ったより使わなくなりますよ。(メインではなくあくまでもサブの機能ですから)
私も欲しいと思いますが、この位の金額を出すならもう少し使いやすいデザインが欲しいですね。
孫の盆踊りに付き合って池袋まで行って来ました。
書込番号:22839565
1点

>弩金目さん こんばんは
>写友に便乗させてもらい、1年ぶりに夏富士に出かけてきました。
いいですね。こういう友達欲しいです。
いいね、いいね、いいね……… こういう写真撮りたいですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083377/SortID=22715649/ImageID=3247471/
この間教えていただいたツァーはありがたかったですが、初心者過ぎてパスですね。
趣味が同じ仲間と、夜撮ってると楽しいでしょうね。わくわくしてきますね。
今日は中目黒でよさこいがあったのですが、Z7の方は撮り方がまずかったのか惨敗でした。
その点D4sはそつがなく撮れますね。やはり1桁の強みを感じました。
書込番号:22839589
1点

>shuu2さん
皆さん
こんにちは!
夏スレだいぶ伸びてますね-
盛況が、何よりです(^-^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083377/SortID=22715649/ImageID=3239861/
風鈴の写真いいですねー
お祭りで風鈴 お江戸で粋な感じがします(^-^)
私も昨日は、朝の3時から移動して、以前行って光芒が少ししかでなかった夫婦滝に行ってきました。
約2時間くらい滞在しましたが、朝光芒が出る瞬間など神秘的で、また、マイナスイオンも浴びることが出来てとても良かったです。
撮る時は、刻一刻と明るさが変わるので、NDの種類を変えながらの撮影でした。
夏場は、涼を求めてですが、また滝巡りに行こうと思ってます(^-^)
では、失礼しますー
書込番号:22840111
4点

>Tsukougeiさん こんばんは
>撮る時は、刻一刻と明るさが変わるので、NDの種類を変えながらの撮影でした。
NDを付けないと遅いシャッターが切れなくて、水の流れが表現出来なくなってしまうわけですね。
朝光芒こんなはっきり出るのですか。撮りがいがあり、撮っている時わくわくしてますね。気持ち分かりますよー。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083377/SortID=22715649/ImageID=3247776/
>夏場は、涼を求めてですが、また滝巡りに行こうと思ってます(^-^)
夏はいいロケーションですよね。
いいんですが、こういう場所は起伏がつき物で少々苦手で行くまでが大変です。
また涼しいお土産待ってまーす。
昨日地元の夏祭りを撮って来ましたが、Z7では上手く撮れませんでした。
書込番号:22840743
4点


>shuu2さん
こんにちはー!
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083377/SortID=22715649/ImageID=3247867/
東京はお祭りが沢山あっていいですねー
福岡はこの間山笠がありました。
福岡に住んでながら、人生初でしたが人の多さにビックリしましたw
その他、最近撮った、繋がりのない写真アップしますね。
涼の写真頑張って撮り行ってきます。
shuu2さん、皆さんの作品も楽しみにしています(笑)
ちなみにグレーさん,尾道ですか!流石、足が軽いですねー(^-^)
ではでは、失礼しまーす(^-^)
書込番号:22842286
5点

>shuu2さん
こんにちは。
コメントありがとうございます。
「皆さんの口コミを見てからでも遅くはない様に思います。
コンデジとしてはけっこうするのであわてて買うことはないかと思いますね。
それとファインダーは思ったより使わなくなりますよ。」
確かに慌てる必要はないですね。
ファインダーはあればメインで使います。貧弱でなければ。
書込番号:22842341
3点

>shuu2さん
そうそう、忘れていました。
このスレの続きはいかがなさいますか?
書込番号:22842349
3点

>ニコングレーさん こんばんは
尾道ですか! いい所に行ってますね。
高台からの夜景も奇麗でしょうね。泊りがけならお酒を少し控えて繰り出してみて下さい。
私の方は今年夏の旅行はパスかも知れません。(泣)
新しいスレ始めましたね。
いいネタがあったら参加しますので宜しく!
書込番号:22842805
1点

>Tsukougeiさん こんばんは
>涼の写真頑張って撮り行ってきます。
待ってますよー!
明日から孫が泊まりに来るので、プールや遊園地巡りですね。
写真はこの期間は難しいかも。
後半は繰り出す予定です。
所で400mmの使い心地はどうですか?
この写真はすべてトリミングしてますが、トリミング無でOKでしょうね。
水しぶきが見えますね。カメラは大丈夫でした?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083377/SortID=22715649/ImageID=3248203/
書込番号:22842839
3点

>key=Dm+-aさん こんばんは
かめさんを撮ってました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083377/SortID=22715649/ImageID=3248216/
そう言えば家にも亀がいます。
子供が小学生の頃2匹もらってきて1匹は逃げてしまいましたが、もう1匹は30年位今でも生きてます。
>このスレの続きはいかがなさいますか?
まだ夏は終わらないのでパートUを始めますか。
その時はみな様ぜひ参加して下さい。
書込番号:22842917
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】蒼い巨星
-
【欲しいものリスト】黒い三連星建造計画
-
【欲しいものリスト】メインPCのHDD廃止のため
-
【欲しいものリスト】小型メインPC
-
【欲しいものリスト】自作PC案改・周辺機器も
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





