Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット
- 大口径の新マウントを採用したフルサイズ高画素ミラーレスカメラ。像面位相差AF画素搭載「裏面照射型CMOSセンサー」と画像処理エンジン「EXPEED 6」を採用。
- 493点のフォーカスポイントが撮像範囲の約90%をカバーする「ハイブリッドAFシステム」搭載。約5.5コマ/秒・最大約9コマ/秒の高速連続撮影(拡張)が行える。
- NIKKOR Fレンズを取り付けられる「マウントアダプター FTZ」と、描写力と携行性にすぐれた高性能な常用標準ズームレンズ「NIKKOR Z 24-70mm f/4 S」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 24-70 レンズキット
- FTZ マウントアダプターキット
- 24-70+FTZ マウントアダプターキット
【付属レンズ内容】NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
<お知らせ>
本製品の一部において、手ブレ補正効果が十分でない場合があることが発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。
最安価格(税込):¥369,800
(前週比:-8,180円↓)
発売日:2018年 9月28日



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット
Z7,Z6で撮った、冬の写真の掲示板です。
他の機種でも参考になるのでお待ちしてます。
皆様の撮った写真を、貼り逃げで結構です。
撮った時のコメント等があると参考になるので、付けていただけると有難いですね。
昨日六本木ミッドタウン、六本木ヒルズ、渋谷青の洞窟、恵比寿ガーデンプレイスのイルミネーションを撮って来ました。
どの会場も殆んど昨年と同じですね。
変わりようが無いのかもしれませんが、人出は少なかったように感じがしました。
渋谷の青の洞窟では鐘を鳴らすような展架台があり、若者達が(カップル)コインを入れて何かを願っている様でした。
撮った写真は手持でJpeg撮って出しです。
1/15でも手振れ補正があるので三脚いらずで撮れますね。
暗いので肉眼では分かりずらいですが、人の顔などがはっきり撮れてしまう時がありますね。
参考までに
車で行く人は六本木は両ビルに駐車場があり、10分100円で、恵比寿ガーデンプレイスは15分160円です。
勿論買物やお食事をすると時間割引や無料になり、渋谷は近くにコインパーキングがあります。(1時間500円位)
車で行っても駐車場に停めればゆっくり撮影することが出来ます。(路上はこの時間でも駐車監視員がいたので停めないで下さい)
書込番号:23119762
16点


>hasubowさん
富士山と星、寒冷の中、夜明けまで、感服しました。 ふたご座流星群、8秒露出、どのくらいショットしましたか?
東京近郊ではいま一つ空の透明感がなく、月齢もパッとせず撮影は諦めました。
私は那須で1月初旬にオリオン座M42をトライしましたが、ゴルフ場付近の真っ暗闇、−5℃で1時間、その後温泉で暖まりました。
その後、自宅ベランダで横着してM42を試写してみたり、星を見ると、宇宙の中の人間の不思議な存在を再考させられます。
書込番号:23120262
4点

>ガジェットじいさんさん、こんにちは。
この日は満月過ぎの月明かりのため、SSもISOも上げられず8秒という短い露出時間になりました(^^;
その為、Z6とD850で2000枚ずつでトータル4000枚です(笑)
普段の倍の撮影枚数になってしまったので、パソコンのHDDがヤバイです。
書込番号:23120368 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>hasubowさん
パソコンの話、1週間前にwindowsが立ちあがらなくなり、訪問修理を依頼して数日前に復帰しました。
原因はCドライブに写真が取り込まれて空きが200Mしかないことが判明、今年D810を購入して取り込んでいましたので、数か月分の写真をゴミ箱に入れて消去したら4Gの空きができて復旧しました。
これからは取り込みを気を付けることにしました。
現在のパソコンは10年使用しましたので、近々パソコンを更新しようと考えています。
書込番号:23120419
3点

>hasubowさん
私もこういう写真撮ってみたいですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083377/SortID=23119762/ImageID=3311797/
ネットで調べると
水ヶ塚(みずがつか)公園は、富士宮口五合目へアクセスする富士山スカイライン登山区間でマイカー規制が行われているときのシャトルバスの乗換駐車場となります。
600秒寒い中に長くいるのは辛くないですか。でも撮っているときは楽しいですね。
これなんかもよく町灯りが入らないで撮れましたね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083377/SortID=23119762/ImageID=3311799/
冬は無理ですが、春先頃「高ボッチ高原」でも行って撮ってみょうかと思ってます。
書込番号:23120676
6点

>ガジェットじいさんさん、僕は取り込みはCドライブには入れないようにしています。(すぐに容量オーバーしちゃうので(^^;)
Cドライブ以外に3Tと4T✕2ありますがどれもいっぱいになりつつあります。
書込番号:23120685 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>shuu2さん、水ヶ塚の時は夜中に−4℃位のなか9時間立ちっぱなしで撮影していました(笑)
富士山撮影の時は何時もこんな感じなので、めちゃくちゃ着込んでいます(^^♪
ふたご座流星群は富士の麓で民家が無い所なので月明かりが無ければ真っ暗ですよ(^^;
書込番号:23120702 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>shuu2さん
こんにちは。いつも、shuu2さんの行動力に驚き、素晴らしい作品に敬服しています。
今日、Z7で少し撮ってきましたので、参加させていただきます。
季節感がなかなか出せなくて困ったものです(泣)が、ジョウビタキは「冬鳥」ですので、お許しください(笑)。
書込番号:23121052
6点

>ガジェットじいさんさん こんにちは
500mm、あの500mmですか!f/5.6E PF ED VR
すべてジャスピンですね。流石ー
私は鳥は撮ったことがありませんが、はまると面白いのでしょうね。
時々動きのある物は撮ることもありますが、殆んどピンボケ!反省
この鳥は冬の鳥なのですね
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083377/SortID=23119762/ImageID=3312103/
そう言えばこの頃メジロが柿の実を食べていますね。
メジロと言えば梅しか思い出しませんが、冬は何を食べどうしているのでしょうね。
書込番号:23121249
3点


>鳥が好きさん おはようございます
コメント間違えました。すいません。
鳥が好きさんのコメントを、ガジェットじいさんさんと間違えてしましました。
ボケたわけじゃないんですけど気をつけます。
書込番号:23121709
4点

>shuu2さん
いえいえ。大丈夫です。私も時々やりますので(笑)。
真冬は、残ったピラカンサなどの実を食べたり、椿の花の蜜を吸ったりしているようですね。
何もなくなると、梅が咲くまでは、木の小枝の先端、新芽になる部分などもかじって凌いでいるようです。
書込番号:23121850
5点

>hasubowさん
月明りをうまく利用した流星撮影ですね。↓
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083377/SortID=23119762/ImageID=3311799/
星撮影には新月が最適なのでしょうが、私は景色と星(流星、天の川など)を一緒に撮りたい派なので 月明りの利用が好きです。
ふたご座流星群は 火球が期待されましたが 4000枚には入り込まなかったですか?
書込番号:23122453
5点

>まるぼうずさん こんにちは
>ほんとうにこのレンズは軽くていいですね。
オモチャみたいですが、写りは抜群ですね。
この価格、小ささ、軽さでよくこれだけ奇麗に撮れますよね。
やはりZマウントがいいのでしょうね。
EマウントはAPS-C用をフルサイズにしたので電子的に補正を効かせていると思いますが、Zマウントは余裕があるので無理なく撮れるのでしょうね。
そうでなければFマウントのままで良かったのですから。
だから簡単なレンズでも隅々まで奇麗に撮れるのかと思ってます。
書込番号:23122883
7点

>弩金目さん、この日は残念ながら火球は撮れませんでした(^^;
しかし、月暈と緑色の明るい流れ星は辛うじて撮れました。
書込番号:23124430 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>hasubowさん
>しかし、月暈と緑色の明るい流れ星は辛うじて撮れました。
流星群撮影時に「月暈」とは!
それほどまでに 月明りが強かったということですね。
ニュースで火球が報じられていましたが 極大日前だけだったですね。
書込番号:23124463
4点


>shuu2さん
恒例のみなとみらい全館ライトアップに出かけてきました。
出足が遅く大さん橋では船首側迄行く時間が無く 船尾に構えていたら、出発が20分遅れとなり ホゾを噛む(´;ω;`)
それにしても北風が寒かった!
書込番号:23128183
3点

>弩金目さん
>恒例のみなとみらい全館ライトアップに出かけてきました。
アチャー、今年も行くの忘れてしまいました。
今年こそは行こうと思ってましたが、毎年24日だったのですか!
来年こそは行きますよ!(忘れなければですが、年なので)
弩金目さんがこの写真で使用しているレンズは15mmですが湾曲しているようですが、シグマ15mmですか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083377/SortID=23119762/ImageID=3313845/
純正の14mm-30mm?は湾曲しないよね。
私は昨日、東京タワーのクリスマスカラーと思い撮りに行きましたが、普通の赤でした。
書込番号:23128504
2点

>shuu2さん
>湾曲しているようですが、シグマ15mmですか?
はい、4枚とも狽P5mmです。
昨日は身軽にと、Z50+DX16-50mm、shuu2さんのこれが記憶にありましたのでZ7+15mmで出かけました。
↓
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083377/SortID=23119762/ImageID=3313923/
書込番号:23128573
3点

>shuu2さん
こんばんは。
もう今年も撮影出来る日は今日と明日ぐらいでしょうか。
寒いけど街角スナップに出てきました。
今日も神戸市内でのスナップです
JPG撮って出し 50mm1本です。
書込番号:23134826
5点

この口コミを見ている皆様
今年はこれで最後の写真と思いますが、大晦日の浅草浅草寺を撮って来ました。
朝方なのでライトアップは消えていて、チョッピリ寂しい風景になってしまいました。
朝は元日、参拝に大勢の方が訪れて、賑やかになるのでしょうね。
今日はZ7に24mm-70mm、Z50に16mm-50mm、D850ni70mm-200mm、D4sに24mm-70mmタムロンf・2.8を付けて撮って来ました。
今年はいろいろとお世話になりました。
来年もよろしくお願い致します。
皆様よいお年をお迎え下さい。
書込番号:23140174
4点

>弩金目さん こんにちは
今年、弩金目さんはカメラいろいろ買いましたね。
Z6をZ7に、24mm-70mmf/4を24mm-70mm f/2.8に交換、Z50の追加と結構出費が。
多分来年あたり、Z用の70mm-200mmf/2.8が出るかと思われますが、D6も出るのかな。
私なんか資金不足気味で多分買えないでしょうね。
新しい商品が出ると、つい欲しくなる性格は昔から直りません。
今年はいろいろとお世話になりました。
来年もよろしくお願い致します。
よいお年をお迎え下さい。
書込番号:23140194
4点

>まるぼうずさん こんばんは
>もう今年も撮影出来る日は今日(と明日)ぐらいでしょうか。
てなわけで朝起きして浅草に撮影に行ってきました。
朝の浅草は照明が消えていて少し寂しい感じでした。
でも明日は元日、凄い賑わいになるのでしょうね。
来年もよろしくお願い致します。
よいお年をお迎え下さい。
書込番号:23140216
3点

>shuu2さん
いろいろお世話になりました。
懐は寂しいのに、天候やら、車がないと撮影に出掛ける頻度が落ち、
その分雨でも、電車で行けるカメラ屋についつい足が向き、散財してしまいました。
雪のある間は、カメラ屋には立ち入らないでしょうが、今シーズンは雪が、、、。
どうぞ良い年をお迎えください。
書込番号:23140330
3点

冬と言えば こういう所も...
2019.12.28 大洗にて
Z7 + 70-300mmF3.5-5.6
イメージ中心でRAW現像しました。
Z7 イイカメラです。
書込番号:23140850
7点

>ICC4さん
明けましておめでとうございます。
いい感じですね
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083377/SortID=23119762/ImageID=3316969/
今日はZ7を持ち出さなかったので、Z50で撮った写真です。
このカメラもAPS-Cとしては優秀なカメラですよ。
書込番号:23142668
4点

>shuu2さん
明けましておめでとうございます!
今年の初撮りに、家内の実家のへ帰省の時、星景を撮りに行ってきました。
今年も宜しくお願いします(^-^)
書込番号:23144682
6点

>Tsukougeiさん
明けましておめでとうございます
孫を送った帰りにレインボーブリッジを撮って来ました。
年末年始の特別なライトアップになってます。
手持で星空を撮ってみましたが、都内では周りが明るいので思ったようには撮れないですね。(一応真似事です)
書込番号:23145672
5点

>shuu2さん
元日、同時刻、私は北関東の平野部で、オリオン座を。
最近にない快晴、月齢は4日くらい。
レンズはシグマ20mm1.4(今年購入して試写2回目)およびニコン180mm2.8(オリオン座大星雲M42)。
今年もよろしく。
書込番号:23146581
3点

>shuu2さん
またもや訂正、誤:今年購入→正:昨年(夏)購入
オリオン座大星雲M42は1300光年の彼方にあるそうです。
元日、撮像素子に届いた光は1300年前に放たれた光、日本では舒明天皇、持統天皇の飛鳥j時代、宇宙の壮大さが感じられます。
M42は高温のガスから星が生まれている現場、とあります。
わずか2秒の露出(ISO10000、DX)でこのような画像が得られるとは思っていませんでした。技術の進歩を感じました。
書込番号:23147430
1点

>ガジェットじいさんさん
>レンズはシグマ20mm1.4・・・をお使いなんですね。
Z6・7購入以来、広角 Z 20mmf/1.8 Sを待ち望んでいます。
つなぎにFマウントNikon 20mm f/1.8で凌いでいますが、盛大なサジタルコマに泣いています。
お使いのシグマArtに代えようかなとも思いましたが、
ニコン20mmは出目金ではないのでフィルターが付けられることで使い続けています(笑)。
書込番号:23147572
1点

>shuu2さん
おはようございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083377/SortID=23119762/ImageID=3318439/
レインボーブリッジこのように、東京タワーと重なる場所があるのですね!
贅沢な構図です(^-^)
私の方は、元旦と2日のみが休みで、3日の日は、仕事を早上がりして福岡の街中なのですが、トンビが沢山いる公園に行ってきました。
最近は、ミラーレスばかりでしたが、久しぶりにD500持っていってみました。
書込番号:23147584
3点

>弩金目さん
私もフィルター無しで購入を躊躇していました。 購入してみると深さ2cmほどのキャップが付いていて、ナルホドと納得しました。
レンズ重さが1kg、携帯性に難あり、ただ星を撮るには重いのも利点。三脚使用時に多少の風などーーの感じです。
Zの場合、携帯性に優れた軽量レンズが待たれますね。
書込番号:23148017
1点

>ガジェットじいさんさん
明けましておめでとうございます
本年もよろしくお願い致します
私は今年も星撮りには縁がなさそうです。
一応お台場で意識して星を撮ったつもりですが撮れてませんね。
もっと暗い場所なら撮れるのかも知れませんが、私の住んでいる所はそんな場所がありません。
チャレンジはしてみようとは思ってます。
書込番号:23148227
2点

>Tsukougeiさん こんばんは
>トンビが沢山いる公園に行ってきました。
猛禽類ですよね。
猫、犬または人等は襲わないのですか?
鎌倉の海岸にもいるようですが、食べにのを持っていると奪うようで、結構被害にあっているようです。
>レインボーブリッジこのように、東京タワーと重なる場所があるのですね!贅沢な構図です(^-^)
お台場には何度も撮りに行ってますが、そろそろ飽きてきたかな!
場所によってはタワーがいろいろと変わります。
何度も撮っていると感動薄れますね(贅沢ですね)
書込番号:23148294
3点

>shuu2さん、こんばんは。
昨夜からしぶんぎ座流星群の撮影に行ってきました!
流れ星はかなり少なかったのですが、何とか数個撮れました(^^♪
最新のインスタ映えスポットもしっかり押さえて来ました(笑)
書込番号:23148936 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>hasubowさん
2枚目の写真、ここでのアップは勿体ない。この構図、富士山と山中湖?に映るオリオン座、流れ星、右には「すばる」まで、新聞社に投稿すれば良かった、と思いました。
このような写真は「気合い」を入れないとダメですね。 年寄りの私には「うらやましい」の一言です。
書込番号:23148979
3点

>hasubowさん
素晴らしいですね。
凪いだ湖面に、ここまで星の写り込みをとらえるなんて!
夜半に凍結路を例のポイントから平野まで往復されたんですね!
書込番号:23149050
1点

>hasubowさん こんばんは
写真アップ有難うございます。
富士山永遠のテーマですね。
>最新のインスタ映えスポットもしっかり押さえて来ました(笑)
少し調べましたが、この場所が何処かは分かりませんでした。
弩金目さんとガジェットじいさんさんのお二人は分かっているようですが、この季節には撮りに行けないかも知れませんが、場所など教えていただければ撮りに行きたいと思ってます。
今年は高ボッチ高原には撮りに行きたいと思ってます。
私は富士山はこんな場所からしか撮ってません。
ちなみに弩金目さんはいろいろな場所から富士山撮ってますよー
書込番号:23149103
3点

>hasubowさん
湖面に映る流星、世界的に珍しいのでは?
書込番号:23149583
2点

>shuu2さん
>場所など教えていただければ撮りに行きたいと思ってます。
実は私も自分の運転で行ったことは無く、夜中に写友に乗せてもらったので詳細は不明です。
hasubowさんの写真、河口湖町の街灯りと背後の富士山から推測できるように、
御坂トンネルに向かう高台、鳥居がヒントですね。
但し、トンネルに向かう国道沿いではなく、早くにわき道に入り民家の軒先をかすめて林道を上がりました。
駐車スペースも狭く、車を停めてから100mばかり降りた開けた場所に鳥居がありました。
今では、若い二人連れのスポットになっているようで、夜でも人がいるようです。
>今年は高ボッチ高原には撮りに行きたいと思ってます。
高ボッチの場合は 迷うことは無いですが、時期が重要ですね。
春・夏は富士山までの距離があるので 靄・霞などでなかなか富士山を捉えられません。
11月から冬の林道閉鎖前が 見通しが良く 雲海も出やすいかと思います。
但し、今では人気スポットになり、シーズン中は前夜?に三脚を立てないと希望ポイントに入れないとか!
書込番号:23149907
3点

>ガジェットじいさんさん、こんばんは。
その通り山中湖です(^^♪
新聞社に投稿ってした事が無く、どうするのかチンプンカンプンです(^^;
>湖面に映る流星、世界的に珍しいのでは?
それほど珍しくも無く、リフレクション狙いの構図で撮る人が多いですよ。
>弩金目さん、こんばんは。
本当は一晩中鳥居と撮りたかったのですが、途中から1人になってしまい、怖さに耐えきれず山中湖に逃げました(笑)
夜明け前に写友と合流してもう一度鳥居に戻りました(^^;
>shuu2さん、こんばんは。
>少し調べましたが、この場所が何処かは分かりませんでした。
弩金目さんとガジェットじいさんさんのお二人は分かっているようですが、この季節には撮りに行けないかも知れませんが、場所など教えていただければ撮りに行きたいと思ってます
まだ有名でない撮影スポットは通常教えないのですが、所有者の河口浅間神社が世界に広めて欲しいらしいので場所を公開します。
河口浅間神社の裏から母の白滝に向う道の途中にあります。
RetreatCamp まほろばというキャンプ場を目指してもらい、そこから道なりで数分で着きます。
しかしここは駐車場は無くちょっとした空き地に数台しか停められません。
道中も道が狭く走りにくいので夜間は十分注意してくださいね。
書込番号:23151202 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>hasubowさん
>弩金目さん
有難うございます。
何となく場所は分かりました。
鳥居が富士山の手前に、この様にある風景は今まで見た事がなかったので是非撮って見たいと。
今の時期は空気が澄んでいて星も奇麗に撮れるでしょうが車で行くにはチョッと怖いですね。
春先になり雪が溶け出してから出かけて見ます。
高ボッチ高原は春頃行って見ます。
雪道を走るのは苦手ですね。
書込番号:23151334
2点

>shuu2さん
おはようございます。
>猛禽類ですよね。
猫、犬または人等は襲わないのですか?
食べ物を持ってると、本当たまにですが来るみたいです。
近くの食べ物屋さんが、餌付けしてるのか、時間になると沢山飛んできます。
そうですね、猫は恐る恐る移動してたので、怖いのは怖いんでしょうねw
>何度も撮っていると感動薄れますね(贅沢ですね)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083377/SortID=23119762/ImageID=3319077/
外国のような都会的な構図で、とても羨ましいしいですよ(^-^)
お台場は夕焼け綺麗ですね(^-^)
書込番号:23151782
4点

>hasubowさん
宝永山の位置でわかりました。学生時代の夏休みには近くに2,3週間過ごしていましたので。
よみうり写真大賞をネットで開いてください。 ニュース部門、ベストショット部門などがあり、ニュース性の高いものは特別に、とか。
私は10年ほど前にファミリー部門(ベストショットの前身)で入賞したことがあります。どちらかと言うと、子どもとか人間性あふれたコミカルな画像が好評のようです。 ネットでも応募が可能になりました。
書込番号:23151812
4点

こんばんは。
今日は成人の日・・次男は成人式に、父はカメラ散歩へ。
いつものとおり神戸市内でのスナップです。
今日持ち出したのは、Z24-70mmF2.8です。
ボケを活かした撮影が出来ますね。
ただズームは便利だけど、こういう写真を撮るなら単焦点を使いたくなります。
単焦点3本持ち出すよりは軽いんですけどね〜。
書込番号:23166754
7点

>まるぼうずさん
One Generation お若い。
神戸は学生時代に一度しか行ったことがありません。洒落たアーケードなど。
今年も少し空いた浅草寺にお詣りに行きました。仲見世の友人の話では、70%は外国人、うち50%は中国、韓国、その他アジア系、20%は欧米、日本人は30%とか。
書込番号:23167735
5点


>ガジェットじいさんさん
>Tsukougeiさん
>まるぼうずさん
こんばんは
この頃撮りに行っていないのと、Z50を持って出掛ける事が多くZ7で撮っていません。
撮りに行ったら返信しますのでそれまでZ50で撮った写真で、すいません。
今日ニコンサロンでZ用の70mm-200mmf/2.8が展示されているかなと思い行って見ましたが2月頃の予定で展示されていませんでした。
書込番号:23172556
6点


こんばんは。
また続きです。
>shuu2さん
私もそんなに頻繁には撮影に行けません。
どのカメラ、どのレンズ持って行こうかとよく悩みます。
基本電車なので、機材は厳選(笑)して出かけます。
結果、単焦点1本だけってことも多いです
そのレンズで撮れるものだけ撮ると。
書込番号:23172876
5点



東京ゲートブリッジと葛西臨海公園に行って撮って来ました。
冬の空気は澄んでいるので、10時頃でしたがゲートブリッジからはまだ富士山が見えていました。
レンズボールでちょっぴり変わった風景を撮りました。
その後葛西臨海公園で水仙を撮って来ましたが、5分咲きぐらいでしょうか満開までもう少しですね。
撮っていると何人かの人が珍しそうに寄ってきました。
書込番号:23178941
2点

>ニコングレーさん こんばんは
紅色よく色出ていますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083377/SortID=23119762/ImageID=3324762/
水色、東京ゲートブリッジで!!!
書込番号:23178955
2点

>まるぼうずさん こんばんは
f/2.8はやっぱりボケがいいですね。
大きいので諦めていましたが、欲しくなりますね。
Fレンズのf/2.8と比べると結構小さくなっているんですね。
今日は14mm-30mmf/4、24mm-70mmf/4で東京ゲートブリッジと葛西臨海公園で撮って来ました。
水仙、梅が咲いていました。
書込番号:23178989
2点

>shuu2さん、皆さんこんばんは。
今日は雪景色を求めて忍野村近辺を散策して来ました!
書込番号:23178997 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>弩金目さん こんばんは
迫力まんてんですね!
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083377/SortID=23119762/ImageID=3325287/
Z50のセットレンズ、セットレンズとは言えないぐらいよく写りすぎじゃないですか。
雪の色もよく出ていますね。
東京ゲートブリッジと葛西臨海公園で撮って来ました。
書込番号:23179040
2点

>弩金目さん
野沢温泉、かつては都内の大学のスキー部や同好会が合宿していました。私も大学では同好会に入って、主に八方、志賀高原でした。当時のゲレンデは自然のままのギャップあり、板はヒッコリー合板、長さ2mとかが流行でした。
>shuu2さん
外出することなく、近くの岸辺に咲いていた水仙(2種類)を、Df+1967年発売のオールドレンズ24mm2.8で試写しました。
撮影距離は30cm位なので、MFはカメラを前後させてパチリ、でした。
書込番号:23179069
3点

>hasubowさん こんばんは
忍野八海、外国人(中)が多いようですが、流石この時期には行っていないんじゃないですか。
この時期に撮ってみたいですが、私は雪で行くことができません。(雪に超弱い)
このアングルいいですね
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083377/SortID=23119762/ImageID=3326079/
まるでリバーサルで撮ったような感じで、昔のアグファーのようで深い青がいいですね。
書込番号:23179236
3点

>ガジェットじいさんさん こんばんは
水仙もう結構咲いてますね。
葛西臨海公園に行ってきましたが、5分咲きぐらいでしょうか、去年より咲くのが早いようです。
今日は3台持ち出して撮って来ました。
書込番号:23179270
4点

>shuu2さん
>忍野八海、外国人(中)が多いようですが、流石この時期には行っていないんじゃないですか。
横レス、失礼します。
いえいえ、冬と言えども 押しかけてますよ。
特に、中国最大のバカンス、春節があり、結構な人出です!
hasubowさんの
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083377/SortID=23119762/ImageID=3326079/
忍野八海は「鱒の家」で、
ここは 入場有料につき、多くのの観光客は 外から写真を撮るだけ
(門はありますが、塀はなく、外からよく見え、多雪期は除雪の雪が高くなり、撮影には便利です)。
駐車場脇の屋台売店で 試食品を食べるだけ・・・・ですね。
他の四季の森公園、散策公園、パインズパークなどは まだまだ中国からの観光客は余り来ない場所ですね。
パインズパークは 自販機やトイレもあり 暑い時期の木陰を利用した昼寝によく利用しました。
書込番号:23179977
3点

>ガジェットじいさんさん
>私も大学では同好会に入って、主に八方、志賀高原でした。
私は、漕艇部に所属していたので、艇を浮かべる機会が少ない冬は、
陸上トレーニングの目先を変えて大学の山小屋を利用しての「スキー合宿」。
合宿なので、勿論 リフト乗車は禁止、滑るというより雪の中での足腰鍛錬。
貧乏部員ばかりで、スキーウエアなんて持っている者はいなく、ジャンパーでもあれば上々。
トレーナーの下 体に新聞紙を巻き付け寒さをしのぎ、軍手にビニール袋を被せて濡れるのを防ぐ猛者も。
水道、電気は来ていたが、調理兼用ストーブの薪は、毎日一人一束、運ばねばならず、勿論自炊。
今のような圧雪斜面は無く 自分たちで新雪を踏み固めゲレンデづくり、それでも異なる環境を楽しんでました(笑)
書込番号:23180466
4点

>shuu2さん
>Z50のセットレンズ、セットレンズとは言えないぐらいよく写りすぎじゃないですか。
このキットは良かったですね!
Z7用の軽量薄型レンズを待っていましたが、お蔭で、このZ50キットで山歩き用には十分な感じがしています。
Sレンズでもなく、この値段でこの写り!
Zマウントの可能性を示唆しているかのような感さえします。
書込番号:23180509
3点

>弩金目さん
漕艇とは、体力がおあり、私は持久力自信無し。
私の父は昭和の初めに大学ボート部コックス、松戸から銚子が練習コースだった話。不思議に思っていたら、江戸時代には銚子の水産物を水路で利根川を上り、江戸川に入って下り、松戸からは陸路で江戸に運ばれたそうな。
Zは持っていませんが、DfおよびD810ではタムロン28−75mm2.8を愛用しています。コスパ抜群。仲見世で使用しました。
書込番号:23180927
3点



>shuu2さん
>弩金目さん
>hasubowさん
樹氷を求めてー。2012年、雪上車に乗って宮城蔵王の樹氷を観るツアー(上野からバスで1泊)に参加しました。
今年は各地で雪が少ないようですが、これからの季節、面白いイベントと思いますので、ご参考まで。
写真は観光客も入れた雰囲気をお伝えします。この時は数日前に大雨があったそうで、樹氷が台無しになった説明がありました。
快晴で、遠くに吾妻連峰が見えましたが、ガイドの話では珍しい、とか。雪上車は片道30分、最後部に乗車して後続を撮影。
書込番号:23183694
5点

>shuu2さん
「 冬の掲示板 」
スレ題に逆らって、、
スミマセン、、、。
熱海、NIKON D5
書込番号:23183832 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ガジェットじいさんさん
こんな感じの所に行ってみたいですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083377/SortID=23119762/ImageID=3327009/
2018年にあしがくぼ氷柱に行きましたが、人工で作った氷柱なので見ごたえは無かったですね。
近所の梅が咲いてましたが、今年は開花が早そうですね。
書込番号:23184386
4点

>ガジェットじいさんさん
>https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083377/SortID=23119762/ImageID=3327007/
どこかに掴まっていないと耐えられないのが雪上車、よくぞ あの揺れる雪上車内から撮れましたね!
蔵王は子供たちが小学生くらいまでは 毎冬と言っても3月春休み、行ってました。
昔は3月でもモンスターは結構残っており、お地蔵さんの頭も埋まっていたものです。
子供たちの目の前で、横倉の壁を一気に滑り降りるのが自慢したね。
ザンゲ坂は当時は今より狭かったですが、下の子を背に滑り降りてました。
書込番号:23184413
2点

>ニコングレーさん こんにちは
今年は暖冬気味なのかいろいろな花の開花が早まりそうですね。
もうすぐにグレーさんが大好きな桜が咲きますね。(私も大好きです)
今年は何処に出掛けましょうか。
ワクワクする季節がすぐそこですね。
書込番号:23184434
2点

>弩金目さん
蔵王、パラダイスゲレンデ、バックフリップ、プロ三浦雄一郎の時代。懺悔坂は狭かった。
オーストリースキー全盛、黒い稲妻、トニー・ザイラー来日。
その後、グルノーブル冬季五輪3冠、キリーが苗場に、フランススキーに移行、真夜中、プリンスホテルのロビーでキリーにバッタリ、胸にサインをしてもらいました。
書込番号:23184500
2点

>shuu2さん
こんにちは。
連休の頃、干潟で少し遊んできましたので、貼り逃げです。
ボディが軽いと、干潟の中でもとても動きやすいですね。
Z7は、激的に軽い高画質機として、とても気に入っています。
書込番号:23191583
3点

>鳥が好きさん おはようございます
鳥をとる人って、レンズにかかりますよね。
私には到底無理ですが、今度出たZ50の50mm-250mmでもまあ満足してます。
結構今までのFレンズより軽いのとZマウントの恩恵に。
APS-Cの望遠が出れば安いので、望遠系も購入しょうかと。
Z7にAPS-Cを使ってもまあまあの写真が撮れるのでこれからのレンズに期待しています。
気持ちいいほどキレッキレですね
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083377/SortID=23119762/?lid=myp_notice_comm#23191583
書込番号:23191630
3点

>shuu2さん
ありがとうございます。
実は、Zの50-250mmで撮られたアオサギ、こんなに綺麗に写るんだと思って見ていました。
サギやカモなどは、Z50の高性能キットレンズでも十分行けそうです。
書込番号:23191680
3点

世田谷の羽根木公園で梅を撮って来ました。
満開の木もありますが全体的にはまだ2分咲き位ですね。
2月8日から3月1日迄が梅まつりです。
機会がありましたら是非お出掛け下さい。
今日は17度程ありシャツ1枚でいい位の気候でした。
何故か紅梅にはハチ達が群がっていましたが、花の蜜が甘いのでしょうかね。
書込番号:23200708
2点

>鳥が好きさん こんばんは
Z50の50o−250oとても写りがいいですね。
Fレンズの70o−200oにも負けない位写りが良く、1/5の程度の金額で手に入るので嬉しいですね。
APS-C用の300oか500o位出れば、鳥用にも使えるのではないかと思います。
もし出るようなら欲しいですね。
フルサイズより軽き小さく、金額も安く3拍子揃った鳥用レンズになるかも(鴨)ですね。
書込番号:23200767
4点

冬の掲示板なのに冬らしい写真がなかなか撮れません。
暖冬や雪不足は昨何暮れに長野の方に出かけときに予想はできていたのですが、
その予想を上回る暖かな冬が続いていますね。
先日富士の麓、本栖湖から小田原の蘇我梅林を撮影に行きました。
青木ヶ原樹海で-5℃くらい、数年前は-10℃ありましたからやはり温かい。
それでも道路に出てきた鹿さんを避けながら、撮影場所につき、三脚を立てて
光を待っていても、寒さをあまり感じない。
それでも天候は素晴らしく、蘇我梅林では富士がきれいなので、歩き回った結果が
掲載写真です。ここは観賞用の梅ではないので枝なども自然で、たくましいところが表現
出来たのではないでしょうか。
書込番号:23213621
6点

>La Traviataさん こんばんは
今年は寒い日が少なく、後1か月もすると桜が咲く季節になってしまいますね。
>蘇我梅林では富士がきれいなので、歩き回った結果が
曽我梅林から見える富士山は場所が限られていると思いますが、この時間でよく富士山を入れて撮れましたね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083377/SortID=23119762/ImageID=3334114/
この時間帯になると雲の中に隠れてしまうことが多く、朝一番でないと撮れないことが度々ですね。
富士山は何時撮っても絵になりますが、特に冬の富士はいいですね。
去年は大井松田の河津桜から曽我梅林に移動しましたが、その時は富士山は雲の中で撮れませんでした。
チョット気になるカメラがあったので見て来ました。
書込番号:23213896
2点

>shuu2さん
都心上空にコース、こんなに真近の飛行ですか!
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083377/SortID=23119762/ImageID=3334199/
スキー場にようやくシーズン到来。
(吹雪だったのでZ50持ち出せず)
昨日の午後から降り始め、今日の午前中は吹雪、山頂は―17℃。
強風もあって、ホワイトアウト寸前。
自分の体がどこに在るのか、体が動いているのか、足元が動いているのか?分からなくなります。
帰京の迎えのバスの前輪に見慣れぬ「ツララ」(運転手も初めてだと)
書込番号:23214212
4点

>弩金目さん こんばんは
本当に始めてみました。凄く寒いんですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083377/SortID=23119762/ImageID=3334296/
よく濡れタオル回して凍ってしまう映像がありますが、それよりすごい寒さなんでしょうね。(タイヤのが回転が速い)
スキー楽しんでいるようですね。
>自分の体がどこに在るのか、体が動いているのか、足元が動いているのか?分からなくなります。
こんな状態のときは特に気を付けて下さいね。無理しないで下さい。
浜離宮に行って菜の花を楽しんできましたが、咲き具合はよくなかったですね。
梅も早かったようで、後2週間位が見頃になりますか。
書込番号:23220510
3点

>shuu2さん
はい、バスの運転手さんも初めてだと言ってましたから、珍しい現象だと思います。
ようやくの寒波でした。
山頂部は−17℃とかで、フカフカの新雪が楽しめました(笑)
これが−20℃を超えると、逆にスキーが滑らなくなってしまうから不思議です。
これでもゲレンデ裾野では雪が無くて滑れないスキー場がたくさんあります。
数日後には関東もプラス18度を超えるとか、自分には悲しい暖かさです(´;ω;`)。
書込番号:23221376
3点

近所を散歩しながら、春を感じて来ました。
2月は一番寒い時期ですが、もう少しすると春!待ち遠しいですね。
梅はもう満開になって来ましたが、桜はまだまだつぼみですが、桜は桜でも河津桜は咲き始めてますね。
今月末あたり満開になるかもしれませんが、今年は何処に行こうかと、楽しみにしてます。
>弩金目さん
>これでもゲレンデ裾野では雪が無くて滑れないスキー場がたくさんあります。
弩金目さんには失礼ですが、春を待ちわびてる人がここにいます。
今のうちに大いに楽しんで下さい。
書込番号:23224313
4点

こんばんは。
人混みに行くのがはばかられ、しばらく撮影に出ていなかったのですが、
梅が見頃になって来たので、神戸市にある須磨離宮公園に行って来ました。
前半、Z24-70mmF2.8で撮影し、後半ZDX50-250mmに換装したのですが、
あまりの軽さにZ50で撮っているかのように錯覚しました(^^ゞ
書込番号:23224976
6点

>shuu2さん
ご無沙汰してます。
いつもスレ拝見させて頂いております。
もう春を感じる写真も出てきましたね(^-^)
昨日みなとみらいのランドマークタワーに行ってきました。
帰りは、お月さん綺麗でしたので撮ってみました。
冬は空気澄んでて、夜景綺麗でしたが、バレンタイン前でカップルが沢山いて撮影しずらかったです(笑)
暖かくなりそうですね。春の風景や草花、楽しみですね
書込番号:23225903
3点

>まるぼうずさん こんばんは
>梅が見頃になって来たので、神戸市にある須磨離宮公園に行って来ました。
こちらも世田谷にある羽根木公園に行ってきました。
梅で有名な公園ですが、2月8日〜3月1日迄梅まつりが催されています。
もう見頃ですが全体的にはまだ5分咲位いでしょうか。
マーガレットでしょうか、色がきれいですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083377/SortID=23119762/ImageID=3336896/
所でまるぼうずさんNikonから出ましたね。
https://www.nikon.co.jp/news/2020/0212_nikkor-z_02.htm
桜には間に合わないかも知れませんがこれ1本で普段済みそうなので、便利ズーム手に入れますよー。
書込番号:23226186
4点

>Tsukougeiさん こんばんは
お久しぶりです。
>みなとみらいのランドマークタワーに行ってきました。
>冬は空気澄んでて、夜景綺麗でしたが、バレンタイン前でカップルが沢山いて撮影しずらかったです(笑)
そんな時がありますね。
恵比寿のガーデンプレイスではそんな経験をしました。
2度程行ってますが、今度は黄昏時に行ってみたいです。
定番の風景でなければ凄い風景ですが、もう誰もが知っている風景なので残念なところがありますね。
自分で撮って満足出来ればいいんじゃないでしょうか。
まるぼうずさんにも書いたのですが、Nikonから新しいZレンズが出そうですね。
Tsukougeiさんのことだから、多分(絶対)買うんでしょうね。
書込番号:23226228
3点

>shuu2さん
こんばんは!
>自分で撮って満足出来ればいいんじゃないでしょうか。
撮るも撮らないも、趣味の世界ですしね!
最近は中々出れなくなってますが、楽しんで、撮っています(^-^)
>Tsukougeiさんのことだから、多分(絶対)買うんでしょうね。
shuu2さん手厳しいですねー(笑)
買わないお約束は出来ません。
70−200もいつ出るか分かりませんし
触ってしまうと、危ないですね(^-^)
shuu2さんもおひとつ如何でしょうか?
D6の方も来月には発売するみたいですね。
ミラーレスに寄らず、正常進化してるみたいです
D5から、どのような改良されてるか気になるますが、ちょっと手が出ない値段です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083377/SortID=23119762/ImageID=3337158/
紅梅、とても上品で綺麗ですね。
冬が明ける感じがしますね。
昨日ですが、みなとみらいに行く前に、今年も、上野の東照宮のぼたん苑行ってきました。
結構沢山並んでて、ぼたんの花、綺麗でしたよ。
まだ、結構長く開催してるみたいです。
では、失礼します(^-^)
書込番号:23227011
3点

>shuu2さん
おはようございます。
NikonからNewレンズですね(^^)
私が一番気になっているのはZ85mmなのですが、24-200も持っておきたいレンズですね。
70-200F2.8は予約はしているものの、たぶんキャンセルするだろうなあっと。
JPG撮影、Lightroomに取り込んで縮小出力しています。
書込番号:23227411
4点

>Tsukougeiさん こんばんは
>今年も、上野の東照宮のぼたん苑行ってきました。
何度か行きましたが、ぼたん苑があるの知らなかったです。
今度行ってみますね。
>手厳しいですねー(笑) 買わないお約束は出来ません。
これは大変失礼いたしました。でも多分買いまよね。(しつこい)
私も買おうとは思ってますが、Fを今後どうするか思案中です。
この頃Z50でばかり撮ってますが確かに使いやすいです。
書込番号:23230918
4点

>まるぼうずさん こんばんは
>私が一番気になっているのはZ85mmなのですが、24-200も持っておきたいレンズですね。
Z85mmですかー。
出ている中で一番気になっているのは35mmですかね。
出てはいないですが、一番欲しいのはZ用の8mm-15mmの魚眼ズームです。
レンズ交換が面倒なので、私は単焦レンズにはこだわり無くズームレンズで満足してますが。
交換するぐらいならカメラ2台、3台とレンズを変えて持ち出したいですね。
それのが簡単に撮れるので好きですね。
>70-200F2.8は予約はしているものの、たぶんキャンセルするだろうなあっと。
このレンズの発売は何時になるのでしょうね?
欲しいとは思いましたがFレンズと大きさ重さが一緒なので、もし買うとしても皆様のコメントを見てからと思ってました。
24o−200oが出るなら多分70mm-200mmf/2.8は買わないだろうと思います。(写りが満足できなかったら別ですが)
書込番号:23231062
5点

>Tsukougeiさん こんばんは
Tsukougeiさん、ご案内頂いた上野東照宮のぼたん苑に早速行ってきました。
華やかな感じでとても良かったです。
東照宮の参道も何度か通っていたのですが、季節が違ったので気づかなかったのですね。
Tsukougeiさんはここに毎年行っているのですか?
私は西新井大師のぼたん園には行っていますが、ここもまあまあですよ。
天気はいまいちでしたが、二人で楽しんできました。ありがとうございました。
書込番号:23232585
4点

上野にある東照宮ぼたん苑に行って撮って来ました。
何時も何かのおまけに撮るぐらいで、ぼたんを目当てに行ったのは初めてです。
ここのぼたん苑は都内では一番大きいようですね。
春は110品種600株、冬は40品種200株が栽培されているようです。
冬ぼたんは2月25日迄です。
書込番号:23233281
4点

>shuu2さん
お久しぶりです、相変わらずお元気そうで何よりです。まだ2月中旬というのに春を感じさせる気候ですね。
上野東照宮ぼたん園ですか?東京であることを忘れさせるような雰囲気ですね、近く行ってみたくなりました。
写真は1〜3枚目は今月12日の只見線〜根岸駅付近。貴重な雪晴れですが雪は少ないです。
この時期の会津盆地は晴れた朝は霧が出やすく撮影は意外に困難です。この日の朝はおそらく根岸駅周辺のみ霧が晴れていまして何カットか撮影することができました。
4枚目は12月29日の伯備線。岡山県の山間で、今回はサンライズ号を利用しての撮影行です。
雪はありませんでしたがとても寒かったです。
書込番号:23236098
6点

>リスト好きさん おはようございます
>会津盆地は晴れた朝は霧が出やすく撮影は意外に困難です
私も去年撮影に行った時は、ここだけ霧に包まれ太陽は望めませんでした。
移動して五色沼に行ったあたりは快晴でしたね。
寒そうな風景ですが、暖かさを感じる一枚です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083377/SortID=23119762/ImageID=3339378/
今年は雪が少ないようですね。
4枚目の写真雪が欲しかったですね。(雪があると雰囲気がまるで違いますね)
所でリスト好きさんもZ50購入したのですね。
書込番号:23236548
6点

>shuu2さん
こんばんは!
ぼたん苑行かれたのですねー(^-^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083377/SortID=23119762/ImageID=3338792/
傘があり、いい雰囲気でしたね!
パンダは、気づきまでんでした(笑)
良く気づかれましたね。
西新井大師のぼたん苑
次回東京来た時、のぞいてみますね。
そういえば、今月初めに高知に行ってきました。
息子が生まれる前に、高知に長期出張に来てて桂浜の近くの防波堤で、息子の名前を考えたのですが、その息子が今18歳になったので、桂浜に行ってきました。
坂本龍馬や岩崎弥太郎ゆかりの地など行き、龍馬の手紙なども見れ、楽しいひと時でした。
話変わりますが、Zの70−200 予定通りならもう購入できてたのですが、どこの会社も大変ですから、この場合は仕方ないですね。
ではでは、失礼致します!
書込番号:23237813
4点

>Tsukougeiさん こんばんは
犬の散歩に500o持参ですか!凄いですねー。重くないですか!
手軽に撮れるZ50と50o−250oの方がいいような気がしますが。
>Zの70−200 予定通りならもう購入できてたのですが、どこの会社も大変ですから、この場合は仕方ないですね。
そうですよね。Tsukougeiさんならもう手に入れて楽しんでいる頃ですね。
私もZの1桁みたいなカメラが欲しいのですが、まだ出ませんかね。
そんでもってよからぬことを考えてみたのですが、Z6を安く手に入れるには
安売りの店舗240,000円でキャッシュバック40,000円、レンズ下取り33,000円、アダプター10,000円で157,000円で新品が手に入る。
次が出ない様ならばZ6を手に入れるかなとも、こんな事を考えてみました。
正しキャッシュバックキャンペーンは3月31日迄ですが。
オリンピック迄にはZ7より上の機種が出るでしょうか?もし出たらFシステムをZに変える時と思ってます。
今日文京区にある湯島天神に行って来ました。
梅は満開で丁度良かったです。中国の人も殆ど居ないので静かでしたよ。
3月8日迄梅祭りですのでTsukougeiさんもいかがですか。
書込番号:23244011
2点

今日は文京区にある湯島天神の梅まつり「第63回目」に行って撮って来ました。
梅祭りは2月8日〜3月8日迄開催しています。
丁度見頃で満開でしたが、コロナウィルスのせいで人出は少ないく、催事も中止しているようです。
皆様もお出掛けのせつは、気を付けて楽しんできて下さい。
駐車場は目の前にあり20分220円でした。
書込番号:23244048
2点

>Tsukougeiさん こんばんは
今日中古でフジのX-Pro2を買ってみました。
多分Tsukougeiさんもフジを使っていましたよね。
Nikonと勝手が違うので、説明書を読まないとほとんど使い方が分かりません。
設定だけで当分の間楽しめそうですが、説明書を読むのが面倒です。
諭吉12枚で少しおつりが来ました。
書込番号:23248164
2点

>shuu2さん
こんばんは!
おーX-Pro2、渋みがあり、かっこいいですねー
購入おめでとう御座います(^-^)
フジの、色味、ボケ味、柔らかさが、とても、いいですよね!
また、お写真拝見させて、下さいね(^-^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083377/SortID=23119762/ImageID=3341096/
この作品、春っぽい感じで、背景の白い植物のボケと残り感が、絶妙でとてもいいですねー(^-^)
私もこの構図で撮ってみたいです!
湯島天神ですねー
行けそうであれば行ってみたいと思います!
先週の日曜日に、吉田松陰、高杉晋作、桂小五郎、ゆかりの山口県の萩に、息子といってみました。
日帰りでしたが、城下町や、山口出身の偉人の家などや、資料がある博物館もあり、見ごたえありましたよ。
スナップ程度ですが、アップしますね。
X-Pro2での作品、楽しみにしてまーす!
書込番号:23248395
3点

>shuu2さん、おはようございます。
23日は富士山の日で塔ノ岳がダイヤモンド富士の日でしたので、気合いを入れてカメラ2台と三脚2本をザックにパッキングして登って来ました!(ザックの総重量は25kgでした(^^;)
塔ノ岳のダイヤモンド富士としては久しぶりのピーカンだったそうで、素晴らしい景色でした\(^o^)/
夜は尊仏山荘に泊まり早朝から紅富士を撮影してから下山しました。
書込番号:23252581 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>hasubowさん
25kg背負い、、、凄いですね。
私なんぞ10年若くても15kgが限界?!
でも、余りある成果でしたね。
富士山好きには、たまらない作品を拝見させて頂きました。
書込番号:23252692
5点

>hasubowさん
この時期、暖冬とはいえ冬山装備に三脚2本で25キロですか。
若さと情熱が素晴らしい。
私も若いころは中判カメラで20キロ前後担いで、北アルプスや南アルプスを歩いていましたが、
もうそういった意欲は伏せてしまいましたね。
塔ノ岳は数回登っていますが、いつも日帰りで山小屋には泊ったことがありません。
お正月とかこの山小屋で年越しする山好きも多いのではないでしょうか。
また良い写真が撮れたら掲示板で見せてください。
書込番号:23252872
3点

>弩金目さん、流石に25kgは重過ぎました。
2度とこんな無理はしません(^^;
>shuu2さん、軽量な高い登山道具を持っていないので重量が増えてしまいます(^^;
三脚も登山用に軽いのが欲しいですね。
もう若くもないので、日に日に筋肉痛が酷くなっています。
書込番号:23253045 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆様のの素晴らしい写真見させていただきました。ありがとうございます。
私の身近にも>弩金目さんのような元気な方がいらっしゃって、自分もそうなりたいと思っています。
時の流れが速すぎる。歳をとるのが怖い。
山は逃げない、というけれど体力が低下したりして行動力が落ち山は年々遠ざかっていく気がします。
私も行ける時には山に行って景色を目に焼き付けたいと思います。
書込番号:23253679
5点

>Tsukougeiさん
>湯島天神ですねー、行けそうであれば行ってみたいと思います!
世間が騒がしくなって来てますが、どうですか行けましたか?
色々イベントなんかも中止になり、学校なども休校になって大変なことになってますね。
今年の春は浮かれてもいられないようです。
せめて機材だけでも楽しみましょうか。
これ凄いですね!流石です。
https://review.kakaku.com/review/K0000652528/ReviewCD=1305301/?lid=myp_notice_comm#tab
ファン登録ありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:23258692
2点

>hasubowさん こんばんは
これはすごーい、いいですね。撮りたーイ
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083377/SortID=23119762/ImageID=3343492/
>気合いを入れてカメラ2台と三脚2本をザックにパッキングして登って来ました!(ザックの総重量は25kgでした(^^;)
カメラ2台はOKですが、25kgは無理ですね。
平地ですがカメラ3台、三脚1本で10kg位は撮り歩いていますが。(たまにです)
車から降りて直ぐなのでどうにか大丈夫ですが何キロも歩くことは出来ません。
苦労しただけあっていい写真が撮れましたね。
>素晴らしい景色でした\(^o^)/
写真では見られますが、そこに行った人だけにしか味わえないご褒美ですね。
写真アップありがとうございました。
書込番号:23258734
3点

>La Traviataさん こんばんは
富士山でフジ、色がいいですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083377/SortID=23119762/ImageID=3343569/
私もつい最近フジを買ってのですが、Nikonとは使い勝手が違うのでチョッピリ戸惑ってます。
このカメラは形に惚れて買いましたが、いいカメラですね。
書込番号:23258798
3点


>ガジェットじいさんさん こんばんは
お久しぶりです
春はもうそこまでという感じですが、浮かれてばかりもいられないようですね。
イベントなどが中止になり、さくら祭りもどうなることやら。
私も近所で鳥さんなども撮ってますよ。
トリミングしないならもう少し長いレンズ400oか500o位欲しいですね。
書込番号:23261044
3点

今は気分的に出掛けられないですね。
撮る機会が減ってますが、この間手に入れたフジのX-Pro2のレンズを購入しました。
このカメラにベストマッチのレンズでXF18mmF2 R です。(自分が勝手にそう思っているレンズ)
もう少しで桜が咲くのでその頃までには解決策が見つかるといいですね。
Z用の24mm-200mmも4月に発売になりますがコロナのせいで発売されるか心配ですね。
書込番号:23265843
3点

>shuu2さん
こんにちは!
中々、湯島天神いけてません。
最近は、東京との往復ばかりです!
X-Pro2お写真も、程よい色味で綺麗ですねー!
戦闘機、去年撮った写真を、レビューでアップしてみました!
おかげで、日常のスナップでも、シャッタースピードの感覚が少し学べました!
春前には、仕事落ち着かせ、春の情景撮りにいきたいです!
だいぶ、冬スレも春めいてきましたね!
春まで、もう少し、コロナが収束するのを願うばかりです!
shuu2さんの写真見てると、またフジのカメラ📷欲しくなりましたよ笑
ではでは、失礼します(^ ^)
書込番号:23266016 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Tsukougeiさん
1枚目、3月に入ったばかりなのに 富士山の雪が多いですね。
南面でのこれだけの積雪は珍しいのではないでしょうか。
富士山好きの自分は 2枚目が好きです!
お忙しそうな中にも、朝も夕も 余裕のフライトですね。
私は業務を離れた今も 貧乏性から 午前は早朝便、帰宅はほぼ日没後・・・・(笑)。
書込番号:23266157
5点

>弩金目さん
こんばんは!
ここ最近は、よく飛行機に乗ってますが、まだずっと雪化粧です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083377/SortID=23119762/ImageID=3346816/
山肌と雪化粧のバランスが素晴らしく
絞りも利いてて、本当に美しいですねー
山頂も少し見えて構図もいい感じで、流石です(^-^)
>私は業務を離れた今も 貧乏性から 午前は早朝便、帰宅はほぼ日没後・・・・(笑)。
時間を大切にされてるのですね。
私も帰りは、最終便で帰るときも多いですよ。
冬スレなど、仕事に合間にいつも拝見させて頂いております(^-^)
また、素敵なお写真拝見させて下さいねー
ではでは、失礼します(^-^)
書込番号:23266450
3点

この口コミに参加している、見ている皆様
冬も終わりもう春ですね。
今年の春は早く来そうですが、コロナウイルスのせいで浮かれてばかりもいられないようです。
もうじき桜の季節、せめて写真でも撮って楽しみましょう。
と言う事でこの口コミもそろそろ閉めたいと思います。
長いことお付き合いを頂いて有難うございました。
春のテーマが立ち上がったらまた遊びに来て下さい。
>Tsukougeiさん
富士山いいですね。
空から撮ったことが無いので憧れます。
フジは色もいいですが、X-Pro2はレトロな感じが好きです。
AFや連写ではなく昔のカメラで撮っているような、ノスタルジックな楽しみが味わえるカメラかと思います。
>弩金目さん
弩金目さんの富士山の写真は圧巻ですね。
また見せて下さい。
書込番号:23266502
3点

>shuu2さん
>Tsukougeiさん
>弩金目さん
飛行機からの景色、ヨコスレですが。カメラはニコマート、50mm1.4。以下コピーですが。
1970年12月25日、DC8でアンカレッジ経由アムス行き、早朝のマッキンレー(現デトナ山)、および1971年7月7日帰路、DC8からマッキンレーを望む。
1971年7月3日、727でローマからジュネーブへ。快晴でサービス飛行(パイロットも楽しんだ)?
モンブラン上空、大氷河、アルプスの山々。
昔の飛行機では下界が良く見えました。
書込番号:23266548
4点

>shuu2さん
FUJIもいいけど、
LEICAのQちゃんは!?
「 撮る人 しだい!!! 」
、、、ゴモットも!!!
書込番号:23270678 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニコングレーさん
>FUJIもいいけど、LEICAのQちゃんは!?
ついに自分の物にしてしまったのですか!!!羨ましー。
Qちゃんいいですねー
私も最終的にはLeicaかな?
そのフジで撮って来ました。
古いけど新し物好きです。
満開のようですね。 これは何の桜なんですか。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083377/SortID=23119762/ImageID=3347840/
書込番号:23271153
2点


>shuu2さん
隅田川、アサヒのビル。ビルの金色に映る景色→8年前を思い出して画像を探しました。
大震災の時にはスカイツリーは完成間近建設中でした。天辺のクレーンフックがプロペラのようにグルグル。
アサヒのビルの天辺の泡の部分はレストラン。後日聞いたウェイトレスの話では、高速道路は波打ち、エレベーターは止まって客は階段で降りたそうです。
画像は翌年2012年4月10日、水上バスで日の出桟橋から浅草まで、少しオーバーランしてUターン、一瞬、金色のビルにスカイツリーが映りました。
その後、隣りに邪魔なビルが!?
書込番号:23279567
4点

皆さま
桜 開花宣言出ましたね。
近くの毎年桜が咲き始めると訪れるお寺さんの枝垂れ桜が三分咲きになってました。
今年は コロナで外国の観光客が激減、富士山周辺、桜撮影のチャンスかもしれません!
書込番号:23286958
4点

>shuu2さん、おはようございます。
土曜日には東京で桜の開花宣言が出されましたが、雪が降るというおかしな気候ですね。
各地で雪が降ったので、今シーズン最後の雪景色を求めて忍野村近辺に行って来ました\(^o^)/
夜中の山中湖から始まり、二十曲峠、忍野の田んぼ、忠霊塔と廻って来ました。
機種違いも混じっていますが御容赦下さい。
書込番号:23287417 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>hasubowさん
素晴らしい作品ばかりですね。
1枚目
月が大きかったんですね。月光富士の雪景色、最高です。
2枚目
山頂、ほのかな紅、妖しい色気を感じますね。
3枚目
何気ない内野の田園を見事な感性で雪景色に切り取られた1枚。
4枚目
私も4年前の3月15日、雪の夜半に三つ峠に向けて走り林道で積雪に阻まれ、新倉山に向かいました。
車では上がれず、500段の石段を息を切らせて登ったら先客1人。
紅の時間帯は厚い雲がかかり山容を現してくれたのは7時前でした。
そして 雪の500段の石段を恐るおそる下りました。
書込番号:23287632
6点

>弩金目さん、こんばんは。
月明かりがある雪景色は最高でした(^^♪
忠霊塔の石段は、カメラしか持たずに行ったので、塔ノ岳に比べたら楽勝でした(笑)
4年前の雪景色はこってり着雪していてGoodですね!
書込番号:23288520 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ガジェットじいさんさん こんばんは
震災の時は本当に怖かったですね。
そう言えば完成まじかのスカイツリーの板が外れ落下した人がいたような記憶がありますが。
私は新宿副都心に居て、ぶつかりそうに高層ビルが揺れていたのが印象的でした。
>金色のビルにスカイツリーが映りました。
今でも角度によっては見えるかと思いましたが?
書込番号:23298003
5点

>弩金目さん こんにちは
返信遅れましてすいませんです。
中々返信するような写真が撮れなくて遅れてます。
枝垂れ桜はもう満開ですね。
これが散るころにはソメイヨシノが満開になりますね。
>今年は コロナで外国の観光客が激減、富士山周辺、桜撮影のチャンスかもしれません!
本当にそうなのですが、コロナのせいで出掛けるのも躊躇しています。
これいいですねー 私は撮れないかなー 行くことが出来るかなー でも撮ってみたいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083377/SortID=23119762/ImageID=3352265/
書込番号:23299443
1点

>hasubowさん こんばんは
素晴らしい写真のアップありがとうございます。
データーが無いですが、これは夜ですか? このような撮り方したことが無いので。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083377/SortID=23119762/ImageID=3352214/
これのいいですね。この場所から是非撮ってみたいと思ってますが行くとすれば誰も行かないような季節かな。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083377/SortID=23119762/ImageID=3352217/
500段の階段がやばい、季節を外せば車で上の方まで行けるようなので
これもいいですね 中々チャンスは訪れないと思いますが
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083377/SortID=23119762/ImageID=3352469/
この構図大好きです 何処? この間言っていた河口湖の上の方ですか
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083377/SortID=23119762/ImageID=3352471/
>夜中の山中湖から始まり、二十曲峠、忍野の田んぼ、忠霊塔と廻って来ました。
いい動きしてますね、羨ましい。
寒いけど撮っている時は楽しいですねー。
書込番号:23299501
2点

>shuu2さん、こんばんは。
1枚目は夜中です。
月明かりがあったので樹氷もしっかり写ってくれました。
2枚目の忠霊塔は今年は桜まつりもやらないのでそれ程混まないと思いますよ。
ちなみに今は夜中でも車で上まで行かなかったと思います。(季節外れでも)
3枚目の所は今年2回も撮れました(^^♪
4枚目は忠霊塔の階段入口にある鳥居です。
先週末は千葉まで遠征してきました!
初めて千葉からのダイヤモンド富士は良いシチュエーションでした!
大山千枚田も初めてでしたが素晴らしいロケーションでした。
最後は定番の石神の菜の花です\(^o^)/
書込番号:23303404 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hasubowさん
天の川を撮りたくて買ったシグマ20mm1.4、まだです。
早朝の東の空、思い当たる撮影場所は寒冷地、足が遠のきます。
かつては寒冷地に10年勤務、当時は4輪スパイクタイヤ、新雪ではさらにチェーンを巻いて、零下20度くらいはOKでしたが、それから30年も経つと体は鈍ってしまい、です。
2月下旬、月と金星が接近で乙女峠を目指しました。あいにく御殿場側は吹雪いていて乙女峠から急遽山中湖へ移動。無風ー2℃、ダイヤモンド富士には少しズレて、あいにく雲が(乙女峠が晴れていればダイヤモンドだったと思います、星撮りの天候は難しいですね)。
ヨコスレ(リサイズ)です。
書込番号:23304400
3点

>hasubowさん こんばんは
写真アップありがとうございます。
>先週末は千葉まで遠征してきました!
東京はコロナの発生が多くなり、外出禁止や花見中止の規制が引かれそうです。
25日に上野や千鳥ヶ淵に行ってきましたが、今度の土日にはロープなどを張り見学できないような措置をするようです。
hasubowさんの絵を見ていると行きたくなりますが、今年は諦めるより仕方ないですね。
よく撮れましたね
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083377/SortID=23119762/ImageID=3356597/
ここも是非撮りたい被写体です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083377/SortID=23119762/ImageID=3356601/
せめてhasubowさんがアップしてくれた写真で今年は行った気分に(撮った)。
書込番号:23307794
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】12345
-
【欲しいものリスト】BeamNG drive
-
【欲しいものリスト】Core i5 10400
-
【欲しいものリスト】i5-10400 RTX3070
-
【おすすめリスト】Core i5 10400
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





